-
1. 匿名 2022/01/01(土) 20:20:05
出典:media.image.infoseek.co.jp
関東は甘く、関西は塩辛い「卵焼き」 なぜ、正反対の味付けに? 全国の傾向は? | オトナンサーotonanswer.jp関東と関西では、さまざまな食文化の違いがありますが、「卵焼き」は関東で甘く、関西では塩辛いと言われています。なぜ、正反対の味付けになったのでしょうか。
岸さん「関東の卵焼きが甘いのは、肉体労働に従事する人が多かったことからか、濃い味付けを好む傾向に加え、東京が発祥の江戸前ずしに使われる卵焼きの『ぎょく』というネタが関係しています。それが厚焼き卵に変わり、甘い厚焼き卵が作られるようになったと考えられています。」
岸さん「関西は、だしの文化が大きく影響しています。昆布のあっさりしただしに塩を加えると風味が引き立つことから、卵にだしと塩を加え、焼き上げるようになりました。関西のつゆや煮物、炊き合わせなどには、素材の味を生かす薄口しょうゆで味をつけるものが多く、卵焼きにも薄口しょうゆが使われるようです」+28
-2
-
2. 匿名 2022/01/01(土) 20:20:41
うちは北海道だけどだし醤油
+40
-5
-
3. 匿名 2022/01/01(土) 20:20:59
もしかしてお正月時期にスーパーに売ってる卵焼きって関西だと甘くないの…?!+121
-3
-
4. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:04
関東で生まれ育ちました。
関西のおばあちゃんの家の卵焼きは確かに甘味がない味付けだったなあ。+8
-2
-
5. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:16
西だけど甘い+128
-12
-
6. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:29
愛知だけどしょっぱい玉子焼きだわ
甘い玉子焼き好きじゃない+174
-17
-
7. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:30
正反対ってことはなくない?
関西のも甘味はある+74
-2
-
8. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:42
あまーいのが好きです。(静岡)+62
-17
-
9. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:04
家で作るときは出汁系でお弁当に入れるのは甘い系にしてるよ+17
-4
-
10. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:17
青森出身だけど、八方汁という出汁をいれた甘じょっぱい卵焼きだったわ+10
-0
-
11. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:18
家庭による+129
-0
-
12. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:27
どっちも美味しくて好き+53
-3
-
13. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:29
出汁がたっぷり入った卵焼きが好き+110
-5
-
14. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:32
セブンの卵焼きも味付けが関東と関西で違うっての知った時驚いた+70
-1
-
15. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:41
甘い卵焼きなんて寿司でしか食わねえよ+41
-37
-
16. 匿名 2022/01/01(土) 20:23:05
>>6
私も愛知だけどしょっぱい卵焼きで育った!+27
-2
-
17. 匿名 2022/01/01(土) 20:23:22
北陸だけど
卵焼きはお酢で味付けするよ+7
-3
-
18. 匿名 2022/01/01(土) 20:23:37
甘い卵焼きは初めて食べた時衝撃だった
デザートなの?と思った+64
-3
-
19. 匿名 2022/01/01(土) 20:23:51
大阪やから
普段は 出汁で味付けするけど
甘いのも好き。+34
-3
-
20. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:17
甘いって、本当に甘いの?
出汁の甘み的なんじゃなくて、甘っ!って感じなの?+40
-0
-
21. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:23
>>13
わかる。じゅわーっと溢れ出す卵焼きっておいしいよね甘いの甘くないのに限らず+15
-2
-
22. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:33
関西だけど、麺つゆと砂糖と少しのマヨネーズで作るな。甘いよ+15
-11
-
23. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:49
どっちも好き
実家ではずっとしょっぱいやつだったけど友達のお母さんが作ってくれた甘ーい卵焼き食べた時美味しくて感動した
+21
-3
-
24. 匿名 2022/01/01(土) 20:25:03
売ってるお弁当に入ってるのは甘いのが多いけど自分で作るのはしょっぱいの+6
-0
-
25. 匿名 2022/01/01(土) 20:25:48
>>20
砂糖入ってて本当に甘いよ+77
-0
-
26. 匿名 2022/01/01(土) 20:25:59
山口だけど甘かったです。自分で作るときは出汁が多めで卵2個と同じ比率。お砂糖は小さじ2杯。程よく甘い味付けです。+7
-0
-
27. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:12
>>20
卵焼き焼く時に砂糖大さじで入ってる?ってくらいの甘さかな+16
-0
-
28. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:16
薄口醤油は色が薄いという意味で塩はむしろ多い
関西はしょっぱい+39
-5
-
29. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:19
関東に住んでる関西人です。
関東で卵焼きを食べると、ガッカリします。
だいぶ慣れてきて、甘いのも食べられるようになったけど。
家で卵焼き作る時、ごく少量のみりんなら入れてもいいけど、砂糖はやっぱり嫌かも?
+17
-25
-
30. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:30
初めてだし巻き卵を食べた時みずみずしさとだしの風味に感動した+32
-0
-
31. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:32
玉子焼きは塩こしょう
千葉です+4
-3
-
32. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:42
厚焼き卵は甘じょっぱくする
だし巻き卵は白だしだけで甘みなしにする
関東です+25
-1
-
33. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:26
大阪府民の友人たちが砂糖派で驚いた記憶ある。我が家は出汁派。家庭によるね。+5
-0
-
34. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:34
母(静岡出身)がどっちも作ってくれてたからどっちも好き+4
-0
-
35. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:53
関西だけど甘い卵焼き大好き
出汁のも好き+21
-2
-
36. 匿名 2022/01/01(土) 20:28:13
卵焼きはその時の気分で寿司屋の卵焼き焼いたりだし巻き卵を焼いたり
別の料理という認識です+7
-0
-
37. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:03
だしやみりんやしょうゆを入れたら
焦がしてしまうので塩だけにしてる。+1
-2
-
38. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:15
>>14
おつまみにはだし巻き、お弁当には厚焼き卵がいいなぁ+11
-3
-
39. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:22
埼玉だけど甘いの好きじゃない
しょっぱくもない出汁
友達は甘いのが好きだった+14
-0
-
40. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:25 ID:zcxI1pk7FB
関東ですがだし巻きだよ
甘い卵焼きはお寿司くらいかなぁ+4
-0
-
41. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:31
北海道
砂糖なし出汁巻きばかり
生まれも育ちも北海道だけど
北海道ってなんでも甘い味付けだから苦手な物多い
甘納豆の赤飯とか甘栗の茶碗蒸しとか
アメリカンドッグに砂糖の地方まである+5
-2
-
42. 匿名 2022/01/01(土) 20:29:40
関西在住でこの話前に聞いた時、関西も人によっては砂糖入れるし甘いよ!って思っていたけど、東京の有名な卵焼き屋さんの卵焼き食べたら物凄く甘くて驚いた。
甘さの次元が違った。+18
-1
-
43. 匿名 2022/01/01(土) 20:30:02
コンビニの卵焼きは?+1
-0
-
44. 匿名 2022/01/01(土) 20:30:19
九州たけど甘い卵焼きですよ〜子供達も甘いのが好き。+22
-3
-
45. 匿名 2022/01/01(土) 20:30:23
>>6
私は関西。私も甘い卵焼きあんま好きじゃない。
塩か醤油、だし巻き卵やわ+52
-7
-
46. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:14
>>6
私はお隣の静岡だけど、母親(愛知出身)は甘いのもしょっぱいのも両方作ってくれて、私はどちらも好きだったんだけど、同じ静岡の旦那と結婚してしょっぱいの作ったら「しょっぱいの初めて食べた。あんまり好きじゃない」って言われてしまって以来一度もしょっぱいのは作ってない。+4
-0
-
47. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:54
>>3
甘いもんもあったよ
その度にやっぱ出汁味の方が好きやなと思ってた+77
-1
-
48. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:56
お弁当の卵焼きは甘いのが家族には人気かる
おかずの味付けのメリハリで甘いのが良いそう+2
-0
-
49. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:27
九州だけど、だし巻き卵焼きと卵焼きは別物だと思ってた。だから卵焼き作るときは甘いし、だし巻き作るときはしょっぱいよ。+21
-1
-
50. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:51
>>3
>お正月時期にスーパーに売ってる卵焼き
伊達巻のこと?伊達巻は甘いけど、あれは卵焼きじゃないしなぁ?何のことだろう?
あと、記事に卵焼きは塩辛いとあるけど、塩辛いんじゃなくて出汁の味だわ。+26
-22
-
51. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:53
甘いのしか考えられない
居酒屋で甘いと思って食べたら塩辛くてものすごいテンション下がった+8
-4
-
52. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:09
家は砂糖と白だしであまじょっぱいです@九州+1
-0
-
53. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:17
生まれも育ちも関西で卵焼きはだしと醤油で作りますが、同じような境遇の人でも甘い卵焼きの人いますよ
お母さんの出身とか関係あるんでしょうかね
舌が甘い卵焼きは受け付けないです+4
-0
-
54. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:05
>>14
見た目で向かって左側が関西ってすぐわかるね+19
-1
-
55. 匿名 2022/01/01(土) 20:35:38
関西だけど塩辛くはないよww
白だしと砂糖入れてる+0
-2
-
56. 匿名 2022/01/01(土) 20:36:12
>>6
わかる
ごはんのおかずなのに甘いって合わないよね
甘い卵焼きってデザート感覚や箸休め的な食べ物なの?+6
-17
-
57. 匿名 2022/01/01(土) 20:36:55
築地でできたての卵焼き食べたらめちゃめちゃ甘くてもう温かいプリン状態
スイーツだと思って食べたら美味しいなと思った
+4
-1
-
58. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:13
東京だけど甘くないと食べられない。だしだけのは無理〜+3
-1
-
59. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:49
関東で母親の実家が新潟だけど、昔からごく甘だったからだし巻き卵とか物足りない+1
-0
-
60. 匿名 2022/01/01(土) 20:37:53
>>50
ヨコ。伊達巻ではないよ。こんなの。+6
-0
-
61. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:44
個人の感想ですが、甘い卵焼きが好きな人は、しょっぱい卵焼きも、好き好きだよねって認めてる。しょっぱい卵焼きが好きな人は、甘い卵焼きが好きな人を馬鹿にしてる。気がする、+28
-10
-
62. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:12
家でだし巻き卵を作ることはあるけど水分が多いからお弁当には入れない
お弁当に入れる時は砂糖と醤油少々で甘めに作る+3
-2
-
63. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:45
関西別に塩辛くないけどな。出汁の味は強めだけど。+5
-1
-
64. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:57
>>60
よこ。そういや寿司の玉子も甘いよね。
私は甘い卵焼きは苦手。そして卵焼きは買ったことないからわからないなぁ。+7
-2
-
65. 匿名 2022/01/01(土) 20:41:30
どっちも好きだよ
甘いやつかあ〜
しょっぱいやつかあ〜
って思うだけ+4
-0
-
66. 匿名 2022/01/01(土) 20:42:19
関東だけど塩辛派です+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/01(土) 20:43:06
>>3
正月だと京都はだし巻き玉子
甘くてもみりん的な甘さ
+35
-0
-
68. 匿名 2022/01/01(土) 20:43:18
関西は朝鮮人だから味覚が違う。+2
-17
-
69. 匿名 2022/01/01(土) 20:43:21
東北だけど、私は甘過ぎずしょっぱ過ぎない、甘じょっぱい卵焼きが好き。
居酒屋で出るような…
白だしと三温糖で作る卵焼きが好き!+3
-0
-
70. 匿名 2022/01/01(土) 20:44:00
>>61
それはあなたが甘い卵焼きを好きだからでしょ。+2
-15
-
71. 匿名 2022/01/01(土) 20:44:16
>>3
正月にスーパーで売ってるもの自体が地方によって違う+5
-0
-
72. 匿名 2022/01/01(土) 20:47:04
関西
お弁当の卵焼きはちょっと醤油とみりんいれて甘くないな
+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/01(土) 20:48:36
>>1
関西は出汁巻きと玉子焼きの2種類あるけど関東には出汁巻きってないの?+3
-0
-
74. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:12
>>50
うちも出汁だわ。マイナス多いけど少数派なのか?+8
-0
-
75. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:24
九州だけど、母親の卵焼き甘すぎた
甘い卵焼きは嫌い
+1
-1
-
76. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:49
>>5
甘辛く作るよね
出汁しっかりきかせてお砂糖もたっぷり+4
-4
-
77. 匿名 2022/01/01(土) 20:52:47
大阪だけどお寿司くらいでしか甘いたまご焼き食べないけど好き。+0
-0
-
78. 匿名 2022/01/01(土) 20:53:20
小学校の運動会で友達とおかずの交換をした時
友達の卵焼きはしょっぱくてびっくりした記憶がある
友達はうちのが甘くてびっくりしてた
どっちも美味しかったけどね
+4
-0
-
79. 匿名 2022/01/01(土) 20:53:58
塩味強かったらそのまま食べるし
甘かったら醤油かける
卵焼きはどうやっても美味しく食べれる+3
-0
-
80. 匿名 2022/01/01(土) 20:54:36
>>2
私も北海道だけど、普通のお醤油だなー
だし醤油使ったことないんだけど、今度買ってみようかな+2
-0
-
81. 匿名 2022/01/01(土) 20:56:51
大阪だけど玉子と調味料だけで作る事がない。必ず出汁を入れて焼く。砂糖も甘くならない程度に隠し味程度に入れる。材料はこんな感じ(玉子、胡椒、塩、砂糖orみりん、出汁or白出汁)+0
-3
-
82. 匿名 2022/01/01(土) 20:56:54
>>1
肉体労働とかいうより人の体質じゃないの?
じゃあ関西は肉体労働しないから薄味ってことになるじゃん、その理屈なら
韓国のキンパとか沖縄とか台湾も甘いよね
てか海外って緑茶にも砂糖いれて甘くするし
甘いのって海外の影響なんじゃないの+4
-1
-
83. 匿名 2022/01/01(土) 20:58:56
お腹すいてきちゃった
卵焼きとお雑煮つくろ+2
-1
-
84. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:21
>>26
小さじ2で程よい甘さなんだ
じゃあ関東風はどれくらい入ってるんやろ+0
-0
-
85. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:37
北です
甘い卵焼きに醤油が周りでも多いです+1
-0
-
86. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:43
関西だけど甘いよ?なんで塩辛いてことに?厚焼き玉子のサンドイッチもあちこち有名な店もあるし。甘いのや出汁のきいたの好きだよ+1
-0
-
87. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:43
気分によってどっちも作る+2
-0
-
88. 匿名 2022/01/01(土) 21:00:57
千葉だけど、母の卵焼きはしょっぱかったです。
でも私はどちらも好きです!+1
-0
-
89. 匿名 2022/01/01(土) 21:04:05
>>3
コンビニでも、甘い卵焼きとだし巻きと、2種類置いてあるけど、関東は違うの?
関西だけど、甘くないだし巻き定食とかあるよー。
家の卵焼きも、甘味は入れないよ。
+24
-1
-
90. 匿名 2022/01/01(土) 21:04:08
出汁ベースで育って、作るのも絶対出汁ベースだけど
たまにやよい軒の卵焼き食べるとうまっ!て思う
甘いと焦げつきがちになるから難しい+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/01(土) 21:05:58
子供の頃からだし巻きも甘いのも家で食べてたからどっちも好き
父親がたまに作ってた醤油入りの卵焼きも好き+1
-0
-
92. 匿名 2022/01/01(土) 21:06:59
甘くない出汁卵焼きに大根おろしつけませんか?
あれすごくおいしい。地域で違うのかな?+5
-0
-
93. 匿名 2022/01/01(土) 21:07:13
地元の醤油の味だと、(甘い)九州(甘くない)九州以外・・・になるけどね+0
-0
-
94. 匿名 2022/01/01(土) 21:07:48
>>57
あれは正直一口で充分だわ
白米のおかずにはならないから単独で食べるものなんだろな+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/01(土) 21:10:27
どっちも作る
甘い玉子焼きは箸休めの位置付けだけど
しょっぱいのはおかずの位置付け
+1
-0
-
96. 匿名 2022/01/01(土) 21:13:36
関西だけど、砂糖と醤油で甘辛くする。+2
-0
-
97. 匿名 2022/01/01(土) 21:15:00
>>73
高級な料亭行くとあるけど一般家庭だと作りません+0
-1
-
98. 匿名 2022/01/01(土) 21:17:34
九州ですがそもそも甘しょっぱいのが普通じゃないの?+5
-0
-
99. 匿名 2022/01/01(土) 21:21:02
>>6
名古屋だけどうちは甘い卵焼きです。
甘くないとダメなんだよ~
お弁当に入れると
からいお惣菜、甘い卵焼きの
バランスがいいw+10
-6
-
100. 匿名 2022/01/01(土) 21:22:48
うちは両方作るなー
子供が小さい時は甘いの!言うけど、もう大きくなってだし醤油とか塩コショウしか作らなくなった+1
-0
-
101. 匿名 2022/01/01(土) 21:24:05
明石家さんまが甘い卵焼きがすきって
言ってた気がする
関西でも色々だね+5
-0
-
102. 匿名 2022/01/01(土) 21:26:38
うちの母の卵焼きは何も味なしでケチャップかけてた
結婚して作るようになったけど甘いのもしょっぱいのもなんかあんまり好きじゃなくてマヨネーズと醤油が子供達にウケがよかったからそれで落ち着いた+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/01(土) 21:28:15
関西出身だけど、お弁当の卵焼きは甘いのが好きで我が家では定番だったよ。
父や兄はだし巻き卵が好きだからそっちを入れてもらってた。
夕御飯とかのちょっとした副菜で出てくるのは、甘くないだし巻き卵。
大人になってからは大根おろしに醤油垂らして一緒に食べる居酒屋風が好きになった。+7
-0
-
104. 匿名 2022/01/01(土) 21:28:33
大阪だけど、玉子焼きは醤油でだし巻き玉子にはだし汁と醤油
甘いのは苦手
関東はだし巻き玉子も甘いの?+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/01(土) 21:28:39
>>7
関西は貶すの上手やからなぁ+0
-7
-
106. 匿名 2022/01/01(土) 21:29:37
寿司は江戸前寿司って言うだけあって、甘い卵焼きだよね+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/01(土) 21:29:50
>>56
しょっぱい卵巻きだってご飯にはあわない+3
-9
-
108. 匿名 2022/01/01(土) 21:32:38
>>92
大阪だけど定食屋に行くと大根おろしついてる!ちょっとお醤油たらして卵焼きと一緒に食べると美味しいですよね+7
-0
-
109. 匿名 2022/01/01(土) 21:40:13
塩辛い方がおかずにはなるけど甘い卵焼きの方がやっぱり好きだな。肉じゃがとかも豚肉が好き。関東出身だからかな?+1
-0
-
110. 匿名 2022/01/01(土) 21:46:28
静岡出身(母は山梨出身)だけどしょっぱい卵焼きだった。+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/01(土) 21:48:17
関東と関西で分けて話してる時、他の地域は入ってないのかよく分からん。
関西より西の九州だけど、卵焼きは家でもお弁当でもお店でも甘いよ。+3
-0
-
112. 匿名 2022/01/01(土) 21:52:17
>>25
甘いので育ったから本当に甘いの好きなんだけど、自分で作ると焦げやすいから慣れるまで失敗しまくったよ〜+4
-0
-
113. 匿名 2022/01/01(土) 21:53:34
>>3
お正月用ではないけど
コンビニ弁当とかスーパーの店では焼いてない卵焼きが
入ってるお弁当やお寿司の卵は甘いし同じ味だと思う。
そして不評。+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/01(土) 21:55:03
>>104
東北地方の甘い文化圏のものですが、大人になるまでだし巻き玉子という概念がなかったです。納豆にも砂糖、トマトにも砂糖で育ってしまったw+2
-3
-
115. 匿名 2022/01/01(土) 21:58:29
関東対関西を刺激して煽るトピ?+1
-1
-
116. 匿名 2022/01/01(土) 22:06:30
北関東育ちですが、お寿司屋さんや、スーパーの
パック寿司の卵焼きは甘いよね・・・味が想像出来る。でも、家で作る普通の卵焼きは、甘くないよ。
絶対嫌だわーツナとかネギ入れたりするし、具の
無いときは、ケチャップとか、少しお醤油付けて
食べるよ。あ、ちなみに伊達巻はここ数年大好きになりましたw+0
-2
-
117. 匿名 2022/01/01(土) 22:07:10
>>109
肉じゃがイコール牛肉だと思ってた。
名古屋だけど。
すき焼きも豚肉の地域があるらしくて
驚いた!+5
-0
-
118. 匿名 2022/01/01(土) 22:12:38
>>14
芸能人のお弁当トピで、卵焼きに焼き目がついてる、やり直し!ってダメ出ししてる人がいた。私は東京だから焼き目ついてる甘い卵焼きなので何がダメなのかわからなかったけど、この画像見てようやくわかった。西は焼き目がついてちゃダメなんだねー。+12
-3
-
119. 匿名 2022/01/01(土) 22:13:54
白出汁ベースで砂糖小さじ1くらい入れるんだけど、これはどっち寄りなんだろう。+1
-0
-
120. 匿名 2022/01/01(土) 22:15:48
>>114
ありがとう〜!+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/01(土) 22:15:59
>>104
うちは浅草だけど、だし巻き卵というものを家で食べたことはなかった。大人になってから居酒屋とかで初めて食べたかな。卵焼きは甘くて、うちは醤油と砂糖と、ちょっと出汁も入ってるよ。しょっぱい卵焼きはオムレツ。+2
-0
-
122. 匿名 2022/01/01(土) 22:16:38
関東だけど、だし巻き卵派です。
美味しいですよね。+3
-0
-
123. 匿名 2022/01/01(土) 22:19:53
お弁当にも甘い卵焼き??想像できない。
傷まないの?
