ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート88

1912コメント2022/02/02(水) 20:01

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 20:05:35 

    明けましておめでとうございます。
    今月もよろしくお願いいたします。
    このトピのルールです。
    転職活動長期化パート88

    +54

    -3

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 20:06:08 

    >>1
    トピ立ててくれてありがとうございます🙇
    また、テンプレ画像版作ってくれたパート77の113さんありがとうございます🙇
    テンプレ画像版 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    テンプレ画像版 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +45

    -5

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 20:06:37 

    三が日に何てトピを…

    +47

    -25

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 20:07:34 

    パート88ってすげぇな
    ガルで一番長い定期トピ?

    +109

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 20:07:47 

    専業主婦も考えて

    +1

    -31

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 20:08:10 

    正月からこんなトピ。。

    +9

    -17

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 20:08:14 

    >>3
    現実に連れ戻すトピ

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 20:08:15 

    30歳以下のポテンシャル採用求人に30歳もいけるかな

    +65

    -4

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 20:08:21 

    >>5
    何を考えるの

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 20:08:41 

    無職32歳。ブランク2年。資格なし。
    全然きまらない。絶望。

    +112

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 20:09:04 

    ズーム面接が主流になったね。
    まだ慣れないわ。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 20:09:17 

    友達を大切に
    心まで貧乏にならないよう

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 20:09:18 

    独身のみにしたら?真剣さが違うんだから独身苛立たせるだけ。

    +117

    -10

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 20:09:25 

    >>8
    こういうのはとりあえず行ってみることが大事
    ギリギリ30歳だし

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 20:09:35 

    せめて4日に立ててよ
    正月気分吹っ飛ばされたわ

    +5

    -43

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 20:10:21 

    >>5
    生活出来ていたり旦那が働かなくて良いよって言ってるならいいでしょう

    +38

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 20:10:33 

    正月から新しいトピ立ってて、長期求職者には正月なんてないんだなと改めて悲しい気持ち

    でもトピ立てありがとう

    +94

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 20:10:42 

    転職活動長期化パート88

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 20:11:18 

    >>1
    メリハリがないね
    だからダメなんだよ

    +2

    -20

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 20:11:23 

    >>8
    以下なら30歳も含まれてるよ
    通るかは別としても、応募資格はある

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 20:11:37 

    >>15
    年末年始も働いてる方々多いし別に良くない?

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 20:14:54 

    転職活動長期化パート88

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 20:16:32 

    >>10
    選んでるからでしょ

    +8

    -26

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 20:17:43 

    >>23
    選ばない人なんていないでしょ

    +68

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 20:18:07 

    >>10
    ほぼ同じ。薄給のアパレルでいいなら未経験でもすぐ決まったよ〜

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 20:18:42 

    正月っていっても普通に1日から働いてる人もいるんだよね…無職のくせに正月休み気分だったわw

    +101

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 20:18:57 

    >>24
    無資格だけど、月収25から30は欲しい!
    みたいな選び方じゃないかなと邪推。

    +16

    -7

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 20:18:58 

    >>17
    無職にとっては連休なんて嬉しくもないものだよ…

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 20:20:29 

    23歳、高卒です。
    去年退職して今は無職です。

    このまま正社員の仕事を見つけて働くか、大学に行こうか迷ってます。高卒じゃ雇ってもらえる会社自体少ないな→でも今更大学行っても卒業する頃には28歳じゃやっぱり就職はしにくいのかな→でも高卒じゃ…を延々と悩んでます。

    ネットの意見で決めるのかとも言われそうですが、幅広い考え方が知りたいので皆さんの意見を教えてくれたら嬉しいです。貯金はしてるので奨学金は借りなくてもなんとかなりそうです。

    +47

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 20:20:36 

    28歳で独身だけど、昨年長く働いてたところ辞めて、
    とりあえず今パートでやりたかった仕事してる。
    新卒から働いたところはブラックだったから辞めて
    よかったけど20代前半ならともかく28歳でこの選択。
    田舎だしアラサー独身パートで肩身狭いので
    正社員探しているけどなかなかヒットしない。

    みなさん頑張りましょう。

    +81

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 20:20:37 

    >>10
    無資格でも行ける仕事か資格取るしかないな。そういう所は質が低い人も多いが一時的に思って頑張るしかないんじゃない? 逆を言えば無資格でも32歳まで行けたのならガッツあるけど。

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 20:22:16 

    ヤホーに応募しようかと考えてる。
    キャリアじゃなくポテンシャルで。
    まだ28だし、学歴経験関係なしだから可能性あるかもしれないし

    +45

    -7

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 20:22:29 

    >>30 田舎は男には仕事がいっぱいあっていいけど女だと難しいね。漁業や林業、農業とか。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 20:23:13 

    >>27
    横だが月給18万以下でも決まらないこともあるんだよ…

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 20:23:23 

    >>29
    大卒の学歴が欲しいってことなんだよね?

    とりあえず働こう
    で、働きながら放送大学卒業したら良いと思う
    通信でも大卒は大卒だよ
    給与も大卒の基準になるし、大卒以上の求人にも応募出来るようになる

    +92

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 20:24:02 

    >>10
    生活費はどうされてるんですか?貯金を崩して?

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 20:24:14 

    >>21
    一緒にすな

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 20:24:30 

    4月採用の自治体の会計年度任用職員?の試験が気になるんだけど、ペーパーテストって何を問われるか全然予想できない。。
    かれこれ長い間勉強してなかったからどうかな〜。

    期間決めて働けるからいいなと思ってる。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 20:24:50 

    >>32
    頑張って
    ただあそこは「昇給がほとんどないから入社時の給与交渉が非常に重要」ってネットの口コミ見たことある

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 20:25:17 

    正月3日はとにかく休むと決めたけど、ハロワの職員の人と寒空の下で半袖でナポリタンを作るという初夢を見た。よくわからんし休んだ気にならん。

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 20:25:21 

    >>32
    頑張ってください!

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 20:25:25 

    >>26
    ええやで〜、365日休みの新年度休みだからね
    一年のニートは元旦にありって言葉もあるくらいだし

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 20:26:00 

    27歳以までなら転職余裕だよね

    +4

    -18

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 20:26:17 

    >>29
    28歳て遅くないと思う。20代後半や30代でも転職する人もいるし。あと30年くらい働くと考えたら若い。

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 20:26:21 

    コロナ禍になってから求人全然ない。正確には求人は出てるんだけど良い求人がない。もう名前も覚えちゃったぐらい何度も求人出している所とかが多い。それって新規採用者がすぐ逃げる職場って証拠だよね。恐ろしすぎる。
    またすぐ転職活動するはめにならないように、ある程度はきちんと選びたいよね。

    +142

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 20:27:17 

    >>29
    まだ23歳よね。資格が取れる学部にするとか何か学びたいことがあるとか目的があるのであれば、今から大学に行くのもいいとおもう。
    今から1年受験勉強がんばって来年受験したら、25歳から大学生できるので30歳までには卒業できるよ

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 20:27:31 

    地方だから正社員だと給料手取り14万円の求人しかない

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 20:28:02 

    働きながら家でも簿記の勉強したり、転職の準備するの結構しんどいよ。

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 20:28:56 

    >>29
    学びたい事があるとかじゃなく単に大卒の学歴が欲しいだけなら働きながら二部や通信に行けばいいんじゃない?
    それなら職歴と学歴が両方手に入るよ。大変だろうけどね。

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 20:29:06 

    とりあえず回避策としては実家暮らしにして固定費を減らす

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 20:30:08 

    >>29
    新卒カード貰えるし、学びたい意欲があるなら大学に行くのはアリだと思う。
    働きながらが良いなら早稲田とかの通信にするとか。通信は卒業が大変そうだけどね。

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 20:30:27 

    田舎だとろくな求人がない
    今のコールセンターも出ていく人ばっかりでヤバいんだろうなと思ってる

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 20:31:06 

    30歳以上既婚子なしの転職って厳しいですか?
    学歴は大卒で前職は保険会社ですが、今は辞めて金融の派遣社員やってます。やはり正社員になりたくて転職活動してみようかと…

    +6

    -19

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 20:31:17 

    >>24
    介護は嫌、接客も嫌、事務職がいい!とか?

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 20:31:18 

    >>29
    目的があったり資格取得のためとかならいいかもしれないけど、大卒の資格が欲しいだけってなると卒業した後に厳しい気もする。
    年齢あがるごとに正社員で就職しにくくなるよ。(職種にもよるかもしれないけど)
    今、アラフォーだけどひしひしと感じてる。年齢が若いってだけで採用されてたのかな〜なんて思ってるよ。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 20:31:22 

    お正月単発バイトしてきた。体冷えたから銭湯で温まって、いつも会う常連のおばちゃんに牛乳奢ってもらった。帰りに割引のお寿司とビール買ったきて今から乾杯。就活はまた4日から頑張る。いい年になるさ、きっと。

    +176

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 20:32:35 

    年末にまとめて求人応募したから、もう少ししたら書類選考の結果が出てくるかな。
    どれくらい通過できるんだろ。エージェントの人には3割ぐらいと言われたけど。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 20:33:07 

    >>53
    みんな転職厳しいから大丈夫ですよ

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 20:35:32 

    >>34
    大阪でも18万あればいいよ笑 
    時給1000円×7時間×21日=147000円。都会だから社会保険26000円位は引かれて実質11万後半~12万台もザラ。岸和田とかは分からないけど北摂はこんな感じ。
    派遣で1300円8時間なら18万近くなるけど急に解雇もあるので安心できない。手に職や全国通用する国家資格が一番いいね。

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 20:36:37 

    >>51
    横だけど、卒業時28歳とかでも新卒カードって有利になるものなの…?
    今は現役新卒も結構厳しそうだけど。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 20:36:43 

    >>34
    18万から社保引かれて手取りの額たるや…
    毎月カツカツになる

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 20:37:22 

    >>53
    お子さんの予定があるかな~と思われるるから難しいと思う。

    +15

    -4

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 20:38:00 

    派遣登録のメールだけしてたけど
    最早受かるかすら分からん

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 20:38:48 

    >>53
    厳しくないよ。
    前職あるし至って普通の経歴だと思う。
    やるだけやったらいい。

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 20:38:56 

    先月末で退職しました。
    有期契約だったのでまた探さないといけない。
    すでに節約生活に入ってますが、4日から就活を始めます。

    こんなご時世だけど、おたがい良いご縁(就職先)がありますように。

    +81

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 20:45:35 

    5日にはじめてのオンライン面接ヽ(;▽;)
    き、きんちょう〜〜〜

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 20:46:13 

    26歳以下ならすぐ決まる

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 20:48:47 

    >>52
    コールセンターは本当離職率高いよね..

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 20:49:14 

    >>53
    私も現職保険会社で30歳、子どもが2人います。
    現在2人目の育休中ですが、転職活動し無事内定もらえましたよ!3月から新しい会社で働く予定です。
    大手監査法人の事務で、年収も少し上がります!
    育休中なのに転職なんて申し訳ないと悩みましたが、いろいろあって現在の会社への不信感や働きづらさがあり、思い切って転職を決断しました。
    ほぼ在宅勤務、フルフレックスだから子どもがいても働きやすい転職先が見つかり、ありがたいと思っています。

    私みたいな子持ちでも内定もらえることもあるので、転職が厳しいということはないのではないかと思います!!頑張ってください!!

    +14

    -52

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 20:50:13 

    >>1
    あけましておめでとうございます^_^
    このトピに救われている人・勇気付けられている人などが大勢居ると思います^_^
    画像分かりやすくてすごいですね👍
    こういうの全く作らないので、能力ある人尊敬します✨
    1ヶ月宜しくお願いします!

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 20:52:53 

    >>29
    就きたい仕事が大卒しか出来ない(応募資格が大卒以上とか)なら行く意味があると思うけど、その辺はどうだろう?

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 20:53:09 

    >>51
    新卒カードって職歴あったら貰えなかったと思うよ
    企業によるけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 20:53:49 

    >>22
    こんなプラス思考になりたい。
    私はスクショないけど、「お祈りされすぎて、私神かな?」みたいなコメが好きだった。

    +102

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 20:55:05 

    >>53
    保険会社なら入れるかもだけど人事や経理、給与計算を担当する仕事は不採用だろうな。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 20:57:08 

    >>13
    そんなこと言ったら実家か一人暮らしか同棲かでまた違うじゃない。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 20:58:21 

    >>53
    転職活動でそもも既婚未婚って聞かれる?

    +0

    -18

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 20:59:15 

    >>75
    少なくとも既婚よりは実家・一人暮らしはまだ近しい存在。あなたが主婦で仲間に入りたかったのに書かれてショックならそういう主婦の集まる掲示板へ行けば良い。

    +41

    -3

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 20:59:43 

    >>76
    これだからろくに働かず結婚したおばさんは・・・

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 21:02:18 

    >>1
    一応決まってんだけどさ…。納得出来てない
    決まってない人って、そう言えば事務職目指してる人がなかなか決まらなくて無職期間長引いてるってトピが立ってたけど、やっぱりここもそういう方多いのかな?
    自分も事務職行きたかったんだけどね…。
    悪あがきしても全然駄目だったし、転職活動より専業になれるぐらいの年収の人探して婚カツした方が良いかなと思ってきてるわ…
    >>4
    確かにw

    +2

    -11

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 21:03:57 

    >>79
    決まったのは何職なの?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 21:04:30 

    去年1年間頑張って書類選考は通るんだけど、面接がことごとくダメで見切りつけて派遣社員として先月から働き始めました。最長で行けたとして3年後のこの時期にこのトピにお世話になるんだと思うとなかなか前向きになれません。

    +64

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 21:06:02 

    >>10
    職業訓練は?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 21:06:21 

    >>61
    無資格だったら致し方ないなって

    +2

    -8

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 21:06:37 

    パワハラが辛く、退職伝えて転職活動してた時に異動になりました。パワハラ解放されて良かったけど、異動先は負担掛かる事が増えた。人も増やせない。

    まだ慣れない事もあるのに、4日からクレームとか来たら対応しないとダメだし、フォローも多分される事もない。とりあえず転職活動頑張ります。パートってすぐ辞められると思ったけど無理なんだね。
    ボーナスや資格手当も無いし。

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 21:06:58 

    >>45
    事務でもどの仕事でも常に求人出てる所は地雷。都会だけどそれらに応募したら薄給か人間関係悪い。

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 21:10:04 

    地銀のパートいいなって思ってる
    採用してくれたらいいのに

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 21:10:05 

    実家暮らしです。ずーっと一人暮らししたくて何度も試みたけど全然出来ない。
    普通に働いてても甘えてるよねと言われる始末。

    転職して自立したい!

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 21:11:45 

    >>78
    Ww
    残念ですが未婚のアラサーでーす
    去年転職したけど履歴書にも書かなかったし聞かれなかったけど?転職エージェント使いました

    +4

    -21

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 21:12:56 

    3歳と1歳の双子、3人の小さい子持ち
    看護師の資格あるけど小さい子供がいるからって全然仕事が見つかりません

    幸いまだ今の仕事を辞めていないのですが通勤距離も遠いし朝早すぎて保育園への送迎ができないため夫の休みのタイミングでしか仕事ができず早く転職したいのに…

    +6

    -23

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 21:14:11 

    >>29
    大卒的には、今から行くなら専門学校のほうがおすすめ。学歴があっても資格がないとやっぱり就活は苦労する。
    福祉でも工業でも美容でも、何かしらの専門職につながる学校も考えてみては

    +6

    -14

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 21:14:16 

    >>80
    サービス業です…。出来ることは出来るけど、オフィスが良かった
    以前はオフィスでしたが、一般事務というわけではなく入力作業が主でした。でもそこで社員になるのは難しいかなと色々考えて転職しました(どうしても給料アップしたかった)
    データ入力事務でも倍率高いし難しい

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 21:16:20 

    正直2022年はこのトピのお世話になりたくなかった!!
    今年もよろしくお願いします!

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 21:17:38 

    >>91
    オフィス経験ありなのに、難しいのね...

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 21:25:51 

    >>93
    正社員の一点のみで探してるから余計に門が狭くなる
    正社員雇用ありとアルバイトやパートもあるけど20代ならともかく、もうぬるま湯に浸かってるような生き方はしたくないと思った

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 21:33:08 

    >>86
    まったくおすすめしない

    元地銀中間管理職より

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 21:40:13 

    >>11
    ズーム面接1度だけしました。そらゃ、やり方調べたけど不慣れだし最初なかなか繋げれなかった
    個人的に対面の方が良いと思った

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 21:44:05 

    >>13
    真剣さとギスギスイライラは違う

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/02(日) 21:44:40 

    >>48
    別トピだけどこの人のガッツすごいなって思った
    転職活動長期化パート88

    +47

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/02(日) 21:45:49 

    >>45
    本当に募集してるのかな?と思うことがある

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:24 

    4日からハロワ開くし今年の就活も本格始動!頑張らねば!

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 21:46:39 

    >>59
    あらご近所

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/02(日) 21:48:18 

    >>81
    ものは考えようです。
    同じ3年でも、とりあえず飯の種として鬱々と過ごすか、何のスキルを身につけるかの意識を持つかで、表情も発言も仕事ぶりも変わります。
    その3年のうちに、直接雇用の声が掛かるかもしれませんよ。よくある話です。

    +50

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/02(日) 21:49:01 

    派遣からの、
    転職エージェントを使って スカウト制登録して、
    1月から設計事務所への正規採用が決まりました。
    40歳。転職数が少ないこと パソコンが使える事が大きいようでした。
    がんばらなきゃ。

    +106

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/02(日) 21:49:24 

    >>90
    いやいやいや…応募出来る求人の幅広がるから専門より大学の方が良いよ
    美容師目指しててそのために専門に行く!みたいな目的があるならともかく
    専門行かなくても取れる資格なら大学通いながら取得しても良いんだしさ

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 21:52:38 

    >>29
    23歳かぁ、微妙だなぁ。
    28歳で新卒となると同年代の新卒は大体が院卒とかだろうし、院卒同年代と新卒23歳と就活戦線でライバルになるわけだからね。
    就活するときが売り手市場だったらいいけど、買い手市場だったら23歳新卒でも厳しいから。
    買い手市場だとMARCHでも大した武器にならないこともあるし、早慶以上を狙うなら大卒の方向でもいいかもしれないけど、そうでもないならなるべく良い会社で正社員としての社会人経験をしっかり作ってから転職活動で良い会社を目指した方が無難かもしれない。

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/02(日) 21:52:56 

    60代の母がなかなか仕事が決まらなくてモヤモヤする。私と二人暮らしでもうすぐ結婚で出ていくのにこのままじゃ出ていけない。母が私の結婚相手に世話になろうとしてる気がして怖い。

    +11

    -26

  • 107. 匿名 2022/01/02(日) 21:56:52 

    正社員の事務職希望ですが、職種未経験のアラサー、派遣で働いてますが今年で切れます。働きながら転職活動をするつもりですが、最低でも何ヶ月必要でしょうか。

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2022/01/02(日) 21:57:14 

    私も含めここの皆さんが良い年を迎えられるようおまじないかけました😊!

    良い年になーれ🍀

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/02(日) 22:01:04 

    オンライン面接慣れないわー。
    友達は「デスクトップでカンペ見ながら出来るからいいじゃん!」って言うんだけど、私は対面で話す方が上手くいってる気がする…
    家には家族もいるから、面接してる姿見られるのも恥ずかしい

    +56

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/02(日) 22:02:02 

    46歳無職の私低見の見物。とりあえず派遣で働くわ…

    +58

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/02(日) 22:03:57 

    >>45
    私が以前働いてたところは年中求人出してたよ。いつもいつも誰か辞めてた。そして私も1年で辞めた。

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/02(日) 22:07:43 

    >>98
    経理って結構色々レベルがあるよ。PC使って自社→銀行へお金振り込んだり仕訳作業とか、弥生会計かと思ったらクラウド使ったり。

    別の社員のしてた仕事は
    「え?これ入力のみだし一般事務では?経理知識使わないじゃん」と思った。その人らも経理も事務も未経験だった。でもそいつは40前で経理・社員になれたからか天狗になってめちゃ偉そうにされた。

    +16

    -7

  • 113. 匿名 2022/01/02(日) 22:14:22 

    >>106
    コロナ禍だしアラフォーの私でも経験職でも通らないよ。お母さんもわざとじゃないと思うよ。

    +47

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/02(日) 22:30:28 

    >>102
    ありがとうございます!このご時世・慌ただしい時期に受け入れて下さった事に感謝しながら取り敢えず今を頑張らないとね。先の事を考えるのは良い事だけどマイナス面に眼を向けすぎていました。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/02(日) 22:35:56 

    >>113
    106です。ありがとうございます。
    ここのトピ見てると厳しいんだなと実感します。ただ母に色々進めてもあーだこーだ言うのでイライラしてしまって。早く決まるよう応援するようにします!

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/02(日) 22:43:26 

    >>8
    条件にあてはまるなら大丈夫!!
    チャンスはあるよ!頑張って(^^)

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/02(日) 22:45:44 

    あけましておめでとうございます!
    去年3月から転職活動開始→やっとの思いで12月に新しい会社に入社(正社員)→パワハラ社風にどうしても耐えられず試用期間1ヶ月で退職→現在無事無職\(^o^)/です。上場企業だったので、「この時期に求人出してる会社ってやっぱり何かあるのか?」という疑念が残りました。
    最近は「2022年 仕事運」とかで検索しまくってる今日この頃です。去年ほぼ1年転職活動しててこの有様なので、今年こそいい年にしたい…!!!
    このトピのおかげでめげずに活動できています。今月もよろしくお願い致します!

    +106

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/02(日) 22:59:09 

    >>45
    私がいた会社は5年以上、常に求人出てたよ
    どんどん入ってどんどん辞めるを繰り返してた
    今も働きやすいアットホームな会社です♪って求人出てる

    +58

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:02 

    >>18
    働かない会社に遠慮なんて必要ない。
    貪欲に自分が満足できる環境を掴み取って欲しい。

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/02(日) 23:01:30 

    >>56
    いいですね!同士です。お互い頑張りましょう。あなたの文で元気出ました。ありがとう。
    応援してますo(^-^o)(o^-^)o

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/02(日) 23:03:04 

    >>120
    すいません。同志でしたね。間違えました

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/02(日) 23:05:24 

    アラフォー未経験ってやっぱり難しいのかな。
    今まで一つの会社でしか働いたことないんだけど、管理職も経験してないし、それなら同じ歳でも何回も転職して様々な経験積んだ人の方が採用されやすいのかな。
    今更ながら、もっと早く気づいて転職活動するべきだった…

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2022/01/02(日) 23:40:20 

    >>94
    一般事務?だと経験ある人たくさんいるからひとまず派遣で経験積んでもいいと思うよ、正社員になるまで長期戦になっちゃうけど。
    派遣ですら経験ない人雇うところは少ないと思う
    うまくいけば長期雇用、もしくは派遣からの契約社員や紹介予定派遣になれるかもだし。データ入力と事務は違うからね

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/02(日) 23:57:13 

    インディードで30日以上ある求人って何か問題があるんでしょうか?待遇がよくていいなぁとおもうところなんですけど…

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/02(日) 23:59:46 

    たまに応募するかどうかで悩む人いるけど、よほどレアなスキルでも持ってない限り手も上げてないのに採用されるなんてないんだから応募してから悩んだ方が効率いいし病まないよ。

    +69

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/03(月) 00:04:03 

    こんばんは。私の職場では、オミクロンにより入国停止が延長されてることによりあと1,2ヶ月で倒産予定だと発表になりました😞なので正月休み開けたら転職活動始める予定です。
    ハァ、まさかコロナが丸二年も続くなんて…無念でなりません。

    +99

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 00:48:15 

    >>38
    一般常識が多いよ。
    公務員の一般常識問題しておくといい

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 00:52:11 

    >>34
    パートで探しても決まらなかった事が…工場とかも、広く探しても。
    どうすりゃいいんだーーって感じ(泣)

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/03(月) 00:53:10 

    ここで質問してもいいのかな?
    百貨店に入ってるアーティフィシャルフラワーの店員さんの経験がある方はいらっしゃいますか??
    採用されるポイントなどあれば伺いたいです!

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2022/01/03(月) 00:54:09 

    >>29
    皆さん言ってるように学歴だけなら働きながら頑張るのに賛成。まだ23だし公務員試験はどう?高校の同級生が公務員多いけど税務署や社会保険事務所?市役所以外も色々あるし安心して一生働けるよ!

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2022/01/03(月) 01:09:03 

    >>96
    志望動機のか自己紹介、自己PRのカンペ用意して見ながら出来るから便利じゃない?!

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/03(月) 01:11:43 

    >>124
    欠員募集じゃなくて良い人いたら取ろっかなーってゆう余裕ある募集なのか、ブラックすぎて面接中から人が逃げていくか

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/03(月) 01:19:05 

    >>29
    もし卒業した時の年齢がそんなに心配なら、
    ある程度 有名な大学なら28歳でも応募できる会社の幅がすごく広がりそうって思ったけどどうかな...?
    それかいわゆるFランでも入学してから勉強や、就きたい職業に役立ちそうな難しい資格を取るの頑張って履歴書や面接でしっかりアピールできるようにしておくとか。

    応募したい会社が◯◯大卒以上しか履歴書とおらないとか
    どっちを採用するか迷ったら、とりあえず若い方か良い大学の方を採用するとかは普通にあるし。
    とか言い出したらもうキリがないけど、年齢をカバーするには少しでも良い大学に行ったほうがいいのかなって思いました。

    更に余計なお世話・知ってたらごめんなんだけど
    募集要項には書いてないのに大学によっては何浪以上だと合格点とれてても不合格にする学校があったり、
    社会人が入学しやすい、またはしにくい大学があるから受験する大学 選ぶ時にめっちゃリサーチしたり、なんなら直接 大学に問い合わせるとかした方がいいかも。
    昔 浪人生の知り合いがいて、その子が教えてくれた。笑

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/03(月) 01:35:58 

    現在23歳です。
    精神的に疲れてしまい、今年度で退職する予定です。
    退職後は少しゆっくりしようと思い、知り合いのお店でバイトとして働く予定です。

    正社員からバイトという期間があると次の転職で不利になったりするのでしょうか?
    ご意見お聞かせ願えますでしょうか?

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/03(月) 01:39:03 

    >>105
    2016年から私立大学の定員厳格化したので、MARCH女子は就職無双できるよ!
    早慶なんか一般人がよっぽど勉強しても全く手が届かない位置にあるから、安易に勧めない方が。。
    大学受験をしてないが伝わっちゃう。
    むしろ買い手市場だからこそ、学歴が活きてくるんだ
    もう大企業ほど一般職の採用をやめて、総合職の女性採用が非常に活発になって優秀な人の取り合いやってるし

    超大企業の系列会社の新卒採用の短期派遣をしていたけど、事務系はMARCHで足切りラインだった
    28歳で大卒資格を得てもだから?で終わってしまうので、働きながら通信で資格を取るのが1番良いかと

    MARCH(マーチ)は難化している?難化の原因や2021年度以後を予測
    MARCH(マーチ)は難化している?難化の原因や2021年度以後を予測aojuku.com

    この記事では、MARCH(マーチ)が難化しているのかについてや、難化の原因について解説しています。また、2021年度以後のMARCH入試の難化についても予測しています。

    +2

    -12

  • 136. 匿名 2022/01/03(月) 02:25:45 

    >>134
    なりません!
    なぜバイトをしたのか、バイトではどんなことをしたのかを聞かれますが、そこを明確に答えられれば問題ないです。
    私も3ヶ月バイト挟みましたが、バイトでの経験も評価されて内定出ました。
    バイト先が転職先の職種と同じということもあったと思います。

    +29

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/03(月) 04:12:46 

    >>129
    百貨店に入ってるリビング売り場のテナント店販売フルタイム勤務してましたが、フルタイムで働けることと特に土日と朝番か遅番入れるかが重要でした。コロナ禍前の話ですけど…。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/03(月) 05:56:43 

    >>98
    社内経理はルーティンがシンプルだからやりやすいと思う。会計事務所に丸投げする会社だったら経理というか総務ポジション。

    +4

    -5

  • 139. 匿名 2022/01/03(月) 07:00:00 

    >>107
    悪いけどそれは誰にもわからないわ
    積極的に動けば動くほどまあ決まるのは早いだろうけど

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/03(月) 08:22:18 

    >>112
    経理で天狗ってww
    ここでは事務職(経理)ってもてはやされてるけど
    経理って一昔前はコミュ障で他の部署では使えない人が配置されてたくらいなんだけどね

    +4

    -15

  • 141. 匿名 2022/01/03(月) 09:52:28 

    >>131
    それって目線で怪しく思われないですかね…。
    初めてだから変に緊張もしてしまった

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/03(月) 10:01:39 

    >>85
    こういう見切りの付け方してるから中々決まらないんじゃ…と思うけど
    優良な成長産業だって常に人員不足だよ

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2022/01/03(月) 10:06:10 

    在職中ですが店長の自分本位なシフトや態度に嫌気がさして入って3ヶ月ですが違う所を探してます。
    無資格未経験ってなるとどこも厳しいですね…
    必須資格も1年以上経験してる方など。
    メンタルやられる

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/03(月) 10:13:04 

    空白期間が本気で空白なので説明できないどうしよう
    正社員より派遣にして、頑張って登用ありを探すところからかな

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/03(月) 11:02:56 

    >>144
    本当に何もしてなかったって事?
    転職活動と並行して資格の勉強してたとかダメかね
    何の資格?とか聞かれたら年数回しかない試験探して言って今から勉強して取ればよくねと思う
    簿記とかペーパーは年3回だし

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/03(月) 11:20:00 

    >>107
    正直 正社員になりたい事務希望応募者は山盛りいるので、年齢の若い経験のある人から採用されるのは、仕方ないかと思います。ずば抜けたパソコンスキルや、職務経歴が綺麗であれば 採用の可能性があるかもしれませんが、、、
    働きながら最低半年は見たほうがいいかもしれませんね

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/03(月) 11:32:30 

    決まらない時はなかなか決まらないよね…私は5年くらい全く仕事が決まらなかった事があってトラウマになってる

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/03(月) 11:43:59 

    >>145
    なるほど、考えたらいろいろあるね
    自分を卑下してしまって低望みしていたけど選択肢減らさずに頑張ってみる ありがとう

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/03(月) 12:06:45 

    辞める時の理由は当たり障りのない一身上の都合にするべきなのでしょうか?

    契約社員で契約更新後にそれまでの倍以上の業務量になり、ひどい時は休憩時間の半分以上を電話対応で潰れてしまったり、私より長く働いている人達が中途半端な対応したことによるフォローをさせられて、給与も更新後なので変わらないままで、もう疲れて退職すると伝えました。
    退職理由に労働環境に耐えられない為って書きたいけど、常識ないって思われるかな?とか色々考えてしまい、退職届を出せていません。
    皆様なら、退職届の理由は何と書きますか?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/03(月) 12:24:13 

    >>149
    一身上の都合しかないなー
    労働環境で辞めるとしても一身上の都合は都合だし
    書きたきゃ書けばいいと思うよ
    辞める会社に忖度する必要はない

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/03(月) 12:59:25 

    >>141
    ある程度は頭に入れとくけど、紙もそこら中に広げとく。
    引き出しを開けっ放しにしてるイメージ。
    質問されたときに忘れかけた内容の場合は、「はい、、、そちらに関しては」と視線を伏せるタイミングを作ってそのとき確認する。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/03(月) 13:00:36 

    >>149
    一身上の都合が当たり障りないかと。
    転職理由に前職の愚痴?を描くのは印象としてあまり良くないですよ。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/03(月) 13:51:09 

    >>55
    それは言えてる。
    年齢上がるごとに採用されにくくなるのは、性別関係ないよね。
    男性も女性も35歳以上になると、苦戦してる人多い。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/03(月) 13:56:58 

    >>131
    カンペはよほど慣れた人か、予行練習してないとバレるよ。
    友達が面接官してるけど、普通にバレてるから、どうしても見たいなら「履歴書を見てもいいですか?」って言ってくれる人のほうが好感度は高いって言ってた。
    足組んでたり、腕組んでたりするのもわかるって言ってた。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 14:08:32 

    昨秋からお世話になっている派遣先は割りと年齢層の高い部署で50代後半のフルタイムパートさんで2年目と仰っていたので、年齢が高くても探せば有るものなんだなと。私は1年掛かってまだどれたけ長引くか解らなくて不安で派遣に行ったけど、皆さん生活が成り立つうちはじっくり見極めて欲しい。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 14:22:42 

    >>106
    60歳以下でも就職大変なのに…体力も落ちてきてるだろうしまだ働けって言われるのきついですね…

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 14:24:48 

    >>147
    5年って本当?

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 14:49:18 

    >>144
    数打ってマイナス面よりあなたの強みを買ってくれる会社に当たるのを待つしかない
    自分が行きたいかつ向こうも採用したいとなると的はかなり小さいけど

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 15:01:00 

    >>156
    横ですけど、高齢者は脳をやられたくなければ働き続けた方が絶対にいいです。
    きつい肉体労働しか求人がなければ2時間や3時間でいいですから。

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 15:02:04 

    >>157
    本当

    就活失敗して大学卒業、派遣登録したけど仕事紹介されない。何もしないのは良くないからフルタイムでバイトできる所を探したけど受からない…で5年経った。
    5年のうちに資格などを取って行って…である日IT系の派遣に受かった。そこからはトントン拍子にキャリアは充実してる。

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 15:35:43 

    皆さんは何歳ですか?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/03(月) 16:05:16 

    先月書類選考をようやく突破し、近々面接があります。
    病気で一年ブランクがあるし、20代で経験浅いから落とされないか心配。
    今回落ちたら条件が悪いか、経験が足りなくて入れない職場ばかりになってしまうから必死。

    しかも面接日は猛吹雪の予定なのに、車以外で来ていただけると幸いですと言われたから、身なりが大変な事になりそう。

    不安しかない。

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/03(月) 16:08:14 

    >>132
    なんか勘ぐっちゃいますよね笑

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/03(月) 16:13:13 

    >>66
    私もオンラインではないけど5日面接です。
    今からドキドキしてます。
    お互い頑張りましょう💪

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/03(月) 16:17:33 

    パートで入ったばかりなんですけど約束と違う上に新卒が入ったらシフト削るとか言われて詰んでる。
    26歳になるけど何のスキルもなくてどうしよう。皆さんどんな職種で探してますか?

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/03(月) 16:39:20 

    >>165
    パートと新卒なら後者を大切にするのは仕方ない パートなんて所詮こんなもんですよ

    +10

    -3

  • 167. 匿名 2022/01/03(月) 16:44:14 

    一年無職だからそろそろ働くかなぁ。
    就活面倒くさいなぁ。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/03(月) 17:07:30 

    私も今月から無職です。
    働きたくないけどお金もないから働くしかない...

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/03(月) 17:15:12 

    >>165
    私も何のスキルもないです。31歳です。
    派遣で、これまでに経験のある職種での仕事を探していました。
    やっと腹を括ってフルタイム(扶養から外れる)で就業を決めたのに、顔合わせの時と違う条件での契約書が送られてきて辞退を検討しているところです。
    165さんの「約束と違う」というのと少し状況が似ているかもしれません。

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/03(月) 17:43:38 

    おみくじ引いたら大吉だった…!!
    面接頑張ろう……!!

    +61

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/03(月) 18:05:29 

    ①バイト(無期雇用)の事務、ボーナスあり、通勤しやすい

    ②非常勤職員(どんなに頑張っても3年で更新終わって無職になる)の事務、年収は①の倍ぐらい、駅徒歩15分強で通いづらい

    この二択で迷ってる!

    ①ならプラス、②ならマイナス

    手取りだけ見りゃ非常勤だけど更新制でどんなに頑張っても3年で終わること思うと、安くてもバイトのほうが細く長く働けていいのか?とも思ったり。

    +21

    -17

  • 172. 匿名 2022/01/03(月) 18:22:16 

    >>171
    前トピにもいたよねあなた

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/03(月) 18:22:19 

    面接日程のメール来てたのに迷惑メールに振り分けられてて気付かなかった…年末に応募したから選考通ったら三が日過ぎた頃に来るかなって脳天気に考えてた…幸先悪いけど気持ち切り替える!

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/03(月) 18:59:48 

    >>171
    知らんがな

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/03(月) 19:28:04 

    応募してから1ヶ月経つけど、書類選考の結果何も連絡無いよー。
    気持ち切り替えて他の応募したくても応募できるのが無いよー。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/03(月) 19:29:04 

    ウェブテスト落ちたことないけど、すべて面接で落ちる。
    つらすぎる

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/03(月) 19:29:46 

    >>171
    3年後は37歳でしょ?
    既婚ならどっち選んでも大して変わらんから好きな方が選びなよ
    独身なら契約かな
    終身雇用崩壊とか言われてるけど、非正規は結局非正規でしかないから34で正社員になれる確率と37で正社員になれる確率は圧倒的に34の今だから妥協せずに正社員で探した方がいいよ
    事情があって正社員になりたくない、非正規でしか働く気がないならごめん

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/03(月) 19:48:56 

    >>162
    さすがに猛吹雪とかだったら、向こうも気を使ってくれるだろうし若いのは武器よ 笑顔で挨拶出来れば十分だよ(ㅅ˘˘)

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/03(月) 20:14:58 

    書類選考が通り、間もなく面接があります。今度こそ、決めたいなあ。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/03(月) 20:56:03 

    私はいま、正社員で働いてますが、
    摂食障害で、やっとそれを治そうと、そっちにフォーカスした生き方にしようとして、仕事をやめてしまうかもしれないです。とてももったいないし怖いです。でもこのままガリガリの人間で一生を終わりたくないです😭😭😭😭どうしたもんかな

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/03(月) 21:42:15 

    >>180
    休職してみるとか時短にしてもらうとか、いきなり辞めずに人事に相談してみては!?

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/03(月) 22:00:11 

    >>171
    あなたが独身か既婚かで回答は変わるけど、独身と仮定して、私なら①を選ぶかな。

    なぜならば、①は無期雇用だし、がんばれば社員や契約社員への昇格の可能性も考えられるから。
    ②の非常勤はおそらく学校法人や公的機関と思うけど、ああいったところは、本当に融通が効かないからね。
    どれだけ頑張ってもあなたが言うようにバッサリと切られる。

    それから、通勤のしやすさは地味に大切。
    長い目で見ると、通勤の不便さは疲れの蓄積につながるし、仮に資格取得などスキルアップを志すことになった場合、勉強時間の確保の面からも、通勤しやすい方が良い。
    タイムイズマネーですね。

    とはいえ、目先の収入も大切だから何を一番重視するかを書き出したりして考えてみられたら良いと思います。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/03(月) 22:05:50 

    >>114 さん

    >>102 です。
    3年後に自分が進化できていない前提で未来を考えるのではなく、日々進化していくイメージで頑張ってください!
    そうしたら、もし3年で契約が満了したとしても、いまより前向きな気持ちで次は進めると思います。
    応援しています!!

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/03(月) 22:08:35 

    >>29
    単に学歴のためならおすすめしないけど、看護学部や工・理学部とかなら就職先あると思うからいいと思う。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/03(月) 22:40:35 

    >>171
    どっちも非正規な時点で無いわ

    +6

    -6

  • 186. 匿名 2022/01/03(月) 23:00:28 

    派遣しながら転職活動してます。

    今年こそ決まるといいな

    知り合いの紹介で面接にいれてもらえたところも落ちまして凹みます。

    知り合いだからと思ってしまった自分が恥ずかしくて恥ずかしくて。
    無能さ加減を再確認できました

    +36

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/03(月) 23:15:55 

    時給900円の建設会社事務(給料計算等)と860円の工場内軽作業(外観検査)だったどっちを選びますか??
    30代半ば子持ち田舎住みです。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/04(火) 00:11:49 

    >>126
    大変失礼な事とは思いますが、差し支えなければどのような業種か教えていただけないでしょうか?

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/01/04(火) 00:17:43 

    >>187
    長い目で考えて前者でしょうね。
    給与計算や総務的な仕事は転職しても使えるからです。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/04(火) 00:20:39 

    >>149
    契約期間満了のため退社じゃだめかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/04(火) 00:35:19 

    >>11
    zoom面接に慣れたzoomの方が全然楽になった。
    コロナ後もzoom面接主流にして欲しい。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/04(火) 00:46:46 

    >>180
    健康が1番だからね。健康じゃないと仕事だって出来ないんだし

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/04(火) 00:47:24 

    >>171
    こういうのって人の意見聞いても自分で答え出てたりしない?自分で決めなよ

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/04(火) 01:06:01 

    >>156
    人気なんだろうけど、管理人さんというの?マンションの掃除とか午前中で終わるよね、、、体力は必要そうだけど。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/04(火) 01:19:51 

    >>106
    自分が結婚するとなったら一気に厄介者扱いなのかな?
    うちは母が30代で他界したからあなたが羨ましいわ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/04(火) 01:57:26 

    >>136
    そうなんですね!
    バイトの業種を将来目指すわけではないのですが、ブランクにならないと聞いて少し安心しました^_^

    お返事ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/04(火) 04:30:08 

    >>171
    前にも同じ質問してた?

    ちなみに両方とも採用になって迷ってるの?
    それともこれから応募?
    結局、ここで意見募ってその通りに決めたとしても入社して人間関係で苦労するかも知らないし仕事内容が合わないかも知れないし自分で決めた方が良くない?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/04(火) 08:08:00 

    >>126
    私も業種気になりました。
    観光業や外国人相手の仕事ですか?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/04(火) 08:19:24 

    個人的に給与や立地など申し分のなかったら企業なのですが、残業30分つかないと聞いたので辞退することにしました。
    毎日10分はタダ働きあるっぽいです。

    +2

    -8

  • 200. 匿名 2022/01/04(火) 08:22:58 

    3月は月〜土の週6日勤務で、8月に3月土曜日の休みが振り替えられるってどう思う??しんどいかな

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/04(火) 09:40:48 

    今って時期的に求人枯渇してる?
    媒体見ても数があんまりにも少なくて…
    あと、媒体ってみんな何メインで活動してる?

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/04(火) 10:08:40 

    >>199
    辞退するのはあなたなので、とやかく言うつもりはありませんが、あなたの希望が100%叶う完璧な職場なんて無いと思いますので、妥協は必要かと。

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2022/01/04(火) 11:00:22 

    >>155
    155さんは本当はパート希望ですか、正社員希望ですか?
    派遣から、また転職予定でいらっしゃいますか。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/04(火) 11:05:44 

    >>115
    お母さんってろくに働いたことないの?
    二人暮らしってことはあなたを養ってた時期もあるだろうから働いたことないってことはないだろうけど。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/04(火) 11:08:06 

    >>79
    結婚して、生活費の心配をなくしてから事務の仕事を探すのはどうですか?倍率を考えたら、婚活をがんばるのが良い。結婚をしようと決めたら出来るけど、事務の仕事はしようと決めても出来るかは分からないから。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/01/04(火) 11:58:05 

    >>201
    今日明日から仕事始めの会社が多いから、出てくるとしたらこれからだよ

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/04(火) 12:04:27 

    >>79
    転職活動より専業になれるぐらいの年収の人探して

    あなたの年齢と見た目によると思うよ。
    婚活してるような男性は子供希望も多いから実年齢は重要になってくる。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/04(火) 12:12:58 

    年末に色々応募してたんだけど、今日一斉にお祈り(書類選考お見送り)20社来たよ…
    業務に求めるスキルや資格を満たしているところしか応募してないんだけどな…
    やっぱり高学歴で職歴も綺麗じゃないと通らないのかな…

    +58

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/04(火) 13:20:45 

    >>203
    出来れば正社員(とはいえ小さい企業の正社員って業務が多岐に渡るので経験不足感が否めない)かフルタイムパート。有難い事に名の通った企業の正社員歴が有るので信頼されるのか冷やかしなのか書類は通っても面接が苦手過ぎて😞求職活動が1年過ぎた為に5年ぶりに派遣に戻りました、仕事内容は興味深いので上限の3年行けたらと思います。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/04(火) 13:33:50 

    >>165
    26歳なんてまだ夢と希望に溢れてるよ(38歳スキルなし無職独身より)

    でも私も同じ経験ある。
    33歳で派遣で事務、入って2ヶ月で18歳の子たちが入ってきた。

    私が使ってた新しいパソコンは新卒に回され、私はエンターキーが一個壊れたPCになり、眺めの良かったいい席から、光がこない辛い壁際の席へ移動になり、、。笑笑

    つらくてそこからもう派遣は辞めると誓い正社員目指してなったよ。

    結局そこも潰れてしまったけどね。

    +49

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/04(火) 13:48:06 

    年末に面接受けたところ落ちました。まだ入ったわけではないのに仕事内容紹介と言って、どこに住んでるとか、どこにいたとか個人情報のばら撒きはやめてほしかった。
    気分切り替えて明日から仕事探し本格的に頑張ります。

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/04(火) 14:02:32 

    10月末に仕事辞めて、12月から就活始めて、年末に応募開始したので書類選考結果待ちです。
    貯金切り崩し生活から早く脱出したいです!!

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/04(火) 14:20:57 

    27歳
    四ヶ月就活してもバイトすら受からないから
    派遣登録して連絡待ち。
    製造かオフィスワークか悩んでるけど、もう派遣すらダメなら死のうかなレベルになってる

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/04(火) 14:36:05 

    新年早々ハロワは結構混んでたよ。オミクロンも広がってきてるしこれから先どうなるのか…まあ少しでもいいと思える所に応募するしかないんたけど。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/04(火) 15:04:45 

    >>209
    職歴がいいんですね。きっとパートか正社員でよいお仕事がでてきますよ。働いている女性の平均年令が50歳くらいだというし、人口へるし。3年以内に転職ですね。ご成功をお祈りいたします。私は経歴がまずく、派遣でも雇われたらうれしい、って感じです。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/04(火) 15:09:02 

    >>215
    ありがとうございます。求職活動もご縁とタイミングだから良い波に乗れるよう今与えられた仕事を頑張ります。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/04(火) 15:55:08 

    >>95
    なぜですか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/04(火) 16:22:01 

    いろいろタイミングが悪くて、内定見送りになってしまった。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/04(火) 16:28:02 

    >>18
    結局どうなったのかな?報告聞きたいな

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/04(火) 16:35:43 

    一次面接ダメダメで、絶対無理だ~と思ってたら
    最終面接のお知らせが来た
    ありがたいけど「あんなんでよかったの!?大丈夫この会社!??」って気持ち
    とりあえず最終面接頑張ります

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:21 

    今年36歳独身職歴ボロボロ。
    掛け持ちバイトして生きていきます。正社員はもう無理だ。

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:37 

    >>221
    わたし、42で職歴ボロボロだけど正社員目指して頑張ってるよ!40の壁と45の壁があるらしいから36ならわたしより可能性高いよ!頑張ろう!

    +59

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/04(火) 18:32:28 

    新着順で検索してもさすがにまだ求人ほとんど無いね。来週あたりから出てくるかな?
    去年退職したけど決まらなすぎ&とうとう年越しちゃってソワソワが止まらないや。どうか決まりますように。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/04(火) 19:14:31 

    >>200
    変形労働時間制というものですね。
    3月と8月の労働時間が違うので、きっとお給料に差が出ますよね。
    毎月の固定費がどれくらいあるかにもよりますが、お給料に高低差が出て毎月の支払いに支障はありませんか?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/04(火) 19:42:38 

    とりあえず派遣で働き出したけど、
    少人数で帰りにくいしお昼も休憩しずらい
    お昼もほぼ食べてない😂
    仕事内容も向いてないなと思った

    こんな私はどこに勤めても無理っていうんだろな😭

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/04(火) 21:13:08 

    >>182

    既婚で今後も子供は見込めませんが、フルタイム共働きしたところで夫は激務&急な休日出勤もあるので家事分担はできない家庭です。(協力はしないけど文句は言う夫)

    なのでハイペースで貯金できるのは②ですが3年後はあとがない不安定さと、家事と通勤考えると①なので迷ってます。

    どちらも採用はされてて早く結論を出さないと!!と思ってますが1ヶ月ぐらい悩んでも決められずにいて意見求めました。

    あと①だと仰るとおり比較的、時間や日数の融通がききます。

    ②は朝から6時までみっちり週5固定なのと公務員の出向先でメンバーが結構変わるので人間関係も当たり時代もあれば大変な時代もあるんだろうなとは思ってます。

    +0

    -9

  • 227. 匿名 2022/01/04(火) 21:57:56 

    来週辺りから求人増えると良いな

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:17 

    >>137
    ありがとうございます!まだ面接すらしてもらえるか分かりませんが、新しいことに挑戦してみます!!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/04(火) 22:21:36 

    なんか、こういう系の仕事がしたい!こんなのに関わりたい!とかやりたいことがある人いいな

    私まじでそれが浮かんで来ない
    今派遣で事務やってるけど、少人数で営業とも連携とらなきゃで向いてないと感じる、、

    私には何ができるんだろうか😭

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/04(火) 23:55:05 

    >>229
    「やりたい事」じゃなく「やれる事、やれそうな事」で探しちゃいますよね。「やりたくない事、出来ない事」はいっぱいあるしなんなら仕事自体やりたくない…でも生きるためにはやらないと!

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:08 

    >>160
    IT系ってエンジニアですか?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/05(水) 00:54:32 

    >>213
    20代でも厳しいなら30代の私なんて全然通らないはずだわ

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/05(水) 01:33:44 

    >>229
    向き不向きより前向きだよ。向いてない事をどうしたら出来るようになるのか考え克服すると仕事の幅も広がると思う

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/05(水) 05:05:14 

    10代で結婚したから社会経験が全然ない。5年働いたとこは自分が発達なんだって思った。
    それから5年何もせず過ぎてく。
    臨機応変にいかない。
    頭の回転遅過ぎて。

    +2

    -5

  • 235. 匿名 2022/01/05(水) 05:43:56 

    4年振りの転職活動なんだけど、20代しか採用しないんで。って言われること多かった。
    30越えると転職って本当に大変なんだな。
    面接云々より受けたい所がないって時期が1番辛い。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/05(水) 07:39:40 

    >>232
    27歳の人スキルなさそうだもん
    30代の方がスキルあれば通るんじゃない

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/05(水) 08:24:19 

    専業に戻り数年
    職種違うパート掛け持ちしたい
    夕方から週3、4を4時間と
    朝10時くらいから4時間から7時間まで仕事(できればフルタイム週5がほしいみたい)
    半々くらいで

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2022/01/05(水) 08:30:16 

    4年振りの転職活動なんだけど、20代しか採用しないんで。って言われること多かった。
    30越えると転職って本当に大変なんだな。
    面接云々より受けたい所がないって時期が1番辛い。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/05(水) 09:47:28 

    >>211
    私も同じです・・・あれ何なんですかね。
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/05(水) 10:01:10 

    >>236
    でもさ企業が求めてるのって20代だよね。
    求人見ても20代活躍中って文言多い。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2022/01/05(水) 10:34:31 

    >>238
    私は30だけど、前より採用の年齢の幅が広がったように感じるなぁ。前は30歳以下が結構あったけど、最近は35、40以下も増えてる気がする。若い人が多い職場ってやっぱ長く続けられない職場な事が多かった…

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/05(水) 10:40:34 

    若い人のフレッシュさには勝てないから、スキル、人柄でアピールするしかない。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/05(水) 10:47:40 

    >>164
    面接今終わりました!!
    そちらもまだでしたらどうかリラックスして頑張ってください!!

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/05(水) 10:51:07 

    >>239
    同じ経験者の方がいらっしゃるんですね、、、。
    嫌な感じだな、仕事が合わないなって思っていたし、受かっても断るつもりでしたので都合よかったと思うしかないですが、やはり気分があんまり良くないです。

    今日ハローワーク行ってきましたがいい求人なかったな、、、。田舎で40代、アラフォーで正社員は厳しいかなと思ってますが、、、お互い頑張りましょう。
    お互い頑張りましょう。

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/05(水) 10:54:22 

    >>240
    全部が全部そうでもないよ
    それにその文言は男性向けの場合もある
    特に女性の20代は結婚出産ですぐ離脱するのではと思われて敬遠されがち

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/05(水) 10:55:56 

    新年気持ちを切り替えようと思ったけど、
    応募したところから連絡が全くないのを引きずってる。必ず全員に連絡すると書いてあったのに

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/05(水) 11:08:21 

    >>246
    同じく
    そんな企業気にせず気持ち切り替えて次々に応募しようと思っても、まだ新規求人の更新もないからずっともやもやしてる

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/05(水) 11:27:21 

    サイレントお祈り本当に辞めて欲しい
    転職サイトはサイレントお祈りを肯定しているような記事ばっか…

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/05(水) 12:00:36 

    面接落ち続けて、長期間求人でてる所に挑戦したけど落ちた。地雷だった。
    書類選考はその日のうちに通ったのに、昨日面接に行ったら履歴書も職務経歴書も全否定され、家族構成と実家暮らしな事までバカにされた。だったら書類選考の時点で落として欲しかった。
    今までは落ちても平気だったけど、今回は泣くまで罵倒され続けて心折れた。
    ボイスレコーダー持っていけば良かった。
    昨日のことなのに涙止まらない。

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/05(水) 12:03:47 

    面接で人手足りないから来てくれてありがとう!
    これからよろしくと言われたのに落ちたわ。
    しかも電話内容が「ごめんねー、やっぱり無理になったのー。まあ転職頑張ってー」だと。一年頑張ってようやく光が見えたのに。
    あのババア●ねばいいな。

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/05(水) 12:11:09 

    >>89
    何故こんなにマイナスが…

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/01/05(水) 12:15:15 

    >>140
    経理がもてはやされるのもよく分からんけど、社外の人はもちろん社内の気難しい人もうまくやっていかなきゃならないから大変だったよ…

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/05(水) 12:16:49 

    >>246
    全員に連絡ってなってるのに、連絡来ないの困りますよね。それなのになかなか来ない会社は、採用者決まったらまとめて選考落ちや不採用の連絡してるんですかね。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/05(水) 12:17:42 

    >>112
    大企業だと経理の中でも分業化されてるから、連結決算とか全体的な予算管理とかしなくて良かったりするよね。私は中小企業に経理見習いで入ったけど何から何までやらなきゃいけなくて大変だったわ…。簡単な仕事なんてないんだけど、もうあの緊張は味わいたくなくて転職した。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/05(水) 12:36:14 

    >>251
    妬みでしょ
    今仕事あるならいいじゃんっていう
    このトピ無職専用に変えればいいと思う
    普通に在職中での転職活動が長引く人だっているだろうにすぐマイナスつけるよね

    +9

    -3

  • 256. 匿名 2022/01/05(水) 12:36:31 

    >>208
    私もバシバシ落とされて面接にすら進めません!
    そういうもんなのでしょうか…悲しいですよね

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/05(水) 12:48:42 

    早く仕事につかなければと思いながらも、応募書類作成に手がつけられない本当にどうしようもない人間。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/05(水) 12:53:42 

    人と話さなすぎて毎回、声ガラガラで大丈夫ですか?と心配される

    これってあるある?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/05(水) 12:56:55 

    >>258
    面接前に声出して練習したりしてますか?私は面接前はハロワの人でも何でも良いんだけど、極力人と話すようにしてます やっぱ何日も人と話てないと面接できちんと話せるか不安

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/05(水) 13:01:27 

    >>249
    うわぁ、、それは訴えて良いレベル。面接には役員レベルの人も居たのかな?もし現場の責任者だけとかの面接だったら、本社、社長宛に苦情いれるわ私なら
    まぁいれるだけ無駄だろうけど…

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/05(水) 13:03:32 

    >>249
    ハロワ通しての応募だったら報告してもよいのでは?それにしても泣くまでって大丈夫ですか?温かい飲み物でも飲んでゆっくり休んでくださいね。

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/05(水) 13:28:32 

    >>249
    大変でしたね。でもそんな所ご縁がなかったんです。入る前に見抜けたと思えば良いのではないでしょうか。
    これからはスマホのボイスメモも活用しちゃえ。
    やはりハロワ経由の会社ならきちんと報告も抜かりなく。次からその会社掲示されなくなりますから。
    御家族の事まであれこれ言う会社は胡散臭いと思います。
    これから貴女を待ってる会社に出会えますよ。
    寒いですから暖かいものを食べでチャージしてください。次にいきましょう。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/05(水) 13:53:36 

    前に面接した所だけど、5人も面接官いてびっくりしたわ。しかもノックして入室するスタイル… 5人もいたのに喋らない人もいたし無駄に私の個人情報晒すの辞めて欲しいわ。

    +9

    -13

  • 264. 匿名 2022/01/05(水) 14:34:47 

    >>263
    必要だから5人いるんでしょ?
    やたら個人情報気にする人いるよね
    転職活動しててそんなに気にするところ?

    +18

    -5

  • 265. 匿名 2022/01/05(水) 15:01:47 

    >>263
    この人何様って感じ。
    じゃあ聞くけど、面接官何人ならいいの?入室するスタイルってノック以外にある?
    最後の私の個人情報晒すの辞めてって被害妄想すぎません?怖いんですけど。

    +16

    -8

  • 266. 匿名 2022/01/05(水) 15:10:46 

    転職活動中の今、美味しい食事くらいしか楽しみがない私だけど、今日コンビニスイーツ250円我慢した。
    今までも迷うことはあれど、たまには…で買ってたけど、ずっと貯金切り崩し生活だから生活のための支払いばかりで残高見て病んだ。
    早く仕事決めて躊躇いなくコンビニスイーツ買いたいよ。

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/05(水) 15:13:12 

    >>266
    今月住民税の支払いがあるので白目向きそうです。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/05(水) 15:21:10 

    >>249
    私もハロワ経由で応募した会社、似たように叱責されて不採用、ハロワに言いましたよ。
    みなさん言われるようにハロワに申告してもいいと思います。主さん、ゆっくり休んでくださいね。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/05(水) 15:26:16 

    >>249
    そんな会社で働いてる人の顔がみたい
    多分ろくな人いないかと
    私みたいに意地悪されないで良かったと思えれば

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/05(水) 15:33:54 

    先月末、ハロワで見かけた求人に応募しようとしたら、一足違いで求人取り消しになっていました。
    ただ、「誰かに決まったわけではないみたい(応募者0人)」と職員さんが教えてくれたので、昨日 HPから問い合わせメールを送ってみました。
    すると、今日電話がかかってきたのですが、怖じ気づいてしまって出ることが出来ませんでした。まだ採用はおろか、面接してもらえるかすらわからないのに。
    女性が多い職場環境での管理職採用の求人で(一応管理職は経験しています)、「もし採用になっても私で務まるかな」などと考えてしまっている情けないアアラフォーです。

    +40

    -2

  • 271. 匿名 2022/01/05(水) 15:34:31 

    >>251
    年齢が小さいお子さん3人いる中での転職活動&旦那さんがいそうだからかも?

    3歳と1歳双子なら体調崩して保育園からの呼び出しバンバン来るの採用側も分かってるから
    その状況で転職活動は...って感じじゃない?
    1歳ってことは産休育休あけたばっかの可能性もあるから、まさかその間のお休みと給料もらっておいてすぐ転職しちゃう感じ!?って想像しちゃうのもあるだろうし。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/05(水) 15:38:00 

    アラサー未婚一般事務、管理系に挑戦したくて書類爆撃のように送ってるけど通過率1/30………
    高望みしすぎ?こんなものなの?
    自己肯定感ガリガリ削られる

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/05(水) 15:38:23 

    >>270
    折角何かしらのアクションがあったのにもったいない!今からでも遅くないと思うので連絡してみては?アラフォー仲間だし勝手に応援しちゃいますよ!

    +25

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/05(水) 15:56:39 

    >>272
    私もアラサー未婚だけど営業事務の仕事に内定決まりましたよ。エージェントは応募するだけ私は無駄だったので、エン転職、マイナビ、インディード、ハロワを中心に応募してましたが、書類通過率は6〜7割くらいだったかな、、

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2022/01/05(水) 16:15:13 

    >>265
    2、3人で十分だと思う… 5人のうち、1人は辞める人が居たけど足組んでてこちらも見ず質問もしないし、その上退職が迫ってるから、4日で引き継ぎするとか言われて、完全に会社の管理体制がなってない。
    あなたこそプライド無いでしょ?

    +1

    -15

  • 276. 匿名 2022/01/05(水) 16:20:45 

    >>274
    なるほど、エージェントしか使ってなくてこの通過率なので納得です。
    ちょっとやり方変えてみようと思います!ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/05(水) 16:28:10 

    >>268
    >>269
    >>260
    >>261
    >>262
    みなさん励ましの言葉とアドバイスありがとうございます。
    入社前にヤバい所だと気付けて良かったと前向きに捉えようと思います。
    アドバイス通りハローワークにも報告して被害者が増えないようにします。

    +39

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/05(水) 16:29:38 

    >>276
    事務は人気なので、それぞれの媒体の更新日になったら隈無くチェックするようにしてました。
    応援してます(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝⸝)୨୧ 

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2022/01/05(水) 17:17:31 

    君たちには無理だよん

    +2

    -17

  • 280. 匿名 2022/01/05(水) 17:31:18 

    モチベ下げ下げ妖怪がでたぞ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/05(水) 19:07:03 

    派遣って契約の期間までは働かないとだよな〜
    苦痛だ〜

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/05(水) 19:35:38 

    >>254
    大手の経理より、中小の経理の方が大変に感じる

    +24

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/05(水) 20:10:35 

    >>272
    その年齢なら高卒ニートでももう少し通過するから応募書類や、郵送の場合なら手書きがそうとうヤバい
    さっさとハロワ行って書き方教わりなよ

    +1

    -7

  • 284. 匿名 2022/01/05(水) 20:43:10 

    >>282
    中小会社の仕事って、一人で全部見ないといけない感じだもんね

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/05(水) 20:44:42 

    >>282
    総務的な仕事も頼まれるし、月次決算、予算管理、年次決算全部だったよ…
    良い経験させてもらったけど、もちろん大手の方がお給料良いしお休みも多いしいつも羨ましかったわ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/05(水) 20:46:05 

    >>275
    2〜3人で十分だと思うってあなたの価値観ですよね。
    世の中あなた中心に回ると思うのは大違い。

    +9

    -4

  • 287. 匿名 2022/01/05(水) 20:46:50 

    >>285
    横からすいません
    いま、まさにそんな仕事をしてます💦
    その会社は何年くらい勤めましたか?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/05(水) 20:53:31 

    書類落ち過ぎて応募するのに抵抗なくなってきた
    どうせ落ちるから、って気が向いたときにポチポチやってる
    それでも落ち続けるんだろうなー

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/05(水) 21:11:10 

    >>272
    管理系は未経験なの?
    アラサーっても1番需要が高い27、8と33、4は雲泥の差があるんだよね…
    後、管理系っても何の管理したいの?

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2022/01/05(水) 21:29:46 

    >>286
    いえ、私が今まで受けてきた面接は8割面接官2、3人でしたから、私だけの主観ではなくだいたいの企業は2、3人で十分だという考えだと思いますよ?
    こちらがノックして入室する企業も同じく。だいたいは会議室に通されて面接官が後からくるスタイルがほとんど。

    +0

    -16

  • 291. 匿名 2022/01/05(水) 21:30:30 

    職務経歴書必要というから一生懸命作ったのにロクに見てない会社あるよね。面接で聞かれるけど全部書いてあるんですけどって思う。経歴書に書いてることをこれってどういうこと?と聞かれるのならわかるんだけどさ

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/05(水) 21:40:25 

    >>290
    残りの2割に当たっただけで、この話は終わりにしてくれ

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/05(水) 21:41:27 

    やりたいことがわからなくて、書類応募してる業種も職種もバラバラです…
    選考通ったたころもバラバラです…
    それだけで面接のモチベーション下がります…
    早く決まりたい…独り言です…

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2022/01/05(水) 22:23:47 

    >>290
    たまたま残りの2割にあたったんだろ

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/05(水) 22:29:01 

    >>293
    今までの業種職種じゃだめなの?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/05(水) 22:39:31 

    大きい企業の本社総務課とかに勤めてる女の人って、やっぱりお化けスペックなのかな。
    もはやフィクションの世界にしか存在していないような気さえしてきた。

    +3

    -4

  • 297. 匿名 2022/01/05(水) 22:41:42 

    >>290
    面接のマナー動画とか見ると、入室の仕方とかほとんどノックして入室してません…?

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/05(水) 22:54:43 

    >>295
    激務すぎて退職しました(年間休日90日以下)。
    その業種はどこもそんな感じなので、別の業界を検討しているところなのです。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/05(水) 23:01:12 

    >>287
    お疲れ様です!
    私は6年半勤めました。
    経営者と距離が近くてなんでもやらされましたよ(^^;

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/05(水) 23:08:04 

    >>292
    >>294
    >>297
    いちいち別人になりきって返信してくるなんてご苦労様ですねぇ ちなみに内定決まりましたからもう来ませんのでこれにて失礼致します🙋‍♀️
    益々のご活躍お祈りしておりますm(*_ _)m

    +0

    -17

  • 301. 匿名 2022/01/05(水) 23:12:38 

    でた、名物突然内定決まる人(笑)

    +18

    -3

  • 302. 匿名 2022/01/05(水) 23:20:10 

    >>160
    生活費はどうしていたんですか?

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/05(水) 23:32:11 

    >>291
    めっちゃ分かります!!事前に目を通してから深掘りしたい内容を質問してきてほしいです。

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/05(水) 23:40:17 

    現在29歳独身、転職活動しながらバイトをしております。ここ数ヶ月はやりたい事がわからなくなり、コロナ渦もあり求人数も少なく悩んでいました。やっとやりたいことが絞れてきていて、その中で求人を探し始めたところです。

    見つけた求人が正社員登用ありのパート募集でした。
    その為、正社員のお給料や昇給、賞与等の条件の記載はありません。
    やっと良さそうな求人を見つけたのですが、正社員登用ありと記載はありますがこの場合やっぱり正社員登用はないとか急になる可能性はあるのでしょうか?
    正社員になれる条件みたいなものも特に記載はありません。

    こういった求人に応募されたことがある方いらっしゃいますか?

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2022/01/06(木) 00:01:34 

    今月から転職活動始めました、よろしくお願いいたします!コロナがありますが、面接が対面の場合マスクはしたままなのか、それとも外してと言われたりしますか?
    マスクと乾燥のダブルパンチで肌荒れがやばい、、まず肌荒れ治さねばですね😵💦

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/06(木) 00:13:11 

    紹介派遣辞めたい
    就活しながらと思ったけと、正直平日出勤じゃ転職活動できないわ
    派遣なりたてで休むのも迷惑よね

    何してるんだか本当に。

    +31

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/06(木) 00:27:25 

    >>283
    ご指摘ありがとう
    このきっかけに今一度ネットで調べたりしてブラッシュアップしてみた!
    たしかにちょっと酷くてやっとまともに近付きました笑

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2022/01/06(木) 00:31:54 

    >>300
    やっと変な人消えたね!また来そうだけど 笑 
    内定祝いにこの言葉を送ります、毎回からんでくるお前もご苦労なこった 笑

    +9

    -5

  • 309. 匿名 2022/01/06(木) 00:32:19 

    >>305
    私は1回も外してと言われた事ないですよー^^ 念の為リップはきちんとしておいた方が良いですね
    私も顎ニキビずっと治りません…

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/06(木) 00:34:28 

    >>298
    そうなんですね。
    激務が退職理由なら、年間休日120日くらいで安定した所で働けるといいですね。
    就業条件(環境)から業種を絞るのもありかもですね。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/06(木) 00:36:15 

    >>308
    あんなのにも内定出るんだからアタシらにできないわけないのよ👍頑張りましょ

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2022/01/06(木) 00:43:00 

    私も今年に入って、転職活動を始めました。
    とりあえず応募しなきゃ始まらないしと思いつつ、夜求人見てると悩みだすという毎日。
    皆さんにお聞きしたいので、アドバイスやご意見下さると嬉しいです。

    未経験、やりたい仕事、興味はあるけど、お給料は月給18万程。

    すごくやりたい!とまではいかないけど、経験があり少しはそつなくこなせると言いますか、無理なく淡々と出来ていた仕事で、月給26万程。

    年齢は今年で30になり、分岐点というか結構大きな節目でもあり、悩んでしまいます。周りは昇進していたり、ある程度稼いでいたり、ちょうど仕事にも慣れ楽しんでいます。悩みながらも楽しく働いているのを見て、私は...という感じです。
    恥ずかしながら、今は実家暮らしです。ただこれから一人暮らしを視野に生活基盤を作らないとと思い、それも大きな目標とし転職活動をしています。

    ずっと一人で考えすぎてしまっていて、考えや物事の見方が堅くなってしまっています。
    同じような方、違う視点や考え方もお聞きしたいです。
    よろしくお願い致します。




    勤務時間などの条件は全く同じではないですが、どちらもほぼ同じです。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/06(木) 00:52:16 

    >>312
    私なら月給26万円を選ぶなぁ。一人暮らしする事も加味して、18万の方は未経験だしリスキーかなと。私は20代はバリバリ仕事し過ぎてしまったので30代はワークライフバランスを大切にしたいかな。

    +28

    -1

  • 314. 匿名 2022/01/06(木) 00:59:13 

    履歴書には一身上の都合により退職と記載し、いざ面接で一身上の都合とは?と必ずと言っていいほど、聞かれます。
    新卒で入社した会社が女性しかいない職場で、いわゆるいじめにあい8ヶ月で退職してしまいました。いじめをしていたのが女性の店長でお局と言われていた程のベテランの方でした。最初は、なんとか続ける為にも異動願いを出したのですが新入社員は異動すぐには出来ないと言われ、その間にも身体にも症状が出始めていて辞めざるを得なくなり退職しました。色々考えたりしたのですが、新卒だったのもあり上手く社会人としてどう対処して良いのかもわからずといった感じでした。

    これが事実ではありますがどう説明したら良いのかわからずにいます。
    アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/06(木) 01:12:20 

    >>314
    職場環境を整え長く勤めたく転職を決意しました
    で良いんじゃない。前職の悪口は言わない方が良いよ

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/06(木) 01:23:02 

    皆さん独身ですか?
    私は結婚予定なんですが、転勤族の彼氏で勤務地の平均時給は1000円ちょいなので、条件を下げても合うところが見つかるまで粘るか、諦めていっそ扶養内で働くか迷ってます。

    +0

    -16

  • 317. 匿名 2022/01/06(木) 08:34:46 

    >>316
    経済的理由で働かなければいけないなら働く
    働かなくてもいい、働きたくないなら働かない
    自分の意思はないのかい?

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/06(木) 08:52:53 

    >>288
    書類通りませんよね…さすがに心折れそうです

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:44 

    >>316
    そこまでして働きたい理由は経済的理由?自分のお小遣いかい? 後者で働かなくても生きていけるなら良い所出るまで待つ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:30 

    非正規ばかりだから最近届いた年金定期便の将来貰える年金額の途中金額で現実を見た...
    それすら貰えるか分からないけどねw

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:50 

    32で4社目辞めて今無職。だいたいは書類で落ちてる。1月から求人増えるらしいからそれに期待してるけどやっぱり不安。

    +45

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/06(木) 10:58:58 

    仕事ないと毎日どう過ごしていいかわからない。することがない。私ってほんと趣味とか無かったんだな…仕事人間だったんだなと思い知らされる。はやく仕事始めたい。待ちがいちばん辛いよ〜〜

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/06(木) 13:13:08 

    >>320
    私も最近やっと年金について現実を知った
    前まで大して気にせず国民年金でも払ってたら大丈夫だろうと思ってたけど、厚生年金とはあれだけ将来貰える額に差があるんだね…無知だった

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/06(木) 13:42:54 

    >>304
    パートから正社員になるのは、本当に大変なことが多いです。最初から正社員での募集で入ることをオススメします。

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/06(木) 13:54:14 

    >>323
    国民年金の約3倍とも言われてるよね
    3倍でも1人の金額で2人暮らしはキツそう
    共働きでそれぞれ定年まで納め続けないと余裕ある暮らしはキツそう

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/06(木) 14:07:39 

    初めて社内選考通った派遣の職場見学が明日の朝なんだけど、雪積もってきてドキドキする。たどりつけるんだろうか……

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/06(木) 14:07:53 

    >>291
    わかります❗️
    ちょっと態度に出てしまうし、
    なんなら嫌味のように職務経歴書
    にも記載してますがとか言ってしまう。

    +3

    -8

  • 328. 匿名 2022/01/06(木) 14:58:26 

    昨年の5月から上司に辞める話をして、今年の3月にようやく退職します!
    小学生の子持ち、夫はシフト勤務のため平日の日勤8時~18時の時間帯、残業少なめで探しているせいか全然求人も無いし決まらない…
    高卒の34歳資格は日商簿記3級のみなので、正社員目指せるの今が最後だと思ってましたがもう扶養内パートも含めて探す事にします。
    何とか辞める前に決めたい…

    +5

    -7

  • 329. 匿名 2022/01/06(木) 15:01:37 

    >>18
    こんな事あるんですね…
    転職初めてなので不安になってきた

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/06(木) 15:02:18 

    >>319
    レスありがとうございます。
    貯金はある程度あるけど老後目安2000万には足りない状況で、月の貯金ペースもまだ一緒に生活していないからどんな塩梅になるかわからないです。
    転職活動長期化させるか、すぐパートで決めてしまうか、、。
    既婚でも独身でも家庭の事情によりけりですよね。
    自分にはどちらが合っているのか考えてみます。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/06(木) 16:44:24 

    TOEIC900以上を目指して1年、ようやく到達しました。希望の英語の仕事を探すことができるようになりました。でも、年齢や勤務地で、条件は厳しい見通しです。がんばります。

    +46

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/06(木) 17:20:27 

    ①記載された住所に行ったがオフィスがない

    ②HPに記載してある番号に電話したら「おかけになった番号は現在使われておりません」

    ③日程のやり取りした人にメールしたけど返信なし

    諦めてUターンしました……

    雪の中お疲れ様でした自分……🥲🥲

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/06(木) 17:30:36 

    一生懸命働いていた
    仕事をしない同僚のフォローもしていた
    甘えたな同僚の愚痴も聞いていた
    それなのに突然あることないことを上に言われ
    精神病扱いとなって退職に追い込まれました
    私の話は一切聞いてもらえなかった
    人間が怖くなった
    でも働かないといけないつらい

    +39

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/06(木) 17:40:32 

    >>332
    それは、、お疲れ様でした🥲🍵
    そんな事あるんですね…どこ経由で応募されたのでしょうか?

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/06(木) 18:01:16 

    Web面接助かるな。有給さえ取れれば、1日3~4件面接できるから効率よく動けるし。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2022/01/06(木) 18:03:31 

    >>334
    ありがとうございます🙏🙏
    某転職サイトです。

    顔写真は再利用します……

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/06(木) 18:27:42 

    >>336
    転職サイトに載せるような企業にそんな所あるんですね… 同じような方が増えないよう転職サイトに報告?した方が良いかもしれないですね。
    雪の中大変でしたね💦ゆっくり休んで下さい‪!

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/06(木) 18:52:50 

    >>337
    ありがとうございます😭😭

    今日は早めに寝ます!

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/06(木) 18:59:49 

    司法書士事務所や弁護士事務所の事務って、法律の知識が無いとやっぱり厳しいでしょうか?

    業種には興味・経験が特に無いのですが、もし受かってもやっていけるものなんでしょうか…?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/06(木) 19:22:20 

    以前働いてた食品工場でバイトする事にしたわ
    向いてないけど、仕事しないよりはマシだわ

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/06(木) 20:20:20 

    2年ぶりにこのスレ出戻りだよ

    妥協してしまったこと→年間休日105
    正社員月給30万もらえてかなりありがたかったけど、
    週休1日はきつかったよ
    鬱になってしまったから、
    長い目で見たら、プライベートの充実と休息が自分には大事とわかった。

    次は月給落ちても完全週休2日、
    年間120以上を条件に探すよ

    +43

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/06(木) 20:49:14 

    新卒で入った会社、30代後半〜40代後半の既婚女性がゴロゴロいて、
    当たり強くて耐えられなくてやめちゃったけど、
    今思うと女性がその歳まで仕事続けられてるのって、その会社が優良な証拠なんだよね…
    やめなきゃよかった。あーあ

    +36

    -1

  • 343. 匿名 2022/01/06(木) 21:00:49 

    エージェント通して活動してるけど全然通らない…
    諦めて直応募か、派遣に切り替えてやるしかないのかな…

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/06(木) 21:33:08 

    >>333
    今は辛い日々だと思います。
    でも、決してそんな酷い人達ばかりではないはずです。どうか心を休めて新天地で活躍できますように。
    私は長期化を覚悟して転職活動を始めたアラフィフです。棘の道ですが、がんばります。
    私も次の職場では穏やかな心で過ごしたいです。

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:57 

    >>343
    私もエージェント経由だと書類がなかなか通らないです。応募したい先のwebサイト見ると、採用フォームあったりするからそこから応募するのも手。あと紹介予定派遣だと意外に条件良い求人もあるからおすすめです。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:08 

    紹介予定派遣で働いてるけど、もう辞めたい
    無理すぎる

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/06(木) 22:29:53 

    >>346
    どういう理由でですか??

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/06(木) 22:37:01 

    応募する前に色々考えて躊躇ってしまう。
    何も始まってないのにメンタルやられる、彼氏なし独身で将来が不安で押し潰されそう。
    このトピで頑張ってる方たちに支えられてる。
    ありがとう

    +37

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/06(木) 22:44:39 

    明日都内に面接に行くんだけど、今日の雪の影響で交通機関の遅延充分にありえる
    遅れないように早めに出るけどこういう日に当たるなんてつくづく運ないなあ、この会社とも縁ないのかななんて考えてしまうよ

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2022/01/06(木) 23:17:34 

    >>349
    案外試練があった方がいい場合もある
    記憶にも残るし、話のたね?にもなるかもね
    頑張って!

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2022/01/06(木) 23:22:45 

    どうしよう。夜に突然辛くなってしまいました。
    友達に辞めない方がいいと言われ、自分でも経済的等身動きできずに6年半在籍。非正規でお金も貯められず、最終的に心療内科に通う事になりました。
    先日休職をへて辞める事にしました。気がつけば50代です。
    辞めた事に後悔はありませんが、酷く無気力になってしまいました。勿論、転職活動が長期化する事も覚悟の上です。
    トピずれで申し訳ないです。虚しい気持ちでいっぱいです。

    +59

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/06(木) 23:41:13 

    >>351
    分かります、先の事が見えないからこそ不安で苦しくなります。
    家族やお友達にお話聞いてもらって一瞬でも心が軽くなりますように。
    お互い頑張りましょう☺︎✨

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/06(木) 23:56:02 

    >>352
    遅い時間にも関わらず、コメントして下さりありがとうございます。
    実は私は天涯孤独で家族はおりません。
    友達は辞める事を反対していたので、今回退職した事を伝えましたが、どこかそっけない感じでした。そんな中、352さんのお言葉が心に染みました。
    感謝します。
    352さんも、どうかお身体に気を付けて。希望する職場と出会えますように。

    +35

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/07(金) 00:40:58 

    受かっても働き出すとお局に気が滅入る。

    過去、新卒で入った職場は複数のお局がいて歳が近いからかお互いはなぁなぁ。だけど私には異常にキツく目の敵。

    フロア中に聞こえ渡るぐらいのボリュームで怒鳴ること日常茶飯事、勝手に私のデスク開けたり、私物のカバン開けられたり。毎日がきつかった。

    結局、耐えられず辞めたけどそこから10年ぐらい経つ今でも新しい職場で働き出すとトラウマが蘇ってきてしんどくなる、、

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/07(金) 01:15:01 

    >>351
    私なら天涯孤独なら通知される親族もいないしってことで生活保護を視野に入れるかも。
    足元見られそうな年齢だから変な企業に捕まるよりは逃げて下さいねー。

    +20

    -3

  • 356. 匿名 2022/01/07(金) 04:19:29 

    鬱病発症し退職。
    半年で復帰できるまでに落ち着いたけど、経験のなさと精神疾患持ちという理由で面接で落ちまくり。
    面接で「それっぽっちの経験で病気持ちでしょ。そんなあなたの価値って自分でどう思うの?」と聞かれ現実を突きつけられた。

    確かにそうだと思ったけど、そうなると自分はどうしたらいいのか分からなくなった。

    まだ20代前半なのに夢も希望も持てず辛い。
    このまま仕事決まらかったらどうしよう。

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/07(金) 04:25:26 

    10ヵ所受けて圧迫面接だった所だけ内定貰った。
    でも面接官に「●高校って頭悪い人しかいないじゃんw」とか「その顔じゃウチの制服似合わないよw」とか散々バカにされたから取り消しの電話明日いれようと思う。
    もったいなくないよね?

    +81

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/07(金) 07:32:12 

    >>357
    わたしだったらそんな所では働けないです。ハロワ通して受けたところならハロワにも報告しちゃうわ。

    +54

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/07(金) 07:32:14 

    >>357
    全然!
    こっちから願い下げ⤵️

    +43

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/07(金) 08:18:51 

    >>357
    働く前から違和感ある、気分が悪くなるならやめた方がいいと思いますよ。

    +53

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/07(金) 09:02:02 

    >>357
    辞退の電話の時に念のため録音してた方が良くない?ボイレコ持ってないなら前に使ってたスマホで録音とか、今からでも近所の家電量販店でボイレコと電池買うとか。
    マジで何 理不尽なこと言われるか分からないよ。

    今みたいに録音が一般的じゃない時代に(一般的ではないかw)、私もそんな会社なら「あー、ハイハイさよなら」って適当な対応でもされて辞めれるだろうと辞退の連絡した時に、2時間くらい詰問というか脅しみたいなこと言われたり、家族のこと色々言われたりした。
    履歴書で住所や連絡先もバレてるし、そんな会社がちゃんと履歴書を返却してくれるかも分からない。
    制服もう発注したからそのお金払ってとか言い出しそう。

    録音してるの相手が分かって「盗聴だ!」って言われても、会話の当事者なので録音は問題ナシ!

    +21

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/07(金) 11:19:43 

    >>357
    じゃあ何で内定出したのか意味わからない。入社してもパワハラ、セクハラに悩まさるだろうから辞退一択でしょ。自分をそんな安売りしちゃ駄目よ。

    +39

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/07(金) 11:20:56 

    スキル求めたり長時間労働強いたりする割に薄給な求人が多すぎてやる気なくす。派遣求人も「カンタン事務★☆」みたいな文体が馬鹿にしてんのかって感じで腹が立つ。求人の条件が良くても面接受けたら爺面接官からセクハラ発言。働ける気しないけどおみくじ大吉だったから頑張ろう、、

    +37

    -3

  • 364. 匿名 2022/01/07(金) 11:53:59 

    11月から就活してて12月に内定出たのに年明けから来てくださいって言われてて、今日内定取消の連絡きた。1ヶ月無駄にした…辛すぎる。採用担当との連絡ミス多発って私悪くないじゃん。

    +41

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/07(金) 12:05:54 

    >>364
    なんで内定取消しになったの?

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/07(金) 12:08:10 

    通過者のみに連絡ではなく、全員に連絡するなら
    連絡くるまで待つしかないの?
    もう気がかりで仕方ない!!落ちたなら早く連絡してほしい。連絡しないなら最初から求人に書かないで

    +6

    -4

  • 367. 匿名 2022/01/07(金) 12:09:51 

    en転職登録はしてないんだけど求人みると
    パーソル、スタッフサービス、アーキー、マンパワーなどが圧倒的求人数を埋め尽くしてて見る気失せたw

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/07(金) 12:19:12 

    >>273

    270 です。
    先方と連絡がとれ、来週面接していただけることになりました。
    とはいえ、このところ短期離職が続いていましたので、そこをどう説明しようかというのが目下の課題ですが。
    とにかく、きちんと対策を講じて臨みたいと思います。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/07(金) 12:23:49 

    >>1
    今工場の事務なんだけどすごくしんどい…
    10年前に在籍してた会社が一番楽だったから戻らせてほしいと言ったのにダメだった🥺

    +0

    -8

  • 370. 匿名 2022/01/07(金) 12:25:45 

    3月から転職活動なんだけどオミクロン株が流行り出して、不安で仕方ない。本来なら1月〜3月って求人も増える時期だと思うんだけど、コロナが爆発的な時期と被ってしまったら、求人もきっと壊滅的ですよね。

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/07(金) 12:25:58 

    >>368
    おお~!良かったです!上手くいくといいですね!

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/07(金) 12:37:48 

    朝からハローワーク行ってきて2件紹介状出してもらった
    どっちも書類選考通るの難しそう
    わたしは障害者枠で就活してるんだけど、逆に難しい気がしてきたよ…

    +22

    -1

  • 373. 匿名 2022/01/07(金) 12:54:15 

    >>369
    勇気はすごいけど10年前って...

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/07(金) 13:12:59 

    >>357
    この時代にいまだにそんな面接する人いるんだね。
    入社しても嫌な思いすることありそうだから、私なら辞退するかも。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/07(金) 13:23:11 

    357です。
    コメント下さった方ありがとうございます。
    やっぱり辞退の電話入れました。
    こんな会社忘れて次のステップに移ります💪

    +44

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/07(金) 13:32:12 

    >>369
    前のトピにもいなかった?

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:19 

    >>357
    そんなとこ入社したら鬱になりかねないよ

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:48 

    >>365
    エージェント通してたんだけど採用担当者との連絡ミスを多発してしまいました。私の責任ですって…。
    なにそれ。もう嫌だ。ちょっと自暴自棄になってる。
    どうしよう…涙出てきた。

    +31

    -1

  • 379. 匿名 2022/01/07(金) 14:52:32 

    >>378
    横からごめんなさい🙏なにそれ?!エージェント担当者が連絡ミスにより企業から信用失ったから取り消しになったという事???そんなのおかしい!!エージェントに責任取るように苦情入れよう!

    +23

    -1

  • 380. 匿名 2022/01/07(金) 14:54:27 

    企業側、エージェント側が悪い事多いね。こちらは人生に関わる事なのに対応がずさんすぎるよ

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2022/01/07(金) 15:33:54 

    >>378
    それってエージェントの会社にクレーム入れた方がいい。
    エージェント挟む意味ないよね。

    +24

    -1

  • 382. 匿名 2022/01/07(金) 15:40:17 

    >>380
    大体は真摯に対応してくれるよ
    酷いことが起こると書き込まれるから、世の中クソ企業クソエージェントばかりって思うだけ

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/07(金) 15:40:49 

    >>378
    エージェントに苦情入れても拉致あかなそうだったら会社に直接連絡入れて事情聞いても良いかも。会社も何も採用取り消しする事ないと思うんだけど…
    とりあえずエージェントには責任取って貰いたいですよね。許せません!

    +14

    -1

  • 384. 匿名 2022/01/07(金) 15:45:42 

    かわいそうだね
    でもこういう場合って実際問題クレーム入れたところでどうなるんだろう
    企業Aがもうエージェント会社Bは使いたくない、すでにそこで内定出してても知らない取り消したって言い張ったとして、Bの利用者は別にB会社に利用料払ってないから責任取ってもらえなくない?
    補填してもらえたとして他の会社で口きいて優先的に内定もらうくらいなのかな

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/01/07(金) 15:55:47 

    エージェント利用した事あるけど、応募して志望度高かったからずーっと結果待ってて、けど連絡ないからこちらから問い合わせたら募集を中止したって事後報告された事あったなー。それからは利用してない。

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2022/01/07(金) 15:58:42 

    >>383
    横だけど会社に直で連絡してもどうにもなんないと思う
    応募者と直でそういう面倒なことしたくないからエージェント利用してるんじゃないのかな企業は
    何をしでかしたのかわからんけど、かなり担当が先方怒らせたんだと思うよ
    あと責任も多分取ってもらえないよこっちはお金払ってないし
    悲しいけど泣き寝入りしかない

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/07(金) 16:06:01 

    >>383
    横だけど事情は「担当の連絡ミス」って分かってるしね……
    エージェント飛ばして直接採用は出来ないと思う。違約金とかの問題になりそうだし。
    もうそのエージェントは使わないか、埋め合わせに優良他社を紹介してもらうくらいしかないかも。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2022/01/07(金) 16:10:54 

    え、普通にエージェントに損害賠償請求するレベルだけど
    無職からならともかく転職で現職を退職する手続きとってたら著しい不利益被るんだから金で解決するしかない
    内定って始期付解約権留保付きの労働契約の締結されてるからよっぽどの理由がない限り取消できない
    こっちは生活かかってんのに泣き寝入りとか無理

    +8

    -3

  • 389. 匿名 2022/01/07(金) 16:14:45 

    >>386
    本来は応募者と企業の間に入って円滑に進めるのがエージェントの役割だけど、エージェントの不手際が原因の取り消しなのだから会社に苦情入れる事自体は意味のある事だと思う。せめてエージェントには、企業にもう一度誠意を持って謝って何とか採用して貰えないか交渉するぐらいはして欲しい。

    +9

    -4

  • 390. 匿名 2022/01/07(金) 16:18:25 

    >>388
    内定出した企業側への訴訟なら分かるけど、エージェントへの訴訟ってできるの?
    無料のサービス受けてる側でも非を訴えることができるのかな

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/07(金) 16:22:26 

    事務やりながらのCADって所があって、
    未経験でも教えますって書いてたんだけど、CADって扱い難しいんだろうか?
    そういう所ってできない人よりできる人がいいよね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/07(金) 16:28:18 

    >>390
    >エージェント通してたんだけど採用担当者との連絡>ミスを多発してしまいました。私の責任ですって…。
    ってエージェント側が非を認めてるから私ならエージェントに責任取ってくれって言うよ
    内定出た時点で労働契約が成立してるんだからそれが取消になった原因はエージェントなんだから責任を取るのもエージェントだと私は思う

    +8

    -2

  • 393. 匿名 2022/01/07(金) 16:28:57 

    去年10月に退職して
    転職活動してました!
    書類はまあまあとして
    面接落ちでショックうけてて
    がるちゃんみて、えーっとを言わない、
    文がおかしくなってもいいから間を作らないを意識して面接した会社に採用決まりました!
    がるちゃんありがとう(;ω;)

    +56

    -2

  • 394. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:10 

    気になる歯科助手の求人があって、週休3日制だけど拘束時間が12時間(休憩2時間)で月給16万円ってどう思いますか?
    休み多いのメリットだなと思ったんですけど計算したら週休2日と勤務時間同じだし給料安すぎて応募するか悩んでます

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/07(金) 17:02:48 

    >>391
    ソフト自体は難しくないけど扱う図面の知識が必要なので未経験はそっち覚える方が大変かもしれない
    機械なのか建築なのか専門用語も多いので

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/07(金) 17:13:11 

    >>391
    CADの操作自体はそんなに難しくないよ。私は実務経験ないCAD資格持ちだけど。
    事務兼CADのとこは、図面にするのに指示をくみ取るコミュ力が必要なのと割と残業多めのところが多いみたい。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/01/07(金) 17:14:47 

    >>272
    管理が総務人事経理の事なら経験者優先なのは当然な事で、たまーに未経験可の会社があるけど
    …な会社だと思った方がいい

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/07(金) 17:19:51 

    364です。皆さんコメントありがとうございます。
    今エージェントから連絡がきまして
    担当していた者が本日付で退職となり詳しい経緯が確認できなくなりました。今後は違う者が担当させて頂きます
    と。
    逃げたな…と思いました。
    今転職活動自体が怖くなっています。でも仕事探さないと家賃払えない。縁がなかったんだと割り切って落ち込むのは今日だけにします。

    +41

    -3

  • 399. 匿名 2022/01/07(金) 17:31:28 

    >>398
    えぇえぇぇ…。今回の件はとんでもないエージェントに当たってしまいましたね🥲今後は直接応募の方が安心かもしれないですね、、。

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/07(金) 17:38:22 

    >>398
    クビになったのか、バックれたのか、表向きは退職にして担当変えただけなのか・・・

    +26

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/07(金) 18:00:22 

    >>373
    転々としたけどあの新卒で入った職場が一番楽だった

    +1

    -12

  • 402. 匿名 2022/01/07(金) 19:07:11 

    WEB面接で社内で面接内容を共有するからと録画された事のある人いますか?

    +2

    -6

  • 403. 匿名 2022/01/07(金) 19:09:02 

    >>395
    >>396
    ありがとう。操作は難しくないけど指示する人とか慣れるまでがちょっと大変なのか。
    ネットでハロワ見てちょっと気になったからよく考えてみる。

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2022/01/07(金) 19:11:20 

    首都圏で事務派遣にいくつもエントリーしてるけど決まった試しない。

    派遣会社に登録してもう3年ぐらい負のループ繰り返してるw

    事務経験あるのにエントリーしても社内選考落ち。
    まれに顔合わせ行けても他社の人に決まったと言われ不採用。既婚30前半です。

    よくさ、サクッと派遣で!とかゆる〜く派遣で働いてるとかすぐ決まったみたいな書込みあるけど私はこんなもん。

    派遣で事務決まるひとってそもそも相当優秀なんじゃないか…と思えてきた。

    +20

    -7

  • 405. 匿名 2022/01/07(金) 20:39:17 

    >>351
    私は主さんと同じ50代です。
    単身住まいで似たような境遇です。

    夜は不穏な心境に陥りがちなので、あまり先の事まで考え過ぎないようにしましょう。
    これは自分自身にも言える事なのです。

    私も経済的事情で非正規で勤務していましたが、先月末で退職しました。
    後悔はしていません。
    他人や会社のためではなく、自分のために働いたのだから
    その時間は尊かったと労いましたよ。

    毎日いっぱいいっぱいの気持ちで生きていますが、人として
    朝起きて洗面して食事してという行動ができるのは、
    当たり前のようだけど立派な事らしいです。

    退職後は心身ともにドッと疲れが出るので、焦らず、
    おたがい一歩一歩進んで行ければ良いですね。




    +40

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/07(金) 20:40:36 

    >>404
    時期的な事じゃないかなー
    うちに居る派遣は言っちゃ悪いがExcelも満足に使いこなせないし…
    コロナ禍で派遣でも在宅推進してるうちの会社は出入りがコロナ前と比べて悪い

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/07(金) 20:50:29 

    >>405
    351です。優しいお言葉ありがとうございます。
    先程から、また気持ちが沈んでしまった所でした。
    405さんのコメントを読んで泣いてしまいました。
    今日は履歴書や職務経歴書の準備をしていたのですが、あまりにも出来ない事が多くて。書類の中身も年齢からしてもスカスカで、一体今まで何をしてきたのだろうかと落ち込んでしまいました。
    特に直近の仕事に対して後悔があります。
    長々と失礼致しました。寒い日が続きます。
    405さん、どうかお身体に気を付けてご自愛下さい。気に掛けて下って感謝します。

    +24

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/07(金) 21:23:11 

    よく年のわりに落ち着いているねとかクールだよねとか初対面の人に言われるんですが、
    笑顔が少ないという理由で最終面接落とされてしまいました…
    また先日受けた他社の一次面接でも同じように、笑顔が少ないことを懸念点としてフィードバックをもらいました。。(通過はしました)

    自分なりに意識して笑顔を作っていたつもりなんですが
    全然意味なかったのかと気づかされ
    来週受ける他社の最終面接がこわくなってしまいました泣

    感じよい印象をもってもらうにはどうしたらよいのでしょうか…?

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2022/01/07(金) 22:07:29 

    >>408
    目元メイクを薄くする。黒は使わず茶色。眉は角度下げる。顔色良く見えるピンクのシャツを着る。
    髪留めは暖色。迷ったら茶色。髪は纏めてるなら前髪だけでもカールしてふんわりさせる。
    ボブかショートならカールさせてふんわりさせる。

    +3

    -3

  • 410. 匿名 2022/01/07(金) 22:31:00 

    >>408
    緊張によって自分が思っているよりも目が笑えてないのかも?
    口角はかろうじて上がっているけど、目は微動だにせず、みたいな感じ
    面接中はほぼマスクをしていると思うので、今は特に目元からの印象が重要と思います

    「口元を鍛えたら話していて感じの良い人になれました」という漫画の3話に笑顔は3秒キープ心がけてと書いてありました
    人は最初の3秒でその人の印象を捉えてしまうそうです
    他にも目を印象を柔らかくする方法も書いてありました
    面接をしながらテクニックを意識するのは難しいと思いますが、7話まで無料で読めるのでよかったら見てみてください

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/07(金) 22:43:31 

    30半ば(在職中、官公庁職員)、エージェント通したり、転職サイトから応募し、応募数は軽く100社超えてますが面接は1社しか進めてません。
    エージェントからは厳しい戦いになりますと言われていましたが、本当に書類通過すら通らず、もうどこも通らないのではと感じてます。

    +19

    -2

  • 412. 匿名 2022/01/07(金) 22:44:54 

    >>391
    CADオペで働いてきて今求職中だけど、その手の求人は以下のどちらかだと思う

    ・若い方(概ね30歳以下)限定で探していて、育てる代わりに長ーく働いて欲しい
    ・大量採用大量にすぐ辞める(運が良ければ丁寧に教えてくれるけど1~2割ぐらい)、社員という名の派遣採用(給料の3~4割が何とか手当や見込み残業代で、基本給が低い)

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/07(金) 22:58:40 

    >>410
    >>409
    あがり症でがちがちに緊張してしまうので、
    目が笑ってないのは本当にその通りだと思います笑
    3秒って案外長いですよね、できるだけ意識して頑張ってみようと思います…!おすすめいただいた漫画も読んでみます。
    また409さんのおっしゃる通り、ヘアメイクやファッションも工夫して少しでも明るく見えるように努力します!

    落ち込んでいたんですが反省を生かして次にいかそうと思えるようになりました。
    お二人ともありがとうございました!

    +19

    -1

  • 414. 匿名 2022/01/07(金) 23:11:34 

    >>411
    正規の職員か、非常勤や会計年度職員かでも変わりそう

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/07(金) 23:25:23 

    >>349
    面接の手応え教えなよ

    +3

    -8

  • 416. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:15 

    事務で経理やら営業事務みたいなことやる所で働き出したけど、事務員さんってすごいんだなって思いました
    私向いてない、、

    あとやっぱり人少ない会社は大変なんだな
    研修とかもないし、いつまで経ってもわけわからんし😂

    焦って焦ってとりあえずで決めちゃダメでした


    +10

    -3

  • 417. 匿名 2022/01/07(金) 23:51:55 

    >>411
    お役所から民間は潰しが効かないと思うよ
    仕事やお客さんに対しての心構えがまるで違うもん、

    +13

    -1

  • 418. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:14 

    書類で50社以上落ち続けてへこんでましたが、今日2社書類通過の連絡が来ました!
    面接対策しっかり頑張りたいと思います

    +45

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/08(土) 00:21:08 

    >>205
    …そういうのも良いかもしれませんね
    仕事ってやっぱりどこでも人間関係が面倒なところあるから結婚して社会から完全に退こうかとも思ってましたけど。
    でも新しい仕事も何か無い限り5年ぐらいは続けようと思ってます。やってたら楽しくなってくるかもしれない
    アドバイス、有難うございます
    結婚がどうとかって言うからマイナスなんですかね…。
    人の人生なので放っといてほしい気もしますが。

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2022/01/08(土) 00:21:18 

    >>398
    損害賠償ものじゃないのかなぁ
    エージェントが問題起こすってあり得ない

    エージェント担当の上の者と一度話し合った方が良い
    あんまり逃げるなら部長格を呼び出せ

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/08(土) 00:52:01 

    次の仕事を決めずに10月末に退職し転職活動中ですが面接落ちまくってます。9社受けて8社落ちてます。営業事務から医療事務、歯科助手など幅広く応募してます。27歳女です。辛すぎます。

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/08(土) 01:09:42 

    >>420
    退職したにしても、そんな大きな問題キチンと引き継ぎしないなんてね。菓子折り持って謝りにくるぐらいはするべきな内容な気がする… そのエージェントがきちんと対応してれば無事就職して生活費も保証されてたのに。

    +24

    -1

  • 423. 匿名 2022/01/08(土) 01:13:08 

    >>411
    激務の官公庁系にいたけど、民間の面接受けたら「お役所仕事してた人はウチ(民間)のペースについていけないと思う」とか言われた。
    ハロワ窓口ですら「公的なお仕事の方が決まりやすいだろうから、そちらで探してみては」って……

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/08(土) 02:03:57 

    >>365
    私もエージェント経由の応募で、自分の担当(エージェント側)と、応募先企業の担当者(人事)で連絡のやり取りが上手くいっておらず、巻き込まれた挙句内定に至らなかったことが去年ありました。

    ありえない対応に愕然としましたし、何故そんなことが起こったのか理解できなかったので、エージェントサイトの「問い合わせ」から一連の流れを伝えたところ、その方の上司である管理職(部長)の方がその案件についての詳細を確認してくださったり(なぜそのようなミスが起こったのか等)、その後の案件紹介などもその方が担当してくださるようでした。
    結局、エージェントサイトへの不信感がぬぐえず退会しましたが、ピンポイントな職種のエージェントとかだとエージェントを変えるのも厳しいと思うので、サイトの問い合わせ経由で本部に通報する形で報告してみるのもひとつの手かなと思います!

    +23

    -1

  • 425. 匿名 2022/01/08(土) 02:08:12 

    >>423
    職務経歴書に業務内容を簡潔かつ忙しかったのが伝わるように書いたらいいと思う
    面接では読んでもらってない場合もあるから経歴書にもある通りから初めて簡潔に説明するのよ
    でもペース早い人を探してる(つまりはそこそこ激務)会社を希望するなんて流石ですね

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/08(土) 02:12:00 

    >>423
    忙しい所は大変らしいですね
    ハロワの人はフツーにバイトさんだったりするし、かといって企業の人事はノウハウ知ってるだけで実体験からくるものじゃないから、面接の際、何か説得力のあるキーワードを得られると良いですね。偏見を具体的に書き出して次の面接に活かせるような。「ウチではフロッピーディスクは使ってません」的なジョークとか。

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2022/01/08(土) 02:15:10 

    >>421
    今はコロナ不況はリーマンショックより異常です。あ、年がバレる。決まらないのはしんどいけどがんばろー

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/08(土) 08:00:00 

    >>177

    1のパート先からは既に正社員への転換もokらしいですが賞与込みでも年収200万ちょっと。仕事が大変になる割にうーん…って感じでした。実働8時間で時短社員じゃなくてもこれなので…。

    2は福利厚生や保証は抜群にいいけど数年後に切られるのでその後のこと思うと心配です。

    二つで悩んでますがここまで来るの順風満帆じゃなかったからさらに数年後、どうなるんだ。。って不安が大きいです。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2022/01/08(土) 09:34:29 

    >>428
    悩みすぎじゃない?先方は2社とも待ってくれてるの???

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/08(土) 09:49:54 

    エージェント経由で転職決まったけどめちゃくちゃ不安だわ
    来月入社で現職は退職届出しちゃったし
    いきなり内定取消とか生活できなくなるのはマジで困る
    どこのエージェントか晒してほしい…

    +19

    -1

  • 431. 匿名 2022/01/08(土) 10:56:32 

    >>10
    同じく32歳全然決まらない〜!
    自分はまだ若いつもりだけど、良い歳なんだなって思い知らされる。。がんばろう。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/08(土) 11:04:00 

    >>402
    客観的に判断するために他の者と共有すると言われたことある。それだったら複数で面談しろって感じだよね。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2022/01/08(土) 11:23:32 

    >>428
    普通に1ヵ月も待ってもらってるってワガママだと思うんだけど。
    さっさとどっちかに絞って求人枠を1つ空けて欲しい!
    あと、私も非常勤(最長3年)やってたけど向うの都合で1年でみんな切られた年あったよ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/08(土) 12:28:27 

    >>433
    応募するのに迷ってたら笑う
    どちらも内定貰って迷ってると思いたい

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2022/01/08(土) 13:17:52 

    32歳。11月から転職活動してるけど全然決まらない〜。
    3連休暇すぎる。お金無くなってきたから外出する気にもなれないし書類選考出してるからいつ面接になるかわかんなくて予定も組めない。人生で1番つらくてつまらない期間。。寂しくて死にそう。食べることぐらいしか楽しみないのに動かないからお腹もすかない。
    ここにいるみんな毎日どう過ごしてる?

    +35

    -1

  • 436. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:47 

    >>365
    私も最近面接を受けに行ったのですが、経歴書を見ながら採用担当の方の顔が険しく、幾つか質問された後に「今回は主任というポジションで募集をしているのですが、ご存知ですか?」と言われました。私も驚いてしまい、採用担当の方と求人票を再確認したところ、前回の採用時に使用していた一般職の求人票がエージェント側で差し替えられていませんでした。マネジメント経験がないため、できるか分からないことを「やります!」とは無責任に言えず、謝罪してその面接は終了しました。
    採用担当の方も戸惑っており、エージェントに強く言っておきますと言っておりました。
    私からもエージェントに連絡しましたが、今だに経緯説明や謝罪がないので驚いております。
    長くなってしまいすみません!!

    +37

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/08(土) 13:36:21 

    >>435
    アマプラ、ネトフリ、そして温泉に来たつもりでお風呂に何回も入っています。
    本当は資格や語学学習、筋トレとかできればいいのですが現実逃避しちゃってますね。。

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/08(土) 14:10:15 

    >>435
    わかります。無職だと一人で外出するのも友達と遊ぶの躊躇してしまいます。朝起きて携帯いじったり昼寝したりして夜になるのを待ちます。テレビも見る気がしないです。虚しくてたまに涙が出てきます。時間が過ぎるのが遅く感じて毎日苦しいです。仕事してる時の方が適度にストレス発散できててまだマシでした。

    +34

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/08(土) 14:29:36 

    年末書類応募したところが通って
    来週面接とSPIが6社控えてます…
    オンラインなので1日2社の日も…
    なんとか乗り切りたい!

    +34

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/08(土) 14:34:49 

    >>435
    わかります。
    私はカフェラテ飲んでYouTube見て
    勢いで申し込んでしまった資格の勉強してます😭
    書類結果待ちの時って毎日メールや連絡気にしすぎて
    モヤモヤしますよね〜

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:35 

    >>398
    内定通知書貰ってないの?
    貰ってたら解雇になるから、私ならエージェント通さないで直接人事に連絡してみる
    入る入らないは別として泣き寝入りするんじゃなくて最善の事をしてみる

    +17

    -1

  • 442. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:59 

    >>435
    3連休暇すぎるって求人サイト見たら、職務経歴書を修正したりとかしないの?

    +1

    -11

  • 443. 匿名 2022/01/08(土) 16:30:28 

    在職中だけど転職考えてるけど本当に求人がない💦
    焦ってるけど親はゆっくり時期みてゆっくり考えなさいって言ってくれる😭
    もう心配かけたくないよー

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/08(土) 16:49:34 

    木曜日に面接して今週中には採否に係わらず連絡するって言われたのに連絡来なかった。久しぶりにやりたい仕事だったから悲しい。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/08(土) 17:24:21 

    398です。
    内定条件表はメールでもらっています。よくよく考えてみると、エージェントとトラブルになっただけで罪のない私の契約を破棄してしまうところなんて元々ちょっとヤバい所だったのかな…と思えるようになりました。
    ただ12月という1ヶ月間を無駄にしてしまって悔しいです。
    11月末に面接して次の日に内定出て、私はすぐにでも働きたいと伝えていたのに12月は忙しいから受け入れられないとエージェントを通して言われていたので。もうこの時点で相互に連絡ミスしていたのかな…と思いました。
    ずーっと待っていた自分が馬鹿みたいです。
    ここの皆さんに沢山励ましてもらい少し元気が出てきました。(でも今日は何もする気が起きず一日布団で泣いてしまいましたw)
    就活って孤独だし立場も弱いし辛すぎる…またしばらくここにお世話になります。

    +29

    -1

  • 446. 匿名 2022/01/08(土) 17:36:48 

    >>444
    私も昨日面接して、今日までには連絡するって言われてたのに来ない……
    不採用なら期待させず速攻連絡して欲しい。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/08(土) 18:20:04 

    >>428
    1ヶ月もずっと悩んでる人に何も知らない赤の他人の言葉なんか響くわけないし自分で決めてもどうせ後悔してそう

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2022/01/08(土) 18:28:19 

    >>429

    そうです。

    補足ですが1は10〜17時勤務(土日と水金休みなのもいいなと思ってます)、時間や勤務曜日は調整可能。

    2は9〜18時の週5。時間や曜日は固定。
    ここの職場は駅徒歩15分強かかるので若干遠め。

    今年、家の都合で引っ越すので2は徒歩圏ですが転居後はアクセスしづらく1のほうが通いやすいです。

    +0

    -9

  • 449. 匿名 2022/01/08(土) 18:32:06 

    >>448
    1にしとけば?

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2022/01/08(土) 18:32:24 

    >>445
    確かに、エージェントがどんな対応したのかは分からないけど、いきなり内定取り消しする位だから短気というか、内定者の気持ちを少しは考えなかったのかな?と思いますよね… 切り替えて次に進む方が良いかもしれないですね。ゆっくり休んで早く元気になりますように🙏

    +15

    -2

  • 451. 匿名 2022/01/08(土) 18:33:07 

    >>448
    2がいいと思う

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:39 

    書類も中々通らなくて悩んでる人も多い中で、2社から内定でてるのにずーっと悩んでネットで相談して…余裕あるんだね。

    +21

    -3

  • 453. 匿名 2022/01/08(土) 18:39:14 

    >>448
    家族と相談しな

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/08(土) 18:47:28 

    いいなって思う求人、書類選考→面接2回→筆記試験→適性検査まである。
    運良く書類選考通っても筆記と適性検査で落ちるだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/08(土) 18:49:17 

    >>448
    純粋に疑問なんだけどなんてアドバイスしてもらったら決めれるの?一ヶ月返事を待たせてるってことはあなたに断られた会社はまた募集するなりしなきゃいけないんだよね?誰だって自分にとって1番いい選択したいと思ってるけど仕事である以上他の人の都合も考えないと。こういうこといっても無視するんだろうけど。

    +2

    -4

  • 456. 匿名 2022/01/08(土) 18:52:53 

    >>448
    勤務時間短いから1の方がいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2022/01/08(土) 18:54:32 

    もう相手しないでほっときなよ

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/08(土) 18:59:21 

    >>453

    既に夫には相談しました。

    夫はもっと楽に稼げる方法考えたら?ハンドメイドとかそういうの、って。

    夫からするとどちらでもいいらしく、第三の選択↑を告げられました(私はハンドメイドとか創作系で収入得るってそれこそ難しいよ、そんな甘くないよと思いました)

    あとフルタイム共働きになっても家事は私が一手にやることになります。
    夫は平日多忙なのと休日出勤もよくあるので、◯◯は誰それみたいな家事分担不可。この連休も夫は仕事です。

    そのこと考えると2でやっていけるんだろうか、、って不安もあったり。救いは社食ありなので弁当作りが省けることぐらいですw

    +0

    -23

  • 459. 匿名 2022/01/08(土) 19:10:11 

    >>458
    本当にどっちでもいい
    1でも2でもどんぐりの背比べでどっちもどっちだからいい加減自分で決めて終わらせてください
    つか本当はどっちがいいか決まっててダラダラ長引かせてるだけなんじゃ?と思う

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/08(土) 19:12:25 

    >>454
    私が受けた会社100%適性検査あったよ
    もう儀式みたいなもんだし、webは問題一緒だから段々答えを覚えてくるっていういいのか悪いのかw

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/08(土) 19:20:58 

    アスペかなんかなの
    こんな人によく内定でるね
    まあ非正規だしそんなものか

    +17

    -4

  • 462. 匿名 2022/01/08(土) 19:40:57 

    新手の荒らしかもしれない、スルーしよう

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2022/01/08(土) 19:46:57 

    内定貰って、入社前に書類を取りに会社に明後日行くのだけど緊張しちゃうなぁ(;´Д`)

    +8

    -2

  • 464. 匿名 2022/01/08(土) 19:52:31 

    >>458
    夫からするとどちらでもいい。ここにいるみんなも同じ意見だと思います。

    +29

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/08(土) 20:20:04 

    >>463
    書類取りに来いって変な会社 普通は郵送な気がするけど...

    +3

    -6

  • 466. 匿名 2022/01/08(土) 20:26:26 

    >>465
    せっかくの思いで内定したのに酷い事言うね…🥺記入して本社に郵送する書類の説明と、職場の見学をさせて貰いに行くんだけど…

    +0

    -14

  • 467. 匿名 2022/01/08(土) 20:37:15 

    >>466
    ここ就活中の人のトピだからかまってちゃんはよそ行きな

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2022/01/08(土) 20:39:35 

    >>467
    じゃあ変な会社って言ったの取り消しな😇

    +0

    -7

  • 469. 匿名 2022/01/08(土) 20:40:37 

    >>463
    明後日って月曜?祝日じゃないの

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2022/01/08(土) 20:48:13 

    >>468
    変な会社に内定もらえてよかったね😇ぴったりじゃん😇

    +4

    -5

  • 471. 匿名 2022/01/08(土) 20:55:55 

    やっとの思いで入社したら2ヶ月たっても保険証は届かないし証明書も発行できないって言われた。その癖に給料からはしっかり引かれてる。転職大失敗した。また転職活動してるけど全然通過しない。

    +34

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/08(土) 20:57:47 

    >>470
    ありがとう♡私みたいな変人に絡んでないで就活ガンバレp(´∇`)q ファイトォ~♪ どんな立派な会社に就職するのか楽しみだな〜

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2022/01/08(土) 21:03:29 

    >>472
    変人って自覚あってよかった🤭書類も郵送しないような会社に就職しないように祈ってて✌️

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2022/01/08(土) 21:05:03 

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/08(土) 21:09:18 

    >>473
    書類の書き方をわざわざ説明してくれるんだから良い会社じゃん 入社前の打ち合わせもかねてるし
    郵送もしてくれないってケチってるみたいな言い方だけど本社から営業所(これから働く職場)には郵送してるし

    +0

    -6

  • 476. 匿名 2022/01/08(土) 21:11:33 

    >>475
    自演おつかれ

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2022/01/08(土) 21:16:25 

    年末に応募した会社からまだ返事がこないんだけどサイレントお祈りなのかな、、、HP見たら5日から仕事のはずなんだけど。年明けからへこむ、、

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/08(土) 21:19:18 

    >>476
    自演…?したつもりないけど?

    +0

    -6

  • 479. 匿名 2022/01/08(土) 21:25:38 

    荒らしはスルーで

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/08(土) 21:32:30 

    内定報告はいいけど、内定貰ったのに悩んでるとか、内定後の話もトピズレに加えて欲しい。みんなコロナで苛立ってる気がする。

    +29

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/08(土) 21:47:09 

    あらしが手を変えて来たんだろうね
    無視ムシ

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2022/01/08(土) 21:51:45 

    >>472
    絡んでないでって、明らかにかまってください的な投稿するなや 怒

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2022/01/08(土) 22:16:26 

    >>482
    あんなのにも内定出るんだからアタシらにできないわけないのよ👍頑張りましょ

    +8

    -1

  • 484. 匿名 2022/01/08(土) 22:19:45 

    >>475
    本社→営業所に郵送は当たり前でしょ 笑。ドヤ顔で記載してるが 笑。ケチるケチらない以前の問題かと 笑

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2022/01/09(日) 02:22:13 

    食品工場のライン作業やる事になったけど
    向いていないことをもう一度やるのもどうなんだろ
    また何も出来ないまま、短期一ヶ月で終わりそう
    派遣先に別の場所に派遣してもらうとか、そういうの言ってもいいかも迷う

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/09(日) 03:15:45 

    転職で民間企業から公務員目指してる人いる?
    公務員も大変そうだけど安定はしてるのかなって思ったりする。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/09(日) 05:08:25 

    >>435
    自分も同じです!
    今回の年末年始、人生で1番つまらなかったよ。
    お金ないから基本引きこもりだし、唯一と言っていいくらい食べる事かがるちゃん見るくらいしか楽しみない。
    早く就職してお買い物したいよ。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/09(日) 05:31:37 

    3月から転職活動なんだけどオミクロン株が流行り出して、不安で仕方ない。本来なら1月〜3月って求人も増える時期だと思うんだけど、コロナが爆発的な時期と被ってしまったら、求人もきっと壊滅的ですよね。

    +2

    -9

  • 489. 匿名 2022/01/09(日) 09:05:17 

    >>428
    まだ決めてなかったんだ😅

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/09(日) 10:59:48 

    >>488
    不安なら3月とは言わず今から活動すべきではないでしょか?

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/09(日) 11:08:41 

    >>428
    1で働きながら転職先探してればいいじゃん

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2022/01/09(日) 11:44:17 

    >>488
    そんな事言ってたら終息するまで転職できないじゃん

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/09(日) 13:06:40 

    何月になったらどうのこうの言う人多いよね

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/09(日) 14:35:26 

    何かと理由つけて動きたくないだけでしょうね

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/09(日) 15:08:54 

    本当は私だって何かと理由つけて働きたくない
    沖縄に移住して暖かい所でゆるゆると暮らしたい
    しかし現実は金ないと息もできないから転職も間髪入れず働いてるよ…
    正直何かと理由つけて働かなくてもいい人羨ましい

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2022/01/09(日) 16:30:58 

    >>357
    願い下げですねそんなところ。
    本当に明日にでも働かないと金がないってくらい切羽つまってないなら私なら辞退します。
    採用された事実だけ喜んで、もっと良いところ目指します。
    見下すくせに採用とか意味分からない。。。

    +21

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/09(日) 17:16:46 

    昼夜逆転してきた。まずい!動かないからお腹も減らなくて全然食べてないや…仕事ってしてる時は本当にストレスなんだけど生活リズムは整うよね。明日からは朝起きて朝ごはん食べよう。

    +24

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/09(日) 18:46:52 

    期間限定の派遣のコールセンターの求人が気になってる。
    あれほど、派遣はしないと固く誓ったはずなのに。
    スキルなし、若さなし。当然、美貌もなしの無能な43歳からすると、雇い止めがある派遣がむしろ合ってるんでは?と思い始めてきた。
    最初から、期間が定められてればその場限りの人間関係だし。と割りきりもできる。
    先を考えれば、派遣なら紹介予定派遣がいいのもわかってるが、若さが必須条件なのも目に見えてるし。
    と、考えれば考えるほど悔しいけど派遣に落ち着きそう。 
    無能なおばちゃんには、派遣の制度ってありがたく思わなくてはいけないのが何ともね、、、、

    +16

    -3

  • 499. 匿名 2022/01/09(日) 18:53:47 

    >>498
    事務職から介護職へ転職する気でいました。
    年齢も年齢だから。介護職で正社員になり、今度こそ落ち着こう、落ち着きたいと思ってた。
    いわゆる、心機一転ってやつ。
    なのに、
    いざ、求人見るとやはり事務職がちらついてしまう。
    デスクワークから体力仕事は合うのか?と。
    長い目で見たら、年齢を考えたら当然正社員がいいんだろうけど。
    事務職の正社員の壁は、厚い。

    私も期間限定の派遣に応募しようと思ってます。
    残念だけど、正社員というのには無縁だった運命だと感じる氷河期世代です。

    +23

    -2

  • 500. 匿名 2022/01/09(日) 19:04:13 

    >>477
    年末年始で忙しいんじゃない?三連休明けに確認してみたら?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード