ガールズちゃんねる

自分って何かの病気なのかもと思うこと

409コメント2022/01/18(火) 20:52

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 18:36:13 

    ありますか?
    私は昔から、他の人が「ほら、あそこに〇〇がある!」と言って指さしたりしてるものをほとんど見つけられません。
    親にも小さい頃から、あそこにある〇〇とってきて、と言われてもどこにあるのかわからずよくキレられた記憶があります。
    友達にも、だからあそこにあるじゃん!なんで見えないの?と言われたりします。
    たとえば具体的に左のあのビルのあたり…とか言ってもらえればわかるかもしれないのにと思いつつ、
    もしかして視野が極端に狭い病気とかなのかな?と最近思います。
    同じような人いますか?

    +292

    -8

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:01 

    自分って何かの病気なのかもと思うこと

    +287

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:04 

    なんかオナラ臭いです

    +160

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:12 

    発達なのかもしれないと思う。

    +482

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:14 

    仕事とか教えられたことを一回で理解できない

    +418

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:22 

    怒られてる時とか葬式とかで笑っちゃう.....
    私ってキモイよね.....

    +188

    -7

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:24 

    >>1
    妖精が見えますか?

    +10

    -8

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:28 

    自分って何かの病気なのかもと思うこと

    +16

    -12

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:36 

    最初は普通に接してくれても次第に皆離れていき、友達ができず孤立。毎回こういうパターン

    +307

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:41 

    吉田と古田がぱっと見わかりません。

    エレベーターの開くと閉まるの三角もぱっと見わかりません。

    もちろん右左もぱっと言われると分かりません

    +204

    -6

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:43 

    分かるわ
    特に文字とか探せん
    あそこに書いてあるとか言われても見つけられない

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:24 

    どこ行ってもなぜか嫌われる
    もう人付き合い疲れた

    +267

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:45 

    タバコ吸わないのに痰がめっちゃ絡む

    +69

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:50 

    たとえば何かのお店を予約するとき電話するじゃん?そのとき「第一声何言えばいいんだっけ?」ってなる。

    だから文章を紙に書いてそれを読むようにしてる。

    これって何かの病気かな?

    +228

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:58 

    ビックリしやすいです
    後ろから急に話し掛けられると叫んじゃう

    +200

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:05 

    人の顔が覚えられない

    +163

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:10 

    代々母方の女性は集団にはいるのが好きで、かつかき回すトラブルメーカー
    わたしは違うと思っているんだけど、実母も全く自覚がないしむしろ自分が正義だからつっかかってくるやつを正論でやっつける!みたいな位の気持ちでやっている。

    この性格は性格なのか何か病気なんじゃないかと思ってる。誰ひとり自分に非があるとかおもってない

    +43

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:13 

    計算が出来ない。特に暗算が。指で数えちゃう。
    そんな私が今接客でレジ業務就いてる。毎日毎日冷や汗かいてる。

    +276

    -5

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:14 

    >>1
    斜視とか左右の視力が極端に違うとか、どちらか一方の利き目で見てるとか?
    両方の目で見ないと指差さされた方向とか分からない事あるよ。

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:21 

    やらないといけないことは頭ではわかってるのに体が動かない。心が疲れてるのかな?

    +163

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:44 

    度々襲われる胃痛と頭痛
    病院で診てもらったらストレスじゃないかとか言われたけどそんなにストレスなんか感じてない
    それなのに数年症状変わらないからどこか悪いんじゃないかと思う

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:54 

    >>12
    私はリーダー格タイプの人に嫌われるよ。もう本当に疲れた

    +137

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 18:39:58 

    >>4
    私も。いつもいじめられる。空気読めないし人とずれてる。

    +159

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:04 

    考え過ぎとか潔癖かなとかは思うかな
    普通に話してると一旦戻って説明し直さないといけないことが多いので

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:06 

    若いころからオシャレに全く興味なし
    流行に乗ることも何の意味があるのかと思ってしまう

    +66

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:26 

    DQNが死ぬと喜んでしまうww

    +43

    -14

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:38 

    人よりも心配性
    こうだったらどうしよう、ああだったらどうしようってマイナス思考が止まらない

    +239

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:46 

    好きな人の顔がわからなくなる。脳内再生できないし、久しぶりに見たらこんな顔だったかな?ってなる

    +96

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:58 

    眩しい。

    みんなが目開けて可愛い顔して写真写ってるのに、わたしだけ目開けられなくて変な顔になってる。なんでみんな目開けれんの⁈って思う

    +98

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:58 

    口頭での説明がほぼ筒抜け

    +42

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:07 

    >>6
    笑ってはいけない時に笑っちゃうのは失笑症じゃない?

    +102

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:11 

    >>2
    ある意味これも病気だよね。
    虚言症とかあるし。

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:20 

    食後凄い眠気が襲ってくる

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:22 

    >>1
    主!私も全く同じ。
    川泳いでる魚とか、鳥とか。「ほら!あそこ!なんで分からないの?全然違うところ見てるよ!あそこ!あーもう居なくなっちゃったよー」みたいな。子供の頃とか自分だけ探し出せないのが悔しくてよく泣きべそかいてたなぁ。

    +149

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:47 

    仕事はもって一年位しか続かない。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:49 

    配達番号とか電話番号とかちょっとした数字の羅列を一瞬覚えてパッとどこかに入力するとかが出来ない。その一瞬も覚えられない。

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:53 

    相手の声が聞きづらい時がある。
    志村けんのひとみちゃんみたいに「あ?あんだって?」って言ってみたい

    +133

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:00 

    聞いたことは文字に起こさないと頭に入らない。 長い情報ほど、聞いただけでは記憶出来ない。

    文字情報か入りやすいタイプだから、 
    ファーストフードのバイトは、私にはきつかった…。

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:30 

    ここまでで10個当てはまった私が優勝

    +45

    -4

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:38 

    公園などの石畳やタイルの階段は浮き上がって見えて、怖くて降りられなくなることがある。
    歩道橋も苦手ですが、家の階段は大丈夫です。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:46 

    >>6
    私は、笑っちゃいけない時に笑いが込み上げてくる…とかではなく、怒られてるときや話し合いのときに「え?笑」とか「なんで?笑」って笑いながら言ってしまう…なんでだろう

    +66

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:04 

    病気ってほどのアレではないけど、ホームセンターとかで鋭利な刃物系を見ると、それでケガをして血が吹き出してる所を想像してしまう…

    +81

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:09 

    東西南北がまったくわからない
    方向音痴で20年近く住んだ地元ですら迷子になる

    +93

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:10 

    片付けと掃除ができない病です。

    +111

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:11 

    レジで店員に冷たい・やる気ない・挨拶しないなどの態度を取られると物凄く落ち込んでその後一日引きずってしまう
    気にしすぎて、何かの病気だと自分で思う

    +138

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:15 

    一度説明を受けたものは一度家に持ち帰ってじっくり自分のなかで再度落とし込まないと理解できない。

    +93

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:20 

    人を好きになったことがない
    もっと言えば男性をかっこいいと思ったことも一度もない
    女性が好きということもない

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:30 

    >>15
    私も!
    びっくりして泣くしパニックになる。
    夜道で突然後ろから話しかけられたら、もう大変。

    +21

    -4

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:36 

    男と関わってなきゃ無理なこと。
    高校は男子多いとこ選んで
    修学旅行も、夜は他校の年上彼氏と電話して過ごして
    男苦手な友達も巻き込んで男子の部屋に行った。
    女子同士とつるむの無理だから、研究の授業すら男子と一緒だからって理由でテーマ選んだ。
    生理の相談とか、部活辞めたい相談も元彼にしてた。だって元彼、体の相性悪いから別れただけで人としては好きだったから。
    やばい私男依存や。

    +9

    -22

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:45 

    >>13
    逆流性食道炎の可能性はないですか?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:54 

    >>1

    わたしもー。
    適当に話合わせてる時あるよ笑

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:55 

    >>29
    瞳が茶色いのでは?
    うちの家族も、瞳が茶色いのでまぶしいらしいです。外国人と同じで。

    +40

    -4

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:59 

    エスカレーターや階段の上りが怖い。なんか後ろに落ちそうだと思ってしまう
    絶対捕まらないと乗れない

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:05 

    >>6
    わかります。私もそうです。
    心の中でくだらないなと思う時ほどそうなります。

    +15

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:06 

    >>1
    分かるよ。
    パソコン操作教えてくれる時、そこをクリックして。いやそこじゃなくてほらほらとか言う人なんなんて思うのよ。具体的に指差すとかしてくれないとムリ。

    +83

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:39 

    >>6
    蛭子能収もそうだったよね

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:42 

    >>1
    緑内障とか10年の歳月かけてゆっくり視野が狭くなっていくらしいし、一度眼科でこういう症状なんですって言って検査してもらったらいいかもね

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:42 

    高3です
    推薦だからもう大学決まりました。
    理系だし、うちのクラス女子が10人しかおらんから
    必然的に男子と関わること多かった。
    体育祭で男子とのペアダンスもやったから、男子との体の接触もあった。
    周りの友達も男好き多いから、修学旅行も友達経由で男子の部屋に連れて行かれて嫌だった。ノリ壊したくなくて、嫌と言えずついていってしまったけど…
    大学も男子多い。
    はーこれからはずっと男子と関わって行かなあかん人生なのかね?
    男子、私が理学部行きたいこと馬鹿にしてきたし
    太ったってヤジ飛ばしてくるしほんまに嫌

    女子大に行きたかったけど、つきたい教授や実家から通える距離の大学を選んだ結果
    共学大学になりました。

    私男性恐怖症…
    修学旅行で男子の部屋行きたがらないの、病気なのか?
    自分って何かの病気なのかもと思うこと

    +1

    -16

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:43 

    咳すると目の中で雷が走る

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:51 

    >>1
    家族にあれ取ってと言われても昔からわからない
    なんでわからないの!?ってよく言われて子供のとき泣いた

    時間かかるだけだから頼むから自分で取ってくれって思う

    +80

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:01 

    >>29
    私もそうだよ
    関係あるかわからないけど瞳が緑色です(父方からの遺伝、ハーフやクウォーターではない)

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:09 

    >>2
    約束してる日時が近づくとちょいちょい発症します。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:12 

    子どもの頃から、ふと他の人に話しかけられても何言ってるのか全く聞き取れない。
    すごくシーンとしてる場所じゃないと、周りの音が気になり過ぎて声に集中できない。
    何回も聞き直すのは失礼だし、適当に誤魔化すしかなくて自分が嫌になる。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:40 

    >>1
    私もそうだよ〜。注目してるところが違うんだからしょうがなくない?って私は思ってる。

    人が気づかないものにいち早く気づくことも多いから、もうケースバイケースってことで仕方ない、と思ってる。

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/30(木) 18:45:48 

    言葉が混ざる時がある
    上手い例え思い出せなくてちょっと変な例だけど

    バナナとミカンを買いに行く、を発音しようとするとバナカンを買いに行くと発音しちゃうっていうか……
    あとリンゴ、をゴリンみたいに文字を混ぜて発音したり書いてしまう……
    いつもじゃなくてたまに、でも1回始まると頻度がちょっと高くなるしやらない時は全くやらない
    疲れてるだけだといいけど何か障害あったりするのか不安

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:01 

    凄く死にたくなる時が有るので、自分でもこの先大丈夫かなと思ってます!

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:03 

    >>1
    そこまでのレベルじゃなくても興味が無いものは視野に入らないタイプの人はまあまあいるよ
    とくに男性に顕著なのが、キッチンで奥さんから「冷蔵庫からバター取って」と頼まれて冷蔵庫を開けて「えーどこ?無いよ」と言うパターン
    目の前にあるのに見えていない(ケースに入ってるわけでもなく箱にバターと書いてある)
    それなのにプリンやアイスは真っ先に見つけて勝手に食べてる

    +129

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:10 

    数字がダメ。誰の誕生日も覚えられないし、家族の年齢も分からない。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:23 

    発達と癌

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:25 

    >>5
    私も私も!!
    だから言われたことメモしてたら先輩にめっちゃメモするねってちょっと小馬鹿にしたように笑われた‥

    でもメモしないと忘れちゃうしメモしたらチェックしながらできるから確実なんだもんなぁ

    +97

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:27 

    >>4
    発達障害が今ほど認知される前後の生まれの人で、そう思っている人はすごく多いらしい。
    大人になって「あれ?」と思い当たるけど親世代はまだ発達障害を知らなくて医療機関に掛からなかった人。

    +102

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:29 

    羽根剥き出しの換気扇や
    プールの排水溝が怖い

    床がタイル敷のトイレやお風呂がすごく苦手

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:36 

    感情移入が激しすぎてすぐ感化される
    特にすぐ涙が出てくる。
    治したいけどどうしたらいいんだろう。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:41 

    >>4
    私もだ
    でも信じたくないからあえて病院には行かない

    +57

    -4

  • 75. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:56 

    >>1
    パーソナルスペースが広すぎて
    異常だと思ってても改善はしない
    その代わり他人にも一切介入しないけどさ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:02 

    保護者会など、他の保護者の前で自己紹介などをする時、自分の番が来ると足も手も声も震えて涙も出てしまいます。

    学生時代や働いていた時はそういう場面でも全然平気で普通に喋れたし緊張したこともなかったのですが。

    母親という立場でそういう状況になると病的に緊張してしまいます。

    +42

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:24 

    人の名前と顔が中々覚えられない…
    何回か会えば覚えるけど、数回じゃ怪しい…。

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:35 

    >>6
    キモくなんてないです。
    自己防衛本能でそういう風になると何かで読んだ覚えが。
    ウチの子どももそれです。
    釣られて笑っちゃって怒ってる事忘れちゃうんで、逆に助かってますよ。

    +26

    -5

  • 79. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:55 

    >>1
    心配ねーよ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:57 

    >>29
    私も目の色素が薄いので眩しいです。子供の頃の屋外での写真はたいていしかめっ面でガン飛ばしてるみたいな表情ですw

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:14 

    私は空気読めない
    声の強弱が極端
    話したら滑る
    人と長時間目を合わせて話せない
    声が震える
    コミュ障って病気?

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:17 

    >>22
    私はどこに行ってもリーダー格な人から好かれて、サブリーダー格から比較的気に入られない。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:17 

    >>58
    病気と言うか・・・
    申し訳ないけど、人に伝える事が異様に下手だと思う

    余計な情報はいらない
    「できるだけ男性と関わりたくない。男性恐怖症でしょうか?」これで十分

    ちなみに男嫌いと男性恐怖症は違うと思います

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:35 

    現実世界不適合者かもしれない。この世界で、イヤイヤしかたなく生きてる。いや無理やり生かされてるのかもしれない。別に死は怖くない。むしろこの世からの解放にすら感じる。弱者なのは自分のせい。確かにそうかもしれない。だけど弱者だとか強者だとか、もうどうでもいいと思えてきたわ。結局はこの世に束縛されたら死ぬまでは、あらゆる束縛の罰則に従わなければいけない。じゃあ罰則って何??それは生きてるだけで誰もがそれを納めなきゃいけないアレです。この世の価値観や常識も私には合わない。多分私はこの世界と調和する波長ではないのだろう……………。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:09 

    >>52
    そんな他の人と比べて薄くはないのにな〜。せいぜいこげちゃぐらいだし、パーソナルカラー診断はウィンターと言われたし…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:20 

    >>77
    覚えても場所が変わるともうわからない
    そして方向音痴ある

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:21 

    怒られるのが怖すぎて
    (発達障害です)、
    彼氏作りに積極的になれないこと

    年取ってこの考えじゃあやばいかも

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:28 

    >>1
    あ、そういう人お客様でもいる
    ○○どこ?って聞かれて○色の柱の○番通路でございますって手を指して教えても
    えっ?どこ……?って全く違う方向見るから売り場まで直接案内しようと目的地に近づいてくると
    あっ!あーーわかった!わかりました!ってやってる……

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:43 

    画像で覚えてるけど文字を読んでないこと
    意識して文字を読んでもすぐに忘れてしまう

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:58 

    >>1
    小学生の時、私達のちょっと先の信号で停まっていたバスがいて友達が「あそこのバスに乗ってる女の人、がる子のことすっごい睨んでるよ!」って言われてバスを見たけど見つけられなかった。友達のイタズラだったかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/30(木) 18:50:06 

    >>15
    私もビビり
    冬は水抜きした後の空気を含んだ水道の音にもビビり散らかしてる

    +26

    -3

  • 92. 匿名 2021/12/30(木) 18:50:56 

    人混みの中で聞きたい声が聞き取れない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/30(木) 18:51:01 

    >>35
    私もこれだ。ストレス耐性弱いのと中途半端なプライドのせい。ネタ抜きでバイトと正社員引っくるめて2年続いたことないから困ってる。面接慣れしてるからそこだけ強み。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:02 

    すっぴんで外に出られない。
    ちょっとコンビニに行くにもフルメイク。
    病気なのかもなあって思う。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:07 

    >>4
    私もです!!
    生きていくのしんどい。。

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:43 

    >>4
    小さい頃からずーっと空想してるような子で、周りに馴染めずにいた。
    空気も上手く読めないし、算数だけ異様に出来ないし、色んなとこしょっちゅうケガするし、忘れ物めちゃくちゃ多くて悩んでたけど、私の不注意だけだったら恥ずかしいから病院行くのも気が引ける。

    +74

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:47 

    口頭で説明されたことがあんまり理解できない
    聞こえてるんだけど聴くことが出来ないっていうか、まぁとにかくすごく頭が悪い。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:47 

    歯磨きの時にオエッてなる。28歳くらいから急になるようになった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:52 

    自分の考えが周りにばれてると思ってた
    今もたまにばれてる!?と思ってドキッとする
    思考伝播ってやつよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:55 

    最近、仕事で同僚からの指示や電話で話したことなど、ちゃんと理解して聞いていたはずなのに、ホンの一瞬で何の話をしていたのか記憶がスッポリ無くなる事がある
    痴呆症?ストレス?鬱気味?


    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/30(木) 18:53:21 

    >>3
    逆にいい香りのわけない

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/30(木) 18:53:31 

    >>1
    私もわからない視野狭いし、
    周りの奴らと見てる景色の世界観が違うから

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/30(木) 18:53:53 

    左の鼻の穴からしか鼻くそ出ない、穴の大きさ違うのかな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:11 

    食べた後にものすごく眠くなる。
    仕事中絶対2時半くらいに気絶しそうになる。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:18 

    道が全く覚えられない病気かもしれない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:25 

    運転下手過ぎて、どこか欠落してるんだと思ってる

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:26 

    >>10
    車の運転しないでよ

    +5

    -9

  • 108. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:03 

    夜、寝ようとするとすごく怖くなる。
    誰かが家に侵入してきたらどうしよう?って。
    一番ひどいときは、寝ようとしても怖くて寝れなくて、家の電気いっぱいつけてずっと起きてたことある。
    テレビ観て起きてるときは平気だけど、寝るときが怖い。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:23 

    >>38
    私もそう。音声情報を得ることがひどく苦手。
    でも、自分と誰かとの会話をエピソード的に記憶するときには、言い回しも一言一句覚えるのが得意。

    多分、自分が本質的に興味のない情報だと内容に対する印象が無いから覚えられないんだと思う。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:29 

    >>1
    うちの旦那もそうだわ。
    もう慣れたけど。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:56 

    >>15
    インターホンでも激しめにビクッ!ってなるわ。「そんな驚くところ?」って結構引かれるわ

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2021/12/30(木) 18:56:02 

    >>6
    有名なのは蛭子さんとかジミーちゃんとかだよね。
    他の人も書いてるけど、緊張によるストレスを緩和させる防衛本能らしいよ。

    +46

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/30(木) 18:56:07 

    耳で聞いた情報の記憶力が異常にいい。学生時代の教科書はもちろんだけど小学校の頃の同級生の話していた内容まで覚えている。
    子供の頃はみんなもできると思って気持ち悪がられてた。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/30(木) 18:56:31 

    >>104
    食事をすると血糖値が急激に上下するので眠くなるのは普通です

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/30(木) 18:56:33 

    >>36
    私逆だ
    ぱっと見た数字の羅列を覚えてしまって忘れられない
    クレジットカードの16桁なら3秒くらい見たら覚えてしまってずっと頭から消えない
    数学は苦手だし頭が良いわけじゃない
    何かの障害だと思ってる
    自分がきもい

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/30(木) 18:57:12 

    >>29
    日光アレルギーじゃない?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/30(木) 18:57:55 

    >>22
    ハッキリ意見する人では?
    結局リーダーは従う人しか気に入らないんだと思う

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/30(木) 18:58:32 

    >>1
    主です。
    たくさんレスありがとうございます!同じような方がけっこういるみたいで驚きました。
    確かに左右の視力にけっこう差があるので、片目で見てるっていうのはあるかもしれません。
    あと逆に、よくそんなの見つけたね?と言われることも結構あるので、皆さんの言う通り見てるところが違うのもあるかと思います。
    ただ他にも暗いお店でメニューが読めなかったり、目には結構不安があるので一度検査してみようと思いました。

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:03 

    >>1
    知的障害かな

    +6

    -21

  • 120. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:07 

    文を声に出して読むと全く頭に文章が入って来ない
    ただ声に出して読むだけで内容がさっぱり分からない

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:15 

    >>6
    伯母の葬儀で好物が肉がだったと聞いて棺に入れてもらおうと豚カツ買って従妹に渡した。その娘(従妹)が私に何処に入れよう?(置こうと言わなかった)と聞くので『口』と応えたら花を手向けながら涙していた親族が次第にクスクス笑いだし、お陰でいい葬儀だったと言われた。緊迫した雰囲気が苦手で咄嗟に出た冗談に誰からも叱られなかったのは結果オーライw

    +26

    -6

  • 122. 匿名 2021/12/30(木) 18:59:50 

    子供の頃から左の後頭部の中の血管か、筋みたいなのがブチってなる感覚がたまにある。
    家族に気のせい、気にしすぎって言われたけど、何年か前にその感じになって30秒後位に鼻血がタラって出てきた。CTとかで引っかかったことはないけど、なんか病気なんじゃないかと思ってる。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/30(木) 19:00:22 

    就寝中なんだけど喉に何かはりついているような感じがして、ひどく咳込んでしまう。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/30(木) 19:00:24 

    最近人に話しかけられると苛々する。
    病気だと思います。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/30(木) 19:00:25 

    >>84
    生まれた世界を間違えた系の人増えたなー

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/30(木) 19:01:39 

    視覚を通した情報処理と聴覚を通した情報処理の能力差が凄い
    耳からはマジでダメ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/30(木) 19:01:56 

    >>1
    ウォーリーを探せ!は苦手だった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:02 

    >>14
    緊張するから?だとしたら社交不安障害かな。
    もし忘れちゃうとかだったらちょっとわからないけど…

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:13 

    >>39
    もう病気じゃなくて障害

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:18 

    発達障害ありです
    大学卒業して社会人1年目
    学生時代のバイトも数ヶ月しか続いてないし
    新卒で入った会社(個人事業主契約の営業)も8月にやめて
    今はつなぎのアルバイトとか家業の手伝いしてる。
    繋ぎのアルバイトは事務で、10月に入った。
    他にも10月に入った人が2人いたけど、その2人も試用期間中に辞めていった。
    同期は昼休み中に大声で怒られたりとかして、メンタル病んで3日連続休んだりしてた。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:29 

    >>29
    昔から?
    眼鏡屋ですが、遠視の可能性もあると思う。遠視の人はよく眩しいって言うよ。
    若い内(目の筋力がある内)は目に力を入れれば遠くも見える目だから視力検査もさほどひっかからないけど、調べてみたら実は遠視だったって人もいる。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/30(木) 19:02:56 

    >>22
    長女体質なので、皆の変わりに物申したりで嫌がられます。
    今回も店長に意見してクビになりました…。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/30(木) 19:03:00 

    >>1
    発達障害か家庭環境か分からないけど逆に自分が他人に分かる様に説明できますか?

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/30(木) 19:03:37 

    美人ってよく言われるしまあまあイケてる自覚あって見た目めちゃくちゃ気を付けてるのに、彼氏居た事がない事かな〜笑
    男からもモテそうとか恋愛経験豊富そうってよく言われるのに。笑
    まあ性格と人間性が最悪なクズ女だからって理由だと思うし病気ではないか😆

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/30(木) 19:04:01 

    ○764
    ✕894 261
    数字が4つ以上並ぶと覚えられない

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/30(木) 19:04:47 

    >>54
    それは病気じゃなくてあなたの性格では?
    病気だと反省してても笑ってしまうとかでしょ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/30(木) 19:05:07 

    3回は教えてもらわなきゃ覚えられないし記憶喪失になる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/30(木) 19:05:07 

    とっさに言われると左右がたまに分かりません
    何かの障害かもしれない

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/30(木) 19:05:16 

    >>10
    ディスレクシアでは?

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:07 

    >>1
    もしかしたら、両眼視不全かな?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/30(木) 19:06:28 

    ざわついた場所だと相手の話してることがわからない

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:05 

    いくらでも寝れる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:09 

    普段は怒らないけど、
    周りに怒るとすごいドン引かれる。

    仲良い友達からも、
    病院行くのもいいかもしれないよ、アドバイスされた。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:36 

    >>114
    会議中でも寝てしまうし立ったままのミーティングでも何度か寝てます。自分でも異常な眠気だと感じます。
    事務職が無理で辞めざるを得なくなったので営業職に就き、昼寝時間を確保するスケジューリングでなんとか働けてるレベルです。。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/30(木) 19:08:20 

    >>12
    私も。何故か理解出来ないけどいつも嫌われる。唯一普通に接してくれてた人に何故か聞いたら人の気持ちを考えない、正論ばかり言って結果人を傷つけてるよって言われた。本当に発達かもしれない。

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/30(木) 19:08:44 

    急に何かが怖くなって涙が出る時があって「怖い、怖い」って言いながら真っ暗な部屋で泣いてる。月1回ぐらいで人がいる時は絶対ならない。そろそろ病院に行こうと思ってる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:01 

    方向音痴すぎる。グーグルマップ見ながらでも迷う

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:13 

    >>58
    思春期です

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:25 

    >>78
    「釣られて笑っちゃって怒ってる事忘れちゃうんで、逆に助かってますよ」ってのは母子関係(お互い親愛があり理解がある)だから成り立つ事かも。
    お子さんがある程度の年齢になった時に他人にやってしまったらマズいかも。
    (そういう事はご承知の上で余計なお世話だったらごめんなさい💦)

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:29 

    >>104
    早食いしますか?あとは炭水化物を多く摂っているとか…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:43 

    >>76
    子供産んでホルモンバランスが変わったのかも
    私は更年期で情緒不安定になった。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/30(木) 19:09:51 

    >>5
    みんなそんなもんだよ
    一度で覚えられる人が優秀なんだわ

    +68

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/30(木) 19:10:37 

    指示されないと動けない。何していいのかわからない。

    仕事でも指示されない限り動かないから怒られて辞めた。
    何でなんだろうといつも思う。

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:16 

    石油系の臭いがが好きで、ガソリンを入れる時やヒーターの灯油を入れる時に鼻を近づけてクンクンと臭いをかいでしまう。
    灯油なんかずっと嗅いでられる。
    ヤバい。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:29 

    >>149
    昔って書くのを忘れていました。
    今は反抗期真っ只中なので、別の意味で私が笑ってます。
    ご心配ありがとうございます♪

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:31 

    >>38
    わかる
    小説はいいけどドラマとか苦手
    映画は字幕なら大丈夫

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/30(木) 19:13:33 

    わたし、演技性パーソナリティ障害だと思う
    自意識過剰で自分が注目されてないと価値のない人間だと思ってしまう
    自分の中で理想の自分を作り上げて、いつもそれを演じてしまう
    相手からは好意的に見られてると妄想して、たまに現実とごっちゃになってしまい、相手との距離感がおかしくなってしまう
    加齢で少しマシになったような気もするけど、治せるなら治したい

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/30(木) 19:13:41 

    >>67
    むしろ隠してるのに探し出すの天才だよね、プリンアイス系は。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/30(木) 19:14:55 

    言葉と視覚の映像が瞬時に繋がらないだけだよ
    鍵を探して家中探し回る人は
    鍵て言葉にしてるだけで、形や色や具体的に想像出来てないから目の前にあってもわからないの
    それが癖づいて無いだけじゃない
    人間ごちゃごちゃ考えるから余計に

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/30(木) 19:16:47 

    >>4
    子どもの頃を思い返すと空気読めない子だったなぁって思う。
    当時は発達障害とか認知度低くかったし、大人になって仕事ができなくてもしかして?って思うようになった。

    +66

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:00 

    >>85
    横だが、白目が青いって言われた(もしくはそう感じる)事ない?自分がそうなんだが。
    強膜(白目ね)が薄いと青く見えるんだけど、光が遮断しきれなくて眩しさに弱くなるんだって。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:40 

    >>16
    私も覚えられない
    顔の好みとかも正直よく分からない
    眉と目と鼻と口があるなというのは分かるんだけど、あるなと思うだけ
    集合写真で坊主の人を探すとかなら分かるけど、顔の見分けなんてほぼつかない

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:58 

    片付けと掃除ができない病です。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/30(木) 19:18:20 

    時々唾液を飲み込みたくても飲み込めない時がある

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:32 

    >>2
    不治の病ね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:35 

    胸の横、脇の下ら辺がめちゃくちゃ痛くなる
    心臓が悪いのかとか肺?とかいろいろ検査したんだけど、結局胸が大きいだけだった。胸が大きいと夜寝返りで脇腹の神経痛めるらしいよ。年寄りだとあばら骨折する人もいるらしい。みんな気をつけてね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:48 

    >>162
    同じかも。髪型変えられると誰だかわからなくなる。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/30(木) 19:20:44 

    >>4
    通知表に《落ち着きがない、落ち着きがありません、落ち着きがないようです》って先生が変わってもずーーと書かれ続けてきた、生きづらい

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/30(木) 19:20:48 

    車とか自転車のライト、お店の明かりが苦手。すごく眩しく感じる。直視してなくてもすごく眩しい。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/30(木) 19:21:21 

    >>38
    視覚優位なんじゃない?私も耳からの情報は一発で入ってこない。何回も頭で反芻してやっと理解する。目で見た情報のほうがすぐ覚えられる。説明聞くのとかマジで苦痛。言葉が上滑りして入ってこない

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/30(木) 19:21:33 

    理解力がない
    聞き取れない
    集中力がない
    あげるときりないけど、特にやばいのはこの三つ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/30(木) 19:21:52 

    >>4
    理解力すごい低いと思う
    なんかの説明会とかでも周りがすぐ理解して質問したり〇〇の時は〇〇ってことね、とか話してるの見ると焦る
    ぼーっとしてるつもりはないけどやっぱりぼーっとしちゃってるのかなぁ
    思えば昔から先生の話聞いてないこと多かった

    +84

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/30(木) 19:22:23 

    >>4
    私も。どんなことでも言わないと気が済まない

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/30(木) 19:24:22 

    >>4
    私も…
    病院行くか考えてるけど、むしろ診断下りなかったときを考えた方が怖くて決断できずにいる。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/30(木) 19:24:58 

    >>44
    うちの親戚も片付けができなくてゴミ屋敷なんだけど
    治してくれる医者がいたらと思う

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:10 

    私は人の話を聞くときに上の空になることが多々ある。ちゃんと集中して聞こう!と思って聞いても、半分くらい聞き流してると言うか、、いや、ほぼ聞いてない。そのせいで頓珍漢な返答をして自己嫌悪。

    もしや、これがADHD??

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:59 

    >>157
    ちょっと違うかもしれないけど私はすぐ嘘ついてしまう…よく見られたいって気持ちから
    周りから「凄いね、羨ましい」とか言われたら我に返って後悔する
    病気だけどどうしていいか分からず昨今は極力人と関わらず喋らないようにしてる
    それでもたまに変な欲求が湧いてくる…ほんとに生きててすみません

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/30(木) 19:26:28 

    >>162
    私も。
    顔の美醜がよくわからない。
    集合写真は髪型と服装で探すから変えられると大混乱。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/30(木) 19:26:59 

    >>58
    理系ならもう少し文章組み立てて作れそうだけど

    長々読んだけど、結局何が言いたいんだろう(・・?

    男が苦手だけどこの先男と関わって生きていかないといけないのかってこと?
    男と関わってきたけど男の子と好きじゃないの私はおかしいですかってこと?

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/30(木) 19:27:04 

    あのお客様あの時のこれこれの人ですよね?みたいなのが全然思い出せない、何日前とかでもなく、その日の午前中とかでも無理

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/30(木) 19:28:26 

    仕事が覚えられない。メモして清書していざ本番になると頭が真っ白。で、来なくていいって言われる。もうほぼニートです。
    そして、嫌われる。話した事無い人からも嫌われる。お前が嫌いだ!って態度をされる。きっとその人と仲良い人が私を嫌っているから便乗なんでしょうね。せめて1度話してから判断してほしいです。私は滅多に人によって態度変えません。
    結構トラウマになってて、新しい人と出会うのが怖くなりました。もちろん、子無し人生です。嫌われている人は、子供作らない方がいいです。そういう所は似る。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2021/12/30(木) 19:28:58 

    肺が痛いです

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/30(木) 19:29:50 

    幼少時代から、極度の緊張にたたされるとえずきが止まらなくなる(吐きはしないけどウェってなる)
    キャイーンのウドちゃんも同じ症状なんだけど病気なのかなぁ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/30(木) 19:31:32 

    上半身ガリガリなのに、下半身だけ異常に肥ってる。太ももとお尻なんてブヨブヨで目も当てられない。
    何かの病気なのかな。。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/30(木) 19:32:31 

    人の名前を覚えるのが遅い

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/30(木) 19:34:45 

    頭悪すぎ・・・

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/30(木) 19:37:02 

    漢字が書けない
    計算苦手
    文章が上手く書けない
    名前がなかなか覚えられない
    方向音痴やPCが苦手なのに真剣に覚えようと思わないから
    発達障害か知的障害者だと思ってる

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/30(木) 19:38:28 

    >>19
    それって眼科に行って検査したら分かる?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/30(木) 19:39:18 

    私も運転下手だしセンスなさすぎて、病的。
    障害かな?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/30(木) 19:41:04 

    >>9
    それ私も。今じゃ誰もいないよ。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/30(木) 19:42:37 

    >>187
    計算苦手。だから計算も仕事にあるとは知らずに入って、できなくて辞めてしまったよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/30(木) 19:43:08 

    >>28
    好きな人の顔って思い出せないものらしいよ
    私も一緒

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/30(木) 19:43:47 

    >>4
    私も!不注意とアスペ、あとボダもあると思う

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/30(木) 19:48:27 

    朝の情報番組でいつも自分の地域の天気予報を聞き逃してしまう。
    テレビに注目するとさっき終わった状態になる。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/30(木) 19:48:28 

    >>1
    もしかしたら、両眼視不全かな?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/30(木) 19:49:50 

    マジックを見てても考え事をしてしまって頭に入って来ない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:00 

    >>29
    私も。目は真っ黒だけど、小さい頃から日向が眩しい
    子供の時から天気いい時の写真は目細めてるのしかないw
    なんでそんなにみんな目開けられるの?って謎だったけど、子供産んだら子供もそうだった
    遺伝するのかもしれない。ってことは体質なのかも。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:06 

    >>177
    具体的にどんな嘘をついてしまうんですか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:20 

    >>164
    私もある
    喉がバグって唾液を飲むための一連の動作を忘れてしまったみたいになる
    唾液を飲むまで呼吸も出来なくて数秒だけどすごく焦るし怖い

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:28 

    >>1
    私も〜!
    そして年長の息子もそうみたい。遺伝してしまった!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:54 

    声をだすのが怖い嫌い

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/30(木) 19:51:53 

    マンションの他の部屋からの音が気になり過ぎる
    自分の部屋に居て、他人の声や音楽や扉の開け閉めが聞こえるのが物凄く嫌だ
    気持ちが音に全部持って行かれて、精神不安定になる
    ちなみにネズミよけの超音波が聞こえるから、聴覚が良すぎるのかもしれない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/30(木) 19:54:18 

    食器を洗っている時、左手だけお皿が滑り落ちたりする。
    不器用を通り越している気がするけど普段は普通に使えるから病気ではないのかな。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/30(木) 19:55:02 

    長距離走ると口内に出血ないのに血の味がする
    学生時代の体育のマラソン毎回そうだった
    今はそこまで走らないから、今もかは分からない

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/30(木) 19:56:51 

    >>190
    やはり、自分に原因あるんだろうねTT

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/30(木) 19:57:04 

    >>192
    やはりそうだよね。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/30(木) 20:04:01 

    大好きな人なのに不快な音をたてられるだけで殺意が湧く 

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/12/30(木) 20:04:45 

    学習障害

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/30(木) 20:11:53 

    >>5
    一回で理解できたり、覚えられるなら皆んな東大行ってるって思うんだよね。って心の中で思ってる。
    煩雑な業務だと特にそう。

    +30

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/30(木) 20:12:44 

    ストレスが溜まり過ぎるとズボンの上からオマタを思い切り爪を立てて搔きむしりたい衝動に駆られる。この恥ずかしい衝動は何なんだろう...

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/30(木) 20:13:48 

    >>208
    私も実はそうなんじゃないかって思っています。
    算数がわからないんですよね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/30(木) 20:14:10 

    >>156
    私はドラマを録画して、字幕つけて見ています。
    理解が早いので。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/30(木) 20:14:58 

    >>10
    エレベーターの▶◀と◀▶が咄嗟にわからなくなりこの間、人を挟んでしまいました。
    ごめんなさい!と謝った直後にもう1回、挟んでしまいました。

    +52

    -3

  • 214. 匿名 2021/12/30(木) 20:18:23 

    >>198
    ドン引かれると思うけど…
    娘二人いるけど息子もいると思われたくて3人いるって言っちゃったり…
    ほんとに病気で頭おかしいと思います

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/30(木) 20:18:42 

    >>91
    >>111
    >>48
    仲間が居て良かったです!
    家族にワザと?とか大袈裟!とか言われて…。
    私だってここまで驚かないで済むならそうしたいよ、と思う。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/30(木) 20:22:49 

    >>38
    私も
    電話で相手が言ったこと全部メモっておかないとわかんなくなるので会社の机に裏紙たくさん置いといてる

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/30(木) 20:23:07 

    >>5
    私も!1から10ちゃんと教えてくれて尚且つそれを何回もやらないと覚えられない

    +66

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/30(木) 20:23:30 

    >>214
    自分でもおかしいって分かってるのに辛いですよね・・

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/30(木) 20:24:07 

    耳はめちゃくちゃ良いのに(むしろ聞こえすぎる位)
    電話になると、相手の声とか、話してる内容が
    非常に聞き取りにくい。ディスカウントストアに勤務していた時に、事務所に居ると電話に出ないと
    いけないこともあって、相手の名前、要件など
    聞き取るのが非常に大変だった。今の職場も
    スタッフ同士がピッチで連絡取り合うけど、画面に相手のピッチナンバーが出るから、このピッチ持ってるのは◯さんだ、とか識別出来ている。それがなかったら、声だけだと判別出来ないかも。たまに名前言わないでいきなり話す人も居るんだよ(涙
    対面ならば聞き取る事は問題ないのに。ホントに不思議。だから、電話苦手~

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/30(木) 20:27:44 

    保護者会が怖い
    この人間関係だけは苦手
    本当に怖くてビクビクする
    どうしたらいいかわからない

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/30(木) 20:32:16 

    電話で相手の声が聞き取れない。電話してるのに周りの声が大きかったりすると気が散って集中できない。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/30(木) 20:35:25 

    頭の中の血管が詰まってる感覚があってたまにズキッと痛む

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/30(木) 20:38:58 

    >>15
    会社にそういう人居るわ
    真後ろから話しかけられるとビクってするし、集中してるときに話しかけて悲鳴上げられたこともある(本人が集中してたからごめんって言ってた)
    私の声が嫌いなのか、私自身が嫌われてるのかと思ったけど、そういうわけでもないんだろうか、、
    一度聞いてみたら「そんなことない!驚きやすいだけなの、嫌な気持ちにささてごめん」って言われたよ
    なんかこっちこそごめんってなった

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/30(木) 20:41:30 

    >>23
    私はズレてる子好きだよ。
    うちでズレてる子は、皆んなちょっかい出したくて愛あるいじりをしてるけど、やられてる方からしたらイジメと捉えていてもおかしくないよなって思った。

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/30(木) 20:41:55 

    今35だけど、ちゃんとしなきゃいけない場で大人の対応が恥ずかしくて出来ない。説明難しいけど、大人な対応をしてる自分を客観視してしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて仕方ない。感覚が中2で完全に止まってる感じ。
    なんで皆そんなちゃんと大人が出来てるのか、なぜ自分がこんなにも幼いのか。障害なのかなと思ってた。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/30(木) 20:44:16 

    私は幸せになれない病だよ。何か何やっても上手くいかないor最後のところでチャンスを逃してダメになるんだ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/30(木) 20:53:38 

    >>13

    鼻炎じゃ無いですか?
    鼻水が鼻の奥に流れるとタンからみますよ!

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/30(木) 20:53:52 

    ゲームやスポーツのルールがさっぱり覚えられない。みんな楽しそうにゲームしたりスポーツ観戦しているのが羨ましい。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/30(木) 20:55:41 

    幸せが怖い病。何か幸運に恵まれると、後で大きなしっぺ返しがくるのでは・・とガクブルして心から喜べない。怖い。幸せだとか恐ろしくて口に出来ない。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/30(木) 21:01:08 

    >>4
    同じ、、、

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/30(木) 21:01:22 

    職場に必ず敵を作らないと気がすまない年配独身女性がいる。本人は気づいていないから悪口聞くたびにあなたはどうなの?って今にも言いそう。友達いる風だけど本当にいるのかさえ怪しい。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/30(木) 21:01:30 

    >>12

    無理して付き合う必要無い。
    挨拶ちゃんとしてお礼や謝罪もちゃんとして
    身だしなみだけ気を付けてれば良い。
    他人と仲良くしてると何かとお金も時間もかかる。

    +34

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/30(木) 21:04:38 

    >>204
    これって皆なるんじゃないの?長距離じゃなくても全力疾走するとなるな

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/30(木) 21:06:51 

    一度腑に落ちて理解したはずの覚えたことが
    思い出せずにまた勉強する羽目になる。

    また、簡単な会話をするにも
    頭の中で文章として組み立てないと話せない。
    疲れてるのかな。

    育児疲れでずっとこの症状から抜けません。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/30(木) 21:07:26 

    >>179
    男苦手だけどこの先男と関わらないといけないのか?ってことです。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/30(木) 21:09:10 

    人と深い関係になれない

    最初は気が合って友達になれそうだったのに、これ以上仲良くなるのが怖くなって、自分から連絡を断ってしまう事がある…

    こういうの、私以外にいるかな?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/30(木) 21:12:47 

    >>15
    私も小さい頃から誰よりもびびりでよく叫んでた。
    ある日胸の調子が悪くて病院行ったらスモールハート症候群だったよ
    のみの心臓って思ってたけど本当にノミの心臓だったわ

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/30(木) 21:13:13 

    >>221
    私も同じです!
    電話の時、周りが喋ってたりテレビなどの音が大きいと電話の相手の声に集中出来なくて困ってます。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/30(木) 21:16:14 

    >>5
    難しいのならわかるけど、私も手順とか。
    他のきいてる人は一回で覚えてるのに、あれなんていったかなと。
    仕事上ものすごく困る。

    メモとればいいじゃんていうけど、ほんとちょっと突然指示される簡単なこともだから
    毎回は無理なんだよね。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/30(木) 21:19:59 

    人のクチャクチャ音とか咳払いにイライラしてしまう
    私が神経質なだけ?
    今思えば子どもの頃から音に敏感だったかも

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:15 

    >>1
    処理速度の遅さと関係あると思う。私も初めてのものはうまく認識出来ない。慣れたものは誰より上手くできるんだけど。
    今困ってるのが、英検準1の面接で、一分準備時間を与えられて、そこで四枚の絵を見て英語で物語にして説明するんだけど、パッと見ただけだと日本語でもストーリーが物語として組み立てらはるない。
    自分で発達障害の自覚ある。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:35 

    >>211
    同じく!簡単な暗算も出来ないし、皆と同じペースにならない。どうかしてるんだと思う

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/30(木) 21:20:51 

    >>14
    わかるー!紙に書いて予習してる!
    いきなりだとテンパって言葉が出てこないんだよね

    +72

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/30(木) 21:21:28 

    >>238
    ADHDの症状そのまんまだよね。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/12/30(木) 21:26:40 

    臭いおならが止まらない。
    でも、便秘でも下痢でもない。1日1回~2回目バナナ状の良いうんちが出る。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/30(木) 21:29:43 

    お風呂入ってて自分が身体を洗ったかまだなのかが分からなくなりタオルを触って濡れてるか確認したりする
    いつになったら来るんだ!と旦那に怒鳴られて呼んでたの?聞こえなかったからと言ったらお前はさっき返事していたと言われる
    最近あった事を人に話してたらその話はもう聞いたよと言われるが語った記憶がない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:10 

    >>246
    離人症?いろいろなことがガラス板のむこうみたく、現実感がない?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/30(木) 21:35:13 

    >>237
    そんな病気あるのか
    調べてみる

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/30(木) 21:41:39 

    30過ぎまで引きこもりだった親戚の息子、一見穏やかでおとなしいけど何かの琴線にふれると突然キレて怒鳴り続けて暴れたりしてた。引きこもりから社会復帰させたいからと家族に頼まれてうちの会社で働いた事があった。
    仕事が出来なくてミスが多いので注意してるといつのまにか居眠りをはじめる。最初はなめてるのかと思ったけど、何度もあるので親に心療内科に行かせるよう勧めたけど、結局行かなかった。他にも色々あったので会社は辞めてもらい縁切って疎遠になったけど。彼は何かの病気だったのだろうか、誰かわかりますか?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/30(木) 21:45:20 

    >>236
    いますよ!
    私は愛着障害&回避性パーソナリティ障害ってやつです。
    人間としてすごい欠陥があるみたいに感じて、劣等感あります。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/30(木) 21:47:19 

    死ぬことを考えるとパニックになって息ができなくなる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/30(木) 21:49:14 

    ここ一年くらい前から
    1日に1000カロリー超える量
    食べると胃もたれとか吐き気する。

    食べたい気持ちはあるのに
    あんまり食べられない
    食べても後悔する…

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2021/12/30(木) 21:53:20 

    >>233
    私は周りに聞いても同じようになるって人いたことなかったよ ならないとはよく言われた

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/30(木) 22:12:14 

    普通の人がスルーするごく当たり前にしていて、常識として定着してることが気になったり、疑問に感じたりして、そこから前に進めなくなる。腑に落ちないと暗記できなかったり。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/30(木) 22:13:42 

    はっきりと事実として覚えてるんだけど、絶対に事実かと言われるとよくわからなくもなり、記憶が曖昧なのか、妄想性の病気なのか、たまにわからなくなる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/30(木) 22:16:57 

    >>235

    >>179さんじゃないけど、100%関わらないなんて無理だと思う。せめて自己防衛して受け流す術を身につけるしかないんじゃない?

    引きこもれば誰とも関わらないでいられるけど生活そのものが成り立たなくなるしね



    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/30(木) 22:19:15 

    >>223
    本当にその人の言う通りなんですよ。
    好きとか嫌いとか全く関係なくて。
    自分の世界に入ってるというか、今話し掛けられるとか全く想像してないから予想外のことが起きてるんですよね。
    なので本当に嫌いとかじゃないです!

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/30(木) 22:20:27 

    >>18
    凄いね。
    私も暗算すごく苦手でたまに指使う時あるよ。
    それ位苦手って分かってるからレジもそうだし、配達とかも無理。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/30(木) 22:23:31 

    たまに左胸が痛い
    胸なのか肺なのか心臓なのかは分からない

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/30(木) 22:25:34 

    >>1
    ついこの間、発達障がいの人が探し物を見付けられないって記事を見た。目の前にあっても「ここにあるでしょ」って指さされるまで見付けられないって読んだけど、それとは違うのかな?

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/30(木) 22:26:53 

    >>34

    小さい頃の話…
    かわいそう🥲

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2021/12/30(木) 22:33:51 

    特定の音に敏感
    金属が擦れる音がほんとにダメで、特にパスタを食べる時とかのフォークがお皿に擦れる音とか、ステンレス製のボウルを重ねる音時の音がイライラしてしまう。後扉を開け閉めする時のバタン!って音も苦手だしマジックテープのビリビリ音も無理。
    でも街の喧騒とかピストル、花火の音は全く気にならない。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/30(木) 22:36:25 

    >>4
    うっかりミスが多い。忘れ物。
    今思えば子供の頃は、発達障害グレーくらいだったような気がする。
    でも、みんな何かしらの特性は持ってて、それが強く出るか出ないかの差らしい。

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/30(木) 22:39:05 

    >>1
    視野というより、注意機能の選択性、転導性の問題なんじゃないかな。
    必要な情報だけ選ぶことやいろんな場所に注意を向けることが苦手。
    ある箇所しか集中的に探せない。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/30(木) 22:50:30 

    光や白いものが以上に眩しく感じてしんどい

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/30(木) 22:52:45 

    数学が全く理解できないこと。
    頭の中で数字が回る。
    公式を覚えてもそれを問題に応用できないこと。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/30(木) 23:06:33 

    >>145
    アスペ傾向があるのかな、その人が言ってくれたことは大事なことだよね。

    +31

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/30(木) 23:06:47 

    >>104
    お昼の食べ物を野菜などから食べるようにして、炭水化物を控えてみた事はありますか?
    1度、食べ物を見直すのもいいかもしれません。

    私は野菜スープを食べてから少しのお米とおかずを食べるようにしたら、お昼後の眠気が改善されました。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/30(木) 23:07:16 

    病気が異様に怖い。
    ちょっとした症状でやばい病気なんじゃないかと深刻に思い悩む。
    コロナも未だに私だけ深刻に捉えてる立派なコロナ脳で消毒液とマスク大好き。
    ただし異常だという自覚はあるし人には押し付けないようにしてる。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/30(木) 23:26:59 

    >>213
    二度挟むwww
    ドリフ見たいでウケました

    +22

    -1

  • 271. 匿名 2021/12/30(木) 23:28:40 

    >>70

    私もよくメモ魔とか言われたな
    マニュアルみたいの自分で作ったりして、すぐ忘れちゃうから

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/30(木) 23:30:34 

    >>15

    後ろで、くしゃみや咳されるとビク!となってしまい恥ずかしい 

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/30(木) 23:32:44 

    >>121

    この文章だけで笑うわ
    葬式にトンカツ持ってくのもすごいし、その切り返しもセンスある
    面白いね

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/30(木) 23:38:07 

    >>18
    横だけど、私は複雑な計算はできるのに、逆に単純な計算ができません。

    数年前まで医療事務してたんだけど、この時代においてまさかの紙のカルテ&レセプトの病院だった。でも、きちんと対応してこれた。

    なのに、受付で患者さんに「いくら出したら500円玉のお釣りになる?」と聞かれて、どんだけ電卓叩いても答えを出せなくて恥かいたことある。

    知恵袋か何かで計算方法を見つけて、カンペを持ち歩くようにしてて…
    でも、どんだけ見ても覚えられなかった。難しい点数表の内容は頭に馴染んでいったのに。

    ちなみに学生時代は、数学以外は学年一位の成績とれてたんだけど、数学だけは赤点。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/30(木) 23:38:56 

    >>244
    238です
    まだ発達障害・ADHDの検査してないですが、ここ数年もしかしたら…と思ってたので、きっかけがあったら病院行ってみようと思います

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/30(木) 23:40:30 

    苦手な事が多すぎる。
    勉強も、運動も人並み以下。
    生きづらい。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/30(木) 23:40:36 

    >>33

    糖尿病の可能性あるよ!

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/30(木) 23:41:07 

    >>257
    そうなんだね、教えてくれてありがとう
    どうするのがいいのかよく分からないけど、なるべく驚かせないように視界に入ってから声をかけるとかしてみるね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/30(木) 23:42:44 

    子供の頃から片付けが全く出来ず、机の中、ランドセル、自分の部屋などぐちゃぐちゃ。女子でこんな風なのは私だけ。先生の話もあまり聞いてないので、一番前の席にされていた。これも女子で私だけ。常に頭の中に妄想があるので指示された内容などすぐに忘れてしまうし、物をなくしてばかりいる。若い頃はゴミ屋敷に近い状況だった。
    嫌なことは後回しにしてしまい、いつも期限ギリギリか間に合わない。何事もとりかかりが遅い。仕事は長く続いたことがない。
    一体何の病気だろう。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/30(木) 23:43:32 

    >>96
    わたしも算数が異様に苦手なんですが、発達障害に当てはまる症状なんですか??

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/30(木) 23:44:41 

    >>213
    分かりずらいですよね。
    かといって「開」「閉」でもぱっと見で判断できない。

    +18

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/30(木) 23:53:52 

    >>250
    326です。
    返信ありがとうございます。
    そういう障害名?あるんですね。
    初めて知りました。
    劣等感…そうですね、私も自分ダメ人間だなって思っちゃいます。
    相手は何も悪くないし、何か酷い事された訳でもないのに、なぜか避けてしまう…。
    (仲良くなろうとしてくれてる)相手に申し訳ない気持ちになります。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/30(木) 23:55:24 

    >>15
    若い頃は驚きすぎて相手の方がごめんて言うから申し訳なかった
    今でもびっくりはするけどだいぶマシになってきた

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/30(木) 23:58:03 

    >>115
    同じだ。私も長すぎない数字の並びは暗記しちゃうな…何の得にもならない気がするが。なんだろうね

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/31(金) 00:00:24 

    >>10
    私もエレベーターの三角がすぐ分からない。左右も一回考えないと分からない。叩いてかぶってじゃんけんぽんなんて絶対できない。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/31(金) 00:01:49 

    >>250
    ごめんなさい!
    >>282の326は間違いで正しくは>>236です。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/31(金) 00:02:29 

    >>45
    HSPとか?

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/31(金) 00:09:02 

    >>84
    まだ中二病なのかな?
    時と共に落ち着くよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/31(金) 00:10:01 

    まだ大学生なのに話してるときに認知症かってくらい物の名前が出てこない。頭でイメージはできてるんだけど。親友の名前でさえ急に出てこなくなる。落ち着いて考えればすぐ思い出すんだけど、話しながら「えーっと、何だっけ…」ってフリーズしちゃうからもうどうにかしたい。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/31(金) 00:13:01 

    >>279
    ADHDぽい

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/31(金) 00:14:32 

    >>280
    発達障害に学習障害(LD)っていうのがあるよ。調べてみて

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/31(金) 00:16:58 

    >>55
    それはさすがに察するのは無理だよね💦

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/31(金) 00:19:15 

    >>63
    聴覚情報処理障害というやつかな?
    以前Abemaでも特集されてた
    よかったら調べてみて、ちがったらごめんね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/31(金) 00:22:24 

    >>159
    5才の息子に「一緒にカギ探してー」って言っても全然探せてないんですが、このレスみて気付きました。
    息子はカギをイメージ出来てないから探せないんですね!あーなんか納得しました笑っ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/31(金) 00:27:12 

    感情が乏しい。自分が興味あること以外への関心がほぼ皆無。いつも友達に合わせて笑顔でテンション高めに反応するように気を付けてるんだけど、内心「へー。」としか思わないし、めちゃくちゃ疲れる。女子ってすぐ可愛いってテンション上がったり恋バナに興味津々になるけど、その感情がよくわからない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/31(金) 00:30:20 

    息が上手く吸えない時ないですか?
    運動中とかではなくただ座ってたり生活してる時、肺に上手く入って行かない、深く吸えない感じ。
    これって何なんだろう。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/31(金) 00:30:42 

    >>14
    私もやってた!
    台本作ってイメトレ(笑)しないと無理だった
    仕事でしょっちゅう電話を使うようになった今でも、込み入った話になりそうな時は内容を箇条書きしてからかけるよ

    +25

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/31(金) 01:02:03 

    >>291
    ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/31(金) 01:04:38 

    職場のトラウマなのか、家庭環境からなのか怒られるとよく泣いてしまう性格だった…。今はほとんどないけど。怒ることはないけど、自分を責めすぎて、病気なんじゃないかって思ってしまう。病気ですねw

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/31(金) 01:18:37 

    映画、テレビドラマ、小説
    ラスト(結末)を覚えていない。覚えられない。各々のシーンは覚えているんだけど。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/31(金) 01:23:48 

    相手からふと話しかけられる言葉は自分の中で聞く準備ができていないからか一回では聞き取れない。殆どいつも聞き直したり、え?って言っちゃうから相手をうんざりさせてそうで申し訳ない。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/31(金) 01:31:09 

    >>247
    うーん、現実感ないって事もないけど数分前のことすらどうだったか定かではない程度に物忘れが酷い

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/31(金) 01:36:01 

    >>27
    自分で心配性って分かってるじゃん

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/31(金) 01:36:15 

    いつも死にたいと思う

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/31(金) 01:38:40 

    >>6
    >>41
    アスペルガーでは?

    +12

    -3

  • 306. 匿名 2021/12/31(金) 01:41:56 

    >>16
    相貌失認、失顔症

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/31(金) 01:42:20 

    >>58
    日記かよ…最後の写真も意味不明

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/31(金) 01:42:28 

    >>1
    うまく話せない
    声がこもってるしすぐ言葉が出ないことがある

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/31(金) 01:50:22 

    >>29
    私も小学生の頃そうでした!
    眼鏡屋さんも言うように私も小さい時から
    遠視でした。
    あと、逆まつげって知ってますか?
    私、それだったんですけど調べたら逆まつげは
    日光が眩しく感じるようです。
    小学校の卒業アルバムの個人撮影が外で日光が
    眩しすぎてめちゃくちゃ変な顔になったのを
    今でも覚えてて嫌な思い出です。
    外の撮影が大嫌いだったな。。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/31(金) 01:52:05 

    >>107
    特に標識なんかは一瞬で判断しなきゃいけないもんね。
    似てる標識って結構あるし。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/31(金) 02:01:35 

    >>126
    わかる
    だからか落語は楽しめない

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/31(金) 02:08:01 

    >>4

    最近バカの一つ覚えみたいに何でも発達障害で片付けるよね。世の中障害者とか精神病だらけだわ。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2021/12/31(金) 02:10:57 

    被害妄想が強い。
    否定、批判に敏感過ぎる。
    器が小さ過ぎて人間関係築くのが下手。
    相手が自分を嫌ってないって保証が無いと仲良く出来ない。
    人の顔色伺い過ぎて、傷つくのが嫌で人との関わりを避ける。
    劣等感が強く自己肯定感が低い。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/31(金) 02:15:05 

    >>273
    あ!ありがとうm(_ _)mさすがに生肉入れるわけにもいかないからねw
    従妹は二度聞いてきたので『だから口だって』と念押したみたいになってしまいました。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/31(金) 02:22:41 

    長時間歩いたり疲れてきたりすると、いきなり身体がガクッと沈むようなめまい?がたまに起きる。
    地面がいきなり沈み込むような、エレベーターに乗ってる時のような…なんとも言い表せないんだけど。
    覚えてる限り小学生の時から同じ症状があって、当時は地震が起きてるか実際に床がぐにゃっと沈み込んでるんだと思ってたw
    基本立ってると起きるんだけれど、酷い時は座っててもなる時があった。
    必ずしも疲れた時じゃなく朝早くからでもなる時もある。
    耳鼻科行ってもいまいち原因が分からなくて困ってる。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/31(金) 02:35:16 

    長時間歩いたり疲れてきたりすると、いきなり身体がガクッと沈むようなめまい?がたまに起きる。
    地面がいきなり沈み込むような、エレベーターに乗ってる時のような…なんとも言い表せないんだけど。
    覚えてる限り小学生の時から同じ症状があって、当時は地震が起きてるか実際に床がぐにゃっと沈み込んでるんだと思ってたw
    基本立ってると起きるんだけれど、酷い時は座っててもなる時があった。
    必ずしも疲れた時じゃなく朝早くからでもなる時もある。
    耳鼻科行ってもいまいち原因が分からなくて困ってる。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/31(金) 02:45:06 

    >>213
    わかる!私もとっさに判断がつきにくくなった
    最近やけに分かりづらいのは何なんだろう
    昔はすぐに反応できたんだけどな

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/31(金) 02:46:33 

    >>8
    だから、タバコを買え🚬

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2021/12/31(金) 02:58:27 

    >>5
    それ出来る人は学校の授業も先生の話聞いて理解して点数取ってた人だけだから大丈夫!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/31(金) 03:01:46 

    >>12
    同じ同じ!
    かと言って私と>>12が仲良くしようやって言っても多分仲良くなれる自信がないくらいコミュ障
    1人でコツコツ何かする時間が好き

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/31(金) 03:04:07 

    人と会うとその時はすごく楽しいんだけど解散した後めっちゃ疲れる
    人と会うのは好きなんだけど、定期的に1人の時間がないとストレス溜まる

    恐らくhss型hsp。いっそのこと病気って言われた方が楽

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2021/12/31(金) 04:03:37 

    左眼から左肩、心臓の辺りにかけて、稲妻のように「ビリビリビリ!ビリビリビリ!!」って電気が走る痛みがあって失神しそうになる。発作が起きるのは5秒から長くて10秒くらい。何ヶ月かに1回〜半年に一回くらいのペースで起きる。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/31(金) 04:16:49 

    >>10
    視力が悪いんじゃなくて?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/12/31(金) 04:25:15 

    人と会いたくない
    ため息ばかり

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/31(金) 04:45:34 

    >>1
    発達障害の子ってそういうこと多い。共同注視とかそんな感じの名前だったかな?それが苦手。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/31(金) 05:06:08 

    >>6
    人が怒ったり、悲しんでる姿が面白くて笑う感じ?

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2021/12/31(金) 05:07:07 

    >>213
    わざとやんなや

    +0

    -6

  • 328. 匿名 2021/12/31(金) 05:15:13 

    >>21
    ストレスを感じないぐらいストレス感じてるんだね、つまり麻痺してる

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/31(金) 05:28:07 

    >>26
    もちろん病気じゃないから大丈夫

    ただの捻くれた意地の悪い陰キャっていうだけ
    ちょっと古い表現になると、非モテ、非リア充、根暗とかそういう人種なだけらしい

    共感するよー
    無謀な運転による自爆事故で死ぬ奴らのニュースとか笑えるもん
    1台の車に定員オーバーで飲酒+猛スピードで電柱にぶつかって車体半分とか笑える

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/31(金) 05:54:01 

    >>312
    すぐ病気にする〜って言うのもバカの一つ覚えみたいだよ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/31(金) 06:11:48 

    >>21
    私もある日から激しい胃痛で立てなくなる時が度々あって、大きい病院で色々検査したら小麦のアレルギーが原因だった
    食物アレルギーって蕁麻疹とか呼吸器系にだけ出るものだと思ってたから、アレルギーが原因なんて思いもしなかったよ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/31(金) 06:44:48 

    以前のことを大半忘れている
    同僚が「前の時はこうだったから~」と言うけど
    記憶にない
    同じ作業をしはじめて所々記憶がよみがえる感じ
    周りの人は凄いなーと感心している

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/31(金) 07:39:04 

    私も仕事続かなくて発達障害かもと思っています。
    人付き合いも苦手、仕事が続かない、聞き取れない。(多分、聴覚情報処理障害だと思う)
    生きづらいよー。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/31(金) 07:45:02 

    >>1
    お酒をコップ一杯も飲まない、少し飲んだだけでも気分が悪くなる

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2021/12/31(金) 07:53:41 

    >>41
    笑うことで自分を守ってるのでは?

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/31(金) 08:10:28 

    >>18
    私も簡単な暗算も出来なくてよく指使う!
    サロン勤務で最初の頃はお会計の計算をあらかじめ最初にしておいてお会計の時テンパらないようにしてた!
    今はなんか肩の力が抜けた?のか
    お客さんの前でも、計算機持ってきて使ったりする!
    仲良いお客さんに計算苦手で、、申し訳ありません😓って言った時、わかるわかる!暗算とか大人になるともう出来ないよね〜!(笑)って気軽に言ってもらえてなんか自分だけじゃないのかぁと思った。
    ミスして待たせたら悪い、、って思うけど
    私はレジでミスされても1.2分の事だしなんとも思いません(^ω^)

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/31(金) 08:12:11 

    同居している祖母が本当に嫌い。はやく○んでくれないかなとか、こんなやつの孫とか信じたくないって小学生の時から思ってる。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/31(金) 08:21:21 

    >>312
    本当の発達障害は関わるとわかるけどね。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/31(金) 08:43:52 

    軽度知的障害ですが自閉症もあるみたいです。色んな病気や障害があるんだなと思います。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/31(金) 08:48:31 

    職場の人の名前とかを急にど忘れする。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/31(金) 09:05:36 

    >>5
    私もこれすぎる。

    金融事務してるけどマニュアルが省略されてるところとかあって、一から丁寧にマニュアルに記載してくれないとわからない。

    あと物忘れが激しい。一回言われても時間が空いたら全て忘れる。
    私生活でもスーパーに自転車で行ったのに、自転車で来たことを忘れて歩いて家に帰ったり。そして次の日の朝、自転車がない!と騒いで盗難届け出そうとしたことある。まだ20代前半なのにやばいですよね、、。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/31(金) 09:15:18 

    外食が苦手。人とご飯食べるのを避ける

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/31(金) 09:28:59 

    >>310
    その辺は問題ないのよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/31(金) 09:29:39 

    >>323
    そうなの!
    こっちだろ!って自信持って判断すると間違える

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/31(金) 09:56:47 

    下半身の寝汗が酷くて、敷布団越えて床までびしょ濡れになる。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/31(金) 10:13:30 

    >>3
    お灸したほうがいいよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/31(金) 10:15:13 

    緊張やストレスでお腹を壊し、コーヒーやハーブ系、スパイスや辛いものでお腹をくだす
    父親も同じで遺伝だと思うけど、食べることがこの世の一番の楽しみなので辛い

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/31(金) 10:30:04 

    右と左を同時に見れない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/31(金) 10:43:22 

    人がなんて言ってるかわからない時がある

    聴力が良い小学生の頃から

    何度も聞き返すのは恥ずかしいのでわからなくても適当に話合わすレベル

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/31(金) 10:43:36 

    >>282
    わかりますよ
    相手のことは好きだし、仲良くできたら嬉しいなとは思うのに、
    距離が近づくとソワソワして落ち着かなくて、離れちゃいます
    私の場合コミュ障のひどいやつって感じかもだけど

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/31(金) 10:47:05 

    生理が来るたびに少なくなる、量が。ついでに薄くもなってる

    まだ20代後半です

    いきなり来なくなった、止まったとかなら(不規則や体調の変化で)よくある例だけど、徐々に確実に少なくなってきてる感じだから怖い。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/31(金) 10:48:14 

    異常な怖がり

    30近いのに実家に夜、ひとりで怖くていれない
    大人になれば治ると信じたけど無理だった

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/31(金) 10:48:14 

    二年で30キロ太ったからなんか病気なのかな

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/31(金) 10:50:41 

    >>43
    わたしも太陽なきゃわからない

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/31(金) 10:51:11 

    ケータイの料金プラン意味不明

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/31(金) 10:53:08 

    前回りがこわくてできない
    鉄棒の。

    もどかしくて
    無理してやったら背骨負傷したし、顔面から落ちたりもした。

    小学生のときだが


    何で自分は異常に回転系が怖いんだろう
    でんぐり返しはできる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/31(金) 10:54:15 

    >>68
    わたしは
    日付に弱いよ

    パッと出てきたこと一度も無い

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/31(金) 10:55:48 

    10キロ痩せたのに
    ふくらはぎが一センチも痩せなかったこと

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/31(金) 10:58:09 

    >>14
    めちゃくちゃわかります
    それに加えて言おうと思っていたことがわかっても普段は出ないのに吃音?症状が酷くなります。しかも早口。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/31(金) 10:58:11 

    >>18
    私も。
    6足す8とか、めちゃ考える。
    親が数学の教師なので、子供の頃は
    本気で心配されたし苦々しく思われてた。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/31(金) 11:05:58 

    >>5
    偏差値50以下の人が世の中たくさんいるんだから、一回で理解できないの5さんだけではないよ。
    理解してもできないのは病気かもしれないけど。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:02 

    >>76
    あがり症だ。
    私も一時期急になった。
    カラオケの順番来るのが怖いの。
    当時同僚にいじめられてたからかなと思った。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/31(金) 11:10:29 

    >>13
    自律神経とかも考えられる

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/31(金) 11:15:58 

    外出一緒にする人が気を使う相手だったり、それで嫌な思いをしたりすると寝込む。二日くらい。そこから誰とも連絡取れなくなる。
    ひとりで出かけたり仲良い人なら平気。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/31(金) 11:18:05 

    >>6
    葬式はわかるな…。
    ヨボヨボの御坊さんがカート引きながら入場してきたり、そんなに仲良くなかったご近所さんが取り乱し号泣してる姿みて演技かかってるなぁ等分。
    あと志村けんの葬式のコント思い出しちゃったり。後から私って最低…と自己嫌悪。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/31(金) 12:05:10 

    >>248
    人より心臓が小さい人は女性に多いみたいだよ
    そうすると自律神経やら色々不調も出やすいんだって

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/31(金) 12:21:45 

    みんなに嫌われる

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/31(金) 12:25:57 

    >>41
    頭がパニックだけど他人前だから脳が何とか表情や雰囲気どうにかしなきゃと思って顔や声が笑おうとしてるんじゃない?

    普通の人でも絶望するような事が起きたり悲惨な事が起こったりするとなるよ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/31(金) 12:32:42 

    たまに夜。中途覚醒して全身が痛くて起きる(特に足と頭)
    調べてみると、筋繊維痛症という病気があるらしいけど、痛みはそこに書いてあるほど強くないし…
    でも最近2週に1度ペースなんで困ってます😞

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/31(金) 12:35:14 

    >>145
    全く同じ事言われたよ。
    何か矛盾点とか改善点があったら突っついてしまう癖があるのよね。
    効率悪くないですか?とか普通に言っちゃうし。
    でもそれは仕事早く終わらせたいからで、別にその人のやり方を非難してる訳じゃなくこっちのやり方のが早いよ?って提示してるつもりなんだけどまあ見事にお局さんに嫌われたよね。
    でもそのまま放置してたら明らかに遅いしどうすりゃ良いってんだよ。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2021/12/31(金) 12:46:58 

    >>12
    いるよねそういう人〜

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/31(金) 12:47:18 

    屁の回数がすごい
    調べたら平均の3倍こいてる

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/31(金) 13:30:33 

    >>5
    私もだよ。
    仕事では常にメモしないと忘れちゃう。特に数字とか。おそらく一般的な人よりも覚えるのに時間がかかっている。

    一方で自分の興味ある分野に関しては、自然と頭の中に吸収されていく。夢中になると時間も忘れてしまう事多々あり。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/31(金) 13:38:11 

    >>4
    私も。今はそうでもないけど昔は空気読めてなかったと思う。
    そして未だに仕事の覚えが悪い。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/31(金) 13:53:42 

    >>58
    わりと男好きそう

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/31(金) 14:11:06 

    漢字が書けない、読めない。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2021/12/31(金) 14:21:43 

    基本的に感情がない、幼少の時から。糖質持ちの親の元で育ったのもあり家庭でも包丁振りかざしなど、外でも逮捕など、みたいな親を見てきたから感情が乏しい。彼氏はいるけど別にいつ別れてもいいと思ってる。でも好きは好き。自分でもわからない
    あとキレてる時でも顔に出ないなやっぱり。ふつーの顔してめちゃくちゃ内心キレてたり笑

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/31(金) 14:32:11 

    >>331
    え、アレルギーで胃痛とかあるの!?
    ありがとう
    年明けたら大きい病院でアレルギーテストしてくる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/31(金) 14:33:13 

    >>328
    そういうこともあるんだ
    どこの病院でも検査しても問題無いからストレスが原因とか言われたけどストレスなんて無いって思ってたけど分かってない事もあるんだ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/31(金) 14:34:15 

    記憶力はいい方なのに、人の名前だけが覚えられない。目で見たら覚えるから一度どこかに書くか一覧表にして覚えるようにしてる。
    仕事に差し障るから割と深刻に悩んでて「何か脳に障害あるのかも」と友人に悩んでること言ったら「他の事は覚えられるのにそんなわけない!」とキレられた

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/31(金) 14:45:01 

    道路標識で
    自動車除く
    土日祝以外
    8-16以外
    とか、あんなの瞬時に判断出来ない。
    理解する前に通り過ぎる。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/31(金) 14:45:57 

    >>6
    めちゃくちゃ怒ってる人見るとある瞬間にスイッチ入って笑いが止まらなくなる。笑ってはいけないと思えば思うほど止まらない。下向いて笑い堪えてるけどずっと肩が震えてる。ヤバイ人格なんじゃないかと自分でも思う

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/31(金) 14:48:53 

    >>37
    調べてもらっても聴覚に異常ないのに、人混みとかだとまったく聞こえないからニコニコして返事だけしてる。たまに質問されてるのにただニコニコしてるから相手「え?」私「?え?」ってなるのが気まずい

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/31(金) 14:57:54 

    発達障害、精神疾患持ちだと思う。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/31(金) 15:10:47 

    空想癖

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:01 

    >>1
    私は、あそこのって言う側の人なんですが、殆どの人が分からないみたいですよ。
    だから、大丈夫気にしないでください。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/31(金) 15:45:37 

    >>1
    私も一緒。目に見える物全てが私にとってアレ、ソレ、コレなんです!!!沖田ばっかのその言葉に救われたよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/31(金) 15:46:55 

    些細な事ですぐカッとなってしまう。
    さっきも愛知県岡崎市のバーミヤンに行って、赤ちゃん抱っこした家族の為にドアを開けていたら、そのご夫婦はお礼と会釈をして出て行ったけど、便乗して男が普通にサーっと入って行ってすごくムカついた。
    デコが禿げ上がっていて光っていて、紺色の上着を着て、白い服来たメガネの女連れたマツナガっていう奴‼︎死ね‼︎デコハゲ‼︎と叫びたいぐらいイラついてしまう。
    昔マンションの出入り口を塞いでこっちが困ってるのに無視しやがった黒のハイエースにもカチンと来たから、石で傷をつけてやった事もある。
    ガリガリで背が低いババアだからって舐めて不愉快にさせる。死ねクソ共‼︎

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2021/12/31(金) 15:50:20 

    >>365
    どうしよう、ヨボヨボの坊さんがカート引きながら登場したら私も笑ってしまいそう・・・。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/31(金) 16:21:51 

    >>376
    読字障害(ディスレクシア)/読みの困難
    書字表出障害(ディスグラフィア)/書きの困難
    算数障害(ディスカリキュリア)/算数、推論の困難

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/31(金) 16:53:18 

    >>15
    漢方でいう気虚っていう体質かも?私はそう🙄話しかけられるとうわぁ‼️って言っちゃうよ😭

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/31(金) 17:06:34 

    鬱病の人いますか?もう10代から20年治らないんだけど死ぬまで続くの??今やばい

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/31(金) 17:16:21 

    ティッシュや爪など、食べれないものを食べる癖があること

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/31(金) 17:30:56 

    >>372
    食事の時に空気も多く飲み込んでると屁が多いと何かで読みました。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/31(金) 17:31:32 

    >>381
    運転やめた方が…

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2021/12/31(金) 18:04:00 

    朝何もできない

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/31(金) 18:12:51 

    >>111
    ドアチャイムが怖くてダメ
    共同玄関のチャイムやインターホンは大丈夫だけどドアチャイムは怖いのでインターホンで話して玄関開けた後は必ずドア開けて宅急便など待ってる
    宅急便の方にドア開けて待ってる人と認識されている

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/31(金) 18:17:10 

    >>382
    緊張を緩和させようとする反応とかいうけどそんな感じなのかな?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/31(金) 18:30:31 

    >>21
    他の方も書いていますが、食物アレルギーで胃痛の症状が出ることもありますよ。
    私は中学時代キウイでその症状が出ましたが、最初自覚がなくって何故胃痛がするのかわからず大変でした。
    初めは私もストレスかと思っていたのですが、症状が出るのが必ず昼食後1時間以内だったため食べ物に原因があるのでは?と疑い、胃痛が起きた日の昼食に共通するメニューを調べたところキウイが原因であると特定できました。
    いわゆる蕁麻疹や呼吸困難のイメージが強い食物アレルギーですが、まれに胃痛や頭痛、体のだるさなどの症状が出ることもあるそうです。
    思い出せる範囲で胃痛・頭痛が起きる少し前に食べた物のメニューを書き出してみてはいかがでしょうか?

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/31(金) 18:47:06 

    >>388
    あと、ブロンコビリーでも、橘っていう白いミニバン乗った一家が自分のガキを横入りさせて名前書かせてたのにも腹が立った。結局駐車できずにキャンセルしたけど、あいつらも死ね‼︎

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/31(金) 19:14:53 

    ずっと朝が弱くて、夜になると元気だから怠け者扱いされていたし自分も思っていたら、偶然調べたら起立性調節障害だった。おばさんになって自律神経が弱ってきたみたい。今わかってもなぁ。
    世のお母様方にそういった障害があることを知ってもらって、障害がある子供さんをサポートしてあげて欲しいな。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/31(金) 19:42:04 

    四時間前とかに食べたご飯の内容忘れるのってやばいかな??
    32歳なんだけど…
    自分でも若年性アルツ疑ってる

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/31(金) 20:41:37 

    >>399
    食物アレルギーで胃痛の症状というのは目から鱗でした
    年明けに病院で診てもらいます
    ありがとうございました
    すごく参考になりました

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/31(金) 21:23:02 

    >>42
    私は包丁見ると無償に切りたくなるときがある、自分の手首とか
    あと、火を見たら手を突っ込みたくなる
    どうなるんだろう?っていう純粋な好奇心もあるけど、小さいときはよく火傷したりしてた

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/31(金) 22:38:15 

    人間といると疲れる。だから結婚できないのかな。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/01(土) 00:40:47 

    >>5
    わかる
    単に「Aしたら次にBしてからCね」って言われても、A→C→Bだとダメな理由というかなんでその順番なのか理由を言ってもらって納得しないと嫌

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/01(土) 18:19:12 

    行動に移そうとは思わないし、人に言う事も今までなかったけど、物心ついた時からずっと早く○にたいと思うようになってた。
    大人になっても、○ぬ方が楽だし羨ましいと思いながら毎日生きてる。
    うつ病に近い感じなのかな。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/18(火) 20:51:23 

    朝おきたらすぐ歯磨きして悪い菌を体内に入れないようにする。実は腸内環境にすごく影響している。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/18(火) 20:52:46 

    >>408
    408です。あれ?ここはどこ?ごめん!まちがえた!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。