ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート88

1912コメント2022/02/02(水) 20:01

  • 501. 匿名 2022/01/09(日) 19:30:09 

    >>498>>499
    同じくです。。。。明後日、期間限定の派遣にとりあえず応募しようと検討中。

    本当に最後の就活は34歳なんだよね。現実的には。
    もちろん、40代から正社員になりました!って人もいるにはいるんだろうけど。。。
    年齢の壁も事務職の壁も、とにかく厚い。
    異業種への転換も、もちろん考えたけど未体験の壁も厚い。

    ここの人たち、まだアラフォー前が多いと思うから、頑張ってほしいと思う。
    私は、もう…いろいろと疲れました…




    +18

    -2

  • 502. 匿名 2022/01/09(日) 19:48:12 

    >>501
    元気だしてー

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/09(日) 19:52:28 

    >>499
    介護は採用されそうな気がします。
    正社員になって安定的にはたらきたいし。

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2022/01/09(日) 19:55:52 

    >>404
    それは、無職で3年ずっと、事務職を希望しつづけていらっしゃるの?既婚なので、希望職種でなければ無収入でかまわない人なのですか?
    (そういうのも長期化の仲間、なのかな)

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2022/01/09(日) 19:57:22 

    皆さん媒体は何を使われてますか?
    ハロワ?転職サイト?転職エージェント?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/01/09(日) 20:01:30 

    >>304
    登用ありの契約社員に倍率6倍で入れた。
    入社後しつもんした。
    制度はあるが実際に正社員になった人は0だそうだ。騙されたように感じて退職しました。
    契約社員としては良い職場で、人も優しいと思ったけど、嘘にひっかかったのが当時は流せなかった。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/09(日) 20:08:18 

    事務職に転職出来るのってありがたい事なのだな…

    +26

    -2

  • 508. 匿名 2022/01/09(日) 20:12:06 

    >>499
    介護は介護でもケアマネは?
    結構事務系で介護する側ではないよ
    っても実務研修あったりで大変は大変だけど、なったら年収いいし、食いっぱぐれはないし、介護は常に人手不足だから定年後もぬるぬると働ける

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/09(日) 20:19:20 

    >>505
    参考にならないかもしれませんが💦
    タウンワークとindeedとマイナビ転職のアプリを毎日見てます!
    indeed>タウンワーク>マイナビ転職って感じです。

    マイナビ転職は見にくいけどスカウトとかある
    タウンワークは見やすいけどバイトが多め
    なんだかんだindeedが沢山あります!

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2022/01/09(日) 20:28:30 

    >>508
    そうだけど、、、そう簡単になれるものなんでしょうか?資格取得はできても。

    昨年、母を亡くしケアマネさんという方々と知り合いました。皆さん、とてもよい方々で。その方々の仕事ぶりを目の当たりにしましたが、私には到底できそうもないと感じました。
    介護職は、適正かどうかが(性格的に向き不向き)が如実に出るような。
    性格的に合ってたら、食いっぱぐれがない職業でしょうが、安易に事務職がダメだから介護職に~という考えでは続きそうもないなと感じてます。
    一時は私も介護職に転職を考えてましたが、私の性格的に介護職は厳しいと考え、(長く続けられそうにない)期間限定の派遣のコールセンターに応募しようと思ってます。

    +12

    -1

  • 511. 匿名 2022/01/09(日) 20:30:28 

    >>445
    12月から来て欲しかったけど、エージェントのスケジュールが詰まっていてこの人は1月でいいだろうって勝手に考えて企業にも適当な嘘を言ってるうちに、相手先企業がすぐに来れる人を採用してもう入社してしまってるとか。エージェントは12月末で辞めるから適当にしたとか。
    エージェント企業をもうつかわないならエージェントの上司に電話をして自分が直接その企業に経緯を確認しますがよろしいでしょうか?って聞いてみたらいいと思います。あわてると思います。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/09(日) 20:39:52 

    >>498
    コルセンなら派遣じゃなくてもあるし直雇用で頑張ればSVとして正社員になれたりしないの?
    43歳で派遣したら本当に後がない気がする

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2022/01/09(日) 20:49:38 

    >>512
    横ですが、コールセンターはほとんど派遣です。(田舎)
    都会は違うのでしょうか?
    電話交換手みたいな、病院やデパート。役所に最初にかかる代表電話のコールセンターも、田舎だと派遣が多い。
    もしくは、直雇用でも週3の4時間くらいのパートだから。それで、生計は立てられない。
    そのため、扶養パートの主婦が多いので。
    生計を立てることを考えると、とりあえず派遣って考えにならざるえない田舎のアラフォーです。

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2022/01/09(日) 20:59:07 

    >>404
    即戦力=派遣なのと、期間限定=忙しいから、とりあえず人手がほしい大量募集と。
    派遣と一口に言っても、いろいろありますね。
    たぶん、404さんは前者の求人に応募してるんじゃ?
    それだと、確かに優秀な人材はたくさんいるわけで。ましてや、首都圏であればその分人口も多いからライバルも多いので。

    私は派遣の場合は、後者の求人に応募します。
    即戦力を求められるような人材じゃないので。まだ、可能性はあるかな?という意味で。

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2022/01/09(日) 21:10:34 

    >>509
    ありがとうございます!
    indeed見てみます!

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/09(日) 21:21:06 

    封筒の宛名書きって結構疲れる…
    汚れて書き損じも出るしエコじゃないなあって思う
    全部メールで済ませられたらいいのになあ

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/09(日) 21:33:29 

    >>505
    右から順に綺麗な年齢と経歴じゃないと無駄弾打つ羽目になる
    語弊あるけど

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2022/01/09(日) 21:45:11 

    >>510
    ねぇ、氷河期世代なのに本当に派遣でいいの?
    40歳だとして、最低でも後20年は働くのに今派遣に留まるともう派遣でしか働けないよ
    お金に余裕あって暇だから派遣でもいいから働くってレベルならいいけど、今が1番若いんだから合うとか合わないとかやってもないのに決めつけるのはもったいないよ

    +18

    -1

  • 519. 匿名 2022/01/09(日) 22:19:25 

    やっと書類通って今度面接になったものの、書類通った直後はやる気に溢れてたけど、面接近くなるにつれて憂鬱になる。
    どうせまた落ちるんだろうなぁって弱気になっちゃう。

    +36

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/09(日) 22:29:10 

    >>505
    ハローワーク、インディード。
    田舎なんで、この2つしか手立てなし。

    +10

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/09(日) 22:41:46 

    >>518
    横から。

    うん…まぁそうだけど。
    ただ、ある程度は適正はわかるというか。
    なんて言うか、私は時間を置けないから(生活かかってる)とりあえず、派遣で。っていう選択肢にならざるえない。
    適正あるかどうかわからない異業種に飛び込んで、やっぱり合わなかった→辞める。
    という時間を置けないから、まだ経験ある事務職の短期派遣の方で生活する。
    という、本当に現実問題見た時にそうなってしまう。
    やらないと適正が合うかわからないのは、もちろんわかるんだけど。
    異業種への転換は、よほど情熱がないと続かないと思う。特にアラフォーからの異業種への転換は。

    +20

    -3

  • 522. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:39 

    >>519
    私も間もなく面接があるよ。
    またダメかも・・・という気持ちに引っ張られそうになるけど、それは振り切って、お互いに頑張ろう。

    +23

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/10(月) 03:57:33 

    気になる歯科助手の求人があって、週休3日制だけど拘束時間が12時間(休憩2時間)で月給16万円ってどう思いますか?
    休み多いのメリットだなと思ったんですけど計算したら週休2日と勤務時間同じだし給料安すぎて応募するか悩んでます

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2022/01/10(月) 05:31:49 

    >>498
    私もアラサーの時、リーマンショック
    で仕事なくコルセンやりました。
    半年の期間限定でしたが、延長になって
    結局1年半、そのセンターが閉鎖されるま
    でやりました。
    今はアラフォーですが、正社員諦めて
    派遣の事務に先日応募しました。
    落ちたら私も期間限定の仕事で食いつなぎ
    ます!

    +14

    -1

  • 525. 匿名 2022/01/10(月) 09:37:02 

    >>521
    厳しい事言うけど、40って本当にラストチャンスだと思う
    40で派遣だとその後、年齢的に派遣でも難しい
    うちに居る派遣で40overの人居るけど、派遣元の正社員って人
    40でその実績を作って派遣元の正社員になるのはマジで難しいと思う
    仕事がないのも分かるし、生きていく為に短期や期間で食いつながなきゃいけないのも分かる
    60まで派遣で働ける需要と覚悟があるならそれでいいと思う
    まぁ既婚者ならこんな悩みもないけど、単身者は1人で生きていく覚悟する年齢だから楽な方に逃げないで真剣に考えた方がいいと私は思う

    +22

    -1

  • 526. 匿名 2022/01/10(月) 11:06:55 

    >>523
    歯科助手は思ってる以上に大変だよ。二度とやりたくないレベル。
    拘束時間12時間はきついね。お給料も安いし。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2022/01/10(月) 11:20:52 

    ここでケアマネ勧めてる人いるけど介護系全く経験なしからケアマネの受験資格がもらえるには最短でも8年実践つまないとだめって知ってて言ってるの?

    +4

    -2

  • 528. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:13 

    面接で落ちすぎて自信無くなった。
    自分の中で結構良かったかな?ってなってもガンガン落ちる。
    周りは時期が悪いんだよって言ってくれるけど、結局自分を採用したい!って思ってもらえる魅力がないんだよね。

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/10(月) 11:44:19 

    >>525
    わかる。
    面接官の人(50代男性)に言われたわ。
    30代のアラフォーだけど、「まだ選べるから慎重に考えたほうが良い」て言ってくれた。
    その企業は業務内容的になんか違うなって思ったから辞退したけど、40歳はやっぱり一般的に境目のようだね。

    +19

    -0

  • 530. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:54 

    >>528
    魅力がないのじゃなくて上手く魅力を出せてないんだよ。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/10(月) 13:33:58 

    >>527 介護職のことは未体験だから私にはわかりませんが、よく看護師も同様に勧める人たちがいるけど。
    介護や看護師の世界は、元々よほどの福祉精神がなきゃやり続けることはできないと感じてます。
    給与より、人のため。
    この精神がないと、なかなか続けるには。。。。

    介護は人手不足だから~(簡単に)入れるよ。
    的なコメントを見ますが、入っても続けられるかどうか。
    アラフォーだと、入る前に自分の適正に合うかどうかはある程度わかる年齢ですしね。

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2022/01/10(月) 14:00:38 

    早く就職したいにもかかわらず日に日にモチベーション?活力が無くなっていくんだよね…元気出したい。

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2022/01/10(月) 14:23:48 

    >>530
    横ですが、私は面接での自分のアピールが下手というか、正直そもそも有効な自分のアピール方法がわかってない。
    社会人人生で大したキャリアも成果も資格もないから、更にそもそも自分の魅力とは?みたいな状況に陥ってしまう。
    面接に限らず、基本的に自分の良さをわかってもらえる瞬発力がないのはこれまで生きてきた中で自覚していて、生きるのが下手だなぁとつくづく思う。
    面接のアピールって皆さん具体的にどういった感じにされてますか?

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/10(月) 14:58:09 

    >>533ヨコだけどここの人達はそれができてなくて職が決まらない人の集まりだからここで聞いてもなあと思う。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/10(月) 15:01:41 

    >>533
    大したキャリアなんて無くても、今までの社会人生活をしていく中で自分なりに工夫や努力をした点とか、その成果や周りに褒められた点とかで良いんですよ
    長所や自己PRなど1回書き出してみたり、客観的に自分を見てみると良いですよ
    YouTubeとかにも面接のコツみたいのあるのでそういうのを観て研究するのみです
    それをしないと中々決まらないと思います

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/10(月) 15:02:22 

    >>535
    私はちなみに先日内定貰いました

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2022/01/10(月) 15:08:36 

    >>26
    おなじくー
    明日からぼちぼち動き出す予定
    明日くらいから会社の方も動き出してるだろうし

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:04 

    新卒の時よりは社会人経験があるからアピールしやすいと思うけどなー 新卒の時は何をアピールすれば良いのかも志望動機も思い浮かばなかったから苦戦した

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:04 

    開院3年の歯科医院の歯科助手正社員と時給1600円の派遣事務だったらどちらがいいと思いますか…やりたいことなさすぎて生きるの辛いです。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/10(月) 17:31:36 

    >>498

    コールセンターは人手不足なので決まりは早いと思う
    ただほんとに罵詈雑言言ってくる人や寂しくて長々と電話を切らないお年寄りが多いから人によってはメンタルがりがり削られるよ

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2022/01/10(月) 17:39:19 

    他に言えるとこないのでここで吐き出させてほしい
    10年くらいWEBデザイナーやってた
    デザインとコーディングって感じ
    ただ、神的に才能がある人とは違い、必死で努力してようやく出せるレベルになるタイプの人
    そして、この仕事やったことがある人ならわかるけど、依頼側の後出しジャンケンがとにかくすごい
    自分はそれが嫌で嫌でしょうがなかったのにこの職種をなんとなく続けていた
    1年くらいコロナ禍やら色々あって休職してて先日とある会社に契約だけどすぐに内定が決まった
    でも働き出して、もう2度とWEBデザインやりたくない自分に気がついてしまって試用期間ということもあり、大きなプロジェクトに入る前に事情をお話しして辞めさせてもらった
    そちらの会社には申し訳ないことをしてしまったけど、ほんとに自分はもうやりたくないんだなってその段階になって気がついた
    なんていうのかな、もう勉強したくないんだな、みたいな
    しばらくバイトでもいいから単純作業の仕事を探そうかなって思ってる

    +26

    -1

  • 542. 匿名 2022/01/10(月) 17:50:37 

    >>533
    私は自分ならどんな人を取りたいかどんな人を取りたくないか考えて、前者になる努力をしてることを伝えるようにした
    ここで40代がリミットみたいに言われるのも分かる。どんな人が取りたいかって長く貢献してくれる人だけど55才ならあと5年で60だからそこをアピールしようがなくなるんだよね。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/10(月) 18:10:49 

    >>519
    気持ちはわかる
    わかるけど乗り切るしかない
    お互い頑張りましょう😭!

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/10(月) 18:12:07 

    >>536
    おめでとう🎊

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/10(月) 18:17:52 

    >>480
    それねー
    内定報告なら素直におめでとうって言えるけど、悩んでますみたいなのは遠回しのマウントって感じがしちゃう笑

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2022/01/10(月) 18:36:51 

    >>525>>529
    横ですが、ギリギリ40ならその考え方でいいと思います。年齢的にラストチャンスですしね。

    ただ、私みたいにもう40こえたわ…って人で独身だと、それこそ派遣で食いつなぐしか道がないと言うか。
    ここにある異業種への転換も一時は考えました。
    独身でいくなら、定年まで安定した職種に就きたいのが本音でもあるから。
    でも、
    時間ばかり過ぎて決まらない無職期間が長くなる。
    異業種に入ったはいいが、全く合わず辞めて振り出し。
    この2つを経験してしまうと、(私の力不足ではあるが)派遣や請負でも、雇われるだけ有難いって感じてしまうのも本音です。。。

    ここの皆さんは、スキルもあって大半は首都圏住みかと思います。
    そういう人は、一念発起で異業種へ正社員。もしくは、ある程度の希望通りの会社に入れるまで頑張り続けるのもありかと思います。
    ただ、田舎でアラフォー独身だと選択肢が本当にないんです。上の方にあったけど、ハロワとインディードしか頼れません。
    そういう環境にいると、
    派遣の短期でも雇われただけ有難いってなってしまうのは環境の違いと頑張り続けるのにもう私自身、疲れ果てたってとこもあります…


    +24

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/10(月) 18:43:23 

    >>531
    叔母と叔父が施設に入居したので、ケアマネさんと接することが度々あります。
    本当に大変な仕事だと思います。
    ケアマネさんって、総括みたいな、いわばプロデューサー的な仕事ですよね?
    それも、一家族だけでなく、いくつかの家族の担当になるわけで。
    時に、病院へ付き添い。家族や病院との連携。
    かなり、コミュニケーション能力と元々の適正がないと、長くは続けられない職種ナンバー1だと素人目線ながら思います。

    少なくとも、事務職しか経験ない私からすると、そう簡単にやれる仕事ではないですね。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2022/01/10(月) 18:59:04 

    >>525
    派遣にもいろいろ、ありますよね。
    私の地元は、
    水産加工会社がよく食品製造で派遣の求人を出してます。60過ぎの方々も派遣で頑張ってますね。
    また、季節求人(お歳暮お中元)とかを毎年やられてる方々もいるようで。それは事務職ですが、60前後の方々もいると登録してる派遣会社の方が言ってました。

    期間限定の派遣だと、どうしても間が空いてしまうので。そういう時には違う単発の求人をしていたり。
    そういう働き方も一つの視野に入れようと考えてます。
    本音は、もちろん正社員。独身なら尚更そこにこだわらなければいけないのは重々わかってるんですけどね。
    期間限定の派遣を合えばですが、毎年やっていくのも一つの働き方改革なのかな…?と考える40代独身です。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/10(月) 19:17:59 

    >>544
    ありがとうございます☺️1年半程無職で全然決まらなかったのですが、決まる時は決まるんだなぁと思いました😌なので皆さんも大丈夫だと思います。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/10(月) 19:18:07 

    うーん
    年齢が上がるにつれて物覚えも悪くなるし、期間限定を続けてその都度仕事をいちから覚えてその場に馴染む労力使うのものすごい大変だと思うけどな
    派遣より期間の決まってないフルタイムパートの方がいいんじゃないの?って思うけどなんで派遣にこだわるのか

    +9

    -1

  • 551. 匿名 2022/01/10(月) 19:19:20 

    異業種ってそんなに大変?
    私、職種は一緒だけど今までの転職先全て異業種だよ
    何でそんなに同業種に拘るのか分からん
    特に事務なんて汎用性高くて異業種でも通用する事たくさんあるのに
    同職種ならともかく同業種に拘ってたら転職余計狭まると思うけど

    +21

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/10(月) 19:23:03 

    うちの父は59でいきなり仕事辞めてきたけどすぐに転職先見つかってびっくりした… 正直難しいと思ってた^^; 本当に運とタイミングが良かったんだろうな

    +27

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/10(月) 19:26:24 

    >>404
    派遣よりも、ハロワとか、チラシにでも載ってるような自宅から近い企業の正社員とかの方が受かるかもよ?

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2022/01/10(月) 19:32:52 

    派遣って更新上限あるから自然と職歴多くなるけど、直接雇用に応募してその職歴の多さから敬遠されたりそもそもエントリーも出来なかった人います?

    うちは事務職だけどネットから応募しようとしたら転職回数の条件があるとこあってそもそも応募すら残念。

    履歴書も派遣だと自然と職歴が雪だるま式に増えてパッと見、汚いし。

    みなさんは感触どうですか?

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/10(月) 20:32:23 

    >>550
    私はですが、人間関係の煩わしさが期間限定だと割りきりができるのも一つ。
    派遣だと、履歴書、職務経歴書を書く手間が省けるのも一つ。

    別に、派遣にこだわりはないです。
    ただ、手っ取り早いってのが結論です。
    裏を返せば、楽な方に逃げてるとも取られると思いますが、、、
    フルパートですら不採用続きだと、とりあえず派遣へ。働ける所へ。採用されやすい所へ。
    っていう、消去法として考えた結果、とりあえず派遣へ応募してみるか。
    ってなる。
    いつまでも、無職なままではいられないし。
    ってのが結論かな。

    +20

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/10(月) 20:37:30 

    >>539
    歯科助手のお給料は?
    働きながら何かやりたいこと探してそこからまた職探しとかもありなのでは(年齢によるけど)
    やりたいこととか目的ないと一生生きてて辛いと思うー

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/10(月) 20:52:56 

    >>555
    私もアラフォー40代で今まで派遣やってましたが、田舎だとエージェントとか頼れるものがなく、いきなりハローワークで見つけて飛び込んで失敗した(正社員でしたが試用期間中で退職しました)とかあるから派遣とかだと一応直接雇用じゃないから様子見しやすいかなと思ったりしてます。私はもともとこの地元の人間じゃないからいまだに地方独特のルールがあったりするから派遣の方が都合いいかなって思ったりしてますが、正社員はなかなかですね。
    明日から本格的に仕事探し頑張ります。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/10(月) 20:54:23 

    >>508
    三年は介護職、試験受ける、ケアマネはだいたい月に100件超のケアプラン作製。給与はさまざまだけど、私の見た最安値の月給17万。まあ23万とかそれ以上。
    夜は仕事なく19時に会社を出れる。
    私の知ってるケアマネとは、そんなかんじ。

    4年後になれる。思ったら即なれるものではない。
    ケアプランをつくり、呼び出され、書類仕事満載。
    年収だったら、辞めないでずっと介護して施設長を狙う方が年収あがるよ。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/10(月) 22:08:28 

    >>556
    返信ありがとうございます。539です。27の女です。やりたいことも目的もないのですが、とりあえず働きたい気持ちでいっぱいです。歯科助手の給料はおそらく手取り17.8です、、、

    +1

    -2

  • 560. 匿名 2022/01/10(月) 22:12:27 

    >>556
    その手取りならボーナスありならやっていけそうですね
    27ってなるといろいろ考えるし悩みますね、

    婚活もしたいとかなったら正社員の方が響きいいし
    (既婚、未婚彼氏ありかもしれませんが)

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/10(月) 22:15:54 

    >>559
    その手取りならボーナスありならやっていけそうですね
    27ってなるといろいろ考えるし悩みますね、

    婚活もしたいとかなったら正社員の方が響きいいし
    (既婚、未婚彼氏ありかもしれませんが)

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/10(月) 22:20:11 

    今の仕事はパート。
    けどやっぱり普通の事務職に就きたくて探してます。
    働きながらって難しいですね。

    パワハラは自分で解決しろとか、今までの人生で無理難題。上の人はマニュアルの事や仕事の事は聞いてくれるけど、トラブル対応は逃げる。
    頑張って転職して辞めてやるー!

    +12

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/10(月) 22:35:12 

    今日やっと初詣に行けて、絵馬に国家試験合格と、転職上手くいくようにお願いしてきました。
    そしたらたまたま通りがかったおじいさんに
    「めちゃくちゃ達筆やなぁ!絶対合格するで!」と言われて嬉しかったです!

    パワハラで自分をとにかく否定され、自信喪失してたのですが、肯定された事がほんとに嬉しかったです。なので転職頑張ろうと思います!

    +75

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/10(月) 23:09:50 

    お世話になります。
    今月に入り、埼玉県内で仕事が決まりましたが
    ・給料総支給19万
    ・ボーナス夏と冬に一ヶ月分ずつ
    ・転勤なし
    上記のような条件です。
    ハッキリ言って給料低くて、家賃補助もでないしボーナスも少ないと思ってしまいました…
    世間一般的にはこれくらいが普通なのでしょうか?

    みなさんの意見をお聞かせください。

    +4

    -5

  • 565. 匿名 2022/01/10(月) 23:27:44 

    少ないけどこのトピ的には良い条件じゃない?
    もっと上を目指してる人はこのトピにはそうそういないと思う

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/10(月) 23:36:48 

    >>564
    あなたが問題なく貯蓄もしながら生活できるならそれでいいんじゃない?
    職種も業務上のデメリットメリットも書かれないとそうとしか言えない
    世間一般ではこれが普通?と聞くときには、あなたの年齢、職種、残業の有無くらいは書かれないと皆さんも答えられないと思いますよ

    +16

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/11(火) 07:50:29 

    在職中で転職活動してるけど、面接呼ばれた企業からやたら現職先の仕事内容や職場環境聞かれた。
    その前の職歴については全然触れてこなかったし、なんなんだろう?
    興味本位で聞いてるのか、ミスマッチないか確認してるかどっちかなのかな?

    +5

    -3

  • 568. 匿名 2022/01/11(火) 07:58:45 

    >>567
    どっちもじゃない?
    コロナ禍での業務内容や職場環境気になるし、今の職場環境と相違点はどこかとか
    企業毎に面接の内容違うんだから一々気にしてたらキリないし、次の面接でも聞かれるかもしれないと思って最善の回答考えた方がいいよ

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2022/01/11(火) 09:11:13 

    >>551
    私は業種関係なく探してて、いいなと思った求人は、建設業が多かった。ただ、「建設業事務経験者(尚可)」とか「建設業経理士○級必須(尚可)」が多くて、業界未経験の私は応募資格すらなかったよ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/11(火) 09:34:06 

    >>567
    現職に触れるのは当たり前じゃないの?今直近の環境のことなんだし
    >その前の職歴については全然触れてこなかったし、なんなんだろう?
    むしろ現職以上に前の経歴ばかりほじる所の方が変だと思う
    今あなたが選んでる選択肢(現職)から、うちの会社に来る理由を聞きだしたいんだよ

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/11(火) 10:34:38 

    >>555
    とりあえず働かないと!って気になってくる。長期化とめるには、非正規に逃げてしまう。
    同じ人もいるとおもいます。

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:34 

    >>564
    決まった人は、退出ですね。おめでとうございます!がんばって働いて!
    この条件はどうでしょう?って失業者集団に質問しないで。無収入が長期の人に、聞く?

    +6

    -8

  • 573. 匿名 2022/01/11(火) 10:39:30 

    >>563
    (内緒だけど。そのおじいさん、正体は神様だから)

    +37

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:01 

    失業者集団って…
    1の画像にも書いてあるよ「無職・在職中問わず」って
    たまにいるよね、このトピが無職限定だと思い込んでる人

    +12

    -1

  • 575. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:24 

    >>540
    経験ありますか?実情おしえてほしい。コールセンターってやめたほうがいいかな。困ってるので、無収入きつい。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/11(火) 10:50:22 

    >>487
    来年の正月は、遊ぼう!ご馳走たべよう。
    今月がんばって、来月かさ来月は仕事いこーよ‼
    お互いに頑張りましょう😉

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:35 

    >>564
    普通に一般的に見ても低い部類だと思いますけど…

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/11(火) 10:52:12 

    本命落ちて心が折れてしまった

    +21

    -2

  • 579. 匿名 2022/01/11(火) 10:55:12 

    >>574
    実際は無職の人多そうだけどね
    独身、無職からの就職
    独身、有職からの転職
    既婚、無職からの就職
    既婚、有職からの転職
    立場が全然違うから必死度も違う
    話噛み合わない時多々あるけど、何故か棲み分けしないから荒れる時一気に荒れる

    +18

    -2

  • 580. 匿名 2022/01/11(火) 11:06:20 

    今週末久々に作文、テストありの採用試験。志望度高いし頑張らないと!朝が早いから脳がちゃんと働いてくれるか心配😞

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/11(火) 11:25:00 

    でもこの条件はどう思いますか?とここで聞く意味がわからないわ。賃金のことならわざわざ聞かなくてもちょっと他の求人と比べるとわかることだし地域差もあるし。何を知りたいのか意味不明。

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2022/01/11(火) 11:39:35 

    >>572
    ここ無職限定のトピじゃないと何度言えば分かるの?

    +9

    -2

  • 583. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:33 

    別に条件がいいかどうか聞くくらいいいと思うけど…
    みんなに自分だったら行くかどうか聞きたいだけでしょ?どうせ本人の中では決まってそうだけどねw
    でも地域と年齢と詳しい業務内容と残業や年休は書いてほしい
    そうじゃないと判断できないよー

    +18

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:08 

    新卒で会社都合退職になってしまい職歴約1年。
    未経験の職種(事務)に応募しているけど、書類選考でこんなに落ちるのかってくらい落ちてびっくり…
    世の中に必要とされてないような気がして鬱になる

    +25

    -1

  • 585. 匿名 2022/01/11(火) 12:17:32 

    事務なんて大学出てまでやるほどの仕事じゃなくない?給料も低いのに

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:54 

    無職になって3ヶ月目、友達と遊びに行くことも買い物に行くこともほとんどなく転職活動以外は家に引きこもる日々、、実家暮らしだし親にも申し訳ない気持ちで家にいるのも気が引ける、、でも無職だし出かける気にもならない。早く仕事決めないと。

    +20

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:17 

    派遣に電話したんですが、もはや問い合わせの時点でスキル不足で無理っぽいので。
    やはり、ハロワのパートで探していこうと思う。その方が無難と言うか。
    よく、ハロワは無料掲載だからろくな会社じゃないとか聞くけど。
    こちらも、選べる人材じゃないもの。
    私みたいな無能な人は、むしろハロワぐらいのレベルが身の丈に合ってると思う。
    何かあったら、ハロワ求人だと職員が中に入ってくれるのも踏まえて。
    田舎住みというのもあるけど、ハロワ通いをこれからしていこうと思う。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2022/01/11(火) 12:47:05 

    正社員になるまでの繋ぎで派遣を考えている方いますか?

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:56 

    >>587
    ハロワを下に見過ぎ
    なんか失礼だよ

    +19

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/11(火) 13:15:02 

    >>584
    事務希望の人見るたびに
    今は「未経験だけどめちゃくちゃ若い子」か「長年事務に従事してきた敏腕おばさん、子育て終わってると尚可」しか需要無いって話よく出てる
    あなたは前者に当てはまるし、会社都合なら面接でも同情される側だし、諦めずに応募しまくればいつか絶対正社員事務になれるよ!間違っても途中で非正規の道を選ばないでね

    +26

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:56 

    >>587
    こういう人がハロワ求人に落ちたらハロワとその企業をボコボコに蔑む書き込みしてくる

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/11(火) 13:22:09 

    >>589
    横だけど。でも、よくハロワは~、、、、みたいな流れにならない?
    転職エージェントや転職サイトがいいんでは?みたいに皆、言ってきたと思う。
    転職エージェントなんてのはスキルもあって若さもなきゃ無理なのもわかったし。
    派遣もスキル=即戦力なきゃ無理だし。
    ハロワくらいのレベルと言ったら、語弊だけど。自分が高望みできるレベルじゃないから、私もハロワ一択です。

    +8

    -2

  • 593. 匿名 2022/01/11(火) 13:32:32 

    よっしゃー連休あけた!今後が不安すぎる上にお金もなくて3日間廃人やってしまった…
    1月中に決まるように頑張るぞー!書類選考3つ出した!
    いつもここの方々に励まされています!!

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/11(火) 13:35:02 

    >>586
    わかりすぎる!!同じ。いくら親でも毎日顔合わせてると申し訳なくなってくるよね…

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/11(火) 13:40:26 

    >>587
    ハロワって結構大手も載ってる事あるよ。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/11(火) 13:44:22 

    ハロワから派遣。インディードまで検索で午前中終わってしまった。
    事務職から調理関係まで、結局、自分が何をしたいのか?すら自分がわかってない検索の仕方をしてる。

    +23

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/11(火) 13:46:47 

    ハロワを見下げてるどうこうってより
    大手転職サイトやエージェントじゃ自分はダメダメだからハロワなら自分でもいけそうな求人がある
    ってスタンスがまずいと思うよ
    そうやって期待値下げ続けるといざハロワ通いだけして決まらない時気落ちしかしないじゃん
    エージェントはまあ確かに市場価値ないと利用する意味ないかもしれないけど外部のサイトとかは絶対見ているに越したことないと思う

    +11

    -1

  • 598. 匿名 2022/01/11(火) 14:23:36 

    >>588
    一旦派遣になっちゃったらまずいんじゃないかと思って踏み切れない
    前の職場で募集に携わってたときに、応募が来すぎてて効率よくするためにリクナビの管理側の機能で現職非正規をはじいたことがある
    もちろん全部が全部そういう会社なわけないけど、でも一度非正規の履歴をつくるってどういうことなのかちゃんと考えないと厳しいなと思ってる

    +17

    -1

  • 599. 匿名 2022/01/11(火) 14:30:29 

    >>573
    やっぱり!

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2022/01/11(火) 14:55:39 

    はじめての面接が全然できなくて
    その気持ちのまま筆記試験受けたら
    引きずりすぎてボロボロ…
    早くも心折れそうです。

    +13

    -2

  • 601. 匿名 2022/01/11(火) 16:00:43 

    >>598
    為になる話、、。ありがとう。

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/11(火) 16:02:13 

    >>594
    ですよね😭申し訳なさすぎて家にいる時はほぼ部屋に引きこもってます…こんな娘で申し訳ないという気持ちしかないです…

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2022/01/11(火) 16:03:34 

    >>600
    お疲れ様!初めての面接頑張ったね!
    失敗があったとしても、次に活かそう!
    今日も寒いから温かいもの飲んで落ち着こう!

    +20

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/11(火) 16:07:52 

    >>585
    それはあなたの価値観ですよね?
    色々な人がいて色々な価値観があるのですからそういう発言どうかと思います

    +4

    -3

  • 605. 匿名 2022/01/11(火) 16:12:37 

    >>600
    初めてはそんな物ですよ( ¨̮ )上手く答えられなかった質問を書き出して、次の面接では上手く答えられるように答えを考えていくと次は前より自信持って答えられると思います❁お疲れ様でした

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/11(火) 16:26:41 

    >>598
    現職非正規と現職無職なら、まだ現職非正規のがマシそう。
    なかなか正社員を辞める前に次の正社員なんて決まらないよね……

    +8

    -3

  • 607. 匿名 2022/01/11(火) 16:30:10 

    >>590
    エージェントに無期契約社員?や派遣などもかなり推され、心揺れかけましたが、もうこんな転職活動するのは嫌なので正社員のみで頑張りたいと思います…
    励ましてくださり、ありがとうございます( ; ; )
    無職の焦りもあり毎日毎日不安な気持ちでいっぱいです。

    +24

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/11(火) 16:32:17 

    >>601
    最後の職歴が正社員で離職中の人と
    在職中だけど今は非正規の人
    を天秤にかけて、ただただ事務的に非正規の人はナシってポイポイしてました。非正規雇用の前にどんなに立派な正社員をしてても、応募者一覧には最後の職歴がトップにでてるからそれだけ見て判断されちゃう時は意味ないんだよね…
    本当に、よく考えた方がいいと思います。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/11(火) 16:37:46 

    >>596
    検索のしすぎで腕が痛くて、湿布してます。。。
    何やってんだか。
    自分の無能さに本当に呆れます。
    何が向いてるのか?の前に、もう何もできそうにないと感じる。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/11(火) 16:51:00 

    >>606
    応募者側は生活がかかってるから、まだ非正規でも働いてた方がマシって思うけど
    採用側はさばききれないくらい応募が来たときに、やっぱり年齢と同じくらい綺麗な職歴を重視してより分けるんだと思う
    重視、っていうか機械的に選別する時にできるのがそれくらいなのかも
    郵送じゃなくてボタン一つで送ってる求人サイト経由の履歴書なんて何百も応募あった場合はちゃんと読まれてないと思ってる、新卒採用の学歴フィルターと同じ

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/11(火) 16:56:55 

    書類選考通っただけで受け入れられた気になってしまうwww落ち着け自分と思いながら面接対策しっかりします。

    +35

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/11(火) 17:15:51 

    >>564
    まずは内定おめでとうございます。
    未経験での内定でしょうか、皆様の言うように、
    経験の有無や年齢、職種にもよりますので、
    ネットで掲載されている年代別や職種別年収がありますので、そちらを見てみると参考になるかもしれません。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/11(火) 17:17:59 

    >>603
    ありがとうございます泣
    明日からも面接どうしようと思ってましたが、
    切り替えて頑張ろうと思いました!
    今、ホットアップルティー飲みながら
    明日の面接練習してます。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/11(火) 17:20:41 

    >>605
    ありがとうございます泣
    前職、めちゃめちゃ人と話す仕事だったのに
    自分のこと話すの下手すぎてダメージです笑
    失敗したのは練習だと思って、次行きます!

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/11(火) 17:28:44 

    >>600
    まずはお疲れ様でした。面接って慣れだと思うので次はもっと上手に受け答えできるとおもいますよ!私も最初は面接官の顔が見れずずっとテーブル見て喋ってました(笑)私も次頑張ります。一緒に頑張りましょう。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/11(火) 17:32:21 

    有給休暇の何日かを会社が指定した日に使わないといけないってどうなんだろう?
    実質自由に使える有給休暇減るから微妙かな?

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/11(火) 18:22:05 

    >>614
    接客業ですかね?それなら慣れれば上手にお話出来ると思いますよ(^-^)あとはYouTubeですがメガネ転職さんの動画個人的におすすめです*私もそれで先日内定頂けたので応援してます。

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2022/01/11(火) 19:26:28 

    >>604
    ある意味心配してるんだけどね、若いうちから新卒で事務なんてくだらない仕事
    まあ事務がしたいならどうぞって感じだけど

    +3

    -7

  • 619. 匿名 2022/01/11(火) 19:27:46 

    >>575
    私はコルセンの経験はないんだけど、前の職場がコールセンターに人を派遣するとこにいたのね
    ※一部そこもコルセンだった
    大きい音とか騒がしいところが苦手な人は絶対向かないと思う※始終ベルがなって、誰かが喋ってる感じ、私はそれでやめた
    私が携わってたコルセンはメーカー系だったのでとにかく厳しかったよ
    トイレに行くときもいちいち言わないといけないレベルで上下関係もめちゃくちゃあったし、覚えることや決まり事もたくさんあったし、前述した通り、ストレス解消で罵詈雑言で言ってくる人、なかなか切らないお年寄りがわんさか
    でも、合う人には合う職種らしく、ある程度経験積んでベテランになったら60代でも全然引く手数多の職種

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/11(火) 19:28:26 

    >>616
    前の会社がそれだったー

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/11(火) 19:34:07 

    >>554
    ずっと派遣で働いてて、一回直接雇用で受けてみませんかって言われて職歴渡したら採用側が職歴の多さがネックになってるっていわれたわ
    派遣で長年働いてるとしょうがないじゃんってもう諦めてるよ

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/11(火) 19:45:46 

    そっかぁ、できれば派遣は避けたがいいよね🥲

    私は希望の所には採用もらえない、求人無くて給料も休みも少ないようなところがばっかり、、
    そうこうしてると無職期間が長くなったため、今派遣で働いています。

    正直正社員でも派遣と変わらないくらいの給料の所も多いから派遣でいいやとなってしまったよ。。

    今後の人生どうしよう🥲🥲

    +29

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/11(火) 20:04:53 

    >>618
    横だけど、くだらない仕事っていうのは失礼じゃない?私も新卒の時はノルマある仕事してて経験積めたから一理あるかもしれないけど。けどきつくて結局皆事務に転職してく子が多いよ。無理せず長く続けられるから人気なんじゃないの。

    +11

    -1

  • 624. 匿名 2022/01/11(火) 20:11:05 

    >>611
    すごくよく分かる。なかなか書類選考が通らないもんね。頑張れー!

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/11(火) 20:20:12 

    新卒後数ヶ月で退職して今短時間パート。
    未経験の事務職に挑戦したいんだけど、面接というものが嫌過ぎて進めない。
    正社員がいいってわかってるのに気が進まない。
    一年前経験した就活とか圧迫面接とか思い出して書類選考通っても面接が怖くて辞退したくなる。
    今派遣登録するところだけど、派遣とかパートでいいかなと悩んでる。
    私の性格上、飽きっぽくて仕事何年も続かないし。

    +17

    -1

  • 626. 匿名 2022/01/11(火) 20:21:51 

    >>623
    横だけど、新卒で営業選んで挫折したよん
    最初っから事務にすればよかったよー
    簿記持ってるし

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/11(火) 20:25:21 

    母から教えてもらった正社員の求人、条件は良いんだけど気が進まない
    とりあえず応募して書類選考通ったけど、電話出たおっさんの態度が引っかかって益々気が進まないんだけど、どうしようか
    正社員、、

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/11(火) 20:26:32 

    そんなに事務職がいいなら派遣会社に登録すればいいだけ
    今時大卒の事務員を正社員で雇わないわ

    +5

    -6

  • 629. 匿名 2022/01/11(火) 20:36:44 

    事務以外のはどんな職に就こうとしてるの?
    営業?専門職?

    私何が向いてるんだろう〜

    +4

    -1

  • 630. 匿名 2022/01/11(火) 20:46:25 

    >>600
    お疲れ様〜!!私も今日、初めてではないけど面接でした
    あなたと同じように面接で失敗しちゃって筆記も引きずって思うように解けず…
    切り替え大事ですよね
    でも思い返せば今まで、ヨシ!面接も筆記も完璧!と思って手応えあったのに落ちてたことが何度もあるし逆に上手く行ったんだか行かないんだか…と微妙に思ってて受かったこともある
    結果が来るまで分かりませんよ〜
    とりあえずもう過ぎたことは忘れてリラックス!
    (自分にも言い聞かせてます…😅)

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/11(火) 20:48:05 

    今日初めてウェブ面接したけど、緊張しにくい点はいいけど、面接官の雰囲気とか表情が伝わりにくい点はイマイチだね。
    古い考えかもしれないけど、社内会議とかはウェブで十分だけど、転職みたいな大事な場面は直接の方がいいなぁと思った。
    明日面接する会社もウェブ面接だー。

    +19

    -1

  • 632. 匿名 2022/01/11(火) 21:00:44 

    >>575
    横から、上の人とは別人だけどいいかな?
    コルセン二社経験あるけど二社とも数ヶ月で辞めてしまいました…

    まず顔を合わせる接客よりもお客さんがキツいです。本当に信じられないくらいの暴言を吐かれます
    何考えてるの?と思うようなバカみたいな要望をしつこく言ってくる人も多く人間不信になってきます

    結構成果主義なので、電話終わった後の打ち込みは何分以内で次の電話を取ること、一日何十本電話取りをすること、保留は一回1分まで、離席は一回何分以内、細かく決まっていて全てパソコンで管理されていました
    休憩があるとはいえ一日中話し続けるのは凄く疲れます。あと耳も痛くなってしんどいです…

    研修もありますがほとんどあてならないパターンもあり待たせてまた暴言吐かれ、保留の秒数で焦り、マネージャー(全体を回って教えてくれる人)に聞いても解決せずまた客に怒られる…そんなことがよく繰り返されてました

    入る時は一斉に20人とかいても、2日目に数人辞め、1週間でまた辞め…とどんどん減っていきました
    合う合わないは激しいです
    あと、結構いつも人手不足で色んな人が入ってくるため、とんでもなく変な人が同僚として混じってくる確率も高いです
    私は話しかけられて普通に敬語で返しただけなのに「やべ!!こいついい子ぶりっ子だったわ〜きもいわ〜!!」と叫ばれたことがあります…

    +24

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/11(火) 21:17:02 

    >>620
    ありがとうございます。実際どうでしたか?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/11(火) 21:52:54 

    >>617
    ありがとうございます!
    見てきました!
    明日、意識して頑張りたいと思います、、

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2022/01/11(火) 21:55:28 

    >>630
    はい…
    単純なので失敗をずっと引きずってしまう性格で…
    今日寝てなんとか気持ち切り替えたいと思います!

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/11(火) 21:56:56 

    >>615
    はい泣
    私も緊張しすぎて目がキョロキョロしてたと思います。
    一緒に頑張りましょう!!

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/11(火) 21:58:12 

    >>617
    614.634です!

    内定おめでとうございます(^_^)

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/11(火) 22:38:55 

    >>626
    新卒で事務って逆にかなりハードル高い気がする💦就職氷河期世代だけど、大学で事務は倍率が高いから辞めなさいって言われた気がする。周りの友達も転勤あるような総合職とか、バリバリの職種に就いてた。皆転職したけど(^^;

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/11(火) 23:35:22 

    自分は事務ほど退屈な仕事はないわと思って転職予定

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2022/01/11(火) 23:43:31 

    >>609
    めっちゃ分かります!

    私も求人・企業HP・口コミサイトやら色々見てたら1日終わって疲れてグッタリする日があり、応募したい求人も見つからなかった時は「今日1日何やってたんだろ」って情けなくなる時があります…笑

    めげずに頑張りましょう!ヽ(;▽;)ノ

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/12(水) 00:47:24 

    >>598
    まさに今これで後悔してる現職非正規(派遣)
    最長3年とはいえ切られる可能性はあるから職歴転々としてるように見られるし、3ヶ月更新だから調整も難しい。
    元は残業少ない所に応募したけど正社員でもないのに毎日残業、有給も取り辛くなってきて、もう辞めなきゃ転職活動思うように出来ないんじゃないかとさえ思う。そう考えたら無駄に職歴傷つけて終わったなって感じ。
    まあ正社員辞めた後のブランク期間も必ず突っ込まれるけどね。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/12(水) 01:19:28 

    >>618
    横だけど言い方考えた方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/12(水) 02:39:18 

    >>633
    結構指定日が多い会社だったからそこは不満だったかな 何故か派遣も契約社員も強制取得だったw
    ただ人間関係や環境がよかったので退職原因にはならなかった

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/12(水) 02:45:19 

    >>632
    619だけどまさにそんな感じw
    ものすごく信じられないお客さんいるし現場でトイレ離席とかめちゃくちゃ厳密にされてる感じ
    どれくらい信じられないお客さんいるかというと、セクハラパワハラし放題の無料のキャバクラに通ってるおっさんみたいなのがわんさかいるようなものだと思ってほしい
    だからメンタル鬼強い人以外向いてないなーと見てて思った

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/12(水) 02:48:40 

    >>631
    私、極力ウェブは避けてるよー
    合格率全然違う
    顔見合わせた時の雰囲気というかちょっと雑談、みたいなのもウェブだと出ない気がする

    +3

    -1

  • 646. 匿名 2022/01/12(水) 02:51:05 

    >>623
    私も新卒で営業で入って向いてなくて半年でやめたw
    半年で辞めるって職歴傷つくし営業で入るんじゃなかったわw
    そのあとはずーっと事務だよー

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/12(水) 02:53:03 

    >>625
    同じような性格で派遣でずっとやってるw
    派遣のメリットって嫌になったら辞めれるから※その分リスクはもちろんあるけど※とりあえずやってみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/12(水) 03:33:16 

    昨年8月に正社員を体調不良で休職の末に退職
    その後に1度正社員採用されましたが
    違和感があり試用期間で退職
    そこからずっと転職活動してますが
    書類選考も通りません…
    先月ひと月だけ短期派遣しましたが
    やっぱり福利厚生しっかりした正社員が
    いいのですが厳しいですね
    20代前半ですが能力学歴職歴ないし
    お先真っ暗です

    +0

    -4

  • 649. 匿名 2022/01/12(水) 08:55:20 

    今の職場は入って3ヶ月だけどどうしても嫌で今月末で退職する
    前の職場もパワハラで一年未満で辞めてるし職場運なさすぎる…

    今の職場に入ってしまったこともとにかく後悔してる。
    休憩無しとか早出残業代無しとか。実際働いてみないと分からないし…なんでこんな法令違反がまかり通るの?
    会社側がおかしくても短期離脱は自分が困ることになる…上手く言えないけどおかしいよね。

    +15

    -2

  • 650. 匿名 2022/01/12(水) 09:14:48 

    >>624
    ありがとう!!まさか通るとは思わなかった所だったので、嬉しい半面驚きの方が大きい。頑張ります。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/12(水) 10:01:04 

    >>649
    所詮、私達って雇われる側。会社側からすれば辞めれば新しい人を採用すればいいと思っているから、痛くも痒くも無い。理不尽すぎるよ。

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:53 

    >>649
    気になる部分は面接で聞いておかないと。

    +2

    -3

  • 653. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:12 

    内定出ました!
    関東 事務 月給22万 賞与あり
    10時18時勤務
    完全週休2日 GW、お盆、お正月、長期休みあり
    前職から100万減が痛いけど、
    その他が良さそうなので決めました。

    試用期間3ヶ月アルバイト勤務ですが、
    こちらも、会社を見定める期間と思い頑張ります。

    +53

    -1

  • 654. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:19 

    >>653
    おめでとうございます🎉

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/12(水) 10:54:49 

    >>625
    派遣の顔合わせとかパートの面接も、今時じゃ中途正社員の面接とそんなに変わらないくらい重い時ない?
    面接がトラウマって気持ち凄い分かるけど、一時の精神の疲弊だし
    派遣やパートでいいかな、がこの先の人生にどこまで影響するか考えるとあまりお勧めしない…コメ主とても若そうに思うから尚更
    やっぱり正社員じゃないと生きていけないかもって思ったときに足枷になるのは年齢だから後悔しないでほしいな

    +16

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/12(水) 10:59:17 

    >>649
    会社って行ってみないとわからないしね、、、。
    本当ギャンブルみたいな感じよね。
    私も短期間退職で、前に踏み出したいけどこちらは田舎でいい求人がない。困った。

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/12(水) 11:01:27 

    >>649
    分かる…私はそこまで酷くないけど、面接で残業はほぼないって言われたのに普通に残業あったり、みなし残業だけど月25時間残業したら追加支給って書いてあるのに支給された試しがない。だからこちらも見る目を養わないといけないよね。あと面接前に会社の口コミはめちゃくちゃ見る。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/12(水) 11:17:50 

    このトピも長く続いてるね
    すごいや

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2022/01/12(水) 11:17:57 

    >>653
    おめでとうございます!
    前職から100万減は痛いですね・・・
    凄い仕事の出来る方なんだろうなぁと思うので、すぐに取り戻せそうな気がします。

    +22

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/12(水) 11:21:17 

    >>1
    トピ画変えてもいいんだよ
    私がペイント()で作ったショボいトピ画使わなくても…
    数ヵ月ぶりに来たけどトピ画変わってなくてワロタ

    +1

    -6

  • 661. 匿名 2022/01/12(水) 11:22:36 

    >>648
    若いからそんなにネガティブにならなくても…
    でもその福利厚生しっかりした会社が自分の退職履歴見てどう印象受けるかを考えると、いくら若くても資格とかの自己研鑽は必要なんだと思う
    偉そうにごめんなさい、でも20代前半なら私より絶対上手くいくよ

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/12(水) 11:57:05 

    とにかく働かなくてはと思っているが何処に応募したら良いか分からなくなってきていて、パートだけれど、パン屋とか車のディラーやら薬局事務、近いだけで物流事務の契約社員、給料安い25時間残業ありでグルグルしているw

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2022/01/12(水) 11:59:27 

    新しい派遣会社の電話面談→登録まだ終わった!
    久々だから疲れたわー
    年齢がアラフィフだし、すぐにはお仕事決まらないだろうから日雇いの仕事でもさらにみつけて登録しようかな!おばちゃんがんばるよ!

    +50

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/12(水) 12:00:32 

    >>648
    20代前半ってめちゃくちゃ武器になるよ!
    若いってだけでほんとに有利だよー

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/12(水) 12:01:34 

    >>653
    おめでとう!がんばって!🎉

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/12(水) 12:04:12 

    朝一やることが、まずは求人検索って、、、
    寝る前も検索。
    検索検索の日々。

    インディードで、心機一転知らない土地で働きませんか?みたいな求人をいくつか見かける。リゾート地の住み込みバイトみたいな求人。
    若ければ、それもアリなんだろうけど。アラフォーの私には無理だ。
    若さって本当に武器なんだよね。

    +27

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/12(水) 12:13:46 

    求人がない。正しくは自分が無能すぎて、応募する求人がない。
    一つだけ、気になる求人があったけど。
    資格なくても実務経験なきゃダメなやつで、その前に年齢的にダメだった。

    ここでも、何度か話題に出てる介護の求人は確かにいくつもあるけど。
    本当に、コミュニケーション能力が高くないとダメですよね。(求人欄に、そのような人材を求めてる的なコメントがあった)
    入居してるおじいさんおばあさんはもちろん、その家族や病院と、その他様々な人たちと連携していく仕事。
    いい歳して情けないけど、私は人とあまり接したくないから。
    介護職の方々や接客業をやられてる方々は、本当に尊敬します。

    +22

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/12(水) 13:24:42 

    >>667
    実は人と接したくない人こそ接客おススメだったりする
    客の目があるから私語禁止ってことは同僚と仕事の話以外しなくていいし客とはマニュアル会話だから
    愛想よく演技してたら一日が終わる

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/12(水) 13:30:33 

    >>658
    パート数が一桁の時からいる人がいるかどうかちょっと気になってる

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/12(水) 13:44:50 

    >>662
    わかります。結局、定ままらないままあるゆる職種を検索しまくるも、何一つ進展しないまま終わるという、、、、

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:06 

    選べるほどの立場でもないけど、応募したい求人もない。
    まぁ採用側も同じことを思っているんだろうけど。

    +21

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/12(水) 14:35:00 

    志望動機が思いつかない。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/12(水) 15:07:11 

    >>600
    です。

    今日は、先日よりはちゃんと話すことができました!
    そのおかげで、その後の筆記試験も引きずらず、できました!
    結果はわかりませんが笑

    ひとまず、励ましてくださった方々ありがとうございました😢引き続き、がんばります!

    +12

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/12(水) 15:39:49 

    長く働きたいので手に職という意味で技術職に挑戦しようか、でもやりたいのは事務系だし…
    先のことなんて分からないけど今どうしたらいいかも分からない

    +7

    -1

  • 675. 匿名 2022/01/12(水) 16:07:27 

    選考中だったとこ落ちたー
    選考前に書類通らなくて進めたの久々だったからショックが大きい
    早く切り替えて次の応募探さなきゃ

    +17

    -1

  • 676. 匿名 2022/01/12(水) 16:25:12 

    前の派遣先が良すぎた。戻りたい😭

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2022/01/12(水) 17:36:56 

    >>668
    どこの接客業かにも寄ると思うけど…私は携帯電話ショップで働いてたけど、土日休みの一般的な企業よりも職場のコミュニケーションが断然多かったなぁ。接客中は勿論無理だけど、業務終了後は色々やる事あるし帰りも一緒に帰ったりそのまま飲みいく事も多かった。ストレスの多い職場だからコミュニケーション多いの助かったけど。接客もやっぱりコミュニケーション能力や誰とでも仲良く出来る人の方が有利と思うよ。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2022/01/12(水) 18:34:11 

    >>677
    その社交性こそ、才能の一つですよね。
    接客業、介護職。販売、営業職もだろうけど。
    人見知りせず、毎日違う人たちと接してた方が刺激になるというタイプと、毎日同じ仕事で同じ人たちの中で接していきたいタイプと。
    私は完全に後者タイプ。
    営業職できる人たちは、きっと面接でも自己PRとかも上手くできるんだろうな。

    こればっかりは、持って生まれた性格によるものだから仕方ないけど。
    やっぱり、適正適職ってありますもんね。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/12(水) 18:41:24 

    正月休み明けたらって思ったけどまだまだ求人少ないな…新着が少しだけあって終わり。
    求人見てると、またここか〜って感じで会社名も覚えてきた。ひたすらスクロールで応募も出来ず虚しい。

    +19

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/12(水) 18:46:51 

    今のところエージェントしか使ってないけど、書類通過率が3/70…
    まだ書類応募中のは20くらい。
    来週面接だから頑張らなきゃ…

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:24 

    >>680
    どのくらいの期間で70社に出されましたか?
    というのも、私も年末1週間ほどで40〜50社に書類出してまして…
    エージェントのアドバイザーさんに、とりあえず40社くらいは出してください!と言われたもので素直に従っておりました。
    なので、皆さんもそのくらい出されるのか疑問に思っておりました。
    差し支えなければ教えてください。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/12(水) 19:09:21 

    >>681
    横だけど…
    エージェントは3ヶ月100社で転職できるって言われた
    私は数打ちゃ当たるってのは嫌で応募したい企業があれば応募しますって宣言したから3ヶ月で40社、最終面接3社だったよー
    エージェントからは多分やる気ない奴だと思われてたんだろうなw

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/12(水) 19:13:21 

    >>681
    年末〜先週ぐらいの間で出しました。

    担当の方には、一般的に20-30社応募で内定が決まるのでそれぐらい出してくださいと言われたので最初はそれぐらいでしたが、予想以上に落ち続けていたので結果的にこの量になった、という感じです…

    私が書類に落ちている理由は、学歴と職歴がボロボロだからだと思います。資格はそれなりに取っているのですが、ダメみたいです。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/12(水) 19:21:07 

    >>681
    同じ時期からエージェント使って通過率そのくらいです。
    社内選考でガンガン落とされるし、エージェントの成功報酬が高いからよっぽど優秀な人じゃなきゃ企業も取らないんでしょうね

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/12(水) 19:45:03 

    次の仕事がなかなか決まらなくてストレスからか喉の異物感が取れません😭たまに吐き気もあり辛いです…漢方飲んでいるのですが。同じような症状になったことある方いますか?心療内科受診すべきなのかなとも思いますが勇気が出ません。次の仕事が決まれば治る気もするのですがストレスで体調不良になったことがないので心配です。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/12(水) 19:58:01 

    >>685
    あります!去年転職活動はじめて数ヶ月後にもなったし、転職関係なく今までストレス溜まってるなぁ…って時によくなってる。
    一昨年も一回なってて心配性だからわざわざ鼻カメラまでしにいったよ!(もちろん異常なし)
    精神的なものは気にすれば気にするほど…だから難しいけど時間経過と共に気にならなくなるよ。不安だと思うけど休息はしっかりとってなるべくリラックスしてね。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2022/01/12(水) 20:05:50 

    >>678
    私は人見知りでしたが、携帯ショップはノルマという目的があったので、コミュ力というよりはセールストークとか商品知識が大事かなと思いました。達成出来ると自信にもなりますし。逆に事務に転職して、取引先とかと目的もなく仲良く雑談…みたいのは凄く苦手です…。結局どの仕事でもコミュニケーション能力は必要ですね。。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/12(水) 20:12:04 

    今日一次面接だったんだけど、人事の人と面接かと思ったらまさかの社長
    珍しいけど 社長⇒人事や部門長等 っていう順番なのかな?って思ってたら
    話の流れで二次(最終)面接も社長がやるって判明
    「社長出張り過ぎでしょw」って、面接中なのに笑いそうになった
    いい人そうなので、決まったら入社したいとは思う

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:17 

    >>685
    ヒステリー球ですね、、🥲私も極度のストレス状態の時に何回かなった事あります。私もツムラの漢方飲んでたんですけどあまり効かなかったような、、?難しいかもですが、楽しい事を意識的にするのと、薬よりもストレッチとかの方が効く気がします。YouTubeにもあるので時間あったらやってみて下さい!

