ガールズちゃんねる

人への注意の仕方

77コメント2022/01/06(木) 21:05

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 13:34:41 

    私は後輩や同僚に注意をすることが出来ません。
    どうしても角が立ちそうなのが怖くて言い出せないです。

    「あ、間違っているな」と思っても、何も言わずに自分が直してしまったりします。

    同じような方、いらっしゃいますか?
    また、上手に人に注意をするコツや、言い方などありますか?

    +48

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:27 

    こうしておくと良いよー楽だよー

    +42

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:29 

    感情的にならない
    改善点だけ言う

    +45

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:40 

    人への注意の仕方

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:48 

    人への注意の仕方

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:48 

    自分がやった方が早いからやっちゃうけど、あんまりよくないよね。
    わかるわ

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:54 

    >>1
    一つダメ出しをしたら一つ褒める。

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 13:35:55 

    優しく!
    人への注意の仕方

    +3

    -6

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:14 

    「これって◯◯だよ」
    と言うんじゃなくて
    「これって◯◯らしいよー」
    って言う

    +29

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:14 

    何も言わずになおされてるのを後から知るとモヤッとする。場合によっては怖い。

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:20 

    みんなの前で指摘しないで2人の時に言う
    「ここ間違ってたよー!次からは気をつけてね!」
    ってライトに指摘する

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:56 

    私はズバズバ言っちゃう派です(笑)その人のためを思って言ってあげてるんだからちゃんと言うこと聞いて欲しいし感謝して欲しいわね😌

    +6

    -25

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:21 

    ここ間違えてますね
    でも他はパーフェクトです
    修正ありがとうございます
    みんなで胴上げしましょう

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:33 

    >>9
    これ旦那にいう時によくやるー
    角が立たなくていい

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:56 

    >>9
    いいですね!
    勉強になります(*´-`)

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:59 

    先輩に注意すると生意気と思われる。言い方は気をつけたと思うんだけど、無視されるわー。

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 13:38:37 

    注意じゃなくて、お願い、の形にする。

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 13:38:49 

    >>13
    面白くていいね。笑

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 13:39:28 

    ケンカになるから言わないようにしてる。
    イラッとするとかなり強く言っちゃうから黙っていることにした。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 13:39:44 

    どうしてこう思ったの〜?とかはやめてほしい

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:02 

    注意することに限らず、後輩とか年下の人の面倒を見ることが苦痛。
    自分もいろいろ教えてもらったから、それをきちんと伝えないと
    いけないことはわかってるんだけど、どうしても自分でやってしまう。

    どっかで生意気なこと言われたら、歯止めが利かずに
    ブチ切れてしまうんじゃないかっていう不安がある。
    だから、何も言わないようにしている。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:15 

    >>12
    ちゃんと言うこと聞いて欲しいし感謝して欲しいわね😌

    コワイ笑

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:24 

    こうするといいよー
    この方がいいみたいだよー

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:29 

    余計なところは言わない。要点だけ。
    人格否定含めた注意する御局様いるけどあれは最悪。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:35 

    >>13
    毎回胴上げするのはきつい(笑)

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:38 

    >>17
    アイメッセージね。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:07 

    ここ確認してもらってもいいですか?って本人に見てもらう

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:22 

    すみませ〜ん!ここ違うんですけど〜!みたいな感じで指摘する。向こうもあ〜すみませ〜ん。みたいな感じで直してくれる。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:42 

    >>1
    私もよくやっちゃうんだけどここ、こうらしいよ!!間違えちゃうよねー、私もやらかしてたら教えて!

    てちゃっかり自分のクロスチェックもお願いする。笑

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:50 

    >>12
    わかる!角がたたない言い方なんて考えなくて良いしズバッと言ってあげるのが本当の優しい人だよねww指摘される方が悪いし。それなのに最近は相手のことを考えてあげるのが優しさと思ってる人多すぎる😂

    +2

    -12

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 13:41:50 

    絶対説明したのに聞いてないですと言い切るのが多い人がいるんだけど、自分も忘れっぽいのでどう注意していいか悩む。逆に本当に聞いてなくても言えないので、ドヤって聞いてないです(説明してもらってません)と言う人が怖いです。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 13:43:21 

    >>1
    怖いのは角が立つ事じゃなくて、間違いから起こる事故や損失や他会社やお客様への迷惑じゃない?
    何も言わずに主さんが直してると間違いをした人は気付かずまた間違いをしていつか大きなミスや事故に繋がるよ。
    自分がしてる事は会の損失に繋がるし他者のためになってないと思って、角が立つことを怖がらず声をかけてみたら?

    上手に言うコツは感情的に言わず間違っていた事実を伝えて、相手がしょげたら優しくフォローする事かな。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 13:43:43 

    >>31
    「はい、では今から説明しますね〜」

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:01 

    >>2
    先輩って楽ばっかりしてるから成長しないんじゃないんですか?笑
    私の方が使えるって部長が言ってました
    もうすぐ私昇進するんでタメ口は今からやめといたほうがいいですよ

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:10 

    毎回間違えるなら言うけどミス程度なら言わないかな
    言うときは○○さん、ここはこうだよ!って軽い感じで

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:46 

    >>30
    ズバッとでもいいけど、全ては言い方だよ💦

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 13:45:39 

    >>12
    ズバズバ言われてその通りにしたら、もっと上の人からそれやめてって言われたことある。
    ズバズバ言う人ってめんどくさいから、その人に対する注意も皆黙っていつの間にか痛い人になってるんだよ。
    自分も完璧じゃないという謙虚さは必要だよ。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 13:45:53 

    >>30
    性格キツそう

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 13:46:07 

    >>34
    ああ〜んしんらつ〜!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 13:47:09 

    >>12
    こういう人に限って自分が注意されると顔や態度に出したり素直にお礼も言わず陰口言ってたりする

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 13:47:35 

    お願いするときは
    『ここはこうしてくれるとありがたい。』
    やってもらったら
    『おー、ありがとう。助かるー』
    なんてやってたら、段々調子に乗り出して友達扱いされ、後輩なのにタメ口、しまいには『あんた』呼ばわりされた。

    どうすればよかったんだ…

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 13:48:22 

    >>1
    些細な事ならスルーするか自分で直す。
    重大なミスに繋がるなら淡々と注意する。
    ただ怒鳴るとか感情的に言うことはないですね。
    言ったら角が立つとかあんまり考えないな。
    仕事だし言うときは言わないとって感じでやってる。
    注意しない事によって損害が出て後処理する方がメンタルにくるだろうし。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 13:49:20 

    >>31
    メモを取らせる。
    自分も何日に伝えた事をメモして見せておくと良いけれどね。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 13:51:06 

    >>20
    説明しても「分からない」とか言われる。毎回そんなしっかりしたロジック組み立ててないよ!半分は何となくだよ!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:32 

    事実を教えて訂正するだけだから後ろめたさ感じる必要はない
    そんなんだからあなたはダメなんだよ、なんて人格否定までする勘違い野郎も居るけど
    それと淡々と間違いを指摘することは全然違う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 13:54:46 

    >>1
    You、それ違うよ?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 13:57:16 

    >>7
    1つダメ出しして2つ褒めなきゃいけないようなナイーブな人もいる…かもね…

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 13:58:37 

    その人の属性を貶さない
    注意をされると自分を否定されたと受け取る人が多いから余程こちらに害がない限りは見て見ぬ振りをしてしまう

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 13:59:00 

    >>1
    「この作業ありがとう!
    ここだけ少し手直しさせてもらったよ!」
    嫌味ない感じで言うようにしてる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 14:00:05 

    難しいよね…
    叱る時はサシで 褒める時は皆の前で
    田中角栄だっけ?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 14:01:23 

    私が今まで不愉快にならないのは
    やっぱり言ってくる相手もあるとおもう

    尊敬してる先輩ならきつくても
    わかりました!さすが!ってなるけど

    普段から尊敬してない先輩とかだったら
    どんな言い方でも
    角たちそう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 14:02:55 

    感情を込めないで説明するイメージで伝えてる
    なぜ直した方がいいのか、理由は必ず言う

    そして確認お願いされたときは、早めに確認して間違ってると思ったら早めに言う
    時間経つと本人もどうやったか記憶あいまいになったりするから、なるべく早いほうが改善の理由とか頭に入ると思う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 14:05:05 

    >>34
    こんな先輩なら一生ついてくわ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 14:20:01 

    >>1
    やり方が間違えてるならそのままストレートでいいんじゃん?「あ、それちがう、こうやってこうね、先に言えばよかったね」くらいな感じで。
    全部やったあとでやり直されてる方が嫌味やろ。
    間違えてはいないけど結果が同じなら何も言わんでいい。結果に差がでるなら「それだとちょい〇〇なんで、こっちのやり方でたのむ」と頼めばいいし。
    角が立つのって余計な指示やダメ出しの時だけじゃない?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 14:22:47 

    >>2
    〜した方がいいレベルのことならほっとけや、いちいちうるさい。お節介。

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 14:27:10 

    今日電車の中で酷いの見たよー。

    50代と20代の女性2人連れがわーわー話しながら乗車して来て、よく見ると50代の方が一方的に20代にダメ出ししてるの。 

    車両は結構空いてたんだけど、20代は立ったままで50代は足組んで座りながらひたすら罵詈雑言。
    罵詈雑言なんだけど、「貴女のためを思って」的なフレーズがそこかしこに散りばめられてた。 

    最初は2人向かい合ってたんだけど、途中で20代がドアの方へ行って景色見始めた。

    年齢差からいって親子喧嘩なんだろうなぁ、でもウチ帰ってからやればいいのに、聞こえて来る方も不愉快なのにと最初は思ってたけど、「上下関係」というフレーズも出てきてたので、職場の先輩後輩なのかなぁ。

    次の駅で20代が降車して、それを追うように50代も降車。

    追いつきざま「最後に一言だけ言わせて!私は犯罪を強要したわけじゃないんだからね!」と怒鳴ってた。



    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 14:30:03 

    >>10
    そうだよね、指摘された方がいい。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:02 

    >>1
    何も言わずに直す方が角立ってるよ

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:21 

    >>31
    1〜2回なら説明するけど、それ以降は「デジャヴ〜」とか「あれ、前言わんかった?嘘!私の記憶違いかなぁ〜?」とか言っちゃってる。
    あとは記憶力いい同僚に「聞いてないってドヤ顔で言われたんだけど!私説明してないの?って知らないよね〜」って話す。
    それを誰かに話すことでただ説明しただけより記憶に残る。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 14:31:57 

    なにやってんの?

    ばかにした笑みしてた


    そのひと事で大嫌いになった奴がいる

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 14:46:49 

    相手によるけど、大体の人なら「ねぇねぇ、これって合ってる?あれ?私こうだと思ったんだけど〜」と話しかける。
    注意はしない。あくまで私の記憶が合ってるかの確認とかのていで話す。
    あまりによろしくないミスなら「ねーこれ違くない?さすがにこれはダメ。やり直し〜」とか言っちゃう。
    普通に会話が成り立つ相手ならこれぐらいでも問題ないけどオドオドしてるタイプには言えません。
    忙しいと自分でやった方が早いからと何も言わないけど…それでストレスでキレそうになるから時々出してる。
    正直第一印象が怖く見えてるらしいので多少キツくてもいいような気はしてる。けど、嫌われたくはない(笑)

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:50 

    >>9
    ○○だよ(正論・確定)
    ○○らしいよ(人聞きだよ)
    って感じで良いですね。参考にします。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 14:57:17 

    前にスーパーの駐車場でみたけど
    カートを返しに行かない老人VSちゃんと返しに行け!!って強く注意する老人の対決は凄かった
    注意されて逆ギレする人ってもう病気だね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 14:58:48 

    間違えてるなって思ったら、こっそりやり直すんじゃなくてその後輩を呼んできて、これ違うよ、こうやるんだよってやり方教えながら後輩にお手本を見せる。
    そうじゃないとその後輩また同じミスする可能性ある。
    また違う日にその後輩が他の人に同じミスを注意されたら、え?〜さんはあの時、注意してくれなかったよね?って思われそうだから、ちゃんと指摘した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 15:05:33 

    >>63
    老人同士の戦いはあまり見かけないので想像して笑った。どっち勝ったのかな。勿論カートは戻すべき。じゃなきゃ利用しないでください。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 15:09:33 

    >>1
    教育係になったのなら優しい口調で言う。違うのなら口出さない。自分に置き換えてやらなければいいだけ。下手に言うと面倒なことになる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 15:20:02 

    >>12
    自サバさんっスか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 15:21:13 

    思い込み決めつけは絶対禁止

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 15:26:25 

    指摘するのエネルギー使うけど、仕事のうちだよね。
    もっとキツい人とやった時にミスって怒られることになったら可哀想だし、損害出るレベルになったら指導の責任でもあるし。いい人のふりして避けてるだけに思える。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 15:28:39 

    笑いながら言うのは後輩用。
    同僚なら結構お互い様なのでこれこっちなんだって〜ってゆる〜い感じ。
    先輩には間違ってても言わないし言えない。

    けど会社のシステム関係とかエクセルとか
    こっちじゃないって時は教わるフリしつつ勝手にボタン押して出来ました〜!っていうと向こうも感づくからあえて見せてる。

    それでもこっちだったよボタン😡って言ってくる人にはすみませんやり直すので見ててくださいってワザと間違える。画面違うし計算合わないしめちゃくちゃだから向こうも流石にアレ?ってなる。それ以来システム関係は逆に聞かれる事もある。
    上は立てろ精神。てか女の世界で女上司に注意や指摘はしづらい。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 15:32:09 

    >>1
    どんな言い方しても「ケチつけられた!」とか「否定された!」みたいな反応する人がいて、それに辟易して以来、他人に注意するのがしんどくなった。
    そういう経験が無い人や、そういう反応を気に病まない人は、「普通に注意すればいいじゃん」みたいに思うんだろうな。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 15:52:31 

    普通〜に話しかけただけで
    俺に指図すんじゃねーといってくるキチガイがいます。
    もうそいつには二度と話しかけない近付かない
    避けまくってるから周りも気使い始めた
    常にキレている 職場のもの機械を躊躇なく蹴ることもあるので本当に気色悪い障害者かな????

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 16:15:24 

    めっちゃ難しいやね
    何回か苦い経験したので

    もう、言わない

    何処かで困るでしょう

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 16:31:49 

    >>1
    こういうところは良いんだけど、ここは〜だからこうした方がいいと思う。
    と、まずほめてから、
    直すべきところとその理由を言います。

    可能であれば、私も同じような間違い良くしてた、みたいな共感してるよってことがわかる一言を足します

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 17:28:15 

    >>1
    今の時代は注意って難しいですよね。
    パワハラと言われたら終わりだから、私は何も言わない。
    それより自分の仕事をミス無く完璧にこなせるようにする。
    自分に害が及ぶなら上司に相談。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 18:47:56 

    >>24

    それうちのお局
    「◯◯違ってるよ」ここで終わればいいのに
    そのあとの「いいかげんだね!」が人格否定です!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 21:05:01 

    派遣の子が次の更新どうしようかと思ってるんですー!とか派遣先の指揮命令者に言ってた。非常識でびっくりした。しかも私も更新迷ってるとかその子に言っちゃったから、がる子さんも迷ってるみたいですとか言われたら困る。
    派遣元も違うし、普段会わないからあのこと言わないでねとも言えないし年明け早々巻き込み事故

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード