-
1001. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:49
選ばなきゃあるんだろうけど、最後の就活にしたいとなりゃ、そりゃある程度は選ぶ。
もちろん、わがままばかりではいけないし。妥協しなきゃいけないとこもあるけど。
決まらないと、
興味もなければ、全くやれそうもない仕事に応募しそうになるけど。
やっぱり、ある程度は興味があり、やれそうな仕事に向き合わないとな…
と、思いながら応募できる求人がない日々が続くと、全く興味もない上に全くやれそうもない仕事に応募しそうになる→冷静になれと自分に言い聞かすの毎日にうんざり。+37
-3
-
1002. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:43
>>1001
間違ってマイナス押してしまいましたが、プラスです。
本当にそう。
焦りばかりが募って、思わずできそうもない仕事に応募しそうになるけど。続かなきゃ、結局同じことになると言い聞かせてます。
一方で、ある程度の妥協も必要。そこの兼ね合いというか、さじ加減が本当に難しいですね。+32
-0
-
1003. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:28
>>973
横
大手は大手で人数多いから個性が沢山で大変w
大手でも上司が...って言うのもあるから。+4
-0
-
1004. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:45
>>1000
17時30まで?ハロワの閉庁時間まで
企業からの求人見て問題なければ
確認して随時アップするらしい。
+4
-0
-
1005. 匿名 2022/01/17(月) 10:08:13
>>1004
たまにindeedは次の日のハロワ求人出たりする+2
-0
-
1006. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:22
頑張って探さないいけないけど、
やる気がおきない。
お金もそろそろヤバいのに。
本当に必死で探さないと。+26
-0
-
1007. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:44
極たまに介護のスカウト来るけれどガリガリのチビっ子が面接に行ったらある意味びっくりするだろうなw
働いている人見た事あるけれど、できる気はしない。
+4
-0
-
1008. 匿名 2022/01/17(月) 12:01:47
やりたいことが全くなくてもう歯科助手でもいいかなって気がしてきた😭通勤時間40分だし、、本当は事務がいいと思ってたけど何で事務がいいかって言われると特に理由ない。もう、生きるために働くんだったら通勤時間が負担にならず絶対にやりたくない仕事以外なら何でいいやと思えてきた、、+33
-0
-
1009. 匿名 2022/01/17(月) 12:18:18
一次面接終わった〜!
手応えないので次行きます!+29
-0
-
1010. 匿名 2022/01/17(月) 12:18:58
決まる時は本当にトントンだなと思いました。
火曜日に履歴書送って金曜日面接、さっき内定連絡きて明日から勤務開始。心が追いつかない…+52
-0
-
1011. 匿名 2022/01/17(月) 13:11:17
事務職にしがみついてガンガン落とされるのもうしんどいな
未経験職応募してみようかな+18
-0
-
1012. 匿名 2022/01/17(月) 13:13:24
そのスピード感は中小だと思うけど大丈夫なの?条件とかも+5
-2
-
1013. 匿名 2022/01/17(月) 13:16:05
>>1011
わかる、諦めも肝心だよね
そもそも事務っていう少ない椅子に他の経験者を差し置いて自分が座れる力量も自信もないのに、事務に応募し続けることにもう疲れたわ+18
-0
-
1014. 匿名 2022/01/17(月) 13:32:32
>>1010
おめでとう🎉後に続けるよう頑張るぞ~!+17
-0
-
1015. 匿名 2022/01/17(月) 13:56:31
今から面接受けてきます😖+22
-1
-
1016. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:04
>>1013
今椅子を勝ち取れたとしてもずっと居続けられるとも限らないし、次の転職は更に厳しいだろうし……
なんか暗い気持ちになっちゃいますね。笑+20
-0
-
1017. 匿名 2022/01/17(月) 14:02:17
>>1010
凄い!おめでとうございます!
でも明日からってまた急ですね。頑張ってください!+16
-0
-
1018. 匿名 2022/01/17(月) 14:37:56
>>1014
ありがとうございます!10月末から就活してて書類選考の通りが悪かったり面接結果もなかなか出なかった上に不採用でしたりと全てにおいてとても時間がかかりましたがあまりにもすんなりいきすぎて驚いております。
続くかわかりませんが頑張ります。
良いご縁があることを願っております。+17
-0
-
1019. 匿名 2022/01/17(月) 14:39:58
>>1017
ありがとうございます!まだ信じられないです…未経験なので続くかわかりませんが転職活動の辛かった日々を思い出して頑張ります。
就活って本当に縁だなと思いました。是非この流れにのって頂きたく思います。いい職場に巡り会えますよう願っております。+23
-0
-
1020. 匿名 2022/01/17(月) 16:04:41
>>1010
おめでとうございます。
私もトントン拍子で前の仕事決まってけどブラックですぐ辞めました。主さんの行く会社がいい企業さんでありますように。+10
-2
-
1021. 匿名 2022/01/17(月) 16:29:49
やっぱり正社員の方が将来的には良いかな?と思って正社員求人にのみ応募続けてるけど、
最終面接で落とされたりすると面接1回で終わる非正規の仕事にしてしまいたくなる……
なんとか堪えてるけど早く次決めたいな。無職って何するにも後ろめたくて自分には向いてない+28
-0
-
1022. 匿名 2022/01/17(月) 16:37:04
>>1021
やめとけー!絶対正社員にこだわった方がいいよ+18
-0
-
1023. 匿名 2022/01/17(月) 16:46:29
非正規で収まって幸せになれる人って、何かしら非正規の仕事にメリットを感じる人だと思う
現時点で非正規に対するメリットが「選考フローが短くて、正社員に比べると雇用先が多いからすぐ決まる」しかないなら絶対ならないほうがいい+22
-0
-
1024. 匿名 2022/01/17(月) 18:06:57
>>1021
すっっっっごくその気持ちわかります。そして一度非正規で働いたことも実際にあります。でもやっぱりいつ切られるかもわからないし安定してないしで辞めました。そしてその後の転職活動の面接ではなぜ派遣として働こうと思ったのですかと必ず聞かれるようになりました。もう一度よく考えた方がいいかと思います。本当に気持ちはよくわかります。+16
-1
-
1025. 匿名 2022/01/17(月) 18:09:07
事務職正社員にこだわって転職活動続けてますが事務職正社員がそんなにいいのか??と最近思うようになりました。事務職正社員で働いた経験がある方にメリットデメリットお聞きしたいです。会社、業種によるとは思いますが。+7
-0
-
1026. 匿名 2022/01/17(月) 19:09:25
>>1025
横ですが私も知りたいです。
このトピに居る方は事務職志望されている方が多いのでしょうか?
私はそもそも全くの未経験で、事務職を視野にいれた事もあるのですが動機もなければ土日休みの所が多く合わないのもあり、現実的ではないと思い候補に入れるのはやめました。+7
-0
-
1027. 匿名 2022/01/17(月) 19:09:28
体力のない人、病気持ちの人でも体を酷使しなくても安定して稼げるのが正社員事務職のメリット
(メリットって、これくらいしかない)
ただし経理など業務量が多かったり、残業が多いところは体力のない人、病気持ちの人は不向き+4
-0
-
1028. 匿名 2022/01/17(月) 19:12:00
求人探してて、やりたい事も何一つないしできる事なら働きたくないけど、私の働く理由って本当にお金の為だけなんだなぁって時々思う。
その仕事につけるかは別として、やりたい事がある人羨ましい。+27
-0
-
1029. 匿名 2022/01/17(月) 19:25:56
>>1002
出来そうなことも大事だし、でもお金もつきてくる。だいたい、採用にならないと、いくら希望の仕事内容でもしょうがないし。落ちれば辛いし。いい条件の仕事に申し込むか、うかりそうに思える仕事に申し込むか。
でも最後は、専業主婦じゃない人は(独身、頼る人がいない)うかる仕事にエントリーしていくしかない。
頑張りたいけど、時々、暗澹としちゃう。+6
-0
-
1030. 匿名 2022/01/17(月) 20:00:08
事務以外の職種も土日祝休み増えてほしい。
事務に応募する理由は、土日祝休みだからって理由!+17
-1
-
1031. 匿名 2022/01/17(月) 20:04:17
>>1025
メリットは土日祝休み、座り仕事
ただそれだけです。
私の会社は、みなし30時間残業固定で
ボーナス合わせて年収300で低いので、
給料面は微妙です。派遣の方が稼げる。
(アラサー、大阪市)+6
-0
-
1032. 匿名 2022/01/17(月) 20:09:48
>>1020
ありがとうございます。見極めも大事ですもんね、早ければ早い方がいいですし…
とりあえず様子見…って気張らずいこうと思います。+4
-0
-
1033. 匿名 2022/01/17(月) 20:45:00
みなさん日頃から適性検査等テスト対策してますか?
数カ月ぶりに応募しようかなと思っている求人がどうも適正検査があるようで、応募するとしたら始めて受けることになるので対策が必要だなと考えて頭悩ませてます+8
-0
-
1034. 匿名 2022/01/17(月) 20:56:14
>>1025>>1026
事務職しか経験がない者からすると、ざっくり言うとメリットは一般的ってとこですかね。
休みも、カレンダー通りや朝行って夜帰宅の勤務体制。
シフト体制やチーム組んで複数人と流れ作業とかでもなく、夜勤とかもなく淡々とデスクワーク。
小さい頃からの夢=事務職になりたいってことでもないから、語弊があるけど、特に何かやりたい!という情熱がある人がやる仕事でもないので倍率が他の職業に比べて高くなる(情熱がある人は、小さい頃からの夢→保育士みたく夢を叶えるような専門職を目指すだろうし)
接客業や販売は年重ねてずっとできる仕事ではない分、(体力面も踏まえて)事務職は、人間関係に恵まれれば体力的に長く続けられる職業ってとこがメリットってとこでしょうか。
+15
-4
-
1035. 匿名 2022/01/17(月) 21:08:22
事務職にしがみつくのしんどいと言っていた者ですが異業種に転職相談してみました。
やはり年収は一旦落ちるものの(そりゃ未経験で足引っ張るもんな)、事務職と違って実力次第でサクサク上がる業界だそう
長い未来を見据えていったん我慢すべきか、すぐ上がる目先の事務職に飛びつくか………悩みが増えてしまった……+6
-1
-
1036. 匿名 2022/01/17(月) 21:20:04
>>974
私は35歳独身彼氏友達なし、都内住み、実家は東北。同じ気持ちだったのでびっくりしました。今まで親にあんまり弱音吐いた事ないのに、昨日とんでもなく孤独感、寂しさに教われ、母に泣きながら電話しちゃいましたよ。無職だし帰りたいけど帰るのも周りの目があるし、どうしようもなくなりました。+20
-0
-
1037. 匿名 2022/01/17(月) 21:28:04
書類選考待ちで、書類選考合格した場合のみ連絡が来るのですがみなさんどれくらい待ちますか?
第一希望なのですが、難しそうなら次応募したいと思っています。+4
-0
-
1038. 匿名 2022/01/17(月) 22:15:48
会社が買収される
今手続き中らしいが、従業員のは一切説明なし
このまま居残ればいいのか転職活動するべきかもわからない+6
-0
-
1039. 匿名 2022/01/17(月) 22:28:00
いいなと思う企業に、転職サイトからではなく直接応募しても平気かな?応募欄はあるんだけども。
転職サイトから応募で受かったことない(バイトはある)から。リクルートエージェントなんて応募したきり連絡なく2ヶ月経ってもまだ書類選考です。といわれたよw
+7
-0
-
1040. 匿名 2022/01/17(月) 23:26:09
>>1025
ずっと営業事務職正社員です
デメリットは営業そのもののような稼ぎ方は出来ないので基本給与が低めなこと
メリットはノルマなしに仕事できる、ある程度ルーチンだし歳を取ると楽ってことかな
薄給だからこそ正社員で色々手厚くないとしんどいわ+3
-0
-
1041. 匿名 2022/01/17(月) 23:28:58
>>1039
そっちの方が確実に見てもらえるし、いいと思います!+1
-0
-
1042. 匿名 2022/01/17(月) 23:33:26
>>1038
どういう買収かにもよる
買われたけど、資本が違うところになっただけで組織も業態や業務も一切変化なかったり、大手に吸収されて待遇が良くなるケースもある
経理や総務の様子見て逃げ出す人いたらあなたも転職していいんじゃない+8
-0
-
1043. 匿名 2022/01/17(月) 23:56:36
>>1041
ありがとうございます!+1
-0
-
1044. 匿名 2022/01/18(火) 00:00:14
未経験で事務って難しいですか?
接客しかした事なくて、、事務も種類いっぱいで何が何だか…+0
-3
-
1045. 匿名 2022/01/18(火) 00:28:13
>>1033
すでに、4社の適性検査受けました…
一般的なSPI3?と呼ばれるもので、
書店で転職用の参考書(1500円くらい)買って
軽く対策しました。
無知だったので、どんな問題形式なのかだけでも
知っておけてよかったと思いました。+7
-0
-
1046. 匿名 2022/01/18(火) 00:37:02
>>878
>>600
です。
本日1社内定もらいました。
他のところの結果が出てから確定しようと思ってます。
友人などに相談も弱音を吐くこともできず、
ここで励ましていただいて頑張れました🥲
他の結果が2次面接へ進めるかどうかなので
まだ面接が続く可能性もあるのですが、
とりいそぎお礼をお伝えしたくて。
ありがとうございました!+25
-0
-
1047. 匿名 2022/01/18(火) 01:07:27
生活があるから正社員で給与面、福利厚生面重視で選んでいたけど、
残業過多で離職の回転率高いところとか、生産性や効率を常に考えてなきゃ置いてかれるような疲れてしまう会社ばかり当たって続かない。
自分に合った働き方出来るところをまずはしっかり探さなきゃなと思った。
派遣でいろんな会社見てみるのも一つの手なのかな。
自分に合った場所の見つけ方がわからなくて模索してる。+12
-0
-
1048. 匿名 2022/01/18(火) 08:19:35
>>1044
未経験者を採用するなら経験者を採用しますよね、転職なら尚更+4
-0
-
1049. 匿名 2022/01/18(火) 08:36:00
一応働いて入るけど、おかしな会社だったから転職活動継続してる
今の会社は求人サイトの常連ってほどでは無いけど、半年に一回、また半年で一回、更に前は一年ちょっとで一回、みたいにちょこちょこと募集してる感じだった
入社してみたら滅茶苦茶な仕事内容、逃げたもん勝ち
自分が悪いわけじゃないのに責められてモチベーションがもう持たない
だから、一年に何度か同じ職種で募集してる会社は避けるようにしたら、もう応募したい会社がない+8
-0
-
1050. 匿名 2022/01/18(火) 08:52:25
>>1044
倍率がマジできつい
ホワイト企業で中途未経験が座れる椅子はほぼないと思っていい+5
-0
-
1051. 匿名 2022/01/18(火) 09:10:23
>>1021
お金も入ってくるし心の安定欲しいなら非正規で働きながら探すのも手
+5
-3
-
1052. 匿名 2022/01/18(火) 09:13:11
最近システムエンジニアが気になっているのですが、向き不向きかなりありますよね、、??+3
-0
-
1053. 匿名 2022/01/18(火) 09:23:14
年間休日77日って若い人は行かないよね〜働き方改革と逆行しているし 看と助つく人最悪って聞いた
+8
-0
-
1054. 匿名 2022/01/18(火) 09:36:13
>>1052
私もSEやIT技術者は空前の売り手市場で業界によっては有効求人倍率9倍って聞いて調べたんだけど、未経験はお呼びでないみたい
お呼びでないというか、ブラックなら余裕で入れる
ただブラックだからお察しが多いみたい
私はプログラミングとか興味あって事務からのキャリアチェンジしたいと思ったんだけど簡単ではなかったわ…+6
-1
-
1055. 匿名 2022/01/18(火) 10:04:08
>>1049
そういった場合転職理由はどういう内容にしていますか??
ネガティブな理由ですし自分ならうまいこと言える気がしません;;+0
-0
-
1056. 匿名 2022/01/18(火) 10:10:39
初めて書類が2社通った!!!
面接対策しなきゃ…転職活動で面接初めてなのでど緊張します+34
-0
-
1057. 匿名 2022/01/18(火) 10:18:48
>>1049
>入社してみたら滅茶苦茶な仕事内容
ここ詳しく知りたい、求人にはなんて書いてあってどうして騙されちゃったんですか?+2
-0
-
1058. 匿名 2022/01/18(火) 10:21:17
>>1054
横から失礼
ブラックというよりは、未経験はいい条件を要求できる立場ではないのでスキルが付きにくい下流工程やIT雑務で使い倒されるイメージ
その中で資格取ったり勉強するガッツがある人はどんどん転職して年収上げられるっていう業界なんだと思う
女性はライブイベント多いしすんなり行かなそうで怖いよね+11
-0
-
1059. 匿名 2022/01/18(火) 10:22:46
面接まではトントン決まったのが何件かあったけど、面接後連絡来ないからダメだったんだろうな。+8
-0
-
1060. 匿名 2022/01/18(火) 10:24:10
>>1059
同じ様に進行中の面接者を全員揃うまで結果待たせてる可能性もあるし、まあ期待しないで待とう+8
-0
-
1061. 匿名 2022/01/18(火) 10:28:24
事務とかエンジニアとか、あとクリエイティブな職種とかは未経験からいい環境に行こうとするのは無理な気がする
逆に営業や販売は未経験から才能を発掘されて経験者を追い越せる可能性があると思う
前者は知識やノウハウ次第だから皆頑張って就こうとするけど、後者は本当に向き不向きがあってやったことない人は自分が向いてるかすら分かって無かったりするから
+7
-0
-
1062. 匿名 2022/01/18(火) 11:04:50
>>1044
年齢によるかな
20代前半なら未経験でも新卒並みに若けりゃいいって所があるかもしれないから事務で絞ってもいいと思う
それ以降なら事務一本はいばらの道だから辞めといた方がいい+7
-0
-
1063. 匿名 2022/01/18(火) 12:00:40
>>1044難しいかどうか判断するのは企業だから迷ってるなら応募してみたら?
