-
1. 匿名 2022/01/05(水) 00:40:28
――いとうさんは、育休宣言をされて、現在は育児中だそうですね。
いとう: 僕は育休制度がないフリーランスなので、全く何もしなかったらお金が入ってこない。妻のスケジュールと照らし合わせながら、来た仕事を受けるか受けないかを決めているだけなのです。でも「育児中心のスケジュールを組むことにします」とTwitterに少し書いたらニュースになって大げさになっちゃって……。今日も泣きわめいている子どもをあやしてからここに来ました。
――育児が始まってから、パートナーとの間にも何か変化はありましたか?
いとう: 妻のスケジュールを先に確認するようになりましたね。これまでは、自分のやりたいことを何とかゴリ押ししようとして、勝手に予定を決めちゃったこともあったけど、今は怒られちゃうから(笑)。妻に何かやらなきゃいけない予定がもし入ってたら、子どもを見る人がいなくなっちゃうわけじゃないですか。となるとやっぱり、お互いの予定をすり合わせなきゃいけない。それは大きく変わりましたね。
---
――実際に本を処分しているんですか?
いとう: 知り合いの古本屋さんに売ってます。世の中に1000冊くらいしか出回っていない貴重な本もあって、捨ててはいけないと思うので、古本にして流通させたいんです。それに若い人に安い値段で本が渡るのはいいことじゃないですか。
そう思ったのも、家族が増えたからなんです。僕だけの家じゃないから、本を減らして子どものためにスペースをつくってあげないといけない。保管しておく本は、僕のためではなく子どもが大人になった時に役に立ちそうなものだけでいいんじゃないかと。
もう僕は60歳になったから、生きてピンピンしてるのもせいぜいあと20年か30年。だから、本に限らず「本当にこれが必要だろうか」って思うことが増えたんです。30年ちかくやっているベランダ園芸も、今ある植物たちを厳選すべきなのかもしれないと思い始めている。“そぎ落としたい”っていう思考が年を取るごとに強まっているみたいです。+59
-44
-
2. 匿名 2022/01/05(水) 00:40:54
成人する時は80か+173
-8
-
3. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:18
60でパパになったって、妻はいくつよ?+319
-5
-
4. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:54
この人って再婚?+61
-1
-
5. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:57
天才てれびくん観てました+24
-2
-
6. 匿名 2022/01/05(水) 00:43:43
子供がかわいそう+59
-74
-
7. 匿名 2022/01/05(水) 00:44:10
特殊な例ということで+141
-0
-
8. 匿名 2022/01/05(水) 00:44:27
高齢出産を馬鹿にしてないけど19歳で生んで体力ある時に一緒に公園行けたのは良かった。
丸っと午前中から夕方でも一緒に遊べたから、子供が帰りたく無いと泣くこともなく満足して帰ろうと言うと帰ってくれた。+34
-136
-
9. 匿名 2022/01/05(水) 00:45:13
>>5
ビットくんでしょ+28
-0
-
10. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:19
お金はあるだろうけどね+69
-1
-
11. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:29
そんな歳だったんだ。
天才ビットくんでも見るしフリースタイルティーチャーでも見るかぎりもう少し若いのかと思ってた
+64
-3
-
12. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:45
>>8
19で出産とかヤンキーかよ
高校中退か中卒だろ?
大学か専門学校に通ってるか社会人一年目なのにその年で普通出産しねえよ+189
-84
-
13. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:56
前妻との間に娘さんがいるみたいだから、今回初めて父親になるわけでもないらしい
紛らわしい書き方+285
-2
-
14. 匿名 2022/01/05(水) 00:47:50
>>8
なんでいつもすかさず自分の話する人出て来るんだろう+192
-3
-
15. 匿名 2022/01/05(水) 00:47:56
>>2
今年の春から成人は18歳になるから78歳だね+11
-6
-
17. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:07
>>8
誰も聞いてないけど。
頭悪そう。+145
-4
-
18. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:05
>>14
教養がないんでしょう…+80
-1
-
19. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:20
>>9
バカリズムがマスーニョだっけ?+10
-1
-
20. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:23
>>6
そんなコメントしか出来ないあなたが可哀想+63
-7
-
21. 匿名 2022/01/05(水) 00:54:37
いとうせいこうや三谷幸喜みたいな物書きみたいな感じのインテリっぽい職業だと、若い女性と(不倫?)再婚したり高齢で父親になってもガルちゃんでは叩かれないよね
やっぱり俳優って一番リスク高いね+42
-15
-
22. 匿名 2022/01/05(水) 00:54:51
>>13
前妻との娘さんが読んだら微妙な気持ちにならないのかね、こういうの。+212
-1
-
23. 匿名 2022/01/05(水) 00:55:39
>>8
高齢出産おばばが怒ってるねww
気にしちゃダメだよ+14
-70
-
24. 匿名 2022/01/05(水) 00:56:56
>>2
お金かなりあるからいいと思う
結局金
+50
-4
-
25. 匿名 2022/01/05(水) 00:58:18
>>6
貧乏な若い家に産まれるより余程いいよ+110
-11
-
26. 匿名 2022/01/05(水) 00:58:43
>>21
三谷さんはわりと叩かれてたよ。+73
-0
-
27. 匿名 2022/01/05(水) 01:01:34
60なのに妻や子供中心の生活や住空間にシフトできたのがすごい+41
-4
-
28. 匿名 2022/01/05(水) 01:05:39
>>23
ʬʬʬʬʬʬ+1
-18
-
29. 匿名 2022/01/05(水) 01:06:07
60歳で子供を作ろうと思えるのすごい
子育てと介護が重なるかもしれないのに+110
-1
-
30. 匿名 2022/01/05(水) 01:08:34
>>19
金子貴俊のタカティンが好き!+13
-2
-
31. 匿名 2022/01/05(水) 01:11:16
>>12
そういう言い方しなくても良いんじゃない?19歳くらいでの出産なら早いけどチラホラいそう。+50
-56
-
32. 匿名 2022/01/05(水) 01:11:41
>>1
生きてピンピンしてるのがせいぜいあと20年か30年って言えるのすごいね。
30年だと90歳だからピンピンしてるかと言えばちょっと怪しいけど、今が心身共に健康なんだろうな。+110
-0
-
33. 匿名 2022/01/05(水) 01:16:01
>>8
私も19で産んだけど、元々体力無かったのと難産で身体悪くして何年も調子戻らなかったから子供連れて公園とか無理だったわ
しゃがめないからお風呂すらいれられなかったよ
そういうのは全部旦那に任せてた
でも同時期に40歳で産んだママ友は半年くらいで仕事復帰するくらいだったし、出産に年齢って関係無いんだな〜って思ってた
結局はいくつで産もうと人それぞれだよ
+125
-18
-
34. 匿名 2022/01/05(水) 01:20:54
>>13
えーそうなんだ
なんか少し違うけど、いとうせいこうと仲良しのみうらじゅん思い出したわ。+71
-0
-
35. 匿名 2022/01/05(水) 01:21:38
>>33
まぁ40で産む人って色んな意味で元気なんでしょ+40
-8
-
36. 匿名 2022/01/05(水) 01:25:44
>>28
マイナスを見越して先に文字を小さくしておくとは,,+15
-0
-
37. 匿名 2022/01/05(水) 01:33:14
>>2
60で父親って前例あるじゃん
市村正親って人なんだけど+54
-1
-
38. 匿名 2022/01/05(水) 01:35:21
>>27
60だからじゃない?若い頃は自分の好きにしたいでしょうし。だんだん我欲がなくなるのよ。+32
-0
-
39. 匿名 2022/01/05(水) 01:39:59
>>33
レアケース語られても
+8
-18
-
40. 匿名 2022/01/05(水) 01:46:32
>>8
一長一短かな。今までの日本の会社のシステムでは産むと働くを継続的に両立するのが難しいところもまだまだあるし。
早く産んでお子さんとたくさん遊んであげられた人も、自分のキャリアを積んだりやりたいことをやり尽くして家庭に入った人も、各々がそのときに納得できる選択を出来ていたならそれが最良だと思うよ。相手あっての事に加え妊娠出産はみんながみんな計画通りに行くとは限らないし。
枕詞に高齢出産を~なんて言わなきゃもっと賛同得られただろうに。社会経験もコミュニケーション能力もヒューマンスキルもないのが露呈しちゃったね。これはあなたが若くして母親になったからではなく、あなた自身の問題だと思うけど。若くてもしっかりしてて相手を傷つけない、話を深める能力がある方は沢山いるし。+38
-4
-
41. 匿名 2022/01/05(水) 01:49:58
60でパパって計画的だったのか、出来たから産もうってなったのか…
+20
-0
-
42. 匿名 2022/01/05(水) 01:53:25
>>40
そうだね。
それぞれなんだから
いちいち言わない方が良いと思った。
自分の子供が高齢出産になることだって
あり得るし。+17
-1
-
43. 匿名 2022/01/05(水) 01:54:43
自分の父親が再婚して60で子供産まれたってなったら、普通に引くと思う。+75
-0
-
44. 匿名 2022/01/05(水) 02:03:08
>>12
そうやって言うって事は大学出てるんだよね?
なんか...大学出てもそんな言い方しか出来ない+ド偏見で全然マウントとれてないね笑+34
-37
-
45. 匿名 2022/01/05(水) 02:20:24
>>25
70代認知症の父親の面倒をみる小学生をテレビで見て、お金の有無というより、親が高齢、この事実がキツイなと思った。+85
-7
-
46. 匿名 2022/01/05(水) 02:29:18
>>12
なんでだめなの???
別に育児に学歴いらんやん+26
-42
-
47. 匿名 2022/01/05(水) 02:33:02
>>29
自分が介護もあるよね
平均寿命が上がってるから忘れられがちだけど加齢による介護は65〜70歳までで全体の26%もいる+8
-1
-
48. 匿名 2022/01/05(水) 02:35:40
>>12
ヤンキー馬鹿にしてるのに口調がヤンキーで草+84
-8
-
49. 匿名 2022/01/05(水) 02:51:33
>>46
教養ないと負の連鎖かと+40
-5
-
50. 匿名 2022/01/05(水) 03:00:31
>>49
なるほど
たいして金もなく教養もないおばさんおじさん悲しい世界+6
-12
-
51. 匿名 2022/01/05(水) 03:13:23
この人、実は日本のラップの先駆者の一人なんだよね+19
-1
-
52. 匿名 2022/01/05(水) 03:18:41
>>12
大学 専門に進学した事でマウント取ったつもりだろうけど、結婚して子供産んで幸せと思ってる人にはどうあっても勝てないのよ+12
-37
-
53. 匿名 2022/01/05(水) 03:32:53
未来日記見てました。何語だったかな?日記の主役の外国の女の子が困ってた時に日記には書いてないけど見かねて流暢に話して助けてあげてた。素敵だなって思った印象。+6
-1
-
54. 匿名 2022/01/05(水) 03:41:53
>>45
お金があれば施設に行けるじゃん+17
-10
-
55. 匿名 2022/01/05(水) 04:07:43
>>45
いやいや、いとうせいこうだよ? そんなことにはならない+11
-7
-
56. 匿名 2022/01/05(水) 04:16:28
>>45
それ見たわ。
母親が働きに出ているから子供が高齢父親の面倒見てるやつよね。
あれは可哀想だった。
お金あったら母親働きに行かず、認知症旦那の面倒見れるわけだから、やっぱ金だよ。
親の年齢より経済力のなさのほうがキツい。
+53
-4
-
57. 匿名 2022/01/05(水) 04:18:39
>>8
高齢出産経験者です
マイナス多いけど、ほんと子供の体力って無尽蔵だからもっと若い時に産んどけばな〜と思う事は山ほどあった。単純に日々の選択肢が広がるんだよね
+32
-2
-
58. 匿名 2022/01/05(水) 04:48:36
>>54
子供の立場で見ていないからそう言えるんだよ。友達のお父さんと比べて自分の父親は認知症で施設なんて、大人でもキツイのに。お金があればというのは大人の見方。子供は違うと思うよ。+35
-2
-
59. 匿名 2022/01/05(水) 06:15:03
>>8
堂々自分語りしようが、出産年齢が若すぎだろうが、結果、高齢出産叩きする偏見凄まじい人とは比べ物にならないほどこの人の方がちゃんとした大人になってるでしょ。+2
-13
-
60. 匿名 2022/01/05(水) 06:35:54
配偶者のスケジュール確認なんて世の中の奥さんは何十年もやってきてるのに今更何言ってるの?って感じ
でも子供に守られながら俳句を詠んでいるっていう考えは面白い+3
-0
-
61. 匿名 2022/01/05(水) 06:51:22
>>59
いやぁ…ちゃんとした、大人?本当?+2
-2
-
62. 匿名 2022/01/05(水) 06:55:46
>>46
高齢出産のほうがマシなんじゃないの。+2
-6
-
63. 匿名 2022/01/05(水) 06:56:25
>>13
前妻の時は、一切育児に関わらなかったんかね?