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2022/01/12(水) 20:36:43 

    >>682
    ご回答ありがとうございます。
    そうなんですね!
    初転職だったので指導のままに出したら、
    志望度が低いところも通り(出したのだから当たり前)、
    もう少し考えて、志望度高いところだけに絞ればよかったと思っていたところでした😔
    やはり、たくさん出せ、は言われるのですね…

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/12(水) 20:46:49 

    >>683
    ご回答ありがとうございます。
    皆さん多めに出されてるようなので、
    応募人数も多いのでしょうね…

    私も未経験OKと記載されてるのに、
    3日後くらいから一気に15社ほど連続で
    書類不採用届きました😞

    私の場合、異業種なので資格や実務経験が無くて落とされてると言われました…。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/12(水) 20:49:29 

    短期でも長期でもって書いてたから応募したら
    短期は無理ですねと言われた……
    だったら書くなよもうと思ってしまう

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2022/01/12(水) 21:02:52 

    >>686
    685です。心療内科等は受診されましたか??私もあまりにも喉の異物感がひどいので鼻カメラしにいきました😭🙌優しいお言葉ありがとうございます。なるべく他の事な気持ちを向けて生活するようにします😢

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/12(水) 21:05:08 

    >>689
    685です。心療内科等は受診されましたか?やはりヒステリー球ですよね😭漢方薬局で処方してもらった漢方を飲んで食欲は戻ってきたのですが喉の異物感はなかなか取れなくて、、確かにYouTubeで自律神経を整えるストレッチなど見たことあります!!アドバイスありがとうございます😢✨

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/12(水) 21:10:56 

    面接の結果待ちの期間が辛いよー!!

    郵送での連絡だから、開封するまで分からない…
    開けて不採用お祈り入ってたらガッカリだよなぁって今から落ち込んじゃう

    お願い受かっててくれー不安だよーしんどいよー
    単にもう面接行きたくないっていうのもある!

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/12(水) 21:12:56 

    >>681
    横からすみません
    私の場合エージェント経由で応募したのはここ1ヶ月で8社ほど。そのうち4社は書類通過して一次面接や二次面接受けました(内定はまだですが涙)

    エージェントによって、とにかく沢山応募させるところと急かしては来ない会社があります。
    担当のエージェントが合わないと思ったら変えることもできるのでなるべく自分のペースに合わせてくれるような担当者さんを選んだ方がいいかもしれません。。。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/12(水) 21:17:14 

    >>673
    よかったねぇ
    経験が生きたね!

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/12(水) 21:25:13 

    >>694
    心療内科は受診しなかったです〜。ストレッチ、ヨガ、太陽にあたりながらお散歩、湯船に浸かる、悩み事を書き出す、、なんかも良いかもしれないですね!好きな事沢山してご自愛くださいね。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/12(水) 21:27:38 

    >>662
    物流事務、お勧めしません。

    物流こそ万年人手不足なので運転手や仕分けなどの現場の人はどんな人でも採用になりやすく…
    一般常識もない、態度も悪い、人間性も悪い人が多すぎますよ。
    事務だとそれらの人たちと連携しないといけないのでかなりしんどいと思います。
    業界自体が常識外れというか常識の輪の外というか、何事もそんなの関係ねぇ!みたいな感じで怒鳴る人多数です。自社の人だけでなく出入りの他社の人も。

    変に昔風で社訓の昌和を毎朝やるとか体操の時間があるとか、変な風習が多いです。
    あと物流は忙しいので年間休日も少ないです。
    カレンダー通りには休めなかったり、月の出勤数が決まっていて年末年始でもGWでも関係なく22日出勤固定とか。

    そして現場は給料高いですが事務だと低いですよ。社員じゃなく契約なら手取り13万とか。
    とにかく物流はどうしてもそれがやりたい人以外勧めません。

    +12

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/12(水) 21:36:25 

    >>693
    そうだったんですね!
    私は万が一ヤバい病気だったらという不安が余計にストレス増加させていたのもあり、鼻カメラで異常なしと言われてその後段々マシになっていきました。
    精神的なものが原因だと分かっていて、喉の異物感が今までにもよくある事なので心療内科には行ってないです!私の場合、病院に通う事自体が手間であったりストレスになりそうで今は考えてないです。
    ただ、精神的にどうにかしたいのであれば病院なり専門的な機関にかかってみるのも一つの手だと思いますし、気持ちが楽になるかもしれません。
    長々とすみませんが、自分の体が一番大事なので無理せず…お大事になさってくださいね!🍀

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:18 

    >>341
    田舎で年間休日100日以上あったら多い方なんですがやはり辛いんですね…
    週休1日で年末年始とお盆休みというような内訳でしょうか?

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/12(水) 22:07:14 

    >>698
    心療内科を受診する勇気がないのでまずは自分の私生活を見直してみようと思います。優しいお言葉に救われます😢ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2022/01/12(水) 22:09:19 

    >>700
    私も心療内科に通う方が更にストレスになりそうなのであまり気にしないで様子見てみようと思います😢丁寧にご返信いただきありがとうございます。少し気持ちが楽になりました☺️

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/12(水) 22:13:14 

    20代後半、無職(転職活動中)、実家暮らし、彼氏なし、、、同じような境遇の方いらっしゃいますか?こんな自分に嫌気がさしてしまいます。

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2022/01/12(水) 22:16:44 

    >>685
    喉につっかえた感じがするのは鬱の初期症状だった気がするな。
    心配なら病院で診てもらった方がいいよ。

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:00 

    物流は事務でもヤンキーばっかだし、おばはんでも元ヤンみたいな人多いから大人しい人は無理だと思う。未婚とか既婚とかシンママとか関係なく大人しい感じの人は目をつけられていじめられるよ。
    色んな物流業界行ったけど郵便局以外はそんな感じだったな。

    +14

    -1

  • 707. 匿名 2022/01/12(水) 22:19:09 

    >>685
    わたしは仕事辞めて最初の1ヶ月間とても体調が悪かったです。症状は違いますが気持ち悪かったり頭が痛かったり何となくだるかったり…そして絶対有給消化中に決めてやる!と気持ちも張っていて、でも決まらなくて、悪循環でした。
    転職活動のストレスもそうですが前職の疲れが一気に出ているのかもしれないですね。
    焦る気持ちもあるとは思いますが時には一日寝腐るのもありですよ!何も考えずぼーっとテレビ見たり。
    身体を本当に休めるって意味でもお勧めです。
    お大事にしてください。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/12(水) 22:30:29 

    >>704
    え!私かと思いました。完全一致すぎて(泣)
    結婚も付き合いも願望がなく、彼氏は居なくても個人的には良いものの、無職と実家暮らしを辞めたくてお金の問題が尽きず……嫌気もさすし焦ってます。

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:35 

    >>699
    私も正社員で年末試用期間退職したのが物流事務でした。時間までに荷物を出荷しなければならず、常に急かされて仕事をしなければなりませんでした。またトイレにも行く時間もなく、効率が悪い社風も相まって仕事が性格的に合いませんでした。
    仕事内容を確認せず決めてしまったことを後悔してます。アラフォー40代で次を探してますが、次は必ず仕事内容を確認してから決めたいと思ってます。

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/12(水) 22:44:39 

    引き落としじゃないから毎月わざわざ支払いに行ってるけど年金16610円ってマジで高いよなぁ……
    今月分支払い忘れてたから明日行かないと。ため息出るわ。

    +26

    -1

  • 711. 匿名 2022/01/12(水) 23:01:07 

    >>705
    確かにネットで調べたらうつの初期症状と出てきました😢あまりに長引くようであれば心療内科を受診しようと思います…なかなか勇気が出ませんが😢

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2022/01/12(水) 23:04:42 

    >>707
    頭痛もお辛いですよね😭🙌短期間で決めてやる!と思うとなかなか決まらなくて焦りますよね。確かに辞めたあとの1ヶ月は前職の疲れが一気にきていたと思います。今は辞めて3ヶ月目なので早く仕事決めなきゃ…というストレスがすごくて😢優しいお言葉ありがとうございます。四六時中転職活動のことばかり考えているのでたまには何もせずボーッとする日をつくろうと思います。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/12(水) 23:07:19 

    >>708
    同じ境遇の方いらっしゃって嬉しいです!そうなんです。一人暮らしはしたいのですが金銭問題が…でも周りの友人たちもほぼ一人暮らしもしくは同棲しており、このままではやばいとかなり焦っております。まずは仕事を決めることが最優先ですよね(>_<)

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/12(水) 23:58:38 

    >>710
    そりゃ実家暮らしも増えますよね。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2022/01/13(木) 00:00:45 

    明日二次面接なんだけど、これまで色々と落ちてきて成功のビジョンがないからか受けるのがこわい……先月からほぼ毎週面接受けてて地味に精神がすり減ってる。
    もうとにかく疲れたけど焦って変なとこに決めたくもない……転職ってつらいね。

    +22

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/13(木) 00:07:06 

    知ってる方も多いかもですが凪のお暇って漫画、ドラマお勧めです🙌人間関係が上手くいかず仕事を辞め、引越しして何もかも捨て自分探しする話なんですけど結構共感出来ます♪もし良ければ就活の気分転換がてら観てみて下さい´`*

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/13(木) 00:28:46 

    >>541
    同業者なのでよく分かります!
    常に最新技術とトレンドの勉強してないと置いてかれますよね。
    私も疲れてしまったので、バリバリの制作会社ではない、社内デザイナーとかWEB担当みたいなゆるめのポジションで就活してます。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/13(木) 01:05:15 

    年末に面接した会社。
    すごく感じはよかったけど、業務内容が絶対続けれないと思い、受かっても辞退しようと思ってた。
    1/5と1/6に不在着信があったのをさっき気づいたんだけどどうしよう😭
    絶対無視してると思われてるよね😭
    断るにしても今さら電話かけるのも気まずい😭

    +5

    -7

  • 719. 匿名 2022/01/13(木) 01:16:02 

    今書類選考中のところ一社だけ。応募したいところ見つからないけどもっと応募しないとダメだ。
    病気持ちだから不利なんだろうな。何社か面接で落ちてるけど病気が理由なのかなって落ち込む

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/13(木) 06:12:26 

    >>718
    1週間前の連絡今更しても向こうも困るって
    結果的に無視した形になったけど、断るつもりだったんだからよくね

    +6

    -3

  • 721. 匿名 2022/01/13(木) 07:59:45 

    >>717
    おおおー!同業の方っ
    なんかある時にピキッて気がついちゃったんですよね
    あー、もうしんどいわって
    同じような方がいらっしゃって嬉しいです
    あと、最近の傾向的にこれってやってることマークアップエンジニアじゃね?とか色々思い出しちゃって
    トレンドを追う、最新技術を極める、とかそういうのが全く苦にならない方もいらっしゃるのかもしれないのですが、私は疲れてしまいました
    いまお給料面でも都内1650〜1700と事務職の方と変わりませんし

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2022/01/13(木) 08:00:33 

    >>718
    辞退する気ならそのままでいいんじゃない?
    向こうも電話に出ない→やる気ないとみなしてると思う

    +5

    -3

  • 723. 匿名 2022/01/13(木) 08:03:47 

    >>653
    おめでとうございます❤️

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/13(木) 08:06:52 

    >>667
    元介護士ですが、性格悪いスタッフ多いです
    (もちろん全員ではありません)
    女性が多い業界ですしギスギスしてるからスタッフ間でのコミュニケーション能力がとても問われます
    学生時代女の世界でも強く入れた人はいいかもって経験者の私は思います

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/13(木) 08:43:01 

    辞退する気であってもそのままでいいってコメント信じられない

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2022/01/13(木) 08:57:15 

    >>725
    いつもは連絡するって言って遅いorしてこない企業側ボロクソに叩いてめちゃくちゃプラスついてるのにね
    自分たちはどうせ辞退するなら連絡返さないでいいやって思ってるならお互い様じゃん

    +16

    -2

  • 727. 匿名 2022/01/13(木) 09:42:46 

    >>710
    まとめ払いするとちょっとだけ割引になるので頑張って半年分払いましたよ。国保や年金、市民税等高すぎますよね…

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/13(木) 09:49:48 

    >>718
    それは失礼じゃない?きちんと合否を連絡しようとしてくれてるのにさ。サイレントお祈りする企業とやってる事同じじゃん。今からでも謝ってかけた方が良いよ

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/13(木) 10:02:59 

    すごく圧迫されたとか対応が悪かった、ならともかく「すごく感じは良かった」って言っててそれなんだ…って感じ
    言っちゃ悪いけどこのトピってそうやって自分にばかり甘いから長期化してるんだろうなって人がたまにいる、そりゃ私にもそういう側面あるけど良くしてくれた応募先にサイレント辞退はないわ

    +22

    -1

  • 730. 匿名 2022/01/13(木) 10:10:06 

    社会人として基本的な事が出来てないうちは中々転職って決まらないと思う

    +20

    -1

  • 731. 匿名 2022/01/13(木) 10:14:26 

    >>716
    なんか、漫画楽しむ余裕もない😞

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/13(木) 10:17:49 

    介護やめて事務の仕事来た人なら昔一緒に働いたことある
    おっとりとした雰囲気をまとってるけど、笑ってないときはすごい目付き悪くて怖かった事は強烈に記憶に残ってる

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/13(木) 10:18:14 

    そもそも転職活動してて面接受けた後ってこまめに電話来てないか確認しない?
    そんなに長い時間気づかないってある?
    このまま連絡しないなんてすごく失礼だと思う

    +24

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/13(木) 10:25:13 

    繋ぎで給付金対応の3ヶ月だけの大量募集の派遣しようか迷ってるんだけど経験した方とかいたら感想知りたい
    研修が2日あるみたいだからほったらかし、とかは無さそうだなと思ってるんだけど

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2022/01/13(木) 11:04:26 

    >>718
    どうしょうって普通ならかけ直すよね。それができないなら社会人として終わってる。

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/13(木) 11:24:06 

    でも企業の方もメール打ち直せばいいのにと思う
    履歴書に書いてあるし履歴書職務経歴書用意すること思えば電話通じないなじゃあメールにするかの手間惜しむなよって

    +1

    -13

  • 737. 匿名 2022/01/13(木) 11:25:55 

    >>736
    うわ…引く
    いつまでもお客様気分だから内定決まらない人の典型例みたいな思考

    +11

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/13(木) 11:27:52 

    非通知から長々と着信あった時はでるか迷ったな
    非通知になる会社用電話もあると聞いたから

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/13(木) 11:29:56 

    信じられないコメント続いてて本当に驚く
    転職活動中なら非通知は迷わず取るよ

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/13(木) 11:32:16 

    >>737
    私が企業側だった場合に電話通じなかったらメールって気を遣うからね
    それが出来ない企業なんだ…無能だなあって思ってしまうよ

    +2

    -16

  • 741. 匿名 2022/01/13(木) 11:33:05 

    >>740
    でも残念、あなた求職者側なんだよね…

    +17

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/13(木) 11:36:29 

    こういうずぼらな人たちがいるならサイレントお祈りでいいやって企業も増えるよねって感じ
    婚活市場と同じで真面目な会社には真面目な応募者がマッチングしていくんだと思うよ
    自分は面倒だけど相手にはちゃんとしていてほしいって道理はお互いに通らない

    +16

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/13(木) 11:38:12 

    前からこのトピで感じてた違和感が顕著化した感じ
    本当に良くないと思う
    やる気ない人、常識ない人同士でアドバイスしあってるの

    +11

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/13(木) 12:02:24 

    >>726
    採用可否の連絡1週間どころか1日返答遅れるだけでぎゃーぎゃー騒ぐのに辞退するつもりだから1週間放置は…
    受けた以上マナーとして電話連絡くるなら電話に出るか折り返しぐらいしろと思う
    最近は一方通行のメールが多いからわざわざ返信しないけどさ

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/13(木) 12:03:54 

    悔しい。やっぱり。

    私は非正規で、ようやく社員の道が切り開けそうだったんですが。
    いきなり、白紙に戻された。
    戻されただけならまだしも、私を追い出し若い未体験の子を採用した。
    その後任は私より学歴職歴もよかった。引き継ぎしてる時に、仕事ができるのも伝わった。性格もいい人。
    そして、何より、若くて美人だった。
    会社の将来性考えれば、若くて美人で、仕事ができて性格もよく。言うことなし!な人を採用するんだろ。
    無能で不細工なおばちゃんは(アラフォーです)いくら、経験あっても不要なんだ。
    と、一時は現実を受け止め、見返すつもりで頑張ってきたんだけどやっぱり見返せないや。
    いろいろ検索して、いろいろな媒体見ても、いろいろな職種を見ても、私は応募することすらできない(スキル不足、年齢の壁 未体験の壁)
    あの社員の道が切り開ける求人が、私にとっては年齢的にも最後の砦だった。

    経験者を不採用にして未体験を採用ってのは、なくはないだろうけど。
    現職の経験者を不採用にするって、、、
    よほど、私が無能すぎたってことなんだろう。
    最後の砦がダメだったんだから、どう頑張っても、もう無理なんだろうな。

    諦めも肝心。
    最近、この言葉がすごく響く……

    +11

    -10

  • 746. 匿名 2022/01/13(木) 12:25:31 

    今年に入って2社面接して1社は既に不採用連絡あり
    履歴書は返却しましょうか?と言われたので返してもらいましたがまさかの封筒の中に手紙?なしの履歴書のみ
    もう1社も恐らくダメだと思うからまた頑張って受けます!

    +4

    -3

  • 747. 匿名 2022/01/13(木) 12:45:40 

    >>745
    何を言ってるのかよく分からん
    辞めるって言ったから後任入れたのでは?
    辞める前に入った人は後任とは呼ばないよね
    非正規は非正規でも5年満期以外で契約更新しないと雇い止めするのに合理的な理由を求められるから結構大変なんだよ
    あなたが辞めたいと言ったから後任で若くて美人で仕事できそうな人が入ってきたんでは
    絶対に正社員になりたいって周りに話してた?
    正社員になりたいアピールは周りを巻き込んで上司を含め色んな人に相談して何をすべきか貪欲に動ける人にしかチャンスは巡ってこないよ
    自分しか分からない努力は評価されない

    +1

    -4

  • 748. 匿名 2022/01/13(木) 13:15:43 

    >>747
    >>745ですが、言葉足らずでわかりにくくて申し訳ありません。
    かなり前から社員になりたい旨は、伝えてました。
    周り、全員そのことは把握してました。
    一言も辞めるなんて言ってないです。

    あのままいたら、通常私が社員になれた話がなぜかなかったことにされ。知らない間に後任者が既に決定されてた。
    という話です。

    私情の愚痴話を、申し訳ありません。

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2022/01/13(木) 13:17:50 

    >>746
    手紙なんている?添え状的なのがないと嫌ってこと?
    別にモノが返ってきたら自分はいいかなー
    落ちたんだし別に気を遣われなくても構わない

    +23

    -2

  • 750. 匿名 2022/01/13(木) 13:22:07 

    >>748
    後任者が非正規ならまだ。
    後任者を正規雇用で雇ってるならお気の毒でしたね。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/13(木) 13:23:55 

    トピズレかもです、ごめんなさい。
    32歳、27歳からずっと派遣のコールセンターやってました。
    その後転職活動し去年の秋に正社員で内定もらいました。

    毎日1時間残業で9時間労働。
    (みなし残業含むから残業代出ない)
    総支給額23万、年に1回ボーナスあり
    ボーナスあわせて年収300万くらい。
    一般事務(ほぼ電話業務)
    対応が重なると、昼休憩がしっかり取れない。

    年間休日多くて家から近くて人間関係良いですが、
    40歳になったら介護保険も引かれるし、
    お給料的にも不安だから転職活動しようと検討中。
    正社員向いてなさすぎて自分が嫌になる。
    きっちり時給分もらえる派遣のが働きやすいかな。。

    +3

    -9

  • 752. 匿名 2022/01/13(木) 13:24:56 

    >>745
    うーん可哀想だけど
    学歴職歴若さ美貌全て負けてて向こうも仕事が出来て性格いい人、ってなったらもはや自分と比べることも放棄するわ
    そんなに自分が無能って卑下するのも違くない?たまたま凄くいい人が同時期に現れちゃった、ってことでいいじゃん

    +28

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/13(木) 13:27:30 

    >>746
    私は不採用連絡なし、履歴書だけが郵送で返ってきた事ある。勿論不採用だろうけどこちらから電話して添え状も何も無いんですが不採用で良いんですよね?って電話した事ある。こっちだって応募する時添え状付けてんのに…

    +5

    -7

  • 754. 匿名 2022/01/13(木) 13:31:15 

    >>731
    わかる
    私も働いてた時よりは今のほうが時間あるはずなのに、好きな漫画もゲームも全く手につかない。
    ずっと転職のことが頭にあってソワソワしちゃうからきっと集中できない…

    +21

    -1

  • 755. 匿名 2022/01/13(木) 13:32:36 

    辞退の電話をしない人もいれば、返却された履歴書に添え状ないことを電話する人もいるのか
    変な人ばっかりで怖いんだけど

    +13

    -1

  • 756. 匿名 2022/01/13(木) 13:38:40 

    >>740
    起業すれば?って感じ

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/13(木) 13:46:24 

    面接行ってきたけど、一次面接→適性検査→役員面接の流れの会社だった。
    適性検査があることを知ったのは、面接のとき。
    一次通ったら適性検査に移るらしいんだけど、過去に適性検査で落ちた人もいて、突破できる気がしないわ。
    ハードルが高すぎて、すでに諦めモード入ってる。

    +1

    -4

  • 758. 匿名 2022/01/13(木) 13:52:04 

    >>745
    お気の毒だけど非正規あるあるだと思う。
    登用試験を受けてほぼ内定してたってことじゃなく、意思だけ伝えてても何の確約もないし。
    コメ主さんが経験者でそこの社員でやっていけたような実力なら、きっと他社でもご縁があるよ。

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/13(木) 13:58:11 

    >>745
    正社員が辞めることになった時に正規雇用にしてもらえそうだと思ってたら、その辞める人の後任を普通に新規雇用した、だから貴方の正社員登用の可能性がなくなった、ってことでしょうか

    こればかりは縁と運とタイミングなので、明らかに問題ある人でもたまたま社員が退職するタイミングでその業務してたから登用されることもあれば、何故引き止めないの?ってケースもあります
    追い出されたとあるからもう辞めた後かもしれませんが、まだ働いてるなら見返そうとかでなくご自分の仕事をきちんとこなしていればまたチャンスはあるかもしれませんし、それに賭けつつ求人を探していくのはどうでしょうか
    辞めた後なら、人を見る目がない会社と縁が切れたということで次の良い縁に賭けましょう

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/13(木) 14:00:34 

    >>755
    お祈り状見飽きた&使いまわし内容なのに欲しいのかね...一番欲しいのは採用通知なんだが。
    履歴書しか帰って来なかったら忙しくて入れ忘れたか、雑な会社なんだな〜しか思わない 察しろって事なんだろうし。

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2022/01/13(木) 14:05:00 

    >>755
    辞退の電話しないのと一緒にしないでくれます?
    添え状ないのを電話したんじゃなくて志望度が高かったから、不採用で良いかキッチリ確認する為に電話したんだけど。こっちの不手際は無いのに何で一緒にされないといけないの。

    +3

    -19

  • 762. 匿名 2022/01/13(木) 14:05:51 

    >>755
    添え状なくて電話するタイプの人は謝らせたいんだろうけど、不採用をダメ押しされたいなんてマゾすぎる。
    万が一「え?採用っすよ」って言われても困惑&辞退したくなるだけだしw

    +26

    -1

  • 763. 匿名 2022/01/13(木) 14:12:58 

    普通に履歴書だけ返却は失礼だと思う。こっちも面接で貰った会社のパンフレットやボールペン、何も添付せず送り返してやろうかと思った。面接も寒いからって帰りに暖かい飲み物くれたり、最後に志望度アピールしたら、必ず連絡致します!って言ってたから、履歴書だけ返却なんてする失礼な会社だと思ってなかったしショックだった。そういう背景も知らず変な人って言う人の方がどうかと思うわ。

    +0

    -24

  • 764. 匿名 2022/01/13(木) 14:16:57 

    釣りか?ってくらい「だから長期化してるんだよあなた…」って思う人いすぎ、同じ人の連投であってほしいレベル
    まともなみんなは反面教師にして頑張ろうね

    +27

    -2

  • 765. 匿名 2022/01/13(木) 14:17:20 

    企業は従業員の履歴書を保管する義務がある
    返却されたら不採用以外何があるのか逆に聞きたい

    +32

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/13(木) 14:17:26 

    >>763
    そりゃ履歴書返却に添え状あったほうが丁寧だけど、暖かい飲み物云々の背景関係なくない?なんかめちゃくちゃズレてるよ。怖い。

    +15

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/13(木) 14:18:35 

    企業にクレーム入れる人がいるから改善されることもあるだろうし世の中に必要な人だと思う。
    でも気の強さで一緒に働くのは遠慮したい人もいると思う。

    +10

    -3

  • 768. 匿名 2022/01/13(木) 14:19:37 

    >>763
    面接で対応してくれた人と不採用者の履歴書郵送する人が同じ人とは限らなくない?
    誰が採用の決裁持ってるかとか応募者への事務仕事してるかとか分からないくせに、そんなこと妄想してスカッとしようとするなんて視野が狭すぎる

    +18

    -1

  • 769. 匿名 2022/01/13(木) 14:21:03 

    >>766
    それだけ丁寧で寄り添った対応出来る会社なのに、履歴書だけ突っ返してきて、合否を怠るなんてショックだったって言ってるの分からないの?読解力、共感能力無さすぎて怖い…。

    +1

    -17

  • 770. 匿名 2022/01/13(木) 14:22:50 

    どうせ不採用だよねと思いながら活動しがちだから志望度の高さとエネルギーに圧倒される

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/13(木) 14:23:15 

    >>767
    いや、このトピで常識ぶってるズレてる求職者は世の中に必要ない
    特にサイレント辞退を平気でやる人は、そのせいで企業側のサイレントお祈りも間接的に許容させてるから他の求職者である私たちにとっても害悪だよ

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/13(木) 14:24:48 

    >>763
    相手の会社がどんな会社でどんな背景があっても
    履歴書返送されてるのに、添え状がないからって
    電話して採用・不採用を確認するのは変な人でしょ

    会社側も添え状くらいは付けるべきだと思うけど
    履歴書返送されたなら不採用だと理解すべきだとも思うよ

    +27

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/13(木) 14:26:21 

    >>767
    会社からしたらただの求職者かもしれないけど、もしかしたら将来取引先に就職する可能性も無きにしも非ずだからね。添付書類忘れたぐらいなら全然良いけど、面接で人格否定する等あまり求職者をおざなりにするべきじゃないと思う。

    +1

    -5

  • 774. 匿名 2022/01/13(木) 14:27:15 

    >>769
    共感力も何も、共感できるポイントがないって分からないかな

    +19

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/13(木) 14:30:41 

    >>772
    それはあなたの価値観でしょ?別にクレーム口調じゃなくて、念の為不採用でよろしかったですよね、って聞いただけだから。志望度低かったらそんな事わざわざしないけど。会社も変な人だなって思わないでしょ…会社が忘れたんだし

    +0

    -16

  • 776. 匿名 2022/01/13(木) 14:35:13 

    >>626
    売り手市場の2018年にー就活してたけど、事務職(一般職)の求人って殆どなかったよ!?
    300件に1つ求人があるかどうか

    女性活躍推進法が浸透していった頃で、この法律を理由に事務系総合職に切り替えた企業ばかり
    特に新卒じゃないと入社できない大企業は、みな一般職を廃止してた
    だから新卒でどうして事務職にやりたい人向けの無期雇用派遣が、学内で人気だった
    まぁその子達から、コロナで派遣先が見つからないって後悔の言葉がLINEに来るんだけどね😰

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2022/01/13(木) 14:37:01 

    >>775
    結局「相手が忘れたんだから電話した私はおかしくない」って主張なんでしょ?
    相手が忘れても、履歴書が返送されて来たなら不採用を察して「電話をしない」が普通だよって話
    私の価値観というのは完全否定はできないけど、電話しない人の方が普通だってレスの流れ見てて察しないの?

    +18

    -1

  • 778. 匿名 2022/01/13(木) 14:37:30 

    >>768
    同じと思ってないけど。きちんと採用活動にあたっての指導だったり連携が出来てないからこういう事が起こるんでしょ。

    +0

    -5

  • 779. 匿名 2022/01/13(木) 14:39:18 

    とりあえず一緒には働きたくない人だね
    しつこいし、全然理解しないね
    どっちが共感力ないんだか

    +29

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/13(木) 14:40:07 

    >>745
    私も昨年末にあと少しで派遣三年満了前に、直接雇用するする詐欺にあって、雇い止めにあいました。切られた当時も主さんと同じように辛い気持ちがあり未だにモヤモヤします。
    雇い止めからそろそろ一年、切られてから3ヶ月間職業訓練行ったけど仕事探しに生かせず、正社員見つかったけど仕事が合わず短期間離職と未だに迷走中です。
    主さんも悔しいとか嫌な気持ちがしばらく続くと思いますが気分を切り替えてお互い仕事探し頑張りましょう。

    +9

    -2

  • 781. 匿名 2022/01/13(木) 14:50:57 

    >>748
    やっぱりさ、ずっと長く働いていた非正規よりも最初から正社員で面接で採用を通過した人は強いのよ
    私も契約社員で社内登用前提だったのに、次の年に新入社員が配属されて話がいつの間にか流れたもん
    採用を決めるのは役員であって、一緒に働いている人は関係ないからね。。

    私よりも学歴だし、就職難で非常に苦労して本当に入社できて良かったと最初の自己紹介で話してて
    無邪気な言葉が刺さってその会社を契約終了して、今は転職活動中

    +14

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/13(木) 14:52:40 

    変な人とか、怖いとか言ってるのいつも同じ人って分かってるよw 必死にマイナスつけて袋叩きにして楽しい( ˆОˆ )?w

    +0

    -13

  • 783. 匿名 2022/01/13(木) 14:59:02 

    直接雇用するする詐欺っていうか、一旦非正規になったらもう安易に希望持っちゃ危険なんじゃないの…?
    この前正社員目指す繋ぎで非正規考えてる人います?って話題あったけど、一度非正規選んで持ち直したって報告ここで見たことない
    それどころか若い子が非正規に傾きそうなのを皆必死で止めてる
    それが実情だし現実だと思う

    +18

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/13(木) 15:02:08 

    他人の事に口出すする前に自分の事ちゃんとやったら良いのに… 会社にとって都合の良い求職者みたいだから。

    +1

    -4

  • 785. 匿名 2022/01/13(木) 15:05:45 

    >>773
    横だけど取引先になる可能性をどうして考えないの?って会社あるね

    新卒時に最終面接で女の子は採らないんだよねと半笑いで小馬鹿にしてきた会社があった
    社会人になって数年後、その会社から依頼を受ける(こちらが依頼を受けていいか選べる)立場の担当になったので、一度だけつい優先度低めに処理したことある…本来やったらいけないことだし、営業担当に了解取った上でしたことだったけど、正直スッとしたよ

    +10

    -5

  • 786. 匿名 2022/01/13(木) 15:06:20 

    >>777
    それは志望度とかその人によってケースバイケースなのでは。どうでも良い企業だったら不採用の確認なんなしないだろうけど、ちょっと電話1本で確認するくらい求職者だってしても良いとは思う

    +2

    -9

  • 787. 匿名 2022/01/13(木) 15:11:20 

    >>785
    そうそう、可能性は低いかもしれないけど、求職者が取引先に就職したり、サービスを利用する客側になる事って十分にあるよね。今はインターネットで口コミも書かれたりもするし、企業はそういう視点も持って採用活動した方が良いと思う

    +2

    -3

  • 788. 匿名 2022/01/13(木) 15:11:28 

    >>786
    ケースバイケース笑
    電話勝手にすればいいけど、もし内定者が辞退して繰り上がりを考えるケースがあったとしても、いちいち電話してくるような察することが出来ないめんどくさい応募者は対象にならないと思うよ
    志望度高いって何度も言ってるけど関係なくない?

    +13

    -1

  • 789. 匿名 2022/01/13(木) 15:17:05 

    >>788
    別にそんな事心配してくれなくて良いよ?内定辞退者出て繰り上がるかも…なんて僅かな可能性に期待した事ないよw そこまで考えるんだー妄想行き過ぎて怖いw

    +1

    -14

  • 790. 匿名 2022/01/13(木) 15:18:42 

    >>785
    出来過ぎてて嘘っぽい話

    +7

    -4

  • 791. 匿名 2022/01/13(木) 15:19:34 

    何でそこまで人の考えに干渉してくるの?怖い…

    +1

    -3

  • 792. 匿名 2022/01/13(木) 15:20:51 

    >>790
    商社とかだったらよくあるよー?大した社会経験ないな?

    +2

    -7

  • 793. 匿名 2022/01/13(木) 15:22:30 

    察する事が出来ないというか、確認したら企業の連絡漏れでしたから。

    +0

    -7

  • 794. 匿名 2022/01/13(木) 15:23:22 

    好きにすればいいって言ってるのにw
    マジで変な人で笑うわ

    +7

    -1

  • 795. 匿名 2022/01/13(木) 15:24:04 

    >>793
    履歴書返す=不採用以外に何があんの?

    +25

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/13(木) 15:25:57 

    繰り上がって内定するかもとかお花畑かよw w

    +2

    -5

  • 797. 匿名 2022/01/13(木) 15:30:53 

    >>788
    企業が連絡漏れしたんだから別に察して欲しくてわざとやったんじゃないよ それもあなたの考えに過ぎないでしょw

    +0

    -10

  • 798. 匿名 2022/01/13(木) 15:40:39 

    落ちたけど履歴書返ってこなかったところありますよ。二つとも公共的なところだからシュレッダー処理してることを祈ります。

    +1

    -2

  • 799. 匿名 2022/01/13(木) 15:42:16 

    履歴書って返されるのも悲しいよね

    +0

    -2

  • 800. 匿名 2022/01/13(木) 15:44:21 

    企業も求職者も、お互い合否、内定の承諾、辞退ぐらいの連絡は常識的にしようよと思う

    +11

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/13(木) 15:49:22 

    ここは求職者が書き込む場だからいつも変な企業や悪い企業のエピソードみて、へーそんなところがあるんもんなんだ酷いなぁと思ってたけど、長期化してる人たちの集まりな分おかしい人のおかしい目線で書かれてることも少なくないって今日思った

    +25

    -4

  • 802. 匿名 2022/01/13(木) 15:52:09 

    おかしい人同士でやり合ってるの見苦しい

    +3

    -4

  • 803. 匿名 2022/01/13(木) 15:55:01 

    おかしいと思う部分があるならそこを指摘だけすれば良いのに、自分の価値観で変な人、とか怖いとか言うから駄目なんだよ。そういう事言う人もおかしい人だからね!

    +4

    -7

  • 804. 匿名 2022/01/13(木) 16:06:15 

    別に企業に失礼な事してないなら正直どうでも良いと思うし個人の自由でしょうよ 余計なお世話

    +2

    -4

  • 805. 匿名 2022/01/13(木) 16:08:56 

    自分の主張が通らないとずっとかみついてるの怖い
    自分の価値観、というか一般的な価値観だと思うけどな
    マイナスの数が絶対ではないけど、それでもだいたい察せない?

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2022/01/13(木) 16:13:52 

    一般的な価値観をお持ちで察しが良いのに何で内定出ないんだろうね?ここのトピの人の価値観=普通の価値観ってのもだいぶ怪しいし、視野が狭いと思うんですけど… 失言したのはそっちなんだから嫌なら謝れば良いと思うよ。

    +1

    -8

  • 807. 匿名 2022/01/13(木) 16:16:01 

    添え状なしで履歴書だけを突っ返される理由が分かるわ

    +22

    -3

  • 808. 匿名 2022/01/13(木) 16:17:32 

    自分が悪いのに素直に謝れないんだ…。内定出ないのよく分かるよ。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2022/01/13(木) 16:26:58 

    情報交換の場と勝手に思ってたけどなんか怨念とか愚痴の吐き出し場みたいになってきたよね。そういう面もあるだろうけど目的は何かと考えるとちょっと‥と思う

    +20

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/13(木) 16:28:51 

    謝る謝らないとかはくそどうでもいいけど、今後この企業のこの対応が酷いみたいな愚痴が出ててもどうせ自分にだけ甘々な偏った人が書いてる場合もあるんだろうなーと思ってしまうな

    +6

    -4

  • 811. 匿名 2022/01/13(木) 16:30:22 

    アドバイスや指摘とか情報共有するのは良いけど、自分が正しいと思い込んで普通じゃない、変な人、とか避難するのはちょっと違うよ。言われて言い返す人も時間の無駄だし非生産的だから辞めよう

    +9

    -3

  • 812. 匿名 2022/01/13(木) 16:30:32 

    謝れとか言ってるの笑うんだけどw

    +5

    -3

  • 813. 匿名 2022/01/13(木) 16:32:58 

    >>809
    内定報告とか、この条件のA社B社だったらどっち選ぶ?とかはためになるし
    明日面接で緊張する!とかそれに対する励ましとかは和む
    長文で行ってきた面接の愚痴、前職への未練、あと「今は○○な景況だから求人少ないしお休みするわ」みたいな意味のないやる気なし宣言は全体の士気を下げるだけで最悪だと思ってる

    +27

    -4

  • 814. 匿名 2022/01/13(木) 16:37:02 

    >>809
    マジでトピの負のオーラやばいよね応募先の愚痴ばっかだと

    +11

    -3

  • 815. 匿名 2022/01/13(木) 16:39:27 

    >>809
    求職者は立場弱いし、理不尽な思いする事も少なくはないから愚痴もたまには良いと思うんだけどね。
    けどなぜか自分は正しい!なに甘えた事言ってんだ?ってマウントとって上から目線で言ってくる人がいると荒れる

    +9

    -5

  • 816. 匿名 2022/01/13(木) 16:39:47 

    だから長期化限定じゃなくて普通に転職総合トピにしなよ・・・

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/13(木) 16:43:40 

    愚痴禁止で雑談・内定報告・転職の質問だけのトピと
    転職中の人の愚痴用トピとで分かれてたら住みよいのでは?と思えるレベルで最近は企業批判とか愚痴ばっかだもんね

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/13(木) 16:44:10 

    そもそも揚げ足取り、誹謗中傷禁止ってルールだからね

    +2

    -4

  • 819. 匿名 2022/01/13(木) 16:47:56 

    でも一般的に考えても履歴書返却に添え状がなかったら失礼だとは思うのはわかるけどそこまでキレるのはしつこくて変な人だとは思う。そんな会社もあるよねくらいで終わると思う。

    +30

    -1

  • 820. 匿名 2022/01/13(木) 16:52:55 

    キレてるのは企業に対してじゃなくて、企業に辞退の連絡しない人と一括りにして変な人っていうあなたに対してだからw そっちが怒り買った癖にしつこいな〜察して?そんなんじゃ内定辞退のおこぼれも貰えないぞ?

    +1

    -15

  • 821. 匿名 2022/01/13(木) 16:55:05 

    >>371

    270 です。
    一昨日、面接に行ってきました。
    残念ながら恐らく不採用だと思います。
    面接官は2名だったのですが、私の職務経歴書を見てお一人の方が明らかに浮かない表情で、最後まで乗り気ではない感じでしたので。

    数日中に書類が返送されてくるのを待つとともに、新たに求人を探したいと思います。

    +15

    -1

  • 822. 匿名 2022/01/13(木) 17:13:38 

    求人がもうずっと同じ顔ぶれでどうしよう。
    去年面接好感触だったのに落ちたところ、数カ月おきに何度も求人出てきてもういいわ!って思った。休み明けとはいえまだ1月だからもう少し待つべきか。

    +21

    -2

  • 823. 匿名 2022/01/13(木) 17:14:40 

    >>821
    面接お疲れ様でした。面接官の対応でなんとなくわかりますものね。今日は寒いから暖かいもの食べてゆっくり休んでくださいね。私も明日はハローワークに行こうと思ってます。

    +15

    -2

  • 824. 匿名 2022/01/13(木) 17:18:25 

    無職3ヶ月目、人と話さなすぎて外出るのこわいしうつになりそう、、、社会から取り残されている感じがして虚無感に毎日襲われます。早く仕事決めたくてそれなりに動いていますが面接もなかなか受からず、泣きたくなります。必要最低限の買い物、面接以外で外出ることがない。というか出る気になれない。家族が気を遣って外食とか誘ってくれたり友達が遊び誘ってくれたりするけど行く気になれない。無職なのに行く権利ないって思ってしまう。外出先で無職なのにこんなことしてていいのか、と思うと体調悪くなってしまう。無職って本当に辛いですね。四六時中頭の中が転職活動のことでいっぱいで何もしてないのに疲れるし体調不良になります。自分が情けないです。死にたいも思ってしまいます。朝起きて夜までが長すぎて生きているのが苦痛です。早く仕事決めたいです。

    +13

    -7

  • 825. 匿名 2022/01/13(木) 17:27:58 

    >>824
    ヒステリー球の方かな、、?責任感強くて普段しっかりしてる方なんでしょうね🥲せっかくの貴重な時間なのでリフレッシュしたり次の仕事に活かせるような勉強したり有意義に過ごしましょ☺️私は朝起きたら今感謝出来る事を書き上げるようにしてるんですけど、無職な事が気にならない位穏やかな気持ちになれて、内定も頂けました!まずは周りに感謝の気持ちを持ってみて☺️

    +5

    -7

  • 826. 匿名 2022/01/13(木) 17:47:00 

    一度非正規に落ちると企業の採用側は非正規でも満足するってフィルターかかるらしい
    私は、正社員→派遣→契約→正社員で収まったけど、契約から正社員への道のりはかなり大変だった
    何で派遣や契約社員選んだのか、何で正社員になりたいかって絶対聞かれたし、一般的な回答は最終の役員面接で満足できる結果にはならなかった
    ここをかなり試行錯誤してやっと内定貰えた気がする

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/13(木) 17:50:09 

    >>825
    お恥ずかしながら…そうです😭笑 仕事している時は、失敗したりうまくいかなくてもわりと、まあいいか!なんとかなる。と思っていたのでそこまで責任感強い方だと思っていなかったのですが無職になってみると何もせず過ぎていく日々に焦りを感じ、さらには面接で落とされまくると私はもう何も仕事ができないのかも、社会から必要とされていないのかもと思い更にネガティブになってしまいます、、朝起きて感謝できること書き上げる習慣素敵です😭✨そして内定おめでとうございます🎊私も前向きになりたいです🥲前向きになれば仕事も決まるような気もします。

    +5

    -2

  • 828. 匿名 2022/01/13(木) 18:05:00 

    >>827
    仕事が決まったら家族に沢山恩返しすれば良いですよ☺️時間は沢山あるし、家族の手伝い等してあげたらきっと喜ぶと思いますよ*それに思ったよりもすぐ会社決まるかもしれない。私なんて一年以上も無職だったので…(--;)絶対大丈夫!自分から鬱の方に行っちゃ駄目よ。

    +12

    -2

  • 829. 匿名 2022/01/13(木) 18:23:40 

    >>824
    横だけど、私もここ1週間ハロワと面接とスーパー以外行ってなかったけど
    今日なんとなくしまむらで安いスカート選んでたら何か明るい気持ちになったよ!
    鏡に映る自分が生気なくて、人と接してない雰囲気丸出しでこれは落ちるわって思ったw
    コメ主さんも体力づくりと社会性維持のために、人と接したり散歩や外食してみた方がいいんじゃないかな?
    どうせしにたいと思うなら身の周り完璧に片づけてピカピカに掃除して、メルカリに出して稼いでみるとかさ。

    +20

    -2

  • 830. 匿名 2022/01/13(木) 18:39:26 

    >>826
    やっぱり一度非正規の履歴がつくとそうなるんですね…正社員になりたいなら綺麗な履歴書じゃないと意味ないですよね

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/13(木) 18:40:34 

    人と接してないと人の事怖くなっちゃうんだよね…ハロワとかでもカウンセリングやセミナーやってたりするからそういうの参加するのも良いかも。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/13(木) 18:41:57 

    悩んでる人にマイナス付ける人が普通の価値観持ってるとは思えないんだけど…なのに人にはおかしい、って。

    +3

    -5

  • 833. 匿名 2022/01/13(木) 18:52:47 

    >>828
    とにかく今は家に毎日あることに申し訳なさを感じて家事手伝いや買い物はしています😢家族のありがたみを物凄く感じるのと同時にこんな娘で申し訳ないという気持ちの方が強くあります。なんで自分だけこんな辛いんだ、と思ってしまう癖がありますが皆さんそれぞれ苦労されているのですよね。優しいお言葉ありがとうございます。元気もらえます!

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/13(木) 18:56:40 

    >>829
    私も先週洋服を久々に買ったら少し気持ち晴れました!鏡に映る自分が生気ないのわかります、、面接の時は明るくしていますが、隠しきれずに出ちゃってるんだろうなと思います😢たまには外食したり友人と会うことも必要ですよね。

    +16

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/13(木) 19:45:41 

    >>824
    気分転換に1日だけのバイトとかいってみるのどうだろう?今だとチョコ売りのバイトとか1日限であったりするよー

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/13(木) 19:56:13 

    喧嘩すんなや…………

    +8

    -1

  • 837. 匿名 2022/01/13(木) 20:01:37 

    このトピに励まされたアラフィフです。
    なかなか仕事が決まらず、どんどん辛くなるのはよく解ります。今回私はまだ活動始めたばかりなのですが(トピずれですみません)長期化は免れないと思っています。そしてすでに辛くなったりしてます。
    やっぱり、気分転換しつつ必要以上に落ち込まず、だなぁと思います。
    天涯孤独なんで、励ましてくれるご家族が居るのうらやましいですわ。仕事が決まったら、ご家族や社会の役に立てばよいのだと思います。長い人生、すこーし休んだ位問題なしよ。
    長々と失礼致しました。とかいいつつ、夜になると凹んでいる私です。

    +35

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/13(木) 20:56:02 

    >>837
    私も最近このトピを見つけて励まされています。確かに長い人生、少し休むくらいいいですよね!転職活動中は何度も挫けそうになりますが皆同じですね。お互い身体には気をつけて頑張りましょう。

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/13(木) 20:57:32 

    みなさん、お給料は最低でもいくらで探していますか?私は額面で最低でも20万は欲しいです(それでも生活上余裕はないですが)
    求人をみていて、条件や必要資格が多いにも関わらずかなり低い額が記載されていたりすると、そんなに難しい金額なのか?と心折れそうになります。

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/13(木) 21:01:43 

    手取りで20万は欲しい。年収300万円〜希望かな。

    +12

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/13(木) 21:10:20 

    良いかも!と思った求人がよくよく見たら賞与なしで残念。
    ご時世的にカットされる可能性も高いけど、やっぱりある事が前提の方がいいよなぁ。。

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/13(木) 21:13:03 

    >>824
    なにか勉強したり新しい趣味みつけてみては?ウォーキングとかジョギングおすすめ
    運動すると何故か前向きになれますよ
    それどころじゃないんでしょうけど、、
    だいぶ精神的に来てるようなので心配です

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/13(木) 21:14:08 

    >>837
    夜って凹むよね!!!!

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/13(木) 21:18:09 

    >>838
    837です。気にかけてくれてありがとうございます。
    838さんも、お身体にはどうか気を付けて。
    もう残りの人生が少なくなってきたので、仕事がちゃんと決まるかもさることながら、どうやって生きていこうか、とも悩んでいる最中です。
    過去には戻れないので、これからをどうしていくか、なかなか難しいです。またもや長くてすみません。お互い笑顔を忘れずにいきましょう。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/13(木) 21:22:55 

    >>843
    837です。気にかけてくれてありがとうございます。
    まさに又凹んでおります。夜はダメですね。
    辞めたらいかん、とアドバイスくれた人もいたのですが、どうしても仕事に行けなくて。心療内科➡休職➡退職となりました。情けないオバチャンですわ。843さんもお身体にはどうか気を付けて。希望のお仕事と出会えますように。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/13(木) 21:32:02 

    >>837
    私もこのトピを見て参考にしています。試用期間短期間離職してしまい自信喪失しています。アラフォー40代、田舎だとなかなかいい求人を見極めらず、次に向かうには勇気がいります。辛い時もありますがお互い頑張りましょう。

    +11

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/13(木) 21:37:20 

    >>846
    837です。気にかけてくれてありがとうございます。
    846さん、次はきっと良い職場と巡り会えますよ。
    早い段階で合わないと解ってよかったですよ。
    私も、もっと早く見切ればと思っている所です。過去を振り返ってはいかんとは思いつつ。
    お身体にはどうか気を付けて。50代の私からすれば、40代まだ若いですよ。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/13(木) 21:39:23 

    年収って首都圏と地方によって相場が全然違うからあまりしない方がいいかもと思う
    首都圏の事務で額面25万は相場か相場より少し低いけど、地方で額面25万はまず見かけない
    首都圏で少し相場より低くても事務は高倍率だし

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/13(木) 21:50:46 

    >>842
    ご心配ありがとうございます。面接が得意と思っていたのですが落とされまくっているのでかなり落ち込んでおります 笑 家族の前では笑顔でいますが、たまに家に一人きりになると泣いたり何もできずただボーッとしていることもあります。散歩は気晴らしに毎日行くようにしています!趣味がなくて、、何か没頭できるものがあればきっとまた違いますよね。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/13(木) 21:56:04 

    明日面接です。1ヶ月ぶりな上未経験だから緊張するなあ…負けない。

    +13

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/13(木) 22:05:54 

    >>850
    私も明日面接です!
    頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/13(木) 22:06:33 

    >>697
    ありがとうございます!
    明日も面接なので頑張ります🥲

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2022/01/13(木) 22:08:27 

    >>696
    そうですよね…
    他にも連絡がうまくいかなかったりしてるので、
    今選考中の見通しが立って、まだ内定もらえなそうであれば
    エージェントを変えてみます。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/13(木) 22:32:13 

    >>349です
    今日内定の連絡が転職サイト上で来ました
    明日中に返事もらえればということなのでよく考えて決めます

    +22

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/13(木) 22:38:00 

    >>541
    もったいないなって思いますが、Webデザイナーも合う合わないが分かれる職種ですもんね。
    修正ありきとは言えども、後出しが続くと地味にキツいですね。

    似たような話になるかわかりませんが、昔の知り合いで、以前職業訓練校でWebデザインを学んだ方がいました。
    その人はもともと器用にできる人で違う職種で応募したら、たまたま履歴書に書いていた職業訓練校でWebデザインを学んだことを買われてなったんですが、「割に合わない」と言って、すっぱり辞めてしまったんです。
    あなたの書き込みをみて辞めていく人がいるなかで新たに目指す人がいる、未経験には狭き門な職種ですが、こういった経験者の話はなかなか聞けないので参考になりました。

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2022/01/13(木) 22:54:26 

    >>643
    ありがとうございました。参考にします!

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/14(金) 00:12:53 

    >>798
    私の経験だと、不採用の場合は、履歴書を返送するところと、返送しない(不採用通知だけ)ところがある。でも採用の場合、履歴書は返送されなかったよ。

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2022/01/14(金) 00:18:53 

    >>855
    世間で思われてるより割に合わない仕事かな、と思います。100回修正してやっぱり一番最初のにして、と言われることもあればもうほんとに修正ないか確認したはずなのに入稿ギリギリに言ってきたり。
    良くするためにはしょうがない、と言われてもそれが続くと嫌がらせでやってるのかな?と思ってしまうこともありました。人にもよると思うのですが苦労のわりにお給料もさほど良くありません。離職率も高いような気がします。
    ※事務職の方の方が良い職場もあったり
    また職場によってはめちゃくちゃ体育会系で何かを勘違いして高圧的になったり怒鳴る人もいたりします なので10年以上やっててなんですが、周りでやりたいという人がいたら私はちょっと止めますね
    よく、3ヶ月でウェブデザイナーになって高収入とかママでも副業!とかの広告ありますが、全部あんなの嘘っぱちです

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2022/01/14(金) 00:31:22 

    >>858
    横だけども
    Webデザインで使うアプリ(Adobeのとか)の操作やHTML5/CSS3/Javascriptって身につけるの大変だよ
    私以前少しだけWeb系の派遣プログラマーやってたんだけど、デザイナーさんと仕事が明確に分けられていない領域があってプログラマーもCSSやJavascriptも書くこと多くてさ
    私にとっては開発側のプログラム書くのは全然苦じゃなかったけどデザイン周りの方は難しくてしんどかった
    3ヶ月で仕事受注出来るほど甘い世界では絶対にないと思う

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/14(金) 07:36:44 

    >>851
    おはようございます!心強いです。頑張りましょう!これで最後にしたい!

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2022/01/14(金) 10:16:29 

    >>859
    そそ。そうなんだよね。
    今だとhtmlとcssだけだと仕事なんか特にフリーでは来ないし、javaやphpまわりわかって当然、サーバー側の不具合わかって当然の世界。最近は特にちょっとしたエンジニアレベル求められてると思う。
    新しい技術はどんどんでてきて、覚えたことは端から古くなって、どんどん勉強していかないといけない。
    自分はそれプラス、デザインもイチからやってゼロスクラッチからでワイヤーフレーム組んで、それで後出しジャンケンやられ過ぎて、これで時給1700円くらいで拘束時間長いってなんかもうバカバカしくなってきちゃって、いいやってなってしまった。
    勿論、それを苦と思わずささっとできる人もいるんだろうけど自分はそうじゃないって気がつくのに10年もかかったわ。
    だからこそ最短3ヶ月でーとかはほんとに信じないで欲しいと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:32 

    初めての二次面接!
    緊張するけどこれを乗り越えろ自分、、、!

    +20

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/14(金) 11:44:39 

    エージェント経由で応募してるけどまあ書類に通らない通らない…
    中には応募してその日のうちにお祈り来ることもある。これ企業側に書類通してないよね?
    なんだか気持ちが沈んでくる。

    +5

    -3

  • 864. 匿名 2022/01/14(金) 12:02:18 

    スピ系で申し訳ないけど、色々落ち込んだときはYouTubeのタロット占い観て気分上げてる。無料だし。運気が良くなってる!とかパワー集まってる!とか言われるとすぐその気になっちゃう。鬱々と泣いて過ごすよりは元気よく過ごした方が体にもいいはず!

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/14(金) 12:03:04 

    >>863
    エージェント経由は通ったらラッキーぐらいに思っておかないと気が滅入りますよ。
    私、エージェントを使えるほどのスペックがないので地道にサイトから直接応募ですよ w

    +18

    -1

  • 866. 匿名 2022/01/14(金) 12:05:06 

    一般事務医療事務含め、面接たくさん受けたけど今のところ歯科助手の内定しかいただけでないです。しかも歯科助手も1番志望度が高かったところは落ち、涙が止まらないです。もうこれ以上転職活動を続けるのはきついので内定いただいたところで歯科助手として働くか…それか来週派遣事務の面談もあるのでそっちも検討するか…なんかもう、お先真っ暗です。

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2022/01/14(金) 12:06:07 

    >>864
    私も見てます。さっきハローワーク行ったけどいい求人なかったな、、、。また来週こまめにチェックします。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/14(金) 12:32:26 

    >>867
    お互い頑張りましょう!落ち込んだ気分だと普段目に付くような事も見逃しちゃうと思うので少しでも明るい気持ちで転職に向き合っていければステキだなって思うんです!

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/14(金) 12:38:19 

    面接官4人ってびっくりwwwどこ見て喋っていいかわからなかったわ。

    +7

    -3

  • 870. 匿名 2022/01/14(金) 13:00:38 

    冬の就活って寒すぎて辛いですね。
    でも夏の暑い時スーツ着るよりはいいのかな…ここにいる皆様が暑くなる前にいいお仕事に巡り会えますように。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/14(金) 13:02:48 

    >>866
    歯科助手は先生との相性もすごくあるから評判というかそういうのチェックしてもいいかも
    私のいってた歯医者さん、助手の人に罵倒する人が何故か多かった※子供とかの患者さんには優しい

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/01/14(金) 13:12:35 

    >>863
    その日のうちにお祈りくるのを気にしてたらキリないと思う
    書類通してない疑惑は置いといて、もし見たけどすぐ落とす判断されてたなら気を遣って無駄に時間待たされるよりすぐ分かった方がマシって考えよう!

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/14(金) 13:30:20 

    >>871
    横だけど…
    歯医者の先生って行く所行く所、衛生士さんや助手さんに高圧的な態度取るから嫌いなんだよね…
    優しい先生に出会った事ないから出会ったらもうそこから歯医者変えたくないって思う

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/14(金) 13:32:01 

    ここの皆さん、レベルが高い。
    何十社とか、エージェントとか。二次面接とか。
    そういう言葉が私には飛び交わないや。

    田舎と都会の差もあるんだろうけど、、、
    レベルが違うなと切に感じる田舎のおばちゃんです。

    +18

    -3

  • 875. 匿名 2022/01/14(金) 13:41:11 

    >>874
    まあ確かにエージェントが使える地域や年齢・スぺックは限られてるかもしれないけど
    使うのが媒体でもハロワでも地域紙でも、行動量を決めるのは自分だし何社受けるかは変えられると思う
    最近はあまりないけど内定報告してくれる人の行動量って大体凄いし!
    一緒に頑張ろう

    +10

    -0

  • 876. 匿名 2022/01/14(金) 13:42:13 

    なんとなく受けた会社で正社員の内定が出ました。アラサーです。
    現在は派遣社員でフルリモート出来ていますが、内定した所は原則出社です。
    コロナ禍で在宅出来なくなるのに抵抗がありますが、辞退したらもったいないでしょうか?
    お給料面はほぼ変わらず、残業なしの一人事務です。

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/14(金) 13:49:41 

    >>876
    おめでとう
    今まで受けてて途中まででも選考進んでた他の会社はどうなの?そこがもし現職&内定先より給料下がってしかも原則出社な所も存在するなら、今の内定先でいいんじゃない?
    元も子もないけど、結局悩んだら自分の能力と今の景況感見てこれ以上いい条件の会社掴めそうかどうかで決めるしかないと思う

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/14(金) 13:57:19 

    今週の面接3社、なんとか乗り切りました☺️
    ここの方たちに励ましていただいたおかげです。
    まだどこも結果が出てないのでソワソワしていますが、
    来週の面接に備えて、土日過ごそうと思います。

    +26

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/14(金) 13:59:15 

    >>876
    昨日も非正規→正規のステップアップにはかなり苦労したって方のコメントあったし、フルリモートの恩恵捨ててもやっぱり正社員で残業なしは魅力的なんじゃないかなと個人的に思います

    +21

    -0

  • 880. 匿名 2022/01/14(金) 14:00:05 

    4月からは必ず働きたいと思って、毎日検索してるんですが求人がない。
    いや、自分には全く合わない求人はあるってのが現実で、一つだけ気になる求人があったんだけど。
    高速で一時間以上のとこで。。。。諸々考えると、自宅から片道2時間。
    全額交通費出るとはいえ、毎日のこととなると自分の体力が続くかどうか…も考えて通勤距離は妥協せずな私なんですが、皆さん、通勤距離は妥協してますか?

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2022/01/14(金) 14:03:46 

    >>863
    エージェント経由はまずエージェントが書類選考して企業に出して、企業が書類選考してると思う。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2022/01/14(金) 14:11:49 

    >>881
    そうだと思います。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:34 

    >>880
    自分は電車で30分~1時間前後の範囲内で探してます。
    どうしても入社したい企業だったら、多少遠くても応募するかもしれません。
    ただ、将来的に近隣へ引越しも考えないと、段々体力的にきつくなりそうかなーと思います。

    +7

    -1

  • 884. 匿名 2022/01/14(金) 14:14:53 

    >>880
    その1件しか気にならないってことはやりたい職種がかなりコアなんでしょうか?
    自分だったら片道2時間は無理かな、往復4時間って考えるときつすぎるし
    通勤距離・業務内容どっちも譲れないと厳しいですよね、最後はどちらか妥協する必要はある…

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2022/01/14(金) 14:19:46 

    事務やオフィスワークじゃなくて営業だったらすぐ決まりそう

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:28 

    ハロワとエージェントどっちがいいんだろう?
    まあどっちにも良し悪しはあるんだろうけど…

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/14(金) 14:22:37 

    私は、社会復帰のリハビリ的にまずは考えて、週3の3時間くらいでもいいから働こうと思って。
    ケーキ屋や某300円ショップのバイトを検討するものの、
    ケーキ屋→学生か主婦しか考えてない。
    某300円ショップ→年齢不問で求人出してたけど、暗黙の了解での年齢制限アリ。(わかってはいたが、とりあえず聞くだけ聞いた)
    +従業員の平均年齢が若くて成り立ってるので、、、、
    ってことで。

    ケーキ屋の学生か主婦希望は、要は保険とか関係なく誰かに養ってもらえてる立場の方が、稼ぎたい!といういい意味で意欲がない方が雇う側としては、扱いやすいんだろうし。
    某300円ショップの平均年齢が若い云々も納得。店長さんが28くらいで、バイトがアラサー前くらいの子たちで人間関係上手く行ってるとこ、年上の部下は扱いにくいってことだしね。

    結局、繋ぎのバイトすら決まらない。焦りばかりが募る。


    +11

    -1

  • 888. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:55 

    >>880
    毎日往復4時間は絶対しんどい、てか住所見て面接官側も心配して聞いてくると思う
    残業はないのかな?もしあったら何時に帰ることになるかとかもよく考えた方がいいですよ
    極端な話だけど通勤0分で働いてる人より睡眠・自由時間が4時間毎日少ないって結構きついよ

    +26

    -0

  • 889. 匿名 2022/01/14(金) 14:26:56 

    >>886
    私と同じ時期に離職して私より先に転職先見つけた友人は、使えるものは全て使ったって言ってた
    ハロワもだしエージェントも複数社、その上で求人サイトも
    在職中の人は忙しいけど無職ならどれがいいとかじゃなくて全部頼る方がいいかも

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/14(金) 14:30:34 

    >>885
    ところがどっこい
    営業も営業として使える容姿や素養があるか見られたうえで合否出るから、事務より倍率が低いからと言ってぽんぽん受かるわけではないのだ…

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:54 

    >>890
    なるほど世知辛いね

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:33 

    おとといに書類を郵送したところからもうお祈りがきた
    なにを見てお祈りだったんだろ…かなし🥲

    +5

    -2

  • 893. 匿名 2022/01/14(金) 14:40:55 

    >>866
    友達が他業種から他に受からなかったって理由で歯科助手に転職したけど、すごく合ってたみたい。
    歯科の先生は癖がある人も多いし、勤務時間も長めだけど合えば快適かもしれないよ。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:30 

    >>887
    某アイスクリーム屋さんとか某ドーナツ屋さんとかもだろうけど、平均年齢25前ぐらいの店員さんしか見たことないな。

    知り合いにドーナツ屋さんでパートしてる人がいるけど。確かにその方は主婦で暇つぶしと言ってはなんだけどちょっとした小遣い稼ぎと言っていた。
    あとは、アラフォー以上はたぶん管理職というか。エリアマネージャー的な上の立場にいるか主婦のちょっとした小遣い稼ぎかのどちらか。になるんだろうね。
    雇う側としては、独身で稼ぎたいです!を全面に出されるとやりづらいのはあるんだろうね。基本、バイトの子たちが若い年齢層で成り立ってるし。

    某全国展開のクッキー屋さんでバイトの求人があって、年齢不問って出てるけど。
    どう見ても、あの可愛いフリフリの制服着るんだから、年齢不問はないだろうといろいろ察しました……

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:40 

    >>869
    分かる…6人居た時もびっくりしました。だいたい2人が多いですよね。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/14(金) 14:50:34 

    >>886
    どっちじゃなくて全部使える物は使わなきゃ

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/14(金) 14:50:41 

    >>887
    店員さんを見て自分の年齢に近いとこを受けるのは?
    可愛い系で探してるかもだけど、近所の駅ビルの持ち帰り寿司・焼き鳥・おこわ屋さんはアラフォー以上を積極採用してるっぽかった。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:53 

    一部の事情を除き年齢制限出来ないからね・・・
    求人情報や従業員の構成で、こちらが察しないといけないんだよね・・・

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:52 

    >>892
    なにを見てって…履歴書じゃないの?
    ちゃんと読んで欲しい正当に審査して欲しいみたいな愚痴うんざりだわ
    早い遅い関係なく需要と供給が合っていれば書類選考は通るよそれだけ

    +7

    -6

  • 900. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:14 

    >>892
    ざっと年齢、学歴、職歴、ブランク、資格あたりを見てじゃない?

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:50 

    >>887
    年取ると接客バイトの選択肢は減るよね
    他の人も言ってるけど、受けたいところで同世代のバイトらしき人がいるかまず確認したらいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:13 

    面接が怖くて応募できない。就活の頃がトラウマで。

    +12

    -4

  • 903. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:19 

    >>897
    横なんですが、私もそういう系で一時は繋ぎのバイトを考えたんですが。
    なんて言うか、自分の性格に合ってなく。。。
    かなり、テキパキしてないとやってけない的に言われて(私は引っ込み思案な性格)→その場で互いに何かを察して、互いに申し訳ありませんで終わり。
    その点、ケーキ屋さんや雑貨屋さんは、そこまでテキパキさを求めてないから当たるもの、上に出てるように年齢の壁と若い年齢層で出来上がってるとこ、年上の部下はやりづらいってのを遠回しに言われ…

    いろいろと難しいですね。

    +4

    -5

  • 904. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:29 

    >>887
    スイーツとかのお店はハードル高いみたい
    私も以前、繋ぎでやろうと思って何ヵ所か受けたけど受からなかった
    女の人の子供の頃からの憧れ系のお店は難しい……繋ぎでって感覚で受けるカテゴリーじゃない気がした

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:14 

    >>895
    いつも2対1もしくは1対でしたのでびっくりしました。
    普通次を決めてから辞めますよねって4人から当たり前のことを言われて泣きそうになりました。面接もうやだ…

    +2

    -4

  • 906. 匿名 2022/01/14(金) 15:20:09 

    >>887>>904
    近所のスイーツ屋さんでケーキ製造補助バイト求人を見つけました。補助だから、私にも、もしやできる?と思うものの、

    将来、独立したい方。
    情熱を持ってる方。
    1時間以内に、1人でデコレーションケーキが作れるレベルの方。
    と、あって断念した。
    販売であれば、明らかに年齢制限アリだし。
    裏方となると、将来、自分の店出すくらいの意欲とレベルがないと難しいし。
    >>903さんが言うように、
    焼き鳥屋さんやお弁当屋さんは、確かに性格の向きが左右される。おっとりした性格の人は、やってけない。

    諸々考えると、やれること、できることが限られて、何一つ決まらないまま時間が過ぎていきます。

    +6

    -1

  • 907. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:52 

    繋ぎで契約社員か、バイトか、悩む

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:30 

    >>895
    いつも2対1もしくは1対でしたのでびっくりしました。
    普通次を決めてから辞めますよねって4人から当たり前のことを言われて泣きそうになりました。面接もうやだ…

    +3

    -4

  • 909. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:30 

    いやケーキ屋さんも雑貨屋さんも「そこまでてきぱきさを求められてない」とは一概には言えなくないか…
    どんな商品でも求められる気遣いは同じだと思う
    夕飯系より急がせる人は少ないかもしれないけど贈り物だからクレーム体質の客はそこそこいるし

    +9

    -1

  • 910. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:19 

    年上の部下ってやばい扱いにくいよ、自分が上の立場になると分かるけど
    やっぱりバイトでもそれを敬遠する傾向なんだねー
    客として入った店で社員さんより年上の新人バイトが研修してるの見るとつい二人とも気まずそうだなと思って見てしまう

    +7

    -5

  • 911. 匿名 2022/01/14(金) 15:39:55 

    >>903
    年齢いくつぐらい…?引っ込み思案の自覚があるなら接客バイト自体避けないといけない気がする
    仮に職場の年齢層をクリアしていても、ケーキ屋さんなら引っ込み思案な私でもいけるって感覚はなんかまずいと思うよ

    +10

    -2

  • 912. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:48 

    >>903
    若い女性に人気の職ってほんわかイメージされがちだけど、コミュ力かなり必要でテキパキが多いような。

    +15

    -1

  • 913. 匿名 2022/01/14(金) 16:11:21 

    面接官で名刺まで渡してくれるところもあるのに、名乗りもしない面接官、嫌だわ。小さい会社ほど偉そうぶったり圧迫面接したりするよねぇ…

    +8

    -4

  • 914. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:14 

    >>913
    大きい会社でそういう時もあるし、小さい会社で親切な人もたくさん見てきたのでそういう言い方はちょっと…

    +7

    -2

  • 915. 匿名 2022/01/14(金) 17:28:53 

    >>902
    面接に行ける若い内が華ですよー
    嫌な思い出あるなら辛いかもしれないけど、ショートコントだと思って少し気楽に挑戦できるとよいね

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/14(金) 17:37:46 

    >>911
    横だけど、ケーキ屋元勤務として同意

    >>903
    お客様に声かけたり相談受けたりあるし、イベントシーズンは速度と機転と記憶力を必要とする戦場です!
    ただ慣れるとだんだん仕事中の自分は別人格みたいになってくるし、トレーニングとしてやるならいいかも

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/14(金) 18:11:29 

    ケーキ屋さん大変そう。この間年末に通りがったら年配のおじさんに、俺は食べないけど美味しいのどれか?って店員さんに詰め寄ってたよ。いくらお客様は神様だって言うけど考えものだよなって思う。

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2022/01/14(金) 18:20:06 

    ここに書き込んでた者だけど、第一希望受かったーーーー!!嬉しすぎて少し泣いたよ!

    給料もアップするしかなり近くなるし良いことしかない✨✨もう嬉しい嬉しい〜!!

    もうクソブラックから抜けられないのかと思ってた。諦めなくて良かった動いてみて良かった。

    ここの皆さんも希望の所に入れますようにと祈ってます。

    +79

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:25 

    >>873
    なんかそういうとこ多いですよね😰
    何件かまわっていまのところは優しいです

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/01/14(金) 18:21:47 

    >>918
    おめでとー!今日はお祝いだー!

    +28

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/14(金) 18:23:58 

    >>902
    まず、この人たちともう会うことないしなーって気持ちでいくといいんじゃないかな?
    私も緊張しいだから、別に面接失敗してもしなないか✨、私は劇団員、今日はお芝居、私は北島マヤ!!!みたいな感じで言ってるよー

    +14

    -1

  • 922. 匿名 2022/01/14(金) 18:26:28 

    >>906
    ケーキ屋さん、パン屋さんは割と体力、精神力タフでないとだめかなーと思う
    ひとまずシール貼りとか入力のバイトとかは??

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2022/01/14(金) 18:28:18 

    >>903
    ケーキ屋さん雑貨屋さんにあまりお客としても行かない感じ?
    どちらものんびりしてそうで全然だと思うよ。
    どちらもお土産やプレゼントで利用されることが多いから包装が必ず入ってくるし。
    よっぽど過疎の店以外結構お客さんも来る。商品のことを覚えないといけない。
    ちょっとイメージだけで考え過ぎかも。。

    書いてて思いだした、妹が一時期ケーキ屋でバイトしてたけど短期で辞めてたよ。忙しくて。
    あと食べ物扱う所は必ず神経質な常連がいます。

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2022/01/14(金) 18:39:16 

    >>918
    おめでとうございます🎊よかったね。
    私も前に踏み出したいけどなかなか厳しいかな。
    また来週こまめにチェックします。

    +18

    -1

  • 925. 匿名 2022/01/14(金) 18:39:41 

    >>870
    夏より数倍マシ!
    去年夏に数回スーツ来たけど会社着いた時点で汗だくで気分最悪だった。冬は上着選ぶけどちゃんと暖かい格好できるからね…私も二度目の夏は迎えたくない。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2022/01/14(金) 18:43:31 

    >>918
    良かったですねぇ☺️私も同じく給料アップ、勤務地も近くなります♪一緒に頑張りましょう😻

    +23

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/14(金) 18:44:15 

    ケーキ屋さん、パン屋さんは将来パートとしてやりたいな

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2022/01/14(金) 18:59:23 

    dodaって書類選考通りにくいですかね、、応募してからなかなか連絡がこないです、、、。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/14(金) 19:11:46 

    >>887
    和菓子屋さんや着物屋さんはどうでしょうか?
    平均年齢が思いっきり高いところに飛び込んで自分が若返り要因になるっていうのは!

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2022/01/14(金) 19:12:16 

    >>913
    大きい会社で圧迫やられた小さい会社が親切だったりするから一概には...名刺貰うのは大体小さい会社だった

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:23 

    先日面接をうけた会社から封書が届いたので「やっぱりダメだったか」と思いながら封を切ると、まさかの採用内定通知書でした。
    普通ならそこで大喜びなのでしょうが面接の感触が良くなかったので、「もし採用でも辞退するかも。いや、そもそも絶対に不採用だし。」と思っていたので戸惑ってしまいました。

    他にも入社書類一式が入っていたのですが、肝心の雇用契約書のみ『後日お渡しします』とのメモ書きが…。
    そこが一番大事なとこなんですけど。

    やっぱり辞退します。
    また振り出しに戻った…。

    +16

    -2

  • 932. 匿名 2022/01/14(金) 19:42:20 

    >>902
    一生働けないじゃん

    +5

    -6

  • 933. 匿名 2022/01/14(金) 19:46:37 

    >>928
    低い!
    通過率1〜2割だと言われています。
    エージェントやキャリアアドバイザー通すかどうかにも寄るみたいですが。

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:53 

    >>931
    お疲れ様でした。
    余計なお世話だと思いつつ、最初の違和感というのは大事!なので、931さんの選択は間違いではないと思います。
    過去には戻れないので、色々言わないと誓ってるつもりですが、私は違和感を無視して後悔しています。時間は戻らないから。
    お身体には気を付けて。次は良い会社に巡り会えますように。

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/14(金) 20:00:24 

    昨日、1次面接行って来たんだけど、結果が気になってスマホばっかり見てる(笑)
    通過してろー

    +9

    -1

  • 936. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:38 

    >>928
    私もdoda のエージェント使ってます!めちゃくちゃ書類落ちてます(笑)
    私の場合、エージェント通さずに応募したやつの方が通過率いいです!

    +8

    -1

  • 937. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:48 

    >>917
    それを言っちゃスーパーの店員も聞かれるよ。どういうのが美味しいのやこれはどう調理したらいいのとか。まずかったらクレーム言われるし。食に関わる人あるあるだよ

    +5

    -1

  • 938. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:35 

    年始は書類選考ボロボロだったのに急にポンポン通るようになって面接の調整が大変。嬉しい悲鳴。
    頑張るぞ!!!

    +34

    -1

  • 939. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:49 

    >>903
    テレビにも出たことある某ケーキ屋?アイスもあるは、おばさんと若いの半々くらいだな...いつも楽しそうだな〜と思いながらたまに行く

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2022/01/14(金) 20:32:27 

    >>933
    そうなのですね!!それは通る気がしません!笑

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:13 

    >>936
    そうなんですね!なんだか、dodaに載ってる求人は敷居が高い気がします、、笑

    +5

    -2

  • 942. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:32 

    >>934

    931 です。
    ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、面接でも言葉には出来ない違和感がありましたので、その直感を信じて今回は辞退しようと思います。
    ここに来ると自分一人じゃないと思えるので、それを励みにもう少し頑張りたいと思います。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:09 

    火曜日に書類を郵送したけどもうお祈りされた〜!
    ショックだけどまあ連絡が早いことはありがたいしそこまでダメージないや
    次いきます!

    +18

    -2

  • 944. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:25 

    >>779
    ほんとにそう思う。ちゃんと見るとこ見てたんだね

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:06 

    >>943
    お疲れ様です!
    私は言われた期日過ぎても音沙汰なく、大分経ってからメールでお祈りされたことが…
    しかも面接の時にめちゃくちゃ好感触、入社後の予定も細かく話されててもう決まりなのかな?と思ってたところにそれやられました。
    面接の終わりの時にも待ってて下さいね😊みたいに締め括られたのでなんか人間不信になりかけた笑
    早く分かっただけ良いですよ!

    +15

    -3

  • 946. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:48 

    >>943
    私もー。お祈りが早い会社は、こちらのことを考えてくれてる気がする。
    その前の会社はほぼ採用みたいな話だったのに、3週間近く経ってから祈られてダメージありすぎた。

    +15

    -1

  • 947. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:10 

    >>917
    詰め寄ってはないけど私も酒ではよくやるわ
    自分が甘いもの苦手でも酒アレルギーでも甘いものや酒が好きな人へのプレゼントとして贈るから、プレゼントにも利用されるお店で働くなら知識のない相手にアドバイス出来るくらいのコミュ力は必要だよね

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2022/01/14(金) 23:14:14 

    >>880
    年収大幅upだからいいや!と思い通勤距離が1時間超えのところに転職したけど、結局無理でした。
    通勤だけならなんとか耐えたかも知れない。でも、仕事や人間関係が少しでも嫌になると芋づるで通勤も本当に辛くなるから、よく考えて〜

    +18

    -1

  • 949. 匿名 2022/01/14(金) 23:23:28 

    >>948
    横ですがわかります!
    通勤不便でも気にしないでいられたのに、人間関係もめたら通勤の不便さが許せなくなったよ

    +11

    -1

  • 950. 匿名 2022/01/14(金) 23:27:42 

    内定出ました泣
    退職してからの転職活動5ヶ月
    20代後半 (南関東)
    正社員
    営業職(未経験)
    額面35万(残業20時間込み)
    土日祝日休み
    年休125日
    在宅勤務可(外回りなし)

    軽く40社以上は応募した。
    初めての転職活動で、お見送りを受けるたびに心がバキバキに折れたけど頑張って良かった。
    皆様もうまくいきますように。

    +46

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/14(金) 23:55:43 

    >>880
    通勤は1時間半が限度かな…あとは始業時間、残業、電車座れるか も大事かな。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2022/01/15(土) 04:43:12 

    >>950
    おめでとうございます🎉

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/15(土) 08:56:25 

    >>928
    私の場合はdodaはめちゃくちゃ低かったです。
    リクルートエージェントは通過率がよく面談もスピーディーに組んでくれてます。
    dodaはあまりにも通らないので使うの辞めました。
    応募したい求人をdodaで見つけたら、他の媒体に載ってないか、企業サイトに直応募のフォームはないか探すようになりましたw
    doda使ってるのは超高スペックな人かな?と思ってる

    +14

    -1

  • 954. 匿名 2022/01/15(土) 10:10:28 

    indeedから応募したら、ハローワークを通して連絡くださいって言われたんだけど、なにか意味あるのかな?

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/15(土) 11:45:20 

    よっぽど事がない限り書類は
    通りますと派遣会社の人に
    言われたところに書類選考落ちた。
    派遣だと2ヶ月以上勤務の会社は
    書いて下さいと言われすごい転職
    回数になる。
    派遣より正社員の方が決まるのかな。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2022/01/15(土) 11:52:26 

    朝も早よから作文試験。1200文字はきつい!

    +11

    -0

  • 957. 匿名 2022/01/15(土) 11:57:44 

    >>955
    すごい転職回数なら正社員の方がハードル高いかも
    中小零細なら派遣雇うより正社員入れるイメージ強いからそっちを狙っていけばチャンスはあるかなー

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/15(土) 12:11:38 

    来週外資系企業の契約社員の2次面接。契約社員で2次面接まである会社は初めて。実際は書類選考→面接→2次面接。とにかく今の会社が暇過ぎてフルタイムでも1時間で業務が終わり苦痛過ぎるから絶対面接受かりたい。本当にやりたい仕事だし。

    +24

    -0

  • 959. 匿名 2022/01/15(土) 12:13:13 

    >>957
    ありがとうございます🙇
    やっぱりそうですよね。
    中小企業の正社員が続かなく、
    派遣でやっていこうと思いましたが、
    たいした学歴も職歴もないので、中小
    正社員しかないかな。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2022/01/15(土) 12:28:59 

    この前受けたweb面接内容を録画されてたんだけど、web面接だったら普通なのかな?
    何回かweb面接受けたことはあるんだけど、録画は初めてだったから戸惑った...

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2022/01/15(土) 13:03:32 

    >>960
    最初に録画してもいいですか?と確認してからの録画なら普通。何も言わずに勝手に録画から普通じゃないかな。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/15(土) 13:11:43 

    >>954
    ハロワ経由の採用だと企業側に助成金出るからじゃない?

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/15(土) 13:20:13 

    >>960
    なにも言わずに録画されたことは何度もある。嫌ですよね。仕方ないけどさ

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/15(土) 13:23:52 

    >>880
    二年前、転勤で一時間半以上かかるとこでいじめられても仕事してたけど、嫌なもんだった。若いなら乗り越えられるけど、ある程度年齢を重ねてたら、体力的にもおすすめしないです

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2022/01/15(土) 13:40:13 

    >>962
    教えてくださりありがとうございます
    助かりました

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2022/01/15(土) 13:41:09 

    >>964
    お疲れ様でした、私が今現在似たような状況です。
    そこは何年くらい勤めましたか?

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/15(土) 15:12:43 

    >>135
    なんなの?あんた

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2022/01/15(土) 16:23:26 

    >>880です。
    皆様、コメントありがとうございました。
    決まらないって以前に自分に見合う求人が全くないため、通勤距離を延ばして考えてましたが、やはり皆様のコメントで全く現実的ではないことを改めて気づかされました。

    >>883 そうですよね。将来的には引っ越し。。。
    その余裕があるか?を考えると、やはり現実的ではないなと感じてます。
    >>884 コアな求人ではなく、前職に近い求人だったので。まだ望みはあるか?と思った次第です。
    が、よくよく考えると全額交通費出るとは言え、行くだけで疲れてしまうだろうし、帰りもまた運転がひと仕事って感じになりますよね。
    >>888 通勤距離って、やっぱり大事なポイントですよね。
    体力面も毎日のこととなると、考えなくてはいけない。往復4時間では、長くは続かないことを考えて一瞬、揺らぎましたが振り出しに戻します。
    >>948 他の嫌な面も見えてきた時に、まだ通勤距離が近かったら妥協できる部分が全くなくなりますもんね。
    そのくらい、通勤距離って大事なポイントってことですね。
    >>951 車通勤になりますから、必ず座れるんですが。この通勤時間にかかる労力を考えるとやはり現実的ではないですよね。
    >>964 ですよね。まだ20代ならまだしもアラフォーなんで。自分の年齢と通勤距離を照らし会わした時に、答えが出ますね。

    +11

    -2

  • 969. 匿名 2022/01/15(土) 16:35:36 

    >>959
    中小だと何で続かないの?
    大企業の派遣って疎外感も凄いしそんなにいいもんじゃないと思うけどな
    どっちも働いた事あるけど、どっちも一長一短

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/15(土) 16:41:30 

    リハビリ的に考えて繋ぎのバイトを検討中のとこ、ここのコメント見ると、できそうなバイトすらない。
    年齢的にも性格的にも。 
    どうしても、バイトやパートだと接客業が多いものね。

    昭和からやってるような町の小さなお店屋さんで、おじさんおばさんが夫婦で経営してるような~そんなお店でまずは社会生活の復帰と思っても、小さいとこはわざわざ人件費払ってまでは求人出さないし。

    結局、繋ぎのバイトは年齢的にも性格も左右するのが多いことが改めてわかった……

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2022/01/15(土) 16:52:57 

    ハローワーク新着求人検索するも、撃沈。

    一つは、かなり自分の希望とする事務職だったが年齢制限28以下。明らかにオーバーで撃沈。
    一つは、塾講師。頭が良かったら、こういう求人も視野の一つに入るんだろうけど。学がないため、対象外。

    もう、どうしたらいいか。まさに八方塞がりです。

    +24

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/15(土) 17:12:42 

    事務員が28歳以下じゃないと駄目な会社なんて28歳以下だけどあまり行きたくないです

    +30

    -1

  • 973. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:40 

    >>969
    パワハラ、セクハラがすごいですね。
    あと一定の人からのいじめですかね。

    比較的男性が多い職場でした。
    大手で働いた事がないのでわから
    ないんですが、常識的な人が多い気が
    します。

    +2

    -4

  • 974. 匿名 2022/01/15(土) 19:33:17 

    11月から就活してるけどまだ決まりません。
    32歳なのにホームシックになってきた…
    仕事してる時は全然気にならなかったのに、家に長くいることって今まであんまりなかったから寂しくてお母さんに甘えたい。
    自分が母親でもおかしくない年齢だろ…って恥ずかしくなります。
    寂しい。

    +43

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/15(土) 20:27:27 

    >>974
    おかしくないですよ。大人だって寂しい。
    しかも今このコロナ禍では、そう考えるのは不思議じゃないですよ。
    私はそろそろ孫が出来る人もいるかもしれないアラフィフですが、寂しくなりますよ。私自身は未婚です。両親はすでに亡くなっていて会えません。そんなに幸せな家庭でもなかったのになぁ。
    974さん、お身体にはどうか気を付けて。
    貴方の希望する職場に巡り会えますように。

    +45

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/15(土) 21:08:46 

    >>975
    ありがとうございます。寒いしお金もないし面接以外に外出もせず面接では心がすり減り友達にも連絡する元気がなくて1人で過ごしていたら本当に辛くなってしまったのでコメントにとても救われました。自分の嘆きが届いてくれた事実に嬉しくて今泣いています。(笑)寂しいって言っていいんですよね。明日母に電話してみます。

    +39

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/15(土) 21:59:07 

    >>892
    送って(向こうに到着して)すぐに返送されると、落ち込み倍増するよね。アラフィフなので、私の場合は年齢ではじかれたんだろうなと想像がつく。泣いてても再就職先が決まるわけでなし、気持ちを切り替えてお互いに頑張ろう。

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2022/01/16(日) 10:02:35 

    内定出たんだけど、迷ってる、、
    ・自宅から電車40分
    ・異動が頻繁にある(通勤時間、残業時間の当たりハズレがある)
    ・年収300万くらい
    9月から決まらない30代前半。このくらい我慢するべきなのかな、、

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/16(日) 10:47:40 

    >>978
    うーん
    私だったら今無職かそうでないかで決まるかな
    実際社会人になって無職になった事ないから無職への恐怖感が半端ない
    現職からの転職ならお見送り
    無職からの就職ならとりあえず入ってみる
    転職は博打だから入ってみなきゃ分からない事たくさんあるし、職歴無駄に増えるだけとか言う人居るけど、合わなかったら在職中に探せばいいだけ

    +4

    -1

  • 980. 匿名 2022/01/16(日) 11:48:21 

    32歳。働きながら転職活動中。
    一人暮らしだから年収300はほしい。(本当はもっと欲しい)
    定時上がりだったら300許せるけど、
    残業ありきで300は少ないと思ってしまう💦
    自分の能力低いから贅沢言えないんだけど。。

    +26

    -0

  • 981. 匿名 2022/01/16(日) 12:26:41 

    うーん。
    繋ぎのバイトを考えるも、私の性格ではそのバイトを覚えるだけでいっぱいいっぱいになって就活はおざなりになるだろうから、じっくり考えられる今の時間を有効に使いたいと思いつつ、求人がないことには何も始まらない。このまま待っていても、応募できる求人は出なさそう。
    今までみたく、朝行って夜帰る勤務体制も、贅沢なわがままとなってしまうんだろうから、思いきって、介護施設の調理補助とかに応募するか揺らぐ。
    いろいろな考えが揺らいでしまって、もうどうしていいか……本当に迷路に入っている。

    +9

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/16(日) 12:41:09 

    昨日から話題にあるケーキ屋(製造と販売)のバイトですが、うちの近所で新着求人が出た。自分でもたまにケーキを作るから作ることには抵抗はないんだけど。販売だと、かなり不器用だからラッピングできないし、まず接客業が嫌いだから今まで事務職だったくらいだから性格的に販売は無理。もちろん、若さもない。
    となると、繋ぎのバイトを探すのもひと苦労。製造の求人は、技術的なレベルを求められていた。
    たぶん、時期的にバレンタインに向けて忙しくなるから、一から教えるのではなく、補助とはいえ、ある程度のレベルの人材を求めてるんだよね。

    ということで、繋ぎのバイトすら全く決まる気配がないんだから、本業はいつになったら決まるんだか?とりあえず、明日ハロワには行ってきます、、、、

    +9

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/16(日) 13:42:38 

    >>972
    でも現実なんて、そんなものじゃないかな?
    Twitterの事務職志望とか見てると、20代半ばぐらいの子が自分の年齢に強みを持ってるのが分かるし

    事務職の様な補助中心の仕事だと、総合職との年齢バランスを見て決めてるから、真っ当な会社だと中堅の30代社員が仕事を教えることになるもん
    そうすると年下になる20代の方が仕事教えやすい

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/16(日) 14:08:44 

    >>983
    真っ当な会社でも建前上はせいぜい35歳以下にしない?本音は28歳以下が良かったとしても表向きね。
    と言っても高齢で転職してきた人がかなりの問題児で苦労した経験があるから、若い子の方が教えやすかったり、素直に従うって言うのは痛感してる。人にもよるんだろうけれどね。

    私はと言うと、若くなくなってからの転職活動で去年内定もらって働いているけど、とんでもなく目茶苦茶な会社だった…それでもこの年齢で雇って貰えたんだから、としがみついてきたら、今度はそれを否定するかのようなトンデモ案が決行されて、この土日は放心状態。
    またこのトピにお世話になりそうです。
    一応働きながら探すつもりだけど現職も転職も上手くいくのか自信が無い、色んな意味で。もう頭と心がぐちゃぐちゃ。
    歳をとったら、真っ当な会社では働けないのかなぁ。。

    +20

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/16(日) 14:51:05 

    40越えてるし未婚だしひとりで生きていくこと決定してるのに全然焦りがなくて楽観的になりすぎてる自分がいる。ちゃんとしなきゃ!

    +26

    -0

  • 986. 匿名 2022/01/16(日) 16:00:06 

    >>978
    忙しい部署に最初当たっても異動が多いならまた楽な部署に行けるチャンスあるし、ずっと同じ部署が良いタイプでなければアリかな
    ただし何か違和感あったり自分を納得させられないなら無理しないのも大事です

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/16(日) 16:15:05 

    色んな職場で働いたけど長く事務で働けるのは二十代前半で結婚して、出産も終えた人だと最近わかってきた

    +12

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/16(日) 16:54:48 

    >>950
    最後の文、ありがとう。ワタシも続きたい。お仕事がんばってください!

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/16(日) 16:59:25 

    >>974
    家族に相談というか打ち明ければ、なぐさめとか励ましもらえると思う。さみしくなるのも、わかるし、大人でも家族に気持ちをわかってもらっても、いいと思う。話してみたら、電話とか。コロナで帰れないの意味ですか?

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/16(日) 17:00:00 

    >>878
    3社も凄いです!
    面接ではどんな事聞かれましたか?

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/16(日) 17:02:34 

    >>974
    他人ですけど、辛くなってるなら、かわいそう。大変だと思うし、何歳でも周囲に甘えというか、ぐち?泣き言?言っても恥ずかしくないと思います。
    他人の私でよかったら、ここでいろいろ書いたら励まし応援くると思うよ。

    +12

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/16(日) 17:05:22 

    >>981
    迷路は出口あるよ。

    (私がしらないだけで出口の無い、地獄のような迷路ってあったらゴメン)

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/16(日) 17:16:58 

    一度やめた派遣に応募してもいいかな
    もうバイトすら受かりそうにないし
    断れられる気がするけど、どうするか

    +7

    -2

  • 994. 匿名 2022/01/16(日) 18:26:58 

    >>989
    結婚してなくてもわたしは1人でちゃんとやってるよ!って姿をずっと見せていたくて駄目な所を親に見せるのが苦手のようです。プライドが高いですね、自分…人に素直に甘えてみようと思います。

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2022/01/16(日) 18:28:46 

    >>991
    ありがとうございます。プライドが高いんでしょうか、自分がダメな姿をリアルの人に見せるのが苦手みたいです。大したことないくせに…ここの方々には11月から本当にお世話になっています。わたしにとって拠り所です。

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2022/01/16(日) 22:11:08 

    応募したいと思う求人は全部年齢で引っかかる!
    あと10歳若ければな。こればっかりはどうしようも出来ないよー!

    +27

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/16(日) 23:20:55 

    落ちてる会社は履歴書返してくれないし、面接いっても嫌な態度されて辞退した時も履歴書は破棄してください。とこちらから伝えましたが、欲を言うなら返送してほしい。私はネイリストで探してて専用のアプリから履歴書を送付できるので、面接の際は
    採用担当者様がコピーしてそれに基づいてお話ししてます。ネイリストも前のとこで辞めなければ耐えればよかったのかな、と思い始めてます。
    働いてる時は辛かったから辞めたのに、今は採用されない、自分に合わない企業様としか出会えてなくて。
    こんな我儘だからどこも採用されないんだなって思いました。一層のことネイリストはもう辞めようかなと考え始めてる次第です。好きなことを仕事にするのは私には合わないのかな。

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2022/01/17(月) 00:17:42 

    >>997
    私は美容系の事情に詳しくないので現実的ではないかもしれませんが、副業OKの妥協できる職場を探して、ネイリストの道も捨てないでいることはできないでしょうか?あるいは、自分が譲れない条件を棚卸しして、少しだけ選択基準を見直してはいかがかと。
    方針を変えること自体を否定はしないけど、諦めるのが本当に今その理由でいいのかだけ、もう少し考えてみませんか?
    辞めるほど辛かった職場なんて、夢を諦める理由にしてやる価値は無いと思うけどな

    +4

    -2

  • 999. 匿名 2022/01/17(月) 00:54:31 

    >>990
    志望理由など王道な質問ももちろんですが
    転職理由と今後のキャリアアップなどは
    めちゃめちゃ聞かれますね😂笑
    え?!と思った質問は今のところなかったです。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:02 

    ハロワの新着求人って、朝出たらもうその日の求人は終わり?
    だとしたら、たったの1件で。しかも、男性向けな派遣の仕事しかないんですが。。。
    よって、1分もかからず求人検索終了、、、
    こんなんで、ハロワに行く気力も失せる。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード