-
1. 匿名 2022/01/06(木) 16:57:45
主は現在29歳(独身)で派遣社員として働きながら、正社員を目指して転職活動中です。
夏頃からあちこち応募していますが、職種の経験・未経験問わず、書類は通るものの面接で落ちてしまい未だに採用が頂けません。
面接官のリアクションが良かったところでも、本当かどうかわかりませんが「採用方針が変わった」とかで不採用になってしまいます。
新卒で5年程は正社員で働いていましたが、激務の末体調を崩して1年くらい空白期間があり、それ以降は就活をしても一度も正社員になれていません。
何だかもう疲れてしまって、もう割り切って非正規として働くしかないのかなと思い始めています。
同じような方いますか?
実際今どうですか?+291
-4
-
2. 匿名 2022/01/06(木) 16:58:40
私諦めてません。
アラフィフだけど。+363
-12
-
3. 匿名 2022/01/06(木) 16:58:47
生活保護が好きです+22
-75
-
4. 匿名 2022/01/06(木) 16:59:53
諦めたのでハケンからのセミリタイアかリタイアが理想+108
-3
-
5. 匿名 2022/01/06(木) 17:00:12
>>1
安直な考えだけどなんかの資格取ったら受かりやすくなるんじゃない?+123
-6
-
6. 匿名 2022/01/06(木) 17:00:20
もう非正規でもある程度安定してたらいいやーって思ってる。
薄給零細正社員でボーナス退職金なしパワハラで退職勧奨なとこにいた時より、大手非正規のが待遇いいし安定してる。+521
-5
-
7. 匿名 2022/01/06(木) 17:00:24
私はどんなに頑張っても派遣なのに裕福で美人の友達は形式上の面接だけで正社員なってた+248
-13
-
8. 匿名 2022/01/06(木) 17:01:27
その年齢、経歴で?
三桁受ければいけると思うけど+187
-17
-
9. 匿名 2022/01/06(木) 17:01:36
>>1
1さんは激務で5年務めていたんだよね?
今は時期が悪いから諦めることもないかと。+192
-1
-
10. 匿名 2022/01/06(木) 17:01:46
+248
-1
-
11. 匿名 2022/01/06(木) 17:02:06
私は32だけど主と同じだよ
新卒で長く勤めた会社を辞めて一年空白があって今は派遣。
正社員になりたいと思うけど、面接苦手だし給料25万くらいで在宅もできてるし、このぬるま湯からなかなか抜け出せない+322
-3
-
12. 匿名 2022/01/06(木) 17:02:10
暗いトピが続くね・・・・+10
-19
-
13. 匿名 2022/01/06(木) 17:02:14
結婚するまではずっと正社員
夫が全国転勤がある職なので正社員になれないです
諦めて派遣社員で働いていますが、絶対に正社員の方が幸福度高いです
主さんは若いですし、派遣で働きながらもう少し就活頑張ってみてもいいと思います
応援しています!+135
-55
-
14. 匿名 2022/01/06(木) 17:03:09
アラフィフだけど諦めたよ。
ITだけど、ホワイト大手の正社員の募集は増えてるけど、求められてるスキルレベルはかなりのハイレベルだから、私の頭じゃ無理だと分かった。+156
-2
-
15. 匿名 2022/01/06(木) 17:03:10
今派遣なら紹介予定派遣からの社員を目指すのはどう?
面接ではなく働きぶりをみてもらう方がいいんじゃない?+130
-7
-
16. 匿名 2022/01/06(木) 17:03:47
パートでもずっと働いてたら正社員にならない?とか言われることあるけどね+100
-5
-
17. 匿名 2022/01/06(木) 17:04:21
別にも書いています。28歳で独身、
昨年長く働いてたところ辞めた。
とりあえず今パートでやりたかった仕事してる。
新卒から働いたところはブラックだったから辞めて
よかったけど20代前半ならともかく28歳でこの選択。 田舎だしアラサー独身パートで肩身狭いし、
正社員が全てだと痛感している。
でもなかなか見つからず絶望しかない+93
-5
-
18. 匿名 2022/01/06(木) 17:04:26
契約社員だけど、仕事も人間関係も勤務時間も最高。
事務で手取り16万 ボーナス夏冬20くらい
だから、もういいかなと思ってる…
35だし。+197
-7
-
19. 匿名 2022/01/06(木) 17:04:44
>>1
エージェント使ってますか?
1度経験積むために大手の契約社員として働いていましたが、次の転職で正社員の採用を何社かもらったので、個人的で動くよりエージェント活用するのがおすすめです。+25
-3
-
20. 匿名 2022/01/06(木) 17:05:02
>>2
今まで非正規で今更正社員目指す?
若者でさえ「今まで何やってたんだ?」て言われるのに+12
-55
-
21. 匿名 2022/01/06(木) 17:06:16
>>10
あるあるw正社員になったら罰ゲームみたいな職場だと、みんなで譲りあうよねw+159
-1
-
22. 匿名 2022/01/06(木) 17:07:24
正社員になれたけど、ブラック企業だったー+47
-0
-
23. 匿名 2022/01/06(木) 17:08:13
>>13
お子さんいますか?+14
-0
-
24. 匿名 2022/01/06(木) 17:09:36
38歳 高卒 頭凄く悪い 親は早くに死んだため実家ナシの私。今はパート子ナシ主婦。
年収1000万だけどモラハラ気味の旦那と離婚したくても、
こんな条件の私が離婚したら貧困まっしぐらだと思うと踏み切れない。
長生きしたくない。45歳くらいであの世にいきたい。+106
-18
-
25. 匿名 2022/01/06(木) 17:09:40
正社員目指し28歳で転職先探して、たまたま受けた会社に受かった。
ハローワークからの応募だったけど1次試験も入れたら30人くらい応募があったみたい。
職歴に空白がないのと、独身だったのが合格のポイントだったのかなと思ってる。+17
-15
-
26. 匿名 2022/01/06(木) 17:10:00
>>2
今までの経歴による
今まで大企業の正社員だったけどコロナで失業したとか、凄い資格や経験を持ってるとかでないと厳しい+55
-1
-
27. 匿名 2022/01/06(木) 17:10:02
>>6
私も〜 大手の契約社員で
そのうち結婚出来たらな、、て願い+65
-8
-
28. 匿名 2022/01/06(木) 17:10:28
>>6
わかります
私は事務職で働きたいけど正社員の事務職ってなかなか求人もないしあっても薄給の所が多い
職種選ばなきゃ正社員の道もあるかもしれないけど派遣の事務職でそこそこ稼げてるから良いかなと諦めてる
でもやりたいことがある人とか挑戦する意欲があるなら諦めなくて良いと思う+128
-0
-
29. 匿名 2022/01/06(木) 17:10:34
>>16
正社員にならない?なんて声かけてもらってないけど、自分から正社員になりたい、稼ぎたいって常にゴネれるくらいだったら正社員になれるよ。
実際うちの会社に居るから。
がめつさも必要。
+59
-1
-
30. 匿名 2022/01/06(木) 17:11:11
+19
-0
-
31. 匿名 2022/01/06(木) 17:11:38
>>24
あなたの場合、DVとか無ければ離婚しない方がいいかも…
+96
-1
-
32. 匿名 2022/01/06(木) 17:12:18
もう諦めてる
5年以上契約社員だから無期契約に転換した
昇進とかどうでもいいからもうこのままでいいと思ってる氷河期世代のアラフォー+107
-5
-
33. 匿名 2022/01/06(木) 17:12:31
🙋♀️+3
-2
-
34. 匿名 2022/01/06(木) 17:12:34
面接苦手で落ちまくるので諦めてます
会計年度任用職員でずっといたいです
社会人2年目+29
-1
-
35. 匿名 2022/01/06(木) 17:12:42
派遣の方が働きやすいでしょ?+5
-24
-
36. 匿名 2022/01/06(木) 17:12:49
29歳、今まで一度も正社員になったことないし、これからもなろうと思わないけど、お先真っ暗。+82
-2
-
37. 匿名 2022/01/06(木) 17:13:29
なんでみんな正社員になりたいの?
私は責任ある仕事したくないし生活出来る程度の収入でいいからゆるくバイトでいいやって思っちゃうんだけど+158
-11
-
38. 匿名 2022/01/06(木) 17:13:57
>>19
エージェントは使っていたこともあるのですが、面接結果の連絡すら全然頂けないまま連絡が来なくなってしまって、それっきり今は使ってないです...
他のところで申し込んでみようか悩んでる状態です。+27
-0
-
39. 匿名 2022/01/06(木) 17:14:29
>>2
何だか若い頃よりも、目的意識がきちんとして来たというか。私も年齢では諦めません。
+80
-1
-
40. 匿名 2022/01/06(木) 17:14:56
>>1
正社員でも給料安かったり条件が悪いところなら、派遣の方がいいんじゃない?
まあ条件いい正社員なんて誰も辞めないから滅多に穴はあかないよね+115
-0
-
41. 匿名 2022/01/06(木) 17:14:57
>>3
マイナス多くなるんだろうけど、いろんな人材を活かしきれない社会なら、生活保護も増えて当然だよ。
さっさと働きやすい社会にしてほしい。もう2022年だよ。何事もこんな変わんないとは思わなかったよ。+133
-3
-
42. 匿名 2022/01/06(木) 17:15:21
>>1
非正規だっていいじゃない だって人間だもの
普通に今の職場辞めた職業訓練校に失業保険貰いながら通えば+58
-5
-
43. 匿名 2022/01/06(木) 17:16:09
業務委託で月40で完全リモート。
ホワイト企業の正社員になれればいいけど、人間関係に悩むかも知れないことを考えるとこのぬるま湯から抜けなくてもいいやと思ってもいる。+61
-0
-
44. 匿名 2022/01/06(木) 17:17:01
>>18
契約って期間決まってないの?
五年になったら正社員になれないのかな?+14
-1
-
45. 匿名 2022/01/06(木) 17:17:43
>>24
女で良かったね
男だったら詰んでたよ+78
-7
-
46. 匿名 2022/01/06(木) 17:18:59
>>13
私もそうよ
2・3年周期で全国異動。
私はパートだけれど気付けばアラフィフ。+18
-1
-
47. 匿名 2022/01/06(木) 17:19:02
>>38
エージェントも種類があって、全国区の大手から、地場企業に強い所まで色々あるので、以前使用された所と違うエージェントを探してみても良いかも。
面接同行して、サポートしてくれる所もありますよ!
書類選考通るなら、あとは面接さえ対策すれば上手くいくはずです。
応援しています!+14
-1
-
48. 匿名 2022/01/06(木) 17:19:16
>>1
トイック受けるとか、簿記取るとか、何か資格取ってみては?+11
-1
-
49. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:40
>>1
私も同じです。
今まで経験した職種、希望の職種は何ですか?+2
-1
-
50. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:49
発達障害を明かさなかったら
面接には受かりそうだけど
入ってから自分も困るし周りにも迷惑
かかるから正社員は難しい。+39
-2
-
51. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:52
>>44
最近のところは、5年経ったら解雇で6ヶ月間失業手当で生きて、6ヶ月後に同じところに再雇用とか本気である。官公庁のとあるところでこれだから、ほかの民間でもやってそう。+46
-0
-
52. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:53
有資格者、経験者じゃないと厳しいよね。
もう新卒でどこに就職するかで人生が変わる。+24
-2
-
53. 匿名 2022/01/06(木) 17:21:54
>>1
主です。
いろいろコメントありがとうございます。
ちょうど派遣の契約更新の意向を明日面談する予定で、これからどうしようか悩んでトピを立てました。
今の派遣先は、産休で不在の方の代理で勤務しているため期間限定です。
産休中の方が戻られる具体的な予定はまだわかりませんが、社員登用の可能性もないですし、働きながら次を探す前提で働いているので何としても転職を成功させたいのですが、なかなか思うようにはいかず絶望感しかないです。
紹介予定派遣とか、社員登用の可能性がある派遣先を探そうかとも考えてます。+62
-1
-
54. 匿名 2022/01/06(木) 17:21:56
新卒で5年半(理系職種)→同職種に転職して半年で退職→事務がやりたいけど正社員では難しいの分かってたから大手に派遣入社→契約社員→去年33歳で正社員登用試験受かって現在に至ります。正直今の仕事内容とか会社の商品に全く興味ないし辞めたいけど、待遇面は満足なのでこのままズルズル楽にいけたらいいなあ〜と思っています。
主さんはまだ若いのでたくさん可能性があると思います!!+12
-4
-
55. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:08
>>1
結婚して楽にパートとかが一番いいよ
女の子なんだから無理に、無駄にキャリア積むよりハイスペ男子捕まえられるよう自分磨きした方が長い目で見れば絶対いいよ+51
-45
-
56. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:16
自分の学歴や職歴、年齢では正社員になれても、誰でも来い!の訳あり中小ブラックの正社員だと諦めました。その代わり、残業0なので空いた時間で投資や副業を全力で頑張ってます。自分の人生は諦めてません。+73
-2
-
57. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:39
>>47
面接同行してくれるところもあるんですね!
ありがとうございます。頑張ります!+11
-0
-
58. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:45
どういった職種希望なのかによる
ホワイトな仕事は倍率高いよ+7
-0
-
59. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:47
正社員より派遣の方が手取りがいい場合もあるから、一概に正社員がいいとは言えないけど。
社員登用前提長期派遣/紹介予定派遣で派遣してもらって、居心地が良かったらそのままそこで正社員に。+38
-2
-
60. 匿名 2022/01/06(木) 17:23:49
>>51
そんな技があるのね。
6ヶ月後に必ず採用されるならそんな生き方も良いけどね。+30
-1
-
61. 匿名 2022/01/06(木) 17:24:38
>>1
採用しています。
主さんは年齢的に急な結婚・妊娠される事を懸念されているかも。
同じスキルであれば既婚でお子さんが保育園以上の方や、第二新卒の人を優先してしまいますね。
企業としては採用してすぐ辞められてしまうのを避けたいので、そういうリスクがある方は、抜きん出たスキルや経験が無いと大勢の応募の中から選ばれるのは難しいかもしれません。+48
-5
-
62. 匿名 2022/01/06(木) 17:25:39
諦めてる
バイトですら落ちてる人間だしねえ+24
-0
-
63. 匿名 2022/01/06(木) 17:26:28
>>6
今は昔と違って、フリーも多いし、正社員やバイトとか肩書より中身重視になっていると思うから、実力が付きそうな所だったら雇用関係なく働いた方がいいと思う+60
-2
-
64. 匿名 2022/01/06(木) 17:28:00
>>49
経験職種はクリエイティブ系で、DTPや進行管理です。
前に正社員で5年間やってたのがDTPなので経験としては一番長いのですが、求人見てると正社員でDTPの職種自体求人が滅多にないようです...(逆に派遣の方がDTPは見つけやすいかも)+8
-0
-
65. 匿名 2022/01/06(木) 17:28:11
5年前に契約社員で入社。正社員登用試験に合格して来年度から正社員です。大手でホワイトです。
友人も派遣社員からそのまま大手で正社員になりました。
中途では私の実力では入社できない会社なので契約社員から始めてよかったと思っています。+82
-1
-
66. 匿名 2022/01/06(木) 17:29:37
>>2
超氷河期とかだとあるよね。狭き門だけど。+42
-0
-
67. 匿名 2022/01/06(木) 17:32:20
諸々の事情で、50才で退職して実家に帰ります。
資格無しで長く続けられる仕事って何でしょうか?
地方です。お給料だいぶ低いですよね…+15
-2
-
68. 匿名 2022/01/06(木) 17:32:42
41歳になって解雇された
正社員なんて若い子もなれないのに絶対無理
パートで細々と生きていくしかない+45
-0
-
69. 匿名 2022/01/06(木) 17:33:32
>>60
なんか卑怯な感じはするけど非常勤雇いたい人にとっては好都合な抜け道だよね。+26
-0
-
70. 匿名 2022/01/06(木) 17:34:03
>>6
私もブラック企業の正社員で散々な思いをしたから派遣の方がいいやって思ってる。+65
-0
-
71. 匿名 2022/01/06(木) 17:34:32
>>67
地方だと求人が出てる職種自体が限られてる気がする。+8
-0
-
72. 匿名 2022/01/06(木) 17:34:58
>>64
よこから
同じ業界出身なので気になりまして
DTPならイラレとフォトショいけますよね?
webの勉強してディレクター目指しては。
インハウスの募集も一定数あるので、業界横断で職に困らないですよ。
10年は求人あるはず。+7
-0
-
73. 匿名 2022/01/06(木) 17:35:07
毎年正規になりたいって上にもちかけてるのに未だに叶わず十数年
副社員?制度??に応募したけど通らず
今更他の仕事なんてないと思ってる
+7
-1
-
74. 匿名 2022/01/06(木) 17:35:33
女なら整形するといいよ。+1
-9
-
75. 匿名 2022/01/06(木) 17:38:22
>>51
再雇用予定なのに外部に形だけの求人出すのやめてほしいw絶対採用されないやつじゃんw+35
-0
-
76. 匿名 2022/01/06(木) 17:39:10
はーい諦めています。
37歳独身です。
パートだけどフルタイムだから勤務日数は正社員と変わりません。
事務だけど基本給が少ない代わりに経理などの責任が重い仕事は無いし、今のままで充分かな。
+60
-1
-
77. 匿名 2022/01/06(木) 17:39:39
>>29
言ったものがちなとこあるもんね
パートで合う会社探してここなら正社員になってやってもいいなってところでごねるのも手だね。
それも簡単じゃないけど、面接で無理ならその作戦もありかも+19
-1
-
78. 匿名 2022/01/06(木) 17:40:15
>>1
派遣やってるけど、ストレス少なくて楽だからもう正社員は無理かなと思ってる。正社員の時は会社のどうでもいいようなルールが煩わしかったり上司や人間関係に悩んでストレスで体調崩してたから。派遣もこの先どうなるかわからないけどね。働くって大変だよね+102
-2
-
79. 匿名 2022/01/06(木) 17:41:17
>>24
その条件でモラハラ気味くらいならそのまま頑張るかな
私も同じく38歳
50位で死にたいな+50
-0
-
80. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:14
人手不足や採用が難しいってニュースが出るのなんなんだろう。+16
-0
-
81. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:39
>>2
いやいやそれありだよ
私もアラフィフで正社員てや何回か転職してるよ
だだ絶対ブラック企業だよね!
+82
-1
-
82. 匿名 2022/01/06(木) 17:45:57
>>12
⬆トピのコメントNo.2を見て暗い気持ちになったとこだったよ。+8
-2
-
83. 匿名 2022/01/06(木) 17:46:48
大卒で正社員として入った会社、研修期間の3ヶ月で辞めて以降ずっと非正規。研修期間で私には正社員なんて無理だな‥と思ってしまい。でもやっぱり収入は安定しないし、ボーナスでないし、生活は苦しいです。28で正社員経験ないので、今から正社員はもう無理かな‥。今後も非正規だと思います+30
-1
-
84. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:13
仕事出来るとかその職場と相性のいい派遣さんなら正社員のお声かかるのでとりあえず今のまま派遣として働くのも良いと思う。ここ違うなって思ったらわりと簡単に別の職場行ったりできるのも派遣のメリットだし。実際働いてみてから正社員になるのが一番間違いがない。+21
-3
-
85. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:13
>>37
今回のコロナみたいなことがあったらまず切られるのは派遣や契約社員だから+107
-3
-
86. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:37
>>18
ボーナスいいなぁ
契約でそれだけ出るなら正社員にならなくてもいいね
私40だけど契約でボーナス無し
正社員ほど縛られたくないから悩む+59
-0
-
87. 匿名 2022/01/06(木) 17:51:45
>>7
コネ?+31
-0
-
88. 匿名 2022/01/06(木) 17:52:04
私もあきらめた。だって雇われないもん+5
-1
-
89. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:03
>>1
44才までずっと職を転々として派遣、アルバイト、契約社員で働いたました。
今の会社にも契約社員で入りましたが正社員登用制度で正社員になりました。
契約社員で正社員登用があるところに行ってみたらどうですか?+39
-0
-
90. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:21
>>35
竹中は日本人を貧困に追いやった戦犯!!!!!+36
-0
-
91. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:24
>>27
大手の契約社員ってめちゃくちゃすごくないですか?
私は大手の派遣社員だけれど、たまたま運良く採用されただけで、その時の倍率もめちゃくちゃ凄かったらしい。
派遣も面談あるけれど、契約社員って履歴書出して〜とか正社員と同じような流れですよね。+45
-0
-
92. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:38
高卒で結婚して帯同していたから
長年専業主婦でした。
アラフォーですが
去年から、派遣で働いてます。
社員の話を頂きましたが、ブラック
でボーナス無、残業代無なので
お断りしました。
社員は次々辞めてます。
+24
-0
-
93. 匿名 2022/01/06(木) 17:54:03
>>1
24歳で警備会社に入って、1年ぐらいで辞めるつもりが、もうすぐ17年😅
派遣と違って、今は年一の現任教育という研修さえ受けてれば基本辞めなくていいのでズルズルと。
メリットもデメリットもあるけど、辞めるタイミングが難しい。
現場が早く終わった時に別の仕事やろうと思って副業もやってたけど、今はずっと体が忙しい💦+9
-3
-
94. 匿名 2022/01/06(木) 17:54:14
>>1
多分だけど面接でのハッタリが足りないんじゃないかと思う
5年でこのようなことをしました、って多少大袈裟に言えばいいんだよ、採用担当なんて他社の業務内容のことよくわからないんだから+50
-0
-
95. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:11
正社員歴5年もある30前後ならまだまだ大丈夫ですよ
主さんの希望がどんなところかわからないけど、ホワイトなデスクワーク系でも
ITやWEBマーケ、Eコマースなど意外と業界問わず人手不足なとこたくさんあるから手広く受けてみるといいよ
派遣はズルズルいくとなかなか抜け出せなくなるよ
まだ大丈夫!頑張って!!!+38
-1
-
96. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:35
>>61
たしかに
いっそ35からの正社員を念頭に先に子供産むとかね+15
-0
-
97. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:46
理由は違うけど正社員考えてない
私の場合は正社員になりたくないのが理由
理不尽で無意味な決まりに従えない、言いなりになりたくないという気持ちが人一倍強くて
派遣先、数社から正社員にと言われるけど断り辞めてる。正社員になりたいと思える会社がない、、
この先を考えたら正社員なんだけどね、我慢とか言いなりとか無理なんだわ+16
-8
-
98. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:46
>>93
正社員がなぜトピいるの?
17年正社員羨ましいわ+3
-0
-
99. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:24
>>7
私の友人も社長と意気投合したらしくアラフィフで正社員に即採用されてました。大した資格も経験もないのに。+55
-4
-
100. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:44
派遣を正社員登用してくれる可能性が高い会社に派遣で行けば?
エントリーのときに派遣会社に聞くと教えてくれるよ
頑張って転職活動して正社員で入った会社がブラックだったら嫌だし、こちらも社内の様子がわかった上で正社員になりたい+6
-2
-
101. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:02
>>95
派遣は抜け出せなくなる
わかる。
ズルズルぬくぬくして抜け出せなくなった。
契約とか要望とか文句(笑)とか、全部派遣任せになるから楽。
正社員希望だけど、"なかなか採用されない→とりあえず派遣で繋ぐ"の繰り返しになった。
多分もう抜けられないw+31
-3
-
102. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:04
給料出しません休みありませんボーナスも期待しないでくださいって感じなのに経営者目線で仕事第一で人生かけて働け!はさすがに理不尽すぎ。せめて頑張って欲しいなら給料で誠意を見せて欲しい+26
-0
-
103. 匿名 2022/01/06(木) 18:06:33
>>16
私声かけられた時に、妊娠がわかってしまって
そのままパート、産休育休明けに管理者が変わってて
パートのまんまだった苦笑+1
-1
-
104. 匿名 2022/01/06(木) 18:08:39
バックグラウンドにもよるけど、私はもっと悪くて新卒半年で辞めて暫く空白があってその直後は苦戦したけど30の今は大手の正社員だよ
空白あけると途端に反応悪くてきついから、ひとます派遣や契約社員で長期で正社員を目指す戦略も悪くないと思う
私は派遣から入ってすぐに社員になって暫く経験積んで転職したよ
実力があれば派遣でも一旦入ればそれなりに評価されるよ。もちろん色々と適正なところを選ばないといけないけど。
29歳は諦める年齢じゃないし、いま諦めると先がきついと思う+32
-1
-
105. 匿名 2022/01/06(木) 18:13:07
去年大学卒業しました。あと2日で23歳です。
新卒で個人事業主の営業の内定が出て、そこに入りました。しかし契約取れなくて稼げず、8月に辞めました。
他にも内定は出ていたけど、そこは10月入社で半年間無給の研修あると聞いて内定辞退しました。
辞めてからは正社員登用ありの繋ぎのアルバイトもしたけど、その繋ぎのアルバイトもメンタルやられて試用期間中に辞めました。
昨日ハローワーク行って、職業訓練の案内などもらいましたが正社員になるのが怖いです。+24
-0
-
106. 匿名 2022/01/06(木) 18:13:07
>>2
知り合いの知り合い、レベルの人だけど59歳で正社員なってたよ!どんな企業か知らないけど。
その他アラフィフ転職だけなら知り合いで色々聞くけど、非上場企業の役員→上場企業の役職に転職、とか超一流企業勤務で声がかかって取引先のこれまた一流企業に転職、とかだからあんまり参考にならないんだよな…
+33
-0
-
107. 匿名 2022/01/06(木) 18:14:46
大学4年です
内定先どちらを選ぶべきですか?
卒論出したし、このふたつ以外の就職先も見つかるように就活再開します。
①保険の営業ではないけど、個人事業主契約の営業
②IT。10月入社、それまでの半年間は週2でオンライン研修あり。半年間の研修は無給。+1
-3
-
108. 匿名 2022/01/06(木) 18:15:14
>>55
とても失礼なのは重々承知だけど、29歳派遣社員の女性と結婚したがるハイスペいるかな+13
-24
-
109. 匿名 2022/01/06(木) 18:16:16
>>41
日本だけこの30年なーんにも変わってないんだよね。
そりゃ若い子たちも結婚しない(できない)し、子供も減るの当たり前だよね。+53
-2
-
110. 匿名 2022/01/06(木) 18:16:33
よほど天国みたいな職場ならともかく、私は転職癖があるので派遣が合ってるように思う。
3年ってちょうどよく「耐えられるギリギリの年数」って感じ。
なので正社員はほぼ諦めてる。
理想は「働きやすい職場で長く働く」なんだけどなぁ。
ツイッターか何かで見た気がするんだけど、職場移ると「辞めたいゲージ」が一旦リセットされるんだよね。
で、働いているとそのゲージがどんどん溜まっていく。
満タンに達するまでのスピードに差はあれど。+73
-1
-
111. 匿名 2022/01/06(木) 18:17:04
非正規だけど年収350万あるから同じくらい稼げる正社員につけることはないと思ってる。+9
-0
-
112. 匿名 2022/01/06(木) 18:17:52
>>1
諦めたというか正社員になる必要がない+5
-1
-
113. 匿名 2022/01/06(木) 18:19:53
>>107
別に立ててはどうか+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:17
>>14
私ずっとITだけど適正ないのか全然昇格もしないんですよね…諦めて割り切ってヒラのままいこうかと思いつつ(昇格したらしたでお給料は上がるけど仕事どんどん大変になるし)、割とブラック寄りの環境だから試しに転職してみる?と思ってもみたけど、ハイスキルでもないしやっぱり無理かな…+13
-2
-
115. 匿名 2022/01/06(木) 18:20:19
仕事は1日5時間程度で、年収800万以上ないと正社員になる意味がないです。安く使われるのが嫌。+4
-6
-
116. 匿名 2022/01/06(木) 18:23:37
正社員での転職は、社員からの紹介やよほど信頼できるエージェント経由以外、「実態がどうであれこの会社で働きたい!」と思える会社でないと効率が悪すぎる気がする。
求人サイトやハロワの情報、嘘書き放題だし。
厳しい罰則がないことには是正されないよね。
法律を守っているってだけでレアな優良企業。+7
-1
-
117. 匿名 2022/01/06(木) 18:23:51
>>13
同じです
10年勤めた会社辞めて今派遣社員
2、3年おきに転勤とかではなく、下手したら10年は今の間にいるかもしれないし、すぐ元の県に戻るかもしれないっていうどっち付かずなので正社員諦めてる
+12
-0
-
118. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:26
>>98
いや、非正規です。派遣切りみたいなのはありませんって書きたかったんですが語弊かあればすみません。+2
-0
-
119. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:34
大卒後フリーターしてたけど劣等感が膨らみ、未経験者採用で念願の正社員に。
だけど業務の量とプレッシャーに耐えられず1年で退職。
それからは心身の健康を守るためにほどほどに働こうと決めてパートしてる。
仮にフルで働いたら正社員の頃より稼げる時給を貰ってるので不満はない。+22
-0
-
120. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:39
給料下がって物価が上がりっぱなしなのに、誰も正社員やらないって
もう正社員とかそういう時代じゃないでしょ+6
-0
-
121. 匿名 2022/01/06(木) 18:26:48
>>115
起業されてるとかフリーランスですか?何されてますか?+1
-0
-
122. 匿名 2022/01/06(木) 18:27:02
>>107
どっちも嫌だけど、営業が嫌でないなら①かな。
受けたってことは多分営業に抵抗ないんだろうけど。+2
-0
-
123. 匿名 2022/01/06(木) 18:29:12
正社員になると、豪邸にも住めないしフェラーリも買えないんだよ
安い給料でこき使われて惨めな生活を送る事になるのよ
お金持ちから遠ざかるからやらない+3
-2
-
124. 匿名 2022/01/06(木) 18:32:38
>>18
満足してるからこそ正社員になりたくない?
非正規だと自分が辞めたくなくても、何かあったら真っ先に切られるし+12
-1
-
125. 匿名 2022/01/06(木) 18:32:47
>>121
起業して稼いでるよ
結構早くに正社員は時間の無駄だって気づいて良かった+9
-1
-
126. 匿名 2022/01/06(木) 18:34:59
21で簿記資格あるけど、正社員で事務いけるかな?
+12
-1
-
127. 匿名 2022/01/06(木) 18:35:56
>>107
就活ラストスパートかけるかな+3
-0
-
128. 匿名 2022/01/06(木) 18:37:34
>>107
個人事業主だと社保も入れないし、雇用保険入れないから失業保険も出なくない?
私は社員の求人だったのに実際は業務委託扱いでフルタイム働いてたけど、会社の都合で契約切られた時に困った。+2
-0
-
129. 匿名 2022/01/06(木) 18:38:08
>>108
なんだかんだ、家のこと丸投げしたい激務ハイスペっているよ
多分ほんっとうに丸投げになるから、それはそれで子供小さい時は大変だけどね
+12
-3
-
130. 匿名 2022/01/06(木) 18:39:00
ボーナス退職金なし、昇給なしでいいなら派遣会社の正社員とか腐るほど求人あるよ。求人サイトの8割これ。+7
-0
-
131. 匿名 2022/01/06(木) 18:40:45
>>107
ITの方って週2の研修はどこで受けてもいいのかな?バイトとかしてもいいんだったら、半年の前半はバイトして資金貯めて後半は短期語学留学とかする。私なら。+2
-0
-
132. 匿名 2022/01/06(木) 18:41:18
>>108
いるよ!全国転勤(海外もあり)なのでついてきてほしいって男性は多い。派遣じゃなくても、とにかく自分のキャリアがーとか言わない人と結婚したいって人。+20
-1
-
133. 匿名 2022/01/06(木) 18:41:28
>>125
私も稼いでる方だけど
今って正社員のお給料って手取りで15〜35万?とかなのかな?
で、ボーナスはすずめの涙程度なのかな?
一生懸命働いてるのに泣けるよね+7
-0
-
134. 匿名 2022/01/06(木) 18:42:15
>>126
中小企業の経理ならいけるんじゃない?+5
-1
-
135. 匿名 2022/01/06(木) 18:43:31
>>108
みんなの回答見てると何かしらの試練はついてくるみたいね+8
-1
-
136. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:06
>>123
正社員は茨の道だし後悔しかない
働くだけ働かされ老後も手元に何も残らなかった人達の方が多い+6
-0
-
137. 匿名 2022/01/06(木) 18:47:37
>>96
早く子供産むと再就職するための経験やスキルが身についてないから、結局は正社員辞めないのが1番よね。+18
-1
-
138. 匿名 2022/01/06(木) 18:52:34
やたら正社員下げの人いるけど極端だね
でもまあ、これから終身雇用ももっとわからなくなるから、正社員になることが目標になってメンタル削られたり適正ない方向に行くよりは、フリーランスでも派遣でも専門分野見つけて磨く方がいい時代にはなるかもね(適正ある方面で正社員ならよりいいと思うけど)+6
-1
-
139. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:39
>>1
私は大学中退してから三年就活したけど無理だったからIT系のスキル勉強して起業したよ
アルバイトや派遣社員でこき使われて年取っていくくらいなら自分でやろうと思って
最初の二年は貯金切り崩してたけどここ3.4年は純利益も3000万くらい出てるし人も雇えてる
おすすめかどうかは分からないけど選択肢の一つとしてはよかったら考えてみて+43
-0
-
140. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:40
>>123
正社員になった人達は歳をとるにつれ妬みや悔やんだり恨みが凄い…www
お金にも困らずに毎日楽しく暮らせる道があるのに
+7
-2
-
141. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:46
>>120
物価の上昇と正社員かどうかが関係あるのかわかんないけど、正社員が他の雇用形態より給与レベルが高いのは周知の事実だよ。少しでも物価上昇に負けずに稼ぎたいなら一般的には正社員じゃない?+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/06(木) 18:57:36
>>1
主が何故に正社員を目指してるのかわからない+4
-1
-
143. 匿名 2022/01/06(木) 19:02:33
正社員
長時間労働、給料が安い、自由がない
拷問でしょ😂+20
-2
-
144. 匿名 2022/01/06(木) 19:02:34
介護の資格を取って働き始めたところ
腰を痛めてしまい退職。
先のことを考えて事務職に転職しました。
パソコン苦手で事務は20年前にしてただけですが、
運良く正社員で採用されました。
ちなみにアラフィフです。
ただ給料はめちゃくちゃ安いです。
薄給なら採用されるのでは?と思うけど、
それじゃあ嫌なんですかね+10
-0
-
145. 匿名 2022/01/06(木) 19:03:30
アラフォーで10年のブランクあったけど事務で正社員にしてくれるそこそこデカい会社見つけましたよ。諦めるのはまだ早いよ、年齢的に!!+21
-0
-
146. 匿名 2022/01/06(木) 19:04:09
>>5
保育士なら、アラサーぎりぎりまでは引く手あまたです!家賃補助もすごく手厚い!+9
-1
-
147. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:04
>>6
正社員目指して派遣してたけど、面接ことごとく落ちるし私は諦めました。
そりゃ正社員の方がいいけど、以前正社員として働いてたときは年間休日100日くらいで毎日残業で激務。なのに給料は今やってる派遣とほぼ同じ。大手で派遣やってた方が体力も気力も安定するのかなって思って正社員は諦めた。+45
-0
-
148. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:38
>>123
もっと言ってやりなよ
正社員は一生
いい暮らしは出来ないと+1
-1
-
149. 匿名 2022/01/06(木) 19:08:07
>>6
自分もこれ。
何度か中小零細(社員数10人以下)にいたけど人格に問題ある人が多かった
こういう会社の社長はワンマンで周りをイエスマンで固めるから自ずと閉鎖的な会社になりがち
セクハラパワハラなんて当たり前、コンプライアンスなんて全くないよ笑
零細企業が零細であり続けるのにはそれなりの理由がある+52
-0
-
150. 匿名 2022/01/06(木) 19:08:34
>>1
面接の練習して録画してみて
絶対癖があるから
後は他人にアドバイスもらう。掲示板だとわからないから+1
-0
-
151. 匿名 2022/01/06(木) 19:10:43
32歳になったばかりですが、
去年の秋に初めて正社員になりました。
事務なので、まだ働きやすい職種だと思われますが、
地味にノルマあるし責任重いし、
拘束時間長くて時給換算したら低い。
年収低いのに副業禁止。デメリットだらけ!
自分語りごめん。
派遣の方が時給高いしメリット多いと思う。
直雇用になれたりするところあるし。+23
-5
-
152. 匿名 2022/01/06(木) 19:13:06
派遣は更新の度に怖いから、直雇用の非正規が私はいいかな
モラハラから逃げて離婚してヘロヘロなので、もう、心身共に健康であることが一番です
時給だから時間もピッタリ帰れるし+18
-0
-
153. 匿名 2022/01/06(木) 19:14:29
>>5
資格取れば年齢不問系は職場の人間関係は大荒れ+17
-1
-
154. 匿名 2022/01/06(木) 19:15:47
>>10
派遣してるけどよくわかる絶対社員になりたくない
新卒で働いてた会社に戻りたい+34
-1
-
155. 匿名 2022/01/06(木) 19:16:39
>>152
私は基本更新しない派+3
-0
-
156. 匿名 2022/01/06(木) 19:17:26
>>10
心の声w+43
-0
-
157. 匿名 2022/01/06(木) 19:19:30
>>72
私も同じ業界だけど、WEBディレクターも飽和状態だよ
イラレとフォトショは前提条件であって、必須なのはマネジメント歴
DTPは派遣で大量に仕事あるけど、マネジメントは積めないので転向は非常に厳しいかと+12
-0
-
158. 匿名 2022/01/06(木) 19:20:01
26歳メンタル病んで退職して、職業訓練行ってた時、職業コーディネーターのおばあちゃんと面談したところ「あなたは働くの向いてないから派遣社員で大きな会社の事務職に入って社内の独身の男と結婚しなさい。」って言われたんだけど、正社員にこだわってたから、中小企業の正社員事務になったんだけど、サービス残業のしすぎで鬱になって、結局29歳でまた転職、派遣社員で電機メーカー事務いって、社員と結婚した。
おばあちゃんの言う通りになった。
私は正社員の適正なしだったww+51
-4
-
159. 匿名 2022/01/06(木) 19:20:40
>>115
それでいい
誰だって安く使われるのはイヤだろ
人を動かすって大変だから
ウチはお金出して働いてもらってます+1
-0
-
160. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:38
>>37
派遣から正社員になったけど、コロナで派遣切りがあって正社員の強みをひしひしと感じたよ。
時給換算すれば派遣の頃の方が月給はあったけど長期休みが有れば給料減るし、ボーナスがあるということも含め年収でみると上がった。
+62
-0
-
161. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:56
>>53
紹介予定派遣も使い捨てられるだけだよ。
頑張れば正社員になれるかもって甘い言葉にだまされて搾取されるだけ。
席空いてるのはブラック低賃金で誰もやりたがらない正社員くらいじゃない?
ホワイトで福利厚生充分な楽な社員の仕事は席まわってこない。+11
-5
-
162. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:18
>>146
元々子供好きでも子供嫌いになる仕事、給料も安いし人辞めていくからそりゃ引く手あまただよね+12
-0
-
163. 匿名 2022/01/06(木) 19:28:42
>>107
2つ上の105さんと就職先の内容が全く同じじゃないか
業務命令なのに、無給での研修をする労働法違反の会社も早々ダブらないし
去年、大学を卒業したんじゃないの?+5
-0
-
164. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:54
>>1
その年齢で諦めちゃうの!?
30歳まで、35歳まで、今後年齢制限かかってくる求人も出てくるから今諦めたら勿体無い!
私は高卒フリーターのバイト→正社員登用で正社員に(5年)
転職失敗して正社員ではなく準社員(3年)
30歳になったからまた正社員で転職、その後2〜3年で辞めて正社員で転職と繰り返して転職回数多いしたいした経歴もないけど、年末からまた新しい職場で正社員で働いてるよ。
緩くでもいいから転職活動継続してみたらどこかにご縁があると思います!+41
-1
-
165. 匿名 2022/01/06(木) 19:33:01
>>158
美人さんなのかなー?羨ましい!+17
-3
-
166. 匿名 2022/01/06(木) 19:33:02
>>126
無理。経理志望なら簿記二級以上持ってる+実務経験の内容を最重視だし、そもそも間接部門は庶務、総務人事系はコロナで相当な人が営業や現実に配置転換させられた。+2
-0
-
167. 匿名 2022/01/06(木) 19:34:25
>>15
紹介予定派遣も狭き門よ。
しかも、これは運やけど紹介予定派遣使うとこは、微妙なとこ多いし。+25
-0
-
168. 匿名 2022/01/06(木) 19:36:05
>>108
知り合い45歳でずっと派遣で、お金持ちの見た目も別に悪くない同年代の男性(バツイチ子持ちだけどまあ子供ともそこそこ円満)と結婚して今優雅な専業主婦
その知り合い曰く、派遣に引け目を感じてた時はずーっとモテなかったけど(美人なんだけど)、派遣でもちゃんと働いてるんだし別に恥じることではない、と自信持てるようになったら旦那さんからアプローチあったし他からもモテたらしい
だから私なんて派遣だし…みたいな気持ちがあるなら無理だけど派遣でキチンと働いてます!って自信持って言えるならいいと思う 自信過剰になれというわけではなく
まあ主さんは正社員になりたいからトピズレですね、長々とすみません
+24
-2
-
169. 匿名 2022/01/06(木) 19:41:18
>>157
それでもdtp求人よりはあるかなあ。
webオンリーのデザ経由より、グラフィック経験してからのwebの方がインハウスでは重宝されることもあるし。
技能活かしつつ正社員なら、30前半でマネジメントの経験つんで、出来るようにならないと、35以降が更に厳しいと思う。
+3
-1
-
170. 匿名 2022/01/06(木) 19:43:17
ずっと派遣や非正規で非正規コンプレックスあったけど、大企業で色んな男性を知ることができたし、結果職場以外の出会いだけど転勤族と結婚することになって働かなくていいと言われているから問題なかったのかも!+11
-6
-
171. 匿名 2022/01/06(木) 19:46:42
>>37
ゆるいところで正規で働くのが一番いいかなと思う。
ボーナスもらえるし、有給も好きな日に取れるし。+51
-1
-
172. 匿名 2022/01/06(木) 19:47:31
>>108
とても失礼なのは重々承知だけど、あなたに女としての魅力がないから「女も対等に稼がないと」って思ってしまうのでは。+3
-12
-
173. 匿名 2022/01/06(木) 19:49:22
>>172
すごい、ほんとに失礼だw
同じ令和を生きているとは思えない+16
-1
-
174. 匿名 2022/01/06(木) 19:50:40
>>144
失礼だけどアラフィフと29歳は持ち時間が違うのでは…+7
-0
-
175. 匿名 2022/01/06(木) 19:52:37
>>166
中小のおじさんたちが事務は若ければ若いほどいいと思ってる企業ならありだと思う
その企業がよいかどうかはおいといて…+5
-0
-
176. 匿名 2022/01/06(木) 19:52:48
>>143
あなたの周りはそのレベルの正社員しかいないんだねw
類は友を呼ぶから仕方ないね。+1
-5
-
177. 匿名 2022/01/06(木) 19:53:32
>>174
正社員なら長い目で育てて将来の会社を担うってのもあるけど、50代だとすぐ定年だよね+5
-0
-
178. 匿名 2022/01/06(木) 19:55:12
>>171
それはみんなそんな会社がいいのは当たり前だよw+35
-1
-
179. 匿名 2022/01/06(木) 19:57:39
昨日とうとう会社に退職の意向を伝えた所です。
50代アラフィフ契約社員でした。
休職中に復帰か転職か悩んでハローワークにも行きました。そこで「貴方の年齢で正社員は厳しいけれど契約社員(非正規)ならなんとかなるよ」と言われました。待遇の悪い正社員になるなら、非正規でもいいかもと思ったりしてます。
職場環境が良ければ、雇用形態はこだわらなくてもいいのかなと。勿論年齢的な限界や自分の底辺さも含めてです。
もう無給早出やサビ残はしたくない。男女共用和式トイレなんて辛い。
長々とすみませんでした。皆さまのお話、転職活動の参考にします。
+33
-1
-
180. 匿名 2022/01/06(木) 19:59:49
>>55
美人で高学歴で若ければハイスペ男子捕まえられるかもしれないけど
わたしはもうババアで中の下レベルの顔面なので無理だわー。+21
-1
-
181. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:19
>>171
そんな会社なかなかないよ。
あっても誰も辞めないから求人はでない。+33
-0
-
182. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:57
>>35
この人相当なことやってるんだけど、自分の見る目が無さすぎてあんまりヤバい人相に見えないんだよなぁ…
見る人が見ればわかるのかな+2
-0
-
183. 匿名 2022/01/06(木) 20:04:01
友達もそんな感じだったけど結婚して首都圏に引っ越して就活したら何社か内定貰ってたよ
子供が産まれた今も続いてるし
選択肢が少ない地域なんじゃない?+16
-0
-
184. 匿名 2022/01/06(木) 20:18:49
>>173
令和こそ名誉男性は時代遅れだよ
「男性のように」「男性と同じ」で女性らしさが軽視されるほうが女性差別+2
-4
-
185. 匿名 2022/01/06(木) 20:19:49
>>168
45歳で身綺麗にしてる美形の独身でバツイチ子持ちオッケー、って、アラフィフくらいの別にもう子供欲しくなくて同年代のパートナー欲してる人にはマッチングしやすいんじゃない?
29歳の方がかえって戦場がハードかも
トピズレもトピズレだけど+15
-1
-
186. 匿名 2022/01/06(木) 20:24:22
>>184
まあ男女平等も行き過ぎ感あるよね
同権はいいけど、全く一緒になれっていうのは変
とはいえ元コメは確かに失礼
+2
-0
-
187. 匿名 2022/01/06(木) 20:25:43
>>2
なし+1
-3
-
188. 匿名 2022/01/06(木) 20:26:42
>>184
ガルちゃんで女性らしさ…+0
-0
-
189. 匿名 2022/01/06(木) 20:29:34
アラフィフで諦めないってさ、、
新入りです!よろしくお願いします!
って20代の先輩にその人言えるのかなあ+0
-11
-
190. 匿名 2022/01/06(木) 20:30:34
>>172
108です
別に同等に稼がないととかは思わないけど
ハイスペはなかなか厳しくない?て思っただけです
並みの男性なら話は違うと思ってますよ!+4
-3
-
191. 匿名 2022/01/06(木) 20:31:27
>>1
正直、職種による。
ママ友付き合いしてると独特な感性で周りと上手く行くの?という人もアラフォーで専業から正社員になっている。
葬儀社、障がい者施設、介護業界とかかな。
事務系だと独特な会社や土日出勤とか
平日勤務の事務職はライバルも多いよね+9
-0
-
192. 匿名 2022/01/06(木) 20:33:36
今は社員だと経営者気取りだからね
以前はそうでもなかったけど+1
-0
-
193. 匿名 2022/01/06(木) 20:37:10
アラフォーですが、正社員になったことがありません。
今非正規の人も、元々は正社員で働いた経験ある人がほとんどだから、私みたいにずっと非正規の人に会ったことが無く、尚更コンプレックスではあります。
ですが、試験受ける気にもならないし、履歴書にかけるような資格も持っていません。
正社員にならないの?とかいろいろ聞いてくる人もいて苦痛ですが、もうこのままでいいやと割り切りました。
+18
-0
-
194. 匿名 2022/01/06(木) 20:39:28
>>126
私は126さんよりひとまわり程年上だけど、無資格で2社、経理事務経験してるよ!
今働いてるのも経理事務で正社員、去年コロナ禍だけど転職できた!
中小企業だけどホワイトだよ〜!
資格あるんだからチャレンジしたらいいと思うよ!+14
-0
-
195. 匿名 2022/01/06(木) 20:42:57
>>10
逆逆〜w+54
-0
-
196. 匿名 2022/01/06(木) 20:45:18
>>166
事務っていってんじゃん
資格取ったのに未経験はむりとか、じゃあどこで経験積むんだよ+5
-0
-
197. 匿名 2022/01/06(木) 20:46:53
会社的には、きらきらのおばさん新入社員が入ってくるってどんな感じなのかなあ+0
-3
-
198. 匿名 2022/01/06(木) 20:48:01
>>23
子どもはいないです+2
-0
-
199. 匿名 2022/01/06(木) 20:48:58
>>117
完全に同じです
転勤の周期が決まってないので余計に正社員は難しいです+1
-0
-
200. 匿名 2022/01/06(木) 20:54:37
>>197
前あった。
本当に人によるけども、中途はできる前提で採用するから、試用期間で能力足りないと判断されたら早めに切る。若いと伸び代期待して1年位様子見るけど、40超えたらない。
+3
-0
-
201. 匿名 2022/01/06(木) 20:56:36
>>48
資格だけじゃね…当たり前だけど経験の方が重視される。
私もTOEICハイスコア取って転活しよう!って決めて、頑張っていいスコア取ったけどどこにも採用されない。
+21
-0
-
202. 匿名 2022/01/06(木) 21:01:06
パソコンがどの程度出来るのかしら?
エクセルが完璧なら採用したい所は多いと思う。
中レベルだとそういう人は多いからね。
+4
-0
-
203. 匿名 2022/01/06(木) 21:07:54
>>43
業務委託でどんなお仕事をされてるんですか?+8
-0
-
204. 匿名 2022/01/06(木) 21:09:17
>>81
私も今の会社は44で転職して正社員4年目。
土曜出勤もあるし、キッツい女がいて業務が絡むと怒鳴られる。
ブラックまではいかないけど、私の後に入った中途の若い子達は10人ぐらい試用期間で辞めてったな。
給料そこそこだから耐えれてます笑。+30
-1
-
205. 匿名 2022/01/06(木) 21:21:13
>>10
私は正社員に向いてない性格だと分かってるからなりたくない(笑)+24
-1
-
206. 匿名 2022/01/06(木) 21:28:27
>>18
処遇改善加算で正職の保育士の給料のあまりの安さ見ててギョッとしたから、それかなりいい方だよ。気持ちはわかる。+11
-0
-
207. 匿名 2022/01/06(木) 21:29:40
>>99
その人のコミュ力も才能の一部+62
-2
-
208. 匿名 2022/01/06(木) 21:29:57
>>1
どこでもいけるなら、D日程あたりの公務員を目指したらいい。
まだギリギリ行ける年齢。職歴あると断然有利だよ。+6
-0
-
209. 匿名 2022/01/06(木) 21:31:58
>>162
あと公務員の保育士でないと給料がマジで安い。
30年近く勤務してる園長の給料ですら30万ないと知って虚無を感じた。+10
-0
-
210. 匿名 2022/01/06(木) 21:33:12
>>158
今だったら問題になりそうだけど、人を見る目あったんだねそのおばちゃん笑+24
-1
-
211. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:35
>>146
あれだけ求人出てる保育士ですらアラフォーになると仕事ないのか……+8
-0
-
212. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:31
>>196
横。私も昔はそう思ってたけど、派遣やパートで積むんだよ。+5
-0
-
213. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:00
>>211
子持ちなら40以上もいけそう。+6
-0
-
214. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:45
>>53
私も産休代替で勤務していましたが、急遽産休の方のご主人が転勤になり、そのまま正社員として雇っていただきました。
産休代替はどうせいつか辞めるし…と思ってるし思われてるし、どこか寂しいですよね。+28
-0
-
215. 匿名 2022/01/06(木) 21:39:22
>>173
つか今時のハイスペは大概同じクラスの女性とくっついとるがな
非常に消極的なやつか性格に難ありを探すのがいいかもね+15
-0
-
216. 匿名 2022/01/06(木) 21:40:48
旦那が転勤族だから、なかなか正社員で採用してくれる所はない。もう諦めた。+2
-2
-
217. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:48
新卒から正社員を3回続けて短期離職してて(しかも最後の1社は能力不足で1ヶ月で自主退職を促されたので実質クビ)、
あ、もう無理だな…って思ってろくな貯金もないまま25歳で正社員を諦めて派遣社員になりました
大学卒業してすぐ結婚してたから、夫からはマンションの家賃とか将来の家を買うお金や老後の蓄えの不安などですごく色々言われて本当に申し訳なかった
私のせいで、高所得世帯には絶対になれないし…
自分語りになってしまうけど
こんなに仕事が続かないのはおかしいなと思って、特に最後のクビになった仕事は手先が不器用すぎて技術についていけなくて研修期間内に試験に落ちまくったから、病院で検査受けたら発達障害だったよ
もし手先が器用で頭の回転が早かったら、正社員続けられたのかなと思うとすごく悔しい+13
-4
-
218. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:30
40歳で初めて正社員に採用された私が通りますよ!
なかなか正社員で採用されず、諦めてフルタイムパートを転々(会社がなくなり2回解雇)して、とりあえず採用された所で運良く正社員に採用されました。
主さんは十分頑張っていらしゃいますが、職業訓練校は考えてみてはいかがでしょうか?(もし通っていらしたら、ごめんなさい)
面接、履歴書の書き方などアドバイスはとても役に立ちましたよ。
主さんを始め正社員を目指してる方々に良いご縁があるように祈っております。+15
-0
-
219. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:56
>>18
ボーナス20万で満足なの?
正社員なら60万とかでしょ!+13
-10
-
220. 匿名 2022/01/06(木) 21:46:03
>>217
生まれつきの能力だけでなんでもこなせると思ったら大間違いだよ。
社会で有用なスキルはみな習得していくもの。
いいわけのネタ探して時間をつぶすよりできることを増やす努力をしていかないと
この先どんどん厳しくなるよ。+2
-9
-
221. 匿名 2022/01/06(木) 21:46:17
>>10
実際の声と心の声逆になっちゃってるw+35
-1
-
222. 匿名 2022/01/06(木) 21:48:38
>>55
1400万の夫と結婚してゆるくパートやってたら不倫されて、離婚したいだって。
頑張って働かなきゃいけなくなったぜー+28
-1
-
223. 匿名 2022/01/06(木) 21:49:33
>>1
私も正社員で5年くらい勤めた後しばらく派遣で働いてた。正社員に比べて責任も重くないし精神的には楽だったけど、やっぱりボーナスがないと頑張りがいがない(普段は思わないけど、ボーナスの時期になってニュースやみんなの話聞いてると悲しくなる...)今探し中です。+15
-0
-
224. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:24
>>2
アラフィフで今フルタイムバイトで勤めてるけど、正社員はもう無理だと自覚してる。
今の職場の長だった人はバイトを積極的に社員にしてて、先日、その人からもう少し異動が遅ければガル子も社員にしてたと言われた。
でも、私からしたらこの会社で社員になったら業務とか負わされるものが大変になるから、ムリムリ。
年収は多くないけど、責任もそれほど負わされないバイトが楽。
体も頭もいうことを聞かなくなってきたからなおさら。+19
-4
-
225. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:46
>>97
カッコいい言葉使ってるけど内容メチャクチャダサくて草+11
-1
-
226. 匿名 2022/01/06(木) 21:59:07
>>217
派遣先のお仕事が問題ないなら、そこで経験値を上げつつ資格を取って、転職に再チャレンジしたら良いですよ~
発達障害は得手不得手がはっきりしているから、「派遣で自分に向いた仕事を探す」という目的を持って行動すれば、良い方向に行きます。+8
-0
-
227. 匿名 2022/01/06(木) 21:59:43
>>220
専門家でも医者でもないのに勝手なこと言わないほうがいいよ+8
-0
-
228. 匿名 2022/01/06(木) 22:02:06
>>163
ヨコだけど
今どきバイトでも研修中の時給でるのに、半年間も無給って相当ブラックだから辞退して良かったじゃん!って思ったら労働法違反なんですね。
でも私みたいな無知な人が騙されるんだろうな...。
無料(=無給)でプログラミングとか教える代わりにその会社と提携してる下請けみたいなブラック会社の中から就職先を選んでください、みたいなことしてる会社があるのは聞いたことある。
+3
-0
-
229. 匿名 2022/01/06(木) 22:02:30
>>222
婚姻費用と慰謝料ガッツリとってねー!5年くらいゴネてゴネて+21
-2
-
230. 匿名 2022/01/06(木) 22:05:28
>>38
エージェント落ちまくると分かりやすく連絡だるそうになるよねww
人にもよると思うけど+3
-0
-
231. 匿名 2022/01/06(木) 22:06:02
>>1
私も主さんと同い年で新卒から中小の正社員で働いていましたが、段々と正社員じゃなくてもいいかなと思うようになって今大手の派遣社員でずっとやってます。フルリモートですごく快適なので現状は満足です。+4
-0
-
232. 匿名 2022/01/06(木) 22:08:31
>>110
愚痴愚痴言いながらも辞めない人、ホント尊敬する。
メンタル弱いというか打たれ弱い私からすれば、そんなに嫌なのになぜ鬱にならないの?って思う。イライラしすぎてメンタル壊れないの?って思う。
苦手な人のあしらいが下手な自覚あるんだけど、ストレス発散が下手なんだろうな私。
3年がギリ。+20
-0
-
233. 匿名 2022/01/06(木) 22:11:29
>>1
私も正社員になると頑張り過ぎちゃってだめで、派遣を転々と間に休職期間挟みつつ15年くらいやって、40歳で正社員になりました。派遣やってるときは結構正社員になりませんか?って声かけてくれたこと何度かあったし、真面目にコツコツとやっていれば評価してくれる人もいると思いますよ。自分に合った職場があったら正社員にチャレンジしてみてもいいかも。+22
-1
-
234. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:07
>>89
それってどういった職種ですか?+2
-0
-
235. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:28
>>220
220さんが上司だとなかなかしんどいな。
今は大人になって発達障害が判明する人が増えているから、一緒に仕事することも増えるはず。
できることを増やす努力は大事だけど、人の数倍努力してもできなくて苦しんでいる人もいるからね…。+11
-1
-
236. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:09
>>132
地方でアプリ主体で婚活してたけどまずハイスペがいないし専業主婦希望は1人もいなかった
都会だとそういう人っているんですね
自分の実家が貧乏なのでなんだかんだそういう男性からは選ばれないと思います+5
-0
-
237. 匿名 2022/01/06(木) 22:16:56
>>1
主です。
皆さんありがとうございます。
一人ひとりに返信出来ずすみません!
コメント大切に読ませて頂きます。+14
-0
-
238. 匿名 2022/01/06(木) 22:17:23
>>158
向いてない人まで何がなんでも正社員で働け!ってのもおかしなもんだから、コーディネーターとしては正しいよね、適正見抜く力ある
これからは男性でも正社員向いてないから、高収入の女性捕まえにこういう業界に派遣で行きなさい!ってのもアリな時代になるかも+23
-2
-
239. 匿名 2022/01/06(木) 22:23:23
氷河期に大学出てから、ずっとアルバイトや派遣やってて一度も正社員になったことなかったけど、35で転職活動して外資系に正社員で転職できたよ!
年俸も上がったし社風も良く働きやすいしで、長く働けてて満足してる!
元派遣でも、外資系だと職務経歴がしっかりアピール出来て、スキルがあれば雇ってくれるとこも多いと思うよ。+16
-1
-
240. 匿名 2022/01/06(木) 22:25:57
>>108
10歳くらい上を狙えば、29なら非正規でもOKって人余裕で居る
+1
-1
-
241. 匿名 2022/01/06(木) 22:28:18
>>238
男性でも女性でも何がなんでも正社員が正義ってなるから病む人増えるんだろうなー
昔は引きこもりなんてならなくても(ガチの精神障害は別として)、家で農業やってたりお店やってたりしてるところが多かったからそこの手伝いとかならつとまる人が多かったけど、働く=外にお勤めに行く、のが大半になっちゃうとドロップアウトする人もそりゃ出てくるって話で+29
-1
-
242. 匿名 2022/01/06(木) 22:52:28
>>189
言うのが社会人なら当たり前じゃないの?
そういう発想があること自体にびっくりした。
「自分の方が年上なのに!」って年齢にこだわる人って仕事出来なさそうなイメージ。「前の会社のやり方が〜」「前の職場で私はこういう立場だったんですけど」とか言う人とキャラが被る。
仕事できる人ならまだいいけど。
そういう発想の人がいるから「上司になる人より年上だと扱いにくいから採用したくない」ってなって更に年齢が上の人の就活が厳しくなるんだろうな。+6
-0
-
243. 匿名 2022/01/06(木) 23:00:35
>>1
転職活動、体力的にも精神的にもきついですよね。
私は現在28歳(独身)で、正社員をしていますが、2年前まで別の大手企業で契約社員でした。
一人で転職活動していてしんどくなり、通勤電車で広告を見た転職エージェントに登録し、自分の適性や強みを整理しました。求人もたくさん紹介されました。
今の会社は、筆記試験を運良く通過し、その後も運良く最終面接で面接官の一人が資格の話を好意的に広げてくれて入れました。(教員免許、学芸員、運転免許、簿記、FP、TOEIC800など無駄にたくさん資格あり)
一人で悩まず、周りの力も借りて、悔いが残らないようになさってください。+13
-0
-
244. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:03
>>2
もうすぐ46だけど正社員はもう諦めた
氷河期の中ずっと正社員になりたくて頑張ってきたけど今生では無理だと悟ったわ
老後は生保で暮らす+29
-2
-
245. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:31
>>106
よっぽど有能な人か、会社が社員をシニアスタッフにすると補助金貰えるとかかな+2
-0
-
246. 匿名 2022/01/06(木) 23:14:03
>>220
それは発達障害が無い人や知能指数に問題がないレベルの人の話しだよね?
私も詳しくないけど、発達障害は言い訳のネタじゃなくて脳の特性とかじゃなかった?
できないものはどれだけ努力したり注意してもできないんだと思う。
会社で発達障害ある人にそのセリフ言ったらパワハラ案件になりかねないやつかと。
あなたは仕事に対してきちんと努力して、スキルや知識を高めることが出来る素晴らしい人かもしれないけど
他人の心身の病気や障害に関しては、専門家じゃなかったり正しい知識がないなら自分の経験や物差しだけで意見しない方が良いかもしれない。+12
-0
-
247. 匿名 2022/01/06(木) 23:17:57
>>99
えぇ!そんな事あるんだ、、、、
後々愛人関係を迫られたりしないか心配だね。+4
-5
-
248. 匿名 2022/01/06(木) 23:25:09
>>212
そこから正社員に転職は可能?+0
-0
-
249. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:18
無職だけど、メルカリとかハンドメイドとかそういうので生計立ててる人ってなんていうの?
フリーランス?
なんの登録もしてない人のこと+1
-0
-
250. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:05
>>154
わかる…他の会社渡り歩いてみて、初めの会社で頑張れば良かったって思ってる+8
-0
-
251. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:20
>>1
正社員ならなくても、無期転換制度あるよね。
正社員て責任重いし、割にあってないと思う。
派遣とか契約社員でそこまで責任ない仕事しながら資格取ったり、自分のスキル上げて副業で稼ぐのがいいよ。
わたし大手企業に派遣されてる契約社員でコロナ禍でも給料下げられなかったけど、正社員の友達は普通に給料カットされてたし、正社員だからといって保証されている時代ではない。+23
-2
-
252. 匿名 2022/01/06(木) 23:37:20
>>1
私の心の中も諦めムードですがチャンスが有れば波に乗りたいと思ってます。やっぱり正社員になりたいですしね。目の前の仕事頑張って色々覚えるつもりです。
50歳で正社員になったとかも聞きますし希望は捨てないし仕事も頑張る!
あんまり意気込みすぎてもうまくいかない時に落ち込む気がして💦だからあわよくばみたいな気持ちでいます。+10
-0
-
253. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:08
2年半パートやってたけど正社員の人が辞める事になって、引継ぎとかで仕事が増えた。まずはフルタイムで3ヶ月働いてそれから正社員になったよ。
48だけど。正直、パートの方が気が楽だし責任そこまでないし自分の時間はたっぷりあるし楽でよかった。
正社員になった途端、あれこれ仕事は増えるし責任重いし残業は当たり前だし(手当なし)正社員って大変だな…と思う。戻れるものならパートに戻りたいけど現状は無理だろうなぁ…。
若いうちは正社員がいいと思うけど。アラフィフにもなると体力的にもキツイ。お金は貯まるけどね。+15
-0
-
254. 匿名 2022/01/06(木) 23:55:33
>>81
ブラック企業なら、ホワイトバイトの方がマシ+14
-0
-
255. 匿名 2022/01/06(木) 23:57:13
>>109
寧ろ30年前は高卒でも高収入になれたバブル期だね+10
-1
-
256. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:00
私も諦めちゃった。
氷河期世代で、バイト、パート社員のみ。発達障害気味だから、それもあって無理。
でもなんか悔しいから、
好きな事(創作活動)頑張って収入に繋げる努力はずっとしてた。20年ぐらい?
少しだけど印税貰えるようになったよ。
パートは辞めれる状態ではないけどね…。+16
-1
-
257. 匿名 2022/01/07(金) 00:10:07
>>18
35歳契約社員、給料もほぼ同じぐらいだ
正社員への道もあるみたいだけどなるのはなかなか厳しいらしいし、さらに仕事キツくなるのは確実だから今ぐらいが丁度いいのかなって思ってる+12
-0
-
258. 匿名 2022/01/07(金) 00:13:40
>>139
具体的にどんなこと勉強しましたか?
会社に勤めないでいきなりフリーで仕事出来るのですか?+0
-2
-
259. 匿名 2022/01/07(金) 00:16:03
>>254
正社員で募集して給料は日給月給制。有給は出るけれど使えない。ボーナス無。あるのは福利厚生のみ。
某フォーマル服会社
こんな会社ならば正社員いくらでも募集してるよね。
諦めてパートで有給土日以外は自由に使えて働ける会社で働いてます。ここもコロナ禍で契約条件が一年契約から半年ごとの契約になっちゃったけどね。
+7
-0
-
260. 匿名 2022/01/07(金) 00:29:32
>>259
20代ならブラック企業でも正社員として履歴書に書けるから転職する時に有利になるから正社員がいいけど、アラフィフでブラック企業に勤める意味あるかなあ、、
それなら非正規のままでいいや+11
-0
-
261. 匿名 2022/01/07(金) 00:36:04
私もアラフォーで今まで正社員目指してきたけど面接受かってもブラック企業(正社員という肩書だけしかいいとこない)ばかりで諦めて今は派遣で働いてる。月収45万(手取り)在宅で裁量は任されてるから自由度が高く手満足してる。三ヶ月後から上司の計らいで一年契約+家賃手当もでるようになるからもうこのまま派遣でいいと思ってる。+8
-0
-
262. 匿名 2022/01/07(金) 00:43:51
正社員になるのが全てじゃないよ。
常に求人出してるようなパワハラブラック零細は気をつけてね。そんなとこ行くくらいだったら非正規でも大手に行くほうがよっぽど安定だよ。+11
-1
-
263. 匿名 2022/01/07(金) 00:55:31
>>222
あなたみたいな明るさがある女を蔑ろにするなんてアホな男よ!あなたが陰で涙した分の倍の倍幸せになるように祈っておくよ。+25
-2
-
264. 匿名 2022/01/07(金) 01:06:22
>>193
正社員でなくても働いて税金払ってるんだから気にしない〜。すがるプライドが雇用形態だけの人もいるんだな〜くらいに思っておけばよし。+12
-0
-
265. 匿名 2022/01/07(金) 01:18:02
>>32
無期契約って法律的には正社員だよ。
社内的には違う扱いなのかもしれないけど+5
-0
-
266. 匿名 2022/01/07(金) 01:22:58
独身で派遣の人って将来どうするんですか?+1
-4
-
267. 匿名 2022/01/07(金) 01:26:36
>>261
どのような職種ですか?+2
-0
-
268. 匿名 2022/01/07(金) 01:28:35
派遣なんですが、このまえ何人か集められて正職員になりたい人は受けてみないかみたい面接がありました。
将来の展望や今後やりたい事など色々対策して考えていきましたが、一年の感じの悪い新人が合格しました。
何がしたいかって聞かれて、そんなに細かく考えてなくて今の仕事が楽しいから目の前のこと日々覚えてくだけって答えたそうです。もし立場が変わっても変わらないって言い捨てたそうで、人事の課長や役職者はそこが気に入ったみたいです。
こっちは何度も考えて色んな人に相談してって努力してるのに、向こうはろくに考えずバカらしくなりました。
もう面接を受けることはないと思います。+2
-6
-
269. 匿名 2022/01/07(金) 01:29:56
何年か前どっかの政党のCMで夢は正社員になることです!っていうのがあって、なにかと物議を醸したんだけど(それがなんかキラキラした夢みたいになってる社会は嫌だとか)、本当にそういう世の中だよね…+11
-2
-
270. 匿名 2022/01/07(金) 02:55:47
>>7
顔だけじゃなくて、他のところでも負けてるんじゃないの?
正社員になれないのは、そういうとこ+25
-3
-
271. 匿名 2022/01/07(金) 03:16:18
派遣会社に登録しに行ったら直雇用で働かないかと言われ準社員になりました。(準社員ですが20代後半で役職つきました)話をもらったときに正社員とかにこだわりある?と聞かれて支店長にないですねーと言ったけどぶっちゃけ責任増えるの嫌だし年収100万以上あがっただけで満足している部分があるからこだわらん
+7
-0
-
272. 匿名 2022/01/07(金) 04:19:18
>>1
私が前いた会社は(都内の小さなとこだったけど)、面接らしい面接じゃなかった。
私は派遣からすぐ正社員になったけど、もちろん派遣のときは顔合わせだけだったし、その後正社員で入ってきた人たちも、志望動機さえ聞かれなかったって言ってた。その人たちもその業界に興味があったわけではなく、ただ正社員になれればよかったんだそう。
会社側は、指導しやすそうだとか、話しかけやすい雰囲気だとかで採用していたみたい。
だから…まぁ、色んな会社があるから面接でも気負わずに話ができるとこに出会えるはずよ!!(うまくまとめられなかった😅💦)
1さんはどういう職種なんだろう?
私は一般事務とかIT事務とか営業事務ばかりだったけど、給料そこそこの正社員より少し大きな会社で仕事に情熱的な社員さんに囲まれて派遣でバリバリ(?)働くほうが楽しいし稼げるしよかったけどね。+12
-1
-
273. 匿名 2022/01/07(金) 04:25:02
>>1
面接で、未来のこと話してる?
過去こういうことやってきて、だから今後御社でこのようなかたちでお役に立てます!みたいに話すといいみたいだよん。+1
-1
-
274. 匿名 2022/01/07(金) 04:56:18
>>251
わかります。
正社員だと理不尽な異動あったり
するし、正社員でもコロナの影響
で辞める事になったり。
私もさんざん探したんですが、
この度派遣で働きながら資格とり
たいと思います。+10
-1
-
275. 匿名 2022/01/07(金) 05:00:07
>>261
最高ですね!
私も正社員ウンザリです。
給与高くても拘束時間とストレス
すごいから結局貯金できない。
これからは派遣で在宅狙います!+7
-1
-
276. 匿名 2022/01/07(金) 05:36:19
スキルが特にない人で正社員になりたいとか給料が上げてほしいとかって、やっぱり努力するしかないと思います。+12
-0
-
277. 匿名 2022/01/07(金) 05:42:43
派遣社員でどれだけ頑張って働いても、若いとか男性ってだけでそれほどのキャリアもスキルもない横から入ってきた正社員より下の扱い受けるのがすごく悲しい。+9
-0
-
278. 匿名 2022/01/07(金) 06:17:04
>>10 うちの会社だ。ワーママは、楽だから正社員になるけど。
+7
-0
-
279. 匿名 2022/01/07(金) 07:27:06
正社員でも派遣でもパートでもどっちにしろ働くって大変だよ+14
-0
-
280. 匿名 2022/01/07(金) 07:35:36
>>261
正社員の私よりいい暮らしされてますよ普通に勝ち組です+10
-0
-
281. 匿名 2022/01/07(金) 07:39:51
>>215
そそ
今時のハイスペは同レベでくっつくんですよね
+5
-0
-
282. 匿名 2022/01/07(金) 07:41:57
諦めない
こだわりすぎる
この違いは
実現可能度
+5
-0
-
283. 匿名 2022/01/07(金) 07:54:47
>>1
アラフォーの私はもう正社員になれないし、主さんはまだ若くて可能性があるのでチャレンジ頑張ってください+10
-1
-
284. 匿名 2022/01/07(金) 07:58:15
>>279
働くのを辞めたい…
正社員だけど給料は上がらず一向に良くらないまま15年が過ぎたよ…
自分が情けない+5
-1
-
285. 匿名 2022/01/07(金) 08:04:30
とにかく絶望しかない😩😩😩😩
正社員も派遣社員もバイトも色々やりましたがね💦コロナの影響と赤字らしく冬はボーナスだって出なかったよ+8
-1
-
286. 匿名 2022/01/07(金) 08:04:49
>>259
休憩無くなったりサービス残業多いから計算したら最低賃金は切ってるし有給は使えない。退職金やボーナスも無の会社に勤めてた。
正社員の意味分からなかったよ。
今は辞めて非正規だけど、時給1250円だからこっちの方がいいわ。
雇用保険や社保も入れるし。+11
-1
-
287. 匿名 2022/01/07(金) 08:06:17
>>244
生保てそんなに簡単に通るの?
それなら今から生保になれば?+5
-0
-
288. 匿名 2022/01/07(金) 08:07:50
>>2
今更正社員に就けてもブラック企業になりそう
+7
-0
-
289. 匿名 2022/01/07(金) 08:08:46
>>266
そういう事じゃなくもう無理なんだって
日本全体が🇯🇵
本当にどうしようもないんだって+9
-1
-
290. 匿名 2022/01/07(金) 08:19:03
>>90
景気が良くなった試しがない💢
寧ろ暮らせないレベルまできてるから
働いても働いても給料下がる+9
-0
-
291. 匿名 2022/01/07(金) 08:33:59
正社員時代に職場いじめや長時間残業でうつ病になって、数年経った今も通院してる。
もう職場の人間関係に深く関わりたくないし、体調的に残業も無理。
派遣で負担が軽めの職場を選んで細々働いてる。+13
-1
-
292. 匿名 2022/01/07(金) 08:34:24
>>290
真面目に働く→頑張れば頑張るほど給料が上がるし豊かになる→もっと頑張る気持ちも生まれる
⬆︎普通ならこれが普通だから
ところがどっこい、いつからか真面目な日本の人達が馬鹿をみる時代になった
本当に酷い現実だよ+17
-0
-
293. 匿名 2022/01/07(金) 08:59:06
組み込まれて段ボール作ったり工場で社員で高収入って怪しい?
工場とか時給1000円あればいい地域なのに1400とかあったりする
+4
-0
-
294. 匿名 2022/01/07(金) 08:59:12
>>2 私の会社は、契約社員のアラフォーをどんどん正社員にしてるよ。能力大したことない人でも。しかも、残業もしない。
+16
-0
-
295. 匿名 2022/01/07(金) 09:00:12
>>292
真面目な人達が報われないとか異常だよ+6
-0
-
296. 匿名 2022/01/07(金) 09:09:26
例えば、みんなちゃんと働いてるのに、世の中の役に立っるし正社員で給料が手取り20万とかおかしいって思わん?
あなた達、労働者は、本来なら100万は貰ったっていいのだよ
何にも役に立ってない芸能人やYOUTUBERが稼いでるのは明らかにおかしいって+12
-0
-
297. 匿名 2022/01/07(金) 09:25:16
>>267
英文事務です。+7
-0
-
298. 匿名 2022/01/07(金) 09:28:51
>>41
それにはまず社会保障を厚くするために税負担をあげるしかない+2
-1
-
299. 匿名 2022/01/07(金) 09:41:22
>>926
頭使って何かを生み出す仕事は、相当のリターンあって当然だと思う…
これから高齢化に伴いDXが進んで行くから、
どんな仕事が必要か予想しながら動ける人間しか稼げなくなるのはしょうがない。+7
-0
-
300. 匿名 2022/01/07(金) 09:47:04
>>296
>>299
珍しく真面目なコメント書いたら宛先打ち間違えたw+6
-1
-
301. 匿名 2022/01/07(金) 09:57:45
>>1
女は正社員になる必要なくない?
どうせ結婚したら辞めるんだし。
何より女の体は働くようには出来てないしね。+1
-15
-
302. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:31
>>251
まぁそうだけど、年金とか歳とった時に同じ条件で働けるかとかが不安
正社員なら確定拠出年金とかもあるしな〜+6
-0
-
303. 匿名 2022/01/07(金) 10:05:53
>>32
インディード使ったら就職できたよ!
おすすめ!!!+9
-1
-
304. 匿名 2022/01/07(金) 10:26:57
派遣でいいって人いるけど、竹中みたいな働いてない奴らに給料ピンハネされてると思うとムカつく。派遣のシステム自体なくさないと平等にならない。+4
-5
-
305. 匿名 2022/01/07(金) 10:41:53
>>233
私も正社員の時に精神的に病んでしまってから、派遣で転々としている最中です。
期待に応えられないのが辛すぎて、社会人失格なんじゃないかなって思って正社員を諦めかけています。
ただ、この先何かご縁があるかもしれないので、コツコツ真面目に頑張っていこうと思えました!ありがとうございます。+17
-1
-
306. 匿名 2022/01/07(金) 10:53:17
>>302
バイトや派遣でもイデコできるよ+5
-0
-
307. 匿名 2022/01/07(金) 11:14:03
>>24
あなたの文章は要点をわかりやすく短文で書いてあって読みやすい。あたま悪くないよ。+27
-3
-
308. 匿名 2022/01/07(金) 11:45:23
>>203
ゲームのプランナー。
仕様書書いたり、グラフィックや映像、BGMやSEの内容を決めて発注したり、ストーリーやセリフなどのテキスト作ったりしている。
資格はない。必要なのは雑多な知識と自分の言いたいことを伝える&相手の言いたいことを理解するコミュニケーション能力とソフトの操作能力かなあ。
エンジニアで資格(特にサーバー関連)&能力があるとかなり有利な条件で業務委託として契約できるみたい。
+16
-0
-
309. 匿名 2022/01/07(金) 11:45:44
アラフォーだけど前の会社潰れて正社員で色んなところ
面接行ったけど即戦力にならないってことで落とされてるよ。
明後日も面接なんだけど正社員登録制度有りってかいてあったからとりあえずパートから行くつもり。
生活はそれだけじゃできないからかけもち考えてる。
本当は正社員1択で頑張りたいけどね。
+21
-0
-
310. 匿名 2022/01/07(金) 11:55:13
>>1
同じく29歳。26歳で新卒で入社した会社を病んで休職→退職してからほとんど無職で詰んでる。
その後一度正社員で働いたものの激務ブラックで退職。過去への後悔が日々大きくなってきた。頑張らないととわかっているのに正社員どころか自分の人生諦めそうになってる+10
-0
-
311. 匿名 2022/01/07(金) 11:58:49
>>1
諦めるのは年齢的にまだ早い
今の時代は難しいかもれないないが
あまり気を詰め過ぎずに探し続けるべき
+8
-0
-
312. 匿名 2022/01/07(金) 12:15:58
>>306
いずれにしても1箇所で長く働くなら良いけど、変わる時の処理が面倒+5
-0
-
313. 匿名 2022/01/07(金) 12:17:17
私、28歳以前は正社員だったけどお店閉店してから派遣で働いています。
1箇所で残業も出来て在宅で最高です。毎月残業代10万超えます。
毎月38円手取りで貰えます。
派遣だから出来ることで、正社員の打診ありましたが断りました。+12
-0
-
314. 匿名 2022/01/07(金) 12:17:48
>>258
横だけど私も学生の時から出版社やら広告会社に売り込みまくってちょこちょこ絵の仕事もらってたらそのまま20年それ仕事にしてるよー+4
-0
-
315. 匿名 2022/01/07(金) 12:26:13
私もずーっと派遣社員やってたり、契約社員してたけど畑違いの製造業(人が足りず、常に募集している)に行こうと思って、職業訓練校へ通ってCADを学んで現在正社員3年目。
設計事務してたけど、働き方を柔軟に対応してくれて
現在自宅でできる事務仕事をしてます。
動きはじめたのは31歳。
参考になるかはわかりませんが、職業訓練校で気になる業種を学んで勤めるのも手ですよ!
電気系、プログラミング系、CAD、簿記系などなど…
ぜひ最寄りの職業訓練校のホームページを見たり、ハロワで相談してみてください+14
-0
-
316. 匿名 2022/01/07(金) 12:26:49
>>314
フリーになるのが目的じゃないんよね。
フリーで仕事ができるくらい、クリエイティブの能力があって、更にその基盤作りを20代前半からしていたあなたが素晴らしい。
+7
-0
-
317. 匿名 2022/01/07(金) 12:28:57
>>24
本当は頭悪くなんかないのにモラハラ被害でそう思い込まされてるだけじゃない?
+23
-0
-
318. 匿名 2022/01/07(金) 12:41:52
正社員に疲れて派遣になった人周り多いよ
このままでいいと思わず努力してて偉いなーと思った+10
-1
-
319. 匿名 2022/01/07(金) 12:42:41
逆に、新卒で失敗して28歳で初めて正社員になった+8
-0
-
320. 匿名 2022/01/07(金) 12:44:15
まあ、世の中の女性半分が非正規だからね+7
-0
-
321. 匿名 2022/01/07(金) 12:58:21
>>1
資格と実績あれば40でも正社員簡単に採用
されるよ。
スキル無いと無理。
まだ若いから働きながらスキル積んで
何か資格取得したほうがいいよ。
なるべく難関なヤツ+12
-0
-
322. 匿名 2022/01/07(金) 13:09:33
>>321
同感。20代最後で色々考えることもあると思うけど、正社員になるのを目的にするんじゃなくて
これからのキャリアプランを考えて動いた方が良い。
何も武器がない状態で35を迎えると雇用形態は勿論、低収入の仕事しかない。
自分の今までの経験で伸び代がある部分を見つけて専門性を高めるか、需要の高い分野の資格を取るか。+12
-1
-
323. 匿名 2022/01/07(金) 13:12:35
>>59
強い資格や職歴、スキルのある人なら派遣のがいい場合もあるけど、全然受からないならそういう人ではないと思うから、月の手取りで見ると派遣のが高くても、賞与やその他の手当て福利厚生の年収ベースで見ると正社員よりいいって人は実際はなかなかいないんじゃないかな。
正社員の人は賞与からも年金払ってるし、同じ厚生年金でも将来の受給額も違う。
他の派遣トピでも派遣のが手取りいいし〜って言ってる人多いけど、年収で考えてない人めっちゃ多いなって派遣の私は思う。+16
-1
-
324. 匿名 2022/01/07(金) 13:16:18
>>1
今年、39歳で正社員になれた子持ち(小3の子)です。
20代や子供が小さいうちの正社員復帰はいろんな面で無理だった。
20代後半という年齢は、書いてる人もいるけど、結婚出産を控える年代で避けられてるだけでは?
ちなみに私も今の会社に採用されるときに、
「結婚出産を控えてる20代女性社員が多いから、今後そういうことで離脱がない方を探している」と言われて採用されたよ。+14
-0
-
325. 匿名 2022/01/07(金) 13:19:43
>>13
安易に絶対っていう言葉を使いますね+0
-2
-
326. 匿名 2022/01/07(金) 13:22:56
>>323
横からだけど私のレベルでなれる正社員だとそんな稼げない。派遣でガッポリもらって個人積み立ての方がよっぽど将来に役立ちそうだよ。正社員でボーナスなしとかいまいっぱいあるしね。大企業なみに正社員の福利厚生あるひとと零細中小の正社員にしかなれない人はまた話が違うような気がする。私は絶対後者だからいまの派遣の方が楽だし摩耗しないしでベストな選択だと思ってるわ。+2
-3
-
327. 匿名 2022/01/07(金) 13:28:37
>>270
美人って仕事できる人多いよね…おばさんになってからパート先の社員見て悟ったわ+8
-1
-
328. 匿名 2022/01/07(金) 13:32:44
>>323
正社員の強みは退職金と財形貯蓄出来るところだと思ってる。
これがない会社ならあんまり雇用形態で差はないかなあ…+13
-1
-
329. 匿名 2022/01/07(金) 13:40:49
25歳、正社員経験無しですが、この先不安なので社員にならないとかなと思ってます。
採用されやすい職種ってありますか?+5
-0
-
330. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:58
>>329
採用されやすいとかより、自分がやってて楽しいとかやりがいある仕事がいいと思うよ
若いならなおさら
やりたくない仕事のスキルつけたらその道しか残らない
一生その仕事で耐えられる?+17
-0
-
331. 匿名 2022/01/07(金) 13:45:46
34才専業。29の時7年半勤めた正社員辞めて、転職活動したけどパートにしかなれなかった。
もう一生働きたくない。+8
-0
-
332. 匿名 2022/01/07(金) 13:49:42
>>17
正社員でさえあれば独身でも困らないしね、出来れば頑張って正社員になって独り暮らししたら?気が楽になるよ。+9
-0
-
333. 匿名 2022/01/07(金) 13:50:33
>>329
仕事から来る将来の不安を解消したいなら公務員試験受けては。
25なら集中すれば受かるでしょ。+2
-0
-
334. 匿名 2022/01/07(金) 13:59:39
>>91
大手で急に人が辞めるとことか、中途採用なら入れそうだし、案外ラッキーて事あるかも知れないよ!
あんまり分かってない人とかは、指導もせず、勝手に決めつけだけで失礼な事は言うのに理由言わないし、自分達が悪いか相手が悪いかハッキリしないし、募集欄に書いてくれればいいのに。ハラスメント体質はお互い合う人いるねん。揉めるならやめればいいし、お金払えないから暴力ならイラついた時にやめればいいし繁忙期だけ増やせばいいし、やってた事あるやつ掛け持ちでやればいいし、貧乏だったら学費要らないし健康なのに人に迷惑かけて離婚税金貰いまくりでいじめや犯罪なんて馬鹿げてる。働けるんだから、犯罪者に税金出すなよって思う。被害者に出せよ、馬鹿日本!+4
-0
-
335. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:07
>>51
主婦だから、休みたい時もあるし必ず半年後採用してくれるならこちらからお願いするわ+5
-0
-
336. 匿名 2022/01/07(金) 14:18:15
>>110
わたしも派遣の方が気楽で正社員にはなりたくないってずっと思ってたんだけど、コロナ明けに転職活動したら今までの人生にないほど決まらなくてアラフィフでこれだけ転職に苦労するんなら今回派遣で職が見つかっても3年で切られたら今以上に就職活動大変だって思い直して紹介予定派遣で探してる
明らかに時代が厳しくなったのを感じる+17
-1
-
337. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:17
>>203
詳しく教えていただきありがとうございます!+1
-0
-
338. 匿名 2022/01/07(金) 16:03:03
何の正社員になりたいかによると思います+4
-0
-
339. 匿名 2022/01/07(金) 17:48:56
私は正社員を諦めたのに夫が諦めてくれません。
『子供も高校生になるし40代は正社員目指そうよ!』
若い頃は転勤族で預け先もなく働く事も出来ず、
今は落ち着いたから週4パート行ってるけど、このくらいで許して欲しい
+10
-1
-
340. 匿名 2022/01/07(金) 18:37:20
>>329
介護職は?主婦が正社員になってたよ!
おばさん多いし、大変だろうけど、苛々しなかったらやっていけそうだよ。
介護職、辛いのはされる側でヘルパーは結構平気で見捨てたりするし、自分達の意見通して結構楽しそうに生活してるよ。人が助けられるの助けなくてもいいらしいし。知っててやってたらダメじゃないかと思うけど。+4
-1
-
341. 匿名 2022/01/07(金) 20:52:55
>>294
入社したーい!+2
-0
-
342. 匿名 2022/01/08(土) 07:01:08
>>2
アラフィフで正社員になったよ。
零細企業だけど、ブラックではないから働きやすい。残業はほぼないし、有給もとりやすい。
給料は高くはないけど、退職金もないけど、それでもフルタイムパートよりは全然いい。
でも、最近更年期で身体も心もしんどい!
しんどいけど、がんばってるよ~。+14
-0
-
343. 匿名 2022/01/08(土) 07:43:25
>>326
横だけど私もそうだから同意。たいした学歴も資格もない私がなれる正社員(昔中小企業の事務してた)なんて年収ベースで考えてもそこまで良くないんだよね。私の場合は田舎だから尚更。+2
-2
-
344. 匿名 2022/01/08(土) 08:46:58
住み込みとか学歴不当とか即日とかの軽作業って高収入なんだけどなぜですか?
全国にありますよね
ほんとにもらえるなら正社員だし働きたい
みなさん避けますか?+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/08(土) 14:08:43
>>99
アラフィフ経験なしで正社員は素直に凄いね+4
-0
-
346. 匿名 2022/01/09(日) 19:20:54
リーマンショックで会社都合で退職してから、正社員の価値って何?と思った
結婚したし、派遣よりは直接雇用のパートで充分+2
-0
-
347. 匿名 2022/01/10(月) 17:49:45
>>329
30くらいまでならIT系は未経験でも採用してるよ!
割と若い人、オタクっぽい人が多い業界なので、おつぼねさんとか居なくてめっちゃ気楽。+0
-0
-
348. 匿名 2022/01/10(月) 20:45:18
>>83
もう一人の私かな?
相棒!
+0
-0
-
349. 匿名 2022/01/11(火) 17:50:45
>>36
私も同じ歳です。
もう慣れる気さえしない…
今からなれるってかなりのブラックじゃないと無理なのでは?と思う。+0
-0
-
350. 匿名 2022/01/11(火) 18:00:34
>>296
全く役に立ってないことはないだろうけど、貰いすぎだよなぁとは思う。+2
-0
-
351. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:55
>>287
いや、中高年と老人じゃ全然違うでしょうが
今はまだ若い、働けって言われるけど、流石に75とか過ぎたら通ると思うよ。
そこまではなんとか暮らしていけばいいじゃん。
+0
-0
-
352. 匿名 2022/01/17(月) 07:07:50
>>24
7年はどうして?お金は困らないから?
今つらいけど改善しどうなの?+1
-0
-
353. 匿名 2022/01/17(月) 07:13:14
>>313
手取38円だから正社員ことわってよかったね。在宅で残業10万だものね。
今の仕事が合っているんですね!
派遣って最高ですね。+0
-0
-
354. 匿名 2022/01/22(土) 10:56:29
正社員の時お金は安定してもらえてたけど、自由がなくてパワハラ受けたりして楽しくなかったからフリーターで好きなことしてる周りが羨ましすぎて正社員になりたいと思わない。バイト二つ掛け持ちして夜中働いてる今の方が精神的にずっと楽+3
-0
-
355. 匿名 2022/01/29(土) 11:20:58
皆さんパートはどんなものしているのでしょうか・・?
パートの面接受ける時に、何故正社員を受けないのかって聞かれませんか?独身だと。だからといって正社員も受からないし、生活費もあるから非正規でも働こうとしているのに。
後、長期のパートだと学生や主婦ばかりで独身の非正規も見かけないので、何でバイトなんかしてるの?って聞かれることや、早く就活しなさいという人も結構いて疲れます・・。皆さんは非正規で働いていると干渉されませんか?言い返してますか?
夢を追ってる20代のフリーターでもなく、ある程度の年齢がいってて独身で非正規の方はどこにいるのか・・っていつも思います。派遣の事務が多いんでしょうか。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する