-
1. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:33
大量廃棄が回避できてよかったですね!+805
-13
-
2. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:58
良かったー!+536
-12
-
3. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:24
私がんばって飲んでたわ+625
-7
-
4. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:33
美味しいケーキ作ってくれたら買うけどな!+3
-38
-
5. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:41
牛乳風呂やった人いる〜?+7
-51
-
6. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:42
めっちゃ牛乳飲んだ+366
-6
-
7. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:53
大量廃棄した世界線、そんなマルチバースもあるんだろうか+9
-11
-
8. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:02
コストかかるのわかってるけどバター作って+395
-5
-
9. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:06
ホクレンどうにかしろよ+213
-1
-
10. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:15
良かったねー!
私飲めないから多く購入して息子に飲ませたw+67
-14
-
11. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:28
我が家も普段はあまり買わないけどニュースを見て意識的に買うようにしてました🥛
シチューやグラタンなど冬はお料理にも使いやすいし
+338
-3
-
12. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:53
毎日牛乳飲むとき廃棄のことが頭によぎってたわ
+263
-3
-
13. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:54
沢山買ったよ
でもさ、そんな必要ないようにはできないの?+17
-21
-
14. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:58
良かった!良かった!なんかヴィーガンの人がうんたらかんたら文句言ってたけど。+179
-5
-
15. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:01
チーズやバターにできないの?+83
-15
-
16. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:30
>>1
私も一気に倍近く買ってたからね
良かったわ+153
-1
-
17. 匿名 2022/01/07(金) 15:16:44
なんで皆協力するの?+11
-69
-
18. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:01
>>1
飲んだ飲んだー。
牛乳って値段もすごい高いわけじゃないから、普段より+1本買うってしやすいよね。+246
-5
-
19. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:14
国民がみんな少しずつ協力して最悪の事態が避けられたかと思うとなんかほんのり感動w
+629
-4
-
20. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:41
むしろいま足りないらしいよww
雪印勤めてる友達が言ってたw+128
-3
-
21. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:51
最近毎朝飲んでるよー+18
-1
-
22. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:53
普段から毎朝コーヒーに入れてるから消費してる+129
-2
-
23. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:56
>>8
バターもだけどおいしいナチュラルチーズ作って欲しい+145
-2
-
24. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:56
1週間に1パック消費する程度だわ。
3人家族+19
-4
-
25. 匿名 2022/01/07(金) 15:17:59
牛乳好きだから年末年始ゴクゴク飲んでたわよ+64
-1
-
26. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:30
>>13
普段は給食とかで需要があるんだよ。牛に年末年始は分泌すくなくしてねなんて無理だよね。+134
-4
-
27. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:32
わが家は元から牛乳めっちゃ飲むよ!
1日で2本消費してるもん!
息子が1人で1本は飲む!+87
-0
-
28. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:42
日本人っていいな+132
-6
-
29. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:51
>>5
美肌に対する科学的根拠ないよ。
牛乳アレルギーになるかもしれないし、下水が余計汚れるよ。+69
-2
-
30. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:55
我が家もシチューや牛乳寒天作ったよー!あとフルーチェの各フレーバー持ち寄ってフルーチェパーティも(笑)
+76
-0
-
31. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:39
年末年始は牛乳がいつもより売れてたように感じた
いつもパンパンに並んでるのにスカスカのお店も多かった
よかったねぇ+147
-1
-
32. 匿名 2022/01/07(金) 15:19:58
破棄されるバナナも今年はバレンタインで使われるってニュースでやってたな✨破棄されるくらいなら色んな工夫で使えたらいいね+142
-0
-
33. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:03
元々牛乳好きだったから、いつもの倍飲んだよ。+22
-1
-
34. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:05
少しでも貢献できるように
シリアルにかけて食べました。+30
-1
-
35. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:38
牛乳苦手だから、グラタンにしたりホットケーキにしたりした
体重増えた気がするけど、人助けしたと思えばダイエットも頑張れる+105
-1
-
36. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:50
ヨーグルトならたくさん食べてた+24
-0
-
37. 匿名 2022/01/07(金) 15:20:59
普段買わないのに二本買ったよー
シチュー作ったりホットケーキ焼いたりココア作ったり+51
-0
-
38. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:21
900ml一本だけだけど、協力したくて買ったよ!
クリーム鍋にしたよ!🫕+37
-0
-
39. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:23
協力できずすみません+9
-0
-
40. 匿名 2022/01/07(金) 15:21:41
年末年始はグラタンやクリームソースのメニューを多く作って食べたよ。
無駄にしなくて良かったね。
みんな頑張ったよ+49
-0
-
41. 匿名 2022/01/07(金) 15:22:15
普段は飲む習慣がないけど、助けになるならと1本だけど買ったよ。
久々に飲んでみたら美味しかった。
+44
-0
-
42. 匿名 2022/01/07(金) 15:22:40
>>19
最近はSNSで「誤発注してしまいました」とか「予約のお客さんが来なかった」とか話題になるけど、捨てなくて済んだと聞くとホッとするよね😀+156
-1
-
43. 匿名 2022/01/07(金) 15:22:52
>>19
わかる。ほんのり感動するよね。+124
-2
-
44. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:16
ローソンのホットミルクいっぱい飲んだよ~半額じゃない時も飲んでた🐮🥛+66
-0
-
45. 匿名 2022/01/07(金) 15:23:55
政府しかも総理直々の呼びかけは効果大きいんだろうね
年末いつものスーパーのいつも買う牛乳が売り切れてて他の買うはめにw
コーヒーをカフェオレにしたけどこっちの方が気に入ったからカフェオレでいく+90
-2
-
46. 匿名 2022/01/07(金) 15:24:06
>>1
農相のお金確保できてよかったですね+8
-6
-
47. 匿名 2022/01/07(金) 15:24:18
>>19
日本はいい国だ+152
-4
-
48. 匿名 2022/01/07(金) 15:26:37
プロテイン20kgまとめ買いしたよ笑+1
-4
-
49. 匿名 2022/01/07(金) 15:27:20
>>8
とろけるチーズもっと安くして!国産のは高くて。+93
-2
-
50. 匿名 2022/01/07(金) 15:27:42
>>26
よこ。
人工授精数を減らしてならいけるんじゃない。+4
-18
-
51. 匿名 2022/01/07(金) 15:28:59
普段あんまり買わない層だけど年末年始は買ったよー
回避めでたい+13
-0
-
52. 匿名 2022/01/07(金) 15:29:32
>>19
誰か巨匠が映画化してくれないかな…
牛乳のために全国民が立ち上がる感動巨編+99
-4
-
53. 匿名 2022/01/07(金) 15:29:38
>>17
人間は一人では生きていけないからだよ+34
-2
-
54. 匿名 2022/01/07(金) 15:29:40
ホクレンが無能すぎるだけ!
なんで需要と供給の合わないことするんよ。
有り余るくらいの牛乳を市場に出してないで、バター作ってよ。もう3年以上バター不足で価格が跳ね上がってるよ!+64
-2
-
55. 匿名 2022/01/07(金) 15:31:03
>>17
巡り巡って自分の為にもなるからだよ+29
-2
-
56. 匿名 2022/01/07(金) 15:31:14
牛乳たくさん飲んだら便秘になったけどそんなことある?
牛乳のせいじゃないかもしれないけど思い当たるのが牛乳しかない+1
-3
-
57. 匿名 2022/01/07(金) 15:32:56
貧乏だから値引きシールのやつしか協力できないけど、見つけると買ってるよ!+7
-1
-
58. 匿名 2022/01/07(金) 15:34:17
>>1
プロテインを牛乳で割るようにしたよ+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/07(金) 15:35:45
元々牛乳大好きだからいつにも増してたくさん飲んだよ!
最近ホットミルクにどハマりしてる+3
-1
-
60. 匿名 2022/01/07(金) 15:36:56
廃棄とか問題視されるようになったけど、いまだにオリンピックの弁当廃棄だけでも1億円以上の廃棄されてるくらいだから、牛乳だけ回避出来ても、世の中に溢れてるんだろうな…。+10
-1
-
61. 匿名 2022/01/07(金) 15:37:00
>>1
多額の献金してくれるお仲間には手厚いよなぁ〜ほんっと+9
-1
-
62. 匿名 2022/01/07(金) 15:37:32
たくさん飲んだよ!
ホットミルクにチョコ入れたり、普段食べないグラノーラ食べたり、シチュー作ったり。+5
-0
-
63. 匿名 2022/01/07(金) 15:37:56
>>56
乳製品身体に良くないって研究結果もあるよ+4
-11
-
64. 匿名 2022/01/07(金) 15:38:12
私もちょっと貢献したよ〜+6
-0
-
65. 匿名 2022/01/07(金) 15:39:48
>>19
凄い事だよね。
呼びかけで皆協力するって。
マイナスつくかも知れないけど、日本人すごいって思ったわ。+187
-2
-
66. 匿名 2022/01/07(金) 15:39:51
>>1
家でカッテージチーズ作って、出たホエイでリコッタチーズを作って、更に出たホエイはスープにして食べたよ!+8
-0
-
67. 匿名 2022/01/07(金) 15:40:30
買った買った
ホットミルクにしたりコーヒーや紅茶に多めに入れたりしたよー
子どもはノアールクッキーに牛乳付けて食べてた+5
-0
-
68. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:31
ローソンのホットミルク協力しようかな!って思ってたところに「てまえどり」論争でなんだか冷めちゃったわ…+0
-0
-
69. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:48
良かった!
私も協力したよ。
この時期はあんまり飲まないけど、一本多めに買って、家族にカフェラテ入れたり抹茶ラテ作ったりしてた。+5
-0
-
70. 匿名 2022/01/07(金) 15:41:54
>>32
牛乳もバナナも大好き
これからもたくさん食べようっと+20
-1
-
71. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:15
ローソンでホットミルク65円で買ったよ!
ふわふわな泡のホットミルク初めて飲んだ。自然な甘さで美味しかったな。+19
-0
-
72. 匿名 2022/01/07(金) 15:43:36
>>34
私もコンフレーク食べまくった!
