ガールズちゃんねる

「担任が嫌なので、クラス替えをしてほしい」と何度も…中3生徒を自殺へと追いやった“不適切指導”の実態

1231コメント2022/01/15(土) 09:15

  • 1. 匿名 2021/12/31(金) 08:43:51 

    「担任が嫌なので、クラス替えをしてほしい」と何度も…中3生徒を自殺へと追いやった“不適切指導”の実態 | 文春オンライン
    「担任が嫌なので、クラス替えをしてほしい」と何度も…中3生徒を自殺へと追いやった“不適切指導”の実態 | 文春オンラインbunshun.jp

    「正しい指導であれば、息子がなくなることはなかった」  鹿児島市の中学3年だったサトルさん(仮名、当時15)は、2018年9月の始業式の日、自宅で亡くなった。自殺だった。  この日は始業式で、宿題の提出を忘れたことで、40代の担任教諭から他の生徒とともに集団指導を受けた。その後、個別指導を受け、自宅に宿題を取りに行かせた。その矢先の出来事だった。こうした生徒指導を契機に児童生徒が自殺することは、時に「指導死」と呼ばれる。…


     帰りの会が終わった後、宿題未提出の人を対象に、集団指導が行われた。このときは6人が対象だ。このとき、サトルさんに担任は「持ってきなさい。提出期限は今日だよね。ちゃんとやって出しなさい」と指導した。このときの様子を、別のクラスの生徒が見ていたが、担任について「急に怒鳴ったり、静かになったりで、何を言っているのかわからなかった」と証言している。

     その後、特に宿題を忘れがちだった別の生徒と、宿題を滅多に忘れないサトルさんが個別指導の対象となった。担任は別の生徒には「お前がこんな調子で宿題をしなかったら、内申書を書かないぞ」と言ったという。机を叩いたりもした。担任は調査の中で、持っていた名簿の上を数度指で軽く叩いたが、威圧的ではないと証言した。このときの指導では、担任は「だったら、ちゃんと出せや、こら」などとの言葉遣いをしていた。

     サトルさんへの指導になったのは13時30分ごろ。14時15分からは職員会議だった。担任が「いったいどのような夏休みを過ごしたのね?」と鹿児島弁で聞くと、サトルさんは「勉強をあまりしませんでした」と返事をした。周囲の証言では、指導後5分ほどしてから、怒鳴り声が聞こえたという。

     担任の怒鳴り声については、調査委が入手した音声データがある。この指導場面ではないが、怒鳴り声はわかるものの、何を話しているかは聞き取れない。報告書では「地声が大きかったことから、扉が開いた際に、これらの声が3年職員室外に聞こえた可能性がある』とも書かれている。暴言については、複数の保護者が問題視しており、改善を求めていたとの報道もあった。

     調査委は自殺の要因になった要素を検討しているが、性格などの個人的な因子、家庭要因、宿題未提出そのもの、進学への不安について検討をしているが、自殺の直接原因とは認めていない。

    +41

    -492

  • 2. 匿名 2021/12/31(金) 08:45:41 

    担任が嫌なぐらいで自殺してたら命がいくつあっても足りない

    +3350

    -496

  • 3. 匿名 2021/12/31(金) 08:45:45 

    私も担任のせいで不登校になったから未だに恨んでるしネトストしてるよ
    教師ってすぐ異動して逃げられるからいいよね
    人の人生壊しておいてさ
    いつか○してやりたい

    +2060

    -355

  • 4. 匿名 2021/12/31(金) 08:46:20 

    >>1
    >「だったら、ちゃんと出せや、こら」
    これがもう気弱な自分には威圧的に感じる

    +1593

    -82

  • 5. 匿名 2021/12/31(金) 08:46:25 

    クズ教師ってどの学校にもいるよね

    +1431

    -46

  • 6. 匿名 2021/12/31(金) 08:46:49 

    社会に出たら理不尽なことぐらいいくらでもある。
    視野が狭いのでは…

    +148

    -254

  • 7. 匿名 2021/12/31(金) 08:47:21 

    親も転校させたら良かったって悔やむよね

    +1083

    -16

  • 8. 匿名 2021/12/31(金) 08:47:38 

    相性の悪い担任にあたると最悪なのはわかる
    仕方ないとはいえ学生にとっての1年は長いもんね

    +1602

    -12

  • 9. 匿名 2021/12/31(金) 08:47:59 

    こういう時って誰に相談したら良いんだろ。学校のカウンセラーとかも宿題忘れたお前が悪いとか言い出しそう

    +871

    -18

  • 10. 匿名 2021/12/31(金) 08:48:02 

    提出物はちゃんと出そうよ
    豆腐メンタルすぎ

    +1301

    -194

  • 11. 匿名 2021/12/31(金) 08:48:08 

    学校生活ってほんと、担任で決まったりする...
    嫌な思いもしたし、反対に先生がいるから学校が好きになったこともあった

    +706

    -11

  • 12. 匿名 2021/12/31(金) 08:48:36 

    >>6
    社会の理不尽なことは
    逃げる術もある
    こっちも大人だし

    でも子どもには無理なことがあるよ

    +533

    -18

  • 13. 匿名 2021/12/31(金) 08:48:55 

    担任変更制認めた方がいい

    担任に執拗にいじめられたうちの子も未だにトラウマになってる

    最近はヤバい先生て結構いるし、他の先生方も忙し過ぎて見て見ぬふりだし

    +818

    -51

  • 14. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:05 

    持ってきなさい。提出期限は今日だよね。ちゃんとやって出しなさい。
    これだけ言って出さなかったら、内申だけ悪くしたらよかったのに。

    +794

    -8

  • 15. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:17 

    >>6
    社会に出たらわかることであってさ…

    +184

    -15

  • 16. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:25 

    >>6
    まだ社会に出てない子達に対して
    それを理解しろって難儀じゃない?
    その年齢にはその年齢なりの厳しいことって
    やっぱりあるよ。

    +400

    -34

  • 17. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:27 

    私は小学校の時に私の脳みそって黒板に書かれたよ
    バカだからシワがないって
    担任からやられたことは一生覚えてるし凄い傷つくから分かるよ

    +718

    -15

  • 18. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:29 

    その程度であれするくらいなら、遅かれ早かれって気はする

    +90

    -42

  • 19. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:42 

    >>3
    学校の先生頭おかしいやつ多いよね
    勝手に不幸になるから、放っておけば?あんまりストレスためないで。もう関わりないんでしょ?

    +752

    -41

  • 20. 匿名 2021/12/31(金) 08:49:45 

    「急に怒鳴ったり、静かになったりで、何を言っているのかわからなかった」

    急に怒鳴る人嫌い
    指導じゃなくて威圧かと

    +625

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/31(金) 08:50:31 

    自分が大人になると、たかが教師が!ってなるけど、学生さんからみたら絶対的権力者だからね。

    +455

    -12

  • 22. 匿名 2021/12/31(金) 08:50:48 

    >>6
    大人と子どもでは視野の広さが違うでしょ

    +200

    -12

  • 23. 匿名 2021/12/31(金) 08:50:48 

    >>6
    いやいや、社会人の自殺者も多いじゃん。
    自殺を防げるような社会にしていかないと。

    +231

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/31(金) 08:51:11 

    子供にとっては学校はほぼ全てと言ってもいいくらい
    そこで絶望したら死にたくなる気持ち分かる

    +364

    -7

  • 25. 匿名 2021/12/31(金) 08:51:24 

    >>14
    そう。
    高校なんだし、そんなんでいいんじゃないかな?

    +44

    -27

  • 26. 匿名 2021/12/31(金) 08:52:00 

    >>6
    子供にそれを言うか?
    6の言ってることは正しいとは思うけど、社会を知らないこれから学んでいく立場の子供にそれはちょっと酷だと思う。
    どう嫌な奴と向き合っていくのか、うまくいかない人間と折り合いをつけていくのかって言うのかまさに学校で少しずつ他人と関わることで学ぶことでもあるけど、度が過ぎた教員やいじめもあるわけだしね。

    +213

    -14

  • 27. 匿名 2021/12/31(金) 08:52:22 

    宿題出せばいいじゃん
    サボってる自分が悪いのに怒られたら自殺?
    理解不能

    +261

    -125

  • 28. 匿名 2021/12/31(金) 08:52:28 

    >>2
    冷たい言い方に聞こえるけど、同意

    +791

    -84

  • 29. 匿名 2021/12/31(金) 08:52:47 

    うちの子、担任の先生が理由で不登校してる。
    わりと多いみたいだよね。

    +225

    -22

  • 30. 匿名 2021/12/31(金) 08:52:56 

    >>25
    中学

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/31(金) 08:53:01 

    中学で提出期限に宿題未提出6人てよくあること?
    このクラスにも問題あって、先生がそうなったんじゃないの?
    まあ先生への不満でそうなってた可能性もあるけど。

    +171

    -21

  • 32. 匿名 2021/12/31(金) 08:53:41 

    >>6
    社会人は転職も出来るけど

    義務教育中の子どもって逃げ場がほぼない。転校や不登校は家族単位でリスクデカすぎる

    +175

    -8

  • 33. 匿名 2021/12/31(金) 08:54:15 

    宿題はしようよって思った。

    +199

    -15

  • 34. 匿名 2021/12/31(金) 08:54:21 

    担任が嫌でクラス替えをしてほしいと何度も言われてるならとりあえず学校行かなくていいよとか言ってあげたら良かったのにね。親に何度もSOS出してるんだね。

    +206

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/31(金) 08:54:34 

    若い頃に合コンで教師数人と
    飲んだ時にやはり可愛い子や素直で明るい子は
    贔屓してると酔っ払いながら話していたわ
    この子はどういうタイプだったか分からないけど
    人間性が良い教師ばかりじゃないからね…
    中学からは大学みたいに授業を選択できる
    システムにするとかね

    +205

    -11

  • 36. 匿名 2021/12/31(金) 08:54:36 

    社会人になると「ちゃんと出せ」って言ってすらもらえなくなるんだけどね

    +159

    -4

  • 37. 匿名 2021/12/31(金) 08:55:39 

    >>17
    いじめじゃん
    その教室、元いじめっ子かもね

    +175

    -5

  • 38. 匿名 2021/12/31(金) 08:55:42 

    自○した原因は全て担任のせいなの??
    それは違うと思う

    +227

    -29

  • 39. 匿名 2021/12/31(金) 08:56:35 

    >>7
    私の友達(女子)は、男性教師の1人とどうしても合わなくて、同じ市内の違う中学に転校したよ。

    +141

    -3

  • 40. 匿名 2021/12/31(金) 08:56:42 

    >>2
    大人はそう思えるけど、中学生にとったら学校がすべてで、特に精神的に参ってると視野が狭くなって本当に苦しいと思うよ。
    鹿児島のことはわからないけど、うちの県は高校受験に内申点が重要だから先生に嫌われたら人生終わったような気分になる。実際そんなことないんだけど、14、5歳の真面目なタイプだとね…

    +711

    -34

  • 41. 匿名 2021/12/31(金) 08:56:51 

    何があったか分からないけど
    私も担任がトラウマだった
    明らかに他の生徒と違う冷たい接し方されてた

    +48

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/31(金) 08:56:58 


    子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュース
    子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】昨年度、自殺した児童や生徒は初めて400人を超え、小中学生の不登校は19万人以上と、いずれも過去最多となったことが分かり…

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:28 

    昔もひどい先生ばかりだったよ
    小1から優しさのかけらもないおばあちゃん先生だった

    +154

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:30 

    この手の事件でも子供を責めるガル民の多さに呆れます
    相手に落ち度があったら何を言ってもいいわけじゃないし、注意の際に感情の匙加減ができない時点で大人として物事を語る資格なし

    +135

    -47

  • 45. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:38 

    >>6
    中学生って心身ともに不安定な時期じゃない?
    大人でも、めったにないミスで弱ってる時期にキツく叱責されたら堪えると思う。

    +110

    -6

  • 46. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:39 

    >>1
    全学校の全教室にカメラ付けて校長が監視したら、ここまでキツい言い方する教師減ると思うんだけど

    もう教育や医療介護全て第三者の目が必要

    人間性頼りでは成立しない気がする

    +220

    -15

  • 47. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:53 

    これを読んで、自分の子供にしてあげられることは、とりあえず提出物をきちんと出すクセをつけることかなあ。

    変なやつに目をつけられないように。

    +122

    -5

  • 48. 匿名 2021/12/31(金) 08:57:54 

    >>12

    社会に理不尽な事は沢山あるけど、自分が提出物を出さなかったことが発端で指導されているケースで

    『理不尽』

    っていう単語使う?

    『理不尽』の意味分かってなくない?

    +52

    -20

  • 49. 匿名 2021/12/31(金) 08:58:14 

    うちの子も小3の時、担任が嫌で不登校気味だった。
    他にも同じクラスにいた。休んでる時に教頭から電話きたりして、怖いみたいですとか色々伝えてみた。
    他の学校から転任してきたばからはだったけど、一年目で退職されました。察したのかな?と思った。
    四年生からは皆勤賞で楽しく学校に行ってる。
    担任って本当大事。

    +107

    -7

  • 50. 匿名 2021/12/31(金) 08:58:17 

    宿題を滅多に忘れないのになぜ忘れたんだろう?しかも個別指導って。よくわからない。

    +84

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:08 

    マイナス覚悟ですが、自殺する位だから、他にも色々あったのかもしれない。それなのに冷たいコメントばかり、ガルってやっぱり優しくない。

    +42

    -19

  • 52. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:13 

    んーでも宿題出さなかったんだよねー??

    +44

    -26

  • 53. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:26 

    昔の感覚だと「先生」って絶対的な存在だと思ってたけど、そんなことないよね。
    周囲で先生やってる友達複数いるけど、
    先生同士でさえ、いじめがあって、鬱やメンタル系で休職する人すごく多いと聞く。

    もちろんまともな素晴らしい先生もいるだろうけど、
    人としておかしい、変わってる、そう言う人も多いよね。

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:45 

    子供が宿題を出せないのは家庭環境の複雑さや障害が原因だったりもするからね

    +31

    -5

  • 55. 匿名 2021/12/31(金) 08:59:57 

    先生の言ってることそんなに間違って無いと思うんだけど。
    宿題やってなかったら内申つかないよ、当然だよね。

    +99

    -13

  • 56. 匿名 2021/12/31(金) 09:00:32 

    >>55
    それを伝える際のやりかたが問題なんだろ
    そんなこともわからんのか

    +40

    -17

  • 57. 匿名 2021/12/31(金) 09:00:48 

    >>43
    昔の先生は性格の悪いジジとババが多かったよね。今の先生はみんな若くて優しい印象。

    +69

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/31(金) 09:00:59 

    宿題は滅多に忘れない子だったって書いてある。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/31(金) 09:01:16 

    子供みたいな大人が多すぎる

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/31(金) 09:01:26 

    宿題出せやぐらいなら特別おかしいとは思えないね
    他にも何かあったんじゃない?

    +80

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/31(金) 09:01:35 

    >>56
    中学生だよね?優しく諭す年齢?

    +40

    -16

  • 62. 匿名 2021/12/31(金) 09:01:50 

    教師になるような大人っていじめっ子タイプが多いような気が
    学校に嫌な思い出があったらなりたいとは思わない職業だし

    +79

    -9

  • 63. 匿名 2021/12/31(金) 09:01:51 

    >>56
    あなたのその言い方もね

    +16

    -11

  • 64. 匿名 2021/12/31(金) 09:02:18 

    >>51
    まだ中学生の子が自殺ってさ、いろいろあっただろうに、無責任によく責められるなと思う。
    この子に問題があったんだとしたら、それに気付かず手も出さなかった周りの大人を責めるべきだと思う。どうしてもだれかを責めたいのなら。

    +53

    -3

  • 65. 匿名 2021/12/31(金) 09:02:28 

    >>61
    またそうやって自分が昔やられたことを子供にぶつけようとする

    +26

    -11

  • 66. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:01 

    これだけ言われても出さない子なら先生が「出さないとダメだよー(ニコニコ)」なんてしてたら余計に出さなくない?
    この先生は嫌がらせしたり虐めたり虐待したり卑怯な手は使ってないと思うし強めに言う人がいるのも子どものためになると思うんだけど…。
    しっかりやってる周りの子は怒鳴り声聞くの可哀想だけど…。

    +43

    -22

  • 67. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:22 

    >>63
    それぐらいで傷つくなら、子供にも優しくするべきではないかな

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:25 

    >>43
    言いたいこと分かるけど、昔のヒドさと今のヒドさと質が違うんだよな。社会の犯罪の質も変わってきてると思わない?

    個人的に担任の悪影響で子育てだいぶ苦労したからそう思うわ

    +5

    -12

  • 69. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:34 

    内申点って提出物大事だから、こんなんじゃ内申点付けられないよって強く言われた事で、受験出来る高校がない高校に行けない、もう人生終わるんだくらい思ってしまったのかな

    +44

    -5

  • 70. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:41 

    >>13
    担任を変えるって滅多にできないらしい。もちろん担任本人の体調不良とかなら可能だろうけど。以前保護者数人で変更を訴えても変わらなかった。そんなもん。

    +94

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:41 

    >>4
    「だったら」って言われるまでに生徒が何を言ったんだろ?って思った。
    こういうのって双方の言い分がないと不公平だわ。
    めちゃくちゃ反抗的で生意気なことは言うけどすぐメンタルの弱さアピールする人だっているし。

    +257

    -14

  • 72. 匿名 2021/12/31(金) 09:03:50 

    >>3
    いい大人になって自分の人生を学生時代の教師のせいにばかりするのは賛成できないなぁ…

    +341

    -295

  • 73. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:02 

    >>10
    担任のやり方言い方はまずかったけど提出物出せば怒られることもなかったよね

    +563

    -38

  • 74. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:06 

    >>7
    中3だと迷うよね…。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:07 


    大学や会社はレポート、卒論期限や納期過ぎたらアウトだよ

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:08 

    >>66
    煽り目的でわざと書いてるんじゃないなら本当に共感性が無いんだろうね

    +2

    -15

  • 77. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:40 

    >>62
    これホントにそう
    とても良い先生はひと握りだと思う

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/31(金) 09:04:47 

    >>71
    中学生とかとくに反抗するから、先生だけの言葉乗せてもね

    +109

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:06 

    ガル民は夫のDVやモラハラには超敏感なのに子供へのそれには加害者側に与するよね

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:17 

    本当は、選択肢が沢山あるのに子供は視野が狭いから追い込まれるよね。
    自分も不登校だった時に人生終わったとか死ぬしかないって思ってたわ。
    大人になったら不登校くらいで人生終わらないし、全日制に進学できなかったとしても定時制とか高卒認定を取って進学するとか道は山ほどあった。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:17 

    昭和の時代だからか。
    中学先生基本的に変なのしかいないイメージ。
    叩かれたり、あからさまなえこひいき。
    人畜無害の先生はめちゃくちゃ癖強い。社会人では通用しないレベルな変人みたいな先生。

    ヤンキーもいたからかほぼヤクザみたいな見た目と喋り方でいつも全国集会でキレてるとか。

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:26 

    私は高校の教員だけど、忘れ物をしたり課題を提出したりしない生徒がいても、全く怒らないよ。
    粛々と点数を引くだけ。
    程度がひどい場合には単位を出さない。
    この先生もそうできればいいのに。

    +82

    -4

  • 83. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:30 

    >>68
    担任の影響ぐらいで子育てしにくくなるなんてそれは家庭での子育てが根本的にミスってたんでしょ。
    ベースは家庭だし学校なんてそこまで影響力ないって。
    あなたの他力本願な文章からも見て取れるわ。
    自分の子育てに反省点とかはないわけ?

    +16

    -6

  • 84. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:48 

    >>13
    モンペが増えてめちゃくちゃブラックだから先生のなり手の質もそりゃ落ちていくよ
    要求ばかりの親にも問題がある部分は知っておくべき

    +190

    -16

  • 85. 匿名 2021/12/31(金) 09:06:01 

    私が中学の時もこんな感じだったよ。理科の課題を期限までに出さない子が呼び出されてクラスメイトの前で怒鳴られ罵倒された。すっかり出すの忘れてて私もその中の一人だった。男子は先生からビンタもくらってた。そして一度下校した後今日中に提出しろと言われて往復一時間かけて学校に戻り提出した。言われたとおりのものを作成して出したのにそこでも「俺をナメてるのか?こんなふざけた提出物でいいと思ってるのか?」みたいなことを延々と聞かされて…。これに懲りたから次からはちゃんとやるようにしたけど、これに限らずどの先生もこれに近いものがあった。正直この程度で死を選んでいたら命がいくつあっても足りないような時代だった。今の子は先生にキツく当たられることがあまりないからちょっと厳しくされただけでメンタルやられちゃうのだろうな。

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/31(金) 09:06:09 

    この担任に 他にも嫌がらせとかされてたのかな。じゃなきゃクラス替え頼んだり、自殺までしたりしないでしょう。
    担任や学校が理由で自殺しても、結局学校の都合の良いように報告される。
    だから死んじゃ駄目なんだよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/31(金) 09:06:24 

    他人から恐怖を与えられた時に、は?っと憤慨出来る人にならないといかんね。
    何でも真に受けて落ち込むようでは…

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2021/12/31(金) 09:06:47 

    >>51
    同感
    この件だけじゃないよね絶対

    トピタイも悪いかも
    嫌だからクラス替え
    ってのがねw

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/31(金) 09:07:12 

    なんでこんな人が教師になれるのかね?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/31(金) 09:07:12 

    >>87
    いちいち相手(しかも子供)に恐怖を与えないと生きていけない人の方がよほど問題のような

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/31(金) 09:07:35 

    >>2
    子供にとって、学校が世界の全てで、担任の存在がとても大きい場合も当たり前にあると思う。自分のクラスという狭い世界で苦しんでいる子供が「学校生活は人生のほんの通過点で、今も学校以外の世界があるよ」と言われても、「では、どこにいけば今、救われるのか。今、挫けたらこれからずっと落伍者にならないか。親に失望されないか」とかただ困るだけ、ってこともあると思う。

    自分にとって権力もってる大人に凄まれるって、大人になっても私は怖いと感じてしまうし(私の人生潰しに来てない?と。)、教師間でも威圧的な態度をとる同僚に注意するとか、そういう教師のクラスの生徒に気を配るとかできたらいいのに。

    +272

    -12

  • 92. 匿名 2021/12/31(金) 09:07:41 

    >>60
    こんだけで自殺するとは思えん・・けど、中学生だとなにするかわからんよね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/31(金) 09:07:47 

    しっかり指導してくれる先生のほうが良い。
    宿題なんてやらせなくても先生の給料には関係ないのにちゃんとしようとしてくれてるんでしょ。
    弱い子や乱す子に合わせて甘々ゆるゆるでやってたって良い事ないでしょ。

    +34

    -11

  • 94. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:01 

    嫌な担任だけどそれが自殺の原因かはわからないね。
    もしかしたら家庭内のことかもしれないし。

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:05 

    >>71
    まあ、担任が生徒に合わせて対応変えるべきだと思うわ。
    許容範囲って人それぞれ違うし、めちゃくちゃ言われても一切凹まない人と少し言われただけで死にそうなくらい落ち込む人いるからね。

    +4

    -36

  • 96. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:08 

    教員はロリコンやモラハラ癖の巣窟ですよ

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:37 

    >>82
    後で泣きをみるのは受験する本人だもんね
    その時に「提出物を出せって強く言わない担任が悪い」なんて言われたら、たまったもんじゃないよね。

    +70

    -5

  • 98. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:40 

    >>84
    まぁ、それもあるよね

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:55 

    この先生生徒の関係がどうかはわからないけど、先生だって感情のある人間だということもわかってあげないといけないよなとも思うよ。

    どこかの高校で先生を散々バカにしてわざと先生を怒らせたケースだってあるし、先生も守っていかないとまともな先生はどんどんいなくなって、結果子どもたちの首を絞めることにもなりかねないと思うよ。

    実際教職員の志望者はどんどん減ってるしね。
    この先生と生徒の関係が分からないし、かつておかしな先生が居たというのを否定するつもりもないけど、それを持ち出してこの先生もそうだと決めつけるのは違うと思う。

    +22

    -6

  • 100. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:56 

    >>73
    まずかったなら、この問題はそれで終わりでは?
    なぜ余計な一言を加えようとするのか

    +4

    -38

  • 101. 匿名 2021/12/31(金) 09:08:58 

    >>10
    多分いい担任で学生時代を過ごせたとしてもこのメンタルの弱さじゃ社会人一年目で自殺してるね。

    +348

    -60

  • 102. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:19 

    >>101
    あなたのような人が自殺に追い込むのでしょう

    +37

    -57

  • 103. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:20 

    >>83
    実際、担任の会う合わないはでかいよ
    あなたはたまたま担任に恵まれただけ

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:23 

    >>51
    記事を読んでないのがバレバレなのに、亡くなった子のことをよく悪くかけるなぁと思う。

    +25

    -5

  • 105. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:51 

    >>38
    先生もかなりの割合嫌な要因だっただろうけど、受験の不安とか色々と情緒不安定になる要素が重なってしまったんだろうね。子供の頃って視野が狭いから今生きてる世界、今自分が知ってる世界観が全てって思いがち、
    世の中には色々な生き方や選択肢が沢山あって失敗や挫折なんて日常茶飯事、全く恥ずかしい事ではない。そこから学ぶ事も沢山ある。
    その後どうするかが大切だし色々有るから人生面白いし深いとまだ知らないからね。

    +28

    -3

  • 106. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:52 

    >>101
    そんで上司同僚のせいにすんでしょ?

    +107

    -13

  • 107. 匿名 2021/12/31(金) 09:09:58 

    >>82
    高校はまともな先生率高いと思う

    小中はヤバい先生多い。子どもだからと馬鹿にしてる人もいる

    +32

    -21

  • 108. 匿名 2021/12/31(金) 09:10:24 

    ここで生徒を責めて担任を擁護してる人ってブラック企業のパワハラ上司とかにそっくりだよね。
    異常な場所に違和感を覚えてる人に対して「そんなんじゃどこ行ってもやっていけないぞ」的な。

    +24

    -11

  • 109. 匿名 2021/12/31(金) 09:10:32 

    >>90
    そうだね。
    でも現実問題として、こんな奴は何処にでも居るので躱していかないといけない。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/31(金) 09:11:06 

    >>9
    スクールカウンセラーって味方してくれるわけじゃない。
    傾聴はしてくれるけど中立の立場。
    先生との関係を気にするカウンセラーもいるだろうし。
    話を聞いてもらうだけでスッキリする子はいいけど、子供は「味方だと思ってたのに」って逆に落胆しちゃう子もいると思う。

    +208

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/31(金) 09:11:20 

    >>79
    何でもかんでもモラハラ扱いするのには私はいつも異を唱えてる
    そして一方からの言い分で判断するのは愚かだとも言ってる
    あなたのような人は何でも単純化したいようだけど、視野を広く持つことをお勧めする

    +6

    -6

  • 112. 匿名 2021/12/31(金) 09:11:39 

    >>101
    こういう意見が支持されるから

    日本は自殺率高いんだよな

    +36

    -51

  • 113. 匿名 2021/12/31(金) 09:11:42 

    >>95
    少し言われただけで死ぬ人にすべての人間が合わせないといけないとは思わない。
    そういう人は社会に出た時もやって行けないし結局周りの人が配慮したり負担だったり加害者にされるから家に引きこもっててほしい。

    少し言われただけで死ぬ人に関して周囲の人間が悪いとも思わない。そんなふうに育てた親も悪い。
    絶対に叱らない育児とかされてるし。

    +25

    -8

  • 114. 匿名 2021/12/31(金) 09:11:57 

    教師って
    そもそも20歳そこそこの若造の時点で
    人さまにモノを教えることを職業に選ぶということ自体が傲慢な面があるんだよ
    もちろん、社会として必要な職ではあるけどね

    +8

    -18

  • 115. 匿名 2021/12/31(金) 09:12:06 

    >>50
    たまたま忘れたんでしょうね。
    怒られなれてない子が嫌いな担任に、怒られたら余計嫌いになるだろうし、学校に行くのも憂鬱よね。
    親に行っても、社会に出たら嫌な人と仕事もして合わせて行かなきゃ行けないから一年間は我慢しなさいって言われても、まだ中学3年の子はあまり理解出来ないだろうし。
    親にも、何も言わない(言えなくなって)我慢してたんじゃないかな?
    進路も担任に相談するから、担任って結構重要。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/31(金) 09:12:30 

    >>3
    私も担任不信で不登校なったけど、いつまでも根に持つのはどうなの?嫌いなやつの事考えるのって時間の無駄だよ。

    +236

    -77

  • 117. 匿名 2021/12/31(金) 09:12:50 

    たまたま担任には当たらなかったけどめちゃくちゃ嫌いな先生いたわ

    その先生の旦那との離婚理由がカッとなってビール瓶で頭を殴った女の先生で贔屓が酷いしヒステリックでなんでこんなのが教師やってるんだろうと思った。
    無駄に声張り上げる先生は怖い

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2021/12/31(金) 09:12:52 

    >>3
    ネトストって、ネットストーキングってこと?
    私も体罰教師を恨んではいるけど、さすがに未だに執着はしないわ
    心療内科とか行ったほうがいいんじゃない?

    +296

    -14

  • 119. 匿名 2021/12/31(金) 09:12:54 

    >>2
    小学校の担任のせいでイジメが始まって針の筵だったから、毎日屋上から飛び降りる事ばかり考えてたよ。家では虐待。
    毒親が担任に無い事無い事言ったせいでイジメが始まったからね。私に何も事実確認せずに。
    担任はイジメを見て笑ってたよ。何も助けてくれなかった。
    沖縄から来た人だったから今も苦手なまま。そこの出身者によるトラブルが多くてそれもトラウマ。

    +210

    -19

  • 120. 匿名 2021/12/31(金) 09:13:01 

    >>82
    同級生とか先輩がそれで退学になってた笑
    授業中に注意せずにその都度、減点する。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/31(金) 09:13:20 

    >>99
    先生だけを槍玉にするのはよくないよなと思うことある。
    今の先生って昔よりやること沢山ありそうだし、給料も安そうだからなりたいってなる人あんまりいないだろうね・・
    ストレスたまりそうだし、先生にもカウンセリングとか用意したほうがいいんじゃないかな

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/31(金) 09:13:22 

    >>10
    担任の言い方も威圧的だったかもしれないけど、この子ほとんど出してないんだよね
    出さないのに言い訳ばかりしてる感じ?
    真面目っていうけど野生児みたいとか書いてある
    親は何か学力遅れてるとか疑わなかったのかな

    +298

    -82

  • 123. 匿名 2021/12/31(金) 09:13:32 

    >>106
    実際そうなんだから、仕方がない
    あなたも日頃身近な誰かを強く責めたりしてるからそう言いたくなるんじゃないの
    それか逆に自分も責められる立場で必死に耐えてるから耐えられない人に腹が立つとか

    +10

    -11

  • 124. 匿名 2021/12/31(金) 09:13:51 

    >>110


    カウンセラーは外部からが良いかもね。校内だと同僚のこと悪く言えないし

    +28

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/31(金) 09:14:52 

    >>10
    確かに。普段からヤバい先生だとわかってたならなおさら。

    +38

    -7

  • 126. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:16 

    >>116
    何されたかまで書かれてないしトラウマになるレベルのことされてるかもしれない

    自分は嫌なこと忘れられる性格だからって他人も同じではない

    +72

    -21

  • 127. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:19 

    こんな教師なんてゴロゴロ居るって。
    忍耐力つけさせないと世間出てからやっていけないよ。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:21 

    昭和おばさん「私たちの頃は叱られても大人しくしてたんだからお前らも大人しくしていればいいんだ!そんな風に甘えているから社会でやっていけないんだ!」

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:23 

    >>103
    ヨコ
    担任なんて何年も同じじゃないでしょ
    しかも一緒にいるのは通常は長くても1日5、6時間
    合う合わないは当然あるだろうけど、全体的な子育てに苦労した責任をそこに擦りつけるのも違うと思うよ

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:32 

    >>10
    自殺するなんてよっぽどだよ?担任に怒鳴られただけとは思えない…。もっと色んな要因があったんじゃないかな。

    +28

    -29

  • 131. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:39 

    なんでもかんでも教師に任せすぎ
    中3で提出物出さないとか自己責任でどんどん評価下げてほっとけばいいんじゃないの
    それで高校レベル下がって親も学校に文句言わなきゃいい
    淡々とした距離感でいい

    +36

    -3

  • 132. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:41 

    >>114
    教師を選ぶ時点で傲慢とか先入観すごすぎる。
    「人さま」って自分は何様のつもりなのか。
    そこまでいうなら我が子には義務教育受けさせなければ良いんじゃない。
    わざわざ傲慢な人間に教えを請わなくてもさ。
    なんでこんな変な人が多いんだろう。

    +20

    -3

  • 133. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:35 

    内申点とかいう悪魔のようなシステム

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:44 

    アラサーだけど今の子達って怒られ慣れてないの?
    チョーク飛んできたり廊下に立たされたり机蹴飛ばされたりなんて普通にあったけどね
    部活も指導厳しい先生もいたし。
    しかも普段の宿題ならまだしもさ、長期休暇の宿題を忘れたり、やってなかったらそりゃ怒られるでしょ
    真相はわからないけど、家に帰って自殺を選んだってことはやってなかった可能性の方が高いよね

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:53 

    >>2
    嫌の度合いが違うんじゃない?

    ただ合わないだけの嫌から、変態だから嫌、人格破綻者だから嫌…いろいろある。

    後者二つなら全国的に見ても逮捕者いっぱい出てる。常識では考えられないような奴が担任になってる事実があるんだから、生徒の意見も傾聴しなくてはいけないよ。

    +207

    -2

  • 136. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:55 

    一般企業なら立派なパワハラだよ。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:59 

    >>119
    あなたの場合一番の問題は毒親だよ

    +83

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/31(金) 09:16:59 

    >>124
    普通は外部じゃないの?
    中立の立場だからこそ、うちの場合は、はっきりと学校に言ってくれたよ。
    横。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/31(金) 09:17:10 

    >>130
    知られたくなくて隠してたけどイジメとかあったかもしれないして。
    今の子達は昔みたいに靴を隠したりわかりやすい証拠が残るようなイジメはしないから。

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2021/12/31(金) 09:17:26 

    >>2
    お前の子供に跳ね返るよ。この先、苦しみが待ち構えてるよ。

    +50

    -46

  • 141. 匿名 2021/12/31(金) 09:17:36 

    >>53
    先生同士のイジメでふと思い出した。
    兵庫の加害者・被害者どうなった?
    苦手な物ムリヤリ口に突っ込んだり、車にイタズラしたよね?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/31(金) 09:17:57 

    >>2
    言わんとすることは分かるけど、嫌な理由が常日頃怒鳴られるだったら大人でも追い詰められて辞めたり鬱になる人もいるんじゃないかな
    中には亡くなってしまう人もいるのだから、嫌な理由によるとしか思えない

    +222

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:00 

    教師は中3だからある意味でピリピリしてるし親身になってる
    生徒がまず最初に教師ナメて提出物ださなかったのかなんなのかこっちにはわからん

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:15 

    >>2
    事前に言うと聞いてくれる場合もあるかも

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:18 

    >>10
    出さないなら出さないなりのメンタルでいて欲しいわ
    私は頭悪くてだらしなくて怒られがちだったけど自覚があった上にやりたくもないからめんどくせーwすいませんwって感じだった

    +323

    -12

  • 146. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:20 

    >>129
    子供の頃は学校がすべてじゃない

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:32 

    がる民よ自分への甘さと弱い者いじめもいい加減にしたらどうか

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/31(金) 09:18:42 

    >>3
    マイナス付いてるけど分かる
    ホントにおかしい教師はいるからね
    でも、私が憎んでた教師は移動先でも同じようにスケープゴート作ってまとめる学級運営をしようとして、あっさり問題になって生徒からも保護者からもつるし上げを喰らって病んで辞職したらしい(たまたま転任先に知り合いがいた)
    アタオカ教師はいつか暴かれる日が来るし、ほっといても自滅するよ
    だからって訳じゃないけど、元気出してね!

    +221

    -13

  • 149. 匿名 2021/12/31(金) 09:19:12 

    >>62
    出来ない子の気持ちとかわからない先生多いだろうね

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/31(金) 09:19:19 

    >>99
    そういえばわざと怒らせるように仕向けて動画撮影した事件とかあったよね。
    子供と舐めていたら恐いわ。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/31(金) 09:19:26 

    >>10
    提出物の事で怒られたのが最後の自殺の引き金になっただけで、前々から何度もクラス替えしてほしいと希望していたみたいだし他にも積もっていたように感じたけどな…
    滅多に忘れ物しない子みたいだし、常習犯でもなくDQNでもない子に個別指導で怒鳴る、内申書かない、は行き過ぎだと思うけどな。
    豆腐メンタルは否めないけど、学生って学校が全てだし自殺までしちゃった子にそんな言い方しなくても…

    +187

    -24

  • 152. 匿名 2021/12/31(金) 09:19:40 

    >>6
    中学校も立派な社会だと思うんだけど

    +4

    -14

  • 153. 匿名 2021/12/31(金) 09:20:09 

    最初に担任が威圧感あって苦手で勉強に支障でるようになったのか、サボり癖があって出さずにきつく当たられると感じたのか、どーなんだろね 

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/31(金) 09:20:11 

    >>3
    これが20代前半までならわかるが、30以上にもなってこんな殺害予告めいた恨みを抱くなんてちょっとお薬飲んだ方がいいレベル

    +171

    -70

  • 155. 匿名 2021/12/31(金) 09:20:19 

    >>69
    脅しのように聞こえたかもね

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/31(金) 09:20:50 

    >>4
    すっごく偉そうに口ごたえされたら私もこれぐらい言いたくなると思う

    +138

    -7

  • 157. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:04 

    >>123
    どっちでもないけど?

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:09 

    真面目に宿題して提出物出したら
    言われることもなかったのかな
    親も宿題やりなさいって言わなかったのかね
    それでクラス変えてってのはすごい

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:15 

    >>27
    滅多に宿題忘れない子て>>1に書いてない?

    +81

    -18

  • 160. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:20 

    >>20
    メンタルに問題ある教師かもね

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:22 

    担任が気分屋で椅子蹴飛ばすような人だったけど関わらないようにしてたわ…

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/12/31(金) 09:21:38 

    >>2
    これにプラスが多いガルちゃん民度
    引く。
    小中学生の時って、学校とお家が全てだと思ってるから、クラスに意地悪な人がいたり教師(特に担任)と合わなかったら、本当に地獄だよ。

    +252

    -31

  • 163. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:12 

    >>137
    毒親だからこそ担任の憂さ晴らしの対象にされるんだよ

    +27

    -2

  • 164. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:14 

    >>95
    社会に出たら自分に合わせて対応なんてしてくれないよ

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:24 

    >>10
    成人ならば解るけど中学生だからね…

    +8

    -16

  • 166. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:26 

    >>156
    そんなことできる子は自殺なんかしないと思うけどなぁ

    +13

    -11

  • 167. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:45 

    教師は大抵クズだよ

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:47 

    私も小五の時の担任に嫌われていてみんなの前で「私はバカです。バカな私ですと言いなさい」って強要された。未だにトラウマ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/31(金) 09:22:58 

    神奈川県の小学校2年生の子を持つ親です。担任の女性教師が生徒の胸ぐらを掴んでいたり、生徒の服を無理やり脱がそうとしたりしていて学校に訴えても担任のまま。市の教育委員会に訴えてクラスの保護者を集めて説明してほしいと言ったらその程度の事では保護者会をする程ではない、学校を指導するとゆう対応のみ。本当に酷いもんだよ。どうしたらいいのかわからない。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/31(金) 09:23:00 

    適当にやることやって出しておけば何も言われなかったんじゃないのかな
    もし学力に他よりあからさまに遅れがあってできないなら本人や親は気づかなかったのか

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/12/31(金) 09:23:34 

    担任替え無理だったなら自分が転校したら良かったのに
    よく被害者がなんで転校~とかあるけど、本当に嫌なら嫌なものから全力逃げるしかないでしょ。自分守れるなら
    会社もそうじゃん、一年未満のスパンで転職しまくりはどうかとは思うけど、合わない会社なら転職するじゃん

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/31(金) 09:23:41 

    >>107
    確かに高校は良い先生ばっかりだった。
    小中は言い方悪いけど、当たり外れがある。
    すごい良い先生に当たると苦手な科目の成績も上がった。その時は学校が楽しくて仕方なかったなぁ。

    酷い先生は、苦手で解けない生徒をわざと黒板の前に立たせたり馬鹿にしてきた。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2021/12/31(金) 09:23:46 

    >>165
    提出物出さなきゃいけないのは小学生でもわかるでしょw

    +16

    -3

  • 174. 匿名 2021/12/31(金) 09:23:47 

    >>154
    ほんとに。私も引いた。
    なんでこんなプラスなんだろ。
    なんでも誰かのせいでさ。
    うまくいってない人生すべて当時の担任のせいになってるんだろうね。
    そういう所だよって思っちゃう。
    だから不登校経験者やいじめ経験者や毒親もちの人ってキライなんだよ。
    幼稚で客観的に自分のこと見れてなくて精神年齢止まってて被害妄想激しくて攻撃的で声がデカくて。
    硫酸かけた人みたいに逆恨み入っちゃってそうだし。

    +87

    -78

  • 175. 匿名 2021/12/31(金) 09:24:36 

    >>158
    クラスを替えて欲しいと言った時期が先で、宿題を出さなかった時期とは違うじゃん…。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/31(金) 09:24:44 

    提出物を出せなかった理由はでてるの?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/31(金) 09:24:48 

    うちの子を全学年の前で、校外学習で帽子忘れたくらいで、おかしいんじゃないのか?と怒鳴った教師

    教師って怒鳴りたいからなるんでしょ~と思わないと、恨んで刺したいくらい根にもっちゃう

    優しい気質は教師に関わらず生き残れないけど、特に子供相手なんて性格に裏表があって、そんな事してない言ってないって罪悪感もなく言える人じゃないとね~
    威圧なんかしてないってサイコ

    +2

    -14

  • 178. 匿名 2021/12/31(金) 09:24:59 

    >>113
    自殺される方が迷惑だから担任の期間だけ合わせて後はほっとけばいいじゃん。
    社会でやってけるかなんて関係ない。

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2021/12/31(金) 09:26:32 

    >>164
    自殺される方が面倒臭いから合わせた方が楽って話だよ。
    社会に出てやってけないとか生徒の問題じゃん。

    +1

    -8

  • 180. 匿名 2021/12/31(金) 09:26:59 

    元記事が読みづらいと感じたのは私だけでしょうか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:00 

    >>3
    気持ちは分からなくもない。
    私も心底恨んで、30歳の今でも思い出すと嫌な気分になる教師いる。
    だけど嫌いな奴を恨んでもあなたの人生は晴れない。
    嫌いな奴の為にあなたの貴重な時間を使ってやるのは勿体無いよ。
    嫌いな奴に振り回される人生より、貴方が今より心穏やかに過ごせるようあなたの人生を生きてはどうかな?
    仮に◯したって、きっと◯す間際の相手の態度を思い出して牢獄の中で一生辛いしイライラするよ。
    それよりシャバで今からでも貴方の幸せに目を向けてほしいです。

    +138

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:02 

    でも宿題やってなかったんだよね?
    なんか可哀想だわ先生達も
    宿題だけじゃなく授業真面目にうけずに周りも煽られ騒ぎだしても注意しちゃいけないんだろ?
    トラウマだ!とか言われても、どの社会でも放置したら悪化するし注意はしないと
    悪いことしてても、威圧的だとトラウマ作るから言われたくない←それなら注意されないように基本的なことをやるべきだ
    言われて嫌ならやるしかない

    +31

    -2

  • 183. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:18 

    そんなに変な担任に当たったことがない
    ここの人の年齢って何歳?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:31 

    まあどっちにしても担任のやったことは、確実にパワハラだけどね。
    それが原因で、適応障害になっていた可能性もあるので。

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2021/12/31(金) 09:27:54 

    うちの子も甘々で怒鳴られ慣れてないから少しは厳しく育てないとな。
    それにしても教師って自分が社長か神様か何かだと勘違いしてる人多すぎる。特に公立学校教師。

    +1

    -11

  • 186. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:00 

    >>10
    ①〜⑧まで提出物があって①と③しか出してないなら言われても仕方ないような。こんな感じじゃ内申書かないぞもどこでも言われるよ。

    +182

    -8

  • 187. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:01 

    >>122
    担任がこの生徒の事嫌いだから、悪意ある書き方した様にしか思えないけど。
    宿題も滅多に忘れない子だったらしいし。

    +84

    -24

  • 188. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:16 

    >>72
    横だけど人にはそれぞれ事情があるんだよ
    その人にとってはこの先生きる上でかなりトラウマになるくらい、辛いことだったんじゃないかな
    みんなが貴方みたいに強いわけじゃない

    +180

    -25

  • 189. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:25 

    >>29
    担任の先生が理由ってどういう事情?

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:44 

    >>112
    >こういう意見が支持されるから 日本は自殺率高い!

    日本ガー 日本ハー はちょっと違うのでは。
    外国の教育制度や環境はもっとシビアな事が多い。
    自殺率はダントツで韓国が多い、日本はアメリカやフィンランドと同じくらい。



    「担任が嫌なので、クラス替えをしてほしい」と何度も…中3生徒を自殺へと追いやった“不適切指導”の実態

    +25

    -3

  • 191. 匿名 2021/12/31(金) 09:29:14 

    >>29
    しかも、担任は自分が理由だと気づいてないとかね。

    +27

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/31(金) 09:29:24 

    >>151
    いつも忘れないから今日は見逃すよーとかですぐ許したりしたら他の子から批判がくるし、その子もこれが引き金になってまた忘れるかもしれないし、普段忘れない子なら余計に今後の事を思って指導することもある
    教師って大変そうで絶対なりたくないわ(なかった)

    +40

    -11

  • 193. 匿名 2021/12/31(金) 09:29:28 

    ほんとは怒りたいけど、我慢したんじゃないかな
    怒りそうだけど落ち着かないと…で感情の波がでてしまったんでは?
    大人な対応だよ
    宿題、課題、ルールを子供達が守れば注意されないんだけどね…なんか注意された自分のことは置いておいて、【怒られた】ってところだけで被害者になってるのはいただけない

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2021/12/31(金) 09:29:51 

    >>121

    かたや、おかしな生徒は授業中は寝て、元気が有り余ってたりするからね。

    教員は8時前には通勤し、授業だけで6時間、ホームルールやら部活やら授業やテストの準備やら生徒指導やらがあって、ブラックもいいとこだと思う。いくら教員と言ったって元気なら我慢できることも、疲れが溜まりストレスが溜まり、時間に追われれば平常心ではいられないことだってある。毎度毎度姿を見つければからかわれるようなことされたりしたら、言葉が強くなることだってあると思うよ。
    それでもひたすら我慢しろって言うのかしら。


    もちろん先生がおかしいケースもある事は前提だけど、あまり先生を敵視するが故に倍率が下がり結果小児性愛者とかが入りやすくなったり。もしかしたら今すでにその傾向にあるのかもしれない。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/31(金) 09:30:15 

    >>9
    あまりにひどかったから、普段の様子を見てほしいとお願いしたが「わたしはあの先生はとても熱心でそんなことするようの先生だとは思いません」て言われたよ
    こどもは不登校になりかけてたから毎日が戦いだった。

    +115

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/31(金) 09:30:57 

    >>3
    私は、もう学校に来ないでと言われた
    クラスの人の前に立たされて○○さん(私)のことについてってクラス会開かれて集中攻撃
    村○○美って言う最悪な糞教師だったな
    ここで実名出したいくらい

    +128

    -12

  • 197. 匿名 2021/12/31(金) 09:30:59 

    >>122
    「宿題を滅多に忘れない」って書いてない?記事

    +280

    -10

  • 198. 匿名 2021/12/31(金) 09:31:55 

    >>185
    そんな厳しくする必要ないよ。
    今は会社でも、そんな厳しく怒ったら上司が降格か飛ばされたり、何かしら罰が来るから。
    転職にも寛容になって来たから、ずっと同じ会社で正社員やらなくても良い。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:03 

    親が転校させれば良かったのに

    うちの旦那、変な世間体と自分は悪くないって考えで(結局解決できないから現状維持が楽、それより趣味遊びの話)、いじめる認めない
    良い先生だよなとか、怒鳴ってまで指導してくれてるって子供に言う
    こいつに言ってもしょうがないって変に強くなって、旦那に似てきて逆に休まず行ってる
    いじめられて、教師に1人違う扱いされても

    逃げて良いよって言わない親の子供はかわいそう
    逃げて良いんだと余裕がある子はいじられないしね

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:07 

    >>150
    子供って、都合良く子供であることを利用するからね。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:26 

    >>1
    この程度で自殺するか?
    メンタル弱すぎでしょ
    私が学生の頃は女でも頭叩かれてたけどね
    甘やかすから弱くなるんだよ

    +44

    -29

  • 202. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:31 

    >>154
    20代前半でも正直理解できないわ…

    +39

    -21

  • 203. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:34 

    >>177
    校外学習で帽子忘れるのもどうかと思うよ
    実際その子だけだったんでしょ?
    てか親がチェックしたれよww

    +14

    -2

  • 204. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:45 

    >>3
    私も。身体中が切り傷でボロボロだよ…
    それ以上に心がボロボロ。あれから25年経つし何年もカウンセリング通ってるけど人間不信は治らない。辛いよね
    どうかお互い安らかな心の平穏を取り戻せますように

    +64

    -10

  • 205. 匿名 2021/12/31(金) 09:32:55 

    叱ってもいいけど、怒っては駄目だわ。
    ストレス発散の道具にしているだけ。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2021/12/31(金) 09:33:14 

    >>154
    トラウマって言葉知ってるかな?
    あなたは教師とかにいじめられたことないからそう言えるんだよ

    +46

    -31

  • 207. 匿名 2021/12/31(金) 09:33:30 

    なんで録音データが残ってんだろ
    誰が何のために録音したのかな

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/31(金) 09:33:45 

    >>2
    若いうちに学ぶべきことのひとつに嫌なら逃げるがあると思う

    +88

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/31(金) 09:33:49 

    >>178
    いや、弱いやつ1人が引きこもれば良いだけだよ。
    そいつ中心に世界が回ってるんじゃないんだよ。
    その子以外のその他大勢は社会に出たときのために必要な社会性とか協調性とかルールや期限を守るとか自分のことは自分でやるとか、あらゆることを学校に学びに行ってるんだよ。
    なんでもできない人に配慮していったら衰退していくばっかりだし社会人になれないニート続出、鬱病続出。
    「社会でやってけるかなんて関係ない」わけないし、いかにあなたが視野が狭く義務教育を軽んじてるかわかる。
    こういう親が多いと文句ばっかりいって教育現場はまともに叱ることもできずに悪化していくばっかり。

    +17

    -8

  • 210. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:02 

    普段宿題を忘れないサトルさんって書いてあるし
    クラスを何度も変えてほしいと言っていたとある

    常になんらかの圧は先生からあって
    うんざりしていて
    今回は宿題を提出しなかったじゃないかな
    でネチネチ言われて怒鳴られたりして
    嫌気がさして
    脅しめいたように内申つけないと言われて
    絶望した

    宿題を出さない事は彼にとって
    先生への反抗なんじゃない

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:25 

    >>73
    めったに忘れなかったって書いてあるよ
    たまにのミスに見合ってたんかな

    +72

    -3

  • 212. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:25 

    >>174
    いじめの加害者ですか?

    +30

    -29

  • 213. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:31 

    >>205
    これは叱ってると思います、、

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:32 

    >>2
    それか自分が動くか

    私の父の知り合いの娘さんは、ある先生が嫌いすぎて転校した
    私の姉もその先生と接した事あるけど「転校するのわかる」って言っていた

    ・授業中にわからないところを聞く→さあ?とかさっき言ったからと言い、教えてくれない
    ・中間テストや期末テストに授業で触れてない問題出してくる

    他にも色々言っていたけど忘れた

    +67

    -2

  • 215. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:33 

    >>193
    全文の記事ちゃんと、呼んだ?
    本当に「大人の対応」?

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/31(金) 09:34:54 

    >>112
    日本の自殺率は実はそんなに高くない
    イメージで語るんじゃなくて数字を元に理論的に考える癖をつけた方がいいよ

    +25

    -8

  • 217. 匿名 2021/12/31(金) 09:35:51 

    >>207
    それだけ普段から指導問題があがってて
    今回酷かったから録音しよってなったんじゃない

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/31(金) 09:36:19 

    >>203
    一回も忘れものした事ない人しかそれ言えないしょw

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2021/12/31(金) 09:36:23 

    >>213
    いいえ、怒りながら更に脅しています、、

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2021/12/31(金) 09:36:32 

    >>204
    家庭に問題は無いの?

    +3

    -10

  • 221. 匿名 2021/12/31(金) 09:36:42 

    >>201
    これはあると思う。根性ナシだけどベースが昭和だから怒鳴られようが絶対仕事辞めないもん。うるせえなでも言われても仕方ないなの繰り返し。

    +11

    -10

  • 222. 匿名 2021/12/31(金) 09:37:18 

    >>212
    ちがうよ。
    がるちゃんのこの前の中学生に刺されたトピで無理になったの。「自称いじめられっ子」がこぞって刺された被害者の子を加害者扱いして「よくやった」みたいな口ぶりなんだもん。
    でも全ての自称いじめられっ子や毒親持ちの人がムリなわけじゃないよ。
    そこからちゃんと人生を豊かにして成熟した精神の持ち主だってむくさんいるし。
    いつまでも幼稚で客観的に自分のこと見れてなくて精神年齢が止まってて被害妄想激しくて攻撃的で声がデカい人がムリなだけ。

    +40

    -9

  • 223. 匿名 2021/12/31(金) 09:37:21 

    高校の時担任に目つけられていじめられてたけど、死にたいよりはムカつく!と思ってた
    テストの点数が100点じゃないとまだまだだねって嫌味言われたり、授業中にプリントが見つからなくて探してたらわざわざ授業中断して目の前まで来てあと何分かかるの?と言われたり、個人面談で時間決まってたから部活抜けてきてるのに時間に行ったら次の子(担任のお気に入り)を先に面談してて待たされたり。隣の席の子から大丈夫?と聞かれるくらいにはネチネチやられてた
    担任が贔屓したり強く当たったりは小学生の頃からよくあったけど、本来はそういうのダメだからクラス替えできたらよかったね

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/31(金) 09:37:27 

    >>29
    生徒も担任を選択できるといいのにね。もちろん皆が選択できるわけじゃなく、問題があった時にだけ。社会では転職できるんだし。

    +26

    -6

  • 225. 匿名 2021/12/31(金) 09:37:38 

    >>2
    記事読むと、内申書を盾に威圧してる
    相性悪いくらいで暴力振るわないなら無視できる生徒が殆ど
    成績が良くても教員に嫌われ内申書をガッツリ下げられて、志望校受験すらできない生徒は昔から居た
    補導歴の記載以外受験先への申し送り制度は止めればいいのに
    教育界のガンだよ

    +131

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/31(金) 09:38:29 

    >>13
    教員にヤバいのが多いのは昔から。

    何でだろうね。

    +62

    -3

  • 227. 匿名 2021/12/31(金) 09:38:36 

    >>110
    スクールカウンセラーは外部から来ていても
    学校と教育委員会とズブズブだった
    相談のプライバシーも守ってくれない。

    うちは、自分で探してカウンセラーに自費で相談しました。

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/31(金) 09:39:01 

    教師の態度ってまわりから見てどうだったのかな
    一人ターゲットにされたとか態度のせいでメンタル不安定になってこの子の様子がおかしくなったなら教師に問題あった
    他の子にも似たような態度なのに病んでたならこの子が繊細だったかも

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2021/12/31(金) 09:39:15 

    >>222
    私も同じ。
    自分はいじめられてたって言えば何しても許されるみたいな人は、昔から自分だけを大事にして生きてきたんだろうなって感じ。

    +27

    -7

  • 230. 匿名 2021/12/31(金) 09:40:08 

    >>10
    ホントそう
    まず宿題をやろうよって思った
    今の子って自分が原因でもあるのに、それをそうと思わず他の人が原因で傷付いたとか言うよね

    +178

    -26

  • 231. 匿名 2021/12/31(金) 09:40:35 

    周りの子の証言ないの?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/31(金) 09:40:39 

    >>218
    校外学習で帽子を忘れる=赤白帽=小学生
    さすがに行事とか学期始めは親がチェックしてあげるべきだけどね〜!
    あと例えばだけど運動会に赤白帽忘れても誰でも忘れちゃう時あるから仕方ないねで済ませるの?
    社会に出た時にプレゼンに資料とか忘れるレベルで笑えない。
    何のための義務教育なのか。

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2021/12/31(金) 09:41:34 

    まず宿題をやろうよ

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/31(金) 09:42:02 

    >>162
    地獄じゃないといってるわけじゃないと思うよ。
    人生にはそのくらいの地獄がその先も起こりうるから、という意味だと思う。

    +17

    -25

  • 235. 匿名 2021/12/31(金) 09:43:04 

    この記事を読むと、提出物は8つあって、その内2つは提出済み、1つは担任に紛失したと言っていて、その他については確認してないと書いてる。その他の中には親のコメントを記入した通知表も含まれてるけど、親が通知表を見ていたか、通知表にコメントを書いたか、その辺りには全く触れてない。意図的に一面的な情報だけを出してる感がしてしまう。

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/31(金) 09:43:13 

    >>118
    ネットストーキングって何するんだろう?

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/31(金) 09:43:30 

    >>13
    生徒の顔色伺う先生ばっかりになりそう。

    +25

    -4

  • 238. 匿名 2021/12/31(金) 09:43:47 

    >>3
    担任不信で不登校って
    多いんだな💧びっくり

    +76

    -1

  • 239. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:08 

    >>232言ってることめちゃくちゃな。
    叱るのは教育だから普通。

    あんた最初のコメントで「忘れる自体あり得ない」って言ってんじゃん。
    何が「何の為の義務教育」なんだか。
    最近からミスをしないやつはそもそも指導いらんやろ

    +1

    -10

  • 240. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:10 

    >>38
    自殺まで選択させるのは家庭環境だと思うよ

    +54

    -4

  • 241. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:17 

    >>82そういう先生いてあの先生はどうやら授業中の態度をチェックしてガンガン点数を引かれるらしいと噂になったらみんなおとなしく授業を聞いてた。子供なんてそんなものだよね。

    +39

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:23 

    難しいな…
    確かにこれでそこまで怒る?っていう剣幕の先生いる
    ただ指導の仕方でそこを具体的に基準設けるのは難しそう
    怒り過ぎるのは良くないし、優しくし過ぎても今度は先生と生徒・保護者の立場のバランスがとれなくなる
    一概にどうこう言い難い事件

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:26 

    >>224
    社会ではちょっと嫌なことがあったらすぐ転職するジョブホッパーの存在も問題になってるんだけどね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/31(金) 09:45:15 

    子どもが中2の時の担任がどうしても無理で学年主任に、来年も同じ担任なら転校します!と言ったら、たまたまかもだけど違う担任になって安心した
    その数年後に体罰でニュースに取り上げられていた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/31(金) 09:45:21 

    録音されてるくらいだから普通じゃなかったんかもよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/31(金) 09:45:26 

    >>230
    「言葉より行動で判断しろって風潮はADHDには辛すぎる」ってツイートがバズってたけどそれなら何で判断したら・・ってなった。注意したら死なれるのか。

    +53

    -7

  • 247. 匿名 2021/12/31(金) 09:46:51 

    >>122
    ほとんど出していなかったのは別の生徒でこの亡くなった生徒は滅多に忘れないと書いてあるよ

    +240

    -8

  • 248. 匿名 2021/12/31(金) 09:47:20 

    >>206
    いじめられたことないの知ってるのか?って話

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2021/12/31(金) 09:47:30 

    >>239
    だから皆の前で怒られるのも仕方ないって事でしょ!
    教師は指導してるだけなんだから!
    その子だけ呼び出して叱るの?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/31(金) 09:47:40 

    >>239
    横だけどその人「忘れる自体あり得ない」なんて言ってないよ
    落ち着いて

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/31(金) 09:47:53 

    >>226
    普通の社会で働いていたら普通にある上司や先輩の指導監督が無いも同然だから
    生徒への科目教育がきちんとできているか等、教員への指導制度を設けようという動きが出ては俺らを監視するのか!と教員らの猛反対で潰れる。
    いや監視されるの普通だよ?
    出世する気が無ければ手抜き、犯罪行為スレスレまでやりたい放題だよ

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2021/12/31(金) 09:48:14 

    >>229
    なるほど。自分の心が痛め付けられて荒んでしまった結果、自分のことだけに必死になっちゃうんだろうか…。
    でもそうならない人もいるし、同じいじめの被害者でも何かを支えにして踏ん張れる人と、それができない人とで真っ二つだよね。

    +6

    -4

  • 253. 匿名 2021/12/31(金) 09:48:57 

    >>3
    自分が加害者になってどうする。

    +7

    -8

  • 254. 匿名 2021/12/31(金) 09:48:59 

    >>122
    さっきからちゃんと読んでない人多いね。

    宿題滅多に忘れない子らしいよ?

    +219

    -9

  • 255. 匿名 2021/12/31(金) 09:49:05 

    >>201
    私の時も、宿題忘れたらホウキでお尻叩かれたり教科書の角でコンって頭やってた教師いた。
    今は、そんな指導したら即問題になるよ。
    根性論や体罰教師が居なくなるのは、良い事だと思う。
    行き過ぎた指導は、子供の脳にも良くない。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/31(金) 09:49:15 

    普段からサボって提出物出さないタイプはこうはならないよね。
    むしろ優等生の方がたった一個のミスや叱責を重大に捉えてしまいそう。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/31(金) 09:49:17 

    >>2
    いやでも怖いわ、子供が大人に怒鳴られるって。
    大人の今でも外歩いてて怒鳴り声が聞こえたりしたら怖いよ。
    自分が怒鳴られるともっと怖い。
    怒鳴るって適切な指導ではないからね。
    内申を書かないと言っていたけれど、きちんとした評価(宿題をあまり提出しない事への評価)も正当にして書くからねと言っておけば問題はなかった。
    実際に宿題出さずにそれで内申を下げられている子供なんて山ほどいるから、そうしておけば良かった。
    困るのは子供自身。

    +70

    -3

  • 258. 匿名 2021/12/31(金) 09:49:45 

    >>222
    幸せな家庭に生まれたんだなとしか思わない
    あなたは幸せな人だ

    +8

    -21

  • 259. 匿名 2021/12/31(金) 09:49:55 

    宿題を出さなかったのは悪いし指導するのは理解できるけど、大人でも急に何言ってるかわからない程怒鳴る人が身近にいるの嫌だよね。どこで引き金引くかわからないし

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/31(金) 09:50:01 

    >>222
    『そこからちゃんと人生を豊かにして成熟した精神の持ち主だってむくさんいるし。 』

    本当その通りだと思う〜。自分がそこで立ち止まって恨みを持ち続けることで何か変わるのかなって思っちゃう

    +15

    -4

  • 261. 匿名 2021/12/31(金) 09:50:15 

    >>10
    鬱っぽくなって出せなくなったって可能性もあるよね。提出出来なかった理由を聞くべき

    +80

    -7

  • 262. 匿名 2021/12/31(金) 09:50:32 

    もう学校というシステムを絶対視するのを止めよう
    死んだら最悪じゃん、命があればやり直せるけどさ。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/31(金) 09:51:39 

    >>252
    私踏ん張ったタイプ
    踏ん張った、っていうよりどうせこんなつらい時期はいつか過ぎるって思ってたから
    高校から正にずっと楽しい生活。大学生活も勉強もプライベートも本当に楽しかった。

    +7

    -7

  • 264. 匿名 2021/12/31(金) 09:52:17 

    >>2
    本気でアタオカな教師に当たってないから言える。

    +92

    -2

  • 265. 匿名 2021/12/31(金) 09:52:18 

    >>10
    鬱だったりしたら
    生活することだけで精一杯で宿題無理だと思うよ

    +78

    -5

  • 266. 匿名 2021/12/31(金) 09:53:13 

    >>208
    逃げ癖との塩梅に悩むけど、本当にこれ大切だと思う。0か100ではなく、「あの人が苦手」「今のタスクのどこがきつい、今のままではできない」って伝えて周りと交渉するのが自然に身に付くといいよね。

    辛い思いしてる人を「甘えるな」「あの人はできてる」「私は平気だけど」「波風立てるな」って門前払いするのがおかしい世の中に変わってほしい。

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/31(金) 09:53:16 

    >>239
    あなたが大袈裟に捉えてる気がする
    大事な時に大事な物を忘れるのは今後の為にならないから怒られても仕方ないってことなのでは?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/31(金) 09:53:45 

    何らかの原因で精神を患っていた場合、家庭環境関係なく自殺を選択してしまうこともあるよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/31(金) 09:54:12 

    >>122
    8つある課題を2つしか出してなかったんでしょ
    普段から提出物ちゃんと出してる子が、中3の夏休みっていう大事な時期になんでちゃんと全部出さなかったんだろうね
    家庭環境とかもありそう

    +145

    -5

  • 270. 匿名 2021/12/31(金) 09:54:37 

    >>10
    いつも提出できていた子が夏休みの期間勉強できなかった、って、むしろ私は心配になるけど…子供だし尚更。

    +82

    -3

  • 271. 匿名 2021/12/31(金) 09:55:01 

    >>258
    まぁそう言われるだろうなって思ってたけど、うちの親借金1000万あったから老後の今もお金ないし私は奨学金500万返したよ。塾なんか行ったことないけどなりたい職業があったから大学で資格とってね。
    働いてからもカード盗られたりボーナス盗まれたり金銭絡みだけでなく色々あったんだよ。
    まぁそんな親がマトモなわけないから。
    自分の親も毒親っちゃ毒親だったんだよ。
    だから余計に思っちゃうんだろうね。

    +9

    -4

  • 272. 匿名 2021/12/31(金) 09:55:17 

    >>235
    中3の大事な時に内申影響する沢山の宿題提出しない時点で、夏休み中もうすでに何かに悩んでいたのかなと思った

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/31(金) 09:55:33 

    >>235
    記事には家庭要因も考えて…みたいなことを薄ら書いてるから、子どもに向き合えないとか何か抱えてる親だったかもね。複合的な要因はありそう。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/31(金) 09:56:02 

    うーん、担任の叱責がトリガーになったのは否めないがそれ以前からうつっぽくなかったのかな?
    新学期の始めに担任を嫌がっていた事、中3の夏休みで2学期は大事な時期で内申に響くから宿題をやってこないと内申点下がっちゃうし受験勉強を本格的に始める時期だし。勉強が進んでなかったみたいだね。進路についても悩んでいたというもんね。
    夏休み中にうつ症状が出てたのかもわからないし。
    担任の叱責で追い込んじゃったかもしれないね。
    だけど、指導死と言う前に息子さんは夏休み中どんな過ごし方してたんだろうと気になった。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/31(金) 09:56:05 

    >>207
    >>217

    「音声データがある。この指導場面ではないが、怒鳴り声はわかるものの、何を話しているかは聞き取れない。報告書では「地声が大きかったことから、扉が開いた際に、これらの声が3年職員室外に聞こえた可能性がある』とも書かれている。」

    ここ読む限りはこの教師の指導に問題があったから誰かが録音しようとしたわけじゃなくて、どこか室外に録音機能がある防犯カメラとか何かがあってそのデータでは。
    さすがに決めつけが過ぎるよ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/31(金) 09:56:10 

    >>19
    自分が社会に出るとなお分かる
    アタマいかれてたんだなぁアイツは、、って
    一般企業にいたらまずヤバい人扱いになってる教師たくさんいたわ

    +123

    -2

  • 277. 匿名 2021/12/31(金) 09:57:46 

    適応障害は、その要因となるストレスに晒されてから3カ月以内に発症なので
    まあ時期的には、この担任になって3カ月で合ってはいるけど。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/31(金) 09:58:56 

    >>258
    ヨコ
    あなたのように全てを環境のせいにできる人こそ幸せな人だと思った

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:04 

    >>268
    まず不登校になると、学校側がね
    夫婦関係は?家庭は上手くいってますか?って聞いてくるんよ
    失礼にも程があるし、家から出られないって言ってんだよ
    って思った

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:17 

    >>269
    勉強に集中できない何かがあったのでしょう。
    教師の指導の悪さもあるけど、それだけが原因ではない気がする。

    +95

    -3

  • 281. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:21 

    >>258
    そんな考え方してて周りに人居ないでしょ?

    +3

    -5

  • 282. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:43 

    >>3
    元教師だけど、そういう人もいるし心中お察しします。

    でも、こちらも言わせてもらいたいけど生徒って教師に基本何しても罪に問われないからいいよね。
    生徒と保護者に精神やられたわ

    第三者の目がない今の学校のシステムがよくないと思う

    +176

    -28

  • 283. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:44 

    中学の同級生でも教師になった人が結構いるらしいって後で知ったけど学校大好き人種なのかな?
    楽しかった思い出を胸にみたいな?
    私は学校大嫌い派だったから理解できないけど
    いじめとかされてた人は目指さないよね?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:48 

    >>271
    私は奨学金学校出る高校しか行けなかった
    夜間の看護学校で資格を取った
    うちは村八分だか嫌な思いをいっぱいした
    担任にされた理不尽は一生忘れない

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/31(金) 09:59:59 

    本当、市立や区立中って担任ガチャだよね…

    こういう事があるから私立に行かせる人が後を絶たない

    特に東京だと親が一般的なサラリーマンより親が区立中の先生の方が私立志向高いんじゃないかと思うわ

    区立の実態を詳しく知ってるし

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2021/12/31(金) 10:01:04 

    >>168
    クズ教師だね。
    そいつまだ教師やってるのかな?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/31(金) 10:01:10 

    >>174
    いじめ加害者の人に対しては何にも思わないんですか?

    +34

    -8

  • 288. 匿名 2021/12/31(金) 10:01:25 

    >>263
    えらいなあ。
    視野が広いと踏ん張れるのかな。自分の未来と向き合う力がある人って、視野が広いんだよね。

    精神状態が悪くなって視野が狭くなる事は誰にもあるけど、その視野が狭い状態の時にパッと自殺行動に走ると、こういう事になっちゃうんだろうね…。

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2021/12/31(金) 10:01:30 

    >>282
    私の住んでる市は
    教育委員会って先生を守ってくれる場所で
    子どもを守ってくれるところではないんだなと思った。

    +59

    -5

  • 290. 匿名 2021/12/31(金) 10:02:33 

    >>287
    あれいじめてたの?

    +0

    -7

  • 291. 匿名 2021/12/31(金) 10:02:48 

    教師なんて人生ずっと学校で過ごして社会人経験ないから常識ないヤバイやつしかいないよ

    +6

    -8

  • 292. 匿名 2021/12/31(金) 10:03:44 

    >>2
    社会人ならこんなことと思えることも中学生にはキツイと思うよ。
    身近な大人が両親と学校関係者小さい世界で暮らしてるとどうしていいかわからなくなるよ。

    +51

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/31(金) 10:04:00 

    必死に教師のせいにしたがっている人がマイナスつけまくってます

    +3

    -8

  • 294. 匿名 2021/12/31(金) 10:04:06 

    >>290
    被害者叩きが凄いなと思っただけ

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/31(金) 10:04:19 

    >>283
    近所の常に容姿でいじめられてたお姉さんが
    自分のような子が1人でも減りますようにって心ざしで
    スクールカウンセラーになってた
    私だったら絶対むり

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/31(金) 10:05:09 

    >>154
    大した苦しみも味わったことのない自分の人生の恵まれ具合を静かに感謝してな

    +51

    -19

  • 297. 匿名 2021/12/31(金) 10:07:00 

    >>291
    この考えかた危険
    自分の思い通りにならない生徒の親全員に
    発達検査受けてこいと言った息子の担任は社会人経験ありだった。おかしな人はどこをどうしても社会人経験あろうが
    おかしな教師。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/31(金) 10:07:09 

    時代が違うんだろうけど、平成初期生まれでゆとり世代でも体罰はあったし宿題忘れた生徒が筆箱で叩かれたり廊下に正座させられたりしてたよ

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2021/12/31(金) 10:08:01 

    >>154
    私も学生時代いじめられた事あるけど他人を恨んだりはしてない。むしろ他人に優しくなれて感謝もされて今はいい生き方ができてる。
    恨んでいつまでも引きずる方が不幸な生き方だと思うし、そう言う人はきっと自分で自分を不幸にしてる。

    +27

    -20

  • 300. 匿名 2021/12/31(金) 10:08:11 

    >>2
    自分の尺度だけで語らない方が良いよ

    +87

    -2

  • 301. 匿名 2021/12/31(金) 10:08:56 

    >>291
    その理屈だと専業主婦もヤバいって話になるから、職業だけで決めつけるのはやめよう。
    色んな先生がいるし、まともな先生もいるよ。いい先生だけ集めるって、職場にいい同僚上司ばかり集めるのと同じで不可能だよ。普通に考えて。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/31(金) 10:09:10 

    >>288
    とりあえず、私周りや他人のせいにはしなかったもの
    環境変えたきゃ自分が変わるのが一番確実
    いつまでも恨み辛みで生きていけない

    +11

    -6

  • 303. 匿名 2021/12/31(金) 10:09:28 

    >>5
    クズのような教師がいるのは事実だけど、普通の教師にまでクズクズ〇ねコロ〇などと言っているD Q N 層も多い。
    教師の当たり前の指導や注意も逆恨みして、成人したら今度は警察や役所の人を敵視する。
    「D Q Nの川流れ」のように、いくら警察・消防・役所の人間が説得しても「失せろ!殴るぞ!」で暴言暴力、結局D Q N男女グループ18人が濁流に流された。
    そういう層の発言もあるからね...

    +45

    -5

  • 304. 匿名 2021/12/31(金) 10:09:52 

    >>9
    担任一人が悪いみたいに捉える人がいるかもしれないけど、うちの場合、組織と戦ってる感覚になった。担任と、というよりは、学校や教育委員会とか。対して保護者は個人。

    +108

    -2

  • 305. 匿名 2021/12/31(金) 10:10:32 

    >>1
    言葉遣いが、とかではなく、子供の心理状態、子供を追い詰めすぎていないか、が問題だと思う。追い詰めたら、誰でもこういうことになる可能性がある、ということをみんなが理解すべき。

    +38

    -4

  • 306. 匿名 2021/12/31(金) 10:11:05 

    >>270
    >>265
    教師達は、生徒の健康より提出物が大事なのかなって思っちゃう。こういう時に健康を気遣う教師って少ない

    +17

    -22

  • 307. 匿名 2021/12/31(金) 10:12:06 

    >>220
    家族仲は良かったですし、母親との関係も良かったです。ただ愛情を感じていたので担任からいじめられてるって心配かけたくなくて一人で抱え込んでしまったのでそういう点では問題があったのかもしれないです…

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2021/12/31(金) 10:12:11 

    不適切な教師は、しになさい

    +4

    -5

  • 309. 匿名 2021/12/31(金) 10:12:47 

    >>301
    職業差別って言うんだよね。
    どんな職業にも一定数のクズがいる事は確かだけど、その職業で働く人に色眼鏡かけてしまうのもどうかと思う

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/31(金) 10:13:57 

    >>3
    過去の事だとしたら、その観念から脱却する方へ気持ちが向かないの?

    +6

    -3

  • 311. 匿名 2021/12/31(金) 10:14:22 

    >>222
    そう思う気持ちは分かる。被害妄想激しくて攻撃的なんて無理じゃない人いない。
    でも小さい頃の経験てその後にものすごく影響を及ぼすじゃん?そもそも成熟した精神の持ち主なんてなかなか居ないと思うんだよね~みんな何かしら欠けてるし。あなたも。返信見てるけど頭ごなしな物言いが反発受けるだろうね。

    +5

    -7

  • 312. 匿名 2021/12/31(金) 10:14:33 

    >>148
    その先生、天海祐希の女王の教室に憧れてたのかな

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/31(金) 10:15:00 

    >>154
    殺害予告はやりすぎだけど、私は担任のいじめで薬漬けになって青春時代はまるまる潰れたよ…今も薬は減ったけど飲まないと眠れないし希死念慮が出ちゃう

    +33

    -7

  • 314. 匿名 2021/12/31(金) 10:15:55 

    >>204
    傷害罪じゃん

    +1

    -11

  • 315. 匿名 2021/12/31(金) 10:16:07 

    担任教師が個人の裁量で成績つけるシステム変えようぜ、マジで。
    これがあるから、生徒も親も先生の理不尽にさえ意見できない。

    こんなの強迫だし人質じゃん。

    +12

    -4

  • 316. 匿名 2021/12/31(金) 10:16:24 

    >>40
    私が親なら転校させるわ。

    +6

    -17

  • 317. 匿名 2021/12/31(金) 10:16:47 

    >>3
    私も変な教師に当たったことあって、言われたことも覚えてたりする。でも、もう成人してるならいつまでも人生壊しただの言わない方がいいよ。自分の人生自分でなんとかしていかないと。

    +54

    -4

  • 318. 匿名 2021/12/31(金) 10:16:56 

    >>150
    そういうのは本気で怒らないとダメだよ。
    親も呼び出して。でも、そういう親にかぎって変な親なんやろな。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/31(金) 10:17:13 

    >>284
    横です
    奨学金出る高校?
    旧育英会(現都道府県)の奨学金は基本どの高校でも受けられますよ

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2021/12/31(金) 10:17:33 

    大人にすごまれて怖かっただろうな
    読んでてドキドキしたわ

    +3

    -3

  • 321. 匿名 2021/12/31(金) 10:18:30 

    >>316
    私が親なら〇〇させる

    こういうこと平気で書くやつは、自分が同じ立場になったら絶対に何もできないと思う。

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/31(金) 10:18:34 

    >>3
    気が済むまで好きにすればいいよ。
    自分の時間が学生の時に止まってるんじゃ、そりゃ人生壊れるだろうなとは思うけど。
    加害者側になって楽しい、って思うなら、その教師と同類じゃないのか。

    +50

    -5

  • 323. 匿名 2021/12/31(金) 10:20:07 

    >>40
    そこまで気にする真面目なタイプなら宿題8個のうち2個しか提出しなんてことにはならない気もするんだよね…
    もし休み中どこかで問題があったのならともかく

    +121

    -4

  • 324. 匿名 2021/12/31(金) 10:20:55 

    >>307
    それ親を信用してなかったからだよ

    +6

    -14

  • 325. 匿名 2021/12/31(金) 10:22:24 

    >>319
    うちは兄が使ってた
    親はそのお金すら払ってなかった
    税金も払ってなかった
    だから自分で稼ぐしかなかった

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/31(金) 10:24:17 

    >>40
    乗り越えて来た自分からすると
    我慢が足りないとしか、、

    この発想がもう昭和なのかなぁ?

    +32

    -33

  • 327. 匿名 2021/12/31(金) 10:24:41 

    急に怒鳴ったり静かになったりする人で、何を言っているかわからなかった
    レコーダーで怒鳴り声を録音したが、何を言っているかわからなかった

    ダメじゃんこんな人
    なんで教師なんかやってるの
    生徒が自分のせいで自殺しても絶対反省なんかしないと思う

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/31(金) 10:25:27 

    >>1
    宿題忘れて注意されただけで自殺か……
    繊細ヤクザだな

    +27

    -9

  • 329. 匿名 2021/12/31(金) 10:26:26 

    >>236
    SNS探したり、教員だから異動も新聞に載るから、そういうの追っかけるんじゃない?
    ちょっと怖いよね

    +57

    -4

  • 330. 匿名 2021/12/31(金) 10:26:31 

    >>236
    www

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/31(金) 10:27:00 

    >>326
    本当に昭和の考えでびっくりしました。
    精神的に追い詰められてる子に我慢なんて強いるもんじゃないですよ...
    何が死ぬほど辛いか、キャパシティは人それぞれで、人から見たら小さな悩みが本人にとっては死ぬほど辛いことかもしれないじゃないですか。

    +55

    -20

  • 332. 匿名 2021/12/31(金) 10:27:56 

    後輩が教師に暴力振るってカンベに入ってたけど、教師が生徒に体罰しても特に何もないよね
    平成生まれだけど中学のとき胸ぐら掴まれて壁に数回叩きつけられた事あるわ
    今思うと体罰のレベル越えてるよねw

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/31(金) 10:28:35 

    せめて何かあったの?ぐらいは聞いてあげて欲しかった…

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/31(金) 10:29:59 

    >>311

    そりゃ完璧な人間なんていないよ
    でもその人は完璧になれなんて言ってないよね?
    成熟した精神の成熟度についても述べてない
    どの程度のことがあったのかは知らないけど、いつまでも学生時代の担任に執着して恨み続けて無関係なことにまで被害妄想を爆発させて攻撃的な感情を抱き続けるような人が無理というだけで、それ以上でもそれ以下でもないのでは

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2021/12/31(金) 10:30:00 

    >>326
    昭和です
    つらくて自殺した人に対しても同じこと思うんですか?

    +21

    -13

  • 336. 匿名 2021/12/31(金) 10:30:45 

    >>315
    まぁ無かったら無かったで、無茶苦茶する生徒いるよね。塾だけ行って授業中に漫画とゲーム、提出物は出さないみたいな子いる。

    +6

    -3

  • 337. 匿名 2021/12/31(金) 10:31:34 

    >>10
    言い方聞いてないからあまり言えないけど、先生が怒る理由は納得できるよね
    学生のうちにしっかり怒ってもらわないと社会人で同じことして上司に怒られるとそれこそキツイ
    教室の前に立たされてみんなの前で指導された時は恥ずかしかったけど社会人になってからその先生にすごく感謝したことがあった
    大人になればわかる、そういうこともたくさんあるのに...

    +84

    -19

  • 338. 匿名 2021/12/31(金) 10:32:06 

    >>331
    一人一人に合わせるって難しいですよ。
    今の日本教育のシステムだと、少数派のメンタルの弱い子が外部のスクールに行ったりとかしないとなんですよ。
    元々自分に合う担任に出会える子もごく僅かですしね。

    +25

    -6

  • 339. 匿名 2021/12/31(金) 10:32:21 

    >>2
    上から目線に語ってるけどあなた視野が狭いね

    +84

    -6

  • 340. 匿名 2021/12/31(金) 10:33:23 

    >>329
    そこまでするなら本人に会いに行けばいいのにw

    +53

    -3

  • 341. 匿名 2021/12/31(金) 10:33:59 

    メンタル弱い子に合わせて忘れ物しても、その位では叱らない、授業中寝てても叱らないみたいになるのかな?そんな公立学校なら誰も進学させたくないよね。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/31(金) 10:34:03 

    >>174
    だから不登校経験者やいじめ経験者や毒親もちの人ってキライなんだよ。

    ほんとこれ!
    自分の機器察知回避能力のなさ、を棚に上げてされたされた!って騒ぐよね。

    +20

    -30

  • 343. 匿名 2021/12/31(金) 10:34:08 

    中学高校も大学みたいになればいいのに

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/31(金) 10:35:03 

    >>335
    思うでしょ、私は生きてる側なんですよ。

    +14

    -20

  • 345. 匿名 2021/12/31(金) 10:35:31 

    職場で1on1やってても問題が上司だと言っても結局解決にならないから辛さを増す。だから担任と合わない気持ちの辛さは分かる。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/31(金) 10:36:07 

    >>3
    いつか 許 してやりたい
    ってなるといいね。
    私も担任に酷い目にあったけどその後に良い先生と会えたりしたので教師全部憎んでた頃よりは楽になったよ。

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2021/12/31(金) 10:36:52 

    >>10
    職場でも、嫌な上司の仕事は早めにやる。
    できるだけ話したくないから。
    嫌なことを回避する方法を学ばないと生きづらいんだよね。

    +77

    -6

  • 348. 匿名 2021/12/31(金) 10:39:11 

    >>6
    ブーメランですよ

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/31(金) 10:39:48 

    >>13
    こういう書き込み見てるとさ、先生は何も注意しないようにさせるしかないよね
    宿題やってこなくても軽く言って終了
    授業中うるさくしてても軽く言って終了
    忘れ物続いても軽く言って終了
    生徒たちとは距離を取って極力接しないようにして、生徒同士のイジメの訴えがあったら上と親に報告、介入は避けて保護者同士で解決させる
    まとまらなければ民事でも刑事でも勝手にどうぞ
    教師は勉強を教えることに注力

    もうそうするしか全ての保護者からの攻撃リスクを回避できない

    +81

    -10

  • 350. 匿名 2021/12/31(金) 10:40:13 

    いじめを受けた人が過去を投影してコメントしてるけど、それとこれとは別の次元なのに自分を投影したコメント怖い

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/31(金) 10:40:26 

    忘れた他の生徒は生きてるし青春謳歌してるんでしょ?これ

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2021/12/31(金) 10:41:33 

    >>314
    自傷行為のことなんじゃなかろうか…

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/31(金) 10:42:15 

    指導死って何年か前にバスケ部の子供が体罰受けたのをきっかけに自殺して社会問題になったけど、あれは比にならんくらい生徒をボコボコにして死に追いやってたけど

    それ以降も指導死の話題が出る度に根性が足りないってバッシング受けるよね

    私は指導死って聞くとその事件思い出す
    何も人間体罰だけが死に追いやられるわけじゃない、大人も職場環境の人間関係や上司の過度の叱責から鬱になんてよくある事なのに
    子供が被害者だと総まとめで根性なしで片付けられる風潮は何なんだろうか?

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/31(金) 10:42:54 

    >>1

    親も加害者
    一番保護すべき立場
    できなかったしなかった
    だから少年は死ぬしかなかった
    追い詰めたのは学校、教師だけじゃない
    逃げ場が家庭や親になかった
    転校なんてそんなに難しいことじゃない

    +41

    -1

  • 355. 匿名 2021/12/31(金) 10:43:41 

    なぜ宿題には提出期限があるのか
    それを教えてあげるのが先生なんじゃないのか
    社会に出て納期やら何やらを守れないような恥ずかしい大人にならないようにするために繰り返し訓練する、それが宿題って習ったけど

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2021/12/31(金) 10:43:50 

    >>9
    これは完全に人による。
    それこそ杓子定規だよ。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/31(金) 10:44:18 

    >>354
    学校、担任のせいにしてたら楽でしょうね。

    +29

    -3

  • 358. 匿名 2021/12/31(金) 10:44:48 

    記事を鵜呑みにしないで第三者視点で見ることは大事。母親から見た視点だとかなり教師が悪いように見えるけど、まあそこはどの親も同じだと思うが。ほかに宿題をやってこなかった生徒に対してもっと強い叱責をしてたようだしね。
    彼が何を悩んで宿題に手をつけられなかったのか、死ぬほど悩んだのかわからないと何ともいえんわ。

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2021/12/31(金) 10:45:37 

    >>306
    努力が足りない
    クラスのみんなはやれてる
    で済ませようとするよね
    ふ ざ け な い で ‼️

    +2

    -15

  • 360. 匿名 2021/12/31(金) 10:45:45 

    >>334
    何かしら返信されるとは思ったけど、それもう言葉尻とった屁理屈だよね?
    そんな事言ったら私も何かしら欠けてるとコメントしただけで完璧とは言ってないってなるけど。
    綺麗に前を向ける人ばかりならいいけど、そうでない人もいるじゃん。人間の感情なんて複雑なんだからそう簡単にはいかないでしょ。
    イジメられたからって他人を攻撃するのは良くないの前提の話よ。みんな簡単に割りきれるならこんなに悩まないだろ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/31(金) 10:46:01 

    全ての保護者からの攻撃リスクを回避するのは、難しいと思うけど。
    生徒を愛せないんだったら、先生になるのは避けるべき。
    っととある保育士さんを見ていて思った。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2021/12/31(金) 10:47:04 

    >>350
    記事と自分の過去との間に、境界線がないのが怖いよね。自己投影しちゃってて。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/31(金) 10:48:42 

    >>350
    では、当事者ではない人が想像で話すのはいいの?
    そんなこと言ってたらディスカッション出来ないよ
    便所の落書きだけどさあ

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/31(金) 10:49:08 

    >>46
    ひー、生徒の立場で言うと、寝たり他の教科の勉強ができなくなるw(コレコレ)

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/31(金) 10:50:17 

    >>351
    よく忘れ物してるみたいだから、メンタルが強いかADHD気味なんだと思う

    +3

    -5

  • 366. 匿名 2021/12/31(金) 10:51:13 

    >>364
    マジレス
    カメラからは真面目に映るかもしれないww

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2021/12/31(金) 10:53:44 

    >>2
    同意。
    過去に嫌な教師なんて何人も居た。
    早くタヒねばいいのにって思ってたけど、自分が死のうとは思わなかった。
    自分の命を軽く投げ過ぎだよ。

    +13

    -34

  • 368. 匿名 2021/12/31(金) 10:54:45 

    >>365
    やっぱ親が気付いてそれなりの療育とかしてたら違ったかもね

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2021/12/31(金) 10:55:05 

    >>209
    必ず引きこもりになる訳じゃないから担任や周りの生徒のためにそうした方がいいと思っただけ。
    自殺したら担任が責任を感じたり、周りの生徒も病む可能性があるじゃん。
    無理やり行かせる親もいるからそんなに都合よく引きこもりにならない。

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2021/12/31(金) 10:55:05 

    >>116
    あんたはレイプされても親を殺されても同じことが言えるのか?

    +22

    -35

  • 371. 匿名 2021/12/31(金) 10:55:24 

    >>3
    担任の気分と好みで進路を諦めた人は結構いると思います。私は希望を妨害をされた側なので少しだけマシですが、逆に担任に好かれていて背中を押された人たちの中には第二希望まで落ちた、どこも受からなかった生徒が何人かいました。この教諭は子孫の代まで恨まれているでしょうね。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/31(金) 10:55:44 

    >>13
    担任が自分の親の宗派と違うと最悪。
    露骨に潰してくる。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/31(金) 10:56:00 

    >>3
    この人まさか親になってないよね?

    +21

    -5

  • 374. 匿名 2021/12/31(金) 10:57:25 

    マイナスになるかもだけど、滅多に宿題忘れない子だったみたいよってコメ多いけど
    滅多に忘れない子だから目を瞑ってやれ、怒るなみたいな事…?

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/31(金) 10:57:51 

    >>188
    自分の至らなさを棚に上げて先生のせいばかりにするのどうなのって話よ。

    +15

    -54

  • 376. 匿名 2021/12/31(金) 10:59:19 

    >>360
    何かしら欠けてる=完璧じゃない
    じゃんw
    大丈夫?

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2021/12/31(金) 10:59:25 

    >>370
    担任不信とレイプや親を殺されることがなんで一緒なの?
    頭おかしいんじゃない?
    きちんと説明できないのか

    +40

    -16

  • 378. 匿名 2021/12/31(金) 11:01:14 

    私は一人の先生から模範的で優等生な子って役割を決めつけられて、他のクラスでも私の名前をあげて〇〇を見習え、〇〇みたいにちゃんとやれ、とか言われてすごく嫌だったなー。
    その先生には悪気ないんだろうけど、思春期ってちょっとしたことでも嫌になるよね。
    かと言って先生が気を使いまくって何も言えなくなるのは本末転倒だし。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/31(金) 11:01:25 

    >>363
    横だけど、自己投影し過ぎてディスカッションが明らかに成立してない人に向けてのコメントだと思う。
    被害者側の経験者でも当時を振り返って俯瞰したコメントはたくさんあるのに、なんか未だに学生時代が現在進行形の人がいるじゃん。多分そういう人に対してのコメントかと。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2021/12/31(金) 11:01:27 

    >>19
    自分の子供の頃は本当におかしな先生が多かった。感情のままヒステリックに怒ったり、理不尽な言い掛かりをしたり。

    いま子供が小学生(低学年)だけど、逆に今の先生は物凄く子供や親に気を遣って対応している印象があるよ。言葉一つひとつ気を遣いながら対応しているというか。大変そうだなと感じている。

    +96

    -3

  • 381. 匿名 2021/12/31(金) 11:01:41 

    >>354
    真実を知りたい、とか言う親もちょっとね
    一番身近にいる親が子どもに寄り添えてなくて、勿論心の内も聞けてなくて学校のせいにするのも

    +23

    -2

  • 382. 匿名 2021/12/31(金) 11:03:43 

    >>375
    横だけど至らなさって例えば?
    イジメ加害者の意見っぽくて苦手だわ

    +43

    -6

  • 383. 匿名 2021/12/31(金) 11:03:54 

    >>360
    だからそういう人間が無理だとその人は思ってるってだけでしょ?
    変われなんて言ってないの、無理ってだけなの
    それ以上でもそれ以下でもないって書いてある意味理解できない?

    ちなみにさ、人間の感情なんて複雑だけど、それに折り合いをつけて生きていくしかないんだよね
    簡単じゃないけど皆そうやって生きてる

    +0

    -3

  • 384. 匿名 2021/12/31(金) 11:05:54 

    >>360
    むしろ自分の書いた>>311こそが言葉尻捉えた屁理屈だって気付けないのかw
    ブーメランすぎるw

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:22 

    >>353
    何から何まで同意するわ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:31 

    >>373
    さすがにこの精神状態で親にはなれないでしょ…
    なってたら怖いよw

    +26

    -3

  • 387. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:55 

    私の頃はあまり居なかったけど、旦那の時代は今で言う体罰教師が当たり前に居てそれでも問題にすらならなかったらしい。
    その頃に嫌だったり悩んでたりしてた子は今より逃げ場無かっただろうに、どうしてたんだろ?その辺り聞いてみたい。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:58 

    転校は選択肢になかったのか

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:58 

    >>174
    不登校経験者の毒親持ちだけど、私もそう思う
    もう大人なら自分の人生自分のために生きればいいのにね
    いつまで人のせいにしてうじうじしてるんだろう

    +18

    -13

  • 390. 匿名 2021/12/31(金) 11:07:15 

    >>344
    やべーな
    そりゃいじめも減らんし自殺も減らんわ

    +26

    -7

  • 391. 匿名 2021/12/31(金) 11:07:29 

    >>370
    担任にレイプされて親殺されたの?
    そうじゃなきゃあまりにも酷い発言だけど

    +32

    -12

  • 392. 匿名 2021/12/31(金) 11:07:45 

    >>4
    怒られるのが嫌なら宿題やればいいじゃん

    +164

    -7

  • 393. 匿名 2021/12/31(金) 11:08:26 

    >>344
    きも

    +9

    -5

  • 394. 匿名 2021/12/31(金) 11:12:13 

    >>353
    「子供が被害者だと総まとめで根性なしで片付けられる風潮は何なんだろうか?」

    あたなこそ子どもが被害者の事件だって色んな意見があって事例ごとにケースバイケースの反応があるのに、総まとめで「根性なしで片付けられる」と決めつけてるよね?
    物事を単純化するのは多角的に考えるのが苦手で論理的思考になれてない人がやりがちだけど、気を付けた方がいい。

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2021/12/31(金) 11:12:19 

    これがそうとは言わないけど叱らない育児、おこらない親の育児の弊害がこういうかたちにあらわれそうだな。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/31(金) 11:12:43 

    >>3
    中学生の頃、孤独な私にだけ追い討ちかけるかのように冷たくされた。今でも私も恨んでる。今でも名前覚えてるし、顔も。でも、歳とったろうなと思う。今、バッタリどっかで会えば文句言ってやりたい!

    +38

    -2

  • 397. 匿名 2021/12/31(金) 11:13:04 

    >>370
    あー、こういう人ね…

    +27

    -6

  • 398. 匿名 2021/12/31(金) 11:14:14 

    >>2
    今はクラス替えのタイミングで親が学校に相談すれば離して貰えることの方が多い時代。
    それをしないのは多様性というわりには前時代的な学校側の怠慢だと思う。
    大人だって嫌な上司と1年また一緒に働くのかと思うと死にたくなるよ。

    +8

    -8

  • 399. 匿名 2021/12/31(金) 11:15:27 

    >>3
    今何歳か分からないけど、いつまでその人に執着してたらどんどん人生をその人に壊された!って恨みがつもっていかない?
    見返してやる!くらいに前を向いた方が有意義だよ
    明日から新年なんだしさ
    って、思える人がガルちゃんでいつか○したいとか言わんか

    +37

    -2

  • 400. 匿名 2021/12/31(金) 11:16:07 

    >>360
    そうやって自分だけを甘やかして生きていけばいいさ
    でも社会のお荷物になるのだけはやめてね

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2021/12/31(金) 11:16:34 

    >>82
    私も!一応「課題点は大きいからねー!」てたまに言うけど、出してないから指導するとか怒るなんてしない。
    私にも、どうしてもできないメンタルの時があるから生徒だけに完璧を求められない。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/31(金) 11:17:34 

    世の中にはおかしな奴がいる事を教師から学んだ

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2021/12/31(金) 11:19:58 

    糞爺偉そうにしやがって

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2021/12/31(金) 11:20:21 

    記事読んだけど、バスケットボール部で問題が起きたり進路で悩んでたりとか色々あったんだね。
    担任のせいなのも少しはあるかもだけど、色んなことが重なって嫌になったんだろうなって感じ…
    ここの人達担任だけが悪いみたいな感じだけど

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2021/12/31(金) 11:24:29 

    夏休みなにをして過ごしてた?
    勉強をあまりしてませんでした
    まぁ怒られるよね
    私も勉強嫌いでやってなかったけど

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/31(金) 11:25:39 

    >>2
    大人ならそれくらいと思えるけど
    行動範囲の狭い学生(子供)にとって学校生活の重さは計り知れない

    +49

    -1

  • 407. 匿名 2021/12/31(金) 11:28:38 

    >>32
    だから親(親代わり)がいるし必要なんだよね。友達だって必要。
    担任だけが全て、という世界に身を置かないようにする工夫は、周囲も本人もしなければならない。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/31(金) 11:28:55 

    >>3
    ネトストって何?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/31(金) 11:28:55 

    クラスメイトや担任ってガチャだよね
    運がないと一生傷を負う羽目になる場合もある

    でもこればっかりは子供にはどうする事も出来ない
    親がある程度いい環境与えてあげないと…親の運も影響してくる気がする

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/31(金) 11:30:08 

    >>396
    会ったら一言言ってやろう、ってスタンスは好きよw向き合ってるし。
    3さんのは納得致しかねるが。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/31(金) 11:30:22 

    夏休みの課題の提出物を忘れて夏休み中もあまり勉強しなかったって言われたら、サボりとか思うだろうな
    夏休みの課題てたくさんあると思うけど一つも持ってこなかったのかな

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/31(金) 11:30:27 

    >>370
    私も小さい時いじめられてたけどさ、こういう同情を得ようとして変な例え出すいじめられっ子っているよね。
    370さんが虐められてた人かは分からないけど

    +36

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/31(金) 11:31:37 

    >>402
    嫌な奴が案外教頭や校長に成り上がったりするんだよね
    元担任の息子をどうにかしてやろうか…後悔させてやりたい…とか恨んだことあるわ

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2021/12/31(金) 11:32:18 

    >>25
    記事読んで無い人多くね?

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/31(金) 11:32:24 

    >>370
    この人は何を言っているんだ。

    +21

    -1

  • 416. 匿名 2021/12/31(金) 11:32:40 

    >>27
    ちゃんと記事読みなさい。

    +18

    -20

  • 417. 匿名 2021/12/31(金) 11:32:42 

    私部活の顧問から用具片付けてる時にキスされそうになったから、後日職員室行って他の先生達の見てる前で抗議したわ
    先に生まれてるからって尊敬出来ない人間は先生と呼びたくないって言ってちょっとスッキリした
    やり返すなら絶対自分を犠牲にしちゃダメ
    そんなの自分が辛いだけ

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2021/12/31(金) 11:33:03 

    >>370
    横だけどワロタ
    例えが飛躍しすぎだわw
    被害妄想全開じゃん
    性格直しなよ

    +28

    -4

  • 419. 匿名 2021/12/31(金) 11:33:29 

    普通は何言ってんだこいつっで終わる事でも、糞真面目に受け止めてしまう人もいるし
    特に教師は多感な時期の子供たちを相手にする職なので、発言するときは細心の注意が必要

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/31(金) 11:34:49 

    なんかここ見てるとイジメられてたとかいう人間がイジメられてたのわかる。
    被害妄想激しくて気持ち悪い

    +11

    -3

  • 421. 匿名 2021/12/31(金) 11:36:59 

    >>370
    それを同列に扱うのがおかしいよ。

    +25

    -4

  • 422. 匿名 2021/12/31(金) 11:38:34 

    担任変えるとかクラス替えしろとか簡単に言うけど、そんなすぐできるものじゃないんだよ。
    周りへの説明はどうするかとか、一度しちゃうとこの先もどんどんそういう訴えがでてきて、あの時は聞いてくれたのにウチの話は何で聞いてくれないの?ってなるから。
    そういう話があった時点で、原因追求と改善に努めて、保護者とその子にちゃんと説明する。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/31(金) 11:40:38 

    >>2
    これにさ+つけるなら上原多香子のこととやかく言うのやめなよ。不倫で自殺してたらこの国、自殺者だらけだよ。
    子どもは大人と違って逃げ場がないけど、大人は逃げようと思えば逃げれる。逃げないのは本人が動かないから。メンタルやられてるから無理とか言われるけど経済的にも自立して、仕事なんてやめようと思えばやめれる。子どもと大人の自殺は全然違うよ。

    +43

    -4

  • 424. 匿名 2021/12/31(金) 11:41:36 

    >>390
    乗り越えた側がなんでヤベーの?

    +8

    -12

  • 425. 匿名 2021/12/31(金) 11:42:18 

    もう先生になるのハード過ぎん?
    医師でもカウンセラーでもないのに心のケアまで完璧には出来なくない?
    あとある程度社会経験ある人が先生になる方がいいと思う。先生の世界しか知らないと何かがおかしくても分からなさそう、

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/31(金) 11:42:32 

    >>162

    担任じゃないけれど
    中学生の頃に中庭掃除してたら背後から突然授業受けた事がない数学教師に頭殴られたわ。
    それで喧嘩になったけれど
    それを担任の先生に言ったら
    めっちゃ遠くの学校に移動になったわ。
    変な教師は昔からいるけれど
    周囲がまともな人ならこの生徒も救えたかも知れない。

    +44

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/31(金) 11:42:53 

    >>408
    ヨコだけど
    ネットストーカー

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/31(金) 11:42:55 

    >>3
    いじめられた側のフォローやケアに失敗すると、こうなるんだな。

    +8

    -4

  • 429. 匿名 2021/12/31(金) 11:45:16 

    >>373
    まず社会にすら出てないと思うよ…

    +25

    -3

  • 430. 匿名 2021/12/31(金) 11:45:45 

    >>2
    読んでみたら「嫌なぐらい」ではないと思った
    脊髄反射をする人って本当に害悪

    +49

    -3

  • 431. 匿名 2021/12/31(金) 11:46:43 

    >>10
    中学生の娘のクラスにも宿題全く出さない子いるけど、担任は何にも言わないし各担当の先生も何にも注意もしないらしい。全部通知表に評価を出してるだけ。

    +60

    -1

  • 432. 匿名 2021/12/31(金) 11:46:54 

    >>1
    >別のクラスの生徒が見ていたが、担任について「急に怒鳴ったり、静かになったりで、何を言っているのかわからなかった」


    こんな変な人に毎日攻撃されなきゃいけないなんて辛いね…
    人生の大半が決まる年頃じゃん
    いじめもダメだけど、変な教師もちゃんとチェックしてペナルティかクビにして欲しいよ

    +33

    -4

  • 433. 匿名 2021/12/31(金) 11:47:03 

    >>420
    私もいじめられてたんだけど分かるよw
    私の場合は過去は過去だし、虐めてきた奴らより人生楽しもう!いや、楽しんじゃってる!みたいな前向き?な感じだけど、それを言ったら虐められてきた度合いが違うとか、いじめられてきた同類の人達にも色々敵対心されるし…って感じ。




    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/31(金) 11:49:00 

    >>404
    バスケ部の問題には関わってないと書いてあるが?
    複数の保護者からこの担任の暴言について改善してと言われてのはスルー?

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/31(金) 11:49:41 

    >>337
    つるし上げられて「ご指導」されたことに感謝してて草

    +6

    -15

  • 436. 匿名 2021/12/31(金) 11:50:49 

    てゆーか、次の日必ず提出厳守。忘れたら内申書書かない云々言えば良いのに。

    宿題を6人忘れて、一括めで説教したとする。その男の子は自分が言われているわけじゃないのに自分が言われたと思い込む子だったのかもしれない。

    不登校の我が子がそう。
    だから担任が決まったらすぐ学校へ1年間どう接して欲しいかの話をする(軽く脅し入れつつ)
    教頭も主幹、学年主任に保健の先生、事務の職員さん皆巻き込む。あの生徒の親やべーやつと認識させる。そう思われていい。子供に死なれたくない。

    1回でも担任(学校)について子供から相談されたら軽く流さないでほしい。

    +1

    -7

  • 437. 匿名 2021/12/31(金) 11:51:11 

    >>382
    自分で考えられないのか?
    ・機器察知やリスク回避能力の低さ(ターゲットにされないように立ち回れない)
    ・被害妄想が強いこと
    ・受け身だからうまくいかないこと
    ・言いたいことがあるのに本人に言い返さないで、本人に届かないところで愚痴ること
    ・問題解決能力の無さ。
    逃げるなり相談するなり戦うなりしなきゃ駄目なんだよ。自分を守るには。

    +11

    -31

  • 438. 匿名 2021/12/31(金) 11:51:18 

    中学って同じ教室の中に、勉強に対するモチベーション高い子もいれば、本当に何もしないような子もいる。提出物に何も言わないと、何で声かけてくれないんですか?と怒る過保護な保護者もいたりで、本当大変だと思う。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/31(金) 11:53:41 

    >>29
    本当に担任の教師だけが問題なら転校することも視野に入れたら、子供の環境は改善できるよね…
    でも、周りの生徒とか他の人間関係も上手くいってないから不登校なんじゃない?
    だって本当に担任だけが問題なら友達が支えてくれるよね?

    +17

    -8

  • 440. 匿名 2021/12/31(金) 11:54:23 

    >>431
    娘がそう。
    不登校だし、テストも受けてない。
    通知表には「成績つけれませんでした」と記されてくる。

    +37

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/31(金) 11:57:06 

    >>382
    正論言われたらすぐイジメの加害者っぽいっていうの馬鹿っぽいからやめたら?だから被害妄想って言われるんだよ

    +8

    -27

  • 442. 匿名 2021/12/31(金) 11:58:54 

    宿題やらないのも悪い事ではないの?
    威圧的指導は勿論ダメだけど学校って約束した物をきちんと出すという社会に出る為の事を学ぶ場所だし
    先生だって忘れん坊たちの為に余計な時間割かなきゃいけないんだよね
    そこら辺親もしっかり教えたら忘れないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2021/12/31(金) 11:59:07 

    >>423
    ガルって子供には毎度めちゃくちゃ厳しいよね

    不適切な指導があったという事実があっても、子供が弱いから悪いって子供責めるし、一緒に親も悪いって平気で言うし

    不倫については、不倫は人を殺すんだよ、自殺する人いるんだよと言うし、子供がぶつかったとかでめっちゃキレるけど、子供には躾なら叩いてOK、間違った指導もそのくらいで…ってな、呆れるわ

    +23

    -2

  • 444. 匿名 2021/12/31(金) 12:01:15 

    >>431
    でもそれでいんじゃない?変に入り込まない方がいいし

    +33

    -4

  • 445. 匿名 2021/12/31(金) 12:07:54 

    こういう先生って他の生徒からは人気があったりするんだよね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/31(金) 12:10:50 

    >>438
    中学の教師が一番大変っていうよね

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/31(金) 12:11:02 

    うちの子の中学は体罰などないか、先生についてのアンケートが配布されるよ
    息子が同級生に結構な嫌がらせされた時、担任が家庭訪問にきて大事にしないで忘れてほしいみたいに言ったから、アンケートにそれを書いたら担任だった人は翌年移動になってた
    偶々かもしれないけど

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/31(金) 12:15:02 

    私、いじめられてた時、担任助けず他人事のスルーだった上「悲劇のヒロインぶらないで!」って逆ギレされたわ(怒)
    イケメン生徒はオキニで、分かりやすく贔屓してたクセに!

    倫子お前だよ!!
    あんなのが未だ国語教師やってるって…確実に生徒に嫌われ続けとるの見え見えwwwwwwwwww

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/31(金) 12:18:36 

    >>425
    親からも「保護者」としての責任を押し付けられちゃってて気の毒でしかないわ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/31(金) 12:20:33 

    私も先生が主導のクラスいじめにあって中学は完全な不登校になった。
    先生がキライすぎて、先生になろうとする人はどんな人なんだろうと大学の教育学部やサークルに入り先生になるであろう人と接し、先生になるまでの過程を一緒に過ごし自分も教育免許とた。
    結果、先生も人間だから、色んな人がいるな~って心の底から理解したら心がやっと軽くなったよ。
    心のショックはなかなか消えないよね。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2021/12/31(金) 12:20:34 

    >>2
    頭がおかしい教師って社会に出て出会うやばい上司の数より圧倒的に多い。公立ならなおさら。なかなかクビにならないし、教師って狭い社会だからふつうに会社勤めしてたらクビになってる人がめちゃくちゃ多い。
    うちは親が教師だったからそれを親自身が分かってたのもあって対策できたけど、先生だからって下手に出てひどい目にあってる同級生何人もいたよ。
    我が子を守るためにはクレーマーかってくらい強く出てなめられないようにしないと何されるかわかったもんじゃない。

    +20

    -11

  • 452. 匿名 2021/12/31(金) 12:23:16 

    >>4
    ちゃんとだせや、こら!なんて口調、今どき会社勤めだったらパワハラ案件だけどね…

    +31

    -25

  • 453. 匿名 2021/12/31(金) 12:24:15 

    >>10
    お前はちゃんと記事読めよ

    +7

    -16

  • 454. 匿名 2021/12/31(金) 12:25:11 

    >>9
    親が強く出るしかない。
    それこそ怒鳴り込むくらい。
    この親がいるなら舐めたマネはできないって分からせないと、なかなかクビにならないからやりたい放題だよ。

    +65

    -8

  • 455. 匿名 2021/12/31(金) 12:26:18 

    >>52
    ちゃんと記事読めば?

    +7

    -11

  • 456. 匿名 2021/12/31(金) 12:26:40 

    >>380
    今の時代が当たり前で昔が異常なのよ

    大変そうだなあと思うことも未来ではおかしなことと認識されるかも

    +7

    -7

  • 457. 匿名 2021/12/31(金) 12:29:35 

    >>307
    親御さんに心配かけたくなくて言えない子供は多いです。自分を責めないでくださいね。

    辛い人に土足で踏み込むような質問をしてくる人に対しても真面目に対応する貴女は優しい誠実な人なのでしょうね。これからが良い方向に向かうことをお祈りしてます。
    良いお年をお迎え下さい。

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/31(金) 12:35:35 

    >>2
    独身?結婚して子供いる母親だったら信じられない。他人事すぎ。その担任よりタチ悪すぎ

    +15

    -6

  • 459. 匿名 2021/12/31(金) 12:38:29 

    なんていうか、宿題8つのうち2つしか出してないのはそりゃ怒られるわ。豆腐メンタルで担任と相性悪いなら私なら死んでもちゃんと出すけどな。嫌いな担任と関わりたくないもの。なぜに遊んでたかが疑問。出さないならそれなりのメンタルで挑めばいいのに。
    お母さんの言うとおり、社会に出たら相性合わないやつなんて一杯いる。いつまでもは逃げられないから子供のうちに自分なりに対処方法を学んでいく必要がある。正直こんな豆腐メンタルで社会に出られるのかは疑問ではある。

    +14

    -3

  • 460. 匿名 2021/12/31(金) 12:38:29 

    最近の大和民族は本当に直ぐに○んでしまうね、国民全体が○んで欲しいと思ってる特定外来生物だけは死ぬどころか在日から帰化人へと虫みたいに変態しながら日本国内で繁殖して増殖し続けてるのに。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/31(金) 12:39:06 

    正しい指導で有れば死ななかった。

    んだろうけど。

    転校させたり、不登校にさせたり親も出来る事はあったと思うけど、担任だけが悪いの?

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2021/12/31(金) 12:41:03 

    つまり、宿題出さなくても良いよ、出来なかったんだね。
    提出物出せなかったんだね、良い良いよ。

    って許すのが正しい指導なの?

    +18

    -4

  • 463. 匿名 2021/12/31(金) 12:42:48 

    >>389 人のせいにすると楽だからね。でも、それだといつまでも成長しない。

    +16

    -2

  • 464. 匿名 2021/12/31(金) 12:43:56 

    >>3
    ニュース待ってます。実行する時はあなただと分かるようにお願いします

    +8

    -10

  • 465. 匿名 2021/12/31(金) 12:44:04 

    >>9
    正論言うだけが正しい対応ではないんだけど、いるよねーそういう人

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2021/12/31(金) 12:44:33 

    >>417
    泣き寝入りって自分だけ犠牲になり加害者はスッキリ

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/31(金) 12:44:46 

    >>265
    だったら診断書学校に提出しろよ
    自己申告で終了なんて社会人でもあり得ないし
    提出しても何も対策してくれてなかったなら学校側の問題だと思うけど、宿題提出しない、診断書もない、じゃ通用しないのは当たり前

    +32

    -14

  • 468. 匿名 2021/12/31(金) 12:45:37 

    >>424
    乗り越えたくせになんにも得なかったんだね

    +14

    -7

  • 469. 匿名 2021/12/31(金) 12:47:04 

    >>84
    今の保護者は、昔の児童・生徒だったんだよ
    クラスの連帯責任として殴られたり校庭10周走らされていた人たちが、理不尽な教師の行いに「それはおかしいのでは?」って声を上げ始めたんだよ

    +12

    -14

  • 470. 匿名 2021/12/31(金) 12:48:19 

    >>459
    遊びに行かずにずっと家にいてそれでも宿題しなかったんなら何かあるなと思うけどそこはどうだったんだろうね?
    遊びに行ってて宿題してないなら論外だわ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/31(金) 12:48:53 

    >>462
    恫喝しなくても指導は出来たんじゃないの?って事でしょ

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2021/12/31(金) 12:59:19 

    >>434
    ごめん!関与してないって書いてあったね
    スルーというか色々あったんだねで察して
    所詮私達他人にはサトルさんの思ってた事何も分からんし


    +1

    -1

  • 473. 匿名 2021/12/31(金) 12:59:42 

    読んでも見つけられなかったんだけど、ヒモが見えたって首つりってこと?

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/31(金) 13:01:52 

    >>2
    芸能人が自殺したときとずいぶん言うことが違うね

    +10

    -7

  • 475. 匿名 2021/12/31(金) 13:02:34 

    >>304
    わかる。幼稚園とかもそうだよね。
    担任も結局、園長の指示に従ってたりするし
    でっかい組織に立ち向かわなきゃいけないって感じ。
    相当気持ち強く持って覚悟しないと、闘えない。

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/31(金) 13:03:43 

    >>431
    難しいね。
    それでその子が自殺したら、親は?教師は?周りの大人はなにしてた?ってなるんでしょ?

    ほっといてもダメなんだと思うけどなあ…。

    +31

    -1

  • 477. 匿名 2021/12/31(金) 13:05:45 

    >>346
    素敵な人ね、あなた。私は許せないけど忘れる努力をしようと思う。

    +13

    -1

  • 478. 匿名 2021/12/31(金) 13:06:53 

    >>459
    それね。
    宿題出してなくて、夏休みなにしてた?に対して勉強はあまりしてないって言われたらそりゃ先生怒るよね

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2021/12/31(金) 13:07:32 

    先生は社会経験積んでから先生やってほしい。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2021/12/31(金) 13:07:37 

    案の定「社会に出ればもっと理不尽なことがある」
    って書いている人いるけれど、
    理不尽だと思うなら、ぜそれを変えようと努力しないの?

    理不尽を受け入れた時点で
    いじめや自殺に追い込んだ共犯みたいなもの。

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2021/12/31(金) 13:10:17 

    ごくまれに「いい先生」もいるけれど、
    そういう先生に限って非常勤だったり臨採だったりする。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/31(金) 13:11:09 

    >>29
    ただ学校に行きたくない

    その理由を担任にしてる子もわりといるとおもう

    +54

    -9

  • 483. 匿名 2021/12/31(金) 13:12:40 

    >>3
    私も小2のときに先生にいじめられて‥
    アラフォーに差し掛かってるけど未だに覚えてるよ。不登校にはならなかったけど、あなたの気持ちはわかる。
    忘れられはしないけど、あなたは一人しかいないから好きなことをして人生楽しんでほしい。
    一人だからって仮に孤独だからってできないことはなくて、逆に一人だからできることもたくさんあります。
    私は友達いないけど、その分やりたいと思ったことはやってみるようにしています。周りからみてちょっと恥ずかしい人になりかけてるけど、楽しいです。

    +27

    -1

  • 484. 匿名 2021/12/31(金) 13:12:58 

    >>119
    私もおんなじ。
    担任がクズだと生き地獄だよね
    毎日死ぬことと担任を○すことばかり考えてた

    +11

    -2

  • 485. 匿名 2021/12/31(金) 13:13:48 

    >>163
    そうこれ。
    ゴミ担任吉沢は、片親や毒親の子ばかり狙ってイジメてたよ

    +6

    -5

  • 486. 匿名 2021/12/31(金) 13:15:31 

    連帯責任で他の子まで巻き添えにするのは悪いと思うけど、その子に何かをさせるのは私はおかしくないと思うよ。
    それに今回に関しては叱られても仕方ない。
    最初から怒鳴ってたのか生徒の返答で怒鳴ったのかでその教師の本質も見えてくるけど、だらけたらこういう罰があるからダメって教えていくのも小中の義務教育の一つでは?
    大人になって仕事で必要なものを忘れたり、だらけて仕事をサボったりしたら最悪クビだしそっちの方が人生詰むよね。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/31(金) 13:15:45 

    >>3
    意地悪が快楽だと錯覚している人は、最終的に幸せにならないで苦しむだけ。
    自分も相手も喜ばせて周囲を笑顔にできることが快楽であり幸せだと理解できる人に明るい未来がやってくる。
    〜ゲッターズの言葉

    大丈夫、その先生は今頃不幸で苦しんでるよ!

    +13

    -3

  • 488. 匿名 2021/12/31(金) 13:16:10 

    >>463
    そして顔も知らないインターネットの向こう側の人間には暴言吐けるっていう矛盾よね。自分はされたら嫌だったことを平気で人にはする

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2021/12/31(金) 13:17:13 

    >>481
    責任の無い立場だから良い先生っぽくいられるんだと思うよ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/31(金) 13:18:45 

    >>375
    無知で力もない子供に対して、一方的にふざけた真似する大人(教師)がいたって話なのに、至らないってw
    お前は子供の頃から、大人に匹敵する完璧超人だったの?w

    +20

    -4

  • 491. 匿名 2021/12/31(金) 13:20:51 

    >>43
    女教師のヒス率は異常

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/31(金) 13:21:49 

    >>431
    私も教師に諦められて途中から宿題やらなくても何も言われなくなった
    授業でも寝てるときはさすがに起こされたりしたけど、漫画とか教科書の中に入れて読んでてもスルーだった
    テストは全部90点以上だったけど成績はオール4だった
    そういうことだよね
    この子は普段ちゃんと宿題してたみたいだから、内申に響くぞ!って怒られるのは当たり前
    むしろ愛があるじゃん

    +34

    -5

  • 493. 匿名 2021/12/31(金) 13:21:53 

    叱られても仕方ないとは思うけど、脅しとか怒鳴るとか限度超えてない?自分が子供だったときにやられたらトラウマよ?

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2021/12/31(金) 13:21:54 

    そもそも宿題って必要?

    提出したら高評価
    提出しなくても問題無い
    ってしたらいいのに

    宿題じゃなくて自分の課題やりたい人もいるだろうに
    意味不明の宿題いらないよ

    字が下手だったりはみ出してるのを手本になぞって書けとか
    変なプリントする時間もったいない




    +1

    -5

  • 495. 匿名 2021/12/31(金) 13:21:59 

    >>154
    病んで極端な思考になる人ってさ、その原因だと認識してることが無くても結局別の何かをキッカケにして病むんだよ
    メンタル弱い人って元々脳のストレスに対応する部分が異常に弱いってことなんだよね
    セロトニンの分泌異常とかさ
    他にも病んでる病んでるって書いてる人いるけど、基本的には彼らはたまたま学校でのことが原因になっただけ、もしくはそう思い込んでるだけ
    ちゃんと前を向いていける人との違いはそこ
    お薬が合えばコントロールできる場合もあるけど難しいんだよね
    逆に薬のせいでどんどんおかしくなることもあるし

    +28

    -4

  • 496. 匿名 2021/12/31(金) 13:23:10 

    みんながみんな同じ考えでないし性格でないから先生も自分の役割考えて欲しい。
    先生が言うから絶対みたいな考え方は古いのよ。
    パワハラ上司みたいな先生いるよね。
    こどもだったら逃げ場ない。大人でも逃げられない人がいるのだし。
    人格的に問題ある人はやってほしくない。まぁ子どもたちは人格的に問題がある大人がいるって事も勉強できる面はある。うまく対応出来る子出来ない子いるから難しい。
    この教師は限度超えてる。

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2021/12/31(金) 13:23:14 

    >>212
    このコメント書く人もれなく頭悪い

    +8

    -8

  • 498. 匿名 2021/12/31(金) 13:24:56 

    >>494
    宿題は学習内容の定着に必要
    自分でちゃんと課題管理して勉強できる子はいいけど、そうじゃない子が大半だからね
    学校は個人個人の能力や習熟度に合わせて対応なんてことはできない
    40人程度に先生1人しかいないんだから
    一律に最低ラインとして宿題を出すしかないんだよ
    理論的に考えられるようになるといいね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/31(金) 13:25:43 

    私、机が外に出されてた事があって
    その時に担任に「お前の机、外にあったぞ」だけだった。教師辞めろと思った

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/31(金) 13:28:32 

    >>498
    学校時間内でどうにかすればいいのに
    落第の子は就業後30分くらい補習したり

    持ち帰り残業させないのが大事だと思う


    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。