(* ̄ー ̄) フッ
+62
-1
-
64. 匿名 2022/01/05(水) 06:57:19
他人の家のことだからほっとけば?
いいじゃん、多様性を認める世の中にしたいんでしょ?
高齢パパだろうと
19でママだろうと
ちゃんと子孫残して日本の納税者増やしてくれてありがとうーだよ。+4
-1
-
65. 匿名 2022/01/05(水) 07:09:41
>>8
19歳で出産して一日中公園行けてよかったと思うことと高齢出産を馬鹿にすることがどう結びつくんだよw+31
-0
-
66. 匿名 2022/01/05(水) 07:13:09
>>12
確かにそう考えたら19才で出産ってどういう状況なんだろうね。+32
-7
-
67. 匿名 2022/01/05(水) 07:22:08
私の親戚60代なんだけど姪の子を育てることになったよ。
初めての育児。
その家には要介護者二人に、60代の女性が住んでる。
正直心配だわ。+2
-0
-
68. 匿名 2022/01/05(水) 07:24:30
>>52
こんなこと書くと結婚出産した人はそれしかないと思われるからやめて
幸せは比べること自体がナンセンス
学歴家族構成関係なく自分の中で認め実感するもの+14
-0
-
69. 匿名 2022/01/05(水) 07:25:40
>>66
大体デキ婚じゃない?+16
-1
-
70. 匿名 2022/01/05(水) 07:26:20
19で出産したってだけでこんな叩かれるのすごいな
しかも女性しかいないはずのガルで偏見だらけのコメ…。ガル男が紛れてるんじゃないよね?
少子化が進むのも納得だなあ+5
-6
-
71. 匿名 2022/01/05(水) 07:27:11
>>8
つまり高齢出産はヤバいって言いたいんでしょ。
あー自分は良かったわーってことだよね。
保身の前置きいらないと思う。+10
-2
-
72. 匿名 2022/01/05(水) 07:28:00
>>16
子供がかわいそうとか色々言葉遣いが気になるけど、男も女も親が高齢だと出産時や成長でリスクはあるよね
+3
-0
-
73. 匿名 2022/01/05(水) 07:30:18
>>45
これは親が高齢という事実がきついんじゃなくて、小学生にして高齢実親の介護を日常的にするというヤングケアラーの中でも精神負担の大きそうな状況がきついんだよ
微妙に問題が違うわ+25
-1
-
74. 匿名 2022/01/05(水) 07:31:53
>>27
今の50~60の人は若い頃に時代に恵まれていた印象があるから、そういう変化も受け入れやすそうかも。
あの頃あれだけいい思いしたしなあって。
そんなことないのかな。+6
-0
-
75. 匿名 2022/01/05(水) 07:34:09
>>40
納得!
若いから~若くないから~ではなく、その人の問題ってことよね。+4
-0
-
76. 匿名 2022/01/05(水) 07:37:35
>>59
正直いって、高齢出産叩きの方が清々しさすら感じる。
自分は偏見ないですよって言いながら「あの人かわいそ~私はそうでなくて良かった」って人と同じ感じ。+1
-1
-
77. 匿名 2022/01/05(水) 07:41:25
>>12
高校卒業→結婚じゃないの?
何にしてもこんな言い方する人にはなりたくない。+14
-5
-
78. 匿名 2022/01/05(水) 07:55:08
>>13
それはモヤるわ+17
-0
-
79. 匿名 2022/01/05(水) 08:15:22
>>70
19で出産した人がそれを未熟な手法で自慢したから叩かれてる
同じ状況でもそんなことせずしっかりした人はたくさんいる+5
-2
-
80. 匿名 2022/01/05(水) 08:17:28
>>77
言い方大事だから同意。
けど高校卒業時に進路がないってことはほぼないから、19で出産してる人は社会人でなかったら大学や専門学校中退が多いと思う。+6
-0
-
81. 匿名 2022/01/05(水) 08:20:14
いいな~男は60歳でも自分の血をひいた子供が持てて+5
-0
-
82. 匿名 2022/01/05(水) 08:32:43
>>33
そんなあなたが高齢出産だったら19で産むよりきっともっと大変だったのでは。
出産は個人差が大きいのは確かだけど、年齢もやっぱり関係あるよ。
諸々のリスクが上がるもの。
私も高齢出産だったけどね。+4
-0
-
83. 匿名 2022/01/05(水) 08:32:46
あれ?前の奥さんとの間に子供いなかった?子育て初めてじゃないよね?+8
-0
-
84. 匿名 2022/01/05(水) 08:38:24
>>4
前の奥さんとの間に子供もいるよね。前の奥さんと子供はどんな気持ちで見ているんだろ。+47
-0
-
85. 匿名 2022/01/05(水) 08:40:41
>>27
前の結婚で子供もいるのにその時は何もしなかったのかな〜。今度は頑張るって感じなのかな〜。+21
-0
-
86. 匿名 2022/01/05(水) 08:41:08
>>22
前妻さんとの間にいる娘さんはアラサーで、現奥さんはアラフォー後半という記事を読んだ。+17
-0
-
87. 匿名 2022/01/05(水) 08:43:18
>>52
結婚して子供産んだら他人にそんな失礼なこと平気で言えるようになっちゃうのか。
じゃあずっと一人でいいや。そんな人間になりたくないわ。
学歴と金と友達いっぱいいるからそれでじゅうぶん。+7
-0
-
88. 匿名 2022/01/05(水) 08:43:37
市村正親さんもこの位の年齢で篠原涼子さんと二人の子供さんできてるよね
古くは三船美佳さんも三船敏郎さんが60歳超えで生まれてなかったかな
何にせよ父親高齢の場合は経済力あれば良いと思う
+7
-1
-
89. 匿名 2022/01/05(水) 08:46:08
>>34
みうらじゅんもbirdと不倫でき婚してから、前妻との間の娘さんにはあまりかまってやれなかった…という反省から子育て第一主義になった。
それよりもみうらじゅんが離婚してからしばらく鬱になったてインタビューで言ってたけど、それって前妻さんと娘さん、そしてbirdとの間にいる子供2人にとってどうなのよ?と思ってしまった。+18
-0
-
90. 匿名 2022/01/05(水) 08:49:22
>>84
デビューちゃうやん+44
-0
-
91. 匿名 2022/01/05(水) 08:50:54
>>88
高齢男性が子作りをした場合、子供の自閉症や統合失調症などの病気になりやすくなることが指摘されていたが(関連記事)、子供だけでなく孫にまで影響する可能性が示された。スウェーデン・カロリンスカ研究所のChristina Hultman教授らによると、50歳以上で父親になった人では、20歳代前半で父親になった人に比べ、孫が自閉症になるリスクが1.7~1.8倍に上昇することが分かったという。詳細は、3月20日発行の米医学誌「JAMA Psychiatry」(電子版)に掲載されている。+5
-0
-
92. 匿名 2022/01/05(水) 08:51:49
>>58
離婚したり死別して父親がいない家庭もあるんだから貧乏よりは遥かによくない?+3
-0
-
93. 匿名 2022/01/05(水) 08:55:23
>>89
サブカル系とかいつまでも少年の気持ちを忘れないタイプの男性は、結婚 子供 鬱 離婚 再婚 子煩悩になろうと頑張る!ってパターン多いね。+15
-0
-
94. 匿名 2022/01/05(水) 08:57:12
>>91
たったの1.7倍って…
20歳もかなり低いよね
その1.7倍…
遺伝は80パーなのに…
気にするだけ損の確率じゃん+2
-2
-
95. 匿名 2022/01/05(水) 09:00:27
>>90
新しいメンバーで再結成!再再解散もあるからこんな記事出さなきゃいいのにね。+17
-0
-
96. 匿名 2022/01/05(水) 09:07:24
>>94
孫にまで!って研究結果で子供はもっと高いよ。
「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に研究論文が掲載された。
研究によると、父親が20~24歳の時点で生まれた子どもに比べ、父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、双極性障害の可能性が25倍高かった。また、高齢の父親から生まれた子どもは、注意欠陥多動性障害(ADHD)の可能性が13倍高かった。
従来は高齢の母親による出産の影響に注目が集まっていたが、父親の高齢が子どもに与える影響が大きいことを示す研究は増えている。+4
-1
-
97. 匿名 2022/01/05(水) 09:09:47
>>48
私も笑っちゃった。コントみたいだよねw+2
-0
-
98. 匿名 2022/01/05(水) 09:12:46
>>96
それでも元が低いからかなり低いよ…
遺伝は80%だよ
+1
-0
-
99. 匿名 2022/01/05(水) 09:15:31
>>88
同じく
結局お金だよね
知人のフィリピンが64歳の時に36歳のフィリピン女性との間に子供ができたけど、貧乏だからどうするんだという感じだけどどうせ生活保護だよね
子供はめちゃくちゃ可愛くて健康で賢い+0
-0
-
100. 匿名 2022/01/05(水) 09:15:53
>>80
別にえいやん
タイミング考えて高齢出産になるよりいい+1
-4
-
101. 匿名 2022/01/05(水) 09:19:19
>>12
別にいいやん。公園でたくさん遊んでくれるお母さんになったんやろ。+7
-2
-
102. 匿名 2022/01/05(水) 09:22:10
>>96
若い人でも障害児生まれる場合もあるし、こればっかりは運だわ
確率論ばかりでは語り尽くせない+1
-1
-
103. 匿名 2022/01/05(水) 09:38:55
>>70
ガル男もいるかもね
あいつら子持ちと若い女を敵だと思ってるから+4
-1
-
104. 匿名 2022/01/05(水) 10:32:11
>>98
遺伝 対 高齢って構図より女性の高齢出産叩きが凄いなか男性の高齢パターンはまぁあるよね〜的な反応に対しての男性の高齢も女性と同じように危ないですよ!って話しだよね。それに女性の場合は劣化した卵子をキャッチする子宮も若くは無いから異常があれば自然に流れてしまう方が高いけど若い女性と高齢男性だとキャッチする子宮も若いからガッチリ着床しちゃいそう。+5
-0
-
105. 匿名 2022/01/05(水) 11:06:18
>>8
で、旦那はどんな人?
そもそもいる?親ありきの育児だった?+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/05(水) 11:08:11
>>87
大丈夫、結婚出産とか学歴関係なく個人の人間性だから。+2
-0
-
107. 匿名 2022/01/05(水) 11:11:12
20代で週に一回姪と甥と遊ぶことあるけどそれでも疲れる
そんな年齢絶対考えられない…+4
-0
-
108. 匿名 2022/01/05(水) 11:12:43
>>104
高齢男性なんてどうでもいいからじゃ
みんな眼中にないし関わりがない+3
-2
-
109. 匿名 2022/01/05(水) 11:14:46
>>57
私も高齢出産だから日々の選択肢広がるって言葉すごくわかる
高齢でも2人目3人目いける人もいるけど私は病気しちゃったから無理だし、若かったらそれが治ったら産めただろうしね+4
-0
-
110. 匿名 2022/01/05(水) 11:17:41
>>52
幸せな人は+5
-1
-
111. 匿名 2022/01/05(水) 11:59:19
>>6
リアルおじいちゃんだもんな。ママがおばあちゃんに間違えられるよりマシか。+5
-0
-
112. 匿名 2022/01/05(水) 12:06:30
>>84
前妻さんとの間に子供がいるのに、さも初めての育児ぶる人ってなんか嫌。吉田戦車もそうよね。+70
-0
-
113. 匿名 2022/01/05(水) 13:35:12
>>84
子供いんのかよ
よくこんな記事出せるな
頭おかしいわ+40
-0
-
114. 匿名 2022/01/05(水) 13:36:03
>>86
クソきもいジジイだわ
60歳とか以前にドン引き+18
-0
-
115. 匿名 2022/01/05(水) 13:43:18
小林薫も高齢パパなんだよね
初子供みたいだけど驚いたわー
ガルちゃんで好評の初老俳優で実は初老パパけっこういそうだよね+5
-0
-
116. 匿名 2022/01/05(水) 13:56:57
>>108
このトピにきておいてなんだそれ??+2
-0
-
117. 匿名 2022/01/05(水) 13:59:42
>>12
19で結婚出産した人いるけど、ヤンキーではなかったよ。高校卒業後結婚したって。
普通のカップルって感じ。
でもお互い生活力ないのに結婚出産って親の協力有りきだよなーとは思う。
+10
-0
-
118. 匿名 2022/01/05(水) 14:03:01
>>73
でも、親が高齢だとヤングケアラーになる確率は上がるよね。+9
-0
-
119. 匿名 2022/01/05(水) 14:13:11
>>89
みうらじゅんとbirdが結婚してることに今日一驚いた+6
-1
-
120. 匿名 2022/01/05(水) 14:24:29
お金があるから何とかなるんだろうけど、子供の立場なら祖父母の年齢の両親は複雑。+2
-0
-
121. 匿名 2022/01/05(水) 16:54:05
ファンファンと呼ばれてたイケメン俳優は若い奥さんとかわいい娘を残して亡くなって、前妻の息子が騒いでたよね
やっぱりもめるよね+5
-0
-
122. 匿名 2022/01/05(水) 20:23:10
>>89
birdの結婚に持ち込む話が確か怖かったような。
だるまさんが転んだみたいに、みうらの家に徐々に近づく感じで引っ越し。
それで追い詰めていったとか。
まあ妊娠させたみうらが一番悪いんだけど。
でもみうらは前妻とのお嬢さんとわりと最近親バカ子バカ展をやっていたし、
離婚後でもお嬢さんの結婚式に呼ばれたのだから前妻が寛大なんだろうね。
糸井重里といい、みうらといい、いとうといい、どうなんだろ。
山田五郎には今のままでいて欲しい。+12
-0
-
123. 匿名 2022/01/05(水) 21:28:13
>>54
まだ小さなうちはお金があっても周りの親とあまりにも様子が違うとやっぱり嫌だったりするんじゃないかな。
私、自分じゃ太ってるなぁ位の感覚でしかなかったんだけど、客観的に見たらドラム缶かファミリータイプの冷蔵庫みたいな時期があり、その時期は何故か子供があまり行事に来て欲しくないって言ってたんだ。
お年頃なんだねって解釈してたんだけど、成人した今になってお友達に揶揄われてたって聞いて申し訳ない気持ちになった。+8
-0
-
124. 匿名 2022/01/06(木) 00:45:35
>>79
自慢とは思えないんだけどなぁ。
体力があるうちに公園で遊べた事が良かったって言っただけじゃない?コメ主さんが若くして夜泣き等に苦労してる間に、働いて美味しいもの食べたり自分にご褒美したり楽しい事もあったろうし。+1
-0
-
125. 匿名 2022/01/06(木) 00:46:47
>>12
なんで怒ってるのww+0
-0
-
126. 匿名 2022/01/12(水) 18:35:32
>>86
アラフォー後半て40代前半?
子供二十歳で父親80歳、母親60代って、若い時代に両親の介護のこと気にかけて生きていくのか~
お金あるから高級老人ホームに行くんだろうけど
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
60歳目前で子どもが生まれ、「育休宣言」が話題となった作家・クリエーターのいとうせいこうさん。家族が増えたことをきっかけに、大量にある蔵書の処分や俳句デビューなど今までは考えていなかったことを始めた