シュガー、チョコ、フルーツ入りなどなど8種類くらい買いだめした(笑)+10
-1
-
73. 匿名 2022/01/07(金) 15:44:00
>>68
てまえどりがわからなくて検索したわw
近所のスーパーでは出してる賞味期限全部同じだよ。
どうしてるのかわからないけど、安心して手前から取ってる。+6
-1
-
74. 匿名 2022/01/07(金) 15:44:44
ライフで、これはよく買った
牛乳は嫌いだから。+11
-2
-
75. 匿名 2022/01/07(金) 15:45:29
普段からめちゃくちゃ飲むけど、年末年始はさらに輪をかけて飲んだわ。牛さんに感謝+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/07(金) 15:50:02
>>13
牛乳って輸入ゼロで100%国産なんじゃなかったっけ。それは維持したいよね。+65
-1
-
77. 匿名 2022/01/07(金) 15:51:56
>>17
減産したとして乳製品高騰してもいいの?+12
-2
-
78. 匿名 2022/01/07(金) 15:53:02
おかげでお腹壊しまくりでした+3
-2
-
79. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:22
良かったね。
我が家もクリームシチューしたし、子供はカフェオレにして飲んだよ!+9
-1
-
80. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:40
学校給食で牛乳嫌いになってから20年以上ずっと飲んでいなかった。
でもクリスマス頃から1日200mlの牛乳を温めて鼻をつまんで一気飲みしているよ。
いつまで続けられるかわからないけれどもう少し頑張ってみるね。+14
-0
-
81. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:42
バター作ればいいのに、そっちは制限してやらない意味とは…+16
-2
-
82. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:25
私にしては牛乳買った。 まだ冷蔵庫の中にあるけど…+3
-0
-
83. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:29
>>81
ほんとそれな+7
-1
-
84. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:52
1日1本飲んでた
美味しかった+4
-0
-
85. 匿名 2022/01/07(金) 15:56:11
牛乳のおかげて190cmまで成長したうちの旦那にいつもより多めに飲ませたぜ!+5
-0
-
86. 匿名 2022/01/07(金) 15:57:15
大みそかと元日、ローソンのホットミルク飲んだよ~
欲を言えば三が日やっててほしかったなw+7
-0
-
87. 匿名 2022/01/07(金) 15:58:02
>>50
夏休みとかはそうやって調整してるのかもしれないよね。期間長いし。+5
-2
-
88. 匿名 2022/01/07(金) 15:58:06
>>32
鎧塚さんのチョコだよね
食べてみたいと思った。+19
-0
-
89. 匿名 2022/01/07(金) 15:58:48
どれだけ牛乳が余ろうとも、絶対にバターを作らないバター利権
バターの品不足は公務員の自作自演 バター値上げの背景に公務員の暗躍
【農政】バター値上げ・品不足の背景に、農水省の「白モノ利権」…天下り団体によるhope.2ch.net【農政】バター値上げ・品不足の背景に、農水省の「白モノ利権」…天下り団体によるバター輸入独占業務が原因
大手乳業各社は8月1日の出荷分から、家庭用のチーズやバターの希望小売価格を引き上げた。
加工用の牛乳の生産量が減って、仕入れ価格が上昇しているという理由だ。
特にバターについては今年5月、農水省が7千?の緊急輸入をするなど品不足は深刻で、スーパーで数量制限はいまも続いている。
だが、農業ジャーナリストの浅川芳裕氏は
「よく考えればおかしくないか。同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。
なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか」と疑問を投げかける。
浅川氏によると、その裏には「農水省のバター利権」があるという。
オルタナ37号(2014年6月発売)第一特集「農水省がおかしい」から抜粋して紹介する。(オルタナ編集部)+12
-1
-
90. 匿名 2022/01/07(金) 15:58:57
>>81
>>83
前のトピでも物議かもしてたね。
で、あなたたちは飲んだの?文句ばっか言って飲んでないってことないよね。+3
-9
-
91. 匿名 2022/01/07(金) 15:59:25
良かった良かった
今日も1本買ってきました+4
-1
-
92. 匿名 2022/01/07(金) 16:01:58
>>90
「バター作ればいいのに」
↑
「あなたたちは飲んだの?」
意味不明+18
-1
-
93. 匿名 2022/01/07(金) 16:03:01
私も微力ながら協力しようと普段飲まない牛乳飲んでました+5
-1
-
94. 匿名 2022/01/07(金) 16:03:11
これ空騒ぎ
バターが不足してる
なぜバターに転換しない
それはバターの価格
高値安定政策+9
-1
-
95. 匿名 2022/01/07(金) 16:04:06
常に冷蔵庫に3本ストックしてるので、4本に増やしました。
普段からチーズ、バター、たまにクロテッドクリームとサワークリーム揃えてます。+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/07(金) 16:04:30
>>3
私も!前はコーヒーに入れて飲むだけだったんだけど、この廃棄になるかも!ってのを見てからプラスで寝る前にホットミルク飲むようになったら、それ飲まなきゃ寝れなくなっちゃった!身体も暖まるし、何か子供の頃思い出すんだよね~。+38
-1
-
97. 匿名 2022/01/07(金) 16:05:38
妊娠期間が人と変わらないのだから、産後のお休み期間を長くしたり、受精時期を3交代くらいにずらせば良いのでは?出させるだけだして早く肉にした方がお金になるんだろうが。
牛さん、ごめんね、有難うと思ったけど、牛は搾乳して棄てられようとお構いなしなんだよね。+1
-1
-
98. 匿名 2022/01/07(金) 16:07:50
>>90
バターに転用すればいいのに、って「文句」なの?+13
-0
-
99. 匿名 2022/01/07(金) 16:11:18
ローソンで何回も買ったよー!
役に立ったのかは分からないけどw+3
-1
-
100. 匿名 2022/01/07(金) 16:12:26
バター作るのに指定業者しかやっちゃいけないなんてやってるからおかしくなるんだよ
指定のホクレンはバター利権で儲かって仕方ないんだろうな+26
-0
-
101. 匿名 2022/01/07(金) 16:14:02
>>100
ほんと。
ホクレンを解体しないことには日本の酪農に未来はない。+20
-0
-
102. 匿名 2022/01/07(金) 16:14:07
>>3
牛乳好きじゃなくてほとんど買わない我が家が、年末3本買ったよ。
フルーチェやミルクティーやココアにしたよ。+41
-0
-
103. 匿名 2022/01/07(金) 16:14:14
とりあえずホクレン解体すれば解決するんでは+11
-0
-
104. 匿名 2022/01/07(金) 16:15:50
ホクレンが日本の酪農追い込んでんじゃん
牛乳好きだから飲むけど地元の飲むわ+15
-0
-
105. 匿名 2022/01/07(金) 16:15:57
私も普段より沢山飲んで沢山料理に使った!
普段はミルクティーだけどホットミルクにしたり、シチューやグラタン作ったり
やっぱりテレビで訴えるとみんな意識するよね
せっかくの牛さんのオチチが無駄にならなくてよかったよかった+4
-0
-
106. 匿名 2022/01/07(金) 16:15:58
トピ見て安心した
ガルちゃんで牛乳っていうと「牛乳は元々子牛の飲み物だから云々」「ホルモン剤で無理矢理云々」みたいな自然派コメに大量プラスついてることがあって怖い+4
-2
-
107. 匿名 2022/01/07(金) 16:16:27
私も飲んで協力したけど、そもそも牛乳って通常からかなりの量が廃棄されてるんだよね。今回だけ盛り上がってもこれからも廃棄され続ける。積極的に何かしらに転用してほしい。衣料品にも転用出来るらしいし。+7
-0
-
108. 匿名 2022/01/07(金) 16:17:07
>>42
そういうの、こうして国家単位でのお願いも何とかなるもんなんだなと思った
ただでさえ酪農は大変すぎて跡継ぎいないらしいのに、国産の牛乳やバター無くなったら困るもんね+15
-1
-
109. 匿名 2022/01/07(金) 16:17:44
>>19
うんうんわかる
日本も捨てたモンじゃねーなって思う+70
-1
-
110. 匿名 2022/01/07(金) 16:18:03
>>106
牛乳ですら荒れるんだから、ガルちゃんの自然派()ってほんと恐ろしいわ+2
-2
-
111. 匿名 2022/01/07(金) 16:19:25
ココアにしたら子どもたちがめちゃくちゃ牛乳のむようになった。これからも買います。+4
-0
-
112. 匿名 2022/01/07(金) 16:19:31
牛乳を販売する際に、農家は農協とホクレンに必ず手数料を取られている。
もし、農協・ホクレンを経由せずに直売しようとすると圧力がかけられる。
この問題について規制改革の専門委員は「ホクレンを経由するシステム」が日本の酪農をダメにしていると断言している。
ホクレンが独占しているのでバターに転用できず、それを知らない消費者が割を食い高値でバターを購入し、余った牛乳を大量買いする騒動が起きている+18
-0
-
113. 匿名 2022/01/07(金) 16:20:06
>>45
政府の呼び掛けで 出来る人が出来る範囲で協力出来るなんて なんていい国、いい国民性だろうね
+34
-2
-
114. 匿名 2022/01/07(金) 16:20:13
と言うことはだ、日本国民だけじゃなくて世界で力を合わせて中国製品の不買運動なんかを行ったら、かなりの打撃を与えるんじゃないかと思った。
まぁ実際のところは依存しまくっちゃって抜け出せないでいるんだけどさ。+8
-0
-
115. 匿名 2022/01/07(金) 16:20:49
いつもは豆乳だけど年末年始は牛乳にしました。+5
-0
-
116. 匿名 2022/01/07(金) 16:21:47
>>78
無理しちゃダメだよ!+3
-0
-
117. 匿名 2022/01/07(金) 16:23:36
>>78
無茶しやがって…+4
-0
-
118. 匿名 2022/01/07(金) 16:26:08
>>106
元は子牛の飲み物だからーっての訳分からんよね、人間は雑食だし、ヤギの乳なんか1万年前から飲んでるのに
鮫やアシカやラッコの食べ物である魚だって食べるし、リスやクマやイノシシの食べ物の栗だって食べるし
そもそも乳だけじゃなくて牛の肉も内臓も食ってんのに何言ってんだって+2
-4
-
119. 匿名 2022/01/07(金) 16:26:11
>>10
牛乳効果で背が高いイケメンになるかも😉+11
-0
-
120. 匿名 2022/01/07(金) 16:27:07
無知な私にご教示願いたい。
北海道以外の酪農業もホクレン通さないとダメなの?
農協は分かるんだけど。+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/07(金) 16:27:42
昨日コストコで2本で197円だった!!!
