-
1. 匿名 2021/12/30(木) 16:38:41
首都圏郊外、主人の先祖代々の土地・家に住んでいます。一応首都圏ではありますが陸の孤島と呼ばれる地域で、1人1台車所有が当たり前です。最寄り駅まで徒歩40分程、バスは通っていますが本数は少なく出られる方面も限られていてスーパーへの買い出し等は不便です。流しのタクシーはほぼ通らず、電話やアプリで依頼しようにも時間帯や天気によって断られることも多いです。生協は来ますがネットスーパーは対象外地域です。市街化調整区域なので今後発展していくこともほぼないと思います。
同じような地域にお住まいの方、今は良いとして老後はどうする予定ですか?(例:老後は駅近マンションやシニア向け住宅に引っ越す、子どもが近居なら時々足になってもらえないかお願いする等)
皆さんの予定やアイデアを聞かせてください。+47
-4
-
2. 匿名 2021/12/30(木) 16:39:49
70歳までには返納する予定です+78
-13
-
3. 匿名 2021/12/30(木) 16:39:53
子どもに頼る人が多いと思うよん+7
-30
-
4. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:10
自転車に乗る+22
-17
-
5. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:11
私はまだ若いから老後になる頃には自動運転余裕+18
-10
-
6. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:27
路線バスあるから免許返納しようかなと思っています+12
-0
-
7. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:28
人口5万の田舎だけど、ばあちゃんは生涯無免許だった。 病院やスーパーは近くにあるし、タクシーやバスで事足りてたらしい。+113
-2
-
8. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:34
自動運転など、企業の努力や技術に夢を託します。+70
-1
-
9. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:41
徒歩40分程なら自転車いけるべ!+8
-14
-
10. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:43
自分がお年寄りになる頃にはもっとネットスーパーとか普及しててほしい+138
-0
-
11. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:53
だからこそ田舎の人は、娘夫婦や息子夫婦が近くに住んでいたり、敷地内同居。+108
-1
-
12. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:58
子供いないし土地建物は処分してシニア向けの住居に引っ越して何も残さずに終了したいな〜と思う+93
-0
-
13. 匿名 2021/12/30(木) 16:40:58
車運転できなくなったら、車のいらない都会にマンション買って住む予定。+75
-1
-
14. 匿名 2021/12/30(木) 16:41:00
家から500m圏内は小型特殊自動車使う。
それ以上はタクシー。+7
-0
-
15. 匿名 2021/12/30(木) 16:41:16
>>1
宮崎県民かな?
+0
-15
-
16. 匿名 2021/12/30(木) 16:41:25
わかりません。考えてません。+2
-5
-
17. 匿名 2021/12/30(木) 16:41:29
生涯現役ですね。
90歳だろうが100歳だろうが運転します。+7
-32
-
18. 匿名 2021/12/30(木) 16:41:45
買い物はまとめ買いとか配送で工夫しながらがんばる!病院は送迎してもらう。緊急時はタクシー。
+5
-5
-
19. 匿名 2021/12/30(木) 16:42:17
今でも買い物は生協とネット宅配だから、仕事辞めたら車なくても特に困らない。病院などは町の周回バスがあるよ。+8
-2
-
20. 匿名 2021/12/30(木) 16:42:21
70歳に免許返納して地方都市に引っ越す予定+13
-1
-
21. 匿名 2021/12/30(木) 16:42:28
30年40年先のこと今心配してもね
自動運転は当たり前になっるだろうし+13
-8
-
22. 匿名 2021/12/30(木) 16:42:49
田舎の人はじいちゃんばあちゃん子ども夫婦、孫、親戚の伯父伯母とかいとこみんな近くに住んで助け合うのさ〜〜+4
-4
-
23. 匿名 2021/12/30(木) 16:42:55
もうちょっとしたら、月額いくらかのタクシーのような乗り放題ができるよー
都会ではもうやってる+53
-1
-
24. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:04
老人が轢いたら、加害者家族の名前とか勤務先を公表してほしい+7
-15
-
25. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:20
早めに返納しようと思って45歳で車捨てたら快適で笑えるくらだった
あらゆることを車ないからって断れて
買い物ネットでなんでも買える
ただ親が高齢になって車が必要になったので今年仕方なく買った
親が亡くなったら今度こそ捨てる+34
-3
-
26. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:31
>>4
自転車も危ないよ+23
-3
-
27. 匿名 2021/12/30(木) 16:43:58
>>1
うちは買い物は車必須、週4、5日は除雪が必要で一軒家の一月の灯油代が真冬は3万もかかる地方なんで定年退職したら車と家売って車不用な都市部のマンションに移住する
しかし売った家を買う客は逆に都市部マンション住みの定年退職夫婦で半分くらいが移住に後悔して都市部に戻る+6
-1
-
28. 匿名 2021/12/30(木) 16:44:15
>>17
マイナスついてるけどどうしようもないでしょ。
婆さんになったら歩行速度だって落ちるしそもそも10年前はこんなことで騒いでなかったでしょ。+3
-15
-
29. 匿名 2021/12/30(木) 16:44:15
+0
-0
-
30. 匿名 2021/12/30(木) 16:44:31
電車の駅まで徒歩だと1時間以上かかる田舎に越した。高速からは凄く近いから車があれば結構便利なんだけど徒歩で行ける病院は田舎の病院って感じで頼りないから車で20分〜30分のとこに行ってる。70過ぎたら返納するかそのままにしてタクシーで動くしかないかな+10
-2
-
31. 匿名 2021/12/30(木) 16:44:46
移動はタクシー
買い物は宅配サービスを利用
+8
-2
-
32. 匿名 2021/12/30(木) 16:44:50
保険料あがる年齢になったら返納してそう。その前に宅配ボックス買ったり、サービス調べたり、毎月のタクシー代の上限決めたりとやることが多くなって挫折しないように頑張るわ。+5
-1
-
33. 匿名 2021/12/30(木) 16:45:21
何十年後のことなんて、あれこれ想像してもキリがないからなぁ。負の財産にならないように家を買って、貯蓄しておくくらいしかできない。車の購入費と維持費を考えるとタクシーでもよさそう。+26
-2
-
34. 匿名 2021/12/30(木) 16:45:37
電動の三輪車乗ります+13
-0
-
35. 匿名 2021/12/30(木) 16:45:49
>>3
車社会の郊外は老後は子供頼りや地域の人と持ちつ持たれつだよね
それが嫌や無理なら車社会じゃない地域に早い内に引越しがいいと思う+23
-4
-
36. 匿名 2021/12/30(木) 16:45:49
>>26
それ言うならあなたが送迎してくれるんか?+8
-2
-
37. 匿名 2021/12/30(木) 16:45:57
老人専用マンションを作って、敷地内にスーパーや温泉や簡単なジムやクリニックを誘致。そこに住む。+11
-0
-
38. 匿名 2021/12/30(木) 16:46:56
>>1
山梨?私がそうなんだけど、ほぼ同じ状況。
近くの小売店のおばちゃんが、近所のお年寄りに送迎付きで自分のお店で買い物させてて重宝されてるけど、今後そういうの増えてくれないかなー。+8
-1
-
39. 匿名 2021/12/30(木) 16:47:12
それを予想して駅近、バス停も近いところに家建てたよ。それでなんとかするしかないかなぁ。
結婚も子供も興味ないので、自分で生きてくしかないし。。最悪タクシー使うかも+8
-1
-
40. 匿名 2021/12/30(木) 16:48:07
それが嫌なので街中に家建てました。
コンビニもスーパーも歩いていけるし病院もタクシーですぐ。
固定資産税も土地代も高くてもやっぱ街中がいい。+20
-1
-
41. 匿名 2021/12/30(木) 16:49:00
>>3
マイナスついてるけど実際そうだよね
その頃までに老人向け自動運転車とかできるといいんだけど+18
-4
-
42. 匿名 2021/12/30(木) 16:49:06
ずっと1社だけ決めて頑張っていた、学校でも企業も確実とか言ってたし
1度も就活などしてない、系列の御曹司の気まぐれて受けたそいつが受かった
私の就活返せだし、大人のお付き合いを知りました+1
-7
-
43. 匿名 2021/12/30(木) 16:49:16
>>1
それを考えて、近くにスーパーとドラッグストアのある場所に家を建てました。
コンビニや小さい病院も最近できたので、良かったです。+14
-1
-
44. 匿名 2021/12/30(木) 16:49:27
地方都市の郊外に住んでますが、駅近のマンションを買って引っ越したいと思ってます+5
-0
-
45. 匿名 2021/12/30(木) 16:50:06
>>1
駅近に家建てた。一応徒歩圏内にスーパー銀行コンビニ役所がある所にしたけど、これらは潰れたり移動も有りうるのでお守り程度。+5
-0
-
46. 匿名 2021/12/30(木) 16:50:47
確かに年取ったら怖いな
そういう地域じゃ救急車警察消防車タクシーなんでも時間かかるし+8
-0
-
47. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:16
そこまで生きてられないと思うから特に考えたこと無かった+1
-3
-
48. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:23
>>1
ちょっとくらい不便でもバスと電車を利用して廃線を阻止しなくては+10
-2
-
49. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:32
歩いて3分で行けるところにスーパーがあるけど、撤退したらゆっくりのシニアカーで10分くらいのスーパー3カ所かネットスーパーかな。都会より多いかも。
宅配弁当を1日1食頼むかも。死んだ後腐敗しないうちに発見されるように。+11
-3
-
50. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:43
>>42
間違えました、すみません+1
-0
-
51. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:44
>>3
ガチで車なしじゃどこにも移動できない地域だと
いちいち子供頼ってたらキリなくない?+26
-2
-
52. 匿名 2021/12/30(木) 16:51:46
健康上や認知機能に問題なければ90くらいまでは運転するつもりだよ+2
-6
-
53. 匿名 2021/12/30(木) 16:52:22
反応が遅くなったり危ないと思ったら返納するかな。今の家の近くにはバス停も駅も無いから、その頃には年寄りが乗っても安全で便利な車が出来ていればいいな。+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/30(木) 16:52:29
仕事が続けられる間は乗るけど退職したら返納するよ。病院やスーパーが徒歩20分圏内にあって新たにショッピングモールがもうちょい近場に出来る予定なので健康の為にも歩こうと思う。+4
-0
-
55. 匿名 2021/12/30(木) 16:54:56
🚲+1
-0
-
56. 匿名 2021/12/30(木) 16:54:59
>>26
横だけど、自動車よりマシだし、移動手段が他にないなら仕方ないんでは
事故っても、怪我する可能性が高いのが他人より本人なだけマシ+15
-2
-
57. 匿名 2021/12/30(木) 16:54:59
病院と買いもの等、生活導線揃って利便性のある都市部へ引っ越す予定。+4
-0
-
58. 匿名 2021/12/30(木) 16:55:43
>>1
正直なところ引っ越すと思う
だからか、今私が住んでる地域新築建つなと思って出来上がったらシニア夫婦って事割とある
そこそこ便利な都市に引っ越しか住んでた人が立て直して住み続けるから都会はいいところはあかないってのが事実なのかなって感じた
やっぱり主ほど田舎ではなくバスも電車もあるけどバス停まで3分、駅まで40分みたいな新築や中古は何ヶ月経過しても売れてないよ
子育て世代少ない上に共働き視野に入れてるから買わないんだろうね
シニアも不便だし
駅チカじゃないところは買ったら問題出てくるから+10
-1
-
59. 匿名 2021/12/30(木) 16:55:45
なんだかんだ自分が年取ったら返納しない人が多そう+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/30(木) 16:56:37
子供にばかり頼ってたら見放されるよ。+7
-0
-
61. 匿名 2021/12/30(木) 16:58:25
6 5 9 6問題発生?
老後苦労するでしょう。+0
-0
-
62. 匿名 2021/12/30(木) 16:59:47
>>1
返納と同時に老人ホームに移り住む+6
-0
-
63. 匿名 2021/12/30(木) 17:00:16
>>1
周りのお年寄りが、タクシー生活されているので、私もそうなると思います。
今のところ、自主返納で月何回かまでタクシーの割引券が発行される予定です+6
-1
-
64. 匿名 2021/12/30(木) 17:00:39
>>52
今どき90越えで運転もめずらしくないよね!
私は100歳まで運転できたらいいなぁって密かに思ってます。+3
-9
-
65. 匿名 2021/12/30(木) 17:01:42
>>61
もう、80100問題じゃない?+1
-1
-
66. 匿名 2021/12/30(木) 17:02:10
>>51
子どもも平日は仕事だろうし、頼ってたら病院も行けない。+13
-0
-
67. 匿名 2021/12/30(木) 17:02:47
田舎住みだけど、高齢者の家に毎週1回スーパーの配達きてるよ。必要な食料品はそうやって調達できるし、あとはネットとかで買えばなんとかなるんじゃないのかな。
でも病院が遠いと困るよね。+5
-1
-
68. 匿名 2021/12/30(木) 17:03:09
>>64
100まで生きてると想定出来るのがすごい
50くらいでピンコロしたいわ+3
-4
-
69. 匿名 2021/12/30(木) 17:06:55
>>66
祖父母がガチで車ないと何もない地域(最寄りの郵便局が車で10分、コンビニが15分、スーパーは30分、ご近所さんの家までは徒歩10分)
高齢で料理も危ないから父が毎週通って世話してるよ
病院は月2回だからタクシーだね+4
-4
-
70. 匿名 2021/12/30(木) 17:07:13
駅…徒歩15分。
スーパー…徒歩30分
コンビニ…徒歩10分
病院…車30分
基本自転車やタクシー使うかな。
近所のおばあちゃん達も返納してる人多いから、ほぼ自転車で生活してるみたい。
+10
-1
-
71. 匿名 2021/12/30(木) 17:07:27
>>62
老人ホームは要介護3からだよ+1
-1
-
72. 匿名 2021/12/30(木) 17:07:35
自治体で巡回バスとかの対策はしてないのかな?
免許返納するとタクシー割引きとか。+2
-1
-
73. 匿名 2021/12/30(木) 17:08:42
福岡県民ですが 免許返納したら当県には日本最大のバス会社 西鉄がありグランパス65購入予定 まぁずっと先ですがお昼のグランパスなら月五千円ですんで 福岡県内10時から17時迄乗り放題3ヶ月とか6ヶ月とかはもっと安くなる。福岡は西鉄王国だからね+7
-3
-
74. 匿名 2021/12/30(木) 17:09:20
70歳までは車運転して、それ以降は買い物ヘルパーやネット注文し宅配してもらう。元気なら徒歩で買い物行くけど荷物重いと持つの大変。病院はタクシー利用。
子どもは一人娘、子に頼るつもりないわ~
+3
-1
-
75. 匿名 2021/12/30(木) 17:10:39
最寄りのスーパーまで車で10分、駅も15分。
30年後、自動運転の自家用車が当たり前になっていますよう願うしかない…+6
-0
-
76. 匿名 2021/12/30(木) 17:10:50
>>2
ま、まじか?!周りにそんなに早く返納するヒト、誰もいないし聞いた事ないよ!あなたが何歳かわからないけど40代の私が子供のころの70歳より今の70歳は圧倒的に若い。私達が70歳になるときはおそらくもっと若い。そして運転アシスト機能も充実しているはず。返すにゃ早すぎだと思われ。+20
-11
-
77. 匿名 2021/12/30(木) 17:11:16
市内へ引っ越します。+3
-0
-
78. 匿名 2021/12/30(木) 17:12:59
徳島(唯一電車のない都道府県)住み。めちゃくちゃ車社会。
学生時代に高齢者ドライバーにアクセルとブレーキを踏み間違えられて轢かれた経験もあり、自分は年を取ったら運転しないと決めている。
本数少なくてもバス利用か、タクシー利用するしかない。+12
-1
-
79. 匿名 2021/12/30(木) 17:13:26
>>17
乗れる限りは乗りたいですよね。
私も生涯現役でいたいと思ってます。
バイクも車も手放す気はありません。+6
-6
-
80. 匿名 2021/12/30(木) 17:15:04
>>2
定年が70になったらどうする?+2
-3
-
81. 匿名 2021/12/30(木) 17:15:57
>>2
いやwだからその後どうやって生活するのか?
ときかれているんだよねw
角栄が『日本から田舎をなくすー』と言ったら叩き潰されたから
いい面で田舎を残して洗練させることなど簡単なはずなのにそれでは困る人たちがいるからこんなに格差を作っているのよね
+33
-1
-
82. 匿名 2021/12/30(木) 17:17:04
自営業だし、体が動く限りな働かないと生きていけないから、働けるうちは返納しない。
父親は80まで働いていて、85で死ぬまで返納しなかった。+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/30(木) 17:17:26
>>1
スレタイの車社会が一瞬、裏社会に見えました+1
-0
-
84. 匿名 2021/12/30(木) 17:19:39
東京にマンション買って移住します+8
-0
-
85. 匿名 2021/12/30(木) 17:19:39
>>28
どうしようもないで事故に巻き込まれたらたまったもんじゃないよ+6
-0
-
86. 匿名 2021/12/30(木) 17:20:01
バス停が家の前にあり、本数は田舎だから少ないし駅迄30分位かかるけどバスを利用するしかないかな。スーパーやドラッグストアが近くにできたけれど近いとはいえ都会の近さとは違いまぁまぁ遠い。徒歩では無理だから自転車は必須になる。免許返納したら本当に狭い世界でしか生きられなくなるよね。その前にこんな田舎から脱出して私の地元に帰りたいわ。老後も旦那と二人こんな田舎で暮らすのはいやだ。+4
-0
-
87. 匿名 2021/12/30(木) 17:20:23
>>69
いっそ引っ越してくれたら楽だけど、頑なに拒む人もいるよね+2
-2
-
88. 匿名 2021/12/30(木) 17:22:16
>>4
後ろに荷物載っけられる三輪車とかいいよね+20
-0
-
89. 匿名 2021/12/30(木) 17:25:17
75歳、後期高齢者あたりで返します。
田舎でもネットスーパーあるし、今から利用して慣れておけば大丈夫かなと思いますが、サイトや利用法変わったらついてけないかも?
市内循環バスとかあるし、田舎だけどなんとかなる方です。+0
-1
-
90. 匿名 2021/12/30(木) 17:25:31
>>2
生活できないけど、どうするんのってトピなのにw+18
-1
-
91. 匿名 2021/12/30(木) 17:25:42
>>51
だから返納できない人が多いんだよ+5
-1
-
92. 匿名 2021/12/30(木) 17:26:48
>>72
田舎はタクシーこない+1
-0
-
93. 匿名 2021/12/30(木) 17:28:11
最近、そういう高齢者向けにスーパーの配達増えたよね
近所のスーパーもやってるけど、ネットで注文配達までやるタイプと、スーパーまでは自分で行って選んだものを配達してくれるタイプがある
離島では遠隔診療もやってるらしいから、近い将来、独居老人大量は必須、いろんなサービスも増えるんじゃない?+6
-1
-
94. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:13
>>1
日本は高齢化社会が加速してるし、老齢になる頃にはなんらかの交通整備されると思うよ
今でも過疎地はお年寄りの為にNPOや地域での乗り合いタクシーとか出来てきてるし
あと将来は自動運転の車も出来るんじゃない?
+10
-0
-
95. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:15
私の実家は都内、ダンナは博多だけど、今は車必須の田舎住みアラフィフ子なし夫婦です。ゆくゆくはダンナの実家(車不要エリア)をリフォームして引き継ぐか、そこを売って都心にマンション買うかの二択。+1
-2
-
96. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:23
>>78
でも徳島、タクシーの運転手さんが高齢だったりするジレンマ+3
-0
-
97. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:25
正直、今のうちからピザ屋みたいな原付乗って慣れておこうかと思ってる。
あれくらいなら支払えるし人を轢くこともないし、雨でもなんとかなるかと。+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:42
>>58
駅チカじゃないところは買ったら問題出てくるのか…
一応都区内ではありますが陸の孤島と呼ばれる地域で、1家に1台車所有が当たり前です。最寄り駅まで徒歩10分程、バスは駅から通っていますが本数は1時間に4、5本で出られる方面も限られていて…+3
-1
-
99. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:11
>>13
すごいですね。
今より歳をとっても、立地のいい場所にあるマンションを新たに買えるなんて。
+12
-0
-
100. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:05
>>18
誰に送迎してもらうの?
子供が地元に残るとは限らないよね。+3
-0
-
101. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:13
>>87
孫の自分から見ると、引っ越すには保証人必要になるし、祖父母宅が空き家になるから管理しなきゃいけないし面倒だからそのまましかないかな
問題は相続放棄しても家や山がまわってくることだよね
負動産って呪いみたいだなって思うw+8
-0
-
102. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:52
子供いない、両親兄弟他界してるので独りになったら詰むかも
でも幸いに住んでる所が中心部なので、商品の品揃えや医療レベルを考えないのであれば、何とか最低限の生活は出来るかもしれない
公共交通機関は不便でもそれを利用するしかないよね
定年後夫婦で便利な都会に出るにも、費用考えたらなぁ
いくらも住まないで今度は老人ホーム行きかもしれないし難しい
+7
-1
-
103. 匿名 2021/12/30(木) 17:44:39
徒歩圏内にスーパーとコンビニがあるので車がなくとも多分困らない。
ちゃんと返納しますよ。
+7
-0
-
104. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:21
>>8
自動運転って、アクセルやブレーキ、ハンドル操作や車庫入れは自動になるだろうけど、その為には目的地とかその都度の設定が必要だよね?
親が今年初期の認知症診断を受けて介護度の一番軽い要支援1になったんだけど、とにかく短期記憶ができないんだよね。
まず新しいことが覚えられないし、自分が少し前にしたことを忘れてしまうし(私に電話をかけてきても、数十分後にはかけたことを忘れてる)、今まで覚えてたはずのことも忘れる(長年使ってるATMの暗証番号も咄嗟には言えない)
軽度の認知症でこれだよ。
もし今自動運転の車があったとしても対応できるとは思えないんだよなぁ。
+8
-1
-
105. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:48
>>96
自分が運転して人身事故起こすのと、乗ったタクシーの運転手が人身事故起こすのだと責任が全然違わない?
エゴって言われたらそれまでだけど、私は自分が人頃しになるリスクを下げる為にも将来運転したくないわ。+6
-1
-
106. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:32
>>7
仕事辞めた後なら車の維持費払うより必要な時だけタクシー使った方が全然安いよね+21
-0
-
107. 匿名 2021/12/30(木) 17:57:02
なんかオンデマンドバス?ってのが出来たみたい。
予約制だけど、当日朝に予約すれば午後にでも大丈夫みたいで、ほぼ家の近くまで来てくれる。他に予約してる人がいると回り道やあいのりになるくらいで、ほぼタクシーじゃんって思った。でも、バスだから料金も普通のバス並みか、少し安いらしい。
急用とかでなくれば、これ凄く使えると思ったよ。+3
-0
-
108. 匿名 2021/12/30(木) 17:57:42
>>1
そろそろ自動運転とかできそうだし様子見+4
-0
-
109. 匿名 2021/12/30(木) 17:58:32
両親が主さんみたいな片田舎に住んでますが
かなりの年なのに2人とも車を運転して暮らしています
ちょっと心配ですが・・
免許返上したらタクシーを利用すれば良いのかな?と
思います。車運転できなくなったら、そんなに外出することも
ないと思います+8
-0
-
110. 匿名 2021/12/30(木) 18:00:56
シニアカーに乗る+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/30(木) 18:02:31
>>56
他の通行人や自動車の迷惑になるのよ、考えようよ+0
-5
-
112. 匿名 2021/12/30(木) 18:06:23
>>66
頼らない方は病院のときにタクシーで、でかけてそのまま買い物して帰ります。
月2回でも2人だけなのでなんとかなるようです。
+5
-1
-
113. 匿名 2021/12/30(木) 18:06:29
免許返納するなら認知症になる前にやっとかないと大変な事になる。
親が免許返納した事も忘れて勝手に家族の車で無免許運転、その上事故を起こしたら、場合によっては子どもが監督義務者として賠償責任を負うケースもあるから。+5
-0
-
114. 匿名 2021/12/30(木) 18:08:59
80代の義父は返納してない…
自信満々で運転してる。
+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:56
>>87
引っ越したら、逆にお金かかる。住んでいる家なら家賃もかからないから、少しは残してあげられるけど、賃貸借りて住みだしたら、毎月年金だけでは生活できない。家があれば自分の食べる野菜作ってたまにタクシーででかけるのと税金収めるだけなので、年金の範囲内でやっていける+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:16
バスに乗るしかない+1
-0
-
117. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:44
>>1
もしかして主の地域は約10年後にモノレールが開通する地域ではないですか?
陸の孤島というワードにピンときたもので。
+1
-1
-
118. 匿名 2021/12/30(木) 18:23:20
田舎は同居か近居してないと住み続けるの無理でしょ+7
-1
-
119. 匿名 2021/12/30(木) 18:25:00
>>99
そのために今賃貸にすんでるよ。
子供はいずれ旅立つから、戸建て賃貸に住んでる。+5
-0
-
120. 匿名 2021/12/30(木) 18:32:12
90歳の親戚が東京の端に住んでる。
駅まで徒歩30分(健康な大人基準ね)
病院まで徒歩30分
最寄りの個人商店25分
基本、買い物は生協、
あとは週1で息子が来て、買い物と病院に連れて行ってもらう感じだよ。
正直大変そうだし、引っ越した方がって思うけど、
それはすごい嫌みたい。仲のいい近所の人がいる方がいいみたいだし、物の一つ一つに愛着があって処分できないから、このままじゃ荷造りもできないと思う...
年齢を重ねるほどそのハードルが上がるから、元気なうちにある程度便利な場所に越した方がいいのかなあって。+12
-1
-
121. 匿名 2021/12/30(木) 18:36:29
>>1
楽天でいいじゃない+0
-0
-
122. 匿名 2021/12/30(木) 18:37:39
>>1
無理。義実家からは病院も中々行けないしうちは子供もいないしどうにもならなくなるので断った。
現に義父母の病院の送り迎えは私がしている。+2
-1
-
123. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:04
ジジババが危ない運転してるの毎日見かけます。
70までに返納して、タクシーやバスを利用しようと思ってます。
元々インドア派だし、年とったら尚更そんなに出掛けないと思うので。
買い物はコープの配達してくれるやつ利用しようかなと。+5
-1
-
124. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:04
今、夫婦+子供で車2台持ちの生活。
お互い車通勤、買い物や病院も車ないと不便な地域。
将来は私の実家(23区、駅近)を相続する予定だから、免許返納は大丈夫。
でも車生活に慣れてしまっているから、自転車で買い物とか電車乗って病院とか面倒くさく感じそう。
何歳まで安全に乗れるかな…。60才位が限度?+3
-2
-
125. 匿名 2021/12/30(木) 18:58:36
>>23
自動運転で運転手がいなくてもタクシーがまわってる世の中になるんだって
便利というより轢かれそうで怖いけど+10
-0
-
126. 匿名 2021/12/30(木) 19:01:04
>>1
既に市バス(ワンボックス)が導入済みの地域がある
引き売りに助成金を出してる自治体もある
余程の僻地(無医村や最寄り商業地まで20kmとか)
でない限り困る事はないと思う
どのみち今後は老若男女僻地に住むのは自己責任が付きまとうよ
何処でもコンパクトシティ計画進行中だろうから
+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:46
>>56
80過ぎたら自転車は無理。ブレーキ遅れて、よそのお子さんをひいたらどうする+1
-2
-
128. 匿名 2021/12/30(木) 19:13:14
>>2
論点ズレてるよ
返納した後どうするのかって聞いてるのに+20
-0
-
129. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:03
>>1
土に還る+0
-1
-
130. 匿名 2021/12/30(木) 19:22:39
老後は宅配 宅配 宅配便+1
-1
-
131. 匿名 2021/12/30(木) 19:24:55
>>25
仕事は自転車とか?+1
-1
-
132. 匿名 2021/12/30(木) 19:40:04
>>105
横だけど
現時点でタクシードライバーが高齢者だから
この先、田舎のタクシー会社の存在自体があやういよ+2
-0
-
133. 匿名 2021/12/30(木) 19:49:04
>>4
うちは山だから無理だなー。
最寄り駅まで車で20分。ずっと下り坂。
がんばって自転車で行ったとして、帰り登り坂を荷物を積んだ自転車で上がってくるのは老体には無理だと思う。
免許証返納する年齢になる前に死にたい。+6
-1
-
134. 匿名 2021/12/30(木) 19:53:49
義実家が丘の上にある
昔丘の上に家を建てるのが流行ってたらしく近くにバスが通ってたけど廃線になり、夫は就職で出ていき、同居してた義姉も義父母が70過ぎてから一人暮らし始めた。
家の周りが坂になってるから自転車も歩くのも危険。
+3
-1
-
135. 匿名 2021/12/30(木) 20:17:27
>>7
人口5万は街中ならまだまだマシな方
バスなどの公共交通機関はあるだろうし、車はなくても生活はできるけどちょい不便なくらいだと思う
街外れだと車ないと生活できないのかもしれないけどね
うちの親戚は人口2万の街外れに住んでて市街地まで車で30分、バスも1日数本のみでコンビニがあるだけの地域に住んでるから大変そうだよ+13
-0
-
136. 匿名 2021/12/30(木) 20:25:00
少しトピずれになりますがちょっと相談していいですか?
私の親戚の70代後半女性が、周り山しかないようなど田舎に住んでて徒歩圏内にスーパーはなく小さなコンビニのみ、バスは1日数本みたいな地域で車がないと生活できないというのはわかるんですが、認知症なんじゃないか?と思うフシが結構あって(約束すっぽかしたことが何回もあったし、同じような内容の電話を数回もかけてくる)、そんな状態で雪国の冬道を運転してるのが怖いんだけど、親戚としてどうしたらいいかわかんない。関係としてはちょっと遠いし。
娘さんやご兄弟や孫たちは何か言ってくれないんだろうか。とか考えてモヤモヤする。
この間、運転中ギアをDに入れたまま車を降りたとか言ってて本当怖かった…+3
-1
-
137. 匿名 2021/12/30(木) 20:56:25
早く自動運転車作って偉い人〜+1
-0
-
138. 匿名 2021/12/30(木) 21:00:39
>>16
考えてから書きな+0
-0
-
139. 匿名 2021/12/30(木) 21:45:39
>>52
自動運転できるようになってるから車イスや認知症になっても乗れると思う。
車イスだと乗り込むのが大変だけど。+1
-0
-
140. 匿名 2021/12/30(木) 22:36:55
年末のこの時期に人身事故を起こしてしまいました。
元々は私が名古屋から岐阜羽島に父の介護のために、再び24時間介護が始まり、疲れていて、階段を踏み外して骨折してしまい。
何をするのにも不便。介護の父の方が歩ける。
お父さんにコンビニ行ってきてほしいと言うと、断られ、父の全然使ってない車椅子でコンビニに行きました。松葉杖は何度も転んで危なかったからです。
そのうち車椅子で車に轢かれたい願望になってしまい、介護ノイローゼだったのと、自分の身体が上手く動かない苛立ちから、自殺未遂と警察呼ばれてしまい、お父さんと合わせないようにと言われて。精神的強制入院を断ると警察からは実家出て行くようにとのこと。
仕方なく浜松の友達の所に行きました。1月の釘取る手術が終わったら、そのまま実家しかないですが、そこに泊まらせてもらっています。
その後、お金も結構親友に渡しましたが、生姜焼きが食べたいと漏らしていたので、仕事していない私が夕飯を買いに行こうと向かうと、田舎で道が狭く夜で。周りを見ていたら、前方不注意でここら辺では有名らしい病院の院長と運転手の高級車にぶつかりました。もちろん保険でも、保険以外でも償っていきたい。死者が出てなくて良かった。
名古屋に帰りたい。もう車を運転するのが恐怖で仕方ありません。
加害者になったら、もう普通は車乗れないと言うか、怖いです。
親の介護もあるのに、どうしようと途方に暮れています。
+0
-1
-
141. 匿名 2021/12/30(木) 22:47:50
近所も最寄りのスーパーまで歩いて1時間くらいのところに住んでるけど、免許返納後はスーパーとか病院とかの近場の地域に引っ越そうかなと思ってます。
近所では1時間に1本もないバスに乗って街まで買い物に行くおじいちゃんおばあちゃんを見るのでそれもありかなとも思ってます。+0
-0
-
142. 匿名 2021/12/30(木) 23:44:58
子供いないし駅近マンション買う予定+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/31(金) 00:05:38
地方都市へ移住。
建物は実はすでにもう持ってるんだけど、今は人に貸してる。仕事が転勤族なので、まだそこに住めない。+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/31(金) 05:27:09
>>13
どれくらいその都会と離れてるんだろう?うちの父が定年後に再婚して田舎から都会に引っ越したけど最初は友達や仲間がいなくて寂しいってよく言ってたよ。(今はそこで自営してるので忙しくしてるけど)+1
-0
-
145. 匿名 2021/12/31(金) 07:23:48
そもそもタクシー運転手が免許返戻適齢期の高齢者ってよくある田舎住みです
生鮮食品が買えるのは10km先のスーパーのみ
シニアカーも往復で合計20kmは無理だろうし詰んでる
+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/31(金) 07:31:12
>>4
旦那の祖母が80歳過ぎていて田舎暮らしで自転車に乗っているんだけど何度か転倒して入院。危ないからやめといたほうがいいよ。祖母は家を追い払ってスーパー近くに引っ越したよ。+1
-1
-
147. 匿名 2021/12/31(金) 10:35:13
>>62
1人月30万以上の施設料払えるならそれが良いなー。でも数年だけならまだしも、10年以上かかるかもしれないわけだしうちには絶対無理だわ。+2
-0
-
148. 匿名 2021/12/31(金) 11:24:58
>>10
今もそうだけど、配達する人もお年寄りだらけになるだろうね。
加えて外国人か…+1
-0
-
149. 匿名 2021/12/31(金) 12:55:51
雪国だし、年取って雪かきなんて無理。
老後ひとりでポツンと一軒家なんて全く無理。
車の運転できなかったら、
駅近物件に引っ越します。+1
-0
-
150. 匿名 2021/12/31(金) 13:17:12
老後は駅地物件や利便性の高い地域に引っ越す予定の方は、新築or中古を一括で買うということですか?老後に賃貸借りるのは難しい気がするので…+1
-1
-
151. 匿名 2021/12/31(金) 15:13:36
>>149
いきなり東京は無理でも秋田市とか山形市とか県庁所在地のマンション住まいならいいですよね+0
-0
-
152. 匿名 2021/12/31(金) 15:34:47
一人だし、どこか便利なところに住み替えか、施設かなぁ…。
そうなるまえにポクッといきたい。+4
-0
-
153. 匿名 2021/12/31(金) 16:28:21
>>71
特養はね。
実費の有料ホームなら介護認定なくても入れる。+3
-0
-
154. 匿名 2021/12/31(金) 20:16:50
>>51
うちも車ないと不便過ぎる田舎だけど、親戚のおばあちゃんは私の祖母が車出して病院とか連れてってるよ
祖母も80なんだけど、私や母は仕事してるし親戚の送迎は不可能
親戚本人の息子は近くに住んでるけど開業医だから忙しいし嫁が姑の世話を嫌がるし金は全部取り込んで姑には渡さないって感じの人
だから送迎なんてするわけもなければ身の回りの世話もしないから私の祖母がしてる
ガルでも姑の世話なんか嫌、同居なんてとんでもないって人多いよね
田舎に住んでる義親引き取る人ってそんな多くない
けど田舎の年寄りは運転するな、面倒はみないけど
こんな感じ+0
-0
-
155. 匿名 2021/12/31(金) 20:19:53
年取ったら遊びに行きたい欲も減りそうだし、どうしても街中行きたい時以外はネットで買い物かな
年取って目が見えにくくなってネット出来るかわからんけど、その頃にはAIがもっと発達して自分で見えなくても秘書のように注文とかしてくれるかも
車は自動運転になってたらいいな
いくらネット通販あってもスーパーまでネットは高くつきそうだし、けどスーパーは隣町にしかないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する