-
1. 匿名 2022/01/02(日) 22:08:08
私は実家に帰ると母親に家事のあれやこれや頼まれ「やっぱり娘が居ると助かるわ〜」と言われ疲れるのみです…
一方友人は「実家に帰るとゆっくり出来るから最高!」と言ってよく帰省しています
皆さんはどうですか?+419
-6
-
2. 匿名 2022/01/02(日) 22:08:31
人による〜+34
-30
-
3. 匿名 2022/01/02(日) 22:08:44
暴れて暴れちゃいました+18
-11
-
4. 匿名 2022/01/02(日) 22:08:54
実家でも義実家でも寝てるよ+170
-29
-
5. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:06
>>2
だから、皆さんはどうですかって書いてるんじゃん笑+138
-1
-
6. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:08
気疲れするから苦手+427
-3
-
7. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:26
なんだかんだ実家よりマイホームがリラックスできる。+1000
-4
-
8. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:30
ゆっくりしていってね!!+5
-4
-
9. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:36
いや、家事くらい手伝えよw+17
-40
-
10. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:51
スマホの使い方教室が始まるからそんなに。
生徒は父と母と祖母と祖父です。+270
-2
-
11. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:55
ずっと自分んちとしてあれだけ落ち着く場所だったのに、実家出てから不思議とやっぱり自分んちの方が落ち着くようになった
気をつかうようになっちゃったっていうか+845
-2
-
12. 匿名 2022/01/02(日) 22:09:59
31日から帰省、1度も家事してない
実家最高+120
-32
-
13. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:05
なんか落ち着かない+199
-3
-
14. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:24
こたつから出ない+11
-3
-
15. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:27
ゆっくりなどできない。
両親が仲悪くて雰囲気悪いし、私も心開いてないから居心地悪い。
行ってもすぐ帰るよ。
落ち着く実家がある人羨ましい。+457
-2
-
16. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:34
ご飯とか作ってくれるし物理的にはゆっくり出来るけど
情緒不安定な母親だから精神的には疲れる。笑+338
-2
-
17. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:39
実家ももはや親戚の家って感じで休まらない。+353
-2
-
18. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:50
何にもしないで犬と寝てるだけだからゆっくりできるけど、寒いし、こたつないからくつろげるのはやっぱ自分の生活してる家だよね+105
-1
-
19. 匿名 2022/01/02(日) 22:10:55
もてなしてもらうのが申し訳なくてあれこれ動いちゃう。+103
-2
-
20. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:03
親が元気だった時は遠慮なくダラダラしてたけど、高齢になってからはできない。
ゆっくりしに帰るというより手伝いに帰る感じになってる。家事したり電球変えたり。+330
-1
-
21. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:08
めちゃくちゃゆっくりしてる〜!パジャマでゴロゴロしてお母さんのご飯食べてお酒飲みながらテレビ見てる+42
-7
-
22. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:12
親と仲良いからゆっくりできる~+20
-7
-
23. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:31
両親が兄家族と同居してるから全くゆっくりできません。
コロナで3年近く帰ってないので正直気が楽だし、正月をのんびり過ごせてます。
兄嫁に気を使うので、できればあまり行きたくないです。+160
-3
-
24. 匿名 2022/01/02(日) 22:11:37
時間気にしないで寝なよって言われる
今、母とワイン飲みながらダラダラドラマ見ながらガルちゃん
+37
-3
-
25. 匿名 2022/01/02(日) 22:12:29
私はひとり暮らしなのですが今の自分の家の方が落ち着きます
母が極度の潔癖症で家ルールがたくさんあり、気を遣います
学生の頃はなんとも思わなかったのですが、ひとり暮らしを経験すると面倒に感じるようになってしまいました+168
-2
-
26. 匿名 2022/01/02(日) 22:12:39
>>1
母が機関銃のように喋ってくるので休めませんわ。+177
-0
-
27. 匿名 2022/01/02(日) 22:12:45
母親の愚痴攻撃がすごい。
本当に一日中、寝るために電気消した後も2時間くらい喋ってる。ずーっと文句と愚痴きくだけの2泊3日。
そんな話聞きたくないよーと遠回しに言っても
「愚痴きくことしかできないくせに文句言うな」といっそう怒られ。+253
-1
-
28. 匿名 2022/01/02(日) 22:12:47
兄家族が同居してるから実家であって実家で無い。
家も建て替えたし。
ゆっくりゴロゴロなんて出来ない。
+95
-1
-
29. 匿名 2022/01/02(日) 22:13:19
>>1
実家の親が薬でラリってて10年連絡を絶ってる。+0
-10
-
30. 匿名 2022/01/02(日) 22:13:45
義実家は上げ膳据え膳でゆっくりできるけど、実家は気使うことが多い+55
-8
-
31. 匿名 2022/01/02(日) 22:13:46
ゆっくりはしてるけど、なんか口うるさいから喧嘩になってムカついて帰るっていうのが多い。+158
-1
-
32. 匿名 2022/01/02(日) 22:14:10
世話好き&料理大好きな母が手料理でもてなしてくれるのは良いんだけど、お腹いっぱいになっても
「あら、これしか食べないの?もっと食べなさいよ!ほら!ほら!」とやたらめったら勧めてくるのでしんどいです…+130
-2
-
33. 匿名 2022/01/02(日) 22:14:24
>>26
娘の帰省が楽しみだったんだろうね+80
-2
-
34. 匿名 2022/01/02(日) 22:14:39
出典:thumb.ac-illust.com
+24
-1
-
35. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:12
料理手伝ったり運んだりがあったぐらい
それ以外は勝手にしてーって感じでした、親はまだ仕事があったので
敷布団がもっふもふでよく眠れました+16
-0
-
36. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:42
>>7
ほんとそう。
実家に帰っても何となく居心地が悪くて、自分の家最高!と思ってる。+252
-0
-
37. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:50
何もしないです。
めちゃゆっくりしてます…(笑)
「いつまでお嬢さん気分でいるんだか」と言われますが母があれこれやってくれます。
たまにしか帰れないので、嬉しい限りです。+75
-5
-
38. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:56
>>1
実家には姉しかないけど家の中が全体的に汚いから全く落ち着かない
+82
-0
-
39. 匿名 2022/01/02(日) 22:15:57
>>1
私も同じようにこき使われるし
愚痴の掃き溜めにされる
だから帰らなくなった+123
-0
-
40. 匿名 2022/01/02(日) 22:16:03
一人暮らししてたときは実家に帰ったら落ち着いたけど
結婚してからは自分ちが一番落ち着く。なんでだろ+137
-2
-
41. 匿名 2022/01/02(日) 22:16:43
古い家なのでファンヒーターの真前にいないと寒い。脱衣所とか廊下は凍えるほど。
それに何よりも一番嫌なのは、偉そうに怒鳴り散らすアラフォー無職弟と、なんだかんだ言いながら世話焼いちゃう母親を見るのがイライラするし、それを自分の子どもにも見せたくないから帰りたくない。
穏やかで優しい旦那と、可愛い子どもたちと、自分の思い通りに建てたお気に入りの家、それが今の私の落ち着く場所だから。+71
-10
-
42. 匿名 2022/01/02(日) 22:16:45
母の愚痴をしっかり聞かざるを得ない。
でも嫌とかじゃない。+9
-0
-
43. 匿名 2022/01/02(日) 22:16:49
自分の1LDKの部屋が大好きだし、1番落ち着く。
ここでしかゆっくり眠れない+126
-0
-
44. 匿名 2022/01/02(日) 22:17:09
ここ数日ご飯もおやつも食べて寛いでる
独り暮らししてる家では不眠気味だったのに実家に帰省してから23時には寝てる。
なんか安心感あるからかな…正月明けが怖い+33
-3
-
45. 匿名 2022/01/02(日) 22:17:18
>>27
分かる!!
ずーっっと愚痴。
昔からそうだったけど年取ってひどくなった。
愚痴と噂話。
うんざりだよね。+177
-2
-
46. 匿名 2022/01/02(日) 22:18:33
できない。自宅が一番好き。+29
-0
-
47. 匿名 2022/01/02(日) 22:18:44
うちも主さんちタイプです。
親はそんなつもりないようで、ゆっくりして行き〜って言うけど、実家に帰った方が全然休めないので、最低限しか泊まらずに切り上げて帰ります。
何なら私が帰って来た時にしてもらおうと思ってと言って、日頃から色々作業を溜めてるくらいの感じなので笑
全くくつろげません。+69
-2
-
48. 匿名 2022/01/02(日) 22:18:51
純粋に質問なんだけど実家って太るよね??
実家暮らしの人は摂生出来てて凄いな〜と関心する。3日で1kg太ったよ。+7
-8
-
49. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:12
のんびり寛いでるよ〜
でも〇〇さんちは娘さんがあーやってくれたこーやってくれたって愚痴言われるw
うちのオカン、主さんのお母さんの知り合いかなw+29
-1
-
50. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:14
>>27
それでも泊まりに行くのが凄い+68
-0
-
51. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:25
>>7
本当それ。もう自分の家が一番だから実家が落ち着かない。周りのママ友がみんな実家に今年は帰れる〜って喜んでるから言えないけど。+126
-2
-
52. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:30
ゆっくりできるよ!父親がお茶淹れてくれるし。+7
-3
-
53. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:41
>>7
もう少しゆっくりしてけばいいのに〜、今日も泊まってけば?と言われたけど、
朝早いから!って言って昨日の夜そそくさと帰ってきた
自宅最高っ!+137
-1
-
54. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:44
>>23
当たり前だよ
兄嫁さん可哀想すぎる
旦那が甲斐性なしの長男教のせいで苦労してるわ+18
-30
-
55. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:53
>>48
私実家に3日もいたらゲッソリしちゃう+40
-1
-
56. 匿名 2022/01/02(日) 22:19:59
出来ない。実家あまり好きじゃないから数年に一度しか帰らない。両親とは仲悪いわけじゃないんだけどね。+24
-1
-
57. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:01
昼からお酒飲んでコタツでゴロゴロ
実家サイコー+4
-2
-
58. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:33
姉が子供連れて来てると遊んで遊んでってずっとついて来るから疲れる。可愛いんだけど疲れるのよー
+38
-3
-
59. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:33
亭主関白の父に、
おい、お前もお母さん手伝え!と言われ、
座ってると何かしら言われるから
全然ゆっくり出来ない、、+36
-2
-
60. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:43
>>54
当たり前…?+8
-2
-
61. 匿名 2022/01/02(日) 22:20:52
>>28
実家じゃない場所でゴロゴロするなよw+5
-10
-
62. 匿名 2022/01/02(日) 22:21:25
>>59
そんな事言われたら
お前も手伝え!って言っちゃうわ
+35
-1
-
63. 匿名 2022/01/02(日) 22:21:57
両親が仲悪くて、嫌味言い合ってるの聞いてると帰りたくなる。
珍しいタイプだと思うけど、家族仲良しの義実家の方が楽しいし、あっという間に時が過ぎる。+72
-1
-
64. 匿名 2022/01/02(日) 22:22:03
>>20
本当にそう。
昔は久しぶりに実母の手料理食べたり、かわいがってもらえて、甘えられる存在だった。
今は逆に家事をしたり、重い話を延々と聞いたり、自分が癒される場所ではなくなった。+125
-2
-
65. 匿名 2022/01/02(日) 22:22:21
>>54
何が可哀想なの?+7
-6
-
66. 匿名 2022/01/02(日) 22:23:16
>>54
横。
コメ主さんなりに気を遣って帰省頻度も低いようだし、その言い方は酷いと思うよ。+23
-0
-
67. 匿名 2022/01/02(日) 22:23:21
娘には愚痴吐くけど息子には吐かない
毒母あるある+76
-0
-
68. 匿名 2022/01/02(日) 22:23:29
実家は母の小言にイライラする
義実家は皆が優しくしてくれてイライラしない+14
-2
-
69. 匿名 2022/01/02(日) 22:24:03
>>67
それで毒親?+0
-14
-
70. 匿名 2022/01/02(日) 22:25:03
>>59
せっせと働いてるお母さんに言われるならまだしも、自宅なのに何もしないヤツに言われたくないね+31
-1
-
71. 匿名 2022/01/02(日) 22:25:06
独り暮らしだし自分ちの方がゆったりできる+20
-1
-
72. 匿名 2022/01/02(日) 22:25:19
年1でしか帰らないけど、ずーーっと座るか寝てる。お茶にごはんにアイス、次々に出てくるし布団も敷いてあるし旅館みたい。さすがに罪悪感を感じるので皿は自分で下げるけど、洗おうとするとやらなくていい!って言われるから子供の世話を焼きたいんかなあ??と思って甘えてる。申し訳なくて、帰りにお金を少し渡します💴酒代やお肉代🍖帰省すると結構かかるだろうしね+31
-5
-
73. 匿名 2022/01/02(日) 22:25:51
>>69
愚痴袋=ゴミ箱+4
-4
-
74. 匿名 2022/01/02(日) 22:26:03
母が癌になってから、あまえられなくなったー。
だから行っても長居しないで、理由つけてすぐ帰るよ。+11
-18
-
75. 匿名 2022/01/02(日) 22:26:50
>>1
同じ
夏は草刈り
年末年始は大掃除に使われた
+10
-1
-
76. 匿名 2022/01/02(日) 22:26:55
そりゃあもうくつろぎまくり(笑)
私が遊びに行くと近所に住む姉二人も顔を見にきてくれるから、ご飯の支度とかも全部母と姉達がやってくれる。
昔からそうだったから新婚当初は何もできなくて困ったけど(笑)
母も姉達もいつまでたっても子供扱いしてくるけど、実家でしか味わえない扱いだから私は居心地良いよ。+19
-8
-
77. 匿名 2022/01/02(日) 22:27:28
こき使われたりしないけど生活スタイルが違いすぎて気をつかう…広い家ならまだいいんだけど。
親には会いたいし歓迎されるけど、はっきり言って苦痛…+28
-4
-
78. 匿名 2022/01/02(日) 22:28:01
>>58
姉はなにしてるの?何も言わないの?+6
-1
-
79. 匿名 2022/01/02(日) 22:28:57
羨ましいな、、
うちは両親共に病気で今は父は入院中、母も卵巣癌がどんどん悪化してて今月中には入院になると思う。
母が入院したら父が家に帰ってくるから父の介護と育児両方するよ、多分私は離婚するよ。
実家でゆっくりってもう何年もないな、、
+60
-1
-
80. 匿名 2022/01/02(日) 22:28:57
あれこれやらされるけど、実家で地元の方言全開で喋るのはとても心地よいしそっちのテンポのが喋りやすい、ネイティブ語を話してるような笑
就職も結婚相手も全然地元と違うところで、そっちに住んで長いしもう地元の方言は普段出ないけど、なんか自分の気持ちのニュアンスとか方言のがしっくりくるから、実家帰って家族とかと話すのは楽しい
+3
-1
-
81. 匿名 2022/01/02(日) 22:29:07
やっと義両親が亡くなって、20年ぶりに実家で年越ししたけど母親にこき使われたな
元々手伝うつもりはあったけど、なるべく私に多くやらせようとするし、ありがとうの一言もない+29
-4
-
82. 匿名 2022/01/02(日) 22:29:21
>>1
うちもそんな感じ
娘の居ない人に「娘が居るから助かる」とか言ってそうで嫌だわ+72
-0
-
83. 匿名 2022/01/02(日) 22:29:58
>>34
この方のイラストよく見て気になっていました!どなたのイラストか教えてください!
+1
-0
-
84. 匿名 2022/01/02(日) 22:30:47
>>76
お仕事は出来ていますか?+0
-3
-
85. 匿名 2022/01/02(日) 22:30:48
居心地良すぎます…
今日は親子3人でこたつで昼寝してた+3
-6
-
86. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:01
>>1
姉が実家に住み着いているので家事全般は姉がやってくれてます。母が仕事お休みの日は母がやりますが。私は気が向いた時だけ皿洗い手伝ったりしてます。それ以外はソファでくつろぎながら姪と談笑しながら自分の子と甥が遊んでるのを見守ってます。+2
-5
-
87. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:30
>>1
ゆっくりなんてすると父親から
ぐうたらしやがってと言われるし
わがまま女王様気質の姉の面倒が大変で
早く自宅に戻りたい
姉から今も買いたくない健康食品や宝石を勧められてる
+16
-1
-
88. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:31
>>48
太らないよ
脂っこい料理が多いの?+0
-5
-
89. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:34
金払わされて気遣って悪口や愚痴聞かされて美味しくない料理食べさせられるからもう帰りたくない+7
-2
-
90. 匿名 2022/01/02(日) 22:31:48
>>23
分かる。もう自分の実家じゃなくなってるんだよな。お互い気を使うし、嫌だろうなという気持ちが分かるから足が遠のいてる+59
-0
-
91. 匿名 2022/01/02(日) 22:32:02
>>86
すごい天国だ+1
-0
-
92. 匿名 2022/01/02(日) 22:32:32
>>87
姉が心配だぞ+3
-0
-
93. 匿名 2022/01/02(日) 22:32:33
>>64
家のことをやるのはいいんだけど、誰々が病気になっただの亡くなっただのの話が増えてきた。歳を重ねていくと不安なんだろうな、どう支えていったらいいんだろうなと悩むようになった。+63
-2
-
94. 匿名 2022/01/02(日) 22:33:15
>>87
サン宝石💎+2
-0
-
95. 匿名 2022/01/02(日) 22:33:28
>>1
疲れる、居心地悪い。
両親仲が悪いくせに長年一緒にいて、間に挟まれるのも面倒。
姉、弟には頼らないのに、私にだけ頼ってくる。
実家は極力行かないけど、誘いがしつこ過ぎて渋々行く場合もある。
行かないとアポなしで我が家に来ることもあって本当に勘弁。
その意志を伝えても曲げずにくる神経も本当に無理。
+47
-1
-
96. 匿名 2022/01/02(日) 22:33:40
1歳の子供がいます。実家って子供の面倒見てくれてゆっくりできるーーと思いがちだけど子供は人見知りするし実家は子供仕様じゃないし(物がたくさん)両親も20数年前の子育てしか知らんからあまりゆっくりできない。むしろ自分の家で旦那と協力しながら過ごしてる方が安心するしゆっくりできるwww+69
-0
-
97. 匿名 2022/01/02(日) 22:34:38
子供連れて実家帰ると
お母さんが子ども相手するからあんたらは
ゆっくりご飯たべ!っていつも言ってくれます!
だから実家はほんまにゆっくりできるから最高です!
実家は!!
+12
-5
-
98. 匿名 2022/01/02(日) 22:37:00
>>74
え…逆にお母さんに色々してあげないのですか+41
-1
-
99. 匿名 2022/01/02(日) 22:37:30
>>52
このエピソードだけでいい実家なのが分かる+9
-0
-
100. 匿名 2022/01/02(日) 22:37:31
>>97
私は、母が子供の相手をしてたら心配でゆっくり食べてられないなw
うちの母は、見てる見てると言いながら目を離しそうで(´-ω-`)+12
-0
-
101. 匿名 2022/01/02(日) 22:37:33
>>88
いや、嫌い+1
-4
-
102. 匿名 2022/01/02(日) 22:38:57
あまりゆっくり出来ないというか退屈。
自分の持ち物もないしやっぱり自分の家が一番くつろげる。+53
-1
-
103. 匿名 2022/01/02(日) 22:39:15
>>92
父も姉も本当やばいと思う
私を困らせるのが面白いらしいです
発狂しそうになる
+7
-3
-
104. 匿名 2022/01/02(日) 22:39:19
>>48
無限に私が好き(だった)な物が出てくるから自制してる。全部飲み食いしてたらそれくらい太る。+2
-1
-
105. 匿名 2022/01/02(日) 22:40:01
>>54
同居は兄嫁が希望したんです。祖父母がいる環境で子育てしたかったそうです。兄は長男なので結果的に良かったと思っていますし私も感謝しています。
私自身、遠方に嫁いだのでコロナ前は年に2回くらいしか帰省しませんでした。
+17
-3
-
106. 匿名 2022/01/02(日) 22:40:16
実家は庭に池や井戸があるから、子供がそっちに行かないかずっとハラハラする。
自宅にいたほうが気楽。+10
-1
-
107. 匿名 2022/01/02(日) 22:40:32
4日に帰るか3日に帰るか迷ってたけど、3日に帰るんでしょ?って言われたので、明日帰ります。
話すことあまりないですよね…はいはいすみません。姉ちゃんのほうが話してて楽しいですよね〜はーい帰ります。
(母はそんなことないが、祖母と父が昔から姉びいき)
あといつまでも怒られるから嫌だし、寝室、ノックせずに部屋入ってくるとか、ドア開けたまま疲れて電気消してじっとしてたのにダダダっ!って来てバっ!って電気つけられて、ご飯だよ!!!とか、静かに言ってください…
+32
-1
-
108. 匿名 2022/01/02(日) 22:40:53
実家遠いから年1帰る位だけど楽だよ
兄嫁は仕事してるしあっさりしてるし
自宅と違って家事やらなくていいから楽チン
もっと近いといいんだけどな〜+3
-5
-
109. 匿名 2022/01/02(日) 22:41:01
>>105
気にしなくて良いと思うよ+17
-0
-
110. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:10
とくに何か頼まれることはありませんが、車で普段行けない遠くのショッピングモールに連れて行ったり、夕食は作ってもらうけど後片付けと朝食は作るとか、掃除洗濯とか、1人暮らしをしてみたら親の有難みがわかったので、こちらから進んでいろいろ手伝ったり提案したり、むしろ実家暮らしだった頃よりよく働きます+8
-0
-
111. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:13
>>2
あたりまえ体操〜
ジャンジャ〜ン♪+1
-3
-
112. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:19
全然落ち着かないから、里帰り出産もしなかった。
母親と話をしたり、出かけるのが苦痛です。+46
-2
-
113. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:44
>>20
わかるー
親の年齢とか
お嫁さんが同居してるとか
色んな要素があるよね
+1
-2
-
114. 匿名 2022/01/02(日) 22:44:04
>>87
わかります。
パッと起きられる人と寝起き悪い人っているじゃないですか。わたし子供の頃から寝起き悪いのですが、北側のカーテン開けられ、5分経っても起きずに、でもがんばって音楽聞いて目覚めようとがんばってYou Tube開けた瞬間、東側のカーテン開けに来ました。
5分位待てません?しかも動きが野蛮。ダラダラしてるんじゃありません。+10
-4
-
115. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:09
>>4
いいないいなー!+10
-2
-
116. 匿名 2022/01/02(日) 22:46:28
>>54
それは旦那へ+5
-1
-
117. 匿名 2022/01/02(日) 22:46:42
全くゆっくり出来ないし、冬は寒い。両親共々、信頼関係ボロボロなので、何年も帰ってないです。+26
-1
-
118. 匿名 2022/01/02(日) 22:48:27
狭いし、シャワーの水圧激弱だから早く帰りたい+10
-1
-
119. 匿名 2022/01/02(日) 22:49:04
全く出来ないし寒いからもう20年くらい帰ってない
親が死んでもめんどくさいので帰らないと思う+6
-4
-
120. 匿名 2022/01/02(日) 22:49:52
実家に帰ると、母に近所の伯母の家に連れて行かれるのが苦痛
世話好きな伯母だけど、距離なしでズケズケ物を言うから疲れる
親戚でなければ絶対に付き合わないタイプ+21
-0
-
121. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:12
自分が若い時は親も若いから色々世話焼いてくれて、ゆっくり出来たけど、お互い年を取ったら親に頼られることの方が多くてこちらが世話を焼くようになったので、ゆっくりできない
でも、それでいいと思ってます+24
-2
-
122. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:15
>>1
ゆっくりはできないかなぁ
親が掃除と片付けが苦手なので実家めっちゃ汚い
掃除する為に帰ってるかんじ(笑)
28日から帰省してずっと掃除と片付けしてる
元旦もひたすら掃除と片付け
帰る日までにできるとこまで頑張る
親が高齢になってきてるから仕方ない
一緒に住んでない分の親孝行だと思ってやってる
あとご飯の準備は半々、後片付けは全部私
なので実家帰る時は気合い入れて帰ります(笑)
+65
-0
-
123. 匿名 2022/01/02(日) 22:50:19
>>7
価値観が違ってきちゃうから。
むしろ家を離れて、嫌だと気付いた点が際立って目についてしまう。けれども親はその価値観のままで。指摘も出来ないし。+121
-0
-
124. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:03
ゆっくりできる。
家事もするけど全部じゃなくて、母親と分担してる。自分の家だと夫が何もせず全部自分だから、尚更そう思うんだろうけど。
あと、夫とはできない話なんだけど、投資や制度政策の話を実家の父親と色々議論して過ごす。+4
-1
-
125. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:15
>>10
自分で使えもしないくせにスマホに変えないでほしい
店員に言われるがまま変な機種買ってるし+38
-4
-
126. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:23
>>64
まさにそれ
今は父親が病気だし母親もあまり動ける身体ではなくなり、実家帰ったらほぼ手伝いよ。
それまで散々甘えてきたからまぁ仕方ないのかなとは思ってるけど、週1で電車で2時間かけて帰って色々やるのはつかれるんよ、、+51
-0
-
127. 匿名 2022/01/02(日) 22:52:59
家を出るまで感じなかったけど、実家が荷物ありすぎるし汚い。掃除も行き届いてないし、料理も…
なので私は我慢すればいいけど夫に見られるのが恥ずかしくてあまり行きたくない。
それに甥っ子達も苦手で尚更疲れる。+10
-0
-
128. 匿名 2022/01/02(日) 22:53:23
>>27
愚痴はしんどいよね
お年寄り用のおしゃべり人形をプレゼントしたくなるw+26
-0
-
129. 匿名 2022/01/02(日) 22:54:46
実家は車で10分の距離。行ったらすごく落ち着きます。父とも母とも仲がいいので雑談に花が咲く。こどもが小さい時はよく預かってもらっていたし、今は親も高齢になってきたので逆に何かしら手伝いに行くことが多いかな。
実家が近いか遠方かによっても変わってくるでしょうね。私はしょっちゅう行くかわりに一回の滞在時間は短い。でももし遠方で泊まりでしか帰省できない場合は自宅と勝手が違うことが多少ストレスになったりはするかも。+5
-1
-
130. 匿名 2022/01/02(日) 22:55:03
>>41
親が寒い家で過ごしてるんだったら、それはそれで気の毒だね。歳取るとキツそう。
親が家を直すお金ないんかな。そういう感じの家、時々あるよね。メンテできてない感じの。+8
-0
-
131. 匿名 2022/01/02(日) 22:55:11
>>1
めちゃくちゃ休める
手伝いとかなんも言われん+1
-3
-
132. 匿名 2022/01/02(日) 22:56:18
団地で狭いわ、片付けられていないわ、アル中の親父がいるわ、子供に関するネガティブ発言されるわ…のんびりなんてできない。普通の家庭に産まれていたら、里帰り出産させてもらったり、泊まらせてもらったりしたい。+16
-0
-
133. 匿名 2022/01/02(日) 22:58:20
同棲のために半年前に家を出て年末年始、実家に帰ってきたけどご飯もあるし暖かいし全てしてくれるからやっぱり楽!
久しぶりに泊まりに帰ってきてるから色々してくれてるのもあるだろうけどありがたみを感じる!
帰りたくないw+5
-2
-
134. 匿名 2022/01/02(日) 22:58:42
>>26
うちは父親。
はしゃいじゃって酒飲みすぎて泥酔😅+8
-0
-
135. 匿名 2022/01/02(日) 22:59:08
>>10
文章がユニークで思わず笑ってしまいました!笑
我が家も本日の授業は終了致しました。+45
-0
-
136. 匿名 2022/01/02(日) 22:59:54
結婚しろしろと
もう何年も説教しかされない
年末年始芸能人は結婚しないで欲しい
要らん刺激親に与えないでくれ…+12
-1
-
137. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:13
疲れる。彼氏のお母さんのほうが穏やかで好き。
母子家庭だったけど母は相変わらず非正規貧乏でTVも壊れてたし正月らしい食事も作らない。夜勤バイト明けで帰って来てゴロゴロして、お金がないんだ、ストーブ消せとか言うし、家賃も遅れてるとか言うから、大学出てるくせにいい仕事就けないのは怠けているんだよって言ってしまった。
母は、最初の会社辞めて空白が空いたらもう大学出も中卒も大差ないんだよ!50過ぎたらなおさらだ!いい会社に入れて家賃全額出してもらってるあんたにはわかるもんかい!と言われたから頭来て予定早めて帰って来た。疲れた。+5
-16
-
138. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:25
家事は一切しません。寝て過ごします。+1
-5
-
139. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:59
できる。私のお金で成り立つ家計だからなにもしなくていいもん。+2
-0
-
140. 匿名 2022/01/02(日) 23:05:02
>>51
義実家よりはマシだからなんじゃないかな+6
-0
-
141. 匿名 2022/01/02(日) 23:06:36
もう「他人様の家」だなって感じがする
親も年々話聞かなくなってきたりとかして疲れるから丸一日会うのすらきついときがあるw
子供がまだ小さくてジィジバァバ大好き!って感じだから頑張って会いに行ってるけど、
できれば会うのは年1に抑えたいくらい+35
-0
-
142. 匿名 2022/01/02(日) 23:07:06
>>27
愚痴ってどんな愚痴?旦那の愚痴かな
うちはそう
もうずーーっと旦那の愚痴ばっかりでずっと自分が被害者面してる
私にとっては父親だし庇ったら余計に噛みつかれるからひたすら聞き流し
てかそんな旦那を選んだのは自分だろって言いたいわ+54
-0
-
143. 匿名 2022/01/02(日) 23:08:17
仲悪いし大嫌いだから帰らないけど、実家に住んでた時ですら居心地悪すぎてゆっくりできなかった。
座ってるだけで愚痴愚痴家事もやらないとか言われたし疲れるだけだから帰らない。だけど勝手にうちに来る。敷地に入らないで欲しい+17
-0
-
144. 匿名 2022/01/02(日) 23:09:01
>>64
重い話増えるよね。
娘くらいにしか話せないんだろうなと思ってだまって聞いてる。+40
-0
-
145. 匿名 2022/01/02(日) 23:09:03
>>61
国語って大事だよね+5
-0
-
146. 匿名 2022/01/02(日) 23:10:01
>>131
そういう親が羨ましい限りです…+3
-0
-
147. 匿名 2022/01/02(日) 23:10:56
>>54
どんまい+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/02(日) 23:11:41
できない
もともと過干渉で何かとうるさくて落ち着かなかった上に、私が家を出た後で引っ越したので実家という感覚がわかない
実家というよりは親の家にお邪魔している感覚+9
-0
-
149. 匿名 2022/01/02(日) 23:11:48
>>1
義実家に行けば気を遣うし
実家にいたらいたで
皆仕事の時は、洗濯頼まれたり
買い出し頼まれたり
一番、[え?]と思ったのは
猫の予防接種行っといて。だった。
次の帰省は、何を頼まれるやら。+6
-0
-
150. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:10
甥っ子が来てると居場所がなくて居心地悪い。
いなかったら、ゆっくりできる。+7
-0
-
151. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:14
下の子が人見知り酷すぎでベッタリで離れなくなるからそこは疲れるかな…
でも家族仲は悪くないし、2泊くらいなら良い(笑)+4
-0
-
152. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:21
フリーランスで夜型なので、狭い実家で遅くまで起きて仕事っぽいことしてると
母親が「パソコンの音とか静かにやって」と言ってくるので気を遣う
それ以外は母親の味を味わって、母親の横でゴロゴロして甘えてるよ
ラクで母といるの幸せと気を遣うからやりづらいがちょうど半々
+3
-2
-
153. 匿名 2022/01/02(日) 23:13:06
>>67
凄く分かります
息子にはいい母親、いつまでも可愛い息子のつもりなのか見栄を張るんですよね
+33
-0
-
154. 匿名 2022/01/02(日) 23:14:51
>>41
>穏やかで優しい旦那と、可愛い子どもたちと、自分の思い通りに建てたお気に入りの家、それが今の私の落ち着く場所だから。
eternalかと思ったw+36
-1
-
155. 匿名 2022/01/02(日) 23:15:33
ご馳走作って待っててくれて、贅沢なのは分かってるけど居心地わるいです。食事の中盤になると給仕に疲れた母が「はぁ…」とか言い始めるから手伝おうとすると「いいから座ってて!」って言う。父親はずっとテレビの文句言ってる。+42
-0
-
156. 匿名 2022/01/02(日) 23:17:59
なんか実家の居心地が悪くなりましたよ。
HOMEなのにAWAY、皮肉なものです。+27
-1
-
157. 匿名 2022/01/02(日) 23:19:31
実家に行かなきゃ「孫を見せに来い」と責められ、いざ連れて行けば「小さい子の相手は疲れる、落ちつかない」と言われる
実家は狭いから、台所に立つと「邪魔。私のやり方がある」と嫌がられ、だからといっておまかせすれば「台所仕事は丸投げでいい身分だ」と嫌味を言われる
とても疲れる+52
-0
-
158. 匿名 2022/01/02(日) 23:21:56
一度家を出ると生活リズムも生活のルールも違う。
実家では母のルールが絶対的だと母が思ってるので、めっちゃ居心地悪い。+24
-0
-
159. 匿名 2022/01/02(日) 23:22:40
>>15
親に心開いてないのすっごく分かる。親に何も話してない。1時間ですらキツい。本当合わないから帰りたくないので今年も帰りませんでした。+78
-0
-
160. 匿名 2022/01/02(日) 23:24:28
>>157
あれ?うちのおかんかな、、
全く同じだわー。
実家から自宅帰るとほっとするよね
+18
-0
-
161. 匿名 2022/01/02(日) 23:25:16
狭いからゆっくりできない
コーヒーも好き放題飲めない
話が長いから早く帰りたくなっちゃうごめん+10
-0
-
162. 匿名 2022/01/02(日) 23:26:23
汚ない
母とは衛生観念が違いすぎる
室内犬がいるからクサイ
よって、日帰りが限度+21
-0
-
163. 匿名 2022/01/02(日) 23:32:08
実家がないので寂しいと思ってたけどこれ読むと実家ないのは楽と思えるようになりました。
正月は義実家には数時間顔だしてご飯食べるくらいだからまだ、楽チンです。
+35
-0
-
164. 匿名 2022/01/02(日) 23:34:01
>>123
子供の頃から集まりは女は常に動けと言われて育ち、男は座って飲み食いするのが当たり前な環境で育ちました。
就職で他県へと出ると帰省が憂鬱になり、祖母、母から地元での結婚と同居話を永遠と聞かされます。
歳と共に価値観が変わってしまい、そんな親を嫌いにもなれずとても苦しいです。+25
-0
-
165. 匿名 2022/01/02(日) 23:36:13
精神的にすごく辛いです。
毒親でヒステリックすぐ起こすし。。
明るく振る舞っても、無表情で無言でいても、何しても気に食わないようで。
結婚できていたら違ったのかな。+13
-0
-
166. 匿名 2022/01/02(日) 23:37:57
>>7
そうそう、実家だと母は相変わらずバリバリに働いてるし、父は家事はやるなら料理以外…という感じなので、私も何もしないわけには行かなくて、ダラダラ寝てられない
朝も早めに起きないと怒るし… 兄が帰省してきた時は昼過ぎまで寝てても何も言われないのに…+31
-1
-
167. 匿名 2022/01/02(日) 23:45:51
ゆっくりしてる!上げ膳据え膳でいつも申し訳ない、やっても洗い物くらい。
色んな意味で本当にゆっくりできてるのは自分ちかな。+3
-0
-
168. 匿名 2022/01/03(月) 00:04:20
>>78
買い物行ったり、携帯見てる。姪っ子達は子供っぽく遊ぶ私を友達のように思ってるんだと思う
姉と仲は良いよ!+4
-0
-
169. 匿名 2022/01/03(月) 00:07:23
>>1
母と喧嘩して帰ってきました。
兄には何も言わないのに娘には言うのは同性だからでしょうか?+43
-0
-
170. 匿名 2022/01/03(月) 00:10:17
うちは実家にいる側の人間なんだけど帰って来られると気を遣うし自分たちの生活リズムも崩れるからあんまり帰ってきてほしくないしせいぜい一泊くらいにしてほしいというのが本音
家族だし空気悪くしたくないから言わないけど喜んでるふりしつつ実は早く帰ってほしいって思ってたりする+9
-0
-
171. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:53
>>130
家をリフォームするお金は無職に吸い取られているんじゃないかね+9
-0
-
172. 匿名 2022/01/03(月) 00:19:59
>>151
タイムリーすぎる!まさに今その状態で、まだ一泊したところだけど、すでにクタクタになってる…
ご飯作らなくていいのは楽だけど、子供の様子が普段と違うから結局ドッと疲れるんだよね。+8
-0
-
173. 匿名 2022/01/03(月) 00:23:36
親の年齢によっても変わってくるだろうね。年とるとそりゃあ、なんでもしてくれなくなるよね。逆にあれこれ頼られることも増えるし。+7
-0
-
174. 匿名 2022/01/03(月) 00:33:33
落ち着くけど自分の家に置いてきたペットが心配 停電しませんように。。。+5
-1
-
175. 匿名 2022/01/03(月) 00:38:03
>>40
すごくわかります!!私は自分の子供が生まれてから子育てのことを中心に少しずつ違和感が出てきて、今は行くのがしんどくなってます。
自分の家族と1から作り上げた場所の方が居心地がよくなるものなんでしょうね。
最近どこかのトピで実家は以前住んでいた家で自分の家ではないといった書き込みを見てすごく腑に落ちました。+44
-0
-
176. 匿名 2022/01/03(月) 00:38:40
>>169
貴方に甘えているのだと思います+14
-0
-
177. 匿名 2022/01/03(月) 00:40:31
>>123
そうですよね。家を出てから気づいた嫌なことってたくさんあります。価値観の違いだから相手を変えるわけにもいかないし、波風立てないように耐えてますが自宅に帰るとどっと疲れが出てきます。
+36
-0
-
178. 匿名 2022/01/03(月) 00:45:48
ご飯だよー
早くお風呂入ってー
トイレ行っても誰か入ってる‥
はぁ誰かと過ごすって面倒だわ
明日一人暮らしの家にやっと帰れる。+22
-0
-
179. 匿名 2022/01/03(月) 00:52:04
今日、実家帰ったけど
本宅に両親もいないし
使っていない家って寒いのよ+3
-0
-
180. 匿名 2022/01/03(月) 00:56:37
>>1
手伝いとかは要求されないけど、あれ食べる?これ持って帰れば?これ着る?ビールまだあるよ?とか質問攻めで少々疲れるかな。いらないって言っても何で?持って帰りなよ、送ろうか?と終わらないよね。ありがたいけども。+24
-0
-
181. 匿名 2022/01/03(月) 01:06:47
ゆっくりできるけど、配膳や食器下げなどの最低限の手伝いはします。
里帰りの時は至れり尽くせり上げ膳据え膳だったので、もう産めないけどまた里帰りしたい。+2
-1
-
182. 匿名 2022/01/03(月) 01:09:32
>>1
母は既に他界、兄弟は全員家を出ているから実家に帰ると父と二人だけど、父が世話焼きな上に私に甘くて家事も全部やってくれるからここぞとばかりにぐうたらしてるよw
+21
-1
-
183. 匿名 2022/01/03(月) 01:09:59
全然できない。
むしろ義実家の方が楽。
実家は食事代とかも払って作って片付けまでして
1時間かけて行くのが憂鬱。
でもお父さん1人だからたまには顔出さないといけない。
正直面倒。+6
-0
-
184. 匿名 2022/01/03(月) 01:22:44
4歳1歳連れて義実家に帰省したが、モヤモヤしてくつろげなかった。子どものご飯どーする?子ども寝せる準備したら?と全て私に言ってくる。いや隣に暇そうに寝てる旦那いますけど、なぜそっちには言わないんですか?仕事大変ね〜と単身赴任の旦那を労るが、ワンオペ共働きの私には今は仕方ないね、頑張りどきだね!と言う。息子に甘すぎ。+23
-1
-
185. 匿名 2022/01/03(月) 01:25:27
>>114
仕事休みだからいつ起きてもいいし、出かけるなら支度の時間逆算して時間には間に合うように計画立ててるのに「朝だよ〜」カーテンバシャン「早く起きなさい、時間だよ」って+4
-0
-
186. 匿名 2022/01/03(月) 01:54:40
独身最後の実家帰省なのに、普段の生活との価値観が違いすぎて精神的にくつろげない。
ご飯やお風呂の準備は十二分にしてくれるし、母なりに愛情を注いでくれてるのはわかってるんだけど…。
色んな物事に対して貶めるような感想を言ったり、意見を絶対変えてくれない頑固さがすごく目について、精神的に疲れるし、自分自身の嫌なところを意識させられるようでつらい。
普段、周りにいる人が褒め上手で悪口とかを言わないから余計にそう思うのかも。
違う意見を言うと全否定されるのも悲しくて、今日は一日貝のように押し黙って過ごしてた。こんな帰省になるはずじゃなかったのにな…。+24
-0
-
187. 匿名 2022/01/03(月) 01:59:47
母が亡くなってるから帰省したらご飯作ったり、買い物したり
お酒飲む父につまみ作らなきゃだし、正直嫌だ
ゆっくりなんてできない+6
-0
-
188. 匿名 2022/01/03(月) 02:01:44
母親が嫌いだから、家事をさせられるわけじゃないけど、精神的に疲れてゆっくりできない。
今年も実家に行ったけど、正直親が死んでも墓参りとか行かんだろうなと思うぐらい嫌い。+5
-0
-
189. 匿名 2022/01/03(月) 02:03:34
ゆっくりできない
父子家庭で父は家事できない、祖父母は高齢だから、私が3食作る羽目になる
しかも祖母は料理が下手なので、とてもじゃないけど旦那や子どもには食べさせられない
ほんの数年前まではゆっくりできてたんだけどね
親も歳とったけど私も歳とったなと思う+5
-0
-
190. 匿名 2022/01/03(月) 02:04:38
>>15
わたしも。
親と本音で話したことないと思う
いつも自分を取り繕ってるというか
家族仲良い人羨ましいし、時々妬んじゃうよ+55
-0
-
191. 匿名 2022/01/03(月) 02:20:51
>>1
ご飯のタイミングを合わせないといけなかったり、延々と続く話を聞かないといけなかったり
帰ろうとすると引き止められるので、いつも終電ギリギリで走らないといけなかったり
全くゆっくりなんてできません。
接待だと思っています。+23
-0
-
192. 匿名 2022/01/03(月) 02:44:30
>>6
マジで神経がやられて次の日動けなくなるから無理!+13
-0
-
193. 匿名 2022/01/03(月) 03:10:45
正月は毎年実家で集まるから今年も旦那と子供らと行ってきたけど、すごい疲れた。うちは姉妹仲が悪くて私は真ん中なんだけど姉と妹から嫌味とかすごい言われて精神的にすごいしんどい。姉と妹がすごい仲良いから私だけ疎外感半端ないし、タッグ組んで言ってくるからその分ダメージも倍々でキツすぎる。美味しいもの食べれるのは嬉しいんだけどメンタルはめちゃめちゃやられる。自分の家帰ったらもう倒れ込んだよ…+5
-2
-
194. 匿名 2022/01/03(月) 03:42:02
父親が無理すぎて絶対体調崩すので、帰省したくないです、、+5
-0
-
195. 匿名 2022/01/03(月) 04:39:25
実家は父が熟年再婚してるから、くつろげません。
その人が美容好きで食事にも気をつかう(炭水化物食べない、甘いもの食べないなど)人なので、用意してくれた料理が余ると困るらしくめっちゃ食べて攻撃です。
気づくと取り皿にのせられてる(笑)
実家で母の手料理を食べれる人が羨ましいです。+11
-0
-
196. 匿名 2022/01/03(月) 07:19:53
他人の🏡だからな。
落ち着かないよ😫+2
-0
-
197. 匿名 2022/01/03(月) 07:41:30
くつろげないよー
何かにつけて「親子なんだから」
親子なんだから、朝は七時前に起きる
親子なんだから、親は子に謝らない
親子なんだから、親の愚痴は全部聞く
みたいな感じの親で、価値観の押し付けがやばい
あと旦那に○○させるなんてver.もある
旦那に掃除機かけさせるなんて
旦那に皿洗いさせるなんて
旦那にコーヒー入れさせるなんて
こうやって文句ばかり言っている+15
-0
-
198. 匿名 2022/01/03(月) 07:58:09
義実家の方が圧倒的にゴロゴロできるし、義母が何でもやってくれて楽。+6
-0
-
199. 匿名 2022/01/03(月) 08:01:05
>>11
自分んちって何ですか?方言?「じぶんんち」であってます?
もし「じぶんち」と言いたいのでしたら「自分ち」の方が良かったかも。
まあ、そこはフランクなガルですから気にせずにね!+2
-38
-
200. 匿名 2022/01/03(月) 08:04:34
父が動かないくせにあれしろ、これしろと命令ばかりでイラつく。ほんとに動かない。
実家にいる頃は父というか男はそういうものと思っていたけれど、旦那がいろいろやってくれる人なので、父の態度が気にさわる。
昔の価値観なのか分からないけど父は動かないし、母も動かないと愚痴るけれど結局いろいろやってあげちゃうから、そりゃ動かなくなるわと傍から見てて思った。
身内だから嫌なとこが余計気になるのかも。+6
-0
-
201. 匿名 2022/01/03(月) 08:37:20
>>155
それは父親に問題あるね
+5
-1
-
202. 匿名 2022/01/03(月) 08:50:43
東京から2年ぶりに帰ってきたか姉が何にもしない
皿洗いも、灯油入れも、雪かきも、洗濯物干すのもたたむのも
正直邪魔だから早く東京帰れ+14
-2
-
203. 匿名 2022/01/03(月) 08:50:52
自宅が汚部屋だからゆっくりなんてできない。
ホテルに泊まる予定。
母親の愚痴も聞かないといけないから帰りたくはない。+9
-1
-
204. 匿名 2022/01/03(月) 09:17:25
>>1
実家に入った瞬間はホッとするけど、実家はお母さんルールがあるからちょっと時間が長くなってくると疲れる。+18
-3
-
205. 匿名 2022/01/03(月) 09:24:09
親と馬が合わないからそもそも行かない+9
-0
-
206. 匿名 2022/01/03(月) 09:25:32
>>154
本家見てみたい。+0
-0
-
207. 匿名 2022/01/03(月) 09:29:31
座る場所、ごろごろする場所ないから
ゆっくりなんかできない。
帰りたくない。+9
-0
-
208. 匿名 2022/01/03(月) 09:31:49
>>184
同じ!
旦那ずっと携帯いじって寝て何もしない。
子供は全部わたし。旦那に文句言うと両親からわたしが怒られる。ベビーゲートもないし、ずっと目が離せなくて、本当に疲れた。
たまにはこっち来て子育てゆっくりしなよ!とか誘われるけど家より疲れるの気づいてない。+18
-0
-
209. 匿名 2022/01/03(月) 09:33:33
>>190
親の前で満面の笑みができない。
ふいに笑顔で顔見たら真顔されて本当フィーリング合わないなって悲しくなった。+14
-0
-
210. 匿名 2022/01/03(月) 09:35:03
母親がずーっとバタバタしてて疲れる
ずっとキッチンにいる
ゆっくりできない+19
-0
-
211. 匿名 2022/01/03(月) 10:17:20
>>11
実家にいた時はぐうたらしてたのに、よそ者になってしまったのか、働かなきゃいけない雰囲気になって嫌。実家に帰省時しかぐうたらできない子持ち共働き主婦なのに。まぁそんなこと言ったら私の母はいつ休むのって話だけど、、+36
-0
-
212. 匿名 2022/01/03(月) 10:29:32
ゆっくりできる。
午前中にみんなで一気に家事や買い物して、午後は子供と母と3人で電気カーペットの上でゴロゴロしている。最高笑+3
-1
-
213. 匿名 2022/01/03(月) 10:31:00
>>199
誤植をスルーできないのってなんなの?別に何を言いたいのかなんて伝わるからいいじゃん。それともネット初心者なの?+15
-0
-
214. 匿名 2022/01/03(月) 10:34:52
容姿いじり
話すこと全部否定
毎年嫌な気分からスタートします
ついに今年はキレて途中で帰りました。
実家に帰ると落ち着くって人が羨ましいです。
+27
-0
-
215. 匿名 2022/01/03(月) 10:53:59
できません。家の中が寒すぎるし母親が一人忙しく家事をしてると気になるので。だから帰りたくない。+5
-0
-
216. 匿名 2022/01/03(月) 10:56:58
兄一家と妹一家が、実家の町内に住んでいて、よく実家にいるらしい。
子ども達も仲良いし。
私はもうもはや他人なので、あちらもこちらも落ち着かない。数年前から泊まるのはホテルにしてる。今年は帰らなかった。
悲しいけど、もう実家には私の居場所はないよ。+5
-0
-
217. 匿名 2022/01/03(月) 11:04:53
きょうだい間でも、何もしなくても許される、可愛がられるだけの子っているよね。きょうだいは上げ膳据え膳してもらって、子のオムツも替えてもらったり、実家サイコーって感じ。
だけど私は延々と母の愚痴を聞かされて、こき使われるので、もう実家には近づきたくない。なんで特定の1人をサンドバッグ要員にするんだろ。まるで別の待遇。+15
-0
-
218. 匿名 2022/01/03(月) 11:05:11
>>54
変な人
+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/03(月) 11:16:32
実家は両親二人暮らしで義実家は義母と長男家族が住んでるけど、実家に行っても両親もコタツでテレビ見てるだけだし、たいした会話ない。義実家は賑やかで義母と嫁さんがバタバタと料理を運んでくる。まあ自分なりにくつろいでます。+0
-0
-
220. 匿名 2022/01/03(月) 11:19:10
>>217
兄弟が多いとか?+0
-1
-
221. 匿名 2022/01/03(月) 11:22:38
>>135
今日も授業あるの?
生徒さんちゃんとできてる?+6
-0
-
222. 匿名 2022/01/03(月) 11:27:21
自分の実家に行っても弟嫁がいつも感じ悪いからあまり行きたくない。
昨日、久々に顔合わせたら相変わらず何もしないでお客さんみたいにじっとしてて、動くかと思ったら無言で私のやろうとしてたことを勝手にやってた。
一声掛ければ丸く収まるのにね…。
+3
-2
-
223. 匿名 2022/01/03(月) 11:28:46
>>48
落ち着きなよ、たまの帰省だから料理も豪華なんだよ?実家暮らしなら毎日そんなわけないじゃん?+4
-0
-
224. 匿名 2022/01/03(月) 11:32:10
>>222
弟にはお咎めなし?
なんで奥さんが人の実家で働くのが当たり前だと思ってるの?+6
-2
-
225. 匿名 2022/01/03(月) 11:33:39
>>1
ゆっくりしすぎて、嫁にいけません
婿さんも特に来て要らんけど+1
-0
-
226. 匿名 2022/01/03(月) 11:33:39
>>155
父親が無能すぎるのが悪い+4
-0
-
227. 匿名 2022/01/03(月) 11:36:20
>>182
娘、手伝わないのかい!+3
-0
-
228. 匿名 2022/01/03(月) 11:40:44
>>200
口だけ動いて体動かない男って男尊女卑だと思う+1
-1
-
229. 匿名 2022/01/03(月) 11:42:23
>>155
昔の父親はそんなものよ+2
-1
-
230. 匿名 2022/01/03(月) 11:48:00
>>222
当たり前だとは思ってないけど、高齢の母が腰が曲がってて動いてるに特に気にしない素振りなのがむかっときたの。
+2
-5
-
231. 匿名 2022/01/03(月) 12:13:10
ゆっくり出来ない人って何で帰省するの?
帰省しなけりゃ渋滞も緩和されるしコロナも広まらないのに
+1
-5
-
232. 匿名 2022/01/03(月) 12:40:30
ゆっくりできる+1
-0
-
233. 匿名 2022/01/03(月) 13:27:50
私は両親が大好きだから帰省が楽しい。老いた犬に会えるのもうれしい。義実家だとやっぱり気を使ってしまってゆっくりできない。何かやることはないか常に探してる状態で帰ってくると本当に疲れる。+5
-0
-
234. 匿名 2022/01/03(月) 13:35:39
うちの母親は何もやらないとめっちゃ不機嫌になる。
前に二泊三日で泊まりに行った時に「○○は上げ膳据え膳で洗い物の一つもやらない。義実家でもよくあんなゴロゴロできるもんだわ。」と妹に愚痴ってたから行くのやめた。
何も言われない人が羨ましい。+16
-0
-
235. 匿名 2022/01/03(月) 13:57:52
>>217
わかる…普段話す人がいないからか愚痴ばっかり聞かされてウンザリする。しかも前に聞いたからその話、ってのが多いからなおさら。
うちは私の母親も夫の母親も喋りまくるタイプだから話を聞くのが本当にキツい。こっちはゆっくり静かにしてたいのに。+15
-0
-
236. 匿名 2022/01/03(月) 13:59:04
ゆっくりなんて出来ない...
実家に住んでる時は居場所がなくて居心地最悪だったのに今更変わることもないし、弟には請求しないのにわたしには1泊一万要求してくる。
もてなしもご飯もないのに。
だからもう帰省もしない+11
-0
-
237. 匿名 2022/01/03(月) 14:54:53
>>230
弟はそんなお母さん見て何してたの?+6
-1
-
238. 匿名 2022/01/03(月) 15:05:20
ゆっくりできる。ダラダラと。
母親しかいなくて、その母親も、ものぐさだから、一緒にひたすらダラダラできる笑+3
-0
-
239. 匿名 2022/01/03(月) 15:21:30
>>39
わかるわー!愚痴の聞き役疲れるよね…
うちの母も愚痴と悪口ばっかり。よそ様のお世話になっときながら勝手な決めつけで言う。「もー正月から悪口ばっか聞きたくないんだけどーw」とやんわり伝えても「臨床心理学ではこれを〇〇と言ってね…」等々、自分はカウンセラーだからわかるのと講義が始まる(−_−;)
認知の歪みがひどいのを自覚してほしいw+13
-0
-
240. 匿名 2022/01/03(月) 15:25:39
>>95
わかるわー!
こういうのは困るからもうやめて。って言っても「歳とると記憶力が…」とか言い訳してまたやってくる。加齢のせいにして都合良く物忘れのフリしてんだよね。+5
-0
-
241. 匿名 2022/01/03(月) 15:32:51
>>169
私も喧嘩になって帰って来ました。
娘には言ってもいい、自分より格下の相手で思い通りの答え方してくれないならもういい!って無意識に思ってるから逆ギレしてくるんだと思います。
+18
-0
-
242. 匿名 2022/01/03(月) 15:54:54
>>10
4人も生徒さん相手するなんてスゴイ!うちは母1人のLINEインストールでモメて開始早々、私が職員室に引き上げる事態になり、別の先生(弟)が講義続行。
こちらの説明は聞かない、自分の無茶な要求ばかりする母相手にテーブル下で貧乏ゆすり抑えながら真顔で対応してた。
そんな母は有料でスマホ教室に参加する人達をバカにしてる。
+12
-0
-
243. 匿名 2022/01/03(月) 15:57:42
>>125
ほんとそれ!
わからない!できない!😫ばかりで少しずつでもやっていこうって気がないんだよね。
そのくせこちらに何でも無料でやってもらおうとする。+7
-0
-
244. 匿名 2022/01/03(月) 16:10:37
実家に帰るって、やっぱりゆっくりして何もしなくてすむからっていう感覚の人が多いのかな?
うちはゆっくりすることは許されないよ
お客様感覚なら来るな、だよ
+8
-0
-
245. 匿名 2022/01/03(月) 16:20:43
ゆっくりなんかできません。
年始に挨拶しても茶菓子も無し。
部屋は、寒いし柴の毛が球になり掛けが転がるから座ると凄い事になる。
極めつけは、トイレのスリッパが無くて靴下で直に入らなければならないから入れない。
行くだけで…精神衛生に悪いので、用事を済ませたら即退散!
+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/03(月) 16:23:17
>>1
実家の両親が病気がちで、私が帰省すると、溜まってた家事(大掃除、大工仕事から、買い物、料理一切)をやらされたわ〜。
実家から帰って「私の正月休みなんてなかった」と悲しかったよ。
もちろん、ご両親が健康的な友達は、「実家はのんびりできる〜」と言ってて羨ましかったよ。
あれから10年近く経ち、実家両親は他界して、今は正月休みを満喫してる。
のんびりできる〜と言ってた友達が、逆に今はご両親のお世話でバタバタしてるよ。
まあ、誰でも通る道で、早いか遅いかの違いだね。+13
-0
-
247. 匿名 2022/01/03(月) 16:28:55
>>1
私もだよー!
こき使われまくりw
スーパー家政婦ばりに働きますよー
毎年29.30は義実家へお泊まり
義母が毎年片付けで疲れてるので台所仕事は私がします
私らが行くと近所に住む甥っ子と姪っ子が来るので子守もします(義姉夫婦は来ません)
あと、31日に食べれる簡単なお節やご馳走の準備もして帰ります
大晦日からは実家に帰ってお節作りと大掃除
元旦から親戚を迎えたりしてやっと3日の午後に落ち着く感じ←なう
+13
-0
-
248. 匿名 2022/01/03(月) 16:33:56
>>247
すごい!
そんなあなたに幸あれ!だわ+5
-0
-
249. 匿名 2022/01/03(月) 16:34:43
>>10
覚える気ないんだよね。
メモも取らない。
忘れても「また娘に聞くべ」って思ってるの。+7
-0
-
250. 匿名 2022/01/03(月) 16:52:01
>>7
ほんとそれ。
自宅が1番楽だし居心地が良いね。+8
-0
-
251. 匿名 2022/01/03(月) 17:17:14
実家にいる時くらいゆっくりしたら?と言われるけど、なんか動いちゃうんだよね。
行く時は2歳半の息子も一緒になるし。
本当に疲れて動けない時は何もしないけどね。+2
-0
-
252. 匿名 2022/01/03(月) 19:04:01
>>1
大人数が集まるので毎年料理に片付けで忙しいです。
母親は全ての事が一人では多過ぎて出来ないので私が手伝うのが当たり前になってます。
20人前以上はかるく作ってます。
その上みんなの帰宅時に渡すお弁当もあります。
休む暇もないです。
次の日は義実家や義親戚の挨拶周りも人数が多く大変です(^_^;)
正月は頭痛吐き気肩こり口内炎で身体がガタガタです。
ちなみに既婚者小梨の次女です。+6
-1
-
253. 匿名 2022/01/03(月) 19:14:32
>>235
わかる!うちの母も同じ。
一方的な愚痴や決めつけの悪口を浴びせてくる。それは違うよーwってやんわりツッコまれた事を根に持って何度も私に話してくるし、同年代に敬遠されてるんだと思う。+7
-0
-
254. 匿名 2022/01/03(月) 19:20:42
>>1
母親は診断したら病名がつくレベルの片付けられない/物が捨てられない人なので
ゴミ屋敷の実家は全くゆっくりできません
老朽化した古い日本家屋で天井に穴が開いており、床は腐って抜け落ちて畳が凹んでいます
空調設備はほぼ無く、厳しい冬や夏ではもはや修行に行くようなもの
歯磨きしない母親が使った箸が汚いテーブルに置いてあったり、
何日も洗髪しない母親の髪の毛が落ちてそれを子供が摘まんだ時は発狂しそうになります
家だけではなく住んでいる住人がそもそも不潔なので近寄りたくもないです
皮肉にも元義実家の方がゆっくりできて居心地が良かったです
今はどちらとも縁は切りましたが…自宅最高!+6
-0
-
255. 匿名 2022/01/03(月) 19:22:58
実家ってなんで寒いんだろ…
寒いし狭いしいつもと勝手がちがうのが居心地悪くて全身が凝ってる。顔も浮腫んで体調悪くなる。今日やっと戻ってきた
今年って休みが短い気がする。テレビ番組ももう明日から通常だわ+16
-1
-
256. 匿名 2022/01/03(月) 19:25:18
実家最高です。帰りたくなーい。+2
-1
-
257. 匿名 2022/01/03(月) 19:30:44
出来ないなぁ
旦那と一緒の時は親と旦那に気を遣い、一人で行ったときは旦那家に置いて来てるから早く帰れって母から言われるしで、用事済ましたらさっさと帰る+0
-0
-
258. 匿名 2022/01/03(月) 19:45:35
家族って遠慮がないから言いたいこともストレートに言うから疲れる。
実家出るまでは普通だったけど、離れた今は距離が近すぎて遠慮ないし、口うるさいのがストレス。
わたしのことを思って言ってくれるのは分かるし、有難いとは思うけどやっぱりストレス。+11
-0
-
259. 匿名 2022/01/03(月) 19:50:51 ID:mqatakw1vj
>>169
わかります。
正月に同じく帰省してグダグダしている兄に洗濯物を畳むように言ったら、「兄はせっかくの休みだから休ませてあげなさい!」って母親がブチギレ。
私は普段フルタイムで働いてほぼワンオペ育児。兄のところは子なしだから、いつもマイペースに生活しており、正月くらいこっちが休みたいのに、母親の負担を考えて実家の家事を引き受けていた私にそれ言う!?って大喧嘩しました。
さらに腹が立つのは、うちの子(男)は自分のことは自分でやれ、と教育しているのに、母親(女)なら息子(男)にやってあげなさい、とか口出してきたり、
普段は男女平等とか物わかりのいいこと言う癖に、男に家事を振ると不機嫌になるという、その矛盾に気づいてないこと。こういう母親が家事育児に協力しない男を育てるんだなと思いました。
今後は帰省するかどうか本気で考え直してます。+20
-0
-
260. 匿名 2022/01/03(月) 19:53:45
>>169
母親にとって、出来が悪くて普段は文句言ってても、息子の扱いは王子だと思う。
例えいい大人になっても。+12
-0
-
261. 匿名 2022/01/03(月) 19:55:57
>>79
お子さんはいますか?うちもそうなるのかなぁとコメント読みながら他人事ではなく。良かったら教えてください。うちは子供いないからそうなっても実家に帰れると思ってます。+3
-0
-
262. 匿名 2022/01/03(月) 20:03:50
敷地内同居なんだけど、実家より家の方がのんびりゆっくりできます。
実家では手伝わなきゃって気を遣います。+4
-0
-
263. 匿名 2022/01/03(月) 20:20:38
>>252
父親が見栄っ張りなんだろうけど、親戚に大変さを話して来る人数減らしてもらったら?
妻子に迷惑かけ過ぎだよ+9
-0
-
264. 匿名 2022/01/03(月) 20:22:52
>>199
怖+5
-0
-
265. 匿名 2022/01/03(月) 20:24:39
>>244
うちもゆっくりすることは許されないな
休んでるだけなら絶対に嫌味言われる+7
-0
-
266. 匿名 2022/01/03(月) 20:29:42
こっちが何してても小言か嫌みか興を削ぐ事ばかりで(夕食後子どもと遊んでたら早く寝かせろ!とか)少し言い返せばお前が黙ってさえいればと地雷発言か最悪暴力。親族みんなこんな具合だから頭痛くなってきた。
やっと今年中に別居できる予定!
絶縁するまでもないけど距離を取らないとやってけない、その方がお互い幸せだと思うのに何故かゴネるんだよね+2
-0
-
267. 匿名 2022/01/03(月) 20:33:32
地上波のテレビ面白くないって文句言うなら、アマプラとかサブスクで好きなもんだけ見たらいいのに
笑顔が減ってきてテレビにまで文句言うようになって親の老いを感じる。
唯一孫を連れていったらニコニコしてるからそれだけが救いやけど、、、+4
-0
-
268. 匿名 2022/01/03(月) 20:37:12
>>259
よそのお母様なんだけど、ごめん。
聞いてるこっちが腹立ってくるー!
普段もの分かりが良いこと言ってるのが更に腹たつポイントだよね。
うちの親も一緒だわ、親のええカッコしいな部分をまともに聞いてると、手のひら返しされて裏切られた気分になるよね
+7
-0
-
269. 匿名 2022/01/03(月) 20:43:18
>>62
姉はソレ言って父と大喧嘩
+5
-0
-
270. 匿名 2022/01/03(月) 20:43:55
実家帰省してきて帰宅後、すごい闇に呑まれてて吐き出したい気分になってるんだけど、お正月に友達にそんな話ししたくないしでどんよりしてて
がるちゃんなら似たような人居るかな?と思ってきました、それだけでちょっと安心
みんなありがとね+18
-0
-
271. 匿名 2022/01/03(月) 20:51:20
>>234
何もしたくないじゃなくて実家ルールがあるから下手に動けないんだよね。
頑張って台所にたって普段通りに掃除片付けやってたら「汚くてごめんね、あんたは綺麗好きだからぁー笑」みたいな嫌味言われたり
+4
-0
-
272. 匿名 2022/01/03(月) 20:58:58
猫いるし親兄弟しかいないし自分の部屋あるんだけど
兄と父と喧嘩になるから行っても時間の無駄
甘えさせてくれる猫は世界で実家の猫しかいないのだが
4人の下僕と庭付き一戸建から2LDKで毎日お留守番させられる環境に変えたらストレスで病気になるだろう+2
-0
-
273. 匿名 2022/01/03(月) 21:05:17
出来ない。
一軒家なのに猫が3匹もいてそこらじゅう毛だらけで座れる場所がほぼ無い。
引くくらい物が多くて寝る場所もないから泊まることも出来ない。+2
-0
-
274. 匿名 2022/01/03(月) 21:17:04
>>1
今現在の自分の家が常に最高なので
若い頃はあんまり帰省しなかったな+2
-0
-
275. 匿名 2022/01/03(月) 21:27:39
いつでも来てね!って言う割には、いつ行っても(年に3~5回位)早く帰れオーラを出して来るから、そろそろ帰った方がいいかなって気を使う。
手土産は必ず持って来い精神で、ても早く帰れって都合良すぎないか…と思って今回の正月は初めて帰省しなかった。
元々母親とは合わないから、会わない方が楽。+3
-0
-
276. 匿名 2022/01/03(月) 21:27:51
>>4
義実家で義母が部屋までパジャマを届けにきてくれたんだけど、寝転んだまま受け取ってしまった
結婚2年目w
+5
-0
-
277. 匿名 2022/01/03(月) 21:30:51
>>7
結婚する時に祖母から「今の家が1番いいって思えるまで頑張りなさい」って言われたんだけど、
結婚3年目でわかり始めてきた
実家は上げ膳据え膳でリラックスできるし楽しいけど、やっぱり夫と2人の家が気楽
家庭を作るってこういうことか〜と実感したよ+6
-0
-
278. 匿名 2022/01/03(月) 21:43:11
>>1
母親は亡くなってるから、実家に帰っても父親ひとりで私がご飯作ったりするからゆっくりできない。
母親が生きてたときは何食べたい?って聞いてくれてたくさんおいしいもの作って待っててくれたから嬉しかったな。+3
-0
-
279. 匿名 2022/01/03(月) 21:44:53
>>84
そういう問題ちゃうねん。
+1
-0
-
280. 匿名 2022/01/03(月) 21:46:27
>>261
遅くなりましたが2歳の子どもいます。
もう既に倒れそうです+1
-0
-
281. 匿名 2022/01/03(月) 21:47:07
>>258
分かる
母がズケズケ言うし、実家のそばに住んでる伯母の家にいつも連れて行かれてもてなしてはくれるけど、そちらもズケズケ言ってくるからストレス感じる+3
-0
-
282. 匿名 2022/01/03(月) 21:56:41
田舎で親の年代ってもろに男尊女卑なんだよね。父親なんて炊事洗濯は完全に女の仕事って思ってるから。実家に行ってもいつもより多い人数分の洗濯とか食器洗いとかしなきゃいけないし、偉そうな父親にイラッとするから疲れる。同じく子連れで帰省中の姉は全く動かないし、母はいつも忙しくしてるから助けてあげたい気持ちはあるんだけど。こっちもせっかく仕事が休みの時くらいゆっくりしたい。うちの子はもう大きいし、自宅にいた方が断然ゆっくりできる。+4
-0
-
283. 匿名 2022/01/03(月) 21:57:08
>>7
旦那、娘と住む家が1番過ぎる+4
-0
-
284. 匿名 2022/01/03(月) 22:23:58
母が皆でご飯食べるからって、わざわざ手の込んだ料理とかをいっぱい用意しようとして、あんた!!手伝ってよ!お母さんひとりで無理!!って、ヒステリックに電話してくるのが無理。
私は料理が苦手だし嫌い。作っても、文句ばっか言われるから余計に実家で手伝うの嫌。
何を言ってもダメで、家でご飯食べた後に行くよ家事するのしんどい言ったら、ブチギレ。
ケーキ買ってくからそれ皆で食べようもブチギレ。
+1
-0
-
285. 匿名 2022/01/03(月) 22:41:25
ゆっくりできます
子供も相手してもらえるし天国
いつも充電させてもらってる
コロナで旦那の飲み会ないから実家でご飯食べる回数が減って寂しい+3
-0
-
286. 匿名 2022/01/03(月) 23:24:00
みんな実の実家で義理実家みたいな対応受けてるんですね。義理実家行って下僕や女中みたいな扱いで何この安らがない家庭。って思ったけど私が嫁だからじゃなくて実家に恵まれてただけなのかな。+2
-0
-
287. 匿名 2022/01/03(月) 23:25:12
>>227
手伝わないよ!!!
というか、父的には1人で自分のペースでやった方が楽らしくて手伝わせてくれないんだよね
父きっちり、私大雑把だから下手に手伝ってほしくない気持ちはわかるけどw+1
-0
-
288. 匿名 2022/01/03(月) 23:34:50
実家好きだとマイナス付くんだね
このトピ
どんだけ?+0
-0
-
289. 匿名 2022/01/03(月) 23:41:46
>>256
解ります!実家最高
実家嫌いな人多いんだね+1
-0
-
290. 匿名 2022/01/04(火) 00:06:00
実家に帰ると家事全般やらされます。「帰ったときくらい親孝行しろ。休ませろ。」と。
77歳の母親が一人で暮らしているのに、何を休ませるのか意味がわかりません。ちなみに遠回しにお金もねだってきます。
+0
-1
-
291. 匿名 2022/01/04(火) 01:38:48
>>184
気を使ってくれてるんじゃない?と思ってしまった。
うちは私のペース無視でガツガツやられて
逆にイラッとした。
一験談。+0
-0
-
292. 匿名 2022/01/04(火) 01:53:49
>>284
あるある過ぎて。
お袋の味を食べさせたいのは分かるけど、1人キーキーするなら提案を受け入れて品数減らすとかみんなで楽しくゆっくり出来る段取りにすれば良いのにね。
それでイライラされる方はえぇ…?ってなる。+1
-0
-
293. 匿名 2022/01/04(火) 05:19:01
妹二人と仲悪いし無視されたこともあるから実家の集まりは苦手。子供は祖父母と実家や人との集まりが大好きだから申し訳ない気持ちになるけど1日帰るだけで精神的にやられてしまう。+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/05(水) 20:44:01
>>1
すごいしんどい。
翌日の勤務がリフレッシュになるほど、ゴミみたいな感情を押しつけられる、実家はとてもつらい。+3
-0
-
295. 匿名 2022/01/06(木) 07:42:36
>>260
外ではいくらカッコつけてても、男のほうが弱いってのもある
男女両方育ててみて実感する
+1
-0
-
296. 匿名 2022/01/06(木) 07:44:59
>>294
分かる
下手に実家帰るより、あくせく過ごしている日常の方が体も気持ちもラクなんだよね+1
-0
-
297. 匿名 2022/01/07(金) 21:19:00
一人暮らしだけど、帰省しなくていいのはコロナにちょっと感謝した。+3
-0
-
298. 匿名 2022/01/10(月) 13:47:55
>>260
プラス100個つけたいくらい同意。
+0
-0
-
299. 匿名 2022/01/12(水) 16:13:21
実家に帰る前はテンションが高い両親。
会いに行った当日は子供達のことすごく面倒見て甘いし可愛がってくれるけど、2日目から不穏な空気。
ぐずったり、好き嫌いをする子供達を見て、せっかく作ったのに好き嫌いされると腹立つ!それで良しとしてるあんたもあんただわ!って怒られて、夫婦間のグチを聞かされ、ご近所の悪口を聞かされて、家事を手伝おうとすると拒否。疲れてくるのか2日目後半から次第に子供達との関わりは薄くなってる。
実家に何しに行ったのかモヤモヤしながらも帰る日が待ち遠しくて3日目に帰るパターン。
母の美味しいご飯は有難いけど、相手の顔色を伺ったり両親が機嫌悪くなったり、久しぶりに帰ってそれだと疲れるだけ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する