ガールズちゃんねる

シート越し「泣く子いねがー」 ナマハゲも飛沫防止―秋田

82コメント2022/01/02(日) 02:34

  • 1. 匿名 2021/12/31(金) 23:47:33 

    シート越し「泣く子いねがー」 ナマハゲも飛沫防止―秋田:時事ドットコム
    シート越し「泣く子いねがー」 ナマハゲも飛沫防止―秋田:時事ドットコムwww.jiji.com

    秋田県男鹿市で31日、ユネスコの無形文化遺産で、大みそか夜の伝統行事「ナマハゲ」が行われた。県内の新型コロナウイルス感染状況が落ち着き、実施地区は昨年よりも増えた一方、家に上がらないなど感染防止対策を継続する姿が見られた。  同市大倉地区では、30代の青年4人が鬼のような面とワラ装束を着け、ナマハゲに扮装(ふんそう)。神社で祈りをささげた後、「ウォーウォー」と叫び、家々を練り歩いた。




    玄関で飛沫(ひまつ)防護シート越しに叫ぶナマハゲ

    +119

    -4

  • 2. 匿名 2021/12/31(金) 23:48:29 

    幼い時に怖い思いするとキレやすい子になるらしいよ。ホラー映画も見せない方がいい。

    +12

    -32

  • 3. 匿名 2021/12/31(金) 23:48:37 

    泣き叫ぶこの飛沫は飛びまくりだね

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/31(金) 23:48:48 

    こんなんトラウマ植え付けてるだけやで

    +4

    -28

  • 5. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:01 

    ばり怖いよな

    バルタン星人でギャン泣きしたからナマハゲとかもっと怖いと思うわ。普段観てないナマハゲ

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:05 

    2枚めの顔よ

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:08 

    バリアになってて怖くないかと思ったらやっぱり泣いてるのね

    +83

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:42 

    寒いのにアホなの?
    子どもにトラウマを植え付けてアホなの?

    +5

    -54

  • 9. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:48 

    こんなの何のためにやるん

    +14

    -20

  • 10. 匿名 2021/12/31(金) 23:49:59 

    子どもは本当に怖いけど、地元民からしたら無くならないで欲しい風習だな

    +126

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/31(金) 23:50:12 

    シートを付けると怖さも雰囲気も半減する。
    お面の下にマスクでいい。

    +2

    -10

  • 12. 匿名 2021/12/31(金) 23:50:33 

    怖がらせるだけだと時代的にまずいから宿題を見てくれるっていう話を聞いたことがある

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/31(金) 23:50:46 

    ナマハゲってお面してるのにw

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/31(金) 23:50:46 

    うちの地元はナマハゲではないけど👹、
    やんちゃな天狗がかなり怖がらせて子供を追いかけ回して泣かせる風習があった。
    泣けば泣くほど縁起良いらしく周りの大人はないてる姿見ても助けてくれず笑ってるだけだししばらくトラウマになってた👺

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/31(金) 23:51:03 

    >>2
    私特に怖い思いした記憶ないけどキレやすいかも

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/31(金) 23:51:11 

    >>8
    ナマハゲにあやまれ!

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/31(金) 23:51:14 

    親のエゴだよね。
    私は未だに小さい時にジェイソンが迎えにくるよって言われたのトラウマで部屋真っ暗にできない。

    +4

    -29

  • 18. 匿名 2021/12/31(金) 23:51:26 

    ナマハゲは男鹿付近でしかやらないのかな?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/31(金) 23:52:10 

    伝統とか文化とか言うけど、田舎って発想がとんでもないね
    子どもを不必要に怖がらせて泣かせて何の文化よ

    +7

    -22

  • 20. 匿名 2021/12/31(金) 23:52:26 

    >>17
    その土地の風習とあなたの親の脅し文句を一緒にしちゃいけないよ

    +50

    -4

  • 21. 匿名 2021/12/31(金) 23:53:05 

    >>8
    いや、秋田の文化というか伝統的風習なので
    祭りみたいなものだよ。

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/31(金) 23:53:45 

    子供「ママの方が怖い」

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/31(金) 23:53:56 

    カオスw

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/31(金) 23:54:18 

    >>17
    親のエゴではないわ
    その土地の伝統的な風習でしょ
    ぜんぜん違うと思う

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/31(金) 23:54:19 

    伝統は伝統だろうけど、それと同時に虐待でもあると思う
    小さい子を怖がらせてまで続ける意義はあるのかな

    +5

    -22

  • 26. 匿名 2021/12/31(金) 23:54:29 

    ちなみにナマハゲは鬼ではなく神様です

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/31(金) 23:54:42 

    そこまでしてするんだね
    伝統だね

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/31(金) 23:56:26 

    さすがガル民。伝統文化にケチつけるのね。

    +31

    -4

  • 29. 匿名 2021/12/31(金) 23:56:49 

    >>2
    らしい
    じゃ意味ねーよw

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/31(金) 23:56:51 

    いや〜2枚目のナマハゲに笑わせてもらったわ
    笑い納めできましたありがとう

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/31(金) 23:57:05 

    >>20
    わざわざ泣かせて脅かすのはエゴでしょ。
    風習だからって何してもいいわけじゃない。

    +2

    -25

  • 32. 匿名 2021/12/31(金) 23:57:34 

    >>9
    なまはげ業者が儲かるから

    +1

    -16

  • 33. 匿名 2021/12/31(金) 23:58:53 

    >>25
    毎日くるわけじゃないし罰ゲームでもないよ
    みんなのところにくるんだから

    食べ物を粗末にするとバチ当たるとか、お天道様が見てるとかそういうレベルの話だと思うけど

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/31(金) 23:59:06 

    なまはげは秋田全域のものなんですか?
    どこの地域でも来るのかな

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/31(金) 23:59:30 

    >>31
    鬼の仲間とされる秋田県男鹿半島伝承の「なまはげ」は、警告としての子供に対する教育的機能を持つと言われています。悪事を働いたら、恐ろしい存在によって厳しく罰せられるという教えです。

    ちゃんと教育的意味があるんですよ。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/01(土) 00:01:47 

    >>31
    ナマハゲで精神的に傷を負って社会生活に支障が出たりしてるの?そしたら秋田は大変だろうね
    あと沖縄も

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/01(土) 00:05:04 

    >>17
    そういう親って常にカッカしてて「良い子のところにしかサンタはこない」「そんなに悪いことするならプレゼント返す」ってなんでも脅しに使おうとするよね

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/01(土) 00:05:38 

    >>5
    大人になってから見ても怖いと感じることあるよ
    そんなまさか、と思うかもしれないけど、あのお面の迫力とかドスの効いた雄叫びが何とも言えない恐怖を駆り立てるんだよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/01(土) 00:06:08 

    >>25
    どこにでも、泣き虫の子や親の言いつけを守らない子、宿題をやらない子、喧嘩っ早い子など、親によく叱られるような子供がいますよね。そんな子供を驚かすことで「なまはげ」は子供にとって最も怖い存在になり、親の言うことを聞かないと怖い目に合うという良い教訓になります。秋田では、「悪いことをするとなまはげにくれてやってしまうぞ」と両親が子供に言い聞かせてしつけをする家庭もあるそうです。

    ただ子どもを怖がらせるだけじゃないんですよ。
    意外と知られてないんですね

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/01(土) 00:07:21 

    土足で上がってきたら張り倒す

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2022/01/01(土) 00:09:11 

    昔の人はそういう信仰で自制心を持ってたんだよね
    怖いものが何もなかったら子どもはやりたい放題だよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/01(土) 00:12:06 

    なまはげいい存在だと思うけど

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/01(土) 00:13:59 

    >>10
    地元民ではないけれど、こういった各地の風習はなくならないでほしい。頑張れなまはげ!

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/01(土) 00:15:05 

    >>8
    そのうち地域の文化で、実は近所のおじさんや父親がやってましたwってことがわかるからトラウマというほどにはならないんじゃない?
    サンタさんは実は父親でした→なーんだ、みたいな
    いずれ自分がナマハゲをやることになるしね

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/01(土) 00:15:53 

    >>14
    うちも関西だけど獅子舞さんと一緒に天狗さんも来てくれる👺❤
    獅子舞さんと天狗さん来るからお利口にしてねって言うと子供がみんな良い子になる最強コンビ(笑)
    謎のビシビシするやつで頭ポンポンしてもらうと賢くなれるそうで毎年ポンポンしてもらってる

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/01(土) 00:18:52 

    >>31
    泣かせて楽しんでるとも思ってるの?その発想がもう虐待する人の発想だよ・・・もしかしてなまはげが見てるかも?と考えて不道徳な生き方するなよっていう教えだよ

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/01(土) 00:20:07 

    怖さはアップしたなw

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/01(土) 00:22:10 

    >>18
    町内会レベルだよ
    秋田人の99.9%は無関係。ほぼテレビ撮影用の演出

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/01(土) 00:24:48 

    >>10
    外国人にも人気だし大切にしたいね

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/01(土) 00:25:19 

    >>17
    ナマハゲって地域で生まれ育った人皆が経験するのなら
    共感してくれる人がいっぱいいるし、いつか自分もナマハゲ側になって
    舞台裏を知ることが出来るしトラウマにはならないんじゃないかな
    学校時代の嫌な行事も後になって皆で語ればまた楽しいみたいな感じで・・・
    ジェイソンのトラウマはお気の毒だけどね
    私の時代は口裂け女で脅された子いっぱい居たと思うし妹は何故か救急車だったw
    同じ同じ!アナタだけじゃないから話してトラウマ克服しようぜ!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/01(土) 00:36:22 

    >>17
    割りと最近、無形文化遺産に登録されてなかった?
    ジェイソンと一緒にしないで欲しいわ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/01(土) 00:39:52 

    恐ろしい世界があると教えてるんでしょ
    実際、そういうものが山とかにいたろうし

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/01(土) 00:39:59 

    >>28
    普段ウチはウチ、ヨソはヨソ!って言ってるのにね

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/01(土) 00:46:19 

    >>1
    ゆく年くる年に映ってた浅草寺に参拝にきてた金髪外国人らしき女性と横の男性だけマスクしてなかった。
    お賽銭あげてた外国人らしき男性は顎マスクで映ってた。

    浅草寺側は参拝者にマスク着用お願いしてたそうなのに。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/01(土) 00:47:10 

    >>52
    言葉で伝えても効果のない子には効果的な存在と思うわ
    田舎って山だの川だの一人で足を踏み入れたら危険な場所も沢山あるだろうし
    これで命が救われるならいいと思うけどね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/01(土) 00:47:38 

    >>49
    外国人がどう思おうと関係ないわ

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/01/01(土) 00:51:57 

    >>22
    今って子供が言うこと聞かないと鬼に電話するよーってスマホ持って脅すしね笑
    ナマハゲと根本は変わらない

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/01(土) 01:56:36 

    >>2
    ホラー映画どころかリアルで惨事を見たことあるけど、ほぼイライラすることないわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/01(土) 01:57:32 

    >>11
    泣き叫ぶ子どもがめちゃくちゃ飛沫飛ばすんやで?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/01(土) 02:10:56 

    ナマハゲってなんか好き。
    子供からしたら本気で怖いと思うけど。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/01(土) 02:11:53 

    ヨーロッパ版ナマハゲのグランプス

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/01(土) 02:13:45 

    >>8
    アホなのは貴方です(笑)

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/01(土) 02:14:36 

    >>10
    なまはげになりたい人少ないから存続の危機だよ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/01(土) 03:32:11 

    >>10

    10年くらい前にTVで…なまはげをやる若い男性が減って担い手がいないのと
    子供が怖がるからとなまはげを拒否る家庭も増えてきて存続が危ぶまれてるってやっててショックを、受けたのをおぼえてる
    今はどうなってるんだろ?外国人向けにやってる感じなのかな?

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/01(土) 03:42:46 

    >>39
    親の言いつけを守らない子、宿題をやらない子、喧嘩っ早い子などは少し怖がらせてもいいと思うけど、流石に、泣き虫な子を更に怖がらせるようなことは止めてあげて欲しい。元々泣き虫な子が、なまはげに叱られて(怖い思いをして)泣かなくなる事は無いと思う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/01(土) 04:33:05 

    芸能人はみんなマスクしてないね。変なの。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/01(土) 05:17:00 

    シュールw刑務所の面会で息子に拒絶された母親みたいになってるやん
    シート越し「泣く子いねがー」 ナマハゲも飛沫防止―秋田

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/01(土) 05:27:23 

    >>67
    ナマハゲ「タカシ…」

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/01(土) 06:15:07 

    いいな〜秋田行きたい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/01(土) 07:13:55 

    >>64
    地元ですが、外国人向けとかパフォーマンスという感覚は全くないですよ〜!
    大晦日の夜にナマハゲが来ると、あぁ年越しなんだな。って思う。
    今は東京に住んでるから「子供の頃怖かったな…」と思って懐かしい気持ちになるw(トラウマではない)
    ナマハゲが身に纏ってる羽織りから落としていった藁を持ってると、来年のお守りになるんですよー。縁起物です。

    パフォーマンスは別にナマハゲ伝承館とかあるのでそちらで。観光客大晦日には居ませんので.

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/01(土) 07:20:06 

    >>34

    狭い範囲ですよー。左側にちょこんと出てる男鹿半島だけに伝わる風習です。
    私の地元は違う市なのでごくごく普通の年越しですw
    でも誰しもがしってる風習で、秋田県といえばナマハゲ!ってイメージの人多いですよね。
    男鹿に住む友達は毎年ナマハゲ来るよって普通に言ってました。ただ、来ないでくれとあらかじめお断りすると、ちゃんとその家はとばしてくれるみたいw
    シート越し「泣く子いねがー」 ナマハゲも飛沫防止―秋田

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/01(土) 07:22:42 

    >>48
    そんなことないよー
    撮影されてなくてもあんな感じよw
    夫の実家男鹿なんだけど、2回そっちで年越ししたけどほんとにちびりそうな勢いだったw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/01(土) 08:02:22 

    >>35
    悪事を働いたら、恐ろしい存在によって厳しく罰せられるという教えです

    これ、大切だよね。現世での罰よりも恐ろしいことがある。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/01(土) 08:20:54 

    なんか逆に怖いw
    突き破ってきそうな雰囲気があるw

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/01(土) 08:21:31 

    >>38
    いや、めちゃくちゃ怖いよね。1人だったら泣いてる。子供の手前耐えるけど。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/01(土) 09:46:50 

    人間の力では叶わないものに対して、潜在的な恐怖心とか、形の無いものに畏敬の念を抱くとか、良いことだと思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/01(土) 11:33:37 

    私地元だから小さい時に家にナマハゲ来たけど、土足で入ってくるのかと思うとゾッとする

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/01(土) 11:47:36 

    >>54
    そういうの気になるよね。ただでさえかなり密密なのに、言うこと聞けないなら出てくんなよ!と思った。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/01(土) 11:48:48 

    >>1
    玄関開けたら👹

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/01(土) 12:39:38 

    >>59
    そらアカン。アカンで。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:31 

    >>71
    そうなんだね!
    ありがとう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 02:34:10 

    今は知らないけどナマハゲって訪問した家で出された酒全部飲まなきゃいけないから酒飲めない人はキツイみたいだよ。

    それで後継者不足なのもあるらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。