ガールズちゃんねる

自宅のルーターはレンタル?購入?

166コメント2022/01/04(火) 18:36

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 22:44:36 

    うちは月額300円のレンタルです。
    買おうかと思いましたが、機器類の知識があまりないのでレンタルのほうがいいのかと悩み中です。
    ちなみに、ひかり電話を使用しています。

    +19

    -25

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:29 

    購入

    +193

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:34 

    購入

    +96

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:34 

    自宅のルーターはレンタル?購入?

    +75

    -8

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:39 

    レンタル

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:51 

    自宅のルーターはレンタル?購入?

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:58 

    購入

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 22:46:18 

    レンタルって速度とか遅いイメージ

    +18

    -14

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 22:46:20 

    うちも月300円のレンタル。
    もう何年もレンタルしてるから買った方が安かったんだろうけど、主さんと同じくよく分からないしこのままレンタルでいくつもり。

    +30

    -15

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:02 

    プロバイダniftyにしたらレンタル代金無料だった

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:02 

    購入だよ
    新しいやつがいい

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:03 

    きょう、電気屋さんのひとに買った方が得と言われた

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:04 

    >>9
    レンタルの方が早そうだけど
    私の古いせいかかなり遅い

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:20 

    メルカリでAtermを2500円で買いました。
    自分でファームウェアのアップデートをして問題なく使ってます。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:28 

    ケーブルテレビ契約したらなんかくれたわ

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:29 

    >>1
    ipv6つながるルーター買ったよ
    自宅のルーターはレンタル?購入?

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:56 

    なんなら無料でくれない?契約先から。

    +56

    -6

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 22:47:59 

    格安とか無料レンタルは機種が選べないからね
    よく調べてから自分で購入する派

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 22:48:17 

    >>4
    関係ない写真貼るのやめたら?

    +8

    -22

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 22:48:27 

    10年位使えると思うけど9000円位のバッファローだと年間1000円以下。

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 22:49:36 

    >>1
    よくわからない人はこだわりも不満もなさそうだしレンタルで良いと思う。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 22:49:55 

    この間購入したばかり
    新品なのにがるちゃんの大規模規制に引っかかってパソコンからはできなくなった

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:08 

    >>4
    かわゆ

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:27 

    レンタルする意味が分からない
    買った方が圧倒的にお得だし

    +64

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:34 

    >>17
    ウチもこれ買った〜オススメですよ〜速度が段違い

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:38 

    >>23
    新品とか関係ないからね

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 22:51:18 

    >>20
    タル→ルーター?

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 22:51:24 

    >>25
    どれを買ったら良いかわからないって人はレンタルしとけば良いと思うけどなー

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:15 

    レンタル
    BIGLOBEが速度の速いルーター付きで月額3500円くらいだったからそれにしました

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:25 

    >>1
    主です。
    購入のが多そうですね。
    うちはずっとレンタルしていて、速度が遅く感じて購入を考え始めました。
    億劫ですが、勉強しなきゃと思っています。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:33 

    >>28
    私もそう思ってた、ネコ可愛いなとも思ってた

    あれも駄目なのか

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:41 

    >>10
    情報弱者はこうやって金むしり取られるんだね。怖い怖い…。

    +18

    -11

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:51 

    >>32
    横です

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 22:53:03 

    >>25
    こだわりない人は別にいいのでは?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 22:53:09 

    モデムの間違いでは?

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 22:54:00 

    安いの買いました。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 22:54:15 

    >>10
    こんなにマイナスくらうならレンタルやめて購入しようかな…w

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 22:55:37 

    >>33
    そんな言い方しなくてもいいじゃない?

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 22:56:12 

    レンタルだけど速度も問題なく使えてる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 22:56:12 

    >>38
    私には、マイナス3しかついてないように見えるけど

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 22:56:22 

    凄くハイクオリティなものでも求めなきゃ絶対買った方がいい。
    一軒家でもなきゃ5000円くらいで充分。
    というかレンタルでそんなにハイグレードモデルなんかそう無いだろうけど。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 22:56:51 

    >>41
    意地悪って言われない?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 22:57:01 

    >>36
    ね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 22:58:20 

    >>32
    コロナ禍でイライラしてるんだよきっと
    そっとしておいてあげよ
    せめてここで発散させてあげないと何しでかすかわからない世の中だし

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 22:58:33 

    >>21
    そうそう壊れる物じゃない機器の上位だと思う。

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 22:59:03 

    マンション備え付け
    マンション代に入ってるから購入になるのかな

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 22:59:03 

    >>41
    さっきまでプラス0だったからさ。
    マイナスばっかりだって思ってしまった。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 23:00:40 

    違いがわからない~繋がればいい~なら、無料レンタルが一番かなって思う。
    有料でも満足ならそれでいいとは思うけど

    有料でこれ?みたいなのをレンタルするよりは購入したほうがいいよね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 23:00:48 

    >>48
    たった3つでw

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:14 

    >>48
    そっか、今はプラスのほうが多いね!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:35 

    >>50
    これ別人ね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:44 

    >>1
    ルーターごときを月額でレンタルしてくれる人が居るんだから企業は笑いが止まらない。

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:07 

    >>27
    自分自身はアク禁になるようなことしてないから新品と強調したのよ
    大規模規制=IPの最初の部分の一致で規制するから
    どんなルーターでも規制されてるIPと一致してたら巻き添え食らうのわかってるよ

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:34 

    >>31
    私もこういうのよくわからなかったけど何年か前に買って使い始めたら思いの外簡単だったから大丈夫だよ😃

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:43 

    >>50
    すみません。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:51 

    >>43
    そういうのいいよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 23:04:33 

    >>1
    回線乗換えしやすいように購入

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 23:05:52 

    >>54
    192.168でネットに繋がってるわけじゃない

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 23:06:26 

    私は購入する派だけど
    レンタルしてる事を馬鹿にするコメントの意味がわからない

    笑いが止まらないとか、マジ?

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 23:06:35 

    購入。最初にネット引いた時に電気屋さんのお兄さんに買った方が得っすよ!と言われたから

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 23:07:07 

    >>59
    横!よこ!

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 23:08:40 

    レンタルにもメリットはあるからな

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 23:09:21 

    >>60
    イライラしてる人多いよね

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 23:10:00 

    >>54
    だから関係ないって

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 23:11:47 

    ずっと使うのにレンタルする意味がわからない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:10 

    >>63
    教えてー

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 23:13:24 

    レンタル否定派怖過ぎ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 23:13:27 

    >>35
    こだわりとか関係無くて
    1万円を1円感覚で使える人は
    レンタルでいいとは思うよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 23:14:16 

    >>1
    そもそもひかり電話ってウィーフィーに影響するの?

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 23:14:58 

    >>65
    そうなんだねー😀

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 23:16:19 

    購入とレンタル両方

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 23:16:32 

    >>29
    一番安いやつ買っておけばいいよ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 23:16:43 

    >>70
    なんですかそれ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 23:17:50 

    >>31
    私も疎いけど、業者さんがどこどこの〇〇円くらいのルーターで十分ですよってオススメしてくれたからそれ買ったよ。
    早いし満足だよ(^-^)そんなに高いものでもないし!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 23:23:46 

    アパート一人暮らし
    スマホとタブレット
    今はレンタルなんだけど、購入するとしたらどの種類がいいとかあるのかな?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 23:26:35 

    >>1
    買った方が安いよ。
    日本のきちんとしたメーカー品ならそうそう壊れないし。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 23:28:48 

    >>54
    リセットしたらIP変わる場合もあるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 23:28:52 

    >>25
    私も数年前まではそうだったけど情弱はまじでPC関係の事が分からないのよw
    プロバイダーすら何それ?って感じだったしネット契約しててもこういう人って多いんじゃないかな、ましてやがるちゃんなんて高齢者の巣窟だからさw

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 23:30:53 

    >>30
    月額3500円でレンタル??

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 23:35:26 

    >>79
    私BBAだけれど通信やPC関連いつも自分1人で調べて買ったりセットアップしてるよ。
    若い頃からずっとそう。あなたがただその情弱なだけで年齢関係ないと思うわ。

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 23:41:32 

    >>81
    いや数年前って書いてるじゃんww日本語理解出来ないならレスしてこなくていいよババァはw

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 23:42:26 

    >>17
    これせっかく性能いいのに本体の上の飛び出た棒が虫の触覚みたいでデザインださいよなって家電量販店でお客さん達に言われてて結局無難にNECを買った
    小さいしシンプルだしもちipv6で買ってよかった
    でもやっぱバッファローも気になるなー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 23:43:23 

    >>54
    アプリだと巻き込みくらわずガルちゃん出来ています
    PCからだと巻き込み多くて、スマホアプリ入れてしまった💦

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 23:44:10 

    買うことを強くお勧めする

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 23:44:15 

    >>80
    Wi-Fiとルーター合わせて3500円だったんですけど、ごめんなさい。確認したら全然違いました笑
    契約後1年はWi-Fi+ルーターで3000円
    そこから4500円でした
    自宅のルーターはレンタル?購入?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 23:47:28 

    >>76
    どの種類というか、アンテナ数で決めた方がいいよー。

    一人暮らしだからって一番安いの買う人いるけど内臓されてるアンテナが少ないから沢山Wi-Fiに繋ぐ機器があると遅くなるよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 23:49:09 

    >>82
    何だこの人酔ってるのか?

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 23:49:50 

    >>81
    横だけどさすがに年齢が関係ないってことはないと思う
    年齢の高い方が若い子に比べてネットに関しての知識が疎いのは間違いない

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 23:49:56 

    購入派

    新年早々IPv4がつながらず泣いてる
    設定いろいろ変えても全然ダメだった
    故障かな
    こういうときレンタルだと交換してもらえそうでいいなとは思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 23:50:15 

    プロバイダを契約した時にリースのやつはどのみち欠品してるから、〇〇(なんだったか忘れた)が〇〇以上のものを家電屋で買ってきて下さいって言われたので
    条件を満たした中で大分安いやつを買って使ってるけど、全然快適だよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 23:51:50 

    >>29
    お店の人に聞いたらいいよ。
    マンションですか戸建てですか、何台くらいの端末を接続しますかとか聞いてくれて選んでくれるよ。
    私もルーターとか意味わかんないから、とりあえず言われたやつ買った。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 23:52:50 

    >>83
    アンテナか飛び出てる分、より電波が届くって利点はあるけど、多分今ハイエンドモデルしか外付けアンテナモデルない気がする

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 23:54:20 

    >>86
    月額550円でレンタルしてるんだね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:22 

    >>88
    きっしょw安価向けんなw

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:30 

    >>1
    数年使うから買う方が安くつく。
    一年くらいならレンタルがいいのかも。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 23:55:46 

    レンタルでも購入でもどっちでもいいと思うけど、ルーター機能付きONUをレンタルしてる人は設定くらいは確認しといたほうがいいよ。あとパスワードくらいは変えといたほうがいい。
    某サービスのレンタルONUルーターは初期値のままだとガバガバよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/03(月) 00:01:02 

    >>89
    パソコン通信からのインターネット世代より若い子の方がネットに関しての知識が疎いのはマジだと思う

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/03(月) 00:04:51 

    >>98
    20代と60代
    30代と50代
    なら明らかに前者のがネット知識はあると思うけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/03(月) 00:18:15 

    どっちでも良いと思うけどレンタルはずっと同じ物を使い続ける様な感じかな?
    WiFiのセキュリティ寿命は3年と言われてるから自動更新とかない機種なら壊れてなくても買い替えた方が良いですよ。
    レンタルでセキュリティ更新もなくずっと同じ物使い続けるなら最新の安い機種を数年で買い替えるとかのが良いと思います。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/03(月) 00:18:21 

    サポセンで働いてたけど、たまに化石みたいなルーター使ってる人いる。
    ルーターは消耗品だと思って、定期的に購入しなおした方がいいよ、速度的にもセキュリティ面でも。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/03(月) 00:20:31 

    >>54
    分かってるのに新品と強調する理由が分からんw

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/03(月) 00:20:35 

    >>99
    パソコン通信からのインターネット世代が50代60代で若い子は20代30代だって

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/03(月) 00:25:04 

    >>21
    10年?
    サポートしてる?w

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/03(月) 00:28:34 

    >>103
    あなたが何が言いたいのかよく分からないけど
    少なくとも私のコメントで年齢が高い、若いと表現したのは高いのは50〜60代、若いのは20〜30代の定で話してるので

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2022/01/03(月) 00:32:57 

    レンタルだけど長年つかってるの新しく交換してもらえるものなの?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/03(月) 00:33:39 

    >>102
    読解力ない人にはそもそも話してないよ

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:31 

    NTTのフレッツ光のはただ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/03(月) 00:39:40 

    知識なくてお恥ずかしいのですが、

    電話線↔モデム(無料レンタル?)↔Wi-Fiルーター

    って感じで接続してるんですけど、
    このモデムは十数年使ってるので
    新しいのに変えたいのですが、
    市販のモデム?ルーター?を買えばいいんですか?
    それとも、モデムをなくして
    電話線↔Wi-Fiルーター
    で接続できたりするんですか?

    十数年前に契約と接続してくれた家族がもういないので訳わからないままなんです…😂

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/03(月) 00:43:19 

    >>109
    モデムないとルーター繋げないよ
    ただモデム一体型のルーターもあるからその場合は1台でも可

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/03(月) 01:04:28 

    最初無料レンタルしてたけどau様から「あげます」って言われ貰って使ってます。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/03(月) 01:04:47 

    >>105
    定義しないで議論吹っ掛けるのはパソコン通信からのインターネット世代でないことはわかった

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/03(月) 01:05:58 

    >>111
    言質の証拠がないと梯子外される

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/03(月) 01:16:39 

    >>112
    そもそも最初から高齢者やBBA、若い子って
    単語しか出てきてないから何世代か否かなんて
    誰も言ってないのにあなたが勝手に定義付け出しただけだよね?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/03(月) 01:19:12 

    >>114
    年齢の高い方が若い子に比べてネットに関しての知識が疎いと言うなら
    任意の年齢に対してそれが成り立たないと議論敗北となる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/03(月) 01:20:19 

    >>1
    ひかり電話使ってるならレンタル一択じゃない?
    Wi-Fiにするのに更に無線カードとかレンタルしてるなら、無線ルーターは買えばいいけど2台置くの邪魔だしね。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/03(月) 01:22:27 

    >>109
    モデムはレンタルでいいと思うけど、古いなら契約先に新しいのと交換できないか聞いてみたら?調子悪いとかなんとか言って。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/03(月) 01:23:34 

    >>108
    レンタルだと思うよ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/03(月) 01:25:47 

    >>115
    定義つけないで議論ふっかけるって言ったって
    元コメの人たちが定義つけてないんだからこっちの主観でコメントするしかないよね?
    元コメの人が◯◯世代や年齢を出した上で最初から会話してたならまだしも。
    81の方が年齢は関係ないっていう話しをしてたから
    いや年齢の高い人と若い子じゃ違うと思うっていう私の意見を書いて私の中での年齢の高い人は50〜60代、若い人は20〜30代の提でコメントしてるんだわ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/03(月) 01:31:06 

    >>119
    ということは40代だろうけどその世代の学生時代はインターネット全盛期で2chの詭弁のガイドラインをよくご存じでしょう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/03(月) 01:32:59 

    >>120
    私は40代じゃないし2chもやったことないから知らないよ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/03(月) 01:37:18 

    >>121
    私は現存しない織田信長とか言いそうなタイプ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/03(月) 01:38:00 

    >>122
    つまり何が言いたいの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/03(月) 01:43:56 

    フレッツ光使ってる人いますか?
    借り物と自分で購入したのとルーター2つありますか?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/03(月) 01:46:26 

    >>123
    ゴールポスト動かした方が負け

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/03(月) 01:48:34 

    >>125
    うんだから81の方がBBAを何歳の事だと思ってるのかは知らないし、若い子を何歳の事で話してるのかは書いてないんだから私もあなたも知らないでしょ
    それに対して私は私のBBAと若い子を主観でコメントしただけ
    ただそれだけでなんでこんなに突っかかってくるわけ?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 01:52:08 

    >>126
    ネットに少しでも造形あるならすぐリンク先に入れるように工夫したら
    >>81だよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 01:57:26 

    >>109
    モデムって不具合がないと無償で交換してもらえないよ。
    工事と同じ平均一万円位交換にお金かかると思う。
    有償でも良ければ通信会社に調子が悪いなど言って交換の方向へ持っていけば良いと思う。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/03(月) 01:57:55 

    >>127
    そうなのね
    文章の書き方(文末の句点)がないから98があなた(81)からのコメントだって分からなかったわ
    横から割ってきた人だと思ったので
    それは申し訳なかったね

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/03(月) 01:59:43 

    >>124
    ひかり電話使ってるなら、ひかり電話のルーターはレンタル。
    その他に無線ルーターは買ってる人もいると思う。ひかり電話で無線(Wi-Fi)するならオプションだからね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/03(月) 02:10:50 

    >>127
    あぁあなた突っかかってくるのかって問いに81だよって名乗ったわけじゃないのね
    アンカーつけないのは81の方に無駄に通知がいっちゃうからつけてないだけだよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/03(月) 02:17:04 

    ルーターはレンタルか購入か聞きたかっただろう人の立てたトピで、子どもみたいに悪口大会開催してるの恥ずかしいと思わないの?
    正月早々、何の役にも立たないわ、見苦しいわ、トピ開いて損したわ。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/03(月) 02:22:58 

    >>132
    トピ主のコメントが既に大量マイナスな時点でクソトピ確定

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2022/01/03(月) 03:01:36 

    え?みんなPPPoEの設定自分でしてるの…?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/03(月) 04:19:19 

    >>38
    まぁ勿体ないから購入した方が良いよ
    機械詳しくないけど設定簡単だったよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/03(月) 04:26:00 

    >>76
    アパートに一人暮らしで広くないなら上位機種じゃなくて良いと思う。
    私はAmazonでランキングに入ってる3000円くらいのバッファローのルーター買ったけど快適。
    バッファローにしたのは国内の有名メーカーでサポートがきちんとしてると思ったから。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/03(月) 05:42:37 

    >>25
    レンタルにするとスマホ代が1台ずつ1000円ほどの割引になるから。ちなみにスマホが5台あるので。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/03(月) 06:31:15 

    >>70
    ネット関係の知識があるように見せかけてwifiを読めないとか

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/03(月) 06:32:01 

    前は購入したの使ってた
    今はブロバイダからプレゼントで貰ったの使ってる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/03(月) 06:36:59 

    購入しました
    Youtubeで8kの動画を再生しても大丈夫でした

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/03(月) 07:24:36 

    >>1
    買った方がいいよ。うちレンタルで失敗してる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/03(月) 07:32:06 

    電話回線付きのauひかりはレンタルルーターを絶対挟まなきゃ駄目っぽいから、レンタルの無線機能は停止して購入ルーターと有線接続させて使ってる
    速度とか測ったら向上してたからやり方合ってたのかなぁ?って…合ってるかな?
    LANケーブルはCAT7で揃えました(8にするほどでもないかと思って)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/03(月) 10:04:03 

    >>1
    義親にはとりあえず繋がればいいと言うので、光契約してる会社の無料ルーター使ってもらって、自分たちは子どもや主人のゲーム対策でバッファローのルーターを買って使ってます。
    複数台使うなら買うことを進めますが、一人だけなら、レンタルで保証ついてるほうが安心で充分だと思ってます

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/03(月) 10:09:00 

    >>138
    横だけど
    ルーターをコマンドレベルで設定出来るけど
    ふざけてウィーフィーって言うことよくある

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/03(月) 10:48:29 

    購入。そんな高いものでもないし。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/03(月) 10:53:59 

    300円安いね。うちはJ:COMで500円。マンションがJ:COM入ってるから面倒臭くてJ:COMでレンタルしてる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/03(月) 11:25:09 

    >>106
    それ私も知りたい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/03(月) 12:03:31 

    >>84
    私いつもアプリだけど巻き添え何回か食らったよ。

    でも何もしてないって運営にメールしたらすぐ解除されたけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/03(月) 12:23:05 

    家は借家なので光工事が出来ないためWiFiにした。
    最初は大手の会社のレンタルにしようと思ったが
    バカ高いのと2年しばりなので、メルカリで運良く
    購入した1800円のホームルーターにmineoのSIM
    挿してネットにつないでいます。
    無線有線両方出来るので不満なく使えています。
    ちなみに5Gはまだです。
    正直、レンタルはもったいないと思います。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/03(月) 13:16:34 

    プロバイダー料金と、ネット料金、それぞれみんないくらはらってる?
    私プロバイダーはヤフーで2000円、
    ネットは光ハヤブサで2000円
    無線機械はバッファローでたまにwifi切れるんだけど誰に文句言えばいいの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/03(月) 14:30:08 

    >>1
    ごめん、よく分からないんだけど、ウチはNUROひかりからレンタルしてるけど、そのレンタル解約して新しいルーターに付け替えていいの?
    ルーターにもNUROって書いてあるけど、専用じゃなくていいの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/03(月) 15:08:46 

    モデムはレンタルだけど、ルーターは自分で買った
    未だにADSLで、2023年1月でADSL終わっちゃうから今年中に光に転換する予定です

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/03(月) 15:13:24 

    >>150
    無線じゃなくて有線で繋いでみて普通に繋がるならルーターが悪いわけではない
    無線のみがダメなら中継器使うとかルーターそのものを変えるしかないかも

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/03(月) 15:55:31 

    >>144
    わざわざカタカナで書いてるから、シャレかツリかだと思ったよね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 16:05:30 

    >>150
    隼なら最大1Gbpsだけど、ルーターはそれにちゃんと対応している?
    回線が速くてもルーターが対応してなかったらまったく意味がない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 16:40:37 

    >>144
    ワガハイと呼ぶのはだめですか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 19:15:05 

    >>38
    購入した方が良いと思うよ。
    私親が契約してずっと払ってたけど、最近WiFi使えなくなって来てもらって色々話してたらレンタルとわかって(契約して10年は経ってる)業者さんから少し高くても購入して速度速い方がオススメですよって言われてこんだけレンタル料払ってるならめちゃくちゃ良いの買えたのにって後悔してるよ。
    今年家が完成するから引っ越すけど、絶対購入するって決めてる!!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 20:34:09 

    >>108
    うちは月100円でレンタルしてる
    親機に挿して使うやつ

    前はバッファローの一万円ぐらいしたやつ使ってたけど
    結構すぐ(多分2年くらい)壊れたからな…

    ルーターの壊れやすさってどんなもん?
    自分の運が悪かっただけ…(´・ω・`)?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 20:55:46 

    >>104
    問題なく使えてるよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 22:40:51 

    >>1
    うちもバッファローの買ったよー
    お引越ししてもすぐ繋がったお利口さんです
    ipv6だかなんだかのやつ
    >>17みたいにあんなに高そうなやつではないけどw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 22:43:13 

    >>31
    湯水のようにお金が使えるならレンタルでもいいけどさ。
    今後ずっと使うもんなーと思って買ったよーレンタル代もったいなくて

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/03(月) 22:54:33 

    >>116
    ひかり電話契約してたらルータ機能付きのHGWが付くけど、LANカード無しではwi-fiは飛ばないよ。
    LANカードをレンタルするか、他社ルータを買うかの選択。
    2台置くのが邪魔ならLANカードレンタル以外の選択肢は無い。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/03(月) 23:58:21 

    >>151
    NUROのはルーター機能付きONU(電話で言うとデジタル信号を耳で聞こえる声にする装置)
    必須だから付け替えできないし、ルーター機能だけの解約もできない
    そのルーターにルーターを接続してセキュリティレベルを上げることはできる(DNZ)

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/04(火) 00:05:35 

    >>158
    日本の業者はファームウェアで修正できる不具合を修正しないで新しい商品を発売するゴミ
    機能はほとんど同じなのに毎年新製品出してるでしょ

    +2

    -0

  • 165. 名無しの権兵衛 2022/01/04(火) 01:52:11 

    >>76 もし、あまり大容量のデータはダウンロードしないのでしたら、ルーターを使わないという手もあります。
    私も1人暮らしなのですが、スマホの低速モードを増速するオプションをつけていて、パソコンはスマホからのテザリングで(スマホをルーター代わりにして)ネットに接続しています。

    1.5Mbpsですからルーターほどの速度ではありませんが、ウェブサイトの閲覧・動画の視聴(標準画質)などなら問題なく利用できます。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/04(火) 18:36:29 

    今ぷららのADSLで今年中に光にする予定なんだけど、プロバイダ変えるの面倒臭いからそのままぷららで行こうと思ってます
    IPv6対応のルーターもレンタル料無料のようなので

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。