ガールズちゃんねる

田舎に住んでる人、歳をとったら運転免許は返納しますか?

204コメント2020/11/15(日) 00:22

  • 1. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:11 

    今は高齢者は運転免許を返納すべきだという流れになってますよね
    ただ田舎だと電車やバスも少なく車が必需品なのでなかなか難しい側面もあるかと思います
    今でも仕事や買い物でバリバリ車運転してる人も多いでしょうし 
    将来身内の人が代わりに運転してくれるなら良いんでしょうけど…
    みなさんは歳をとったら運転免許についてはどう考えますか?
    田舎に住んでる人、歳をとったら運転免許は返納しますか?

    +29

    -9

  • 2. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:24 

    老後は、運転しなくてもいいような都会にマンションを買う予定〜

    +93

    -26

  • 3. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:34 

    うちのところはタクシー券が出るので返納しても大丈夫。私の両親も免許返納したけど移動手段には困ってないよ。

    +69

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:42 

    私が住んでるところ70歳〜80歳くらいの人でもまだバリバリ運転してる…
    ホントはやめたほうがいいんだろうけど…

    +192

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:04 

    足がないから…って車乗り続けて人轢き殺しちゃったら元も子もないもんね

    +41

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:04 

    父は自動車を手放して電動自転車
    返納はしてないよ

    +20

    -6

  • 7. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:17 

    難しいな…
    スーパーが徒歩圏内なら返納しようかな。
    私がババアになる頃にはもっとネットスーパーが充実して当たり前になってるのを願う。

    うちの両親には70歳過ぎたら一回でも事故おこしたら返納と言ってあります。

    +15

    -20

  • 8. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:32 

    したい気持ちはあるけど、無理だな〜

    +82

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:49 

    外出の頻度が減ってきたら、維持費を考えるとタクシーを使った方が安いかなって思う

    +16

    -7

  • 10. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:51 

    タクシーもおじいちゃんが運転してたりする。

    +87

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:04 

    自動運転はよーって思ってる

    +35

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:08 

    >>7
    事故起こしてからじゃ遅いのでは…

    +40

    -6

  • 13. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:19 

    原チャリ乗るから返さないよたぶん

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:20 

    うちのおじいちゃん83歳だけど運転してる。
    バスも1日5本くらいしか通らないしね。
    電車はない。
    その代わり、スーパーと行きつけの喫茶店くらいしか行かないよ。
    家から車で10分圏内だけ。

    タクシーもほとんどない地域なので、もし返納したら、まだ仕事してる母や父が仕事辞める必要が出てくるの思う。

    +95

    -25

  • 15. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:47 

    >>3
    タクシーどこまで無料なの?
    自治体によっては手厚い補助があるね。
    ゼロの自治体もある。

    +58

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:58 

    食料品や日用品はネットで買うことになるかも

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/13(金) 18:22:17 

    田舎住みだけど子供が自閉症だから車必要ないところで家探してるけど高過ぎてビックリしている

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/13(金) 18:22:35 

    なんでマイナス魔がいるの?

    +16

    -11

  • 19. 匿名 2020/11/13(金) 18:22:37 

    その問題は、マジで深刻なのよね…

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:18 

    70代までは、客観的に見て大丈夫なら運転するかな。80代で運転はあり得ない。返納する。でも、まだ先の話だから、状況がどう変わるかわからない。絶対安全な自動運転とか実用化されていればいいな。

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:22 

    タクシーなんてそんな頻繁に頼めないよ

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:22 

    >>4
    田舎だと、買い物さえ行けないよね。
    都会の人には想像できないんだろうけど、
    そもそも足腰が弱ってる年寄りが最寄りのバス停まで数十分とか歩けるのかって思うよね。
    バスもどんどん廃線になってるしどうしたらいいんだろうね。
    実際問題、免許返納しちゃったら生活がなりたたないと思う。

    +172

    -6

  • 23. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:24 

    シニアカーに乗るつもりです
    田舎に住んでる人、歳をとったら運転免許は返納しますか?

    +31

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:59 

    >>18
    年寄り運転許さないマンがいるのでしょ?

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:06 

    実家の親は田んぼとか畑やってるから、野菜やら農機具やら運ばなくてはならない。
    せめて近所の通学時間帯には運転をしないとか、遠出はしないとかはしてるみたいだけど心配。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:13 

    >>3
    タクシー券なんてあるんだ!
    全国の田舎に広まって欲しい

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:54 

    75歳くらいまでは普通に運転してると思う

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/13(金) 18:25:01 

    >>7
    若者が減るのにネットスーパーが充実するわけない
    配達する人いないんだから

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/13(金) 18:26:44 

    >>7
    その一回が登下校中の小学生集団に突っ込む事故だったら?
    不安になるくらいなら運転しないでほしい

    +16

    -9

  • 30. 匿名 2020/11/13(金) 18:27:00 

    >>4
    職場によく来る客(80代)がセレナ運転してて怖かったわ。円背で背も小さくなってるのに、よく運転できるなと思った。運転席に座っているのを外から見たらいるのかいないのか分からないくらい埋もれてる。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/13(金) 18:27:36 

    無理だよ。

    子どもに犠牲になってもらって
    自分の送迎してもらう役頼むしかない

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/13(金) 18:27:58 

    都会の目線で運転免許は返納すべきだ!って言われても難しいよね

    +85

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:12 

    >>12
    事故っていうか自損でどこかにぶつけるレベルのやつね。

    スーパー近いのでその前に返納してくれるのかな?とは思いますが

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/13(金) 18:29:15 

    車で送ってくれるような娘や息子がいない私はどうすれば。

    +44

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/13(金) 18:29:33 

    ババアになった時のために早めに都市部に引っ越す予定。
    田舎だけど県庁所在地のある市の一番大きな駅周辺はかなり栄えてて徒歩で何でも用事が済むから。バスも沢山走ってるし。そのために貯金中。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/13(金) 18:30:17 

    芸能人とか返納したと言うけど、大金持ちでタクシー使いまくれるのに
    一般人と条件違うよね

    +60

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/13(金) 18:30:22 

    高齢者はみな運転免許返納すべきと一方的に主張する人いるけど田舎の現実はそうもいかないのよね

    +85

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:02 

    >>9
    私の場合だとタクシーの方が高くつきそう
    何もない田舎だからね

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:21 

    返納しないよ
    生活できないから

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:25 

    私は駅近マンションに引っ越すか高齢者マンション的なのに入りたい。

    うちのおばあちゃんも免許返納てこずったよ。
    母もやんわりとしか説得しない。
    だから私は、最悪おばあちゃんが事故起こして一人で死ぬのは仕方ないけど、何も悪くない他人を殺したらどう責任とるの?と言ったら母にすごい剣幕で縁起でもない!!と叱られた。
    縁起でもないけど運転する以上可能性があるのに縁起でもないとか言う次元の話してる場合じゃないよね。

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:52 

    >>22
    1番近いバス停でさえ、徒歩40分だわ。
    簡単に返納返納言えるのは都会の人だけ。

    +112

    -5

  • 42. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:56 

    近所に住む義母80歳。運転してます。返納したら私が足になるんだと思うと考えちゃいます。私もバリバリ働いてるし。
    タクシーなんてもったいないって言うし。はぁ。

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:39 

    私の所は田舎だけどトロリーバスみたいに市のバスがスーパーや銀行や郵便局 病院などグルグル巡回してるしタクシーチケットもある。あとは、生協やネットスーパーも今も利用してるからそのまま利用するよ。後はデイサービスに迎えに来てもらって、ホームに遊びに行こうかな。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:54 

    >>28
    だとしたらなおさら難しい問題ですね。
    自動運転の自動車が普及するのを待つのみでしょうか。

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/13(金) 18:33:24 

    しない

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/13(金) 18:33:43 

    >>6
    脚ぶっ潰してでも返納させろ

    +3

    -32

  • 47. 匿名 2020/11/13(金) 18:33:44 

    返納したら生活していけなさそう
    タクシーも頻繁に呼ぶお金もないしまずタクシーが家に来るまでに時間もかかる
    近所のスーパーぐらいしか運転しないようにはすると思うけど…

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:20 

    うち、実家の親に返納させたけど、買い物困るから毎週往復三時間かけて買い出し手伝いに通ってる。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:26 

    そんな田舎は、将来は過疎化で消えているはずだから、住みやすいところに移住してるはず。私もね。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:47 

    ホンダが自動運転の車を近々販売するんでしょ〜?私達の老後はまた違うスタイルになるかもよ。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/13(金) 18:35:06 

    先月75歳の爺さんにアクセルとブレーキ踏み間違えられて追突された。50〜60キロ出てて車廃車。
    70歳超えても若々しい人はいるけど咄嗟の判断が鈍ってくるんだと思う。免許更新のテストを厳しくしないとダメだよ。よっぽどしっかりしてる人以外は乗らないで欲しい。
    完全に被害者なのに運転が怖くなってしまった。

    +13

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/13(金) 18:35:27 

    >>38
    同感
    タクシーのほうが安いと言えるなんてじゅうぶん都会だと思う

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:00 

    >>3
    うちは田舎でタクシーではなくハイヤー(2社)なんだけど、人口減で運転手不足、現役運転手も60歳以上ばかり
    先日1社廃業しちゃったよ…
    老後頼る前に無くなりそう…

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:34 

    >>2
    いやほんと、なんでみんなそうしないの?
    不便なら引っ越せば良いのに好きでそんな田舎にこもってんのが悪いんじゃん。

    +8

    -35

  • 55. 匿名 2020/11/13(金) 18:37:09 

    >>47
    スーパーの駐車場って危ない。
    しかも、そんなところで死にたくもないな。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/13(金) 18:37:17 

    >>46
    なぜ?

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/13(金) 18:38:20 

    >>48
    ネットスーパー対象外の地域なの?
    コープもこない?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/13(金) 18:38:28 

    テスラなら交通事故の心配ほぼない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/13(金) 18:39:15 

    今はネットスーパーもあるし、自分が年取って運転が怖くなったり70過ぎたあたりから返納するかもなぁ。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/13(金) 18:39:25 

    >>2
    うちも、そのために今賃貸だよ〜老後に二階建ての戸建てなんていらなくなるしね

    +16

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/13(金) 18:39:28 

    >>41
    しかもバスは一方向へ行くだけ。
    バスターミナルはない。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/13(金) 18:41:03 

    都市の計画としては人口もどんどん減少するから駅の近くなどの街中がシャッター街になるのを防ぐためにも街中に移住して欲しいんだよね。あと、わざわざ数軒のために道路整備したり色々予算を使うより街中に人口集中させたいってドキュメンタリーでやってたよ。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/13(金) 18:41:20 

    年寄りほど都会に住むべきだよね。高齢者団地とかできればいいのに。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/13(金) 18:42:32 

    買い物は宅配があるけど、通院はそうはいかないよね
    その頃はオンライン診療が当たり前になるんだろうか
    IT社会に乗り遅れたらそれも難しそう
    今でさえついて行けなくなってるのに💦

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:20 

    うちの親も免許返納させたいけどさせたら引きこもってボケが早くなると思う
    歩きや自転車で行ける距離も車でしか行かないんだよね
    太ってるし体が怠いから車がいいって言う
    もう目も霞んできてて運転危ういのに
    免許の返納と認知症の早まりは繋がってる課題だと思うんだよね
    私はバスと電車でなんとかなる田舎だから自分が歳をとったら早々に返納したい

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:35 

    >>9
    維持費は軽自動車で年間25万前後
    月で割ると大体2万くらい
    車両代の100万前後は別
    距離を走る人は当然ガソリン代は上乗せ
    タクシーで2,000円くらいの距離なら、月に10回外出しても車両代が無いだけ得だね

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2020/11/13(金) 18:44:20 

    >>62
    土砂災害がよく起きる集落の整備より、そこに残る数軒の人達に引っ越してもらうほうがかなり安上がりなんだけど、引っ越してくれないって言ってたわ。(勿論引っ越す費用や土地家代は支払われる)

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/13(金) 18:45:01 

    ドライブが趣味なので返納したくありません😇

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/13(金) 18:46:11 

    >>54
    ジジババになっちゃうと手遅れなのよ都会暮らしになれることができない。だから遅くてもおっさんおばさんの段階で都会に行くべき。

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/13(金) 18:47:01 

    年寄りの免許返納が強制になったら、ど田舎は問題のほうが増える

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:17 

    >>46
    自動車は手放したんだから良いのでは?ペーパーになっただけでしょう。免許証は身分証みたいに思うお年寄りはいるよ。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:18 

    国と都道府県はコンパクトシティ計画を早急に進めるべき。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:46 

    代わりに運転してもらうって言ってもその運転してもらう身内にも悪いと思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/13(金) 18:49:25 

    >>44
    私に聞かれても知りません。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/13(金) 18:49:56 

    >>71
    代わりの身分証もらえるよ。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2020/11/13(金) 18:50:24 

    >>66
    年間25万も維持費がかかるのなんで?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/13(金) 18:52:07 

    >>3
    れって税金だよね?県か市町村の
    今の世代はタクシー券出せても税収が少なくなってくると難しいんじゃないかな
    しかも田舎なら都会よりも少子高齢化のスピードがすごいし、高齢者は多くなるのに納税者が減る状況で今のまま存続できるとは思えないや

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/13(金) 18:52:10 

    >>76
    保険、車検

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/13(金) 18:52:20 

    転勤で田舎に住んでるけどスーパーから家に帰るまで片側一車線のくねくねした道を運転してるんだけどカーブのたびにセンターラインはみ出してくる軽ばっかり
    トラックも多いし高齢者の事故が多い

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/13(金) 18:52:35 

    >>76
    駐車場代。田舎はないか。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/13(金) 18:54:19 

    >>7
    何でこんなにマイナスなん? みんな都会在住の奴なのね?
    これは本当にね…。ここでいう事故は、バックして自宅の壁にぶつけたとか、そういう事だね?
    落ち葉マーク付けて、へこみがある車は本当に要注意だわ。 辞めて欲しいと思う。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/13(金) 18:55:08 

    >>78
    軽の保険と車検で年間25万もかからないよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/13(金) 18:55:26 

    免許返納したらタクシー1割引らしいけどワンメーターで行ける店がないから車より高くつきそう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:03 

    >>81
    物損事故だとしても事故してからじゃ遅いでしょのマイナスだと思う。
    運良くぶつかったのが物だっただけって事じゃん。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:04 

    >>76
    軽自動車 普通車 維持費
    軽自動車 普通車 維持費10fe.net

    軽自動車 普通車 維持費軽自動車 普通車 維持費MENUホーム 軽自動車と普通車の維持費を比較知らないと大損するただ一つの事!   軽自動車と普通車、維持費は変わらない?最近は普通車が安く・軽自動車が高くなり、価格差がどんどんなくなっ...

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/13(金) 18:57:33 

    >>77
    うちのとこはタクシー券なんてないよね。
    バス券も全額補助ではないし。 歩けるうちはまだいいのよね。 

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/13(金) 18:57:55 

    >>76
    税金
    車検代
    保険代
    駐車場代

    そこそこの都会に住んでて近くのスーパーや病院くらいしか出掛けないって人はバスやタクシーの方が安くなるかもね。

    ど田舎だと車の方がお得だと思う。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/13(金) 18:58:16 

    >>82
    車検2年で30万→1年で15万。
    保険→高齢者ならちょっと高いはず。10万くらい?
    その他税金、駐車場とかじゃない?

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2020/11/13(金) 18:58:20 

    うちんところは皆ぎりぎりまで乗ってるイメージだ。
    「なにもできなくなる!」と言ってる。でもなんだかんだ免許更新させてもらえなくなって返納して皆しょんぼりしてる。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/13(金) 18:59:14 

    私は運転しないからどうでもいいけど、あと10年したら完全に自動運転になってると思うから今のアラフォーは心配しなくてよいかと。

    車は近い未来空を飛ぶよ。
    初めは高すぎて庶民は使えないだろうが。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/13(金) 19:01:56 

    >>90
    技術的には飛べそうだけど、法整備が追いつかなそう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/13(金) 19:02:41 

    >>84
    うん、だから、まずはその範囲の事故ってこと。
    私も、40代だから今までは事故ったこと無いけどいつ衰えのか不安だな…。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2020/11/13(金) 19:03:20 

    >>2
    若い人もジジババも都会に出てきて東京一極集中止まらんな。
    どうなるんだろう。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/13(金) 19:03:23 

    >>88
    車検なんて2年に一度、5万くらいだよ
    30万ってどういうこと

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2020/11/13(金) 19:03:46 

    >>92
    まずはって…
    いきなり人轢き殺す可能性がないと思うのはなぜ??

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/13(金) 19:05:29 

    >>94
    うちの車が軽じゃないけど毎回30万はかかってるから。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/13(金) 19:06:46 

    >>96
    じゃあ話が違うじゃんw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/13(金) 19:08:19 

    >>41
    しかもバスだって1時間に一本とか普通だよね。下手したら2時間に一本。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/13(金) 19:08:34 

    >>87
    駐車場代なんてゼロだからねぇ
    都会は高いよね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/13(金) 19:09:50 

    >>22
    返せって言う割にその後の移動手段はないからね。

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/13(金) 19:11:25 

    進撃の巨人みたいに壁作って年寄りランドみたいなの作られないかなぁ

    年寄りだけが格安に住めて、スーパーやら郵便局やら生活に必要なものが徒歩圏内にすべてあるような。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/13(金) 19:11:31 

    >>97
    軽だからってそんなに安くなるなんて夢にも思わないよ。

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/13(金) 19:12:34 

    >>65
    免許返納したら行動範囲が狭まって趣味の畑にも買い物にも自力で行けないからご飯食べて寝てる時間が伸びて風邪こじらせて入院してそのままボケちゃったよ。最後は老衰だったけど免許返納から1年半だった。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/13(金) 19:12:51 

    >>6
    乗ったことあるけど車より注意力必要な乗り物だから危ないよ
    路面濡れてたりほんの少しの段差でフワッと浮いてスリップするから

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/13(金) 19:13:31 

    >>101
    やだ!w
    自分がまだ働いてる世代で店舗や役所や住民と関わる仕事でその地域勤務になったらそれ左遷じゃんか。
    病みそう。

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/13(金) 19:17:40 

    >>72
    なんか田舎は、大きなバイパス沿いに超大型の店舗がポツリポツリ出来ちゃって街中より新しくて大きいからそちらに車で買い物に行ってしまうスタイルになってきてしまって広範囲にポツポツ住宅街ができて、駅周辺が過疎ってしまう悪循環になってしまってて、いくら市が補助を出すとか呼びかけても中々進まないってテレビでやってたよ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/13(金) 19:17:47 

    >>95
    橫だけど
    意味分からんよね
    なぜ段階踏んで事故れると思ってるんだろう…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/13(金) 19:18:06 

    >>102
    自分が「軽自動車で25万」って言ったんじゃんか
    だから「なんで?」って聞いたのに

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/13(金) 19:19:19 

    >>105
    そうかな笑
    エネルギッシュな性格悪い主婦とかストレスたまってるリーマン相手にするよりは、老い先短いヨボヨボのじーちゃん達相手のが楽な気がするw

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/13(金) 19:19:32 

    >>4
    私の地元も車は1人一台持ってるような所だから、結構お年寄りも運転してる。
    最寄りのスーパーまで、若者でも自転車じゃ30分近くかかるし。
    年寄りは運転するな!って理屈は分かるんだけど、そういう言葉を聞くと胸が痛い。

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/13(金) 19:19:34 

    スーパーやホームセンターに行くとそこそこ年配の人でもけっこう自分で車運転して来てる
    この状況はなかなか変えられないだろうな…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/13(金) 19:19:51 

    >>108
    軽でとは言ってない。

    車検2年で30万→1年で15万。
    保険→高齢者ならちょっと高いはず。10万くらい?
    だよ。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2020/11/13(金) 19:20:13 

    >>104
    よこ
    車より危ないってことは無いでしょ
    少なくとも他人に与える危害の大きさは可能性としては桁違いに低い
    ただアシスト効いてない時はかなり重いから高齢者には扱いが難しいな

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/13(金) 19:20:49 

    >>34
    嫌味ではなく、若いうちにキッチリ働いてお金ためとかなきゃだよね、、、

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/13(金) 19:21:29 

    >>77
    うちはバス券が出て超便利
    自治体によって格差あるんだね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/13(金) 19:21:38 

    >>109
    中には老害もいると思うよ。
    それにお店の人や配達のひとと話すことだけを楽しみにしてる人も多いじゃん。
    何十回聞いたかもわからないようないつもの話を始めて聞くかなように聞かないといけないのが一日中だったら気が狂いそう。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/13(金) 19:23:07 

    するよ。今、歩いて行ったりバスに乗ったりと慣らしていってる。徐々に苦痛じゃなくなって来た。現在53歳

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/13(金) 19:23:17 

    私の地元バスなんてたまにしか来ない。どこか行きたい場合は自分の車のほうがずっと早い

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/13(金) 19:23:52 

    >>117
    偉いわあ…ほんと偉い

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/13(金) 19:25:05 

    >>98
    腰が悪いお年寄りが休憩しながら休み休みバス停や駅まで行って、乗り過ごしたら1時間か2時間待たなきゃいけないなら車使いたいって人が多数だろうね

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/13(金) 19:25:38 

    今70歳くらいの人って中途半端に元気というかそのぶんまだ自分の運転に自信がある人も多そうだから扱い難しいよね

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/13(金) 19:26:46 

    >>4
    田舎はそれが普通ですよね。
    足が悪いおじいちゃんも運転してますよ。

    車じゃないとバス停まで行くのが大変そう。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:00 

    >>4
    うちの地域もそんなもん。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:28 

    なんか車の生活にすっかり慣れてしまった私は所要で1ヶ月ほど東京の祖母のマンションに一緒に住んだけど、目の前がバス停だし、数分で日比谷線があったし歩いて裏の小さい商店やスーパーに行けたけど、やっぱり思い立ったら直ぐ家から出発してドアからドアへの楽ちんさと、大型スーパーや薬局の品揃えの楽しみというか一気に揃う感じか身にしみていたみたいで田舎に帰って自分の車に乗ったら凄いホッした。でも、いつかは返納しなきゃならいのかな〜自動運転になるといいな。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:34 

    >>120
    タクシーがある。

    +0

    -9

  • 126. 匿名 2020/11/13(金) 19:28:06 

    タクシーの運転手が見るからに70代w

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/13(金) 19:30:41 

    田舎のタクシーの運転手って若い人いないよね。年寄りが運転してる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:17 

    >>60
    賃貸じゃお金貯まらなさそう。もう駅近くに買っちゃえば家賃ローン回せるんじゃない?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:44 

    定期的に若い人乗せて正直な感想求めて、ヤバいと指摘されたらやめるかな
    もちろん自分で感じてもだけど、自分が気付かなかったら怖いし

    多分あと30〜40年後くらいだから、車に変わる安全な乗り物出てたらいいな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:54 

    >>2
    私も子供たちが巣立ったら関東に出る予定
    免許は返納します

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/13(金) 19:41:48 

    100歳の親を病院に連れてくために70歳の息子が車を運転するなんて光景もあるかもね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/13(金) 19:46:25 

    >>23
    ちゃんと端を走ってくれたらいいんですけど、私の田舎でおじいちゃん道路ど真ん中を運転してました笑
    真ん中というかセンターラインの線にそって...

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/13(金) 19:47:28 

    うちのおじいちゃん夕方急に運転してたら道がわからなくなったらしく行方不明になりかけた
    隣の県で発見されたけど本当人轢いたり事故起こしたりしなくてよかった
    そのあとすぐ免許は返納した
    しっかりしてると思ってても急にいつもできてたことができなくなったりするからね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/13(金) 19:50:12 

    >>125
    タクシーない田舎もあるよ
    あっても数台とか

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/13(金) 19:51:34 

    >>4
    うちの周りもそうだよ。よぼよぼのおじいちゃんがおばあちゃん乗せて病院行くしさ。大体バスなんて走ってない。本数が少ないんじゃなくて存在しない。そんなにバスって世の中にある物なの?

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/13(金) 19:53:16 

    >>133
    老人の逆走って、そういうのでやっちゃうんだって。ふと何処走ってるかとか何処に向かってるかとか頭から飛んでパニックになるみたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/13(金) 19:53:52 

    >>9
    私のとこは田舎過ぎてタクシーがない。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:15 

    >>134
    数台ならあるんでしょ?
    なくないじゃん。

    +1

    -8

  • 139. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:20 

    >>128
    今は子供いるから郊外の子供部屋もある戸建て賃貸。
    子供が巣立ったら、夫婦2人だけのこじんまりとした都会の部屋にするよ。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/13(金) 19:56:46 

    >>93
    車のいらないレベルなら、東京じゃなくても地方都市で十分だよ

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/13(金) 19:57:16 

    何気ない通院や買い物をするくらいでタクシーなんて頼めないと思うけどなあ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/13(金) 19:58:32 

    >>138
    個人タクシーだから1時間待ちはザラだし、被ったら断られる

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/13(金) 20:00:27 

    年金需給のかわりに免許返納の義務化をしてほしい。

    70過ぎの足引きずってる方が「足悪くて自転車乗れないけど車は乗れるの!運転好きで高速も乗るわよ!」なんて自信満々に言ってて怖かった。

    その人目も悪いし。
    でも自分はまだまだ若いって思ってんだろうと思うとさらに怖い。

    高齢者運転の事故に巻き込まれたくない!!

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/13(金) 20:03:07 

    >>3
    タクシー券、75歳以上に1年で10,000円。
    1ヶ月分ではなく、1年分!
    全然足りない。

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/13(金) 20:06:00 

    >>142
    予約するでしょ?
    そんなに田舎じゃないけど予約するよ。

    +1

    -8

  • 146. 匿名 2020/11/13(金) 20:07:38 

    >>144
    全額負担はおかしくない?
    10000円貰えてありがたいじゃん。
    個人の勝手で出掛けるのに全部税金負担はおかしいよ。

    +3

    -8

  • 147. 匿名 2020/11/13(金) 20:08:11 

    >>41
    うち最寄り駅まで徒歩五時間(笑)

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/13(金) 20:08:33 

    最高でも運転は60才までかな。今でも怖いけどノロノロ運転で乗りきってる。

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2020/11/13(金) 20:13:06 

    返納しても生活出来る様に立地にこだわって家建てた。
    駅までも市民病院までもバス一本で、家からバス停まで徒歩2分。最寄りのクリニックまで徒歩3分、スーパーまで徒歩7分。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/13(金) 20:14:06 

    >>122
    うちの周りも年寄りばかりで、まともに歩けないジジイが車運転してて驚いた。

    バス停は近いけど、市バスは1時間に1本。
    市内循環バスはあるけど、4時半で終わる。
    不便すぎて、枯葉マークの車ばっかり!
    ボロい軽には注意してる。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/13(金) 20:24:43 

    >>1
    田舎の働き者のお年寄りはボケてない人多いよね
    マニュアルの軽トラとか乗りこなしてるし
    都会のお年寄りのほうが絶対危ない

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/13(金) 20:26:50 

    >>22
    買い物はAmazonとか出来ないの?

    +1

    -12

  • 153. 匿名 2020/11/13(金) 20:30:53 

    車が無くても生きていける土地に家を買った。
    同居を望んでた義実家とは絶縁になるくらいに恨まれたけど、私達だっていずれは歳をとる。足にするために我が子を近所に住むように縛り付けたくない。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/13(金) 20:37:36 

    >>28
    その頃にはドローン配達も普及してるかもしれないし、
    誰でもできる手軽なバイトとしてUberみたいに流行るかもしれない

    コロナもあるし物流システムは進化してくと思う

    今後、ネットスーパーやECが衰退する可能性の方が低いと思うけど

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2020/11/13(金) 20:38:34 

    >>10
    近所に住む会社を定年退職したらしい方がタクシー運転手になってて驚きました

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/13(金) 20:39:32 

    うちの町内では週に2回、お年寄り用にバスが出るよ。
    イオンと地元スーパーをまわってくれます。
    それから食材や日用品の移動販売車も、近くに週1回来ます。
    それ以外のおでかけとなるとバスだけど、田舎なので本数も少ない…。
    車がないとほんとに不便だなあと思いますが、お年寄りの運転見てると怖すぎるから自分が年寄りになったら返納したい。
    無自覚の幅寄せ、無自覚の車線はみ出し、なのにスピードは出す、などなど…怖すぎる…

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/13(金) 20:40:02 

    >>145
    予約…
    何か話してることがちょっと違う

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2020/11/13(金) 20:44:03 

    車も税金、車検、保険、ガソリン、メンテナンス代と維持費はかかるし
    人轢いたり事故起こしたりすること考えたらタクシー代払う方がいいよね
    歳とったら返納する予定

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/13(金) 20:50:51 

    >>146
    店や病院まで遠くて、バスがほとんどない地域なんですよ。
    ありがたいけど、この制度じゃ免許返納できない。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/13(金) 20:52:35 

    超高齢化社会になったら乗り合いタクシーとかバスが今よりも発達すると思うよ。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/13(金) 20:55:29 

    田舎は車必須でしょ
    歩いて買い物行ける距離にない
    でもネットスーパー使えばいいのか

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/13(金) 21:14:53 

    >>4
    うちの地元農業してる人半数以上は高齢者だと思う。軽トラからトラクターとかバリバリ乗りこなしてるよ。この人達が免許返納したら、農業も壊滅的だなと思う。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/13(金) 21:27:59 

    歳ととたら耳も遠くなるし危険
    近所の高齢ドライバー
    駐車場基本前から突っ込んでるんだけど道に出る時バックで出てくる時こっちに気づいてなくてクラクション鳴らしても聞こえないのかどんどん近づいてきてぶつかる寸前で止まった
    運転してる車はボコボコだし勘弁して欲しい
    田舎だから車ないと困るのはわかるけど人 殺しちゃったら人生終わるよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/13(金) 21:37:12 

    >>157
    何が違うの?
    混み合う時間ってわかっていれば予約するよ。
    田舎でタクシーが少ないとわかっているなら尚更しなよ。

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2020/11/13(金) 21:39:00 

    >>159
    それがわかっているなら、運転に無理がないうちに準備するもんじゃないの?
    それもしないで行政の施しが足りないと?

    +1

    -7

  • 166. 匿名 2020/11/13(金) 21:41:38 

    >>135
    バスないよね。1日に一回も見ない日とかザラ。あとタクシーもじゃない?都会の人は、本当の田舎のタクシーは夕方で営業終了ってことを知らない。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/13(金) 21:58:43 

    今、40代。
    バスが1時間に一本の田舎に住んでます。

    仕事してるうちは運転するけど、定年したら、
    バスとタクシー。
    買い物はネットスーパーかなぁ?
    と漠然と考えてる。

    私たちはネット使える世代だから、運転できなくても
    なんとか生きていけるのかなぁ。と思ってる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/13(金) 22:10:53 

    >>164
    田舎の年寄り全員がタクシー利用してたら、予約のほうが一杯で結構タクシーじゃなくて自分で運転したほうが早いってなりそう‥

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/13(金) 22:25:53 

    都内とかじゃなくても地方で安くて車乗らなくても暮らせる便利な場所があるから
    そういうとこに引っ越せば良いと思う

    田舎は不便だから東京に住む←現実的じゃないし違う

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/13(金) 22:27:29 

    年寄りになると頑固になって柔軟に対応できなくなるもんだよね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/13(金) 22:30:41 

    >>169
    目先の事しか考えない人が多いんだね。
    運転の過失により誰かを怪我させたり命を奪ったらと思うと怖くならないんだろうか。
    目に見えるお金だけでも、とてもじゃないけど老人じゃ償えないと思うけどね。

    +0

    -12

  • 173. 匿名 2020/11/13(金) 22:32:51 

    夫の職場がある地帯はバスが通っていない。
    駅から歩きなんて遠すぎて無理だし、雪あるしヒグマ出没地域なので危険。
    このまま年金貰うのがどんどん遅くなり、働き続けないといけないとしたら交通手段がなくなる。
    そう思うと車がないと無理なんだよな。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/13(金) 22:59:06 

    >>65
    その状態になる前に返納させなきゃなのかもね
    早めに他の移動法を身につける

    うちの祖父もヨボヨボになってから無理やり取り上げたけど、あっという間に認知症進んで弱って半年後に亡くなった
    でもおかげでって言うのもおかしいかもしれないけど、介護ほぼ不要最後苦しんだのは10日くらいだったから親にとっても祖父にとってもいい終わり方だったように思う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/13(金) 23:02:28 

    >>160
    税金も人手も足りないから充実する地域は限られてると思うよ
    人の少ないド田舎は切り捨てになると思う
    人いないから老人が事故起こしても自滅onlyとかになるかもね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:26 

    都会の人が田舎の事情もわからずに書き込むのはやめてほしいな

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/13(金) 23:42:52 

    車で寝泊まりしているお年寄りがいる
    いつもスーパーの駐車場に車が止まっていて寝ている
    しかも2台 もうそんな時代なんだよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/14(土) 00:05:16 

    あたしゃ死ぬまで乗り続けるでー!!

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/14(土) 00:14:31 

    タクシー使えばいいじゃんってそんな気軽に言われてもなって思う

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/14(土) 00:33:00 

    今住んでる環境が変わらなければギリ徒歩圏内にスーパーと病院あるし返納できるかもしれない
    でも自分が引っ越さなくても病院やスーパーは撤退する可能性もあるからなぁ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/14(土) 00:35:48 

    うちの両親は足腰悪くなって運転も難しくなる前に、生活全部が徒歩で済む都心部にマンション買う言ってる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/14(土) 01:35:29 

    しない。
    自分が老人になる頃にはセブンイレブンのようなミニカーやゴルフのカートなど低速で軽量で安全な車が(絶対に安全とは言いきれない。だが現行の車より安全)充実してることを祈る

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/14(土) 03:00:32 

    >>177
    それは、定住先がないから車中泊してるってこと?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/14(土) 03:14:20 

    >>32
    で、飯塚幸三みたいに他人を轢き殺す事故起こしたら、どうするの?

    +2

    -7

  • 185. 匿名 2020/11/14(土) 06:05:15 

    >>159
    いやいや、早く引っ越しましょうよ…

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2020/11/14(土) 06:09:29 

    >>151
    親戚の認知症入った70過ぎたおばあちゃん、ガンガンお茶畑を軽トラで運転してるけど危なすぎなんだよ…

    周りが運転止めてるのに止めないんだって。

    だから免許返納の義務化は必須…。

    日本中そんなんばっか。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/14(土) 06:10:58 

    >>103
    でも、人を殺さず死ねてよかったじゃないか。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/14(土) 06:15:54 

    >>113
    雪降る地域だと乗れない期間が結構あるね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/14(土) 06:19:20 

    >>154
    都会じゃ普及しても田舎で使えるシステムになるのはかなり厳しい。
    バスだって乗る人いなくて赤字なのに。
    宅配だって使う人が、沢山居なきゃ商売として成り立たない

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/14(土) 07:00:10 

    父73歳は毎日車に乗ってシルバーに行ってます。
    返納した方がいいんだろうけど、バスも1日3本。スーパー一番近い所でも車で15分。
    年金も少なくてシルバーに行ったり、田んぼをしているのでトラクターや軽トラ必須です。
    今の年金世帯でそれなら私が年金もらう頃にはもっとシルバー行ってる人増えてるだろうから車がないとどうにもならないんじゃないかと思ってます。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/14(土) 07:06:05 

    >>23
    初めて知った。
    これ、前の買い物籠をもっと大きくしたほうが使い勝手よさそう。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/14(土) 08:49:35 

    >>175
    田舎は既に何年も前から過疎で高齢化なのに、発達してないしね。
    移動スーパーも仕事にならないから廃れたらしい。
    結局便利な場所にしかサービスは行き渡らない

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/14(土) 09:19:56 

    スーパーや弁当等の宅配サービスはあるし、徒歩圏内に歯医者、内科、コンビニ、美容室、ホームセンターもあるので返納しても日常には困らない。
    東京の方が便利と簡単に言うけど、立地によっては徒歩圏内にコンビニ位しかないというのはあるし、皆揃ってるとなるとそれなりに住宅は高いしね。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/14(土) 09:33:16 

    返納する文化がありません。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/14(土) 11:22:35 

    実家はバスが1時間に1本、最終16時台、JR最寄駅は徒歩30分の田舎
    高齢者の自主返納制度調べてみたらタクシー100円引きだった…こりゃだれも返納しないわ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/14(土) 11:31:59 

    都会の人は理想ばっか唱えて現実がわかってない

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/14(土) 13:51:46 

    ひっこすかなぁ。。
    つーか。。
    40半ばでひざがだめなんて、
    将来店内回れるバイクだな。
    コツコツお金ためておこ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/14(土) 14:40:08 

    >>128
    悪いけど8050問題の事、知らないでしょ。他人事じゃないよ。子供が巣立ってくれるとは限らない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/14(土) 17:28:30 

    引っ越せばいいってそんな楽そうに言わないでほしいな

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/14(土) 17:58:24 

    >>1
    そもそも年取ると毎日仕事に行く必要も無いから車が必要な時って少なくない?
    時間もあるし、1日一本のバスやタクシーで構わないと思うけど。

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2020/11/14(土) 18:03:04 

    両親と、叔父叔母が全てのアッシーをするという条件で、祖父母に免許返納させました。

    田舎町なので車は必須アイテムですが、下手に事故を起こされるよりはマシと思って。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/14(土) 18:20:30 

    >>11
    日本だと複雑な交差点も多いからレーンキープできない全部の道をデータ入力でもしない限り難しいと思うよ。曲がりながら普通は左の車線のままなのに右の車線に行っちゃったり、路駐があると停止したりしちゃう。最先端のテスラでもね。

    タクシーやバス移動がベストだよ。結局。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/14(土) 20:40:50 

    タクシー!
    福祉用に安くなるやつに乗ろうと思ってる。なくならないといいけど。。。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/15(日) 00:22:31 

    雪国の田舎は車ないとけっこう厳しい…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード