ガールズちゃんねる

無理してしまう【シンドイ】

71コメント2022/01/02(日) 23:18

  • 1. 匿名 2022/01/02(日) 08:14:26 

    しんどい時に限って無理して頑張ってしまいます。
    コロナ前ですが、かなり体調が悪かった日に
    何故か他の人の仕事まで頑張ってしまい、案の定会社の帰りに自転車で事故ってしまうことがありました。。辛い時こそ頑張ってしまいます。やめたいです、でも誰にも頼れないんです。ちょっと用事があってどうしても休みたい時は休めたりするので、自分が頑張ればどうにか!という状況になると無理してしまいます。みなさんどうですか?

    +85

    -6

  • 2. 匿名 2022/01/02(日) 08:16:23 

    今のストレスが3~6ヶ月後に出るって精神科医が言ってたよ。今がんばれても後で身体に出たりするから無理しないで。

    +126

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/02(日) 08:16:26 

    自分が無理をすることで何かミスがあったり取り返しのつかないことになったら嫌だから、先のことを考えて断ることにしてる

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/02(日) 08:17:10 

    でもでもだってじゃん

    +4

    -18

  • 5. 匿名 2022/01/02(日) 08:17:45 

    大きなストレスはなかったのに、自律神経崩してる中の育児と仕事。
    パートとはいえ仕事は性格上おろそかにできず、育児も逃げられず、旦那は不規則勤務で、子供を守るのは自分しかいないと思い込み、無理しまくった。

    難聴になり眩暈もひどくなった。
    (耳鼻科行ったらメニエール寸前の病だった)

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/02(日) 08:18:03 

    同じような人間です。
    ストレスの中で頑張りすぎて
    帯状疱疹、不正出血、虚血性大腸炎
    去年だけでこれになりました。
    今年は自分の身は自分で守らなきゃと
    思っています。

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/02(日) 08:18:46 

    自転車でぶつかって人死なせたりするかもよ。そうなる前に自分でブレーキかけないと。

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/02(日) 08:19:22 

    鬱になっちゃうよーー!
    気をつけて

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/02(日) 08:20:01 

    頑張ったって何も偉くないし誰も見てないよ

    +76

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/02(日) 08:21:34 

    頑張り屋さんなんだね。
    常に楽しようと考えてる人間より、いいんじゃないかな。
    80%くらいの力加減で、ちょうどいいのかもね

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2022/01/02(日) 08:22:04 

    無理してしまう【シンドイ】

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 08:22:22 

    若い頃はそんな感じだった。
    でもそんな私をちょっとバカにされたとき、すごい恥ずかしくなってやらなくなった。あなたのことを「頑張ってる助かるわ」より「頑張っちゃってw」と思う人はいるはず。

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/02(日) 08:23:08 

    >>1
    他の人に頼りにくいなら「今日体調良くないので迷惑かけたらすみません」って言っておくのはどうかな
    全員じゃなくても配慮してくれると思うよ
    そうでなければそんな職場辞めちゃえ

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/02(日) 08:23:17 

    誰にも頼れないって思ってるのは自分だけ

    頼ることを面倒に思ったり、プライドが許さなかったり、反応をいちいち気にする人は勝手に1人で背負って潰れてる

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/02(日) 08:23:54 

    >>1
    その頑張り、自分を守ることへ向けてみては?

    全然違うかもしれないが、
    自己肯定感が低く承認欲求が強いのでは?
    そこまでいかなくても、他人から良く思われたい気持ちとかない?
    わたしはまさにそんな感じで頑張ってたけど、
    自分で自分を肯定してあげてからは、
    そんなに頑張らなくなったよ。
    違ってたらごめん。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/02(日) 08:24:00 

    >>1
    誰のため、何のためにそこまでやる必要があるのか冷静に考えてみて
    なんとなく、今までそうだったから、癖で、で無理するほど馬鹿らしいことはない

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/02(日) 08:24:02 

    周りに上手に振り分けたり、手を抜けるのは、怠けているのでなく仕事がデキる人だなって思う。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/02(日) 08:24:03 

    >>4
    その言語は使ってはいけないのですか?私は使いますね
    一旦肯定してから「そうですね、ただ、」という言い方ならビジネス的でしょうか?

    +0

    -6

  • 19. 匿名 2022/01/02(日) 08:25:08 

    どこまで頑張って、どこで手を抜いていいか分からなくなるよね。さじ加減が難しい。
    まぁ、仕事は頑張らなきゃいけないと思うから
    家事を手を抜ける所は抜いてやれば良いと思う。
    お皿洗うの減らすように、たまに紙皿使うとか
    洗濯物畳まななくても良いシワにならない
    素材のものばかりにするとか^ - ^

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 08:26:00 

    そこまで自覚してるなら自分で止めるしかないよ

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 08:27:10 

    頑張ってる自分を見てもらいたいだけではないですか?
    周りは特に見ていないので力を抜きましょう

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 08:27:19 

    私は反動なのか鬱っぽくなって、働けなくなった。
    そうなってはじめて頑張る方向性間違ってたなと気づいた。
    今は職場も変わって回復したけど、結局サビ残とかしてしまう。
    趣味とか?他に優先するものがあったら回避できたりするのかなと、他の人を見てて思う。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 08:27:37 

    人からどう思われるか気にし過ぎとか?
    できる人って思われたいとか

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 08:28:01 

    体調悪くなると、悪い体調に屈したくない自分がいない?
    咳とか人に及ぶ不調なら諦めるけど
    何かと闘い出しちゃうわ
    あれなんなんだろwww

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 08:30:07 

    >>1
    それ自体は悪いことじゃないんだけど
    愛のない人間関係だといいように使われて
    壊れると使えないみたいな扱いされるから気をつけて

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 08:30:24 

    こういう人にえらいね、頑張ってるね、って声掛ける人、本心からだろうし優しさだとは思うんだけど、
    本人も自分さえ無理すればって思ってるところにそれを肯定してしまったらプレッシャーになるしいつまでも変われないと思う

    私はそんなん無駄だよ、誰のためにもならないからやめろって言いたい
    実際無理しすぎてかえって迷惑かけることもあるんだし

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 08:30:31 

    そういう面、私もありますよ。シフトの休み希望もあまり出さず、他者と被った時は譲ったり、午前中なら出れますよ、とか譲歩したり。他者の要望通りに動いたり忖度もする。職場では他者優先。

    決して、人の顔色を窺ったりオドオドしているタイプではないんだけど、他人に嫌われるとか、諦められるとかという実感した時、凄く不安になるんですよ。これは、友達が離れていってしまった小学生の頃のトラウマなのかと自分で勝手に分析しています。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 08:34:21 

    トピ主さんの例とは違うかもしれないけど、
    PTAでみんなで振り分けた仕事があったんだけど、先頭の人が、全員のぶんをひとりでやってしまったことがあった。頼んでないことまで完璧に。
    ええーこれ全部?大変だったでしょう?ありがとうごめんねえすごいこんなことまで?!とみんなで言ったけど、内心はみんな「ひとりで暴走してんなよ」だった。
    この人はいつもこうだった。褒められたい?周りを信用してない?周りは無視された気持ちになるから不愉快だったよ。
    自分一人で請け負うにしても、ひとりで生きてるわけじゃないのだから「ここまでやっとくね」とか報連相はできたはずと思ったよ。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 08:36:01 

    >>1
    すごくいい事した帰りに怪我したり
    頑張ってるのに報われなかったり

    神様なんていないと思う

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 08:36:20 

    仕事で怒られることが多いから
    めちゃくちゃ精神蝕まれる。
    周りの人は怒られてばかりの私のこと
    どう思ってるんだろう?
    怒られたことは反省してるが
    いつか私なんてと言ってしまいそう。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 08:36:32 

    >>1
    人がいいのも大概にしなさい
    いいように使われて誰もあなたのことを助けてはくれないよ
    自分の仕事だけキッチリやって、余裕のある時だけちょこっと手伝うくらいでいい
    私は今年からいい人をやめる
    今から仕事にいってきます

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 08:37:02 

    自分が頑張らなきゃ進まない解決できない終わらないって思ってたけど、そうでもなかった。
    良い意味でも悪い意味でも。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 08:37:14 

    他の人の仕事までは
    頑張らなくていいよー。
    悪い人に利用されちゃうよ( ̄∇ ̄)
    主さんが心配。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 08:37:37 

    けっこう、そういう人って、文句いいながらも、コキ使われるの好きよね。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 08:37:42 

    >>15
    横だけどわたしもそれだなーって思いながら読んでた!
    うちの母親もそう。承認欲求の塊、自己肯定感低め、プライドは何故か高いんだけど常に人に勝手に尽くしてる。で、疲れ果てて勝手にイライラしてる。まわりの目を常に気にしすぎなんだけど、嫌われることもなければ特に誰からも大切にされてない。トピ主がここまでひどいかは知らないけどね。

    「○○さんには頼みやすくって」と仕事頼まれるのも嫌じゃなさそうなんだよねー。結構みんなは「都合よく使われてる」ってイライラすることでも頼られると嬉しいみたい。でも疲れて悩んでるんだから本当に幸せかは別問題なんだよね。そこにまず気づいたほうがいい。

    とても辛辣なこと言うと「ありがとー」ってみんな口では言うけど大して感謝なんかしてないんだよ、自分を大事に出来ない人に。
    なので御自分を一番大事にね。何かあってもまわりは責任を取ってくれない。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 08:39:51 

    >>1
    体調悪いアピールしていいと思いますよ。
    隠してしまったら周りもわからないと思う。

    具合悪そうな同僚に無理して働けよとは思わないですよね。誰にでもあることだし。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 08:46:13 

    必要以上に犠牲的になる人って褒められたり認められたい欲が人よりあるんだと思う
    水面下にあるのは幼少期の愛情不足

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 08:52:30 

    >>1
    人生そういうことの連続で疲れてしまったので、パートの私は先月から残業致しませんのスタイルに変えてみました。
    仕事が終わらなくても時間で帰る、残りは居る人に任せるっていうのを始めてから肩の荷が降りて楽になりましたよ、割り切り大切です。
    所詮パートですし、周りからも「時間になったら帰る人」って思わせてナンボだと思いました。
    このスタイルは、自分軸で生きてて仕事が出来る先輩の影響がとても大きいです。
    1さんも、周りに自分軸で生きてて無理してない人を探して真似してみたりしてみて下さい。
    頑張りすぎると病気になってしまうので、ほどほどに行きましょう!

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 08:53:07 

    自分のことは自分で何とかしないといけない
    他人には他人の都合があって自分に手間なんてかけている暇なんてないはずだ、でも自分は自分以外の誰かを見失ってはいけなくって。
    できるなら全部しなきゃってなってしまうし、できるのに誰かに頼る理由や根拠を自問自答したりしてしまう。相手の都合疲れとかは自分だってあるから素直に助けてと言えない。たまにスイッチが切れて廃人に
    なってる。過食する元気だけはある。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 09:00:27 

    >>30
    あ、、なんだか私と似ています。っていうか同じです。
    仕事で毎日怒鳴られてばっかり…
    決してサボったりいい加減にやってるわけではなく一生懸命やってるのにダメ出しされ凹む。自己嫌悪だし鬱になりそう。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 09:04:40 

    なんだかんだ言って頑張りすぎる自分に酔ってる人多い

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 09:21:08 

    >>11
    めっちゃ懐かしいw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 09:23:56 

    >>15
    教えてください!
    自分で自分を肯定するってどうすればいいんだろう??
    よくそういう風に言われて、やってみようと思うんだけどやり方がマジにわからない。
    私自身、自己肯定感すごく低い。そして他人からどう思われているかすごーく気にする。やっぱり悪く思われたくはないな、と思ってしまい色々と考えてしまう…
    でもいい結果にはならないんだよね、みんなが自分のことを悪く思って悪口言ってる気がして、勝手に自分を追い込んで自爆する。
    もっと肩の力抜いて楽に生きていきたい。
    今もそんな感じで窮地に追い込まれてて辛い。新年早々、変な夢でうなされるし…仕事始め行きたくないよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 09:25:31 

    >>10
    常に楽しようと思える人が本当に羨ましい。楽したらサボってるって思われるんじゃないか…断ったら空気読めない何もしない人って思われるんじゃないか…身体が気持ちに追いつかない時があります💦

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 09:28:38 

    >>1
    事故ってるんだからキャパオーバーだよ。
    自分で気付いても止められないならただの馬鹿。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 09:30:49 

    >>17
    振りけたことによって、その人ができてなかったら私がその分上司に叱られる。シンドイ…

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 09:32:25 

    >>21
    こういう意見が1番怖い。見てる人は見てるから。

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 09:35:06 

    >>35
    15です。レスありがとう。
    わたしの母も同じでしたよ。
    そして溜まったストレスのはけ口が
    わたしでした(笑)
    35さんは被害に遭われてないと良いな(^-^)/

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 09:36:42 

    >>14
    いる。そのタイプの人。
    仕事を他人に振り分ける能力が欠如しているのか、忙しさに酔っているのかしらんが、不器用な人だなって思う。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 09:57:59 

    >>43
    横&連投&長文すいません15です。
    43さんは昔のわたしと同じです。
    43さんの生き苦しさがよく分かります。
    わたしは今の自分にたどり着くまで40年以上かかりました。原因は親から与えられなかった肯定感を他人に求めてしまっていたからですね。
    それではいつまでも、どこに行っても変わらないです。
    わたしの場合ですが、とことん自己分析し、支離滅裂な思いの丈を書き殴りました。生い立ちから何から何まで。
    そして自己否定をしている自分は、そうすることで理不尽な世間から自分を守っているんだと考えて、頭の中で自己否定する自分と対話し感謝したり相談したり(スピぽくてごめん)。
    すると段々…周りの目が気にならなくなり始めて(自身で自己を肯定してあげられるようになったのだと思います)少しだけ楽になりましたよ。
    43さんが少しでも楽になりますように。
    他の皆さん、お目汚しの長文すいません。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 10:23:35 

    >>19
    そうなんだよね。物心ついた時からこの性格だし、どれくらい疲れたら手を抜くとか休むとかいう感覚がわからない。何年かしてから、「あぁあの時は無理してたんだな」「あれが限界のサインだったのか…」なんてふと思い出す

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 10:23:39 

    >>50
    ありがとうございます。

    原因は親から与えられなかった肯定感を他人に求めてしまっていたからですね。

    これ。私も同じなのかな??末っ子の私は子供の頃から親から「出来が悪い」と言われていて、姉たちからも「バカ、アホ、頭が悪い、出来損ない」みたいな常に下に見た馬鹿にした扱い受けて育ちました。
    だから自分も子供の頃から、自分はバカで頭が悪くどうしようもないダメ人間なんだと思っていました。
     何か頑張っても評価されず…

    卒業後に国家試験受かった時も「誰でも受かる国家資格ってあるんだね」と姉に言われた。

    結婚した時も「世の中にはゲテモノ好きがいるもんだ」
    子供産んでも「子どもなんて馬鹿でも産める」などなど。

    人並みの事をしても評価してくれない。「ガル子のクセに」って扱い。恥ずかしながらニア50歳の今でも同じ。
     今からでも私、変われるかな??自分のこと、メモに書き殴って自分と向き合ってみます。。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 10:35:24 

    そういう人は自分の中の自己肯定感のなさと尊大な承認欲求があるのを自覚するところからだと思う。
    その根幹にある家庭環境や幼少〜学生時代の育ち方と向き合う事から始めないとずっと変わらない
    自分で自分褒めるの辛いし出来ないから他人に褒めてもらいたがってるだけだから
    私がそう。変わらないで倒れて迷惑かける事の方が断り続けて誰かに嫌われるより楽だって思ってるから出来ないんだよね。そっちの方がよほど厄介なのに。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 10:50:29 

    >>11
    これ、漫画だと『ガンバFLY HIGH』なのになんでアニメはタイトル変えたんだろう?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 10:52:09 

    >>48
    レスありがとうございます。わたしも親の被害がっつり受けて育ちました笑
    子どもの頃から常に生き辛さは感じていたけど、恋愛でも職場でも友達からも全然大切にされてないことに心がついに爆発して自分のことをまず大事にして、その感覚を覚えてからまわりの人を大事にしようって思うようになりました。とにもかくにも、まずは自分!!

    わたしは生き辛さの原因に気付けたことが唯一の救いです。母親にこういう話をしても全くぴんと来ないようだし、自己肯定感って言葉すら知らなそう。これからも人の顔色伺って誰からも大事にされずにプライドだけ高いまま人生終えるんだなぁと。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 11:01:34 

    >>1
    体調悪いときは今日はスローペースでいいや、出社しただけで偉いわって諦めてるよ
    他人の仕事よりも自分の仕事のペースを作らないとメンタルやられると思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 11:10:11 

    >>43
    15さんじゃなくてごめんね。
    人から嫌われてもいいやって思うこと大事だと思う。自分の好きなことをやる、好きなカッコをする。まずはできることから。

    人から嫌われるのがこわいことは分かるんだけど、嫌われないように神経尖らせて生きたってそのオドオドした雰囲気が嫌い!って嫌ってくるやつは必ずいる。そう考えたらオドオドしたり不安になるのはバカバカしいじゃないですか、大事じゃない人のために心をすり減らすなんて。

    それと頑張らないと、結果を出さないと自分に存在価値が無いって思うことが勘違いだと知ること。生き物は生きてるだけで価値がある(自分だけじゃなく他人も)ことを知っておくこと。
    「これぐらいの資格持ってないと」「気を使えない人は腹が立つ!」「お洒落しない人は人じゃない」など言う人がたまにいるけど、そもそもそういうことを他人に押し付けるほうが間違っているんです。どういう人間が魅力的と思うかなんて人それぞれ。自分がそうなりたいと思うなら自分がそうなればいい、他人がどうとかじゃないから。だから何か偉そうなこと言われたり人格否定されても絶対に相手にしないこと。あなたは自分らしく生きるからこそ誰かにとっては魅力的に映る。

    すぐには変われないけどまずは知識を得る、そして習慣にすることだと思う。
    You Tubeで「自己肯定感」「自信持ち方」など検索すると分かりやすく解説してる人たくさんいますよ。ネットの記事書いてる素人のライターと違って結構専門的にがっつり勉強してる方が多い気がする。

    情報が溢れかえってるから、自分が聴きやすい動画や自分が試しやすいこと少しずつからやっていけばいいかと思います!長文乱文失礼しました。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 11:37:36 

    >>55
    わたしも、生き辛さの原因に気付けたことが唯一の救いだと感じています。
    残酷ですが母に対しては「お前はそのまま気付かずに生涯を終えろや」としか思ってないです。笑
    お互いに自分を労り、良い年にしましょう❤️

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 11:59:40 

    >>52
    似たような環境でした!そして年齢も限りなく近いです。笑
    52さんの気持ち、すっごくよく分かります!
    わたしたち(と、一緒にしてごめんなさい)外から見ると普通の一軒家(普通の大人)なんだけど、基礎がボロボロの欠陥住宅みたいな人間だと思いませんか?
    本来ならその基礎を作ってくれるはずの家族から虐げられて育ったのだから、自分でリフォームすんの大変ですよねー。匠じゃあるまいし。笑
    自分を否定する方が楽なんですよね、そうやって自分を守ってきたから。
    無理せず基礎を自分で固めていきましょうお互いに。まだまだ他人の目を気にしたって仕方ないじゃないですか。急には変われないのだから。
    わたしたちは「~しなければならない!」という思いが強いんじゃないかと、つまり真面目なんじゃないかと。笑
    他人の目を気にしつつ、良い人と思われたいと頑張りつつ(だって長年の習い性なんだから仕方なくないです?)
    なるべく自分自身と向き合って(向き合わなくても)肩の力抜いていきましょう😊52さんに幸あれ✨(長文すいませんでした)

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 12:03:09 

    わかるわー

    こんなこと言ったら行かんけど、体調不良を隠せない人が羨ましい。

    頭痛い、お腹いたい、かなり痛いんだろうけど、これだけでフラフラする人、動けない人、表に出せる人羨ましい

    絶対隠してしまうしなんならいつもより元気を装う

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 12:06:05 

    人間関係の断捨離してだいぶ楽になったからお勧め。
    貴方みたいな何でもやってくれる人を見極めて好き放題無理言ってくる人が居るのも原因の一つだと思うから良く見定めて離れた方が良いよ。
    そしたら付き合いゼロになったけど、凄く目が覚めた感じ。
    人生が楽しくなった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 12:16:39 

    「~しようか」とか「手伝おうか?」って声かけされるのが無理だし大嫌い。
    それを言ってくる人が率先して動くことないから
    そうなると仕方なく動いてしまう。動きたくないのに。
    提案した方が率先して動いてやれ、と思う。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 12:28:28 

    >>59
    ありがとうございます!
    なんか腑に落ちました。そうなんです、私たちは欠陥住宅なんですよね。外見は着飾って武装して?!一生懸命「普通」に、なんなら「良く」見せようと取り繕ってんだけど…中見てみたらボロボロの雑な内容でしょーもないっていう。
     自分自身50年間、こうやって生きてきてしまって。もうこれが「THE自分」な訳で。変わろうと何千回思った事か…でも本当の根底はなかなか変わらない。
    人間簡単には変われないものなんですよね。でも少しでも改善する努力はしたいので、自分を客観視してメモに書いて自分を見つめ直すというのは、この正月にやってみたいと思ってます。無理せずに少しずつですね。

    何か…ありがとうございます。とても嬉しかったです。
    あなた様にも幸あれ!!

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 12:56:58 

    >>57
    ありがとうございます。確かにそうですね。
    私は嫌われたくないあまり、変に神経尖らせて妙に諂ってみたりビクビクしオドオドしがちです。
    それだけ気を使ってんのに結局はやっぱり嫌われる、距離置かれて孤立する事が非常に多かった。
    生きてるだけで価値がある、自分の好きな事をする…
     変に皆から好かれようとせず自分らしくいる。素の私に魅力を感じてくれる人を大事にする。。
    気を使ってても、好きにしてても嫌う人は嫌うし、逆も然りですよね。そういう風にシフトチェンジしていこうと思いました。youtubeにそういうのあるの知りませんでしたので見てみます!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 14:00:27 

    無理して自分バカだなーと思う
    休みたい日を人に譲ったり、仕事押し付けられてもニコニコしていいですよー言ったり

    世の中人の善意だけを食らいつくす人だっているのに。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 15:18:44 

    >>1
    自分を親友のように扱いなさいだって
    散らかった部屋に、親友を呼ぶ?
    呼ぶなら綺麗にするよねって話をネットで見た

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 22:39:35 

    妊娠中で「無理しないでね」と言われるけど中途半端が出来ない。
    勤務が終わっても私のインスタに「○日の予約お願いいたします!」「質問ですが・・・」と来る。一応「営業時間内にDMください」「予約出来ません」と言ってもお構い無しな人が多い。何なら「○日の予約がネットから取れなかったので、取ってください!」とも来る。←予約取れないのに
    とにかく疲れる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 23:02:19 

    >>58
    ほんと仲間ですね笑
    お優しい言葉ありがとうございます( ;∀;)
    お互い良い年にしましょう!!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 23:09:17 

    咳がとまらねぇ〜

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:24 

    なんかもう疲れた…
    悩み多すぎて…誰にも相談出来ないし
    食べ物で癒そうとおもったけど
    お腹が調子わるいかんじで
    あう食べ物なかった
    うまくいかないばっかりで
    面倒だと思うばかりで
    すべてにおいてもう疲れた無理な感じ、
    でも現実的には状況が変わらないから
    苦しくても自分でやるしかない。
    けど起きたくない。くちびるが乾いて
    もう疲れた目を覚したくない
    生まれてこなければよかった。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 23:18:07 

    >>64
    わたしと一緒ですね〜。
    嫌われないように人に親切にしたり争い事を避けるようにしたり酷いことを言われてもされても我慢してるけど、それでも人が離れてく。嫌われる。

    世の中って意地悪な人や自己中な人だけが嫌われるわけじゃないんですよね。むしろ自分はこういう人間です!こういう時はこういうふうに感じます!って正直な方が、まあみんなから好かれてるとは言わないけど好いてくれる人からは深く好かれてる気がする。正確に言うと私たちみたいに人の顔色伺ってしまうタイプは嫌われるというより、なんか一緒にいて相手を疲れさせてしまったり都合は良い存在だから、都合が悪い場面では面倒くさいと思われるのかもしれないですね。心底恨まれてるとかではなく。都合良く扱われたら怒ったっていい。怒るまでしなくても距離を置きましょう、そういう人とは。

    頑張らなくていいし難しいこと考えなくていいから、たくさん自分を癒やしてあげましょ?
    どんな時も自分を責めずに許してあげましょ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード