ガールズちゃんねる

学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

676コメント2021/12/31(金) 11:34

  • 501. 匿名 2021/12/29(水) 22:40:42 

    >>496
    使いやすくない?
    自分で使うために今欲しいけどここまで重厚感あるものは最近売ってないね
    仕方なくカリモクの学習机を買ったけど昔使ってた学習机のほうが使いやすかった

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/29(水) 22:42:44 

    >>498
    要するに家が狭い、お金がないから買えないってことだよね
    親の貧困が子供に影響してる事例だね

    +3

    -3

  • 503. 匿名 2021/12/29(水) 22:52:39 

    >>501
    確かに重厚感は凄いですね...上の部分があったときは、子供っぽくて嫌だなぁと思ってたけど、力づくで取ってからはスッキリしていい感じです。
    サイドの引き出しも無くしたら、広々使えるし。
    学習机、これしか使ったことないから使いやすいとか考えたことなかった...!大人になってからのご自身用で欲しかったのですね!正直ここまでゴツいやつ(上の部分付きの)だと子供部屋感が凄いので、アッサリしてるやつで丁度いいと思いますよ∨̈

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/29(水) 23:14:40 

    >>15
    引出しの中は自分の世界って感じでね

    でも年を取ると置き場に困るのよね

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/29(水) 23:24:29 

    ウチの一年生はバリバリ毎日家庭学習に机を使っているよ。
    テレビやオモチャの誘惑から遮断されるのと、赤子の頃から母親(私)がテレワークで専用のデスクで仕事したり試験勉強しているのを見てきたから、勉強は机でするものだと思っているみたい。

    たまにはダイニングテーブルで音読の宿題する時もあるけど、9割型は子供部屋での学習かな。
    でも2月の勝者のハイレベルな受験生達は皆リビング学習だよね。
    今更ウチは無理だわぁ。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2021/12/29(水) 23:39:13 

    いわゆる学習机!って感じの
    机照明上棚一体型になってるやつより
    同じ素材の机と本棚、みたいなシンプルなやつがいいと思う
    参考書いっぱい入るし
    大人になったら本棚とパソコンデスクとして長く使える
    子供がリビング学習してる間はテレワークスペースにもなる

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/12/29(水) 23:43:16 

    >>131
    机なんてこまめに拭いたりデスクマット敷けばいいじゃん。そんなこと言ってたら白いデスクで統一してるような会社で働けないよ。ボールペンだって机汚れるし。

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2021/12/29(水) 23:45:49 

    自分だけの場所って気に入っているようなので、うちは買ってよかったと思ってる
    使わなくなったら邪魔になるというので、捨てても惜しくないIKEAの安いのにした

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2021/12/29(水) 23:49:39 

    低学年の宿題はつきっきりだったのでリビング学習でした。今小5だけどまだリビングでしてる。なので独身の時自分が使ってたデスクを子供にあげたんだけどまぁ使わない。
    高学年になって黒のアイアンでかっこいい机が良いと言ってきたのでそれを購入するつもり。あれなら高校生までいけそう。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2021/12/30(木) 00:03:55 

    >>8
    最近のは大人になっても使えるように、右側引き出し部分はコロコロが付いた移動できるタイプで、デスクライト部分も独立して取り外し可能だったりする。

    大人になったらパソコンデスクが必要だったりなんだかんだ机は必要よ。


    +12

    -1

  • 511. 匿名 2021/12/30(木) 00:06:25 

    うちは買う予定なかったんだけど、入学前にたまたま息子がニトリで学習机見て、ほしい!ってずーっと言うから買ったけど、数回しか使ってない。
    リビングのほうが落ち着くだってさ。
    まぁ高学年なったら使うんだろうけど。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/30(木) 00:10:12 

    >>55
    私は県で一番の進学校だったけど、カフェやファストフード店で勉強してるのはバカ高校の生徒ばかりだったなぁw
    たぶん勉強じゃなくて友達とワイワイやるのが目的なんだろうなと。
    うちの学校の人たちは勉強しなくてもできる人たちだし宿題なんて秒で終わるから、わざわざ店で勉強しないのよw

    +5

    -5

  • 513. 匿名 2021/12/30(木) 00:10:52 

    >>26
    私もこのタイプ持ってた。今は結婚して実家出たけど馬鹿デカくて重いから処分が大変って親が言ってる。

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/30(木) 00:13:17 

    >>507
    鉛筆の黒さと消しカスの黒さって
    拭いたくらいじゃ取れない

    +0

    -2

  • 515. 匿名 2021/12/30(木) 00:16:36 

    >>62
    それよく言われるけど東大に行くような子は1日何時間も勉強してるから、リビングでも勉強してるってだけな気がする、あとはリビングで勉強できるくらい家庭環境が落ち着いてるってだけで、だから机要らないみたいな話にはならない

    +14

    -3

  • 516. 匿名 2021/12/30(木) 00:31:56 

    学習机は物置き場になって
    こたつで宿題しているよ

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/30(木) 00:36:04 

    これどうなんだろう?
    リビングに置いても邪魔にならなそうだけど、使ってる方居ますか?
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/30(木) 00:39:35 

    机と椅子は成長に合わせて、高く出来るヤツを小学校入学前に買った。小学校低学年の内は、リビングでも机でもいいから、学習する習慣は作っておいた方がいいと思った。高学年からは、中受でがっつり使ったけど、さすがに、高校生になってからは、成長した身体に合ってない。買い換えようか?と話に出るけど、前に本棚あるのは便利みたい。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:05 

    >>501
    横ですが、本当学習机って便利です。
    アラサー既婚者ですが、今でも使ってますw
    (実家から新居に移る時に当然のように持ってきました)
    ノートパソコンとディスプレイ置けるし、上の棚にはコスメなど。
    何段目は仕事用品、手紙類、とか分けられて、1番下の大きめの引き出しがまた絶妙な大きさで…
    20年以上使ってこんなに良い意味で変わらないもの(耐久性が高いもの)って、今買ったらかなり値が張りそうな気がします。

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2021/12/30(木) 00:43:29 

    1人目だからと張り切ってキシルで買いました。
    発達持ちだからリビングで勉強はできないかなというのと、下の子に荒らされないパーソナルエリアを確保するために。
    勉強=自室で机、が習慣にはなりました。
    引き出しはカオスです…笑

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/30(木) 00:47:51 

    >>10
    小さいときにシールはったりイタズラ書きして大きくなって自分で後悔したり、後から趣味が変わってシンプルなの欲しくなったりするから、これにしてボロボロになったら買い換えもいいかもね!ただボロくなるの早そうだけどw

    +34

    -1

  • 522. 匿名 2021/12/30(木) 00:49:48 

    >>430
    >>75ではありませんが、リリージョンストアのリリーホワイトシリーズだと思います。
    可愛いですよね。

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2021/12/30(木) 00:51:50 

    >>26
    このタイプ、買ったときはウキウキで使って、途中でダサく思えてマットやめたり棚はずしたりして使って、それを越えるともうどうでも良くなって捨てるのももったいないしで家出るまで使い続ける。今は実家に置きっぱなしで父が使ってる。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/30(木) 01:04:11 

    >>13
    いい椅子ってどんなやつ?これいいよってのがあったら教えて欲しいな。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/30(木) 01:14:16 

    >>164
    子供二人いて子供部屋が4.5畳の部屋1つだけなの?
    都会の2LDKとかなのかな?

    +1

    -2

  • 526. 匿名 2021/12/30(木) 01:35:12 

    >>522
    430です。
    教えて下さりありがとうございます^^!
    デザインも機能性も兼ね備えていて本当に素敵な机なので、娘の意見を聞いてOKが出たら是非購入したいなと思いますm(_ _)m

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2021/12/30(木) 01:40:20 

    >>356
    使ってくれてるならいいね
    私は子どもの頃使った記憶が殆どない
    物置きすぎて雪崩になって親に片づけなさい!って怒られた記憶しかないよ
    子どもの性格もあるかもね

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2021/12/30(木) 01:43:42 

    >>438
    まさにうちの子が憧れてるやつだ

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/30(木) 02:12:31 

    >>512
    馬鹿高校ってそもそもカフェとかで勉強してすらいないけどね

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/30(木) 02:13:19 

    >>515
    リビングで学習できる環境って大事よね

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2021/12/30(木) 02:18:02 

    >>397
    この人自身受験ましたことないしんまり頭も良くないんだろうね
    他のコメでも受験勉強の時間とかも良くわかってないみたいだし、
    親に勉強教えて貰うとか、リビングで学習する放送とかあまりよくわからなきみたいだから

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2021/12/30(木) 02:18:58 

    >>400
    ずれてることに気づけないの自分だよ
    自分がつけたプラス以外みてみなよ
    虚しくない?

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2021/12/30(木) 02:19:59 

    >>390
    もう寝たのかな?嫉妬にまみれた悲しい人、
    あなた何歳なんだろ?おばあさんだよね、多分
    切ないな

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/30(木) 02:21:15 

    >>376
    口兄
    口兄
    口兄

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2021/12/30(木) 02:22:14 

    >>354
    口兄口兄口兄口兄

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2021/12/30(木) 02:23:00 

    >>438
    まさにこれ今検討中なんだけど、どうなんだろう…
    システムベッドについている学習机って、本棚がないのがほとんどだけど、これはついてるから勉強しやすそうだな、と思ってるんだけど。。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/30(木) 02:25:27 

    >>1
    ニトリとかの100cmとかの机買うならダイニングテーブル使わせた方がいい。
    狭いし物置になるだけ。
    うちは小学校までダイニング。
    中学からは1人部屋にして座って作業するのが好きな子なのでコタツになるテーブルにした。
    受験勉強時期もコタツの上に参考書広げてたし今でも使ってます。
    下の子は椅子がいいって言うので天板だけの平机を買って引き出しが無いので本棚を壁面に作りました
    学習机は捨てるのも大変だし部屋の広さにもよるかな。
    小学校の頃は宿題とか見てあげられるからリビングでの学習は良かった。

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2021/12/30(木) 02:27:41 

    >>1
    確かにいらないけど
    子供の事考えたら買ってやりたいよね、6歳の時ワクワクしたもん
    勉強する気にもなるし、子供のモチベ上げる事は大切だよ

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2021/12/30(木) 02:28:15 

    勉強する子はむしろ大きくなってからリビング学習だよ
    そのキャパがリビングにないのなら、なるべく大きめの机を買ってあげた方がいいと思う

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2021/12/30(木) 02:30:07 

    我が家の場合
    小学生まではリビングで
    中学生からは子ども部屋の勉強机で
    ただし、子ども部屋で勉強しているかどうかはわからない。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/30(木) 02:31:24 

    部屋でどれくらい勉強するかだよね。
    私自身リビングで勉強するタイプだったので、学習机は勉強以外で使ってたから機能性とかは必要なかった。

    子どもによってどこで勉強するタイプかわかれるから、はやいうちからガチなやつ用意しなくていいとは思うけどね

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2021/12/30(木) 02:34:21 

    >>515
    机はいるけどリビング学習できる環境って大事よ

    +4

    -3

  • 543. 匿名 2021/12/30(木) 02:39:14 

    私は赤毛のアンの世界に憧れていわゆるライティングビューロー
    というやつを大塚家具で買ってもらったよ。
    自分の部屋で未だに使ってる。一生使うつもり。
    旦那はシンプルかつがっしりした机を未だ書斎でパソコンデスク
    として使ってる。元とりまくりだね。

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2021/12/30(木) 02:44:00 

    ださそう

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/30(木) 02:46:15 

    机よりタブレットやパソコンのが必須だろうね

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2021/12/30(木) 02:47:47 

    それはそうだわ。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2021/12/30(木) 02:50:07 

    >>131
    マットひけばいいじゃん

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2021/12/30(木) 02:50:53 

    >>514
    アルカリ電解水で簡単に落ちるよ

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2021/12/30(木) 02:56:16 

    >>521
    いいわけないじゃん
    こんなの一日で壊れるよ
    こんなもん与えられた子供の自尊心も壊れるわ

    +3

    -8

  • 550. 匿名 2021/12/30(木) 02:58:29 

    >>531
    日本語変だよ?大丈夫?

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/30(木) 03:05:33 

    将来どうせ使わなくなるでしょって親から言われて、お母さんの好きな机を勉強机にした。
    その机は今お母さんが仕事で使ってる。
    なんかアンティークっぽいやつ。
    思春期に机に好きな人の名前とか勢いで油性ペンで書いちゃってめっちゃ恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2021/12/30(木) 03:23:15 

    >>494
    何が?あんた直で危害でも加えられたの?

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2021/12/30(木) 03:24:12 

    >>552
    こどおば必死かよw

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2021/12/30(木) 03:24:58 

    >>550
    またま粘着してるの?感心するわw

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/30(木) 03:44:10 

    >>92
    その点は心配ないかと。身内が教員だけど学習机は必要性を感じてから買えばってスタンスです。住宅環境も昔とは違うし。一年生は毎日音読とかリビングで親に聞いてもらう宿題もあるし。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2021/12/30(木) 03:49:51 

    >>4
    スマホ見てたら出てくる事あるけど、全く参考にならない事ばっかりだし面白くもないし、つまんない所だよ。

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2021/12/30(木) 03:51:12 

    >>7
    うちは必要だったな。買って正解。

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2021/12/30(木) 03:53:08 

    >>7
    来年小学生。すでに授業で使う道具セットやその他諸々が手元にあり机がないと学用品を収納できない、ランドセルも決まった場所(机の横に引っかける等)で自分で管理して欲しい…そして、学習の習慣をつけてほしい、その意味でも机の必要性を感じてる。宿題出るしその他塾等もあって、プリントや文房具を自分で管理するスペースは必要で今すぐ欲しいくらい。本当にいらないですか?リビング学習だとプリントや筆記用具があちこち散乱する…

    +9

    -3

  • 559. 匿名 2021/12/30(木) 03:56:16 

    >>558
    リビング学習できるってリビング広いか家が広くてスタディコーナー設けられる人じゃないと
    だからこのトピでもリビング学習できる人がやたら絡まれてるんだよ

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2021/12/30(木) 03:57:49 

    >>481
    そうだね
    少なくともスタバとかのカフェで長時間席を占領してる子達には当てはまらないけど

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2021/12/30(木) 03:58:25 

    FAX学習してた人がずっとリビング学習推してるね

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2021/12/30(木) 03:58:37 

    >>560
    どこでもできるから当てはまるよ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/30(木) 03:59:56 

    なんだっけ
    リビング学習する人全員に発達か過敏症?ってレスしてた人が
    今度はFAX学習にきりかえたのかな
    癖なんだろうな

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/30(木) 04:01:33 

    トピ前半はリビング学習してるって言ったら
    発達か感覚過敏の人がリビング学習推してる!で、
    トピ後半はリビング学習してるって言ったら
    FAX学習してる人がリビング学習推してる!で、
    わかりやすい。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/30(木) 04:02:03 

    FAX学習してた人と親が教員の人どっちも拗らせてるね
    こんな大人になる前に机買ってあげよう

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2021/12/30(木) 04:02:55 

    ほら
    これが今度はFAXの人になった感じ
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/30(木) 04:03:35 

    >>565
    口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄口兄

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/30(木) 04:03:59 

    >>561
    お前はずっとどうしたの?見てるよ

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/30(木) 04:04:06 

    >>561
    見てるよずっと

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/30(木) 04:04:27 

    >>561
    おきたの?         

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/30(木) 04:04:37 

    上の子達の時に学習机いらないと気付いたから末っ子が入学の時は学習机買わないってママ友達に話したら哀れんだ目されたw

    +1

    -2

  • 572. 匿名 2021/12/30(木) 04:04:44 

    >>565
    起きたの?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/30(木) 04:05:02 

    >>565
    ねえ起きたの? 

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/30(木) 04:05:22 

    >>571
    起きたの?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/30(木) 04:05:27 

    >>571
    ずつと、見てるよ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/30(木) 04:05:49 

    >>571
    へえ、了解 

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/30(木) 04:06:17 

    >>571
    学習机はやっば昭和のやつだよね
    ねて見せて?どんな学習机?子どもは何歳?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/30(木) 04:07:47 

    >>571
    え、面白い!もっとお願い!

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/30(木) 04:07:54 

    >>571
    それでそれで?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/30(木) 04:09:41 

    >>565
    おはよう!それであなたは本当に受験経験したの?
    何歳なの?どこの大学行ったの?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2021/12/30(木) 04:10:11 

    今は個々人の要不要で判断したら良いと思います。
    うちは別にお金がないわけじゃないけど、車持ってないってママ友に言ったらちょっと哀れまれたことあります。

    +0

    -1

  • 582. 匿名 2021/12/30(木) 04:11:24 

    >>565
    FAXの人に絡んでたけどあなたは学習机があってどこの大学行けたの?勉強時間は10時間なの?10時間も勉強できないって手のひら返してたけど本当は高卒なの?
    自分の自演がわかってないのは何故なの?IDあ?の知らないの?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/30(木) 04:11:50 

    >>581
    了解!

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/30(木) 04:11:57 

    >>581
    車ないの?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/30(木) 04:12:22 

    >>581
    学習机は必須なのに車はないの? 可哀想に!

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/30(木) 04:12:44 

    >>581
    ねえなんで同じこと書き込んでるの?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/30(木) 04:14:03 

    >>581
    それで???る

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/12/30(木) 04:14:22 

    >>581
    おはよう!いきなり始動したね

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/30(木) 04:56:19 

    >>103
    ママスタってことは、ガルチャンみたいに既婚対独身みたいなトピは立ってないってこと?
    そして専業対兼業トピがガルチャンよりも盛り上がるのかな??

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/30(木) 05:05:19 

    小学校入学の時に親が張り切って立派な学習机買ってくれたけど
    4年生くらいの頃にはシンプルな平机の方がいいなぁと思ってた

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/30(木) 05:14:21 

    >>56
    うち3兄妹で狭い1部屋にギュウギュウ状態で勉強してたけど兄2人は東大行きましたー。
    私は無難な国立ですが。
    1人部屋はそこまで必要感じなかったですー。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/30(木) 05:39:41 

    >>11
    子供4人を全員東大に行かせた佐藤ママの家は
    リビング学習だったよ。

    +12

    -1

  • 593. 匿名 2021/12/30(木) 05:52:50 

    娘はずっと学習机で一年から勉強してる。
    息子の学習机は物置。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/30(木) 06:38:14 

    うちは小2長男がADHDで療育行ってる日は帰宅が18時くらいだから、やり残した勉強とかその時間からリビング独占して下の妹もテレビ消して静かにしてなきゃいけないの可哀想だし本人も集中できないから二階の1人部屋にシンプルなデスク置いてそこで勉強してる
    先のこと考えてシンプルなやつにしたけど机の高さとか子どもなりの使い勝手考えると学習机がよかったかも
    まだいらないかな?と思ってたけど結局その子の物置というか大事なスペースになるしうちは買ってよかった

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/30(木) 06:44:24 

    >>10
    めちゃ、地球にやさしいね。これすてき

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/30(木) 06:51:30 

    6畳と4畳半の2DKなのでそもそも入れる場所がない。
    物件見つけ次第引っ越す予定だけど、低学年のうちはリビング学習かな。
    自分の部屋で勉強できるようになるころには、キャラもの学習机に興味がなくなるお年頃になってるはず。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/30(木) 06:57:30 

    >>26
    勉強しないで一番上のとこに座って乗り物ごっこばっかしてたわw

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/30(木) 07:01:28 

    息子は中学受験したけれど、小学生の時は机は買わずにリビングで勉強していました。

    中学生になり息子から机が必要と言われたので無印のシンプルな机を購入して自室で勉強しています。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/30(木) 07:03:38 

    >>7
    うちは学習机を欲しがったし、毎日使っていたので買って正解だったよ

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/30(木) 07:04:54 

    >>592
    4人いたら各自に子供部屋って難しそう

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/30(木) 07:11:24 

    個々の住環境と、子供の特性を見れば必要かリビングでも良いのかなんて迷わなくない?

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2021/12/30(木) 07:11:24 

    勉強机は、引き出しとか棚は勉強机風なんだけど、一般的なものより大きくてがっしりしてて、大人も使える感じだった。
    大学生まで使ったよ、机上が広くて勉強しやすかった。
    工作や習字も机が広いとやりやすい。
    あと、小学生の間はリビングに勉強机を置いてた。
    光熱費節約とリビングテーブルが散らからないようにするため。

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/30(木) 07:13:45 

    >>103
    正直怖い印象しかない。日常でもマウントとか酷いこと言うの案外ママだったりするから納得してる。
    普通に結婚して普通に家庭築いて普通に子供いると、若干他人の痛みに疎くなる人もいるんだろうなと思ってる。

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2021/12/30(木) 07:15:44 

    >>558
    うちもしばらくはリビング学習するだろうけど、色々収納したいがために机は買うつもり。
    どうせ買うならこのタイミングでいいかなって。
    実際上の子の時もそうしたし。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/30(木) 07:30:13 

    >>559
    リビング学習も問題集や参考書置ける棚と広めのテーブルとライトが必要になるだろうしね

    下の子が赤ちゃんだったし、子供が欲しがったので買ったけれど、かなり使ったのでうちは学習机あってよかったと思う

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2021/12/30(木) 07:30:35 

    小学校入学時に買ってもらったけど、母親にこの机は○ちゃんが責任を持って使うのよ、みたいなこと言われたなあ。
    片付けや掃除を自分でやる習慣ついたよ。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2021/12/30(木) 07:32:12 

    狭い家なら学習机も置けないからね

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2021/12/30(木) 07:34:58 

    学習机なくて普通の机にスタンドとか100均の収納ケース置いてる友達何人かいたけど、(みんな団地に住んでた)
    可哀想だなって子供ながらに思ってた。
    てことはやっぱり学習机気に入ってたってことだな。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2021/12/30(木) 07:35:57 

    >>28
    「親の欲望」で思い出しました。
    長文になりそうですがご了承ください。

    私の時代の学習机は、スチール製の、本棚は勿論、引き出しとか鉛筆削りとか、やたらとデコラティブなものがデフォでした。
    就学前の自分もやはりその手の学習机を欲していました。

    ところが父が選び購入したのは、木製の茶色い「ライティングデスク」。使う時だけ机の天板部分を引き下げ、普段は閉めるというタイプのもので、もう完全に大人の感覚丸出し。
    父はご満悦だった一方で、私は子ども心に「コレジャナイ」感で一杯になり、友達に見られたくないあまり、家に招くのも躊躇したほど。

    もし就学時の学習机選びに自分の要望が反映されていれば、その後飽きたとしても得心しただろうし、少なくとも友達を嬉々として家に呼べたに違いありません。

    物選びに親の観察眼は必要としても、最終決定権は子どもに委ねられるべきで、さもないと後々悪影響があると実感しています(これは昨今のランドセル選びにもあてはまると思います)。

    因みに件のライティングデスクは、子どもには色々と使い勝手が悪くて、結局数年後に買い換えとなりました。嬉しくありがたかったものの、感動はなかったような…やはり重要なことは時機を外してはいけないですね。

    今は学習机購入以前に、当初から持たないという選択もあるようで。
    小学校高学年の長男は、知人のお子さんの学習机を譲り受けたもので、親子ともども十分満足。周囲からもそう驚かれなかったような…。良い意味で横並びでない時代になりました。

    親が子に欲望を抱くのは自由ですが、反映させるのはほどほどにといったところでしょうか。

    +16

    -5

  • 610. 匿名 2021/12/30(木) 07:36:42 

    >>592
    リビングに学習机4人分だったはず
    でもリビングにテレビは置いてないんだよね
    これは私には真似できない😂

    +12

    -2

  • 611. 匿名 2021/12/30(木) 07:38:41 

    学習机、あんまり使わなかったけど、自分のテリトリーがあるのが嬉しかった。その机の上、机の範囲内は自分の好きなようにセットしていい。管理は自分。そういう意識を持たせるためにもいいかもしれない、と大人になった自分が言ってみる。
    ずっと家族みんなと一緒ってなんか…んー。

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2021/12/30(木) 07:42:59 

    >>171
    教えられない問題だとしても、的確なアドバイスはくれそう

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/12/30(木) 07:46:15 

    >>131
    そう考えるなら白の机売ってる意味は?

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/30(木) 07:53:16 

    >>411
    パソコン机って狭くない??
    ノートと教科書だけならともかく、参考書なプリントまで一度にだすとはみ出しそう。
    あと椅子は高さ調節できるやつにしないと体痛めるよ。

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2021/12/30(木) 07:55:36 

    >>431
    リビング学習と学習机がないのとは違うよ。
    学習机はあるけどリビング学習してる。特に高学年、中高になれば、宿題、予習など軽い勉強の時はリビングで、集中したい時は自室の学習机みたいに使い分けてると思うよ。

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2021/12/30(木) 07:56:03 

    >>113
    椅子は成長に合わせて高さ変えれた方がいいよ。
    特に受験生になると何時間も座るから、無理な体制だと肩とか首が凝ったり、腰痛めたりするよ。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2021/12/30(木) 08:03:09 

    >>39
    この左の薄緑のを娘に買った
    結局物置

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/30(木) 08:09:01 

    >>431
    リビングで学習するから賢いんちゃう。リビングでも集中して学習できる子が賢い子なんだと思う。

    小学生ならいつでも手を止めて話を聞き、質問に答えられる親がいるのが前提のリビング学習効果。

    +21

    -1

  • 619. 匿名 2021/12/30(木) 08:12:06 

    >>7
    なんとなくだけど、リビング学習をマジでダイニングテーブルでやってる家庭は失敗と成功半々な感じ
    学習習慣がうまく出来てないと、ダイニングテーブルではやらない
    スタディスペースある方が成功率高い気がする
    結局、学習机で目にもわかりやすくスタディスペース確保した方が良いように思う

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/30(木) 08:14:25 

    リビングに学習机置いてあったよ。中学生からは自分の部屋に。周りもそんな感じで学習机ない子はいなかったな

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/30(木) 08:15:14 

    >>39
    うちまさにこの緑買った
    ハートの扉の中に秘密のスペース作ってる
    椅子も座りやすくて疲れにくくて良いみたい
    ちゃんと宿題する、ワークやる、と切り替えてくれてうちは買って良かった

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/30(木) 08:21:52 

    FAXが壊れてるね
    学習机買ってよかったって人にマイナス押してるし

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/30(木) 08:24:45 

    >>613
    あまり勉強しない親子がインテリア感覚で買うんだと思う

    +1

    -4

  • 624. 匿名 2021/12/30(木) 08:26:17 

    >>623
    小学校入学前に買うのに勉強嫌いも何もないと思うけれど。入学が待ち遠しい気持ちで選ぶものと思ってた

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/30(木) 08:43:50 

    >>549
    そういう乱暴な子だけじゃないし

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/30(木) 08:51:57 

    >>10
    虫わきそう

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2021/12/30(木) 08:52:30 

    >>488
    大学生の頃も使ってた…
    今は家を出ているからつかわないけど、
    丈夫だし汎用性はあるよ。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/30(木) 08:52:42 

    リビング学習してるけど、机があることで勉強するという書き込みもあるからそろそろ買おうかな。今4年生なんだけど、かなり好みが変わってシンプルで大人っぽいものを選ぶようになってるから、入学したての頃に欲しがってたハートでキラキラな机を買わなかったのは良かった気もする。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/30(木) 08:54:37 

    >>11
    うちの子、進学校行ったけど机はリビングの隣の和室だった。
    でも、高学年には荷物置きみたいになるし、佐藤ママみたいにテレビ無しじゃない&夫がテレビ好き。
    結局、子供は2階のちゃぶ台か自習室行ってました。
    中学生の今は机は自室にありますよ。

    リビング学習は本人が勉強に対する自意識が育つまでで良い思う。
    うちは中受で早めにそれがついたから、低学年までで良かったわ。

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2021/12/30(木) 08:58:17 

    >>35
    長女がまさにそれ。
    リビング学習で都立上位高校が合格圏内。
    下の子達が騒いでる中、一緒に遊びつつ勉強してて、凄いと思う。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/30(木) 09:05:27 

    >>525
    一応3Lなのですが
    もう一部屋はリビングに続いてるのでほぼ2L💦

    大きくなって本人たちが勉強しにくそうだったら最悪そこを仕切って使うかもしれません

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/30(木) 09:22:45 

    >>1
    イラストでもあるけど、目の前が壁なのと、リビングのあれこれが目に入るのとでは集中力が違う。
    学力上げたいなら学習机は必要な投資。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/30(木) 09:25:10 

    >>26
    これめちゃくちゃ心惹かれるcmだったから今でもちょっと歌えるw
    こ・い・ず・みハイパーデスクは進化するデスクでニャース!いろんな形で使えてラッキー/キーボードマウスもズバッとおさまる!パソコン対応すごーくイーブイ!

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/30(木) 09:27:59 

    >>356
    私アラサー、父にも全く同じこと言われたけど
    もしかして当時流行ってたセールストークなのかな?笑

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/30(木) 09:30:30 

    学習机、必要だしいいものだと思うんだけど
    性能を最大限発揮できてない小学生が多いんじゃないかなぁ1番下のでかい引き出しに紙類を立てて入れたらいいということを知ったのは高学年になってからだった。
    それまではかわいいお菓子の箱とか貯金箱とかかさばるものいれてた笑

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/30(木) 09:34:24 

    人形のごっこ遊びとか漫画書くのに使ってた。
    試験勉強もしたけど、リビングでの方が多かったかも。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/30(木) 09:53:11 

    >>158
    今は宿題の丸付けも親がしないといけなかったりして、親の意識に関係なく学校からの指示で子供の学習にかかわらざるをえないことが多いよね。

    私(35歳)が子供の頃は宿題関係で親に関わってもらうのは音読くらいだった。
    でも今は自分の子の日々のドリルやプリント丸付けもしなきゃいけないし、長期休みはそれらに加えて親の読書感想文まで書かなきゃいけない(親と子が同じ小説を読んでそれぞれ感想文を書く…)

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/30(木) 09:57:00 

    >>18
    小学校入学時は本人が望むものをニトリで購入した。
    紫とピンクの着せ替えデスク。
    中学校入学時にシンプルな無印のに買い替えた。
    最初から買い換えるつもりで本人の望むもの買ったから満足したみたい。
    勉強はリビングでしてることが多かったけど友だちが来た時には自分の部屋で遊ぶし、机買った時の喜んだ姿見たら今でも買ってよかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/30(木) 09:57:29 

    娘も息子も小1の時に買ったんだけど、娘は高1で今も毎日使ってる。
    息子は中1なんだけど通算5回くらいしか使ってない。
    でも息子の方が勉強出来る。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/30(木) 10:01:53 

    小学生の時に机いるか聞いたらいらないと言われたので買わなかったよ
    就学前から習い事してたからリビングで一緒にする習慣ついてたし子供が中学入るまでは毎日リビングで勉強してた。
    中学入る時に机欲しがったから大きめのデスク買いました。
    中学生なっても本人の気分次第でリビングでしてましたよ。
    偏差値72の高校に行きました。
    子供に質問されてすぐに答えてあげれるのでリビング学習はうちの子には合ってた。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/30(木) 10:15:46 

    お受験する訳でもないから小学生のうちはダイニングテーブルで良いかなと思ってる
    むしろそこでみんなで宿題やったり勉強したりしたいなと。
    中学生以降は本人が自室での勉強を希望するなら長く使えそうなシンプルなデザインのものを買おうかな

    いわゆる平成初期とかに流行ってた学習机は絶対に買いたくない
    無駄に重くてデカくて処分に困るから

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/30(木) 10:19:23 

    >>637
    え!!!
    それ知らなかった!!
    今ってそうなの??
    いや、なんなら子供の宿題コピーして家族みんなで競争して解いて楽しく勉強したいなぁなんて考えていたけど、本当に課題出されると思うとなんかちょっと嫌になる笑

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/30(木) 10:26:02 

    >>642
    もうお子さん成人?
    高校生の子供ですら親が丸つけして提出だったよ。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/30(木) 10:28:14 

    >>514
    普通にマイペットだのマジックリンだっけ?普段の拭き掃除に使うすまいの洗剤で余裕で取れるよ。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/30(木) 10:28:32 

    参考にしたいのでリビング学習じゃない家庭に聞きたいです。
    わからないところはどのタイミングで答えてますか?
    聞いてくるまで放置ですか?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/12/30(木) 10:28:48 

    私が使ってた学習机、今父親が使ってる。40年間現役なコクヨくるくるメカ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/30(木) 10:35:43 

    子供の個性によるよね
    1人だとなんにもしない私みたいな子もいれば、1人じゃないと嫌だって子もいる

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/30(木) 10:39:26 

    小学生の時はほぼ使ってなかったけど自分のスペースがあるという憧れは叶った。
    でも実際でかいだけで収納少ないし使いにくかったな。シンプルな普通の机と棚買った方が良かったかも。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/30(木) 10:53:04 

    机って正直買ってもらうときがピークで、高学年になったらダサいなくらいにしか思わない。
    中学でシンプル机使ってる人がいたけど、皆から羨ましがられてた。
    もし子供に買うならシンプルな机と椅子買うわ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/30(木) 10:54:38 

    >>1
    住んでる地域にもよるけど、学習しやすい環境のための冷暖房設備のほうが重要。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/30(木) 11:34:11 

    >>517
    同じのではないけど、一人暮らし時代にこういうのを使っていました。
    下の扉で天板支えるから、いちいち扉を垂直に開いてそっと乗せて…っていうのが地味に面倒くさいです。
    それでも大人&1週間に一回使う程度だったから、部屋の広さと見た目のスッキリ感(机上が多少ごちゃついてても閉めれば隠せる)優先で満足はしていたけど、お子様の学習机としては耐久性の面でも不安があると思います。

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/30(木) 11:50:40 

    >>8
    うちは入学を機にコンパクトデスクかった
    ほぼ物置だったけど、高校生になった現在はパソコンデスクとプリンター&デジタルツール置き場として活躍してる
    長いことオンライン授業だったから助かった

    次男は絶賛、物置ラックで活躍中www

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/30(木) 11:57:00 

    >>610
    テレビで見たけど、リビングに各自学習机があって全員がそこで集中してやる!みたいな感じだった。
    リビングというより、塾の自習室みたいだった。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/30(木) 12:08:56 

    学習机は大工のじいちゃんが作ってくれたけどなんかこれじゃない感が強くて友達の家のが羨ましかったなー

    中学高校だとサイズ合わなくて使い勝手悪くなるから、小学生はリビングで中学生から与えてもいいかも。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/30(木) 12:10:52 

    >>10
    え、評判悪いね?いいなと思ったよ
    幼稚園から小学校低学年のうちはこれでよくない?
    廃棄楽だし

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2021/12/30(木) 12:10:56 

    >>5
    それが正解だと思う。
    小学生の頃のはサイズも使い勝手も微妙になるから、自室でしっかり勉強が必要な中〜高使えるの買った方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/30(木) 12:26:34 

    学習机 デザイン超シンプルなの選んだら丈夫で長持ちするし大人になっても使えそう。パソコンとかも置けるだろうし。

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/30(木) 12:53:35 

    >>654
    手作りって凄い素敵じゃないですか?このトピの優勝ですよ

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/30(木) 12:54:55 

    >>645
    結局ほぼリビング学習な人が多いんだろうな

    机の使い方とか言ってる人いるけどそんなこと教えないといけないの?

    +0

    -3

  • 660. 匿名 2021/12/30(木) 12:58:21 

    組み立てラック便利だよ

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/30(木) 13:05:04 

    リビング学習にしようと思ってたけど
    とても可愛い少し小さめの机を見つけて買ってしまった。
    娘も気に入って、宿題だけじゃなくパズルやお絵かきも机でしてるよ。

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/30(木) 13:06:35 

    >>658
    大人になったらそう思うんですけど、子供の頃は色んな機能やキャラクターのデザインがついた友人のが羨ましいものなんですよね。
    もちろん感謝はしています

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/30(木) 13:07:19 

    勉強机買ってもらえなくて自分の部屋も無かったからリビングで勉強してたけど、兄に邪魔されるし夕食前には慌てて片付けしなきゃいけないし何ひとつ良いこと無かったな…
    勉強机持ってる子が羨ましくてしょうがなかった。
    勉強以外にも絵を描いたり手芸したりするのが好きだったから、自分の机とスペースが欲しかった。

    高校生になってやっと買ってもらえて嬉しかったよ。
    勉強も落ち着いてできるようになって、単に欲しいもの買ってもらえてテンション上がっただけかもしれないけど学力も上がったよ。
    高校は偏差値40くらいのとこしか行けなくて大学は60いくかどうかくらいだけど。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/30(木) 13:08:41 

    キャスター付きワゴンに勉強道具を収納してリビングで使ってる
    使わない時は壁に寄せておけるし、小学生のうちは特に困らなかったな

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/12/30(木) 13:14:55 

    私は自分が学習机を12年間フル活用したから子供にも買う予定。
    姿勢が良くなる気がするし、私は部屋で1人の方が集中ができるタイプでした。
    今、年中でリビングでタブレットしているけど、やっぱりテレビやオモチャや視界に入ってなかなか集中はし辛そう。(オモチャを片付ければ良いのですが(笑)

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/30(木) 13:34:41 

    >>377
    使ってくれるのなら買ったかいがありますね!!

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/12/30(木) 13:40:19 

    >>5
    逆に高校受験以降になると家よりも塾の自習室の方が勉強しやすかったなぁと思う

    家だと誘惑が多すぎてね…

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/12/30(木) 13:41:19 

    >>1
    私はいかにもな学習机が買ってもらえなくて
    普通のこじゃれたテーブルセットだったな。
    子供の時は欲しかったけど
    今でも使えるテーブルセットなので
    重宝してる。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/30(木) 13:51:51 

    >>667
    中2の息子、進学塾行ってるけど部屋にはゲーミングパソコンとかあるから誘惑多いって塾の先生から承諾してもらって毎日自習室行ってるよ。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/30(木) 14:00:55 

    >>10
    え!これ良い!
    シール貼ったり落書きしなくなるまでだったら充分だと思う。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2021/12/30(木) 14:31:21 

    >>623
    そのワクワクした気持ちで机で勉強してくれるなら親としては嬉しいのでは?

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/30(木) 14:57:29 

    >>524
    横だけど、食事の椅子でも勉強の椅子でもしっかりの足が床もしくは足おきに着いて踏ん張る事ができるのが骨格の成長に大事だよ。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:44 

    >>418
    凄い!この文だけで勉強しないご家庭って解るなんて!

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/30(木) 18:06:47 

    >>651
    教えて頂きありがとうございます!
    収納面も良いし、使わない時はスッキリ見えて良いけど、やぅぱり耐久性の心配と開け閉め面倒さですね…

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/30(木) 18:57:29 

    >>645
    小学生低学年では実際リビング学習になることが多かったですが、自分の机でするにしろ、リビングでするにしろ、終わったら必ず持ってきて見せもらうようにしているので、わかってるつもりで間違ってるところなどはその時教えたりしますし、チャレンジなどは◯つけします。わからないところは随時「わからないー」とノートやプリントを私のところへ持ってきます。

    自室を持ってからはお勉強にしろ遊び道具にしろ、基本自室にあり、リビングで使っても食事の時間までに自分でお部屋に持ってかえります。メリハリというか…小学一年生からはそういうものなんだ、っていう感じに自然になっています。学校の自分の机と同じ使い方なので特に難しくないかな?と思います。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2021/12/31(金) 11:34:29 

    このような指導が行われている小学校がまだある可能性があるのでぜひ、学校と教育委員会に苦情を言いましょう
    子供を守れるのは親だけです
    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」
    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」girlschannel.net

    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」 別の学校の母親は運動会での写真の中に「高学年の女子の透けている姿が写ってしまっていて」驚いたという。学校に問い合わせをしたら「皮膚の鍛錬です」と説明があり、母親...


    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ
    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へgirlschannel.net

    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ 「体操着の下の肌着禁止」見直しも含め検討 - ライブドアニュース川崎市立小学校の一部で、体操着の下の肌着着用を禁止する指導が行われていることが9日、分かった。川崎市議会予算審査特別委員会で、山田瑛理...


    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」
    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」girlschannel.net

    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」 この学校側の説明では、汗で濡れた肌着のままだと風邪をひくといった川崎市立小の一部と同じ理由のほか、ケガをするとどこから出血か分からないなども挙げられたという...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。