ガールズちゃんねる

いい加減な職場

85コメント2022/01/07(金) 11:34

  • 1. 匿名 2022/01/04(火) 08:31:38 

    週1〜2で他店舗へ応援出勤しないといけない事を初出勤日に聞かされたり、雇用契約書をお願いすると何ソレと言われ流されました。
    タイムカードはそのうち届くからと言われ何日も記録なく残業、着替えだけでなく開店作業もあるので労働時間より30分前出勤もあります。

    似た経験をした方いますか?
    再度お願いしても有耶無耶にされる場合は、辞めるしかないでしょうか。

    +136

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:22 

    そこまでして働いて得られる物があるなら我慢するだろうけど、無いなら辞める。

    +198

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:28 

    コロナ以降、出勤時間がアバウトに。
    毎日昼くらいに来る人もいる。

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/04(火) 08:33:39 

    いい加減な職場

    +187

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/04(火) 08:34:05 

    小さいところだと割とあるあるな気もする
    30分前出勤に至っては職種によってもっとひどいところもありそう

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/04(火) 08:34:14 

    労基一択!

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/04(火) 08:34:40 

    レンホーの勤め先はかなりいい加減、地域猫活動くらいいい加減

    +4

    -10

  • 8. 匿名 2022/01/04(火) 08:35:25 

    辞めたら?

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/04(火) 08:36:08 

    有給もらえなかった。小さな会社。
    給料も1ヶ月分もらえなくて分けてもらってた。
    潰れたけどね。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/04(火) 08:36:27 

    >>1
    あ、そっちの今の職場か。辞める一択。

    うちの職場のことかなと思って開いた。
    休みたかったら休んで良い
    休憩は時間いっぱいとって、なんなら5分くらいはみ出しても怒られない
    有給取りなさい

    やることやってればかなり自由な職場。
    ドレスカードなしのIT系

    +3

    -27

  • 11. 匿名 2022/01/04(火) 08:37:05 

    前にパートで入った怪しい個人経営の会社。
    雇用契約も結ばれず、雇用保険にすら入れてくれなかった。
    最初は週休2日の話しが、休みは週1だと言われ、しかも勤務時間もあやふやで、きちんと契約について話し合いたいと何度も言ってるにも関わらず、社長はのらりくらりと話をごまかす。
    結局、「そんなにいい加減なら働けません」って言って辞めてやった。

    +105

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/04(火) 08:37:24 

    新卒で大企業に入った後に中小企業はいったら、契約書とかも何もなくてびっくりした。大企業の頃は何でもかんでも契約書や文書があったから。

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/04(火) 08:37:52 

    >>4
    心の声が強すぎて漏れてるやんw

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/04(火) 08:38:01 

    >>1
    あやしいからやめる。

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/04(火) 08:41:12 

    うちは中小だけど、雇用契約書ぐらいはある。
    でも、運用やマニュアルが変わる度に周知するんだけど、いつの間にか一部以外は守らなくなり、前のやり方でやってる。もちろん、それで何か言われることはない。何のために変えてるんだ?と思う。

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/04(火) 08:41:52 

    >>1
    そういう社風なんだよ
    変わるのを期待するのは無駄だから無理なら辞めるべき

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/04(火) 08:47:18 

    >>4
    事務の仕事してる時まさにこれだったw

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/04(火) 08:47:28 

    病院で働いてたとき膝丈スカートで出勤したら、スカートはダメ(派手だから)って言われた

    私には色々言ってくるのに、年上の人には注意してなかった

    +41

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/04(火) 08:47:56 

    新しく入ってきたパートに仕事をどんどんふっていって 長くいる人がさぼったり楽をしてる会社
    パートなのに持ち帰り仕事毎日あり。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/04(火) 08:54:13 

    うちは良い方のいい加減だわ

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/04(火) 08:55:40 

    若い男性上司の業務連絡は、自分と仲の良いパートに伝えてそれをクチコミで広めるシステム、本当クソだと思う。

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/04(火) 08:57:29 

    おとなしそうな社員と、キツい社員とで残業や仕事量が違うこと。たぶん部長が癌。

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/04(火) 08:59:36 

    >>13
    むしろ心の声と建前が逆w

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/04(火) 08:59:41 

    >>11
    雇う側が、バカだとこうなるのかな。
    中にはありそうじゃない?
    ケチだったりワザとやってるところもあるとは思うけど

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/04(火) 09:00:19 

    手厚い研修、進度に合わせて着実にステップアップ出来ます!みたいなウリの大手飲食店なのに1度やって見せられたらトレーニングしてくれた人はどこかに消え、もう他のベテランと同じくらいに動けないと罵詈雑言の嵐。
    入ってみれば飲食店なんてどこも一緒だと悟った。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/04(火) 09:02:35 

    こっちから聞かないと業務連絡をきちんとしない

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/04(火) 09:02:41 

    前の職場だけど。
    当日朝6時台にラインで「今日は有休とっていいよ!」ときて、強制的に休まされてた。仕事の都合でなかなか当日欠勤が難しくて出社すると嫌味言われるし、後日改めて有休とろうとしたときに「有休いらないって断ってたじゃない。」とかって怒られて取らせてもらえなかったのやばい。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/04(火) 09:08:43 

    全員遅刻で午前中誰も来ない職場でした。
    新人の時は途方に暮れた。
    今はとても楽。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/04(火) 09:10:23 

    >>17
    担当者がランチ行って不在だと、電話出た自分が対応しなきゃならなかったりするから嫌だよね!

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/04(火) 09:12:29 

    それを決断するのも自分です。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/04(火) 09:12:53 

    雇用契約を若干変えてください(仕事の優先順位が変わったから)とお願いしたら、人事は変えてくれた。
    でもそれを知った直の上司が契約を戻してしまった。
    勤続9年で昇給は最低賃金引き上げのとき一回だけ。
    コロナ貸付金制度も頼ったのですが、「9年いてそれは会社がおかしい」と役所で言われました。
    どれが正しい?

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/04(火) 09:16:09 

    過去にいた会社。
    皆が採用された仕事以外の色々な仕事をしてる。
    経理やITで入社したのに発注や売り上げ作業(本来は営業事務の仕事)やってたり、何処の誰と何社と取引をしているのかを誰も把握していない状況で、全ての請求業務を社員1人に丸投げ。そのおかげで本来の業務が滞り、一年以上前の請求出来なくなった取引が多数ある。
    営業は1人体制なので取引内容についてはその人と連絡がつかなければいつまでも書類仕事が進まない。見積作成依頼が依頼専用アドレスや個人宛ではなく、作業報告などたくさんの連絡がくる共有アドレスに投げられてくるので見落としや、2人が同じ見積書作ったりしてた事もあったらしい。
    余裕がないからかみんな気が強くて怖いし、小さな会社なのに私がいた年の同じ月で3人辞めた。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/04(火) 09:24:52 

    >>1
    まともな企業はそういう職場に馴染んだ人は雇わないよ。法令遵守、規範意識に恐ろしく鈍感になるからね。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/04(火) 09:25:57 

    家族経営の介護施設。

    一家の好き嫌いで待遇が変わる。
    息子が好き放題。
    最近、社長宅のいくつかの銀行にいるのをみかけた。自転車操業なんだなと。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/04(火) 09:26:32 

    >>26
    連絡事項はないのかそっちから聞いてよ!って言われたことがある。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/04(火) 09:27:14 

    >>34
    自己レス

    社長宅の周りにある銀行、です。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/04(火) 09:27:39 

    雇用契約書?知らんと言われた。はぐらかしているわけではなく本当に知らない感じだった。
    ハロワの募集要項と給与がちがったり諸々あり辞めました。さっさと見切りつけるべきと思います。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/04(火) 09:33:47 

    >>1
    雇用契約書ないってヤバくない?

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/04(火) 09:42:05 

    仲良くなりすぎちゃってる所がある。
    ここは学校じゃないしこじれたらどうするんだろう。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/04(火) 09:45:07 

    >>1
    労基に電話。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/04(火) 09:45:34 

    >>4
    吹き出しの種類間違えとるww

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/04(火) 09:46:59 

    自分もいい加減にうまく利用する

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/04(火) 09:47:33 

    >>12
    自分は逆で80人くらいの編集プロダクションから、600人くらいのメーカー事務になったら、ちゃんと雇用契約書を貰えて感動した。
    それまでは自分の残業代が時給いくらなのかも知らなかったし、聞いていいものだと思わなかった。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/04(火) 09:56:09 

    半年以上(正確には入社して8ヶ月)もの間公式的な会社専用の作業着を渡してもらえず、仮の派手な作業着を着るように言われてた事。大きいサイズしかなくてとか言う理由で、やっと部長からの指摘で会社専用の作業着を半年以上経って着れるようになった…他の会社は作業着は最初から貰えるはずなんだけどな…ふざけてるわ…私だけなんでって思うわ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/04(火) 10:02:28 

    >>35
    それあり得ないね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/04(火) 10:03:01 

    >>4
    いるのバレるとかけてくるから出るなと新人の時に言われた

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/04(火) 10:05:29 

    >>31
    田舎住み。今まで昇給で時給が上がったことはない。最低賃金が改定されたら上がるだけ。昇給じゃなく改定による引き上げのみ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/04(火) 10:16:35 

    無断欠勤した人がいるのに、誰も気がつかなかった

    人が足りなくて求人広告出してるのに、電話番がいない。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/04(火) 10:17:40 

    有給申告したのに欠勤扱い💢💢
    前任者(派遣の担当)が引き継がなかったから💢💢💢💢前任者に送ったメールをスクショして送れって言われ送ったしたら有給扱いにしてくれると言われ(当たり前だ💢)ありがとうございますって言ったのに給料見たら欠勤扱いだった💢💢💢💢💢
    マジでいい加減な派遣会社だ💢💢💢💢

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/04(火) 10:21:19 

    >>31
    上司がおかしいような

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/04(火) 10:21:46 

    雇用契約書は渡されるのが法律で決まってると思ってました。調べたら、まれにあるようですね…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/04(火) 10:25:38 

    >>37
    本当に雇用契約書知らない経営者いるんだね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/04(火) 10:27:23 

    元パート先の葉物野菜倉庫。
    古株パートには好きな時間に働き、休みも自分勝手に設定。
    上司も、正社員も何も言わず、私が用事がありきちんと上司に相談したら、古株パートに「契約通りに働いて!」
    自分達は決まりを守らないのに、人の事は敏感。
    ここの会社の茨城県産ベビーリーフ買わないでください!

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/04(火) 10:59:16 

    >>52
    ずっと知らずにやってきたようです。
    他所で働いたことがなく、親の士業事務所を引き継いでました。従業員が少ないし縁故採用が多く誰も言わなかったようです。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/04(火) 11:19:41 

    >>50
    労基に行くべきか悩んでいますが、
    かなりサビ残もしています(代替者がいない)
    他の社員は「ガル山さんだけ残業してズルい」と言ってるそうです(上司談)
    月収10万では生活できない。
    コロナ貸付金は定職ありを理由に断られました。
    賃貸契約更新支払い死ぬほど大変だった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/04(火) 11:25:19 

    >>10
    ドレスカードwww

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/04(火) 11:36:07 

    パートの初出勤の日、事務の人に、「えっ?今日から?聞いてないわ〜」って言われた。
    意味わからん。
    そして働いてみたら、会社も黙認のパワハラ社員にやられた。
    一ヶ月いたけど、今日辞めました。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/04(火) 11:40:03 

    私がいる職場だ。
    私はパートだけど、職場自体はすごく有名な企業。

    パートのオバサンだから雑に扱って良いと思ってんだかそういう体質なのか、余程緊急で無い事は頼んでから半年位放置されて、頼んだこと忘れた頃にやってくれたりくれなかったり。

    モヤモヤするけど10年も引きこもりしてた私を受け入れてくれた職場だから私は居座るつもりだよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/04(火) 12:04:54 

    >>1
    >>11
    私も同じ経験したことあります。雇用契約書も何もなく、給料も全額支払われなかかったです。
    中小って想像以上にブラックというか民度が低いというか、やりたい放題かと。ちゃんとした株主もいないし世間体も気にしないから労基署に注意勧告されても平気なんですよね。驚きました。

    中小にしか入れなかった自分も悪かったと思い1年頑張って退社しました。
    離職票はもらってハローワークに行き、ハローワークで勤務時間のメモを見せて残業代も支払われなかった事を伝えたら、ハローワークの方で会社理由での退職にしてくれてすぐに失業手当くれました。

    しっかり転職活動したおかげでまた大企業に入れました。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/04(火) 12:12:54 

    新卒で入社した会社はやばかった
    サービス残業当たり前(2時間半くらい)
    雇用契約書なし
    結果、ブラックで半年で退職した
    でもその後、別の会社に転職したら超ホワイト
    転職して良かったと心の底から思っています
    行動あるのみです

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/04(火) 12:57:43 

    >>59
    労基に注意されても変わらないんですね…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/04(火) 13:30:45 

    入社時が本当にいい加減
    雇用契約書なし給与にかかわる色んな説明無し
    自分で気付いて聞きに行ったよ
    私のいる部署なんて頭の悪い高校生の集まりみたいな部署だし。まとまりは悪いから休みがかたよる、仕事だけ出来てりゃいいんでしょーだし新人は来てもすぐ辞める
    育てる気がない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/04(火) 14:03:12 

    んなもの、辞める一択

    私のパート先は、定期的に契約書を交わすんだけど
    契約書を交わし忘れると働けない、なのでその時期になると忘れてる人〜?と毎日朝礼でうるさい

    法令遵守しない会社で働いてはいけない、が私のモットー
    (違法な仕事の片棒を担がされる恐れあり、と思ってる)

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/04(火) 14:12:45 

    >>4
    心の声が野太い声で再現される…

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/04(火) 14:54:34 

    >>57
    私も同じ目にあった。すぐやめたわ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/04(火) 15:13:07 

    そんなところ入らない
    あってもすぐにハッキリ反論?して発言するし、違法なことには従わない、辞める

    今の職場のダメな所は、残業15分単位での支払いなのがおかしいんだよね、本来1分単位じゃないとダメだからね
    言ったけど所詮上司に言ったところで何の権限もない社員だから意味ない
    そこはまぁ許容範囲として諦めたわ
    あと10分休憩を45分くらい戻ってこない社員多数、別にいいけどそのまま一生帰ってくるなって思ってる

    初めからなぁなぁのままにしとくと悪化する一方だよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/04(火) 15:49:12 

    >>66
    入る前はわからなくない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/04(火) 15:52:39 

    渡されたことない。話すら出ない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/04(火) 15:55:54 

    >>65
    ホントですか!?
    あんな会社、他にないと思ってましたが…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/04(火) 16:02:57 

    >>69
    事務だったんだけど、経理の人に私は言われてないから分からないからちょっと待っていてって言われて社長が来るまで待たされました。席がどこかも分からなかった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:53 

    有給なし
    昇給なし
    遅刻当たり前
    労災なし

    私が働く有名コンビニ(フランチャイズ)です

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/04(火) 17:49:19 

    >>34
    同じ施設で働いてました?^_^

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/04(火) 20:11:51 

    >>5
    金融だと、朝は早いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/04(火) 20:41:29 

    >>70
    初日にそんなんされたらトラウマなるね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/04(火) 20:41:59 

    >>68
    貰った方が良いよ。言わないの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/04(火) 20:45:35 

    >>12
    私は労働契約書、小さな歯医者のバイトでもありましたよ?
    小さな会社で事務職やってたときも、労働契約書ありました。
    個人経営の飲食店でバイトした時はなかったですが…
    中小企業でも、雇用保険や契約書がないところの方が珍しいと思います

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/04(火) 20:55:31 

    >>75
    言ってもくれないからやめた

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/04(火) 20:59:24 

    いい加減な職場

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/04(火) 23:15:15 

    >>4
    まさに今の事務仕事休み時間も電話対応させられる。御局様は絶対出ないし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/05(水) 07:48:33 

    >>55
    正社員で1人暮らしですか?月10万は生活出来ないですよね。転職は考えてないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/05(水) 09:09:59 

    職場の直属の上司がいつも会議直前に一緒に出て
    と自分に言ってくるのがストレスなんだがただの甘えだと思う?自分は新人でチームの中で唯一のヒラだからよく会議や打ち合わせはチームの中で自分だけでないことが多かったけど近ごろ会議や打ち合わせに3回に2回程度急に一緒に出て欲しいと言われることが多く、突然だから動揺する。他のメンバーは前々からスケジュールに入ってて自分だけメンバー外れてる。常に同席するならともかく、頼まれたり頼まれなかったりストレス

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/05(水) 10:16:54 

    いい加減な職場

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/05(水) 12:43:58 

    >>80
    転職、なかなか事務職は難しいですよね。
    「仕事選ばなきゃいいじゃん」と言われそうだけど、30代のときにちょっとガラ悪い職種に居すぎてそこにもう戻りたくない自分がいます。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/05(水) 22:02:45 

    >>83
    事務、給料少ないですよね。私は田舎の方に住んでいますが、たまに良い条件の求人が出ます。だけど、事務自体、人気なので、内定もらうのも大変ですよね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/07(金) 11:34:00 

    >>11
    私も今、個人経営の会社に勤めてるけど、保険等の加入の話は一切なかった。危険な仕事だから、何かあっても自己責任ってことだと思うし、いつも不安で仕方ない。かといって収入は安定してない。せっかくやりたくて受かったけど、このまま続けていいものか悩んでる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード