-
1. 匿名 2022/01/07(金) 13:03:37
今日久しぶりに某菓子パンを食べると昔食べた印象とあまりに違いびっくりしました。
昔と同じ値段で同じ品質を保つことが難しいことは理解できますが、ほとんどのメーカーが価格維持で量や質を落とすことを選ぶのが疑問です。
質を求めるならばパン屋さんや洋菓子店など専門店で買えばいいとの意見も出そうですが、スーパーやコンビニで手軽に手に取れて昔と変わらぬ量で美味しいならば多少値上がりしてもそちらの方が満足度が高いのではと思います。
ちなみに主の買ったパンは安売りで98円、定価が150円ほどの商品ですが昔の質に戻るなら200円~250円ぐらいでも購入したいです。
皆さんは値上がりか質の低下どちらがまだいいですか?+19
-1
-
2. 匿名 2022/01/07(金) 13:04:19
値上がり。
不味いと食べない。+134
-0
-
3. 匿名 2022/01/07(金) 13:04:23
質を落とさないなら量を減らすしかないって企業の努力も分かる+69
-0
-
4. 匿名 2022/01/07(金) 13:04:49
小さくなったなと思う事はあるけど味の変化はそこまで感じたことないなぁ+14
-5
-
5. 匿名 2022/01/07(金) 13:04:54
>>1
両方嫌だわ。+6
-14
-
6. 匿名 2022/01/07(金) 13:04:59
脱小麦粉する+1
-6
-
7. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:07
値段は同じでサイズダウン
高いと買わないわ+27
-2
-
8. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:22
値上がり
好きだったふりかけがただしょっぱいだけになっていて悲しかった……+28
-1
-
9. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:27
ぶっちゃけ値上げされても気づかない+5
-9
-
10. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:35
値上がりの方がいい
実質値上げはすぐに使いきっちゃうし、質が落ちたのとか美味しくないから高いの買うわ
近くのスーパーが便乗値上げしまくってるな~
+36
-3
-
11. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:45
値上げしても構わないけど食べないかな
安くて美味しい代替品を探すかも
+5
-3
-
12. 匿名 2022/01/07(金) 13:05:57
質がこっそり下がってる食べ物あるよね
お菓子とかバターっぽいコク?みたいなのが全然なくなってたり+48
-0
-
13. 匿名 2022/01/07(金) 13:06:18
こだわって買ってるものは値上げでもいいな
できれば値上げも質下げも辞めて欲しいんだけど+7
-1
-
14. 匿名 2022/01/07(金) 13:08:22
給料さえ上がればいい+25
-0
-
15. 匿名 2022/01/07(金) 13:08:43
質を落とさず量を減らすならまだ良いほうで、最近は何でもかんでも人工甘味料を入れるのが嫌かも
砂糖より安価なのか、それともカロリー少なく見せるためなのかわからないけど
ロッテとグリコのお菓子によく使われてる+34
-0
-
16. 匿名 2022/01/07(金) 13:08:45
その食べ物高くなったり味が落ちれば
食べ物だと別の選ぶわ
+9
-1
-
17. 匿名 2022/01/07(金) 13:09:22
1日3食食べているやつはおかずの量据え置きでご飯の量だけ増やして1日2食にしろ、節約と減塩になって捗るぞ
これで外食の値上がりによる食費上昇をチャラにできる
大衆向け定食屋に行って
ごはん中盛り150円(かなり多い)
豚汁100円(野菜たっぷり具だくさん)
ちくわ天100円(大きいのが2つ)
(2種類のお茶無料、天かす無料、その他調味料無料)
計350円を1日2食で700円で満腹で野菜もしっかりとれる、ちなみに体感牛丼特盛より上の満腹感があるから実質半額+1
-7
-
18. 匿名 2022/01/07(金) 13:14:59
出典:cdn.mainichi.jp
+1
-0
-
19. 匿名 2022/01/07(金) 13:16:05
改悪はもう絶対に買わない。+16
-0
-
20. 匿名 2022/01/07(金) 13:16:24
サイズダウンがいいな。
小さい方が食べ切りやすい!
でも、値上げって言っても10円〜20円だろうし
スーパーで定価で売ってる時に買うより安売りで買う事がほとんどだから
細く定価知らないし、値上げされても気づかないと思うww+5
-8
-
21. 匿名 2022/01/07(金) 13:17:40
量減らしても良いし多少値上がりしても良いから、品質保ってほしい
でも若かったら多分同じ事は思わない
+21
-0
-
22. 匿名 2022/01/07(金) 13:18:22
値上がりのがいい
値上げするって言っても、パンなどは100円から500円になりますとかないでしょ。10円20円くらいなら断然値上げでいい。+30
-0
-
23. 匿名 2022/01/07(金) 13:22:59
ある程度の値段がしてもいいから最低品質は守って欲しい+13
-0
-
24. 匿名 2022/01/07(金) 13:23:24
セブンのパンみたいに価格据え置きでどんどん小さくなるなら値上げしてもいい+17
-0
-
25. 匿名 2022/01/07(金) 13:23:27
お菓子とかって買って開かないと中身わからなくて、食べてみないと質が落ちたかもわからないから
値段を変更してそれ相応にしてほしい。
同じ値段だったから買ったのに質落ちてたり量減ってたり(グラム数書いてても想像できないし量増しされてることもある)
結果ガッカリして嫌な気持ちになるし企業に対する信用も失う。+4
-0
-
26. 匿名 2022/01/07(金) 13:25:37
質は落とさないで🙏
高くなってもいいから
買う回数や量で調整する、もしくは他の物をやめるなど工夫しますので質は落とさないで+14
-0
-
27. 匿名 2022/01/07(金) 13:29:05
>>1
価格と同様に給与も値上がりすれば完璧+4
-1
-
28. 匿名 2022/01/07(金) 13:29:30
値上げかな
この前ニュースで、高くて質がいい物の売れ行き好調って言ってたし
安くてもまずけりゃ誰も買わないんじゃないかな+7
-0
-
29. 匿名 2022/01/07(金) 13:30:09
>>1
質を落とさず小さくする方向で。
年齢と共に食べられなくなるのでちょうどいい。+5
-5
-
30. 匿名 2022/01/07(金) 13:31:44
値上がりだな。明らかに量が減ったら萎えて買う頻度減ったし、まずくなったら買わない。気に入って買ってたものなら多少高くても買うよ+4
-0
-
31. 匿名 2022/01/07(金) 13:32:29
>>24
小さくするのは良いけど、底上げはやめてほしい。
こっちは選びにくいし、店舗としても輸送コストかかるし陳列スペースの無駄。+16
-0
-
32. 匿名 2022/01/07(金) 13:35:28
>>28
日本製の雑貨とか、品切れしてるよね。
予約販売だけ受け付けてたり。
びっくりしたわ。+1
-0
-
33. 匿名 2022/01/07(金) 13:36:08
高くなったら売れないっていう実績があるから
メーカーは量を減らして価格維持を選ぶんだよ+3
-0
-
34. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:11
質落とさず値上がりは良い
量減らして据え置きも良い
据え置きで味変わるのはなし+6
-0
-
35. 匿名 2022/01/07(金) 13:41:38
もう値上がりするしかないって分かってる
税金が上がる前にせめてメーカーさん達の手で値段をあげて、満足のいくものを作り、消費者に提供してください…
じゃないとメーカーさん達も作りがいがないだろう…+3
-0
-
36. 匿名 2022/01/07(金) 13:46:37
>>3
今の企業側の選択だよね。これでいいと思ってる。
量食べたいならたくさん買えばいいし、量少ないと他の物もいろいろ食べれるし。+0
-0
-
37. 匿名 2022/01/07(金) 13:48:48
>>35
既存の商品を更にバージョンアップした贅沢版を作ってるところが多いよ
今目の前にある高くていいものを買えばいいだけ
既に商品は準備されてるのに何故買わないの+1
-0
-
38. 匿名 2022/01/07(金) 13:53:59
>>1
正直化粧品なんて廃盤とかやって新商品ブランドに名称変えてリニューアルとかやっててうまく値上げしてると思うよ
新商品なら値上げってバレないもの
食品だと廃盤にするとか難しいから量減らして据え置きなんだろうね+6
-0
-
39. 匿名 2022/01/07(金) 14:31:42
>>12
中身はもれなく中国産だからね‥+1
-0
-
40. 匿名 2022/01/07(金) 15:13:38
パン屋でアンケートやってるけど
値下げしてって回答めちゃくちゃ多いよ
国産のもの使ってっていう声もかなりあるし両立は無理だわっていつも思ってる
+3
-0
-
41. 匿名 2022/01/07(金) 15:15:09
ちょうど雪見だいふくがラクトアイスになっていてショック受けたところです。
ショコラあじだったんだけど、ほかもラクトアイスになったのかな?
むかしはアイスミルクだった記憶+1
-0
-
42. 匿名 2022/01/07(金) 18:39:07
値上げしないと、お菓子作ってる人の給料もあがらない
めぐりめぐって自分の給料もあがらない
食料だけに限らず、みんなで、いっせーのーで!で値上げできたら良いのにね〜w+2
-0
-
43. 匿名 2022/01/07(金) 22:08:06
食品会社(原料国産)で働いています。
以前同業他社が某有名小売り企業に「この商品だけ少し値上げさせていただきたいのですが」とお願いしたら「ではもう結構です」と全商品取引停止されたと聞きました。それを知ったらどの会社も値上げに舵をきれません。弊社は従来の商品でのサイズダウンはしませんでしたが新製品は初めから少量に。
でも小売り企業側を責める気持ちはありません。あちらはあちらで消費者の大半が値上げに敏感であり売り上げに影響がある事を知っているが為の言動だと思っているからです。
救いと言えるかわかりませんが、弊社の場合サイズダウンしていない商品の方が売れ行きはいいのですよね。わかってくださる方は少なくないのだなと思うと励みになります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する