-
1. 匿名 2022/01/04(火) 14:24:56
母から連絡が来て厄祓いの時期だと知りました。今月32歳になります。
正直めんどいな〜て思う反面、厄祓いしなかったら悪い事が起きた時に厄祓いしなかったせいと思い込む気も、、
半々の気持ちなので、厄祓いに行こうか迷ってます。
厄祓いしなかった人いますか?+167
-5
-
2. 匿名 2022/01/04(火) 14:25:54
そう思うならやっといたほうがいい
そういう思いが厄を呼び寄せる+302
-10
-
3. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:10
普段神様を信じてないならしないで良いんじゃないかと思う
私はしなかったけど特に何もなかったよ+495
-2
-
4. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:37
>>1
行かなかったよ+280
-5
-
5. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:58
してないけど前厄から後厄までいつもと変わらなかった+241
-3
-
6. 匿名 2022/01/04(火) 14:26:59
ハンチョウ+1
-3
-
7. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:12
厄年ってそのくらいの年に病気が見つかったりしやすいから厄年って言ってるだけらしいよ。だから厄払いするより食生活とか見直すほうが有意義。+405
-4
-
8. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:13
厄祓いなんか、殆どの人がしてないでしょ+233
-11
-
9. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:31
私も今月32になります。
何もしてないし気にしてないです。+118
-3
-
10. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:31
いいやーと思っていたが。新年早々最悪の事多発して、行ったよ。
なんかスッキリした気分的に。
完全に気持ちの問題だけどね。
+117
-2
-
11. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:43
してないです。+46
-4
-
12. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:51
何事も気にしすぎは良くないから気にしてないよ+42
-2
-
13. 匿名 2022/01/04(火) 14:27:57
いつだろうと思って調べてみたら終わってたみたい!笑
何もしてませーん!+173
-2
-
14. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:00
しない
宗教と一緒で気の持ちようだと考えてるから+93
-1
-
15. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:00
半分もあるならした方がいい
なにもおきないかもしれないけど、万が一なんか起きた時に後悔するから+10
-2
-
16. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:01
やってない人の方が多いよ
てか女性の厄年多すぎて笑うわ+256
-4
-
17. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:05
厄払いはしとかないと罰が当たって大変なことになるよ
安い厄払いも効き目が薄いから要注意+2
-33
-
18. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:11
行かなかったよ
今年ようやく厄があけたけどまた来年前厄
きりないから何もしない+9
-0
-
19. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:15
私も厄払い行ったことないです
何か起こったとしても普段気にしてなければ厄年だから〜とはならない
でも、主は気にしちゃってるから行った方がいいのかもね+73
-1
-
20. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:17
人生50年時代なら、30歳くらいで験担ぎしておくと良いのかもしれない+1
-2
-
21. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:38
三十代はほぼ厄年と言ってもいいほどあるから面倒だよね。
海外の人は厄祓いしてないしー...とか気楽に考えたらしなくていいかもしれないけど、私は行った!+131
-1
-
22. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:48
気づいたら過ぎてたからやってない
気づいちゃったら気持ち悪くてやってたかも+8
-1
-
23. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:50
しなかった
厄年の方が調子良かった+24
-2
-
24. 匿名 2022/01/04(火) 14:28:55
>>1
やらない人の方が多いと思ってた...+64
-4
-
25. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:13
>>1
厄祓いになんの意味があるのかわからないけど、わたしも行かなかったら悪いことが起きたときに行っとけばよかったと後悔しそうで行ったよ。+31
-5
-
26. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:21
してない。特に気にして無かったし気づいたら前厄・厄年・後厄が終わってた。+7
-2
-
27. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:44
>>17
こういう不安につけ込むビジネスが鬱陶しいのよねw+73
-1
-
28. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:46
普段無信仰だから厄年とか全く興味無いんだけど、受けるのが普通なの?
他の人もコメントしてるけど普通に健康に気をつけて過ごそうと思う。+7
-0
-
29. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:48
出典:bemate.co.jp
+6
-2
-
30. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:54
女の30代は前厄、本厄、後厄とやってたら毎年厄年のような物だよww
でも気になって、悪い事を全て厄年と結びつけて考えてしまいそうならやってもいいかも
「厄祓いしてたからこれだけで済んだ」
「厄祓いしてなかったからこんな事起きた」
と受け取り方も変わるかも+76
-2
-
31. 匿名 2022/01/04(火) 14:29:57
神社や寺が儲かるだけのことだ+16
-1
-
32. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:31
32になる年だけど今までもした事ないし今後もしないと思う
宗教に入ってるわけじゃないけど初詣とかもした事ない家庭で育ったからかも+19
-1
-
33. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:36
>>20
現代はその倍だもんね+6
-1
-
34. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:40
>>1
やらなかったけど特に何もなかったよ
厄払いやってもやらなくても変わらないと思うけど、厄払いしなかったから悪いことおきたんだって後悔する性格ならやっておいたら?
こういうのは自己満足だと思う
+23
-2
-
35. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:42
したことないですけど何か?+3
-2
-
36. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:45
>>1
行かなきゃと思いつつバタバタしてて、もう年越ししてしまった。
でも厄除けとしてネックレスは買った。
特に何かあったわけでもなく普通の一年だった。今年は後厄。何かしておいた方がいいのかなぁ+12
-2
-
37. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:46
信じてる訳じゃないけどそういう風習が好きだからしていた。
よくない事が続いてる人にも「しないからダメ」とは思わないけど「行ってみたら?」とは思う。+9
-1
-
38. 匿名 2022/01/04(火) 14:30:54
したけど良い事も悪い事もあった
しなかった時は、やっぱり良い事も悪い事もあった+4
-1
-
39. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:01
一度も行かずに30代の厄年ラッシュを終えたけど別にこれといって何もなかったかな+5
-1
-
40. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:03
>>1
前厄、本厄、後厄すべて行きました。
そんなに気にはしてないのですが周りがとにかく「厄年厄年!お祓い行かないと!」って言うので。
でも3年間何も無く平和だったので行ってよかったです+45
-1
-
41. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:03
厄払いせず、病気を受けて立ったよ。
+0
-0
-
42. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:06
当時気にもしなかったし振り返ってみれば起業したの厄年で過去最高に順風満帆な年だった。+2
-0
-
43. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:24
1度もしたことない。
来年1月で39歳になるけど何回厄年があったのかも分からない。
無宗教だし初詣も行かない、お盆とかも特になにもしない。
クリスマスも特に何もしない。
これといって何か起こったこともなく普通に暮らしてます。
+46
-2
-
44. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:34
>>30
「厄払いしたのにこんな目に遭った!!!」+6
-2
-
45. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:40
した事ないし、しようと思った事もない。+4
-1
-
46. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:57
>>1
19歳の時には何かしたの?+3
-0
-
47. 匿名 2022/01/04(火) 14:31:59
私の行った神社は住所と名前読み上げられるとこだったので、このご時世に?とぎょっとした。
+8
-2
-
48. 匿名 2022/01/04(火) 14:32:00
>>17
幸せになる壺とか売ってそう+11
-0
-
49. 匿名 2022/01/04(火) 14:32:04
一度もやったことないです。
第一、陰陽道がよくわからない。
やらないで困ったことはないけど、やる人も否定しない。
それで心の平穏が保てるなら良いと思う。+1
-1
-
50. 匿名 2022/01/04(火) 14:32:26
お祓いとかきちんとしてる人って前本後全部やるのかな?+0
-0
-
51. 匿名 2022/01/04(火) 14:32:52
私の厄年の時は2/3以降に行ったよ
+6
-1
-
52. 匿名 2022/01/04(火) 14:33:28
20代の時は厄祓いをイベントみたいに友達と行ったからやったけど、30代は忘れてやらなかった。+3
-0
-
53. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:05
>>1
行ったけど、めっちゃ混雑してて受付の人がバイト?だったからか支払いとかせずにそのまま色々とすませてお守り?貰って帰ってきた。
何もなかったけど、効果もあったのかわからない(笑)+2
-12
-
54. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:06
しなかったよ
特に病気も怪我もなく過ごせてる
一度やると本厄後厄って毎年やったほうがいいみたいね+3
-0
-
55. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:09
>>17
マイナス多くて可哀想
厄年のヤクって具体的に何なんですか?生き霊みたいに憑くってこと?それとも運命的なもの?+0
-0
-
56. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:13
>>44
「厄祓いしてなかったらもっと酷かったかも!」と変換してみようww+7
-2
-
57. 匿名 2022/01/04(火) 14:34:21
去年厄年だけどしなかった
平和な1年だった+1
-0
-
58. 匿名 2022/01/04(火) 14:35:21
>>56
詐欺師の常套句www+3
-1
-
59. 匿名 2022/01/04(火) 14:36:41
37才くらいにもなんか厄年ってあるよね?あれは知らなくて厄払いしないまま去年くらいに知った。もう45になりますよ。
特に何も災いも起きず。+4
-0
-
60. 匿名 2022/01/04(火) 14:36:49
しなかったです。悪いこととか特に何もなかった+0
-0
-
61. 匿名 2022/01/04(火) 14:37:53
行った事ないです。
でも、特に大きな悪い事は起きませんでした!
女性の30代ほぼ厄年で終わるし、気になるなら一度厄払いして貰うとスッキリするかも!
海外でも厄年ってあるのかな?
日本だけの文化なら、外国人は厄払いせずに一生を終えるしね~!+3
-0
-
62. 匿名 2022/01/04(火) 14:38:26
していないけどちょうどその時期出産はしたな
+0
-0
-
63. 匿名 2022/01/04(火) 14:38:40
男の人の方が厄年とかに敏感だよね
厄祓い行った方がいいって言われて、でも厄年って何かしら変化がありそうな年やしそういうもんじゃないの?て言ったら、自分じゃなくて周りが不幸になったりするから行けって言われて一回だけ行った
また来年から厄年やけど行くか悩む+1
-0
-
64. 匿名 2022/01/04(火) 14:38:47
>>17
厄とバチって違わない?厄払いに来ないと神様がけしからん!ってバチ当てにくるの?
そんな御心の狭い神様がいるなら私が説教してやるよ。神ってのはあまねく人々を救うのが神よ。金払わなきゃバチ当てる神様なんて大罰当たればいい。そういうのを銭ゲバってんじゃない?神どころか金の亡者じゃん。+9
-1
-
65. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:21
優しいお母さんですね。私の親なんて私が厄年かどうかも知らないんだろうな。
私は厄神さんでお守りを買った程度です+0
-0
-
66. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:30
>>1
平成2年生まれだね
わたしもです
去年の前厄は厄落とししてない
でも母親父親が要介護になって、ほんまにしんどい一年でした
今月中に厄落とし行こうかなって思います+16
-0
-
67. 匿名 2022/01/04(火) 14:39:41
人生で限られたイベントだからと、嬉々として厄祓いしてもらった
神様の前で名前言われるの、感動したけどな
厄年の祝詞に名前付くのはその間の年齢だけだよ!
名前の入ったお札だって貰えるんだよ+6
-0
-
68. 匿名 2022/01/04(火) 14:40:00
してない。占いとか神がかり的なそういう類のものは信用してないから。『金田一少年の事件簿』でも、事件のたんびたんびに「○○神様の祟りだ。」的な展開によくなるけど、本当にシンプルに祟りだった事とかないし。金と時間の無駄無駄無駄。気分的にしたいと思う人だけすればいい。+2
-0
-
69. 匿名 2022/01/04(火) 14:40:45
>>16
30代ほぼ厄年で過ごすよね。+95
-1
-
70. 匿名 2022/01/04(火) 14:41:22
>>1
あとでしとけばよかった〜ってなるのが嫌で友達と行った
風邪ひかないように暖かい日に行っておいで〜+2
-0
-
71. 匿名 2022/01/04(火) 14:41:43
母親がこういうのを信じるので厄祓いしたけど、家族仲が悪くなったり父親が亡くなったり、いじめにあったり、悪いことばかりだった。
厄祓い云々じゃなくて人生ついてないときは何をしてもダメだと思う。+5
-0
-
72. 匿名 2022/01/04(火) 14:42:10
厄払いしなかったんだけど、
自分が盲腸になり、緊急手術
親がくも膜下出血で入院
自分交通事故にあう。
と災難だった。+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/04(火) 14:42:27
厄除け大師に行って厄除けのお守りだけいただいた。しかも本厄の年だけ。厄除けのお守りがその後どこを探しても出てこないから身代わりになってくれたのかも。+0
-0
-
74. 匿名 2022/01/04(火) 14:42:38
>>1
元年生まれだったけど同級生がことごとく大変な目に遭ってた、私も。
年齢的なものかもしれないけどまあ気休め程度に行くならいいと思う+8
-0
-
75. 匿名 2022/01/04(火) 14:43:29
これまで全然気にしてなくて行ったことなかったけど、嫌な事が積み重なったので一昨年初めて行きました。これまであった嫌なことが全部体から出て行ったようなスッキリした感覚になりました。去年は厄年でしたが穏やかな一年でした。毎週されていて5千円でできるのですが、去年は何事もなく厄祓いへ行かなかったので、今年の結果で今後行くか考えようと思います。+0
-0
-
76. 匿名 2022/01/04(火) 14:45:24
厄払いした人の役が落ちてしまって違う人にその厄がついているから、厄払いは受け止めた方が良いと聞いてから全くしてません。
厄とか関係なく悪い時もあれば良い時もあるから、その話聞いてから特に厄は気にしてないです。+1
-0
-
77. 匿名 2022/01/04(火) 14:45:28
本厄だけは行った+0
-0
-
78. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:09
>>7
女性はこの頃に変化が起きやすいと言われてるからだよね
ホルモンバランスが変化して生理が重くなったり、結婚や出産で生活が変わったりする年頃
+50
-2
-
79. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:22
>>1
本厄の時に気がついて行こうと思ったけれど前厄、本厄、後厄を全部厄祓いしないと逆に悪くなる。1つでも厄祓いをしていないなら止めておいたほうが良いと聞いて行くのやめた。
何も無かったし昇進したり良い事があった。
昇進で仕事が増えたのが厄だったのかな?+3
-0
-
80. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:23
したら妊娠できた+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/04(火) 14:47:34
厄払いしたけど、親が他界して自分が流産、悪性腫瘍が見つかった。
してもしなくても、いろんなライフイベントが起こるお年ごろ。
今はオンラインでもやってるとこあるし、調べてみてもいいかも+5
-0
-
82. 匿名 2022/01/04(火) 14:48:17
気持ちの問題だから迷ってるならした方がいいんじゃない?
私はそういうの気にしないタイプだからしてない+6
-0
-
83. 匿名 2022/01/04(火) 14:49:29
私は厄年に結婚した(笑)
厄年の時に結婚・出産っていいんじゃなかったかな?それで厄落としみたいになるって聞いた気がする。違ったらごめんなさい+11
-0
-
84. 匿名 2022/01/04(火) 14:49:35
>>47
私もそうです。
コロナ前は毎年厄年じゃなくても、家内安全とかのご祈祷を初詣の時にしてたけど、ご祈祷で集まってる人たちの住所と名前をつらつらと読み上げてた。
個人情報駄々漏れですよね(笑)+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/04(火) 14:52:30
>>1
33の時に車を全損させる物損事故起こした。
厄祓いしてなかったけど誰も怪我してなかったのが不幸中の幸
でもそれを転機に?私の仕事運が急上昇。
あれがなかったら今、私はまた違う人生たったんだな~と思います。
まぁ、転んでもただでは起きない私ならではって感じ+7
-1
-
86. 匿名 2022/01/04(火) 14:53:00
遠方からも人が来るような大きな神社で厄払いしてもらってて、神様に名前と住所言うのがルールらしいんだが、しっかり聞き取れないような読み上げになってる。自分でもちょっと判別しにくいくらい。祈願の内容も、ちゃんと文章担ってて、かなり有り難みが増すかんじ。+3
-0
-
87. 匿名 2022/01/04(火) 14:54:35
>>1
自分の運命は自分の努力と運だと思ってるから、良いことがあっても悪いことがあっても神のせいではないと思ってる。祈って病気にならない・事故に遭わないならみんな祈るに決まってるけど実際そうじゃないから。+8
-0
-
88. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:29
本格的な厄祓いはやらなかったけど、本厄の時に神社の火の輪くぐりとはだか祭りに出る人からなおいもらったよ!
後厄の去年はコロナ禍で神社に行かなかったから何も出来なかった。+1
-0
-
89. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:43
何にもしなかったけど、なにもなかった。よくもなく悪くもなく、いつも通りの年だった+1
-0
-
90. 匿名 2022/01/04(火) 14:55:44
>>67
私は神社で祈祷とかの時だけしてくれる金属のシャラシャラシャラシャラってしてもらうのが好きだから嬉々として行ってきたよー。星が降ってくるみたいで楽しい。
お寺での厄除けもそれはそれで、太鼓がドンドコ鳴って炎が大きくなってLIVEみたいでワクワクして楽しい。+4
-0
-
91. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:13
>>84
神社さんに住んでる場所読み上げられてありがたがる時代でもない気もするけど、信心深い人たちは嬉しいものなのかな笑。
厄祓い行ってる私が言えることでもないけど笑+1
-0
-
92. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:21
厄年とか気にしないから全くしてない。嫌な事や不運なことなんてずっとあるし+0
-0
-
93. 匿名 2022/01/04(火) 14:56:48
氏神様にご挨拶しにいこう!+2
-0
-
94. 匿名 2022/01/04(火) 14:57:51
>>36
厄除けネックレス....
ただのネックレスだよそれ
無意味
健康に気を付けてればいいだけ
ネックレスごときで自分の身守れるかってのw+4
-11
-
95. 匿名 2022/01/04(火) 14:59:50
行ってないよ
特になにも無し+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/04(火) 14:59:55
したことない+0
-0
-
97. 匿名 2022/01/04(火) 15:00:43
女性は出産で厄落としになるって言うから
ちょうど出産重なって何もせず。
旦那は42でお祓いに行きました。
全国でも有数のメジャー神社があるのでここらはほとんどお祓い行くかんじ+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/04(火) 15:00:58
やりました。名前住所書いてお参り?の時に読み上げられて帰りにお札とおみきもらった。特に何もなかったよー+0
-0
-
99. 匿名 2022/01/04(火) 15:01:06
>>1
前厄ならまだいいけど、本厄の33歳は絶対行ったほうがいい。厄年の中でも33歳は大厄と言って一番きつい一年だから。+5
-3
-
100. 匿名 2022/01/04(火) 15:03:02
アラフォーだけど今までした事ないけど気になるならしたらどうですか?
何かがあると厄年だからだ厄祓いしなかったからだって思う人もいますから
私は占いも信じないタイプなのでそう思った事ないですけど+1
-0
-
101. 匿名 2022/01/04(火) 15:03:26
>>47
祝詞の聞きずらい個人情報必死で書きとって
それを犯罪に悪用するとでも?w
そんな面倒くさいことしないでしょーwww
それも神の面前で。+2
-1
-
102. 匿名 2022/01/04(火) 15:03:56
しないよ
何かあると厄年だからだーって
後付けの理由でしかないからね、信じる人は
何かあっても、厄祓いしてると
お祓いしたからこの程度で済んだーって、都合いいように自分が納得できる後付けの理由にしてるんだよ+2
-0
-
103. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:35
厄除け、方位除けのお守りを買うくらい。+2
-1
-
104. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:52
早生まれの今月33になるんだけど今本厄?後厄?+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:00
今年34になるけど何もしなかった。
取り立てて良くもなく悪くもなかった。+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:29
めんどくさいからやった事ない。
不幸が必ず襲いかかって来るなら、
国をあげて厄祓いしてると思う。+1
-0
-
107. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:42
>>1
32歳です。
大晦日に厄年だと気付いたから何もできなかったけど、今年一年何か不幸なことが起きたか…思い出しても特に何もなかったわ。+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/04(火) 15:06:56
>>16
昔から体調が変化して病気になったり体調不良になりやすい年代みたい
気にする人は厄払いして、気にならない人は健康診断行ったり規則正しい生活改善したらいいと思う
厄払いしないと不幸が起こるってことではないと思うよ+30
-1
-
109. 匿名 2022/01/04(火) 15:12:11
>>1
19歳が最悪だったから32歳はお祓いしてもらいました。+2
-1
-
110. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:29
>>104
立春までは前年で見るよ+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:43
>>1
30代、厄ばっかりでしょ。
とりあえず、最初の厄年には行ってその後は御守りで済ませたよ。
そういうの気にする変な人も居るから、そういう人避けw
+6
-0
-
112. 匿名 2022/01/04(火) 15:14:54
>>94
ここで問われてる厄祓いと同じ。
意味のあるなしなんて他人には関係のない事。+1
-2
-
113. 匿名 2022/01/04(火) 15:16:07
>>1
特に何もしてないけど大丈夫でした。むしろ厄年に結婚したけど夫婦仲良く暮してます。
たまに自分にかからなかった厄は自分の身内にかかるって言う人もいるけど、家族親戚共に元気でした。
私自身は全く気にしないけど、気にしてる友達には厄除けのプレゼントをあげましたよ。+1
-0
-
114. 匿名 2022/01/04(火) 15:18:03
>>101
幸せな世界で生きてるねー。
いくらでも悪用できるよ。
そしてそういう輩は神の前とか関係ない笑+1
-3
-
115. 匿名 2022/01/04(火) 15:22:01
>>110
ありがとう+0
-0
-
116. 匿名 2022/01/04(火) 15:23:23
気の持ちよう!
してないよ!
周りに不幸があるというが、年も取れば周りも何かしらあるでしょうしね。+5
-0
-
117. 匿名 2022/01/04(火) 15:25:03
>>7
世界の厄年を見ると日本とは違う年齢だったりするのでそんなに気にしなくてもいいかなぁーと思ったりしました
お祓いまではしないけど、厄除けのお札位は飾りました✩.*˚
女性は30代ほぼ厄年ですよね。
その年齢の時に体質が変わったりするのかな?と思います
私は30代に初めてアナフィラキシーになったので。
姉も同じく30代になってました(--;)
+8
-5
-
118. 匿名 2022/01/04(火) 15:28:53
気づいたら厄年終わってたから1度もしたことないです
まあ元気に陽気に生きています+3
-0
-
119. 匿名 2022/01/04(火) 15:32:49
>>114
ウケるw
生きてて楽しそうだねwww+0
-0
-
120. 匿名 2022/01/04(火) 15:37:11
厄年関係なく毎年新年のお祓いに行ってますよ。
神社のいいカモ……と言えばその通りですけど、小さい頃からずっと参拝している地域の有名な神社があって、その神社が大好きなんですよ。お祓いしてもらうと心がスーッとして気分が良いし、本殿の中は歴史もあって綺麗に掃き清められていていつまでもこのままであって欲しいと思っています。そんな事もあって神社の思惑に乗ってまんまとお祓いを受けています。
ただほんと、だから何?という話でもあるので、必要ないと感じてる人はわざわざ行かなくても良いと思いますよ。+2
-1
-
121. 匿名 2022/01/04(火) 15:39:06
32からの厄年(大厄だよね?)行かなかった、職場が倒産、車が故障、携帯故障、鍵こじ開けられて盗難に遭う、親族の他界←半年の間にこれで
厄年終わるまで車に轢かれたりするんじゃないかってちょっと怯えたよ+3
-1
-
122. 匿名 2022/01/04(火) 15:39:37
>>119
なんでウケてんのw
心保つのに必死乙w+0
-1
-
123. 匿名 2022/01/04(火) 15:43:19
このトピ読んでると
厄って字がゲシュタルト崩壊して謎の記号に見えてくる+5
-0
-
124. 匿名 2022/01/04(火) 15:44:11
>>27
神主の噂聞くたびにご利益なんてあるわけがないと思ってしまう+8
-1
-
125. 匿名 2022/01/04(火) 15:45:04
今年前厄だけど行かないつもり
本厄はお祓い行くかも+3
-1
-
126. 匿名 2022/01/04(火) 15:46:04
早生まれ32歳、前厄本厄ともに何もしてない
去年は本厄で毒親がハッスルしまくったやな年だった
縁切り神社で縁切りを願ったらそれから影も形もない
今年後厄なんで厄払い頼もうと思ってるけど、このトピで「これまで何もしてないならしない方がいい」って見かけちゃって迷う+3
-0
-
127. 匿名 2022/01/04(火) 15:50:13
してません。
厄払いをすると、周りの人にその厄が行くと聞いたので。
+3
-0
-
128. 匿名 2022/01/04(火) 15:51:03
全く気にしないのでやったことない。+4
-0
-
129. 匿名 2022/01/04(火) 15:52:32
>>1
人生いいことも悪いことも必ず起きると思ってるからわざわざ行かなかったよ+8
-0
-
130. 匿名 2022/01/04(火) 15:56:07
盛り塩を玄関にやったり
風呂に入れたりでいいと思ってる+2
-1
-
131. 匿名 2022/01/04(火) 15:58:28
>>94
馬鹿みたいだよね
そういうのに流されて買う人って+3
-4
-
132. 匿名 2022/01/04(火) 15:58:46
しなかったけど厄除けの御守りだけ買ったよ!+4
-1
-
133. 匿名 2022/01/04(火) 16:01:27
>>1
一度も行かなかったけど、厄年じゃない時に嫌な事があったから意味無いと思ってる。厄年中も平和だったし。+10
-0
-
134. 匿名 2022/01/04(火) 16:04:57
私は一応しました!
気にかけるのもなんだかアレだし、
何もなく過ごせたならよかったな!で済む話だし。
気持ちの持ちようなんだろうけど、一応行っておいてすっきりしましたー!+1
-1
-
135. 匿名 2022/01/04(火) 16:11:36
気にはなったけど面倒臭がりな性格のほうが勝つから行かなかった。
私はちょうど出産した歳だったんだけど、出産すると厄を落とせる(うろ覚え)と聞いたから、勝手に厄祓ったと思うようにしました。+3
-2
-
136. 匿名 2022/01/04(火) 16:14:41
私も厄払いせずに厄年終えたよー
てか女は三十代前後入れたら6年間も厄年とか酷すぎん?それ信じてたら何もできんて笑
昔は妊娠出産や産後の肥立ち悪くて死ぬ女性が多かったからその名残りなのかな?
女性の二人に一人が90歳まで生きる日本で今時厄祓いなんて金の無駄無駄。+7
-0
-
137. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:33
行かない。厄年も把握しない。気にしない。+3
-0
-
138. 匿名 2022/01/04(火) 16:27:32
>>1
私自身は気にしない方だけど、実父が厄年の時大きな病気が見つかり数年後に亡くなってる。厄年は男女とも体調変化が起きやすい歳だろうから、自分はさておき、子供には厄除けしたいと思う親が多いと思う。子供側はうざいかもしれないけど、それだけ子供の健康が大事なのよ…私も昨年息子を連れて行ったので、主さんのお母様の気持ちが何となく想像できる。
+3
-1
-
139. 匿名 2022/01/04(火) 16:33:56
>>1
昨日初詣行って自分が去年本厄だったってことを知った。
今年後厄だけど特に気にしてない+1
-1
-
140. 匿名 2022/01/04(火) 16:35:36
>>1
観光とかで機会があったらお詣りするぐらいで、行く行かないは自由だし大丈夫だと思います
私は御守り買ったりしてます
御祓とかは特にしてません
する人はするだろうけど自由だ+0
-0
-
141. 匿名 2022/01/04(火) 16:43:45
はいはい、悪いこと?ないない~w
と思っていたら、とんでもなかった。
悪いことだらけ。
持病悪化、なくなる親戚3人、こども関係など、、
たまたま重なった?とも思ってたけど、重なりすぎ。
+1
-1
-
142. 匿名 2022/01/04(火) 16:46:08
>>1
いっぱいいるよ。
気になる人だけやってるんじゃない。+1
-0
-
143. 匿名 2022/01/04(火) 16:47:14
テレビで狩野英孝が人にお祓いしてる姿を見て、なんだかな〜と思った。+4
-0
-
144. 匿名 2022/01/04(火) 16:51:01
>>1
行かないけど色んな厄受けて傷だらけよー。
次ぎは受けるかも。+0
-0
-
145. 匿名 2022/01/04(火) 16:52:31
私は厄祓いしなかったけど、めちゃくちゃ辛い年になった。
でも厄祓いしたら回避できたとも思ってない。+1
-0
-
146. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:28
去年本厄だったけど、特に何もせずいたら、大変な一年だった。
ネットで、厄年って周り(家族とかの近しい人)にも影響があるって見て、心当たりありまくりで、藁にもすがる思いで厄祓い行ったよ。
今んとこ効果は微妙だけど…まぁ、気持ちの問題ってことで。+0
-0
-
147. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:37
これから行くよ〜
明日できれば行きたい+0
-0
-
148. 匿名 2022/01/04(火) 17:13:59
頭の中で少しでも厄年の事があるなら
した方が気持ち的に楽ですよ^ ^
女性は30代ほぼ厄年って本当に嫌ですね+5
-0
-
149. 匿名 2022/01/04(火) 17:26:21
厄払いしてきました!
なんとなくスッキリ。
ついでにおみくじひいたら、まさに今の自分の状況を打破してくれる内容でありがたかった。+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/04(火) 17:27:47
>>1
そういうことをしに行った道中に事故で○亡とかニュースで聞くことあるやん
してもやらんでも意味ないと思ってる+0
-1
-
151. 匿名 2022/01/04(火) 17:32:56
30代、最初の3年間は毎年お祓行った。
特に何も起こらず。
唯一関連するなら
本厄から後厄までに離婚を経験したことかな。
2度目の今は何もしてないけど
今思えば厄年だったかーと後付け。
前厄時に、軽犯罪被害者
本厄時に、ストーカー被害、婦人科系の病気発覚
今年後厄だけど、出産するから厄落とし出来るねとは言われてる。+1
-0
-
152. 匿名 2022/01/04(火) 17:50:28
私厄年なんだけど神様は信じるか信じないか
でしょ?って旦那に言ったら
この罰当たりが!!って言われた+2
-0
-
153. 匿名 2022/01/04(火) 17:58:53
厄年毎回めちゃくちゃ嫌なことしかない。体も精神も来ることばかり。祓ったら上向いた気がするからお祓いする派ですわ+0
-0
-
154. 匿名 2022/01/04(火) 17:59:43
今年後厄で、前厄本厄はお祓いしてもらいました。
2年お世話になった神社(地鎮祭や車祓いも含めたらほぼ毎年)が、只今セクハラパワハラ問題で揉めてるので気持ち的になんか嫌だ〜(笑)+0
-0
-
155. 匿名 2022/01/04(火) 18:05:42
>>1
してないわ
30代なんか前厄と後厄も入れたらほぼ厄年じゃないか…+2
-0
-
156. 匿名 2022/01/04(火) 18:08:24
>>1
私も32歳からの厄年で、特にお祓い行かなかった。
前厄で母が病気になり九死に一生、父親がが本厄で突然亡くなり、厄祓いすればよかったと後悔しました。
その後の36歳の厄はしっかり厄祓いして何もありませんでした。
万が一で後から後悔するのは主さんなので、気持ち的に軽くなるなら行くことをお勧めします。+7
-1
-
157. 匿名 2022/01/04(火) 18:24:35
>>152
厄年って大昔の結婚出産、寿命でやってるからね
今の時代に合ってないとは思う。
神様がどうのこうのって話は罰当たりだとは思うけどw+0
-0
-
158. 匿名 2022/01/04(火) 18:27:39
厄払いも縁切り神社も行ったけどまだまだ不幸が続いとる~!ぴえーん😣+0
-1
-
159. 匿名 2022/01/04(火) 18:34:25
ついこないだも厄年だったけど今年も本厄。
厄祓いしてないけど、
きっと変わらないだろうと思ってます。
私の人生ずっと厄年みたいなもんやわ。
してみようかな。+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/04(火) 18:44:15
厄払いという体験をしてみたくて一回行ったよ
気持ちはスッキリしたよ~+4
-0
-
161. 匿名 2022/01/04(火) 19:05:40
30代の厄年6年間と夫の厄年の計9年間何もしなかったら
最後の厄年の時にどえらいのがどっときて、ちゃんと厄払いすれば良かったって後悔した+0
-0
-
162. 匿名 2022/01/04(火) 19:08:24
本厄だったけど、運命という糞つまらない指標で私に何かしたら返り討ちにすんぞばりに宇宙に向かって太黄金のオーラ放ってるせいか何も起こってない+1
-0
-
163. 匿名 2022/01/04(火) 19:37:42
朝昼晩、春夏秋冬で体調やメンタルが変化するように、おおよそ12年で人間の細胞にもサイクルがある。メンテナンスが必要な時期は健康不健康問わずにあるのよ。
それを日本では厄と言っているだけ。
そもそも宗教ってのは世界共通、民衆を団結させる為に始まった戯言にすぎない。
幽霊やオカルト話は時間軸を超えた第四次元の物理現象。マトリックスの世界は物理的に認められているし、実際に時間を無視できる物質も発見、観測されている。+2
-1
-
164. 匿名 2022/01/04(火) 20:02:45
神社好きだからよく行く方だけど
(いつかは伊勢神宮と出雲大社に行きたい
自分の厄祓いとか興味無くて
わざわざそれをしに行った覚えがありません、、、
神社に行ったら清々しい気持ちになれるから
行く事自体が何か祓えてるのかなー
+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/04(火) 20:47:29
>>1
私も妹も厄祓い1度もしたことありません
特に何もおこってません+0
-0
-
166. 匿名 2022/01/04(火) 21:04:01
大厄のときは前厄から後厄までやってたけど36の年はしなかった。厄年じゃなくて役年って考え方もあるよって聞いて。
仕事とか家庭で大事な役割を担うようになる年齢だからそれに伴って責任が増して大変だと思うことも増えるって。
神社とかお寺で、そういう役を担う年齢になりましたのでどうぞ見守ってください。くらいでいいらしい。+2
-0
-
167. 匿名 2022/01/04(火) 21:36:48
気にした事がない。
+1
-0
-
168. 匿名 2022/01/04(火) 22:15:41
>>1
気にして無かったけど32の時に義母がゴールドの物を身に付けていると厄落としになるからってプレゼントして頂いた直後に切れて厄が落ちたと思った アンクレットにしてもらったんだけどね
他にも赤い物身につけてると良いとかあるよね
他説家族が代わりに被るというのもあるよね
うちはそのゴールド貰ったけど旦那がチャリ通勤の時に車に巻き込まれたり(大した事は無かったけど)肋骨ヒビ入ったり被ってくれた気がする
私は二人目妊娠中だった+3
-0
-
169. 匿名 2022/01/04(火) 22:19:19
>>1
自分がスッキリするかもと思うなら行けば良いよ。
何ら影響ない場合もあるだろうけどさ。+0
-0
-
170. 匿名 2022/01/04(火) 22:25:19
そんなことより詳しく健康診断オプションてんこ盛りでした方が良いw+0
-0
-
171. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:53
30代って厄多いですよね。
今年35歳になるのですが、去年も厄みたいなものであんまり関係無いなと思いました。+3
-0
-
172. 匿名 2022/01/04(火) 22:42:52
去年、本厄だったけど、緊急事態宣言期間中で行かなかったよ。年末に後厄のみの厄払いできるか、行きつけの神社に電話したら、後厄はお祓いや祈祷してないって。
因みは36歳+0
-0
-
173. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:51
32のときは何もしなくて、厄年とか関係ないと思うんだけど、なかなか最悪な1年だった。
それを思い出すと怖いから今年は厄払い行こうかなと思ってる36歳。女30代厄年多すぎ。+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/04(火) 23:00:27
>>1
してません
生きていれば、良いことも悪いこともあるから
今の所、特に大きなトラブルもなく40歳を迎えました
+1
-0
-
175. 匿名 2022/01/04(火) 23:18:47
今年大厄の年だから
厄払いの御守りだけかった
+0
-0
-
176. 匿名 2022/01/04(火) 23:42:01
しなかった
いろいろ電化製品が壊れて財布なくした+0
-0
-
177. 匿名 2022/01/04(火) 23:47:14
厄年に、出産して、厄落とししたので、いってない+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/04(火) 23:49:03
厄祓いしたけど悪い事しか起こらなかったしやらなきゃ良かったわ
札の処分めんどくさい+0
-0
-
179. 匿名 2022/01/05(水) 00:08:37
>>1
行かなかったけど、そういえば34歳の時最悪なことがたくさん起きた
離婚、失恋、親族の死+2
-2
-
180. 匿名 2022/01/05(水) 00:14:23
>>27
厄払いなんてやるやらない選択権利が自分にあるからまだいい
厄介なのは寺の方だと思う+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/05(水) 00:21:29
しなかったよ〜
体壊したりしたけど、厄払いしてても壊してたと思う
もし厄払いしてたら、このくらいで済んでよかった〜って思ってたんだと思う
気休めだよね+1
-0
-
182. 匿名 2022/01/05(水) 00:22:59
人生でしたことない。
大きな幸せも不幸もないw+0
-0
-
183. 匿名 2022/01/05(水) 00:23:58
去年、方位厄?ってので最悪だったらしいけど、お参りと御守買っただけでお祓いしてない。家族が変わりにお祓いして、御札貰って来てくれたけど、それで効果あるのかは分らない。+0
-0
-
184. 匿名 2022/01/05(水) 01:02:54
>>183
これを見たら我が家当てはまってた。
主人後厄、息子厄年。主人はコロナで会社のボーナス全てカット。息子は学校で大怪我で頑張ってきたスポ少の最後の試合に出れず。
後厄の方がひどいという説もうちの地方ではあります。+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/05(水) 01:44:45
30代ほぼ厄年だから、そんなの無視してた。じゃあ気付いた時には終わってた!病は気から。と同じで気にしたら負け!気にしないで過ごしたら終わってるよ。+1
-0
-
186. 匿名 2022/01/05(水) 02:27:25
>>1
一度も行ったことないしそんなもん信じてない+1
-0
-
187. 匿名 2022/01/05(水) 04:20:05
神さま信じてないからやらなかった。金かかるし+2
-0
-
188. 匿名 2022/01/05(水) 05:17:08
厄祓いしていません。
理由付けするなら確かに厄祓いしなかったから、仕事面・私生活・精神的・肉体的・金銭的に辛かったとも言えますが、厄祓いしても駐車中の車にぶつけられたなどなど不運に遭遇していたので、厄祓いしようがしなかろうが個人的には変わらないと思ってます。+0
-0
-
189. 匿名 2022/01/05(水) 05:30:09
厄祓いとか5000円とかけっこうかかるんじゃない?
お金を取るのがもうすでに商売じゃん。
神さまが本当にいるなら、金とらなくても守ってくれそう。+0
-0
-
190. 匿名 2022/01/05(水) 08:22:40
はじめの方はやってたけど別に信仰心ないしお金勿体ないからやらなくなった。親はうるさい。好きにしたらいい。+0
-0
-
191. 匿名 2022/01/05(水) 10:06:16
>>1
19歳の時に母親に子宮癌発覚、父親が職場で倒れる、兄が自殺
32歳(去年)父親に膵臓癌発覚
厄祓いは出来るならした方がいいかも
あんま気にした事なかったんだけど、本厄以外の年で悪い出来事なかったから、本当に厄年ってあるんだ…と思って吃驚してる+0
-0
-
192. 匿名 2022/01/05(水) 10:33:19
厄年がいつか分からなくて、気付いたら過ぎていました。
次回の厄年も知らない方が良いと思って見ていません。
気にしすぎると疲れるから、気楽にいこうかと思ってます(^_^)+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/05(水) 10:36:20
>>189
こっちはもっと高かった!1万円!ムリムリ!
でもど寒い中、行列出来てたわ。+1
-0
-
194. 匿名 2022/01/05(水) 10:39:08
>>1
あと数年先だけど、厄払いやっとけば良かった~って後から思うより、5000円包んで気がマシになるなら行っておいたほうが良いかなって今のうちから思ってる!
自分の両親や親戚は行かない人のほうが多かったけど先輩たちはわりと行ってる人多いかな。+1
-0
-
195. 匿名 2022/01/05(水) 13:06:40
悪いことを考えると悪いことを引き寄せ、良いことを考えると良いことを引き寄せる。
「厄祓いをしなかったら悪いことが起こる」と考える人のところにはその通りのことが起こります。
因果の法則です。
孫が小学校に上がり、途中に交通が激しい道を通って毎日登下校する。
祖母は「孫が危ない目に遭わなければいいが・・」と毎日心配していたら、
ある日、その孫が交通事故に遭って大怪我をした。
「ああ、やっぱり私が心配していた通りになった」と祖母。
因果の法則で言えばそれを引き寄せたのは祖母です。
ですからあなたは信じていなくても、お母様のマイナスの感情が発動しないよう
厄祓いをした方がよいと思います。+0
-0
-
196. 匿名 2022/01/05(水) 13:17:25
厄祓いはしたけど、その後の厄年じゃない年がかなり大変だった。毎年行く神社が厄祓いで有名な所だから毎年行ってるけど。
厄年も高齢化してきてるんじゃないかな。その歳には何もないけど、もうちょい上の歳が色々大変だよ。+0
-0
-
197. 匿名 2022/01/05(水) 13:19:30
アメリカはどうなんだろう?とか思ったら、なんか、しなくなった+0
-0
-
198. 匿名 2022/01/05(水) 13:46:10
前厄はコロナで予定していたものが全て中止
本厄は上司が変わり、深夜・休日関係なくLINEや電話が来て、リアルタイムで返信しないと翌朝1時間近く説教されるため、常におっさんとLINEしてる状態を続けてたら精神壊れてぶっ倒れて休職→復職できず退職。
後厄の今年、もうどうにでもなってくれと思ってる。自分や家族・友達が元気に生きてればそれでいい。+0
-0
-
199. 匿名 2022/01/05(水) 14:07:32
去年本厄だったけど何もしなかったよ。
初詣に行った時に厄年か〜って思うだけで普段は忘れてるし。別にそんな悪いこと起こらなかった。むしろ結婚出来たので良い年だった。+0
-0
-
200. 匿名 2022/01/26(水) 20:20:19
>>199
結婚が厄落としになったんじゃない?
結婚出産すると良いっていうよね+0
-0
-
201. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:20
年始から咳が止まらなかったり、なんだか色々な病気が重なり気持ち的にも滅入ってしまうので後厄ですが明日厄祓いに行こうと思います。人生初です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する