濃厚で凄く美味しいよ〜。会員の方は是非!!!+2
-0
-
122. 匿名 2022/01/07(金) 16:30:01
>>8
そっちにも回してるらしいけど、稼働してる工場のラインにも限界があるので
設備を広げないと無理みたい
バターを大量に作って値段も少し下げてくれたら料理とか製菓にいっぱい使えるのにな〜+66
-4
-
123. 匿名 2022/01/07(金) 16:30:13
>>106
>>110
>>118
忙しそう。+2
-1
-
124. 匿名 2022/01/07(金) 16:30:52
>>118
横だけど
乳ってそもそも子供が飲む物だから、小学生のうちは分解できるけど成長して大人になると「乳糖不耐症」と言って分解できなくなる人が増えるんだよ
だから大人になって牛乳飲むと乳糖を分解出来ずにオナカくだす人が増えるわけ。
乳を成体に取られない様にする自然界の摂理だわな。自然派どーのじゃなくて科学的な話ね。+4
-1
-
125. 匿名 2022/01/07(金) 16:30:56
>>8
お菓子やパン作りが趣味なのでバターたくさん作ってもっと安くして欲しい+18
-0
-
126. 匿名 2022/01/07(金) 16:31:44
>>89
いつの記事出してるの?
バター利権について言いたいなら自分の言葉で言い直そうよ+0
-3
-
127. 匿名 2022/01/07(金) 16:31:58
>>98
Twitterの酪農家が用途が違うとか言ってたけど詳しい内容忘れちゃった+1
-0
-
128. 匿名 2022/01/07(金) 16:32:27
>>107
間違えてプラスにしちゃったけど最後のひと文は賛成できないや。
+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/07(金) 16:36:16
三本買おうと思ったら、一家族2本までって言われた。なんか腑に落ちなかったよ。+4
-0
-
130. 匿名 2022/01/07(金) 16:36:26
生乳5000トン廃棄問題、「みんなで飲む」より根本的な解決法とは | 情報戦の裏側 diamond.jp年末年始に生乳が5000トンも余って廃棄されるという懸念を受けて、岸田文雄首相が国民に対して、異例の呼びかけをおこなった。確かにみんなで飲めばどうにかなるかもしれない。しかし、牛乳はそもそも毎日大量に廃棄されていて、根本的な解決にはならない。
+4
-1
-
131. 匿名 2022/01/07(金) 16:37:21
ブラックコーヒーに牛乳入れたり
グラノーラで使ったりした+2
-1
-
132. 匿名 2022/01/07(金) 16:39:30
>>126
過去の記事あたりまえじゃないのw
「牛乳が足りないからバターが作れない!だから高値は仕方ない」と言っていたという証拠なんだから。
で、今は?
牛乳が余りまくってるのに、どうしてバターは大量に安値にならないの?+8
-0
-
133. 匿名 2022/01/07(金) 16:39:41
地元にも酪農業はあるのに牛乳やヨーグルトはあってもバターはないよね。
ホクレンがバターの製造は他でさせないってこと?+6
-0
-
134. 匿名 2022/01/07(金) 16:41:24
>>19
新年早々、日本っていい国だなって実感できたし2022年はきっと良い年になる!+94
-2
-
135. 匿名 2022/01/07(金) 16:41:32
>>19
消費者が頑張って買うだけでなく、お店も少しでも買いやすいように値下げしてたのも、国全体が一丸となった感じがした+79
-1
-
136. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:02
あれこれ言ってる間にも牛はお乳出してくれてる
ホクレンが解体されて、バターや加工品がもっと自由に出回るのを願ってホットミルク飲むよ
私に出来るのはそれだけだもん+3
-1
-
137. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:45
+8
-0
-
138. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:37
>>124
生乳を飲める飲めないの体質とは別軸で「人間が飲めるような成分にするために牛に大量に薬使って母乳作らせてるのが悪い」っていうアンチ牛乳・アンチ酪農みたいな思想の人間が結構いるんだよ
ガルちゃんには
確かに今の時代に生乳を飲む必要性はそこまでないかもしれないけど牛乳自体を否定する考えはちょっとおかしいと思う
パンもお菓子もアイスも洋食も粉ミルクも化粧品も作れなくなる+3
-1
-
139. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:03
+9
-0
-
140. 匿名 2022/01/07(金) 16:50:21
バター作って欲しい
バター普段から高いのなんでだろうと思ってた
マーガリンで作るお菓子美味しくないんだよね+9
-0
-
141. 匿名 2022/01/07(金) 16:50:47
ホクレンの問題については2016年11月22日放送の「ガイヤの夜明け」でかなり詳しく特集されています。
そこでなぜ牛乳ばかり作ってバターを作らないのか?の質問に、担当部長も「儲からないから」ってはっきり言ってます。
だから大量廃棄されてるんだよ。
利権の問題。
+10
-0
-
142. 匿名 2022/01/07(金) 16:51:24
私も子供達も牛乳好きだから
お風呂あがりに飲んだよ!
後はカフェラテを作ったりしてた。
お陰で仕事前のコーヒー代が浮いたわ
ありがとう+3
-1
-
143. 匿名 2022/01/07(金) 16:53:55
利権団体がバターの需要を調整することで、価格高騰を意図的に起こしている疑惑。
+5
-0
-
144. 匿名 2022/01/07(金) 16:57:15
>>52
映画化いいねwww
三谷幸喜が中井貴一か阿部サダヲあたりを主役で作ってくれたらめっちゃおもしろそう!
たまにバカバカしいけど平和な映画が見たくなる+29
-1
-
145. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:00
酪農業に無くてはならない家畜ないがしろにして私腹肥やすホクレンに天罰が落ちますように!+2
-0
-
146. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:21
ミルクボーイのコントが新聞の一面に載っていた。芸もそうだけどネーミングもこうやって使われるのも嬉しい。
東京メトロの、時差乗車のお願いにピークを過ぎた芸人たちを起用するアイデアも楽しくて好き。+1
-1
-
147. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:41
今の価格では日頃からバター買わないよね
もう少し安ければ買うって消費者多いと思うんだけど+8
-0
-
148. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:51
酪農家は農協とホクレンに手数料を取られていて、もし、農協・ホクレンを経由せずに直売しようとすると圧力がかけられる。
分配も仕切られ、転用が出来ないようにされているからバターも作れない。
支払う手数料だけで200万円!
+11
-0
-
149. 匿名 2022/01/07(金) 17:01:03
一般に出回ってるバターが基本的に北海道バターしかないことに何も疑問を持たなかった私を許してほしい
全国のバター食べ比べしてみたいんで、ホクレンを早く解体してください+8
-0
-
150. 匿名 2022/01/07(金) 17:01:51
+7
-0
-
151. 匿名 2022/01/07(金) 17:03:33
>>147
去年、ニュージーランドからの輸入バターが消費期限近くて(と言っても2ヶ月先とか)250円で売り出されてた時がっぽり買ったよ。
毎朝バタートースト食べて、仕事から帰ったらパウンドケーキ焼いてた。
幸せだった。+10
-0
-
152. 匿名 2022/01/07(金) 17:04:55
小岩井農場のバターもギフトでしか出回ってないイメージ。
これもホクレンの所業?+9
-1
-
153. 匿名 2022/01/07(金) 17:09:03
>>3
私も!
毎朝飲んでたのは続けて昼食も夕食も牛乳🥛飲んでた!
牛乳最高!🥛+14
-1
-
154. 匿名 2022/01/07(金) 17:10:06
>>151
輸送費かかるはずの外国産より国産の方が余裕で高いんだね
バターが高いのって工程が多くて経費がかかるせいだと勝手に勘違いしてた+9
-0
-
155. 匿名 2022/01/07(金) 17:13:52
+12
-0
-
156. 匿名 2022/01/07(金) 17:14:03
それは良かった!!+2
-0
-
157. 匿名 2022/01/07(金) 17:17:14
>>19
素敵なコメント。
アンカーも暖かいw+27
-1
-
158. 匿名 2022/01/07(金) 17:24:05
>>19
本当そうだね~このニュース見てよかった~と思った!
ミルクボーイも牛乳アピールの漫才作ってたね。
オカンがコーンフレークにかける飲み物まで忘れてしまう(笑)ミルクボーイ、新ネタ「牛乳を思い出せないオカン」youtu.be#ミルクボーイ #牛乳 お笑いコンビ・ミルクボーイが出演する、中央酪農会議新WEB動画『ミルクボーイ・牛乳を、飲んで応援してください』編が公開された。
+39
-0
-
159. 匿名 2022/01/07(金) 17:25:14
毎日ホットミルクにして飲んでたよー。微力ながらお役に立てて良かった+2
-1
-
160. 匿名 2022/01/07(金) 17:25:48
牛乳豆腐作ったらすぐ消費できた!+1
-0
-
161. 匿名 2022/01/07(金) 17:28:10
うちの近所のスーパーは、夕方になると1番安い牛乳は売り切れる日が多々ある。
このニュース知ってたから、いつもより多めに買うからもっと仕入れて欲しいなぁ〜と思ってた。+4
-0
-
162. 匿名 2022/01/07(金) 17:28:47
>>5
牛乳よりもセスキか焼きミョウバンを少し入れたお湯の方が肌にはいい+4
-0
-
163. 匿名 2022/01/07(金) 17:29:05
>>90
毎日飲んでいますが何か?+4
-0
-
164. 匿名 2022/01/07(金) 17:41:32
久しぶりに家でホットミルク飲んだら、え?こんなに美味しかったっけ?ってかなり驚いた!
おやつの時間は当分ホットミルクにするよー+3
-1
-
165. 匿名 2022/01/07(金) 17:46:37
>>19
私もだよ。
これまでずっと気が滅入るニュースばかりだったけど、久しぶりに嬉しくなった。
我が家も子どもたちが牛乳大好きだから、たくさん購入したよ^^+17
-2
-
166. 匿名 2022/01/07(金) 17:49:51
+6
-0
-
167. 匿名 2022/01/07(金) 17:50:03
北海道酪農家です。
今家族は搾乳時間で、私は子供の夕食の為に家にいます。
皆さん、本当に有難うございました!
このような思いで、皆さんが協力して下さった事を知り、感謝の気持ちを伝えたくてコメントしました。
感動です。
有難うございました。+11
-2
-
168. 匿名 2022/01/07(金) 17:54:18
>>113
いい国民性だね、の間違いです+6
-0
-
169. 匿名 2022/01/07(金) 17:56:21
毎日4人分牛乳チンしてココア作るから牛乳の消費多い我が家
値下がりしてたからたくさん買ったよ+3
-0
-
170. 匿名 2022/01/07(金) 17:57:17
>>1
うちなーお腹おかしいねん。
もうずっとびちびちやねん+2
-0
-
171. 匿名 2022/01/07(金) 18:06:02
テレビの力はすごい。
アベノマスクもどうにかなるんじゃないか。+3
-0
-
172. 匿名 2022/01/07(金) 18:06:11
大量廃棄がなかったのはよかったけど、JAや全農の搾取をそろそろ是正しなさい+8
-0
-
173. 匿名 2022/01/07(金) 18:08:18
こちら北海道。1L税込202円が最安値なんだけど、皆さんの所はどんな感じですか?
成分調整牛乳は税込190円前後で少し安いけど、シチューやフルーチェみたいなデザートには使えないメーカーもあるんだよね🥲+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/07(金) 18:09:03
>>172
それやらない限りは、大量廃棄の悪習はこれからもずーっと続くもんね…+6
-0
-
175. 匿名 2022/01/07(金) 18:10:14
>>173
毎週2本ずつアカディを買ってるわ
1本248円+0
-1
-
176. 匿名 2022/01/07(金) 18:10:40
めっちゃ飲んでたわ〜+0
-1
-
177. 匿名 2022/01/07(金) 18:11:33
牛乳わたしも飲んだ
こういうのでみんなお互い協力するのいいね+3
-2
-
178. 匿名 2022/01/07(金) 18:22:43
>>174
酪農家かわ儲けられないで、中間が儲かるのって悪代官だよね+3
-0
-
179. 匿名 2022/01/07(金) 18:25:17
今年はいつも以上にグラタンのホワイトソースやシチュー作ったり、プリン作ったり、牛乳沢山使ったな。あんまり普段牛乳飲まないけど、活用法は一杯あるよね。+2
-1
-
180. 匿名 2022/01/07(金) 18:37:09
毎日ココア作ってたわ+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/07(金) 18:45:06
普段牛乳飲まない一人暮らしなんでフルーチェ買って食べた。懐かしくて美味しかった!太ったけどw+2
-1
-
182. 匿名 2022/01/07(金) 18:46:57
>>5>>29
ウッソー私やった事ある+8
-0
-
183. 匿名 2022/01/07(金) 19:30:25
良かった。
コーヒー牛乳を牛乳で割って飲むと甘すぎなくて良いんだよね。
カレーや、ポテサラに牛乳入れると美味しいんだよね。
まとめ買いできればいいのになぁw+1
-1
-
184. 匿名 2022/01/07(金) 19:53:49
おおー!+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/07(金) 20:09:12
それでも、乳業の陰謀論語る人減らないね
アホかと思う+0
-2
-
186. 匿名 2022/01/07(金) 20:23:01
生産者です。
みなさん、本当にありがとうございました!
生産者もいつもの量を出荷して買ってください、飲んでくださいというわけにはいかないのでできる限り乳量を減らす取り組みをしました。
乳房炎の早期の治療(治療中の乳は出荷できない)
早期乾乳(出産が近い牛を搾らず出産に備える→搾乳頭数が減る)
削蹄(爪を切ることによって病気を予防しながらストレスによって乳量が減る)
なんの取り組みもしないで消費者にばかり働きかけるな!といった意見もあったので、少しでも知っていただけたら……と思いました。
しかしながら生産者がどんに努力をしても消費をして頂かなければ回避することは出来なかったです。
輸入の餌はコンテナが来ない、燃料の影響で高騰して小さな酪農家さんは廃業が続いています。
ホ〇レンをはじめとする団体には生産者を第一に考えた組織作りをしてほしいと心から思います。
今回のことでこのような問題も明るみになってきたということは生産者からすると取り上げて貰えて変わるきっかけになるんじゃないかと思えました。
本当にありがとうございました。+10
-1
-
187. 匿名 2022/01/07(金) 20:34:38
ローソンでホットミルク買おうとしたら、「牛乳が不足していて今日はありません。」って言われた。
はあ??????+2
-0
-
188. 匿名 2022/01/07(金) 20:43:34
>>1
捨てるくらいなら
価格を下げればいいんじゃないの?
だって牛乳って値段高いから
飲まないんだよ+4
-3
-
189. 匿名 2022/01/07(金) 20:50:02
牛乳が余った時によく作るのが、白菜のミルク煮。
鍋に牛乳と白菜、出来たらベーコンかソーセージを入れて、味付けはコンソメと胡椒を適当に入れて煮るだけ。
シチューのさっぱり版って感じであっさり食べられておすすめです。体も温まるので寒い日にぜひ!!+3
-1
-
190. 匿名 2022/01/07(金) 20:54:38
>>54
ホクレンってウマイ汁吸い過ぎて、もうオイシイ事しかしないんじゃない?
バター作っても値段下がるからウマミがないんだろうね
+4
-0
-
191. 匿名 2022/01/07(金) 21:11:15
結構前にも酪農の危機だと酪農家さんたちが牛連れて東京でデモやっていたな
消費者は安心な国産の農産物が手に入れられて農家の方もきちんと利益を得られる仕組みにしてほしいな+0
-0
-
192. 匿名 2022/01/07(金) 21:12:00
>>3
私も普段の2倍は買って飲んだりシチューにしまくった+8
-0
-
193. 匿名 2022/01/07(金) 21:29:10
>>60 ほんと、どうやったら廃棄が減るんでしょうね。もったいない。我が家だけでも、食材はちゃんと使いきるように心がけてる。
+1
-0
-
194. 匿名 2022/01/07(金) 21:30:47
>>45
総理直々に呼びかけてくれたからこそ、協力出来た。
何も呼びかけなければ、ただ捨てられる運命だった。
わかりやすく呼びかけてくれれば、国民は協力してくれるって証明にもなりましたね。+9
-1
-
195. 匿名 2022/01/07(金) 21:33:03
>>144
平和な映画いいよねー。疲れてる時に小難しいのはつらくて。牛乳の映画あっても良いかもね+8
-1
-
196. 匿名 2022/01/07(金) 21:47:01
>>15
バターは国内の作れる機械フル稼働したと聞いた+10
-1
-
197. 匿名 2022/01/07(金) 21:56:12
結構前にも酪農の危機だと酪農家さんたちが牛連れて東京でデモやっていたな
消費者は安心な国産の農産物が手に入れられて農家の方もきちんと利益を得られる仕組みにしてほしいな+0
-0
-
198. 匿名 2022/01/07(金) 22:04:43
>>3
普段全く買わなかったけど、少し協力した+3
-0
-
199. 匿名 2022/01/07(金) 22:04:55
コンビニのコーヒー、いつもブラックだけどカフェオレにしたりホットミルク飲んだりしました。+0
-0
-
200. 匿名 2022/01/07(金) 22:20:21
バナナ潰してシェイカーで牛乳と混ぜた適当なバナナミルクも美味しい!+0
-0
-
201. 匿名 2022/01/07(金) 22:28:51
よつ葉の牛乳、すこし高いけど1番好き
いつもよりたくさん飲んでます+5
-0
-
202. 匿名 2022/01/07(金) 23:12:37
>>17
丑年だからです+1
-0
-
203. 匿名 2022/01/07(金) 23:14:26
>>167
酪農家さん達が頑張ってくれているから、毎日おいしい牛乳が飲めます。ありがとうございます!
+3
-0
-
204. 匿名 2022/01/07(金) 23:15:35
>>202
!まさかの身内的な。+0
-0
-
205. 匿名 2022/01/07(金) 23:24:55
>>54
>>190
牛乳そのままバカスカ市場に出しとけばラクだし、余って廃棄しないといけない助けて〜!って言えば皆買ってくれるもんね。
バターやチーズなんてコストかかってめんどくさいモノ増産するわけない。+7
-0
-
206. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:14
なんかうれしい( ;∀;)
私牛乳買う習慣まったくなかったんだけど今回の件から買うようになって、牛乳って良いなって再発見したよ。+7
-1
-
207. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:56
>>26
休みがあるのがわかってるんだら事前に頭数減らせば良いだけ。+2
-4
-
208. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:13
>>135
いいなー。
うちの近所はスーパーのポイント+10とかの特典はあったけど、値下げはなかったなぁ。
一人暮らしで普段あんまり買わないんだけど、1本は買ったよ!+3
-1
-
209. 匿名 2022/01/08(土) 00:25:52
岸さんの発言馬鹿にしてた人は笑い者ね(笑)+0
-2
-
210. 匿名 2022/01/08(土) 01:48:42
ローソンのホットミルクおいしいね!
ふわふわのあわあわが入っててびっくりした!
普通のミルクだけでもおいしいのに!+0
-0
-
211. 匿名 2022/01/08(土) 02:04:53
1リットルは多めに飲んだ+1
-0
-
212. 匿名 2022/01/08(土) 02:51:09
>>1
安くすれば売れるのに、価格維持したいから捨てるんでしょ
消費者関係ないじゃん
+3
-0
-
213. 匿名 2022/01/08(土) 03:14:05
>>207
頭数減らすって…乳牛のお乳は毎日絞らなくても大丈夫なの?乳腺炎になって大変なことになりそうだけど。+4
-1
-
214. 匿名 2022/01/08(土) 03:43:50
カフェラテを沢山飲んだ年末年始だった。+1
-0
-
215. 匿名 2022/01/08(土) 05:36:18
>>50
人間みたいに出産したからミルクが出る訳じゃないよ+0
-3
-
216. 匿名 2022/01/08(土) 05:56:47
お野菜は豊作だと値段安くなるから嬉しいし消費するけど
今回の生乳は身近な牛乳の価格に全く関係なかったから蚊帳の外だったわ+0
-0
-
217. 匿名 2022/01/08(土) 06:52:21
>>1
大量破棄になるレベルで子牛から乳を奪って作るものなの?
+1
-1
-
218. 匿名 2022/01/08(土) 07:21:08
>>3
私も、ホットケーキ作ったし
毎夜ホットミルク飲んだし
シチューも作った!+5
-0
-
219. 匿名 2022/01/08(土) 08:08:25
本当に危機だったのかと思うけどね。+6
-0
-
220. 匿名 2022/01/08(土) 10:07:17
うちも年末お茶を代わりに牛乳にしたりクリームシチューやホットケーキ作って結構消費できた!
農家さんや、強制的に子供生まされて乳提供させられてる牛のこと思うと廃棄なんて申し訳ない。
できる協力ならしたい。+2
-1
-
221. 匿名 2022/01/08(土) 11:11:59
>>155
ホクレンもJAも独占できる団体は横暴になってしまう
個々の酪農家さんが工夫したくても
がんじがらめでできないようにしてる+1
-1
-
222. 匿名 2022/01/08(土) 11:15:03
>>196
バターはホクレンが高価格維持のため
儲からない仕組みにしてるから
作りたがらないみたい+3
-0
-
223. 匿名 2022/01/08(土) 12:47:24
>>222
この件でホクレンの酷さを知った+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
金子原二郎農相は7日の閣議後の記者会見で、牛乳や乳製品の原料となる生乳が年末年始に大量廃棄される事態を回避したと発表した。新型コロナウイルス流行の影響で飲食店向けの需要が落ち込み、廃棄の懸念が出ていた。乳業業界のPRやコンビニ、スーパーの割引サービスによる消費拡大に加え、乳製品工場が稼働率を引き上げたことなどが追い風となった。