私は関西で出汁醤油もしくは塩で作るけど、
母の実家がある中国地方では甘い卵焼き。
祖母の家で子供のころ苦手で食べられなくて難渋した。父実家は中部地方で辛い卵焼き。+2
-0
-
124. 匿名 2022/01/01(土) 22:21:43
私関東だけど甘い卵焼き作るのは周りで少数派だなー
どっちも好きだけどね+1
-0
-
125. 匿名 2022/01/01(土) 22:23:17
東京ですが卵焼きは甘い味よりも塩辛い味の方が好きです。+1
-0
-
126. 匿名 2022/01/01(土) 22:23:23
>>5
西に住んでも三代程度?
おばあさまやお母様が東出身で東味付けとか?+3
-7
-
127. 匿名 2022/01/01(土) 22:29:14
>>117 名古屋も牛肉なんですね!?私はすき焼きは牛肉使いますよ。
+2
-0
-
128. 匿名 2022/01/01(土) 22:40:31
関西のコンビニで味付けのりのおにぎり買ってみたいー+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/01(土) 22:41:00
関東だけど、スーパーの卵焼きは甘くて自分好みでない。
買うなら寿司屋の卵焼き。+0
-0
-
130. 匿名 2022/01/01(土) 22:45:36
だし巻き玉子と玉子焼きは別物として認識して作ってたし、親もそうだった。+3
-0
-
131. 匿名 2022/01/01(土) 22:49:00
結局お母さんの卵焼きの味によるという
ことで!w+3
-0
-
132. 匿名 2022/01/01(土) 22:51:56
>>82
関西って西日本という括りでいいのかな?
生まれも育ちも九州だけど、甘い卵焼きで育ちました。母方の祖母が台湾の人だったので、82さんのおっしゃることあながち間違ってないかも+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/01(土) 22:53:02
>昆布のあっさりしただしに塩を加える
だしは効かすけど
わざわざ塩は足さないでしょw
+0
-0
-
134. 匿名 2022/01/01(土) 22:53:16
関東のしょっぱいおかずの中にある、甘い玉子焼きはお弁当の箸休めとして最高なのよ。
更にマヨネーズも入れると冷めても柔らかい食感でおいしい。+0
-1
-
135. 匿名 2022/01/01(土) 22:59:05
卵が甘いなんてお菓子しか無理+0
-3
-
136. 匿名 2022/01/01(土) 23:00:50
都内有名高級厚焼き卵を買う気満々で試食して買うのやめたことがある。
やっぱりだし巻きが好きな京都府民+0
-0
-
137. 匿名 2022/01/01(土) 23:03:46
関西だけど小学生の時(大昔だよ)、玉子焼きに砂糖入れるって聞いた時はマジか!と思った。家は塩だけ、醤油の時もあるかな?もの知らずだった。私は甘いのも、なんでも好きだ。自分で作る時は砂糖入れないけど。+0
-0
-
138. 匿名 2022/01/01(土) 23:04:25
>>41
ケンミンショーで見たんでしょ!
北海道だけど、全部ウソだよ!+1
-2
-
139. 匿名 2022/01/01(土) 23:05:28
甘くないだし巻き卵って少量の砂糖も入れないの?
関西生まれ関西育ちだけど、だし巻き卵に砂糖少し入れた甘めの卵焼きがふんわり仕上がるから私はそれが好きなんだけど、旦那には甘いって言われる。甘くない卵焼きがよく分からない。他のお店の卵焼きを食べても自分の卵焼きの方が美味しいとしか思えない。+1
-0
-
140. 匿名 2022/01/01(土) 23:08:31
>>138
?
普通に道民だけど何が全部嘘なの?笑
それが嘘と言えちゃうあなたが嘘って事だよね。
+2
-0
-
141. 匿名 2022/01/01(土) 23:09:41
>>134
すごい納得!!
関西はおかずの味付けが甘い分、卵焼きは塩辛いのがぴったり!+1
-0
-
142. 匿名 2022/01/01(土) 23:23:46
>>96
家は栃木県南部だけど同じく、砂糖としょうゆで
味付けした甘辛い卵焼きでした。+0
-0
-
143. 匿名 2022/01/01(土) 23:30:01
やよい軒の卵焼きは甘いの部類?+1
-0
-
144. 匿名 2022/01/01(土) 23:31:29
>>15
北新地の鮨屋は
鮨でも甘くないだし巻きが多いよ
+0
-0
-
145. 匿名 2022/01/01(土) 23:32:07
>>138>>140北海道でも地域によって違うとかじゃないの?北海道広いからなぁ…。
+3
-0
-
146. 匿名 2022/01/01(土) 23:33:43
>>5
大阪だけど、だし醤油だわ。
高校時代に砂糖入りの卵焼きって子がいて、軽くカルチャーショックを受けた。
今ではどっちも好き。+13
-0
-
147. 匿名 2022/01/02(日) 00:07:10
どっちも好きだけど、ケンミンショーで関東の卵焼きを甘くて食べられないとか味を馬鹿にするような大阪の人のコメント並べて放送するのが腹立つ(都民より)+4
-0
-
148. 匿名 2022/01/02(日) 00:12:04
東京だけど甘くないよ
周りも甘いの好きじゃない人ばかりなんだけど+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/02(日) 00:14:12
沖縄は、甘くない方です。卵焼きの時はチーズインしたり、ケチャップかけたり。厚焼きたまごの時は、出しパックの中身とお水を少し入れて味付けしてます。甘いのは好きじゃないです。+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/02(日) 01:15:44
福岡出身だけど、母の作ってくれる甘い卵焼きが大好きで
実家を出てからも自分のためによく作ってる。
沖縄に嫁いだら
「甘い卵焼きなんて食べられたもんじゃない!」くらいの勢いで否定されて悲しかった。
なんでも食べる旦那にも
「甘い卵焼きだけは苦手だ」と言われた。
人の好みはそれぞれあっていいと思うけど
全否定だけはしないでおこうと思う。+4
-0
-
151. 匿名 2022/01/02(日) 01:21:15
>>99
甘い卵焼き大好きですが
特にお弁当に入ってる甘い卵焼きが大好きです。
お弁当に入れることで味が落ち着くというか、
他の塩味のおかずとのバランスが良くなりますよね。+2
-0
-
152. 匿名 2022/01/02(日) 01:23:13
関東生まれ育ちだけど、だし巻きが好き。レストランやお弁当の甘い卵食べれない。食事惣菜で甘い味付けが苦手なんだよね。+3
-0
-
153. 匿名 2022/01/02(日) 01:39:00
>>104
子供の頃大好きだった卵焼きは醤油とシーチキンだった
弟は甘いのが好きだった
人による+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/02(日) 04:06:34
>>73
あるよ
+2
-0
-
155. 匿名 2022/01/02(日) 04:16:17
>>104
ほんのり甘くて汁気が多いのがだし巻き玉子という認識
硬めでしょっぱくて具が入っていたり、甘味が強かったりするのが玉子焼き+0
-0
-
156. 匿名 2022/01/02(日) 05:24:01
>>61
と言うより、甘みが衝撃過ぎるんですよね……食べ慣れて無いので
例えるなら?
白いご飯(白米)や炊き込みご飯(出汁味ご飯)を食べ慣れてる人が、普通の白米だと思い
おはぎに使う(正式にはコレ餅米だけど)甘いほかほかご飯が出てきたら、驚愕するのと一緒の感覚で……
不味いのでは無く、食事としては慣れないと言うのか……おはぎとしては勿論食べるので否定では無い
逆に不思議なのは、卵焼きは甘みを好む関東の方が多いけど
この時期お正月に食べるおもちは、焼いて醤油だけを付けて海苔で巻いて食べる人が多いのにビックリ!
私は神戸出身で在住もずっと西ですが、関西は比較的(好みあれど)餅には砂糖醤油につけて(場合により海苔も)
少し甘みを足したお餅を好みますが、主人(都内出身)は角餅に醤油だけを付け、焼き海苔を巻いて食べます。
ちなみに、関東の方は甘い卵焼きを好む方が多いのに、海苔に関しても「焼き海苔」がお好みで
西の人間が好む「味付け海苔」は、言うほどは食べないのですよね?
甘味の好みの違いは何故なんでしょうか?不思議ですねw+5
-2
-
157. 匿名 2022/01/02(日) 06:18:21
>>61
赤飯が甘い地域あるでしょう?あれにギョッとする感覚かも。
あと、外国人が甘い煮豆が気持ち悪いって思うみたいな。
日本人で言ったら肉料理にベリー系ソースとか酢豚にパイナップル入れないでって感覚だよ。+3
-1
-
158. 匿名 2022/01/02(日) 07:58:12
>>139
だし巻きには砂糖入れない
お出汁と、薄口醤油かお塩
お砂糖入れたら甘くなるし、なにより焼き目がつく
美しくない+4
-0
-
159. 匿名 2022/01/02(日) 08:30:02
私、群馬県だけどしょっぱい卵焼きです。
小学生の頃、お友達のお家で甘い卵焼きを始めて食べて不味くてビックリした事覚えてます!
なのでお寿司の玉子も食べられません。+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/02(日) 09:56:00
私は甘い卵焼き
旦那はしょっぱい卵焼き
甘い卵焼きを凄い非難してくるので、我が家は2種類作ってる+0
-0
-
161. 匿名 2022/01/02(日) 10:00:22
愛知生まれで卵焼きはしょっぱい派だったけど、大人になって静岡(関東寄り)に住んでる知人のお母さんが作った卵焼きが甘い卵焼きで初めて食べたんだけど、これも美味しいって思って今ではどっちも好きだわ+1
-0
-
162. 匿名 2022/01/02(日) 10:09:05
北海道民で甘い玉子焼きで育ったけど、夫が甘いのが嫌いなので
今は白だしのみで味付けしてます+0
-0
-
163. 匿名 2022/01/02(日) 10:27:29
>>2
私も北海道で白だしと酒少し
友達に教えてもらった納豆のたれのも良かったので余っていたら使うことも+0
-0
-
164. 匿名 2022/01/02(日) 10:55:51
>>21
たけざきの玉子焼きをガルちゃんで見るとは…
by元高知県民+2
-0
-
165. 匿名 2022/01/02(日) 11:54:51
私はこだわりないからどこでも住めそうだわw
各地の食べ比べしてみたいな+2
-0
-
166. 匿名 2022/01/02(日) 13:41:51
甘い卵焼きってたまご3個で作る場合砂糖どれぐらい入れてる?+0
-0
-
167. 匿名 2022/01/02(日) 15:46:42
出来立ての温かいのだったら出汁巻きが好き
冷たいのを食べるなら甘い方がいいな+0
-1
-
168. 匿名 2022/01/02(日) 16:18:26
>>3
関西に嫁ぎ、旦那から卵焼きには砂糖入れるなと言われ…。もうずっと甘いの食べてない。お母さんの甘い卵焼き食べたいよぅ。+3
-6
-
169. 匿名 2022/01/02(日) 17:14:07
甘い卵焼きってご飯のおかずにはならないな+2
-0
-
170. 匿名 2022/01/02(日) 17:19:38
大阪だけど甘い卵焼き
甘い方が好き
+1
-0
-
171. 匿名 2022/01/02(日) 17:28:47
>>2
私は甘々が好きだけど、旦那は出汁とかしょっぱめの方が好き。(どちらも北海道出身です。)+0
-0
-
172. 匿名 2022/01/02(日) 17:48:20
>>18
衝撃ってことは関西はお寿司の卵焼きもしょっぱいの?
お寿司に乗ってる卵焼きは全国的に甘いと思ってた+2
-0
-
173. 匿名 2022/01/02(日) 17:49:23
関西出身。だし巻きみたいな味です。
お出汁が効いていて、甘味はほんのり。
でも甘い好き!+0
-0
-
174. 匿名 2022/01/02(日) 20:32:08
夫が関西で関東の卵焼きは食べないね〜。
だし巻きがすこし甘いのが好きみたいだけど、逆に私は出汁巻きに甘みがあるのが許せない。
出汁巻きに甘みがあると、出汁が生臭く感じてしまって気持ち悪くなっちゃう。
好みってあるよね+1
-0
-
175. 匿名 2022/01/02(日) 21:04:38
弁当に入れる卵焼きに砂糖入れてない。
そのうえからケチャップをかける時あるけど。+1
-1
-
176. 匿名 2022/01/02(日) 21:51:23
>>1
関西だけれど、塩辛くはないな・・・と思って本文みたら、やっぱりだし使うんだなって納得した。+0
-0
-
177. 匿名 2022/01/02(日) 22:26:30
玉子焼きは甘いのが好きで、だし巻きも美味しく作れないか何回か試したけど、あまり美味しいと感じたことがないから作らなくなってしまった。
甘いといっても程度があると思う。
最近は砂糖少な目になってるかも。薄味にしてる。+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/03(月) 08:07:35
>>174
わかる。私は大阪なんだけど
卵焼きは、甘いのが大好き→出汁も入ってるけど
でも卵焼きは卵焼きで、だし巻き玉子は別物って感覚だから
だし巻き玉子が甘いのは許せないです+2
-0
-
179. 匿名 2022/01/03(月) 08:12:58
大阪で感じたのは、家庭によりけりかな
私の家庭は甘い卵焼き
友達の家庭は甘くない卵焼きだった。
バイト先の賄い作る人の卵焼きの味付けも甘くなかった
+1
-0
-
180. 匿名 2022/01/03(月) 11:11:37
>>178
あ、うれしっ
甘い玉子焼きとだし巻きは別ものだと思ってるから、振り切ってほしいんですよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する