+7
-0
-
1064. 匿名 2022/01/18(火) 12:10:39
スタッフサービスとかマイナビワークスの事務未経験歓迎っていう求人いろんなサイトで見かけるけど実際どうなんですかね、、+0
-5
-
1065. 匿名 2022/01/18(火) 12:26:10
とりあえず、今日ハローワークでパートの事務に応募してみることにした。いきなり正社員で続かず失敗してるからパートから出直しします。アラフォー40代です。+18
-1
-
1066. 匿名 2022/01/18(火) 13:10:31
もう自分が何したいのか、何を優先して活動すべきなのか理想と妥協のバランス難しすぎて分からなくなってきた
しんどい+30
-0
-
1067. 匿名 2022/01/18(火) 13:27:46
30代半ばで事務正社員で落ち続け、受かる可能性はないと判断し、契約社員→正社員登用で大手企業正社員になれました。試験は辛かったけど働きながら目指せるし生活の余裕がなかった自分には合ってました。+25
-1
-
1068. 匿名 2022/01/18(火) 13:36:06
皆さん面接の対策ってどのようにしていますか?+5
-0
-
1069. 匿名 2022/01/18(火) 13:40:33
>>1067
すごい!良かったですね
でも登用有って書いてあっても表面だけで本当はだいぶ間口が狭い場合もあるから、こういう成功談を全部真に受けて非正規に逃げるのは良くないかなーとも思ってしまう+14
-1
-
1070. 匿名 2022/01/18(火) 13:45:43
>>1067
鵜呑みにしたいけど、何でここにいるのでしょう?たまたまコメントしただけ?+5
-1
-
1071. 匿名 2022/01/18(火) 13:49:58
>>1044
未経験OKの会社は探せばあるけど、なんで事務になりたいかを聞かれて答えられるようにしておかないときついよー
成り手がたくさんいる分、経験者じゃない場合は人柄とか転職理由をかなり突っ込まれることが多い
ただなんとなく楽だから事務がいい、だけだと全部バレてるんだろうなーと思う+19
-0
-
1072. 匿名 2022/01/18(火) 13:55:34
美容部員は難しいですこ?2年半ニートですが以前はアパレルで働いたこともあります。
ニートてところがやはり難しいですかね。+0
-0
-
1073. 匿名 2022/01/18(火) 14:00:33
>>1044
探せばあるよ
ルックスが良ければ、簡単な事務なら事務未経験でも雇ってくれるとこある
そういう人今まで何人か見てきた+8
-0
-
1074. 匿名 2022/01/18(火) 14:07:27
>>1064
どう、とは?
未経験でも大丈夫かどうかってこと?+0
-0
-
1075. 匿名 2022/01/18(火) 14:14:36
>>1064
それらが人材派遣会社だということを理解してて応募するならいいけど
直接雇用の正社員事務になりたくて勘違いしたまま行くととんでもなく後悔すると思う+7
-0
-
1076. 匿名 2022/01/18(火) 14:37:33
>>1074
はい。未経験でも本当に大丈夫なのか、と思いまして…+0
-0
-
1077. 匿名 2022/01/18(火) 14:38:46
>>1075
なるほど…ありがとうございます。正社員と同じ待遇ならいいかもと思いましたが、派遣は派遣ですもんね。+0
-0
-
1078. 匿名 2022/01/18(火) 14:46:38
>>1069
そうそう
それに前居た会社は給料格差凄くて、頑張って正社員になっても一般職は総合職(新卒)より低い給料だったから殆どが登用試験受けずに辞めてってた
現実問題、大企業の正社員という肩書きでご飯は食べれないし
なった人に話を聞いても3年ぐらい貧困生活覚悟した方がいいって言われて転職したよ+6
-0
-
1079. 匿名 2022/01/18(火) 14:48:14
>>1076
事務職未経験で普通に受かると思います。
実際そこに受かった人を知っています。
ただ、Officeの基本操作やタッチタイピングはできてたと方がいいかと思います。+1
-0
-
1080. 匿名 2022/01/18(火) 14:51:17
>>1078
横です
例えば、そのようなところに入社して、
事務職として働きながら簿記などの資格を取って再度転職
だと、事務経験者としていけるんでしょうか?
ご存知でしたら、教えてください。+1
-1
-
1081. 匿名 2022/01/18(火) 15:12:52
>>1069
横
まぁでも無職長引くよりはキャリア詰めるなら無駄じゃない気がする 無職長引けば不利になるだけだし。+5
-1
-
1082. 匿名 2022/01/18(火) 15:14:39
>>1080
まず、大企業で事務の契約社員なんて中小企業正社員事務より人気だから未経験は無理だよ
大企業は正社員登用をチラつかせるだけチラつかせて実際入って話聞いてみたら…ってパターン多いと思う
まぁこれは前居た会社に限るかもだけど
それに簡易のOfficeのテストと面接は2次まであった
未経験の転職前提なら派遣が1番だと思う
前の会社は未経験の契約社員は居なくても未経験の派遣は普通に居たし
残念ながら事務は未経験の若い人より、多少年いっても経験者の方が受かる世界なんだよね
学歴もよく、職歴もキレイでそこそこ若い経験者が1番需要がある+9
-1
-
1083. 匿名 2022/01/18(火) 15:50:15
新しい求人が全然ないので焦ります。
新着きた!と思っても、派遣会社の求人もしくは年中出てるブラックだと思われる会社の求人ばかり…。+13
-0
-
1084. 匿名 2022/01/18(火) 15:57:17
そりゃ良い所やホワイトは人辞めないからそんな毎週求人増えないよね
新卒採用始まったら尚更良い会社は中途の求人減らすし+5
-0
-
1085. 匿名 2022/01/18(火) 16:07:53
お祈りキター
なかなか書類選考通らなくてつらいなあ
添削はしてもらってるぶんつらいな
まあ次がんばるか+24
-0
-
1086. 匿名 2022/01/18(火) 16:20:28
「残業少なく女性も長く働ける!」と求人に記載ありましたが、面接では、残業30時間は覚悟した方がいいと言われました。時間を返して欲しい。何のために嘘求人出すのか。+21
-0
-
1087. 匿名 2022/01/18(火) 16:29:19
明日は面接+適正試験!早起き頑張らないと!+13
-0
-
1088. 匿名 2022/01/18(火) 16:34:38
>>1082
そうなんですね。ありがとうございます。
まだ動いてる途中なんですが
あまりにも他に受からなかったら契約で
正社員登用目指すのもアリかなと思っていたのですが、
難しそうですね。+1
-1
-
1089. 匿名 2022/01/18(火) 16:42:54
>>1088
横だし、あなただけに言う事でもないんだけどさ
応募もしない、受かってもないのに迷う理由って何?
気になったら片っ端から受けていかないと転職できないよ
ただ、妥協はよくない
妥協して決めて失敗してるケースはここでも散見する
例え未経験でも複合的に判断して合格する場合があるんだから、ここいいな、働いてみたいなと思ったらどんどん応募するべきだよ+8
-0
-
1090. 匿名 2022/01/18(火) 16:53:47
>>1089
説明不足ですみません。
今、派遣で内定が出ていて、
就活が大変なあまり、そこに決めてしまおうか
もう少し就活を続けようか迷っているところでした。
(すでに複数落ちてもいます。)
+4
-0
-
1091. 匿名 2022/01/18(火) 17:00:49
正社員の方が良いのは分かってる。
けどストレスで体調崩しやすくなるしメンタル病む。
非正規の時は元気、メンタル安定!
アラサーの一人暮らし、詰んでる。
+21
-0
-
1092. 匿名 2022/01/18(火) 17:00:56
派遣がおすすめかおすすめじゃないかって
その人の持ちうるスぺックや貯蓄やなんやらにもよるから、掲示板の他人同士で意見できないよね
正規雇用に比べて不安定なのは確かだから慎重にね、くらいしか言えないよ+12
-0
-
1093. 匿名 2022/01/18(火) 18:03:04
書類選考の連絡がこない…+3
-0
-
1094. 匿名 2022/01/18(火) 18:09:54
>>1093
同じく。落ちたら落ちたでいいからさっさと連絡ほしいですよね。
一社ものすごいスピードで選考の連絡がくる会社があったけどスピーディすぎて落ちてもショック少なかった笑+10
-0
-
1095. 匿名 2022/01/18(火) 18:19:51
>>1053
販売系のお店で年休70日って見たことあるけど誰が来るの?って思った。死んでしまうわ。
105とかでも少な!って思うのに……+8
-1
-
1096. 匿名 2022/01/18(火) 18:39:54
選考落ちの連絡まとまってくるの地味に嫌だなぁ…
小分けにされても嫌なことには変わりないからただの愚痴なんだけどね+4
-1
-
1097. 匿名 2022/01/18(火) 18:44:55
求人を見ていても、短期募集のものばかり!
短期ではなく、長期を探してるのに…+9
-0
-
1098. 匿名 2022/01/18(火) 18:47:20
>>1052
実際事務からシステムエンジニア飛び込んだけど、向き不向き凄いあると感じるよ。
能力的なものより業界独特の雰囲気(基本調べればわかるよね的な)や勉強し続ける姿勢がキツイ。CMや求人が沢山あるのは結局続く人がいないからなのよね。+3
-0
-
1099. 匿名 2022/01/18(火) 18:56:09
>>1021
何もしてないならまだ非正規として働いてる方がましだよ
ただ、仕事に安心しちゃってそのままズルズル働いてしまう私みたいにならないように+5
-0
-
1100. 匿名 2022/01/18(火) 19:02:49
志望度高かった企業からのお祈りきた。
また振り出しだぁー
縁も少なからずあるし、受かったとしても何かしらあるんだろうなぁ。+10
-0
-
1101. 匿名 2022/01/18(火) 19:19:24
明日、面接なのに何も対策してない😅+17
-1
-
1102. 匿名 2022/01/18(火) 19:26:02
>>1096
もしかしてそれエージェント経由だったら社内選考落ちなので気にするだけ損ですよ+5
-0
-
1103. 匿名 2022/01/18(火) 19:28:15
>>1098
すごい!
開発系ですか?インフラですか?
SESって実際どうなんでしょうか??質問攻めすみません;+0
-0
-
1104. 匿名 2022/01/18(火) 19:29:16
>>887
都内でれるんだったら入力の派遣おすすめ
時給1500円くらいもらえて週3とか好きなシフトくめるとこもあるよ+7
-1
-
1105. 匿名 2022/01/18(火) 19:32:18
>>931
お疲れ様です
最初読んだ時、なぜ?!と思いましたが私も
先月派遣でトライアルで入ったところにすごく違和感を覚えてトライアルで辞退しました
勤務地も人間関係も特に問題なかったのでその違和感は自分でもうまく表現できないのですが、その違和感を抱えたまま毎日働くのは違うな、と思って+10
-0
-
1106. 匿名 2022/01/18(火) 19:33:02
>>1104
横だけど競争率高いですか?+0
-0
-
1107. 匿名 2022/01/18(火) 19:37:08
>>974
おかしくないよ
一度実家に戻ってお母さんと過ごしてみてはいかがでしょう?+9
-0
-
1108. 匿名 2022/01/18(火) 19:40:44
>>997
逆に独立してフリーでやられてみてはどうでしょう?
私の知り合いの方でそれでうまくいって月収60万円超えた方います
ネイルの世界にまだ気持ちがあるならフリーでやられてみてから諦められても遅く無いような気がします+1
-0
-
1109. 匿名 2022/01/18(火) 19:42:22
>>1010
おめでと!寒いからあったかくしていくんよー+10
-1
-
1110. 匿名 2022/01/18(火) 19:44:25
>>1102
社内選考落ちが7割、残りは年齢とか経験の相違で落とされまくってますね
アドバイスありがとうございます、極力気にしないでポチり続けることにします+2
-0
-
1111. 匿名 2022/01/18(火) 19:45:39
>>1106
まっっったく
ただ週3とかだと交通費でないかも+0
-1
-
1112. 匿名 2022/01/18(火) 19:48:03
>>1103
横だけど他の方が書いてる通りずーーーっと勉強し続けなければいけない業種
大丈夫!勉強好きだし!って今は思うかもしれないがある日突然いつまで勉強しないといけないんだろう?って虚無感に襲われて辞める人も少なく無いと思う+9
-0
-
1113. 匿名 2022/01/18(火) 20:18:12
>>1101
ありのままの姿見せるのよ+18
-0
-
1114. 匿名 2022/01/18(火) 20:18:37
>>1070
何がそんなに問題なの?
転職経験者の成功談聞くよりより無意味な傷の舐め合いだけしたいタイプ?
トピズレかどうかそんなに大事?+4
-5
-
1115. 匿名 2022/01/18(火) 20:21:56
>>995
弱いところを見せたくない、という考えなのですね。そういうのも信念でいいとおもいます。じゃあ、こういう匿名の場所で弱いところを出したら?バレないし!がんばりましょう。
でも、リアルで弱さを見せないという信念は、そのまま大事に!それが、長所でしょ。+0
-1
-
1116. 匿名 2022/01/18(火) 20:45:12
>>1114
2行め、怖っ+2
-4
-
1117. 匿名 2022/01/18(火) 20:46:47
>>1112
ですよね
根っからのパソコンバカってわけでもないですし、女性は出産や家庭のことがあるから第一線の男性と同じペースでというのは難しいですよね
一生独身バリキャリなら話は別ですが……+0
-0
-
1118. 匿名 2022/01/18(火) 21:43:03
>>1113
ありがとう😊落ちたら落ちたらまたその時て考えます!!+10
-0
-
1119. 匿名 2022/01/18(火) 22:21:20
社内公募は職歴+1にカウントされるのだろうか
転職するよりは綺麗な職歴と言えるのかな+0
-0
-
1120. 匿名 2022/01/18(火) 22:32:29
アラサーです。
今まで面接などで落ちたことなかったのですが、なかなか決まらないです。転職活動がこんなに辛いものとは知りませんでした。いつかは決まるのかな。+19
-0
-
1121. 匿名 2022/01/18(火) 22:39:10
みなさま、何社くらい受けましたか?
私は四社応募して二社は書類で落ち、もう二社は一次面接選考中ですが、なかなか連絡がなくて、もうすでに心が折れかけてます。気持ちばかり焦って苦しいです。+9
-1
-
1122. 匿名 2022/01/18(火) 23:09:08
>>1117
女性の方だったら尚更厳しいかもしれないね
体力勝負なところもあるし+0
-0
-
1123. 匿名 2022/01/18(火) 23:56:42
>>1121
私は12社受けて、9社面接まで進みましたが内定をいただけたのは2社のみです。一般事務営業事務医療事務色々受けましたが…これ以上転職活動続けて面接落ち続けたらメンタル崩壊しそうだったので妥協して内定いただいたところに決め手しました。もっと慎重に選ぶべきなのかもしれませんが…何が正解かわかりません。+19
-0
-
1124. 匿名 2022/01/18(火) 23:57:46
>>1120
同じくです。コロナの影響すごいですね。もっと円滑に仕事決まると思っていました。+7
-0
-
1125. 匿名 2022/01/19(水) 00:26:46
>>370
飲食や観光などコロナ関係ない業種は採用活動継続してると思う+5
-0
-
1126. 匿名 2022/01/19(水) 00:36:33
アラサーで未婚だとやっぱ避けられるのかな?
書類選考すら通らない。
もう正社員諦めて社員登用ありのパートで探した方がいいのかな?
妊娠出産考えてる人実際どうですか?+4
-0
-
1127. 匿名 2022/01/19(水) 00:37:30
>>439
SPI6社もって全部大手ですか?+0
-0
-
1128. 匿名 2022/01/19(水) 01:08:32
>>1127
大手と中小もありました!!+1
-0
-
1129. 匿名 2022/01/19(水) 01:17:26
転職長期化トピっていうより普通の転職トピになってきたね+8
-0
-
1130. 匿名 2022/01/19(水) 07:07:53
アパレルでずっとバイトだったんだけど、正社員希望で他のアパレル3社程受けるも、社員経験がないという理由で全落ち…。
やっぱり経験者かより、社員経験がある方が強いのかなー。+0
-0
-
1131. 匿名 2022/01/19(水) 07:19:26
>>1129
そっちの方が健全だし有益だと思うよ+2
-4
-
1132. 匿名 2022/01/19(水) 07:23:51
不採用の場合連絡なしって、仕方ないんだけど
こっちだって交通費も時間もかけてきてるのになぁって思っちゃう+23
-1
-
1133. 匿名 2022/01/19(水) 07:26:34
土日祝休み17時退社だけど手取り13万と
年間休日107日で帰りも22時過ぎるけど手取り20万以上ってどっちがいいんだろ
どっちも正社員として+4
-0
-
1134. 匿名 2022/01/19(水) 07:30:29
転職中って、自分は無職って後ろめたさのせいで何しても楽しめない笑+31
-0
-
1135. 匿名 2022/01/19(水) 07:49:39
ほぼ決まっていたけど、最後に駄目になった。
毎月税金や保険が辛い。
+18
-0
-
1136. 匿名 2022/01/19(水) 08:26:22
生きるのって本当辛い+21
-0
-
1137. 匿名 2022/01/19(水) 08:53:20
>>1133
絶対その間の条件探せばあるから、早まらない方がいい
上だと余暇があっても楽しめる給与じゃないし、下でもし二十数万なら拘束時間のわりに旨くなさすぎる
どっちもおなじくらい微妙だと思う+20
-0
-
1138. 匿名 2022/01/19(水) 08:56:20
>>1129
4社受けて連絡来ない決まってないよっていう>>1121とかは別に長期化ではないな、と思ってしまった+9
-0
-
1139. 匿名 2022/01/19(水) 09:01:08
>>1135
お疲れ様です。次は素敵な職場に出会えるとよいですね。
もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、コロナ関係でなしになりましたか?+2
-0
-
1140. 匿名 2022/01/19(水) 09:22:50
企業側の手違いで応募書類を送り直しまでしたけど書類選考で落ちてしまった。添削もしてもらって内容も悪くなかったと思うんだよなあ。お詫びのつもりか商品券を送ってくれたけどこんなのいらなかったからせめて面接してもらいたかったな。なんかお金払っても面接したくありませんと言われた気分だよ+9
-1
-
1141. 匿名 2022/01/19(水) 09:23:45
>>1130
某ワー●●の某ブランドで昔の話だから今はわからないけどバイト→正社員登用はあったよ!
ただ、試験はかなり厳しくて絶対受かるって保証なく、友達は何回も落とされてた
※勿論受かる子もいます
その前提で働く子はきちんとノルマみたいなのもあったし目標設定とかも明確じゃないといけなかったし、そこまで求められてた
上への覚えも勿論よくないといけないし
接客経験が豊富なら、正社員前提の派遣契約でいってみたらどうだろう?※半年派遣社員で双方合意がでたら正社員ってやつ
アパレル、今厳しいけど頑張って!+7
-0
-
1142. 匿名 2022/01/19(水) 09:24:50
>>1133
多分派遣の方がそれ条件いいよ+5
-0
-
1143. 匿名 2022/01/19(水) 09:28:54
>>1126
27歳未婚ですが書類何社か通っています。
彼氏もいなくなったところなのでバリバリ働くつもりで受けていますが警戒はされているでしょうね。+3
-0
-
1144. 匿名 2022/01/19(水) 09:30:32
>>1130
そうなんだ、意外
アパレルって現場の経験がものを言うのかと思ってたわ
コロナで舘が閉館しててバイト切らざるを得なかった店舗とかは現場で即戦力な中途社員欲しそうなもんだけどなぁ+6
-0
-
1145. 匿名 2022/01/19(水) 09:45:37
>>1120
同じくアラサーです。
職種はやはり事務ですか??+0
-0
-
1146. 匿名 2022/01/19(水) 10:41:07
>>1145
職種は営業職希望です。
いい求人も少なく、落ち込んでばかりです。
頑張りましょうね。+3
-0
-
1147. 匿名 2022/01/19(水) 11:16:16
エージェントの書類の更新や見直しはどのくらいの頻度でしてますか?
書類通らない惹かれる求人もない、とやさぐれてましたが、写真は去年の今頃のだわ、書類も一部修正漏れあるわ、と気付きました。これから写真も撮り直してアプデし直すのですが、どのくらいで皆さんは管理してるのかなと気になりました+4
-0
-
1148. 匿名 2022/01/19(水) 11:55:36
ここ見てると第二新卒の人も決まらないアラサーも決まらない。私みたいなアラフォーも決まらない。じゃあ何歳なら決まるの?と思ってしまう+6
-4
-
1149. 匿名 2022/01/19(水) 11:56:37
>>1148
書類だけでも有能だと分かる経歴の人はすぐ決まるんだと思う+9
-0
-
1150. 匿名 2022/01/19(水) 11:56:51
職業訓練の面接ですらしくじった感ある…はぁ+3
-0
-
1151. 匿名 2022/01/19(水) 12:10:46
今日初めて一次面接だー
引きこもってたから化粧すら久しぶりだわ
通るといいな+33
-0
-
1152. 匿名 2022/01/19(水) 12:28:33
面接て1時間くらいあるように感じる
何でだろ
時計見るといつもびっくりする
ほんとは15分、30分くらいしか経ってないのね+16
-0
-
1153. 匿名 2022/01/19(水) 12:30:13
職種変えて応募も検討しなくちゃいつまでも無職なわけにはいかないし。と思っても、児童~員とかは資格に実務経験必須。
資格なくてもオッケーです。という飲食店は平均年齢30で若いスタッフで成り立ってますとある。
正社員の求人は、私の地元では若くなきゃ異業種の転換は難しい。歳重ねてれば、資格に経験必須の求人ばかり(都会は違うのだろうけど)
じゃ、資格も特に入らないパートや洗い場みたいな年齢問わないパートにすればいいのでは?
となるけど、その選択ができるのは守られてる主婦だけ。
事務は、椅子の空きが出ない。たとえ、非正規でもフル事務は人間関係がよければ大概は我慢する意向だから、求人が出ない。出たとしたら、とんでもなく倍率が高い。
結局、どう転んでも無理なんだわ。
と、最近、切に感じる。+18
-6
-
1154. 匿名 2022/01/19(水) 12:37:26
自分の意思で退職したならまだしも、会社都合で退職させられた側の私…だから余計に今の状況が腹立つ。
でも、不満ばかり言っててもどうしようもないから、毎日検索の日々だけど。>>1153さんが言われてるように、どう転んでも応募すること自体、無理だと…もうどうにもこうにも、、、、
何も始まらないんですよね。
インディードにハロワの検索バ-。あらゆる職種を変えての検索の毎日。
事務、調理、介護、オープニングスタッフ等。
どれを入れ変えしても、未経験の壁と年齢の壁は越えられないのがアラフォーの現実です。
+19
-3
-
1155. 匿名 2022/01/19(水) 12:42:41
履歴書の写真はボブだけど面接のときエクつけて髪結んでるのはだめなの?写真とってからは時間たってないんだけど暗髪ボブがわたしには芋臭くて
+1
-1
-
1156. 匿名 2022/01/19(水) 12:51:29
アラフォーになるまで何も経験してないの???+5
-4
-
1157. 匿名 2022/01/19(水) 13:10:10
楽な仕事ないかなあ。もう生きるの辛いよ。仕事のために生きなきゃいけななんて+39
-2
-
1158. 匿名 2022/01/19(水) 13:16:47
今さっき、お祈りメールきました。
予想はしていたけれど、やっぱり貰うと凹みますね。何だか色々考えてしまってダメだなぁ。愚痴ですみません。
後ろ振り返っても仕方ない。前向かないと。+36
-0
-
1159. 匿名 2022/01/19(水) 13:24:58
>>1158
お疲れ様でした。めちゃくちゃわかります。予想はしていてもいざお祈りされると凹みますよね…いちいち気にしてたらキリがない!!とは思いつつも。+19
-0
-
1160. 匿名 2022/01/19(水) 13:29:24
>>1159
気に掛けてくれてありがとうございます。
面接に行った訳じゃなくて、Web選考でのお断りだし、駄目元みたいな感じではあったのですが。
やってみたかったから、尚更落ち込んで。
1159さんの言葉で元気でました。ありがとうございます。+6
-0
-
1161. 匿名 2022/01/19(水) 13:33:41
>>1153
そこまで悟ってたらもう無理は無理なりにどこまで妥協できるかなんじゃない?
あるいは実務経験いらない資格だって存在するんだからそれを勉強するとか、あとは田舎を出るとか…まあ都会に出れば求人の幅が広がるとは限らないけど+11
-0
-
1162. 匿名 2022/01/19(水) 13:39:42
>>1132
わかる。というかいつまでに連絡なければとか言ってほしい。+7
-1
-
1163. 匿名 2022/01/19(水) 13:44:47
>>984
自分も転職したのですが、今まで経験した事がないレベルの業務管理をやっている会社で、まず毎日日報+口頭での業務振り返り+工数把握があり、それに1日1時間以上は要してます。
それに加えて月・四半期・年間の個人・部署・会社の計画や目標を細かく立て、どのくらい出来たかを採点されます。
ちなみに、管理職などではないただの事務員です。
時間を掛けて仕事を探したのに、入ってみないと解らない事って多いですね。
今の会社は環境面や待遇は悪くないのですが、合う合わないがとにかく激しいので数ヶ月で離職する人も多いです。(管理部門配属なので入退社情報が解る立場です)
設立して数年ですが、これまでに入社した人の半分は退職してます。+14
-0
-
1164. 匿名 2022/01/19(水) 13:46:40
>>1163
自己レスです。
転職活動を再開しようとここに来ました。
次こそは長く続けたいです。+11
-0
-
1165. 匿名 2022/01/19(水) 13:52:20
>>1154
私も会社都合での退職です。
自分は新卒で入った会社だったので、こんなことになるくらいだったら最初から採るなよってむかつきました。
でももう前向いて頑張るしかないですよね。
なかなか辛い日々が続きますが、頑張りましょう+16
-0
-
1166. 匿名 2022/01/19(水) 13:52:30
>>1143
アラサーと書いたけど、範囲が広すぎましたね。来月35になるのでほぼアラフォーです。書き方悪かった…
やっぱり未婚でも20代だと採用されやすいですよね。
35歳までの年齢制限のところもあるしなかなか厳しいです。+12
-0
-
1167. 匿名 2022/01/19(水) 13:59:11
>>1112
わかる。
言えることはITやWEB系目指す人は、勉強の日々だと思ってたほうが良いよね。
就けて安心!じゃないのは、そういった職種に就いた人または就いてた人が実感してると思う。
技術の進歩以外に、Adobeソフトも日々アップデートされてるし、ITやWEBで使う便利なツールも日々開発されてるもんね。+7
-0
-
1168. 匿名 2022/01/19(水) 14:07:04
>>1160
少しでも元気になってもらえたら嬉しいです!死ぬほど気持ちわかるので。ちなみに私もさっき書類選考結果のお祈りメールきました 笑 もう慣れっこです!大変ですがお互い頑張りましょうね!+11
-0
-
1169. 匿名 2022/01/19(水) 14:24:16
>>1168
1160です。度々すみません。
実は私はいい歳したオバサンでして。棘の道だと覚悟した割にはヤワだなぁって。
1168さんのように、他人に心をかける事ができる方には、良縁が巡ってくるはず。お身体の気を付けて。めげずに行きましょう!ですね。+12
-0
-
1170. 匿名 2022/01/19(水) 14:45:34
>>1169
私も若くはないので…焦る気持ちの方が強いです!でもこうして励まし合える方がいるだけで救われます☺️1169さんもお身体には気をつけてくださいね!自分のペースで頑張りましょ+8
-0
-
1171. 匿名 2022/01/19(水) 15:06:48
私も会社都合の解雇だよ。解雇するならせめて年令的に5年早くしてほしかったな。ハローワークの相談員さんは今まで長く真面目にお勤めされてきたんだからきっと再就職先ありますよと言ってくれるけどなかなか決まらない。+33
-0
-
1172. 匿名 2022/01/19(水) 15:07:45
>>1148
転職活動って運もあるからねぇ+8
-0
-
1173. 匿名 2022/01/19(水) 15:24:04
えっ、正社員で会社都合の解雇ってそんなに横行するものなの?
びっくりした、大変ですねそういう方は+16
-0
-
1174. 匿名 2022/01/19(水) 16:24:19
>>1166
私も未婚ですが20代の頃は内定いっぱい貰ってましたが、35位になった途端に経験職でも書類選考すらなかなか通らなくなりました。+9
-0
-
1175. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:01
Aの会社に入社したくて面接に行ったのに、Aの正社員だけど働く場所はBの会社って、派遣社員って事ですよね…?
最近このパターンによく当たってしまう…
一般労働者派遣事業許可番号
↑これが会社のホームページに書かれてたら派遣社員になるってことですかね?+9
-4
-
1176. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:08
>>1175
それは派遣事業をやってるかどうかの判断にしかならないから、ちゃんと求人を確認しないと
○○アウトソーシングとか○○スタッフィングとかいう名前でバカでかい画像サイズの正社員事務求人が出てたとしても、大体がその名前の会社で働けるわけじゃないよ
勤務地一覧に全国のエリアが出ていて、勤務地の詳細な番地とかない場合は大体そうだから気を付けてね+14
-0
-
1177. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:20
ああいう系に分からないでひっかかる人ってまだいるのか…
確かに転職活動し始めだと良くわからなくて好条件で正社員で未経験可?いいじゃんって飛びついちゃうよね+5
-5
-
1178. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:43
就業場所は求人票の通りって記載されてたし電話で確認した時も求人票の通りですって言われたのに派遣だったことあるわ
分かりづらくしてる所あるよね+9
-0
-
1179. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:19
アラサーだけど周りの子は結婚してたり彼氏いたりして充実してるのに私ときたら彼氏もいないし無職だし精神病んでるしで本当終わってるなって思った。人生失敗だらけ。何にもいいことない。親にこんな出来損ないな娘で申し訳ないっていう気持ちしかでてこない。トピずれすみません+28
-1
-
1180. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:36
>>1179
私も一緒です。友達と会っても引け目を感じてしまうようになったので、数年会ってません。早く就職して少しでも元気になれるようになりたいと頑張ってますが、なかなか上手くいかないので焦るばかりです。>>1179さんにいいことがありますように。+10
-1
-
1181. 匿名 2022/01/19(水) 17:48:41
>>1179
>>1180
私はアラフィフで、休職から退職しました。
今日、心療内科で「友達は友達、ゴーイング マイ ウェイよ」と励まされました。
お二人共まだ若い。これからいくらでも挽回できるよ。ご両親に親孝行するのは、自分が落ち着いてからで大丈夫。これから、ご両親を助ける機会はやってくる訳だし。オバサンの戯言でした。
良い仕事のご縁がありますように。+23
-0
-
1182. 匿名 2022/01/19(水) 17:58:42
面接の結果については合否に関わらず電話でって言ってたのにしれっとお祈り郵送してきたw
面接でなんか違うなって思ってたから別にいいけど、厄落としのため書かせてください!+23
-1
-
1183. 匿名 2022/01/19(水) 18:00:30
>>1139
コロナ以外が理由です
ホッとしていただけに辛いです+0
-0
-
1184. 匿名 2022/01/19(水) 18:04:03
明日東京で企業説明会があるんですが、
コロナの感染者数が多くて不安です。
皆さんならキャンセルしますか?
ちなみに1社だけ企業説明会に参加
予定です。
+0
-2
-
1185. 匿名 2022/01/19(水) 18:18:11
何度も何度もこちらに書き込んでおります。来週から歯科助手として内定いただいた医院で働くことに決め手続きを進めていましたが今日改めて考えなおしてみたら自分の中で納得できない部分が多くでてきて一日中求人を探してしまい、まだ転職活動続けたいという思いが強くなり内定を断ることにしました。本当に情けないです。院長さんにも申し訳ないし、なかなか決断できない自分に嫌気がさして恥ずかしながら先ほど親の前で大泣きしてしまいました。親にも転職活動がうまくいかずに心配かけすぎてて辛いです。でもやっぱり事務系の正社員として働きたいです。簡単に次の仕事も決まるだろうと思っていたあの頃の自分を殴りたいです。このまま内定いただけない可能性もあり精神的に更に病みそうですが頑張るしかないですよね。28年生きてきて今が一番苦しいです。長々とすみません。+25
-2
-
1186. 匿名 2022/01/19(水) 18:27:57
>>1185
余計なお世話だと思いますが、「違和感」を感じた所がある職場とは、例え入社したとしても長く続かないはず。今回はご縁が無かったんですよ。入る前に気が付いてよかった。事務!と決めてるなら、腹くくって行こう。20代まだまだチャンスある!
親御さんには、色々落ち着いたら親孝行すればヨシ。考え過ぎて落ち込まないようにね。+33
-0
-
1187. 匿名 2022/01/19(水) 18:32:16
>>1186
ありがとうございます。
1186さんからの返信でまた涙が出てきました。
そうですよね。違和感感じたまま働いても長くは続かないですよね。腹括って面接は落ちるもんだと思ってたくさん受けまくります。両親には、仕事が決まって安定したらたくさん親孝行しようと思います。+18
-1
-
1188. 匿名 2022/01/19(水) 18:36:55
>>1187
その気持ちでいいのよ!
コロナ禍で色々大変な中、転職活動が長期化しても仕方ない部分もあるかと。
1187さん、お身体には気を付けてね。気分転換や息抜きもしつつ、望み通りの職場にたどり着けますように。+12
-0
-
1189. 匿名 2022/01/19(水) 18:37:31
社名が全部カタカナの会社は派遣飛ばされると思ってる+8
-1
-
1190. 匿名 2022/01/19(水) 19:05:50
>>1037
書類選考通過の場合は2~3日で連絡がくるイメージだけど、1週間くらい待つかな。+1
-0
-
1191. 匿名 2022/01/19(水) 19:31:09
面接、話してる途中から自分が何言ってるのかわからんくなる時がある
綺麗にまとめようとしすぎて着地点が見つからないというか。
コミュ障だなぁいやだなぁ+28
-0
-
1192. 匿名 2022/01/19(水) 20:38:14
>>1109
ありがとうございます。朝早いので毎日寒いですが出勤することだけを考えて頑張ります!+2
-0
-
1193. 匿名 2022/01/19(水) 20:42:52
>>1036
無職の孤独感辛いですよね。寒いですし家に1人でずっといるとずっと布団ですし(笑)考えるだけ考えてしまって涙流したりしていました。私は本を読むのは苦手ですが雑誌読むのは好きなので図書館で若い子向けの雑誌をひたすら読んだりして書類選考中のときは過ごしています…参考にはならないと思いますが辛い時期一緒に乗り越えていきましょう。+13
-1
-
1194. 匿名 2022/01/19(水) 21:13:15
無職で転職活動中の方々、面接などの予定がない日は何してますか?私はコロナもあるし無職といううしろめたしもあり必要最低限の買い物以外は家にいます…外食もしません。このまま引きこもりになってしまいそうで少しこわいです。+17
-0
-
1195. 匿名 2022/01/19(水) 21:38:22
>>1158
わかる
モヤモヤして落ち込むよね
わたしも書類選考の結果こなくて落ち込んでたけどもう縁がなかったと諦めたよ❗
絶対どこかしらには縁があるはずって思ってやるしかないよね
だけど落ち込むよね…
わたしは今週くらいは落ち込んでみて来週から前向こうと思う+7
-0
-
1196. 匿名 2022/01/19(水) 21:52:18
8月から転職活動していてやっと最終まで進めたのにダメだった。。
切り替えて頑張ろうとは思うけれどもやっぱり落ち込む
もう一生正社員には戻れない気がしてきた+19
-0
-
1197. 匿名 2022/01/19(水) 21:54:40
>>1181さん
>>1180です。すごく励まされました、ありがとうございます。あまりネガティブになりすぎず、ゴーイングマイウェイで就活頑張っていこうと思います。+2
-0
-
1198. 匿名 2022/01/19(水) 22:01:33
>>1166
35だと妊娠出産するかもよりも生涯独身であることを警戒されるんじゃないかなぁ
それが出来るほどの給料は払えませんよって+2
-12
-
1199. 匿名 2022/01/19(水) 22:42:44
>>1198
は???+8
-1
-
1200. 匿名 2022/01/19(水) 22:43:35
もう10社落ちてる
25歳大卒で転職2回目だし無職期間半年もあるしどこも雇ってくれない気がしてきた+8
-2
-
1201. 匿名 2022/01/19(水) 23:06:28
>>1195
1158です。
共感してくれてありがとうございます。
前に好きだったブロクの書きてさんの言葉で(今は閉鎖されているようです)今日も笑顔で謙虚に前向きというのがあって。前向き大事!とは思うものの、どうにも後ろを向いてしまう。たまには息抜きも必要だなぁとも思っています。
1195さんも、希望の職場と巡り会えますように。+5
-0
-
1202. 匿名 2022/01/20(木) 02:39:41
>>1194
私もずっと家にいてあまり余計なお金を使わないようにしてます。流石にちょっと落ち込んできた、、、
体力がどんどん落ちてるのが怖いので、気が向いたときに動画見ながらダンスしたりしてます笑
あとは今さらだけどメルカリを始めました
ちょっとしか利益でないけど無職のお金の不安を少しでも減らしたくて笑
本当はゲームとか漫画とか思う存分やりたいんですけど、無職の後ろめたさでいまいち没頭できないんですよねー。。。泣+15
-1
-
1203. 匿名 2022/01/20(木) 08:35:03
>>1194
ガソリン高いし控えようと思ってるんだけどどうしてもドライブしてしまう。運転しながらひとりカラオケ状態でストレス発散して近隣の神社で良縁祈願してる。来週どこか参拝予定なのでみんなが良縁結べるようお願いしてくるわ💮+29
-1
-
1204. 匿名 2022/01/20(木) 09:22:39
>>1194
私も引きこもってます
この冬は寒すぎて電気代が怖いです
あと、人と話してないのも怖い
最初の頃は友達が話きいてくれていたけど、長期になりなかなか付き合ってくれる人もいなくなりました。私の話題が変わらないから話してもループだし…。+18
-1
-
1205. 匿名 2022/01/20(木) 10:57:30
話す人がいなくなるっていうのは、やっぱり趣味で繋がる知人を増やすしかないのかなーと思う
片方が無職だろうと就活中だろうとそんな話しなくていい関係
同級生とか親とだけの関係しかないとどうしても社会人としての近況の話になりがちで辛いよね+13
-1
-
1206. 匿名 2022/01/20(木) 11:00:06
>>1200
25なら応募条件28歳迄(長期キャリア形成のため)とかいう求人に全然応募できるし大丈夫だよ!!
いいなって思う求人に応募できる権利すらない年齢の人も転職市場にはあふれてるんだから自信持って!+23
-0
-
1207. 匿名 2022/01/20(木) 11:50:16
>>1194
なるべく朝か昼に日光浴かねて大きな公園を散歩してます
鳥やリスをを眺めています
働いてるときには出来なかったゆっくりと読書、まったりタブレットでdアニメ見たり、夕方からの相棒の再放送をゆっくりお茶飲んで見たりしてます
土日は予約取れづらいオンライン英会話の予約を平日夜取って英会話の勉強してます+10
-0
-
1208. 匿名 2022/01/20(木) 11:53:24
なんか今週から求人増えてきた気がする。頑張って3月までに決めたい!+31
-0
-
1209. 匿名 2022/01/20(木) 13:17:05
面接までたどり着いたのが去年の6月か7月が最後だったわ
自分みたいなクソもう働けない気がする苦笑+25
-1
-
1210. 匿名 2022/01/20(木) 13:41:02
明日面接だけど志望動機がなかなか出てこない。採用HPも簡素だし。。。
こういうときはどうしたらいいんだろう+13
-1
-
1211. 匿名 2022/01/20(木) 13:44:57
志望動機が一番かけない…別にその企業でものすごく働きたいわけじゃなくて自分の条件に合ってるからだし…。+30
-1
-
1212. 匿名 2022/01/20(木) 13:53:31
志望理由って言われても、自分のスキル使えて、待遇が納得できるレベルの御社が出してたから応募したまでなんだよな
なんなら求人見て御社知ったぐらいだわ、といつも思いながら捻り出してる+39
-0
-
1213. 匿名 2022/01/20(木) 14:41:28
>>1212
わかる!
こんな会社あったんだ、初めて
知ったわがほとんど。+14
-0
-
1214. 匿名 2022/01/20(木) 15:25:36
検索の依存になってしまった。
30分も経たないうちに、ついハロワ、インディードを検索してしまう。
そんな新着求人が出ないのをわかってながらも。
検索してないと、落ち着かない。
+30
-0
-
1215. 匿名 2022/01/20(木) 15:25:49
>>1200
若いし、辞めた理由さえきちんと説明できれば全然大丈夫だと思いますよ!なかなか通らないけど気持ち折れるけどお互いがんばりましょう!+3
-0
-
1216. 匿名 2022/01/20(木) 15:29:44
毎回面接が1時間以上
最初は頑張るんだけど途中から緊張が解けて喋り方とか仕草とか我慢してた癖が度々出てしまって終わってから後悔…今日も頑張ってきます+21
-0
-
1217. 匿名 2022/01/20(木) 15:34:31
内定もらって承諾したけど辞退したことある方いますか??今日連絡しようと思うのですがこわいです。+1
-4
-
1218. 匿名 2022/01/20(木) 15:44:11
>>1214
私もです
せっかくだし小説読んだり掃除したりしたいんですが、転職活動しないと駄目な気がして他のことをしてると罪悪感を感じてしまいます
働くのは嫌いだけど、働きたいという矛盾な気持ち。+15
-0
-
1219. 匿名 2022/01/20(木) 15:45:18
>>1217
怖いとか言ってないで早くしてあげなよ
あなたが辞退したら向こうは採用やり直しで大変なんだし、気まずいとか以上に社会人としてすぐ連絡しないと
やっぱり辞退させていただきます、申し訳ございません。って言うだけだよ+15
-0
-
1220. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:57
>>1214
私もです。
今は昔と違って検索できるアプリ
とか手軽にあるから、1日中気が
ついたらしてます❗️+8
-0
-
1221. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:01
>>1217
もう会わないから怖がらず早く
言っちゃった方が気が楽だよ❗️
+9
-0
-
1222. 匿名 2022/01/20(木) 15:58:13
>>1153
田舎にお住まいなのかな?
思い切って都内に出れる環境に身を置いても良いと思いますよ
都内住みでなくても千葉県神奈川県など近隣県だと家賃が安い場合もありますし、5060代のデスクワークもやっぱり田舎に比べると豊富ですよ+1
-0
-
1223. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:32
>>1210
自分のこれまでの〜といった経験を活かせると思いました+1
-0
-
1224. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:54
>>1200
無職期間半年はコロナの影響もあり、で問題ないよ
25歳、大卒なんてめちゃくちゃ条件いいのでファイト!+18
-0
-
1225. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:10
一次面接くらいweb面接にしてほしいわ!!
このご時世なぜ対面にこだわる?
一次で終わるならまだしも二次もあるのに!
お互いのためにwebがいいわ+20
-1
-
1226. 匿名 2022/01/20(木) 16:18:30
>>1217
連絡できました?
もう絶対にそこがないなら自分のためにも早いほうがいいですよ。悩みばかりもつ転職活動。捨てれる悩みは早く捨てましょう。+8
-1
-
1227. 匿名 2022/01/20(木) 16:31:54
気になる求人は、遠方すぎて対象外。
近隣の求人は、全くスキルがないというか…未体験な上、選べる立場ではないが全く興味もない。
マッチングする求人が本当にない。
+9
-1
-
1228. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:19
>>1222
横ですが、引っ越しするのにも費用がかかります。長い目で見れば、そりゃ引っ越すのも一理あると思いますが、、、
親族が施設に入居してるのもあり、私は今の地元から離れることはできないという、現実問題を抱えてます。若ければ、自分のことだけを考えて生きることもできますが、アラフォーなるとそうも行かなくなるのが現実。
履歴書がキレイなうちに、転職を成功させるべきだったと後悔してます。
ここの皆さんは、大半は首都圏住みで平均年齢30前くらいの方々が多いと思いますので、辛い日々ですが私のように田舎のおばちゃんではない分、武器があると思って頑張ってほしいです。
私は、ハロワのパートで地道に探し中です。+15
-0
-
1229. 匿名 2022/01/20(木) 16:51:37
>>1219
ありがとうございます。早急に連絡しました。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。+5
-0
-
1230. 匿名 2022/01/20(木) 16:52:35
>>1221
ありがとうございます。メールにて連絡いたしました。心苦しいですが長く働ける自信がありませんでした。+3
-3
-
1231. 匿名 2022/01/20(木) 16:52:45
>>1229
言えて良かったね+8
-0
-
1232. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:31
事務職の正社員希望で、年収300万スタートってどう思いますか?
ちなみに38歳、事務経験ありです。
正直350万くらいは欲しいのですが、欲張ってたらダメなんですかね…+0
-6
-
1233. 匿名 2022/01/20(木) 16:54:15
>>1226
ありがとうございます。早急に連絡しました。転職活動、本当に悩みが尽きないです。ここを断ったら次ないかも…と思ってしまったり、でもまだ妥協したくないという気持ちもあり…+11
-0
-
1234. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:19
>>1232
残業と休みの数によるかなー
こういう相談の時は絶対書いてほしい、自分も参考にしてるので
具体的な拘束時間やコメ主がどれくらいは残業をアリとしてるかが分からないと、妥当だよももっと上目指せるよも言えないよね+6
-1
-
1235. 匿名 2022/01/20(木) 17:18:30
>>1234
1232です。
コメントありがとうございます。
残業ほぼ無し、年休114日です。
土日休みだけど祝日出勤ありです。
もし独身で生きて行くとしたら将来が不安になるので、今のところあんまり年収は妥協したくないんですけどね、、
もう求人見すぎて何を優先して、何を妥協したらいいのか訳わからなくなってきました。泣+9
-0
-
1236. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:41
>>1229
よかったね!
就職おめでとう🎉+3
-2
-
1237. 匿名 2022/01/20(木) 19:00:14
先週木曜に受けた最終面接の結果がまだこない…
なるべく今週中には連絡するって言ってくれてたのにな。
エージェント経由でも良い印象だったって言われたから期待しちゃったけどだめだったかなー。
働く気満々のところだったから落ち込む…他に応募したい求人もないし。
来月になったらもう少し求人増えるかな。。+12
-0
-
1238. 匿名 2022/01/20(木) 19:25:45
>>1237
私も同じく先週の木曜日に受けた面接から返事がきません。火曜日か水曜には連絡しますと言われたのに。不採用通知が届いてるのかな…と家に帰るのが怖いです。+9
-0
-
1239. 匿名 2022/01/20(木) 19:56:10
>>1235
年収って勤務地によって大きく相場が異なるからなんとも言えないんだよなー
月にかかる固定費が全然違うし
田舎なら300万って御の字だと思うけど、23区内なら300万で暮らしていくのはかなり厳しい
私は350万〜は譲れないから300万はなし
と言うかそもそも300万の企業に書類出さない+9
-3
-
1240. 匿名 2022/01/20(木) 20:12:16
>>1235
私は最近年収300の事務に入社しました
年間休日125日以上(土日祝休み)
みなし残業30時間込み
私は割に合わないと思ってしまいます
派遣のが拘束時間短いし稼げた…
転職したい+10
-4
-
1241. 匿名 2022/01/20(木) 20:28:10
外資系契約社員。2次面接まですすめたから期待してたけど選考に残ってる人が複数いるって。どれぐらいの倍率何だろう。前職は中小企業の正社員だったけど面接一回だった。なかなかハードル高い。受かりたいなあ。+9
-0
-
1242. 匿名 2022/01/20(木) 20:35:37
>>1232
年収350万を事務職で目指すのが間違っているぐらい、給料が低いもん
年収300万ですら、正社員事務になりたい人が多すぎて会社側も給料を上げる必要がない
年収350万からスタートしてくれるのは、都内の大企業の事務ぐらいだけど
大企業ほど事務職(一般職)を廃止して、エリア総合職に切り替えてるのが現実だから
+17
-0
-
1243. 匿名 2022/01/20(木) 20:56:18
>>1225
すごくわかる。オンライン面接できるか打診したら「うちは在宅勤務とか一切やってませんので!」ってキレられたことあったよ。リモートでできない仕事もあるから在宅勤務ないのはまだ理解できるけど、このご時世、面接くらいオンライン対応できない会社はどうかと思う。+8
-4
-
1244. 匿名 2022/01/20(木) 21:27:53
>>1238
1237です。待ってる間が怖いですよね…
一次面接の時は次の日に通過の面接がきてレスポンスの早い会社だったので不安で仕方ないし
メールがくるたびにビクビクしてます笑
お互い良い結果がくると信じて待ちましょう。。+8
-0
-
1245. 匿名 2022/01/20(木) 22:20:46
みんな事務好きやなぁ+10
-4
-
1246. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:39
今いる会社は中途入社の人は管理職やチームリーダーにはなれない。なので経験年数は長くてもマネージメント経験がなくて、その壁にぶち当たっている。
この前に面接したところは、一次面接中に二次面接や三次面接の対策を教えてくれたりして手応えはあったのだけど、断りの文句が「年齢に対してマネージメント経験がないため」ということで地味に落ち込んだよ。
でも冷静になって考えたら、そんなこと次の会社には関係ないよなぁと思い、更に落ち込むという…。+13
-0
-
1247. 匿名 2022/01/21(金) 06:27:40
自分の能力の低さを棚に上げて不平不満ばっかり
それだから落ち続けるんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ+7
-10
-
1248. 匿名 2022/01/21(金) 06:56:54
>>1232
独身覚悟でいるならば事務以外の仕事か残業代が稼げるところにいくしかないような
定時で帰れる事務は旦那さんも給料持ってきて、その代わりに家族分の家事をやらなければいけなくて残業が出来ない女性がやる仕事だよ+9
-4
-
1249. 匿名 2022/01/21(金) 09:00:15
何をどう探したらいいのかわからなくなってきた……+13
-1
-
1250. 匿名 2022/01/21(金) 09:09:34
やる事なす事裏目に出る。前は忙し過ぎて毎日3時間の残業で辛くて辞めた。今回は午前中で業務が終わるほど暇な会社でまた転職活動してます。ちょうどいい会社がない。+5
-2
-
1251. 匿名 2022/01/21(金) 11:44:35
>>1250
今の会社は何が嫌なの?やりがいが無い的な?+5
-1
-
1252. 匿名 2022/01/21(金) 11:57:29
>>1250
いいじゃん暇な方が+9
-1
-
1253. 匿名 2022/01/21(金) 12:23:37
ここ最近家からずっと出てなくて、お金も使いたくないから鬱気味だったけど久しぶりに電車乗ったらちょっと楽しい。
気分転換大事だ…+25
-2
-
1254. 匿名 2022/01/21(金) 13:10:16
>>1247
能力が高かったら長期化しないから、私も含めてここにいる皆どこか劣った人間だよね
努力できる人がこのトピ卒業していくんだと思うわ+4
-4
-
1255. 匿名 2022/01/21(金) 13:30:27
>>1254
水差すようでアレだけど、能力はあまり関係ないと思う。全ては運とタイミング。+22
-9
-
1256. 匿名 2022/01/21(金) 13:41:12
自信のなさや自己肯定感の低さ、面接でバレるよ
卑屈になるな
荒らしに構うな+3
-3
-
1257. 匿名 2022/01/21(金) 13:44:56
とはいえ失敗を常にとんちんかんな他責にしたり、面接の愚痴、企業批判ばかりの人はどうかと思うわ+11
-0
-
1258. 匿名 2022/01/21(金) 14:00:09
>>1255
能力あまり関係ない…はどうだろうか
最近のアラフォーアラフィフの人たちの悩みコメ、大体が経験がないからどうしようもない、が多いよ
多様あるいは何かに特出した経歴を作れなかったっていうのが年取った時に一番壁みたいだし、能力の有無にも直結してると思う+22
-0
-
1259. 匿名 2022/01/21(金) 14:06:25
全ては運とタイミングで自分もなんとかなるかもしれないってみんな思ってるから、能力が~とか努力が~という正論はこのトピの人には刺さらないよねww+7
-0
-
1260. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:49
正社員で絶対に定時に帰れて土日祝休みで年収300あり
高望みなのかな、、
正社員は残業当たり前すぎて無理+6
-6
-
1261. 匿名 2022/01/21(金) 14:52:48
面接終わった〜手応えはまあまあだけど分かんないな…
来週も面接あるから志望動機考えないと!+10
-0
-
1262. 匿名 2022/01/21(金) 14:56:44
>>1260
会社からしたら残業と休日出勤させたいからねー
あと、残業なしにこだわり過ぎて日中めちゃくちゃ忙しく働かせる上司に疲弊した身としては、残業代あるならいっそ残業させてほしいこともあるよ+4
-3
-
1263. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:13
>>1259
たまにある「このトピの人みんな頑張ってるのに採用されないのおかしい!企業は見る目ないな~」みたいなコメに大量にプラスついてる的な不毛な馴れ合いより、たまに正論で突いてくれた方が自分は見ててやる気出たりするわ+10
-1
-
1264. 匿名 2022/01/21(金) 15:06:15
>>1255
タイミング、時期って大切ですよね!
相性もあるし。+18
-2
-
1265. 匿名 2022/01/21(金) 15:08:21
>>1255
横だけど実際にあるよね、なんでこんな奴採用した?!ってケース
私のいる会社も、全てにおいて何の取り柄もないけど、逆に他の候補者が利発そうで地位を脅かされると感じた上司が一番トロいのを選んだとの噂があった。能力ないから仕事覚えられないのに、上司に可愛がられてるからと口答えばかりされて毎日腹立つよー+8
-2
-
1266. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:41
そんなケースは稀でしょ
大体が能力ある人順に決まっていく世界だよどう考えても
だからあぶれてるんだよ私たちは+14
-1
-
1267. 匿名 2022/01/21(金) 15:17:29
>>1240
みなし残業込みとのことですが、実際残業はあるんですか?
今後昇給などで上げていくことは出来そうですか?+0
-1
-
1268. 匿名 2022/01/21(金) 15:27:03
>>1265
超わかります❗️
全然仕事できない人でいる。
私のいた中小企業では必ずいた。
社長のお気に入りだったり、辞めた
後同僚から聞いたらコネ入社だった
とか。
仕事できないだけならまだしも、
やる気もなく欠勤も多くて、仕事量
も私より少ない、しかも男。
それで給料は私と同じ。+8
-2
-
1269. 匿名 2022/01/21(金) 15:30:16
>>1255
経験や資格含む能力+縁(運)だと思う。+13
-0
-
1270. 匿名 2022/01/21(金) 15:34:28
仕事できない上にサボりまくってた若くてかわいい派遣の子、おじさんたちに可愛がられていて、その子のために今までなかった営業事務のポジションを作って正社員にしてた。仕事の能力もそうだけど、好かれる力も重要だなと感じて落ち込んだよ、、
私は年齢いってるしデブスだし根暗だから地道にやるしかない。+23
-0
-
1271. 匿名 2022/01/21(金) 15:36:25
>>1253
歩くだけでも違いますよ。ハローワーク求人は自宅でも検索できるけど、私は敢えてハローワークまで歩いて行って、検索するようにしてる。外に出るだけで気分転換になるし、何より歩くことは健康にいい。+19
-0
-
1272. 匿名 2022/01/21(金) 15:36:47
結局美人も愛嬌も能力のうちに入る思う、もちろん若さも…その若い時に行動できたって事実が評価できるんだろうな+18
-0
-
1273. 匿名 2022/01/21(金) 15:48:13
面接で趣味を訊かれ、歩くことが好きと答えると、健康に気を使ってると捉えられて、複数企業でウケが良かった。私は面接での好印象を狙った訳ではなく、本当に好きなんだけどね。
私くらいの年代(アラフィフ)だと、それに見合った経験や資格を求められるのは勿論、健康維持に気を配ってるということも企業側は気になるのかなと。+26
-0
-
1274. 匿名 2022/01/21(金) 15:49:44
>>1270
転職活動と無関係なら、トピズレ。+3
-3
-
1275. 匿名 2022/01/21(金) 15:57:28
>>1255
結構プラスついてるけど、転職は運とタイミングがあるからってそのままの状態で待ち続けるんじゃなくてよりよくするために努力するのが大事って1254は言いたいんじゃないのかな+17
-0
-
1276. 匿名 2022/01/21(金) 16:36:33
やることなくて暇って書き込む人いるよね
資格の勉強でもしたら?ってレスしたことあるけど、つきたい仕事に関係ない資格取っても意味ないと言われてそっちにたくさんプラスついてた
なんだかなと思ってしまった+9
-3
-
1277. 匿名 2022/01/21(金) 16:43:31
>>1276
有用な情報とかアドバイスをし合うより、同じくらい怠惰な人を見て安心したり慰め合ったりしたい人がこのトピは多いよね
今月は良い求人あまりないからお休みするわって書き込みにプラスつけたら自分までゆるい気持ちになりそうで自分なら躊躇する+11
-0
-
1278. 匿名 2022/01/21(金) 16:45:03
>>1276
やりたい職業とか職種に関係なしにいつ何時どんな知識やスキルが役に立つかは分からないから勉強して得はあっても損はしないよね。+11
-0
-
1279. 匿名 2022/01/21(金) 16:54:22
>>1278
そう思うけど資格コレクターは嫌われるんだよwって言われたこともあるこのトピで
別に資格コレクターになれなんて言ってないのに+4
-4
-
1280. 匿名 2022/01/21(金) 16:56:03
>>1260
だったら答え出てません?
派遣やパートなどの時間給と+6
-0
-
1281. 匿名 2022/01/21(金) 17:02:51
>>1277
馴れ合いが多いなとは思う
ポジティブな励まし合いならいいけど、明らかにお互いのためになってない甘やかし合いはいらない+6
-6
-
1282. 匿名 2022/01/21(金) 17:24:56
>>1254
長期化はしてないけど、たまに見に来ちゃってるよ (*´-`)テヘヘ+7
-2
-
1283. 匿名 2022/01/21(金) 17:39:49
皆さん色々試行錯誤した上での長期化だと思ってます。資格や経験、スキル高い方達は長期化しないだろうから、このトピは見ていないと思うし。
例え平均的な要素でも、転職しなくちゃならない事はある。みんながみんな呑気に活動してるとは思わないな。愚痴いったり励ましてほしい人も居ていいんじゃない。+29
-0
-
1284. 匿名 2022/01/21(金) 19:13:00
>>1268
>>1265
コネなら生まれた家という運、お気に入りなら可愛がられる能力
親ガチャはもう引いた後だし上に取り入る能力もないのなら、そういう人たちがいるんだから私たちも運次第でとはならないよ+4
-0
-
1285. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:46
>>1250
午前中は業務あるならそれを頑張ればいいよ。暇が辛い気持ちは経験あるからわかります。私は1日30分で終わってしまう業務だったけど1年居続けた。
メンタルやばかったけど、あなたの場合は午前は仕事あるんだからまだ良しとしましょうよ。+6
-0
-
1286. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:41
>>1267
実際は20時間以上の残業で
30時間いかないくらいです。
昇給は1年ごとにあるそうですが、
あんまり期待していないです( ̄▽ ̄;)
ちなみに大阪市住まいです+0
-1
-
1287. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:36
今まで正社員と派遣と両方やりましたが、どの職場でも午前や短時間でやることがなくなったことがありません。
時々ここで言われる、暇すぎる仕事とはどんな業界なんだろうと気になりました。メーカー?団体?
聞くだけでは失礼なので書きますと私は運輸です。基本、深夜残業やら早出、休日出勤もあり、比較的暇なのもお盆とかのごく限られた時期だけです。そのため、もう少しゆとりある業界を探してます+7
-0
-
1288. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:41
>>1250
暇だと虚無になるよね。
午前中で終わるなら午前中で帰らせて下さい(でもお給料は満額下さい)って気持ちになる。
ほどほどにせっせと働けるのが理想だわ。+15
-0
-
1289. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:27
>>1286
多いですね…
それは転職考えてもいいかも
やっぱりみなし残業込みって記載してるところは残業ありきなんですね😓
+2
-1
-
1290. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:52
インテリの人が集まるとこは苛めなかったけど、頭よくない人の集まりはお察しな状態になる
暇な時間=誰かを苛めて、主婦の人ならば家庭内のストレス発散、お互いに悪口の言い合い、皆で離席しておしゃべりはまだいいほうだった+3
-4
-
1291. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:56
二次面接まであるはずが、一次面接の段階で即日内定頂きました。来週また別の企業の面接が控えているので返事は保留にしていますが…
こういうことってよくあるんですかね?少し不安です。
ちなみに関東、中小SEでアラサーです+8
-0
-
1292. 匿名 2022/01/21(金) 22:32:56
明日履歴書提出する予定で履歴書書いてたけど志望動機が浮かばない…+13
-0
-
1293. 匿名 2022/01/21(金) 22:55:43
面接、根拠やエピソードをつらつら話しているうちに「で、なんの話だっけ」ってなりがち+12
-0
-
1294. 匿名 2022/01/21(金) 23:02:25
>>1244
1238です。
今日不採用通知きました。水曜くらいに勘付いてはいたけど、1週間疲れました…
落ち込むけど気持ち切り替えて次にいきます!+23
-0
-
1295. 匿名 2022/01/21(金) 23:38:57
比べることじゃないてわかってるけど、周りと比べてしまう
みんな結構お金貰ってるのに私は、、
仕事関係ないけど友達いない彼氏もいない私ってまじいらない存在だなってなる。+26
-0
-
1296. 匿名 2022/01/21(金) 23:57:51
医療事務の面接があるんですが、他の業界よりもコロナに関連することを色々見られてるんでしょうか?
例えばどんなマスクしてるのかとか。
PCR検査も受けてから行くべきですかね?+0
-0
-
1297. 匿名 2022/01/22(土) 00:44:28
ダブルワークを視野に入れて、合わせてフルで働いてくるくらいの稼働時間にすれば、まぁ何とか生活できるか??
パートの4時間では休憩なしだから、考えようによっては人間関係のしがらみもない。
ホテルの洗い場とか、布団敷きとか清掃とか。そういうパートをダブルワークでやっていくのもありかもしれない…と本気で考えている。
それで体壊したら壊したで自己管理ができてないってことで。
背負うものがあれば、夜働くとかは考えものだけど幸か不幸か背負うものもないんだから、そういう働き方も視野に入れようと思ってる。
+8
-0
-
1298. 匿名 2022/01/22(土) 00:53:38
>>1297主婦なら、子どもいて夜働くのは、、、、
ってなるけど。
そういう立場でもないし、私は今後そういう立場には一生ならない立場なんで。
だったら、4時間×4時間で8時間にして。生活きつかったら、土日のみの洗い場2時間とかのパートして。
そうやって、ある程度方向転換しないと無能な私はずっと無能な無職のままな気がする。
洗い場とかなら、本当に稼ぎに行ってるって感覚で、人間関係の構築とかもないように感じるし。
考えようによっては、淡々と仕事だけをするっていいかもしれないですね。
+3
-0
-
1299. 匿名 2022/01/22(土) 00:55:40
>>1289
有難うございます!
転職考えます😭+0
-0
-
1300. 匿名 2022/01/22(土) 00:59:21
>>1295
32歳です。同じですよ!+4
-0
-
1301. 匿名 2022/01/22(土) 01:17:39
>>1297
それだと厚生年金じゃなくなっちゃうけど、それでも大丈夫そうなら…+6
-0
-
1302. 匿名 2022/01/22(土) 04:50:06
>>259
私も直前までなるべく人と話すようにしてる
話すと緊張も和らぐし+0
-0
-
1303. 匿名 2022/01/22(土) 04:58:14
>>314
その辺は適当に嘘ついて大丈夫だよ
親の病気の看病する為とか
あんまり深堀してこないよ+1
-0
-
1304. 匿名 2022/01/22(土) 07:34:27
もう最近面接一次で落ちてばっかり。疲れた。
お祈りメール来ると、あの時あの場面でこいつ無いなーって思われてたのかなとか考えてしまってまた落ち込む。ちょっと休もうかな…+29
-1
-
1305. 匿名 2022/01/22(土) 08:02:25
>>1297
それだと他の方も言っているように社会保険に入れないからメインで働ける所を探して数時間Wワークで補う方がいいと思うな
国保と国民年金だと会社負担ないから大変だと思う
+11
-1
-
1306. 匿名 2022/01/22(土) 09:39:02
子供もいないなら尚更フルタイム一本で探すべきと思うけどな+3
-1
-
1307. 匿名 2022/01/22(土) 10:21:07
子どもいないなら、尚更フルってのは当たり前ですよね。保険踏まえれば尚更。
ただ、決まらないままだと自分ができそうな仕事で探すというより、決めていかないと…と思ってます。
自分にできる仕事なんか、この世に何一つないのはわかってはいるんですが、その中でもどうにか決めていかないと…
私はですが、いつまでも無職なままになってしまうと思ってます。
ダブルだと体力面で続くかどうか?も視野に入れないといけないけど、体壊しても心配してくれる人もいないので。であれば、ダブルで働くっていう選択肢も必要か?と最近、考えてます。
フルが本当はいいのですが、そこばかり考えてると私はだけど決まらないままな気がします。+2
-1
-
1308. 匿名 2022/01/22(土) 10:48:38
>>1297
個人年金を保険会社に加入してるならいいですけど、国民年金だけだと老後の生活が大変だと思います
+0
-0
-
1309. 匿名 2022/01/22(土) 11:03:44
>>1307
会社側は保険払いたくないなら保険の義務がない月30未満だと入りやすくなるのも確かだからね
将来もらえる額は一旦置いといて、社会保険との差額+若い人にはない介護保険の支払いがあるからその分は追加で働かなくちゃだけど+2
-0
-
1310. 匿名 2022/01/22(土) 12:15:05
>>1307
今までなんの仕事してたの?なんの経験もないわけじゃないよね?+2
-0
-
1311. 匿名 2022/01/22(土) 12:39:21
けっきょく入ってみなきゃわからないのよね。
ベストな職場はないけど、数ヶ月、一年ぐらいで辞めてる人も今の時代、当たり前というか、、、
良い会社に巡り合いたいわ!
+23
-1
-
1312. 匿名 2022/01/22(土) 12:44:51
とりあえず職業訓練は受かった!勉強しつつ就活頑張る!+19
-0
-
1313. 匿名 2022/01/22(土) 12:45:57
>>1312
良かったね!
何系の訓練なの?+5
-0
-
1314. 匿名 2022/01/22(土) 13:12:11
週休2日でその内平日1日休みありで年末年始休みの仕事って何があるかな〜分からない 事務って土日休みが多いよね。贅沢言うなら祝日も休みがいい...+7
-0
-
1315. 匿名 2022/01/22(土) 14:03:31
>>1266
中途採用は経験が最重視だもんね
新卒と違って、育てる時間を割くことを減らすために経験者枠で転職者を雇うんだし
未経験でも年齢が若いから大丈夫って励ます人が多いけど、若さが経験者より有利なることなんてことはなく、書類選考がまず90%は通らないから全然大丈夫でもない+7
-0
-
1316. 匿名 2022/01/22(土) 14:03:49
>>1313
ありがとう!CADです!+6
-0
-
1317. 匿名 2022/01/22(土) 14:34:24
>>1315
大体中途は経験者→未経験若者→未経験若くないの順だよね...+11
-0
-
1318. 匿名 2022/01/22(土) 14:51:56
>>1310
>>1307です。前職はずっと事務職です。
事務職と言えども、医療事務や経理事務とかでもなく。
電話応対や来客応対。受付。ファイリング。在庫管理や発注業務みたいな多岐にわたり勤務していましたが、まぁ、言うならば雑用事務ですね。
ワードエクセルは資格取得済みですが、
実際業務でやってたのは入力程度なので、パソコンスキルがあるとは全く言えないです。
ずっと働いてきたので、
何も経験がないとは言いませんが、潰しがきかないかいからほとんど経験なしと言ってもいいと思ってます。
+8
-0
-
1319. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:57
>>1271
歩いて行ける距離にハロワあるの羨ましい
私のとこ歩いて行ける距離に自販機すらないわw+5
-0
-
1320. 匿名 2022/01/22(土) 15:23:26
面接対策、やればやるほどわからなくなる。正直、志望動機なんてたまたま求人サイトで見つけて自分の条件とマッチしてたとしか言えないし、5年後10年後どうなっていたいかとか知らん!!嘘で固めるの辛すぎるけどそうしないと通らない。面接って何の意味があるのか、とたまに思う+22
-0
-
1321. 匿名 2022/01/22(土) 15:33:30
>>1318
なるほどね
事務って人気だけどつそういう仕事しかやってないとつぶしがきかないよね
丁寧な対応できそうだしそれを武器にしてみたらどうかなと思うけど
なんとか秘書とかは無理なのかな+6
-0
-
1322. 匿名 2022/01/22(土) 15:43:44
>>1296
医療事務の面接行った事ありますが、ワクチン接種済か聞かれたくらいでコロナどうこうは特になかったですよー+2
-0
-
1323. 匿名 2022/01/22(土) 15:54:54
数多くの希望者の中で書類だの面接だのふるいに掛けられて、どうやって採用勝ち取ったらいいのか分からなくなってきた。
まだ在職中だけど見つからずにこのまま嫌な仕事で働き続けなきゃいけないのかなって焦りが出る。+27
-0
-
1324. 匿名 2022/01/22(土) 17:31:04
>>1318
横ですが、私も潰しがきかない事務しか経験がありません。私は、健診センターの受付と結果を取りまとめる発送業務をしていました。求人票には、健診事務(一般事務)という、括りでした。
受付と言えども、会社単位で健診に来る方々なので(ある意味、患者も仕事中って感覚)穏やかな接客業って感じでクレーム処理とかはなかったです。
パソコンも、決まったとこに数字入力するくらいですから、業務上一から何かを作成したとかは全くありません=できません。
発送業務は、事務職というより郵便局に勤務してるような感覚でした。
電話応対でのクレーム処理は、資格がある保健師や看護師がするので私がやってきたのは、あくまでも電話の取り次ぎです。
秘書的な業務は、それに見あった知性と若さとルックスが関わってくると思うのですが、実際どうなんでしょうか?
ちなみに、40過ぎてからの会社都合での退職です。
今まで潰しがきかない事務しか経験がなく、アラフォーだといろいろ厳しいと感じてます。
他の方が言ってるように、朝→洗い場、夜→布団敷きとか。そういうパートをダブルでやっていくしかないかと検討の中、やはり一般的な勤務体制、朝→出社 夜→帰社という、働き方が一番ベターだなとは思っています。
+8
-1
-
1325. 匿名 2022/01/22(土) 17:50:43
>>1324
そりゃ、朝行って夜帰るっていう勤務体制が一般的ではあるよね。
それがベストってのは人それぞれですが…
ただ、私も土日祝休みのとこでずっと働いてきたけど、土日祝休みの意味って特にないんですよね。
子どもがいるわけじゃないし、家族がいるわけでもないし。(一生、独身決定してます)となると、別に土日祝日休みにこだわる理由はないし。
なんなら、夜は働けないという理由も特にないし。
朝はホテルの朝食スタッフ、夜はホテルの夕食後の片付けとか。
よく考えたら、昼間じゃなきゃどうしても働けないっていう理由はないわけで。
私もいい歳なんで、本格的にそういう働き方も視野に入れていかなきゃ決まらないとは思ってます。
+9
-0
-
1326. 匿名 2022/01/22(土) 18:05:54
>>1296
マスクは何でもいいだろうけれど不織布が一番良いと言われているから不織布していけば?病院も不織布だし。+8
-2
-
1327. 匿名 2022/01/22(土) 18:23:55
潰しがきいたら、長期化してないですしね。
医薬品のルートサービスの求人が出たけど、どうなんだろ?お客様に薬届けるだけみたく、運転さえできたら誰もできる仕事みたく書かれてるわりには、給与がいい。ルートサービスって、そもそも待遇がいいのかわからないけど。
直行直帰だから、人間関係の構築もないように感じるけど、今一歩、勇気が出ない。というより、長期化すると何の求人でも怖じ気づいてしまう。+8
-0
-
1328. 匿名 2022/01/22(土) 19:15:28
アラフィフといっても40代なら、まだ可能性あると思うけれど、地域にもよるかもしれないし難しいよね。そんな私は50代。資格もないし詰んでます。
転職回数も多い。職種も様々。直近は営業事務だったのだけど、病んで休職して辞めたので又事務職できるか不安です。一応事務の求人みてますが。それ以前に年齢的に弾かれそうだわ。
車の免許取っておけばよかったなと思う。そうしたら、仕事探しの幅が広がったのになぁ。
長々すみません。ちょっと愚痴りたくなりました。+15
-0
-
1329. 匿名 2022/01/22(土) 19:25:12
>>1324
思い込み激しくない?
秘書に若さやルックス関係ないよ+2
-0
-
1330. 匿名 2022/01/22(土) 20:29:58
>>1329
横ですが、秘書って、そもそもどういう人材が採用されるんだろ?年代的にも。+0
-0
-
1331. 匿名 2022/01/22(土) 20:33:35
前の方で求人が増えたってコメントがあったけど、あまりそれを感じられない。地域差かな。
まん防もまた出たし。早く決めないといつまでも仕事を辞められない。心と身体がもつのかな。。+18
-0
-
1332. 匿名 2022/01/22(土) 20:39:03
年間休日105日、平日休み
営業事務の職種なのに、ほぼ接客でした。
労働組合無いから、経営陣が毎年改悪へ労働条件変えすぎ ※同意も勝手に押印
最後の生命線のリフレッシュ休暇も廃止となった
おまけに新しく配属されてきた店長が素の状態でパワハラ思考
5年目でギブアップしました。
年明けから働きながら転職活動して、土日休みの総務に内定しました
休日増えるしありがたいです。
縁と運とタイミングってあると思います
よく見つかったなと思うアラフォーです。+23
-0
-
1333. 匿名 2022/01/22(土) 20:50:21
>>1322
>>1326
ありがとうございます。
PCR検査も順番待ちというのを見て少し焦ってました。
一応不織布マスクで行く予定です。
+2
-0
-
1334. 匿名 2022/01/22(土) 20:56:48
どうにでもなれってスイッチ入ってる時は、応募しちゃえ!と勢いで応募する事ができるけど、最近また求人見てると(はたして私に務まるのか?)と不安になってくる。もうすでに長期戦だけど、そういう時期が度々やってくる。
面接落ちまくって自信は削られるし求人は少ないしまん延防止で繋ぎのバイトも時短になりお金カツカツだしダメージでかい+23
-0
-
1335. 匿名 2022/01/22(土) 21:29:45
そろそろ求人増えるかなと思って期待してたけど、同じ会社ばっかだわー。3月までには決めたい。+15
-0
-
1336. 匿名 2022/01/22(土) 22:26:58
エージェントと話したら2月頭くらいまでは求人出てくるとのことだったので期待してる!良い仕事見つかりますように!+7
-0
-
1337. 匿名 2022/01/22(土) 22:44:39
>>1320
ほんとに。
志望動機に使う綺麗事の文章をどう作ろうかが一番悩む…
志望動機なんて聞かないで欲しいわ
経験が活かせると思ったから応募したんだし、給料・休みが自分の希望に合うからだよって会社も分かってるだろうに。+9
-1
-
1338. 匿名 2022/01/22(土) 22:48:23
>>1334
めっちゃ分かります!
「えいや!」って応募してまさかの書類通ったら志望動機が浮かばなくて焦るし、かと言って失敗したくないから慎重に選んでたら全然応募出来ないしで、最近負のループにハマってます…
コロナじゃなかったら友達に会って色々相談に乗ってもらったりしたいのに、引きこもってばかりでそれも出来ないから本当に鬱になりそう…ヽ(;▽;)ノ+18
-0
-
1339. 匿名 2022/01/22(土) 23:18:14
>>1033
YouTubeでSPi対策講座もあるし、
私はおいなりさんって人で勉強してます。
問題も無料でブログからダウンロードして印刷できるから、それみながらYouTubeみて勉強できます。
顔出しもしてないし、声も聞きやすくてわかりやすいのでよかったら、、、!+2
-1
-
1340. 匿名 2022/01/23(日) 00:35:26
>>1320
同意
まず生きるために働かなきゃいけない状況で、少しでも条件のいい会社を探して応募しまくってたどり着いたのが御社です!(`・ω・´)キリッ
志望動機なんてそんなもんなのに、聞く必要ある?と毎回思う+19
-2
-
1341. 匿名 2022/01/23(日) 00:38:53
>>1255
縁と運とタイミングはあると思いますが、会社も選ぶ権利があるのだから、少しでも自分をよく見せよう!とか、アピールポイントは必要だと思う
職務経歴書にどこに自分は重点をおいて頑張ったとか、心構えなど書いておくといいと思います!
職歴空いてる期間がある人は特に理由も+2
-1
-
1342. 匿名 2022/01/23(日) 00:58:39
>>1324>>1325
夜や早朝だと、手当てはつくし。そう考えると割りがいいのかもしれないね。
1日中、同じ空間にいるわけでもないし。
みんなが休んでる時に働いて、みんなが家出る頃に仕事を終え、みんなが寝てる間に仕事する。
世間一般がやりたがらない時間帯に仕事をするってのも、案外いいのかもしれないです。
私も一生独身ですし、体壊しても誰も困らないので、働きどおすってのもアリか?と思ってます。
独身は独身なりの働き方というか…派遣事務なんかやるより、直雇用のパート(裏方的なパートをダブルワーク)の方が地道な選択肢だとは思うとこです。
+5
-1
-
1343. 匿名 2022/01/23(日) 08:24:17
そう思うならさっさと行動に移せばいいのに+7
-0
-
1344. 匿名 2022/01/23(日) 08:46:21
>>1242
大企業ほど無駄な作業をカット(見直し)させるから、間接部門の人員がどんどん減ってるよなって思う。
入社したときは倍は居たのに、いつの間にか半分以下とか(総務や人事)。
経理も以前と比べかなりシステム化してるしね。
その分、営業に人を増員してる。
時代なんだろうね。+14
-0
-
1345. 匿名 2022/01/23(日) 08:51:38
先日の面接で身内に介護が必要な人いるかとか聞かれたんだけど、結婚は聞かれた事あっても介護は初めて聞かれたからビックリした。+6
-0
-
1346. 匿名 2022/01/23(日) 09:47:01
>>1340
そういう舐めた態度だから長期化するんだよ+7
-14
-
1347. 匿名 2022/01/23(日) 11:05:31
志望動機なんてググればそれらしきこと書いてるサイトがたくさんあるのにね。それすらも書きたくないってどうなんだろうね+2
-7
-
1348. 匿名 2022/01/23(日) 11:50:22
>>1340
そのまま言えばいいじゃん
採用可否はおいといて、自分の働きたい条件とマッチしているからも立派な志望動機じゃん
内定貰った会社、そんなにガチガチな志望動機言ってないよ+10
-0
-
1349. 匿名 2022/01/23(日) 12:43:00
>>1343
おっしゃる通りですね+1
-2
-
1350. 匿名 2022/01/23(日) 12:45:14
>>1346
言うわけないでしょ
そう思ってるってだけ
残念
長期化してません。すぐ決まってます+1
-9
-
1351. 匿名 2022/01/23(日) 13:07:14
なんか、ギスギスしてますね。
時には、愚痴だったり、傷を共有する場でもいいと思う。リアルの場で、言ってるわけでもないんだし。匿名性だから言える場だと思います。
無職でいると、どっちつかずにどうしてもなることが多いと思う。頭の中では整理できてても、行動が伴わないことも。
だから、長期化するんだよって言われたらそれまでだけど。
白黒どっちかではなく、時にはグレーの中で共有するのもいいと思う。
+30
-3
-
1352. 匿名 2022/01/23(日) 13:15:14
>>1350
言う言わないじゃなくて意識の話ね
あなたが決まってるのはいいけど少なくともプラスの数がそれだけあるってことはそれだけ舐めた態度の人がいるってことだからね+6
-2
-
1353. 匿名 2022/01/23(日) 13:22:49
>>1349
はっきり言って非正規ダブルワークの話をグダグダ聞きたくないっていうのもある+8
-1
-
1354. 匿名 2022/01/23(日) 13:30:34
色んな人がいるから難しいよね、働きながら転職活動が長期化してる人、無職で長期化の人、お母さんだけど長期化な人、独身で自分が自分を支えてる長期化な人。
更に年収もバラバラだし、噛み合わないのも仕方なく感じる。
ただ、転職活動が長期化してるっていうのはタイトルにもあるんだから、そこだけは守ってもいいんじゃない?+38
-0
-
1355. 匿名 2022/01/23(日) 13:35:00
非正規の話でも、長期化に終止符を打つ為の手段として考えてみてる、という事だと思ってる。
正社員で安定したいけれど、いつまでも決まらないのなら、とか、名ばかりの正社員なら待遇面考えて派遣とか、ぐるぐる悩むのも理解できるけどな。
特に事務職だけで考えると正社員は狭き門だし。
みんなしんどくて悩んでいるのは一緒で、そんなにバサバサ切り捨てなくてもと思うのは、私も立場の弱いオバサンだからかな。+21
-2
-
1356. 匿名 2022/01/23(日) 13:43:29
>>1353
もうその話は勘弁してくださいって思いますわ+2
-2
-
1357. 匿名 2022/01/23(日) 14:23:07
>>1350
すぐ決まる人が何でここに居るのか純粋に分からん
高みの見物?+12
-0
-
1358. 匿名 2022/01/23(日) 14:42:44
去年から短期アルバイトも含めて同性とLINE交換何人かしたけど、環境変わると案外疎遠になって自然に連絡取らなくなる。
けっきょくそれだけの関係の人が多いってことだよね。
人間関係は派遣のが気楽だけど、安定となると正社員だし、あまり同僚と馴れ合いたくない場合は派遣のが良いのかなって思ってしまう。+2
-2
-
1359. 匿名 2022/01/23(日) 14:45:30
>>1358
で、結局何が言いたいの⁇+4
-2
-
1360. 匿名 2022/01/23(日) 15:01:56
コロナ禍や今の情勢もあってかギスギスしやすいのかな+14
-1
-
1361. 匿名 2022/01/23(日) 16:00:44
長期化してる時点で多少の傷はあるからね。傷の舐め合いも許して欲しいし、正論で活を入れてもらえるのもありがたいよ。色んな考え方や立場の人がいて世界が成立してる事を忘れないでいたいって思う。+28
-1
-
1362. 匿名 2022/01/23(日) 16:02:55
>>1359
そんな突っかからんでもいいじゃない。
>>1358さんは、人間関係は期間限定の方が構えなく気楽ってことで。そんな中、同僚になった人たちと仲良くなったけど、やはりその場かぎりの縁だったってことが寂しく、安定した正社員を目指したいけど…人間関係の構築と自分の性格考えれば、派遣が合ってるのかな?
ってことでは?
矛盾してるようだけど、揺れ動くのわかるよ。
そりゃ、安定考えれば正社員だけど。みんながみんなコミュニケーション能力高めなわけではないんだし。ここのみんながコミュニケーション能力が同じなわけじゃないんだし。
非正規の話はやめてみたいな展開にも言えるけど、みんなそれぞれ長期化の仲間ってことでよくないですか?
大人なんだから、そのくらい自分で判断しなよっていうことでも、ここに書いてもいいじゃない?
と、思うけどねぇ。
+13
-0
-
1363. 匿名 2022/01/23(日) 16:03:47
>>1353
興味ないことは読み飛ばせるのががるちゃんのいい所なのに+24
-1
-
1364. 匿名 2022/01/23(日) 16:07:14
>>1362
同意。
長期化による悩み、色々書き込んでいいと思うんだけどね。
そこにヒントや救いがあったりすると思うんだ。
ただでさえ、コロナ禍で誰かに相談できる機会が減ってるとも思うから。
同じ様に考えている方がいて、よかったです(一緒にしないで~なんて言わないでね)+18
-1
-
1365. 匿名 2022/01/23(日) 16:51:15
志望動機なんかないって応募先企業を馬鹿にするような書き込みも許容なの?
キリッとか馬鹿にしてるよね+9
-1
-
1366. 匿名 2022/01/23(日) 17:06:37
明日面接行く予定だけど、嫌だなー
もし受かったとしても本当にここでいいのかな?とか取り越し苦労ばかりしてしまう。。+22
-0
-
1367. 匿名 2022/01/23(日) 17:17:16
もう疲れたからしばらく休む。
一人暮らしなので、短期の大量募集
に応募した。
土日含む週4日で働いて平日就活しな
がら、勉強もする。
+31
-0
-
1368. 匿名 2022/01/23(日) 17:21:04
正社員しんどすぎて退職する事にした。
アラサーの一人暮らしで詰んでるけど、
やっぱり働きやすい派遣で探します。
+29
-0
-
1369. 匿名 2022/01/23(日) 19:13:57
田舎だからか、事務以外の求人もそんなにない
みんなどんな仕事で探してる?
+2
-0
-
1370. 匿名 2022/01/23(日) 19:17:55
紹介予定派遣で働いてて、契約社員になるの断ろうと思ってるんだけど断りにくい。。
派遣会社からのそれはないの圧と派遣先への申し訳なさが、、自分の人生だからそこ気にする必要ないんだろうけどさ。+9
-0
-
1371. 匿名 2022/01/23(日) 19:44:05
>>1367
いいね!メンタル的にも良い週4だし、
有意義に時間使ってて素晴らしい!見習いたい。+6
-1
-
1372. 匿名 2022/01/23(日) 20:20:11
経験職で大量採用の求人ですら落ちた+14
-0
-
1373. 匿名 2022/01/23(日) 20:54:59
>>1370
なぜ断ろうと思ってるんですか??+1
-0
-
1374. 匿名 2022/01/23(日) 20:55:47
ハローワークの求人てブラックが多いと思っていたのですがそうでもないんですかね…+7
-1
-
1375. 匿名 2022/01/23(日) 21:26:04
紹介予定派遣で働いてて、契約社員になるの断ろうと思ってるんだけど断りにくい。。
派遣会社からのそれはないの圧と派遣先への申し訳なさが、、自分の人生だからそこ気にする必要ないんだろうけどさ。+0
-0
-
1376. 匿名 2022/01/23(日) 21:28:25
>>1375
バグって連続投稿されてた
すみません+0
-0
-
1377. 匿名 2022/01/23(日) 21:34:56
>>1370
気が進まないなら、断わればいいよ。
その為の紹介予定派遣だし、派遣期間は労働者も雇用主もお互いに上手くやれるかのお試し期間だから。
後ろ向きな気持ちで社員になられて、すぐ辞められる方が会社としては損失大きいよ。
+3
-0
-
1378. 匿名 2022/01/23(日) 21:47:34
書類通過したとこですが、エージェント通してスキルが足りないので年収が下がるか大丈夫かと連絡がありました。面接前で年収の話するとか普通なんですかね?なんか期待してしまうけど期待して落ちたら病む。。+9
-0
-
1379. 匿名 2022/01/23(日) 21:53:40
>>1370
紹介予定派遣で途中で辞退したことありますよ。条件はいいとこだったので悩みましたが、人間関係がやっていけないと思ってやめました。派遣会社の人には引き留められたり、ガル子さんこれ以上いい会社に入社できないよとか言われたけど普通に就職できましたよ。今考えてもやめといてよかったです!
ちなみに31の時でした。+12
-0
-
1380. 匿名 2022/01/23(日) 21:59:32
>>1375
自分の人生優先は当然ですけどそこ気にするの分かるし美点だと思いますよ。
というか紹介予定派遣って正社員予定のものばかりだと思ってましたが契約社員の場合もあるんですね。+2
-0
-
1381. 匿名 2022/01/24(月) 08:11:30
勢いで応募して今度面接するところ、固定残業月45時間で給料288万~ってかなりブラック臭するよね…?+20
-0
-
1382. 匿名 2022/01/24(月) 08:56:18
>>1381
会社の様子とか確認したいから私ならとりあえず面接は受けてみるかな。違和感あるなら辞退すればいいし。
固定残業代は入ってても残業少ない所もあることもあるし、あとはネットで会社の評判も見ておく。
+8
-0
-
1383. 匿名 2022/01/24(月) 09:12:08
>>1340
嘘言ってる盛ってるなんて面接官みんなわかってるよ。
それをいかにそれっぽく言えるか、ビジネスでは欠かせない事だから、それを見てるんだよ。究極内容なんてどうでも良いんだよ。+11
-0
-
1384. 匿名 2022/01/24(月) 09:39:05
志望動機にそんなもん聞く必要ある?って言うけど、それさえ伝える機会なかったらマジで経歴と年齢のみで判断されてばっさり不採用されるだけだって分かってるのかな
どこもテンプレなのに言うの面倒だとかそう思う時点でそこまでその会社行きたいわけじゃないんだろうな+9
-3
-
1385. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:12
コロナも影響してるのか、時代がそうなのか、わからないけどほんの数年の間に事務の正社員求人が更に減ってる気がする+14
-0
-
1386. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:44
事務職の有効求人倍率、他職種に比べてダントツで低い😣+2
-1
-
1387. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:27
事務みたいなつまらん仕事に執着する意味が分からん
あんなん定年までできないわ+3
-10
-
1388. 匿名 2022/01/24(月) 12:25:18
>>1384
本当ね、志望動機なんて給料と通勤距離だけで良いじゃんて人いるけど、そんなん面接官だって理解してるんだよね。
それを踏まえて何言えるのかなってとこで評価してるのに、そこ面倒くさがったら20代とか経験豊富な人に勝てないよね。+9
-2
-
1389. 匿名 2022/01/24(月) 12:48:53
>>1387
人それぞれだよー。事務をやる人がいればそれ以外をやる人もいて成り立ってるんだよー。+10
-5
-
1390. 匿名 2022/01/24(月) 13:02:21
>>1387
まぁみんなそれぞれだからね
あなたはあなたで自分ができる仕事を探せばいいよ^^+4
-3
-
1391. 匿名 2022/01/24(月) 13:15:00
でもやりたいって人が多すぎてあふれてる職種だと分かっていながらも目指す人多すぎだよね事務って
それでいて職場環境もホワイトがいいだなんて夢物語過ぎると思う
事務職だけど人間関係最悪、事務職だけど残業多い、とかしか求人の空きは無いと思うよ
全てそろってたら人辞めないからね…+20
-2
-
1392. 匿名 2022/01/24(月) 13:17:50
>>1385
コロナになってから全部フルリモートでオフィスとっぱらった大手とかは、そもそも事務仕事自体がオンライン化して減ってそうなイメージ+15
-0
-
1393. 匿名 2022/01/24(月) 13:28:49
今日の午前中にWEB応募してさっき書類選考通過で面接日程調整の連絡が来たのですが、選考が早すぎて心配になってきました。
選考が早いところってブラックとかあるのでしょうか…。+0
-6
-
1394. 匿名 2022/01/24(月) 13:32:41
>>1393
まだ決めつけるのは早い!
面接後にすぐ採用(それこそ当日とか)だったらやばい。+3
-2
-
1395. 匿名 2022/01/24(月) 13:34:21
>>1393
早いに越したことないし
仮にだけど例えば応募者を二日溜めて、午後一で処理するってルーチンの担当者だったらその日の朝に応募しようが昼過ぎには返事来るよね
考えても無駄だから気にしない方がいい
+9
-0
-
1396. 匿名 2022/01/24(月) 13:47:49
>>1394
>>1395
返信ありがとうございます。
そうですよね!企業のタイミングもありますし今の段階ではあまり気にしないことにします。
やっと書類選考通ったので面接頑張ってきます!+6
-0
-
1397. 匿名 2022/01/24(月) 13:52:03
>>1327
医薬品や食品のルートサービスの求人で迷っています。
気になっている求人の一つは半日見学に来て面接を受けるか決めてもいいと書いてありましたが、それすら怖気付いています。
お互いあと一歩進めるように頑張りましょう。
+3
-0
-
1398. 匿名 2022/01/24(月) 13:55:17
>>1396
頑張ってくださいー!
どんなだったかまた面接の雰囲気とか教えてください!+3
-0
-
1399. 匿名 2022/01/24(月) 14:27:36
>>1366です。
面接終わって帰ってきました。
準備してた事が一切聞かれず、ゆる〜い面接でした。なんか拍子抜け…
逆にこんなゆるくていいんか?と不安にもなりました笑
職場チラッと見せてもらったけど、なんとなく私には合わなそうと思ったし、昨日緊張で寝れなかったからとりあえず今から寝ます!笑
+8
-2
-
1400. 匿名 2022/01/24(月) 14:30:49
今日面接なんです
対策はしっかりやったはず
倒れそう……いってきます+9
-0
-
1401. 匿名 2022/01/24(月) 14:31:25
>>1391
同意
パーフェクトにホワイトな事務職狙うのは十分な貯蓄があって長期化する覚悟もできてる人じゃないと無理だと思うわ+17
-0
-
1402. 匿名 2022/01/24(月) 14:42:43
>>1393
こういう人って、遅かったらブラック?とか聞いてきそう。めんどくさ+8
-3
-
1403. 匿名 2022/01/24(月) 14:47:14
今日ハローワーク行って地域の財団法人の正社員の事務の仕事に申し込んだよ。でも受かっても4月から。先週送った3月からのパートは書類選考ないけど書類送ったけど今のところ連絡ない。とりあえずまだ他も探してみるつもりです。どちらもライバルいるみたい。
前は試用期間で退職したから次は長続きさせる仕事を探してますがなかなか難しいですね。+19
-0
-
1404. 匿名 2022/01/24(月) 15:00:45
>>1270
その会社潰れるよ。遅かれ早かれ
以前いた会社なんて、クラウドファンディングでやりくりしてる
寄付で給与もらうなんて、不安だよね+4
-3
-
1405. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:37
正社員求人→18万。
職種→ホテルの客室業務。接客、清掃、配膳等含む。
賞与→なし。
昇給→なし。
通勤手当→一定額。
退職金→なし。
定年→65歳
再雇用→アリで現在70代の方も働いてる。
従業員→8名。地元の女性で成り立ってる。
年間休日→76日。
という、私の地元の新着求人。
前職、事務職→接客業務は全くの未経験。
田舎住みのアラフォーで、事務職に拘り続けては決まらないと思い、違う分野に目を向けてみるも、、、
通勤時間は、車で10分かからないだけがメリットってくらいしかプラスがない、、、
独身が決定がされてる私にとって、通勤が楽で70代まで働けるのは有難いとこだけど、、、
どうにもこうにも、腰が上がらない。
選べる立場ではないのは重々わかるけど、飛び付けないのは自分のわがままなのか?すら判断がわからなくなってくる。+0
-11
-
1406. 匿名 2022/01/24(月) 15:18:16
>>1405
年間休日76日は少なすぎると思います…定年まで働けるとしても座り仕事ではないので身体を壊してしまわないか心配です+33
-0
-
1407. 匿名 2022/01/24(月) 15:20:05
>>1405
まだ応募してないならしてみて面接で話聞いたり、働いてる人の雰囲気見てからもっと悩めば?
応募するしないの時点でここに書き込んだりそこまで悩む時間もったいないと思う
ここにしようかどうか腰が重い、っていうのは内定いくつか並べてどっちがいいか悩んでる時にしか言わない方がいいのでは+5
-2
-
1408. 匿名 2022/01/24(月) 15:28:08
去年の春頃から髪切ってなくて結構伸びてきた。今日風が強くて、顔にビシバシ当たってまとわりついてきたときに髪切りてー!って思った。
切りに行きたいと思いつつ、それすら渋るくらいお金がない。
なーんも躊躇わず美容室行きたいし買い物もしたい…いつになったら叶うのか。。+20
-2
-
1409. 匿名 2022/01/24(月) 16:06:04
3日連続、一歩も外に出ていない。ずっと求人見てる。寝ても起きても転職のこと考えてて頭がおかしくなりそう!気晴らしに出かけようとも思えず。+37
-0
-
1410. 匿名 2022/01/24(月) 16:09:04
>>1405
賞与も昇給も退職金も無しは中々ですね…
私も親戚が田舎住まいで時々向こうへ行くと、チラシとかで貼ってあるのを見て求人の条件の悪さに驚きます。
腰が思いのすごく分かります。先で言ってる方が居るように、一度面接で話だけでも聞いてみるのは良いかもしれないですね。
最終的には自分が納得できるなら良しだと思います。+13
-0
-
1411. 匿名 2022/01/24(月) 16:12:10
業種には興味無いけど職種には興味ある場合の志望動機の書き方って難しくない?
取って付けたような志望動機になっちゃいそう…+2
-0
-
1412. 匿名 2022/01/24(月) 16:26:46
>>1408
1000円カットって女性も行けないっけ?髪を整えたら面接も決まりやすくなるかも+13
-0
-
1413. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:27
都内で月28万、ボーナスなし、退職金なし、交通費全額支給、在宅勤務ほぼ無し、毎年年収の数%昇給(業績にもよる)
条件いい方ですよね?
上には上があるから段々分からなくなってきた+10
-0
-
1414. 匿名 2022/01/24(月) 16:38:06
>>1413
あなたの年齢と経験、職種によるんじゃない?
でも月28万はいい方だと思う+8
-0
-
1415. 匿名 2022/01/24(月) 16:38:34
>>1408
ショートが伸びてる状態なら大丈夫なのかもだけど、1年近くプロに整えてもらってないのって結構清潔感に関係するかも、結んでてもアホ毛とか後れ毛とか…
安そうな所でカットだけでもさっぱりした方がいいと思います+9
-1
-
1416. 匿名 2022/01/24(月) 16:51:35
>>1408
お金ないならカットモデルは?
無料で切ってもらえるしスタイリストのチェックが入るから変な髪型にはならないよ+4
-0
-
1417. 匿名 2022/01/24(月) 16:57:30
>>1414
お返事ありがとうございます。
私は20代後半、募集ポジションは総務寄りの一般事務です。
スキルが付くような業務ではないですが正社員ですしこの待遇はいいですよね、+5
-1
-
1418. 匿名 2022/01/24(月) 17:11:26
>>1405
内定もらって悩むなら分かるが、応募前から悩むのは時間の無駄だと思う。
気になるなら応募すればいいのに。+15
-1
-
1419. 匿名 2022/01/24(月) 17:15:04
>>1385
リモワで主婦の人も辞めなくても済むようになってきたから、空きがなくて厳しいのかも
かつての派遣先でも頭の良い主婦の人はリモワ賢く使って家事と、長い通勤を乗り越えていた+6
-0
-
1420. 匿名 2022/01/24(月) 17:35:17
>>1294
1237です。こちらは今日やっと結果がきて、
やはり不採用でした…
先週連絡がこない時点で予想できてましたが
最終面接を2社連続で落ちてしまい流石に凹んでおります。。。
でも自分が動かない限り転職活動は終わらないですし
縁がなかったということで切り替えて引き続き頑張るしかないですね。
お互い良い会社に決まるよう祈っております!+32
-0
-
1421. 匿名 2022/01/24(月) 17:56:26
>>1405辞めた方がいいよと言ってもらいたいのかな?決めるのは自分だよ。
+5
-0
-
1422. 匿名 2022/01/24(月) 18:25:49
ちょっと脱線するけど…
今月退職で明日が最終出社日なんだけど…
なんだろ、この何とも言えぬ寂しさは
あんなに嫌だった職場が妙に寂しく思える
こんなご時世で嫌だとは言えず明日送別会なんだけど、正直コロナになりたくないから行きたくない+22
-1
-
1423. 匿名 2022/01/24(月) 18:37:04
>>1408
コメ主ですがアドバイス沢山頂いててびっくりしました!ありがとうございます!
気に入ってる千円カットのお店があって、時々毛先だけ整えてもらってますが、バッサリ切ってしまいたくて以前通っていた美容室にまたお金の事を気にせず行けるようになりたいという思いでした。去年はまだ少しお金に余裕があったのですが、春が最後になりました(泣)
現在ボサボサの頭爆発状態というわけではないです😂+9
-1
-
1424. 匿名 2022/01/24(月) 18:54:04
エージェントから「この企業に推薦させてくれ」と営業かけてきて、とりあえず承諾&応募してみたら書類選考通って。
でも他の企業の手応えがよく、そっちに集中したいから面接はやっぱり辞退したいとお願いしたら「私の信用問題でもあるから受けろ」とブチギレられた。
そっちの都合なんて知らんがな。+10
-4
-
1425. 匿名 2022/01/24(月) 18:58:48
>>1424
本命の練習だと思って面接するだけしてみたら?
面接はとにかく回数こなして慣れる事が大事だし
面接受けて通っても辞退すればいいだけだし+9
-1
-
1426. 匿名 2022/01/24(月) 19:07:44
>>1422
その気持ちはあるあるだと思います。期待と不安が入り混じって...
送別会もこんな時期に...って気持ちわかります
でも、それだけ周りの人達に好かれていたんだろうなと見受けられます
どうかコロナには気をつけてください😣+9
-0
-
1427. 匿名 2022/01/24(月) 19:09:46
派遣のコールセンターで、直接雇用の可能性ありっていう求人が引っ掛かるけど、可能性ありっていうのは確証はないし…歳重ねて、ずっとやれるのか?とか考えれば考えるほど頭の中でぐるぐるして応募までいかない。
悩んでんなら、とりあえず応募すりゃと自分でも思うけど、本当に自信喪失でその気力さえない。
いい歳しながら、情けない。+11
-1
-
1428. 匿名 2022/01/24(月) 19:12:07
>>1424
エージェントから一次面接は辞退不可とか言われませんでした⁇+7
-0
-
1429. 匿名 2022/01/24(月) 19:15:07
>>1425
それも考えましたが、志望度の低い企業なので面接進んでも結局辞退することになりそうで…
となると早いうちに辞退しておくというのが自分なりの誠意だったんです。
場数稼ぎにしちゃってよかったのか〜、そういうもんなんですね🤔+1
-3
-
1430. 匿名 2022/01/24(月) 19:16:38
>>1428
何もなかったです。「受けてみましょうよ!」のゴリ押しはありましたが…
そんな裏ルールが存在するんですか!?+1
-5
-
1431. 匿名 2022/01/24(月) 19:59:29
>>1385
事務職の人員を追加するお金より、最新のソフトの導入をした方が業務の負担が減るのに気づいてしまったん
ボタン1つでミスにない仕事を高速でこなすから、人間の事務処理よりも遥かに優れている
企業規模が大きくなるほど、人事総務経理、庶務などの間接部門の求人がなくなったよね
これらの仕事がコスト削減の人員整理の対象に真先になる+9
-0
-
1432. 匿名 2022/01/24(月) 20:11:03
>>1430
横です!
私もそんなこと言われたことなかったんですが、
別のエージェントを使った友人は、一次面接辞退不可と言われていました…。+2
-0
-
1433. 匿名 2022/01/24(月) 20:26:47
>>1424
今回はもう仕方ないとして
エージェントを利用する以上は「とりあえず承諾」とか「とりあえず応募」はしない方ががいい
トラブルの元になりすぎるよ+9
-0
-
1434. 匿名 2022/01/24(月) 20:30:31
>>1433
>>1432
そうなんですね、勉強になりました…!
エージェントは迷ったらとりあえず応募しろというスタンスなので本当に「とりあえず」で応募してました。
応募と面接まではセットなんですね、そしたら悪いことしたなぁ…+5
-1
-
1435. 匿名 2022/01/24(月) 20:42:50
>>1434
1432です。
私もエージェントに進められるがままにとりあえずで
応募しまくってパンク気味になりました…+3
-0
-
1436. 匿名 2022/01/24(月) 20:47:29
7年ぶりに転職活動してて今度面接決まったけど嫌すぎる。
20代の頃はニコニコしてたらなんとなくいつも受かってたけど30代になるとそれだけで乗り切れないと思うからちゃんと次の仕事決まるか不安しかない。+23
-0
-
1437. 匿名 2022/01/24(月) 20:50:28
60社応募して40社書類で落ちて面接予定4社。
どれか受かるかなぁ…。
もうどこも行かず家でずっと寝てたい。+36
-0
-
1438. 匿名 2022/01/24(月) 20:55:12
仕事内容、条件とも理想!なのに、雇用条件だけが希望と違う求人に出会ってしまった
内定もらってから悩めばいいと思って応募はしたけど、有期で切られることも覚悟の上で仕事内容を取るので本当にいいのかと自問自答してしまいます
有期で切られたらまた来年次を、ってなったら余計にいい仕事つけない気がするアラフィフです+15
-0
-
1439. 匿名 2022/01/24(月) 21:16:45
前職の年収が低かったり未経験だと足元見られるのが辛い…
+4
-3
-
1440. 匿名 2022/01/24(月) 21:37:32
>>1439
当たり前のことでしょ
未経験に高待遇するわけないじゃん+5
-0
-
1441. 匿名 2022/01/24(月) 23:37:26
>>1431
それはわかるけど、あまりにも色んな物を機械化したら仕事にありつけなくなる人も出てきそうだよね
事務だけじゃなくレジも無人化してる
コールセンターも自動の案内が増えた
そういう仕事に就いてた人が困るよね
全ての人が営業になれたり総合職になれるわけじゃないし+5
-2
-
1442. 匿名 2022/01/24(月) 23:52:07
>>1439
未経験だとその職場に新卒で入って数年経った20前半の子より知識も経験も足りないわけだから、賃金も低めからスタートになるのはしょうがないよ。逆の立場だったら私の方が仕事出来るのになんで?って思うし+5
-0
-
1443. 匿名 2022/01/24(月) 23:59:39
>>1441
実際パソコンや機械が普及したあたりで境界知能の人たちがかなり振り落とされているようだからね
次は総合職になれないような人の番なのかも+2
-1
-
1444. 匿名 2022/01/25(火) 07:44:03
>>1409
あなたの体もおかしくなりそうで、おばちゃんは心配だわ。
さっき読んだコシノジュンコと古市憲寿の対談でコシノジュンコが「運動は運が動くって書くくらいで、前向きに生きるために欠かせない」 とか言ってた。
短時間でも、自宅付近を散歩してみたら?それすらも億劫なら、ラジオ体操がおすすめ。頭の血流が良くなるよ。+9
-0
-
1445. 匿名 2022/01/25(火) 07:54:30
>>1401
ホワイト企業の優良求人はある程度運も必要になってくる気がする。+4
-0
-
1446. 匿名 2022/01/25(火) 09:27:30
>>1439
自分に対する自信がすごい
どうしたらここまで自己肯定感高められるんだろうか+4
-3
-
1447. 匿名 2022/01/25(火) 09:36:19
以前いた職場がハロワで募集しているけれど企業名見れなくなっていた こういう事やる企業って目的なんだろうね〜+0
-3
-
1448. 匿名 2022/01/25(火) 09:47:52
>>1447
あれインターネットサービスとかでログインすると見れるよね?
直接応募とか直接問い合わせを避けるためだと思ってた。+0
-0
-
1449. 匿名 2022/01/25(火) 09:49:41
>>1441
淘汰されない側の人間になるしかないよね
誰でもできる仕事は楽だけど機械に変えられたら情も無くクビになってそのあとも次の仕事に困るもんなあ
営業職は機械にとって変わらないって言うよね、toBでもtoCでも人間のご機嫌とか感情の機微を理解して売り込むのはやっぱり人間しかできないんだと思う+5
-2
-
1450. 匿名 2022/01/25(火) 10:03:02
>>1448
返信ありがとうございます。
indeedからは企業名見れるよ 休日数1から数えた方が早い会社だけれどindeedの超人気ってどれだけ信憑性あるんだろうね+0
-0
-
1451. 匿名 2022/01/25(火) 10:10:06
>>1450
追記
ハロワ求人をネットで見ると企業名見れない マイページ開設してないらかな。更新面倒くさくなってやっていないw+1
-0
-
1452. 匿名 2022/01/25(火) 10:42:32
今日一次面接だ
数少ない駒だから通過できるように頑張ります+40
-0
-
1453. 匿名 2022/01/25(火) 10:50:38
>>1448
私の後任を募集するので、ハローワークに求人を出したら、転職エージェントや派遣会社から数件の電話があった。そういうのを避けるため?+3
-0
-
1454. 匿名 2022/01/25(火) 10:54:21
これから淘汰される?されない?の陰謀論めいた話はもういいよ
ifの討論して時間潰してもしゃーない+7
-2
-
1455. 匿名 2022/01/25(火) 10:55:33
>>1453
横だけどこれだと思うよ
自分は求人広告の業界にいたけど
職安の求人出してる会社をリスト化してあたるのはタブーなのに、電話してから「えっハローワークもお出ししてたんですねー」とか言って営業する人はいると思ってた
民間の求人会社や派遣会社の営業電話を避けるために社名出ないようにしてるんだと思う+8
-0
-
1456. 匿名 2022/01/25(火) 13:16:30
>>1454
これからっていうよりかはもうすでに淘汰されはじめてて求人少ないよねって話
需要が少なくなってる上にコロナだし、事務職の倍率って昔と比べるとえげつないんだろうな+10
-1
-
1457. 匿名 2022/01/25(火) 13:31:51
陰謀論っていうか現実見つつ身の丈に合った職種選びしないと長期化するのもしょうがない+8
-0
-
1458. 匿名 2022/01/25(火) 13:47:16
先週の金曜日、派遣事務の職場見学に行ってきたけど、いまだに何も連絡がこず。
正直想像していた業務内容と違っていたのでその場で「こちらも土日で検討させてほしい」とお願いしたんだけど、どうやらどっちみちダメだったみたいだ。
遅くとも月曜までには連絡すると言っていたけど、今の時点で何もなし。
虚しい。
+14
-1
-
1459. 匿名 2022/01/25(火) 13:58:10
皆さんに質問ですが、
履歴書や職務経歴書の作成は
どのようにされていますか?
手書きでは大変なので
入力で…とも思いますが
自宅にパソコンは無く…
何か使われてるアプリなどはありますか…?+0
-0
-
1460. 匿名 2022/01/25(火) 14:01:35
>>1427
わたし今まで何社か派遣コールセンターで勤務してたけど、
ぜんぶ直雇用なれたよ(正社員じゃなくて契約社員)
コールセンターは人手不足だから、直雇用なりやすいのかな。+6
-0
-
1461. 匿名 2022/01/25(火) 14:08:23
もう何がなんだかわからなくなってきます。
何が最善なのかどうかの判断が。
入ってみなきゃわかないと言ってしまえばそれまでだけど。
元々、自信なんかないのにこの長期化により、更に自信喪失。
そういう人は、配送のバイトあたりから始めた方がいいのか…決まりきった届け先に届けて、あとは、完全一人の世界。ただ、やっぱり本音は事務職…
判断が本当にわからなくなってる。
とにかく、何の求人にしても飛びつく勇気が長期化により完全に失ってしまったのは事実。+21
-3
-
1462. 匿名 2022/01/25(火) 14:12:10
>>1459
キャリアインデックスという転職サイトで履歴書、職務経歴書作成してます!+6
-0
-
1463. 匿名 2022/01/25(火) 14:20:31
>>1461
配送バイトか事務職ってなんだか両極端だね…
ともかく先に生き方から定めた方がいいんじゃないのかな
とりあえず無理しないで生きたい、ってだけなら自分に合うバイトとかから探すのでもいいし
逆に結婚したいとか、絶対正社員で安定したいとか、あと無理かもって思っててもやりたい職業が少しでも頭によぎるなら、そのために自己研鑽してまず自信をつけることの方が重要かもね+21
-0
-
1464. 匿名 2022/01/25(火) 14:51:31
>>1461
最善を最短距離で目指すから苦しいのかも
絶対に譲れない給与ライン、条件を書き出して、それを満たしていたらとりあえず応募ってチェックシート作成してみたらどうかな
やりたいことがあるなら、他の人も言っているようにそれを仕事にするための勉強も大事だし、可視化すると考え方クリアになっていいよ!
転職回数増やすのは誰しも嫌だから最短距離が一番いいに決まってるけどね、むやみに思い詰めることもないんじゃない?+8
-0
-
1465. 匿名 2022/01/25(火) 15:30:40
面接にいってきましたが、なんかすごい不完全燃焼で疲れました。 あまり話しも弾まず、なんかテンションが上がりませんでした!
もう一社受けてるのでそこにかけてみようと思います。
かなりもやもやしたので、投稿させて貰いました!
+29
-0
-
1466. 匿名 2022/01/25(火) 15:40:03
>>1397
>>1327です。その後、面接に行かれましたか?
本当に、何もかもが怖くなりますよね。
ルートサービスの求人は、大体完全一人の世界みたく書かれていて(決まりきった相手先に届けるだけだから)女性同士の厄介な人間関係とか、そういうことのストレスは組織の中に入るよりはないようには感じますし、歳を重ねても運転が好きなら続けられる仕事とは思います。お弁当の配送とかは、60代以上の割合も多いようです。ただ、完全なる未知の世界のため、まだ応募までは行けてない情けない奴です。
+5
-0
-
1467. 匿名 2022/01/25(火) 16:03:00
>>1461
不安だよね…
なんとかなるさ+6
-0
-
1468. 匿名 2022/01/25(火) 16:13:09
>>1459
ありがとうございます!
早速サイトを見てみます!
+1
-0
-
1469. 匿名 2022/01/25(火) 16:53:36
>>1459
私はネットカフェで作成していますよ。
一度作して保存しておけば、後は日付変えるだけなんで、楽ですよ!
+6
-0
-
1470. 匿名 2022/01/25(火) 17:36:48
はい、お祈りきたよ
もう知らない
もう何もしたくない+26
-0
-
1471. 匿名 2022/01/25(火) 18:01:07
>>1470
お疲れ様
今日はもうごはん食べて寝てしまえ
明日はまた別の日だ+26
-0
-
1472. 匿名 2022/01/25(火) 18:01:57
>>1461
仕事の前にこの先どうやって生きていきたいか考えてみたら?
それによっては事務以外の方が都合が良いなって思うかもしれないし+5
-0
-
1473. 匿名 2022/01/25(火) 18:12:07
>>1461
派遣なら事務職ゴロゴロあるけど不安定だからね
貯金だけはしといた方がいい+7
-0
-
1474. 匿名 2022/01/25(火) 19:11:02
>>1469
日付変えるだけ?企業によって中身変えないの?だから長期化するんじゃないの・・・+2
-9
-
1475. 匿名 2022/01/25(火) 19:27:58
事務は狭き門で給料も安いと思うから、こだわらず探そうと思うも
他は専門職や技術職の求人ばかり、、求人ないのは田舎だからなのかな
みなさんどんな仕事で探してますか?
やっぱり事務?+6
-2
-
1476. 匿名 2022/01/25(火) 19:52:39
>>1474
履歴書だけじゃない?職務経歴書は変えるでしょう。+3
-1
-
1477. 匿名 2022/01/25(火) 20:19:13
コロナのせいか求人がいきなり減ってきたような気がする。住んでる地区でクラスターが起こってるからしばらくはこの状態が続きそうだな。+6
-0
-
1478. 匿名 2022/01/25(火) 20:44:37
第一希望に内定もらいました…!!!
ここではボコボコにされた希望年収も叶えていただきました。
色々トントン拍子だったし本当にご縁なんだと思います。
励ましてくださった皆さんの成功を祈っております。
お先に失礼します!!!+40
-4
-
1479. 匿名 2022/01/25(火) 21:00:55
>>1478
おめでとうございます!
貴方のこれからに幸多かれ。身体には気を付けてね。+17
-0
-
1480. 匿名 2022/01/25(火) 21:47:35
>>1479
ありがとうございます!
1479さんも、ご自愛ください。
良い結果になりますように。+4
-0
-
1481. 匿名 2022/01/25(火) 22:04:59
>>1478
おめでとうございます。身体に気をつけて頑張ってください。私も転職活動頑張ります。+11
-0
-
1482. 匿名 2022/01/25(火) 22:07:17
>>1422
おつかれさまでした。
ひきこもるんですか。コロナに気をつけて!+1
-0
-
1483. 匿名 2022/01/25(火) 22:12:52
>>1481
ありがとうございます!
働き始めてからが本番なので気を抜かず頑張ります。
1481さんも良い結果となりますように。+3
-0
-
1484. 匿名 2022/01/25(火) 22:15:58
>>40
あたらしい炊きだしかなぁ?+1
-0
-
1485. 匿名 2022/01/25(火) 22:48:04
>>1480
気に掛けてくれてありがとう。
私もがんばる。+2
-0
-
1486. 匿名 2022/01/25(火) 22:50:18
50社近く落ちてきてようやく書類通った!
ミドルは年齢くらい応募しないとダメだと言われたけど、さすがに年齢の数の選考落ちは心が荒んだよ………
準備諸々と面接がんばってきまーす+27
-0
-
1487. 匿名 2022/01/26(水) 00:19:25
エージェント経由で応募してるけど、提示額が募集要項記載の最低金額より50万も少ないんだけどあるあるなのかな…?
前職より給与下がるし悩んでる+1
-0
-
1488. 匿名 2022/01/26(水) 00:30:09
求人が少ない中でやっと見つけて応募してもお祈り。 最初はやる気あったのにだんだん自信がなくなって来てお金も減ってきたし憂鬱な気分の中、友達から結婚報告ライン。なんでこんなにも人生ちがうんだろう+24
-0
-
1489. 匿名 2022/01/26(水) 00:47:47
>>1488
深夜にお邪魔します。
人それぞれタイミングというものがありますよ。
貴方は今沈んでいるかもしれないけれど、必ず浮上する時がくる。
貴方にも福が来ますように。+22
-0
-
1490. 匿名 2022/01/26(水) 00:51:45
今日契約社員の面接行ったら、募集期間2週間弱で応募者20名以上と言っていた。書類通っただけでも良かったけど、負け戦に行ったような気分だった。
契約社員でこれなら正社員とかもっと多いんだろうなーってもう諦めモード。早く現職辞めたい。+7
-0
-
1491. 匿名 2022/01/26(水) 00:58:38
勢いで何社も応募して面接呼んで貰うのはありがたいけどそれぞれ志望動機が思いつかなくて疲れてくる。面接行くのも疲れるし。+17
-1
-
1492. 匿名 2022/01/26(水) 07:44:54
今日17時から面接だけど、それまで何しよう…
無職だから早く帰りたいし、遅くても14時とかに終わるようにいつも設定してるんだけど、今回は向こうから決められてしまったから遅い。
ギリギリまでスーツ着たくないんだよなぁ( - - `)+8
-0
-
1493. 匿名 2022/01/26(水) 09:13:24
書類選考通りましたの連絡がエージェントから来たんですけど………
英語面接になりますので前日までに英文でキャリアシート作ってくださいと言われて頭抱えてます。
募集要項には英語はほぼ使わない抵抗がない程度でオッケーって書いてたから応募したのに、断れないタイミングで言いますかね、普通?+2
-0
-
1494. 匿名 2022/01/26(水) 09:18:23
>>1493
頭抱えてますって時点で英語に対する抵抗になってるし
もうそのエージェント次から使えない気で断っちゃえば?
まだそこ使いたいなら落ちる前提で適当につくって出すとか
まあそもそも「英語はほぼ使わないが抵抗がない程度でオッケー」ってちょっと意味不明よね、ごくまれに使うからその時のスキルは確実に確保したいって感じかもね+3
-0
-
1495. 匿名 2022/01/26(水) 09:48:13
>>1494
読み書きは仕事で慣れてるので構わないけど、話すのは苦手なんです
面接まで時間があればそれでもまだ練習できたものの、明日午前中と近くで日程が決まってるので、それで頭抱えてました……
アドバイスありがとうございます、落ちる前提で手を尽くしてみます+8
-0
-
1496. 匿名 2022/01/26(水) 09:48:54
>>1487
ネックなのがそこだけだったら希望を伝えて交渉するのがいいと思う。50 万程度だったらなんとかしてくれると思うよ。私も希望金額を「○○万円前後」とはっきり言わなかったら、安い方の金額でオファーされたから、はっきり希望金額を伝えてその金額で調整してもらったことあるよ。そのまま入ってモヤモヤするより一度相談ベースで言ってみたほうが良いと思う。+4
-1
-
1497. 匿名 2022/01/26(水) 09:54:49
>>1493
外資とかなら本社に共有する目的で言ってる事もあるので、実務でそこまで使わないなら英語スキルをみるとかそこまで深い意味はない気がする。
英語で職種名+template+ resumeとかexamplesで検索すると、その職種の職務経歴書の例がゴロゴロでてくるので、適宜内容を修正して組み合わせて使えばいいと思う。+2
-0
-
1498. 匿名 2022/01/26(水) 10:16:00
>>1497
ありがとうございます
職種名での検索はしたことがなかったので、そこから拾って作ります!
本社への情報共有の為だけかと思いきや、でしたのでパニックになってましたが、そっちは残り時間で覚悟決めてきます+1
-0
-
1499. 匿名 2022/01/26(水) 10:45:26
>>1496
そうなんですね。ありがとうございます。
一度相談してみます。+2
-0
-
1500. 匿名 2022/01/26(水) 10:56:30
エージェント経由で書類通る人凄いね
私全然ダメだからエージェント利用だと書類通らないや+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する