ガールズちゃんねる

学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

676コメント2021/12/31(金) 11:34

  • 1. 匿名 2021/12/29(水) 14:08:26 


    『学習机は買わないよ。リビングテーブル学習。好きに使わせている。本とかランドセルもリビングにあるよ』
    『いわゆる学習机は買わず、新築したときにリビング横にスタディスペースを作った。でも、結局近くで見ないといけないので、ダイニングテーブルでやっているよ』
    『買っていないよ。リビング学習している。高学年になって必要になったらシンプルなものを買う予定』

    子どもの工作などに学習机があると便利だという声もあります。

    『年長で買った。買って良かったよ。パズルやら工作やらは自分の机でやってくれるほうが助かる。勉強はリビング』
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合 | ママスタセレクト
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    小学校入学時に学習机は必要だと思いますか? 実際リビング学習なので学習机は不要という声がママスタコミュニティにも多く寄せられています。

    +100

    -32

  • 2. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:00 

    段ボールでいいんだよ

    +23

    -166

  • 3. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:27 

    試験前くらいにしか使わなかったなあ…
    今思うと申し訳ないんだけど、当時は憧れだったんだよね
    学習机

    +730

    -12

  • 4. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:38 

    ママスタって何?
    ママってことは、子供がいる人限定のガルちゃんみたいなもの?

    +190

    -23

  • 5. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:46 

    リビング学習だったけど、思春期になると自分の部屋のほうが勉強できるっていって結局学習机が必要になったよ

    +624

    -13

  • 6. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:47 

    私も買ってもらったけど物置になってる

    +152

    -7

  • 7. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:06 

    小学生ではいらないよね

    +323

    -88

  • 8. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:16 

    あれめちゃくちゃジャマやと思う
    自分も使ってたけど

    自分が親になった今あんなデカデカとしたの困る

    +519

    -23

  • 9. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:18 

    これ兄弟いたらうるさくないのかな?
    泣き声とかテレビやオモチャの音とか。

    +118

    -6

  • 10. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:21 

    >>2
    段ボールのこういう机もあるらしいよね今
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +252

    -102

  • 11. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:23 

    なんか進学校に行った子のおうちでインタビューとかみると学習机が家にあるイメージが強くて
    あった方が頭良くなるのかな?と思ってしまう

    +126

    -57

  • 12. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:30 

    >>1
    学習机なんて買ってないわ
    パソコンデスクみたいなの使わせてる

    +258

    -13

  • 13. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:34 

    要らなかった。

    買うなら安いもの。
    大きめの机を買って、椅子をいいものにして成長に合わせて買うのがよろし。

    +274

    -11

  • 14. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:37 

    子供がもう使わないから誰かにあげたい
    オカムラの

    +108

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:43 

    これは私のって意識が芽生える
    実際ほとんど使わなくてもスペースがあればあって良いと思う

    +370

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:50 

    >>4
    そうそう。

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:55 

    昨年新入学だった娘にはベッドと机とチェストがセットになってるやつをニトリで買ったよ。
    娘も気に入ってて毎日ちゃんとそこで宿題やってる。

    +300

    -12

  • 18. 匿名 2021/12/29(水) 14:10:55 

    今の小学生ってどんなの使ってるの?

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:01 

    うちもリビング学習だわ
    自室で勉強って静かすぎて落ち着かないって言ってリビングでやってる。

    +37

    -9

  • 20. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:04 

    最終的には必要だけど、1年生から必要かと言われるとそうでもないよね

    +286

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:15 

    わが家はパソコンデスクにしました。
    大人になっても使えるので。
    オシャレで気に入ってくれてます。

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:15 

    新しい惑星、反重力世界のメタの世界で学習しよう✨✨
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +1

    -31

  • 23. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:18 

    ママスタからの記事もあるんだ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:19 

    >>1
    子供2人
    うち都会のマンションで小さいから買う予定ない

    なのに旦那が机はないと可哀想とか言い出して
    いや机二つ置いたら普通にベッドが置かなくなりますが!?と口論してる

    +146

    -17

  • 25. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:28 

    こどおじ、こどおば叩きのせいで学習机業界がピンチ

    +7

    -12

  • 26. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:28 

    >>3
    むかしCMでやたら色んなのやってて見るたびに羨ましいなーって子どもの時に思ってたw
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +371

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:31 

    私はあって嬉しかったな
    自分専用の机っていうのが
    全く勉強しなかったけど笑

    +251

    -7

  • 28. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:37 

    >>10
    親の欲望がつまってるなあ
    子供のときこれもらったら怨み一直線だろう

    +398

    -28

  • 29. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:39 

    28歳だけど便利すぎて
    一人暮らしの今も学習机持ってきて使ってるわ
    パソコン作業と資格勉強のときに使ってる
    ニトリとかにおしゃれなの売ってるけど買い換えるお金ももったいなくて笑

    +214

    -8

  • 30. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:44 

    >>1
    そりゃ小学生のときは良いかもしれないけど受験とかになってきたら?
    あとやっぱり育ちのやい人って自分の学習机でちゃんと勉強してきたイメージ

    +34

    -28

  • 31. 匿名 2021/12/29(水) 14:11:47 

    勉強する場所はどこでもいいけど教科書を置く場所まで考えたら子供用の机は必要。

    +233

    -8

  • 32. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:07 

    こたつ最強説

    +19

    -9

  • 33. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:16 

    勉強道具とかわざわざ運ぶの面倒じゃない?
    鉛筆削りとか辞書とか。

    +27

    -5

  • 34. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:31 

    子供は進学校行きましたが確かにリビング学習でした。

    +17

    -12

  • 35. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:39 

    >>9
    そういう兄弟の泣き声などの生活音がある中の方が捗るタイプもいるんだよ。

    +130

    -6

  • 36. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:39 

    >>26
    マットのイラストは取り替えられるのに
    そこの柄で選んだよ!

    +169

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/29(水) 14:12:45 

    子供は来年小学生。学習机買いました。
    書き取りやドリルは学習卓。スマイルゼミ はリビングでやってます。
    使う人は使うと思います。

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/29(水) 14:13:02 

    >>5
    その時に普通のを買ってあげれば充分だよね

    +277

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/29(水) 14:13:39 

    選ぶ時ワクワクしたなぁ
    ただ処分に困るんだよね
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +325

    -3

  • 40. 匿名 2021/12/29(水) 14:13:43 

    高学年からでいいよ
    その頃には好みのシンプルな机買える
    あんなでかいのじゃなくて十分だよ

    +77

    -7

  • 41. 匿名 2021/12/29(水) 14:13:57 

    >>33
    一式まとめて運べる便利グッズがあった気がする

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:20 

    金ないんじゃ買えないもんね

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:35 

    今ってもっとシンプルで簡易的な勉強机いろいろある。
    買うならそういうのがいいかな。

    ザ、勉強机!みたいなやつは、もうあまり需要なさそうだね

    +187

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:37 

    うちはダイニングテーブル(置いてるのはリビングだけど)で勉強させてるわ。
    ランドセルとかの荷物はバスケットトローリーに置いて、必要な時に移動させてる。
    常に綺麗が維持できて良い。

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:40 

    私はリビング学習だったけど、ドラえもんが出て来そうな学習机持ってる友達がすごく羨ましかったな。
    その子の家で一緒に勉強するときは二人一緒に折りたたみのローテーブル。

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:41 

    >>18
    女の子のは可愛いよ
    男の子のは変わり映えしないけど

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2021/12/29(水) 14:14:45 

    >>1
    どうかなぁ…社会人となった今はお金を払えば比較的どこでも勉強できる環境を用意できるし、自宅でも仕事はこたつテーブルでやるくらいだけれど笑。中学受験や大学受験の時は家で勉強に集中できる環境があったのは当時は当然だったけれど、無かったら勉強の習慣は身につけられなかった気がする(今や何の自慢にもなりませんがKO法出身です)。通っていた中高も進学校だったので学校でも勉強できたけれど、家でも勉強する習慣をつけるという意味では学習机はあった方が私は良いと思う。

    +105

    -7

  • 48. 匿名 2021/12/29(水) 14:15:33 

    >>32
    冬にコタツ化できるのとか大人でも嬉しい
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +124

    -6

  • 49. 匿名 2021/12/29(水) 14:15:40 

    >>28
    子どもがこれ欲しい!って言って買うならいいけどねー
    机買ったよ!ってこれ出されたら…

    +197

    -4

  • 50. 匿名 2021/12/29(水) 14:16:05 

    >>38
    そう、うちは小学生が買うような学習机じゃなくシンプルなやつにしたからあまり場所も取らないし安かったよ。
    ただ収納は微妙だから横に参考書や教科書おく棚まで必要になったけどw

    +104

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/29(水) 14:16:23 

    4点セットとかのシステムベッドは?
    机自体はどれもかなりシンプルだよね。

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/29(水) 14:16:34 

    中学の時のも宿題はリビングでやって、定期テスト勉強だけ買ってもらった机でしてた。
    あんまり静かなのも落ち着かない。
    大学の時、夜中にレポート書いてたら静かすぎて無駄にテレビをつけてレポート書いてた。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/29(水) 14:17:51 

    親としては要らないなぁとは正直思うけど、自分が子どもの頃入学前に学習机買ってもらえて届いた時嬉しかったの覚えてるからやっぱり一応準備してあげる。小学生なるんだって実感するし、して欲しいしね。

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/29(水) 14:17:53 

    >>48
    子供の時にこれが自分の机だったら冬場はずっと机に向かってるなw

    +69

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/29(水) 14:18:24 

    >>9
    自分がリビングで勉強するタイプだったけどむしろ集中できる
    似たような感じで図書館よりカフェの方が集中できた

    +44

    -9

  • 56. 匿名 2021/12/29(水) 14:18:30 

    >>30
    ここではいわゆる学習机の話だから、必要になったらもっとシンプルな机買うんじゃない?
    東大生はリビングで勉強してきた人が多いみたいな記事読んだことある気がする

    +31

    -9

  • 57. 匿名 2021/12/29(水) 14:18:31 

    大人になっても物を置くのに使えるよ
    あと引き出しが役に立つ

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2021/12/29(水) 14:19:46 

    学習机買ってもらったけどこたつでドリルとか公文の宿題とかやってた記憶がある

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/29(水) 14:20:56 

    歳の離れた下の子が邪魔するので、
    就学後買ったら喜んでた。
    秘密基地感がいいらしい。

    ただ途中で脱線もするので
    時間がないときはリビングで勉強してる。

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/29(水) 14:21:38 

    書斎にパソコンデスク
    夫の部屋に実家から持ってきた学習机
    リビングに共通の机
    子供部屋に未就学児のお絵描き机がある。
    学習机は就学したら各自の部屋に置く予定だけど、こう書くと机多いw

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/29(水) 14:21:39 

    リビング学習は小学生までかな
    中学になると何時間も勉強するし、参考書や問題集置く場所も必要。スタンドライトも欲しいし、親もテレビ見たりすると思って

    +70

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:00 

    >>30
    東大生の八割がリビング学習って一時期話題になってたじゃん

    +42

    -9

  • 63. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:08 

    いくら子供でもちょっと親には見られたくないものは机の鍵のある引き出しに仕舞っていました。
    子供のそういう感覚も大事にしたい。

    +99

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:20 

    >>22
    あれ、しばらく見ないうちにおでこが反重力になってるな

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:35 

    >>9
    勉強している間はテレビつけないかも

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:48 

    >>10
    あるんだw

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:49 

    小学生のときからダイニングテーブル学習
    中学生になるときに机買ったけどずっとダイニングテーブルでやってた
    でも消しゴムのカスとか嫌なのでリビングの端っこに机置いてそこで勉強してる
    ひとりが嫌みたい

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2021/12/29(水) 14:23:50 

    ごちゃついた部屋やガヤガヤうるさい家なら
    自室に学習机おいてあげて。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/29(水) 14:24:45 

    もらったから一応使ってるけどパソコン置き場になってる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/29(水) 14:25:09 

    昔の時代でも学習机なんて使わなかったよ。ただの物置と化してたw

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2021/12/29(水) 14:25:17 

    子供部屋おじさんという単語のせいだ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/29(水) 14:25:28 

    >>61
    私リビング学習してたけど親普通にテレビ見てたよ
    むしろそういう状況の方が良くてリビングにいた
    小学生の時は学習机だったけど、大きくなるにつれリビング学習の方が集中できることに気がついて

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/29(水) 14:26:19 

    リビングってうるさいし、テレビとかの誘惑ともあるし、下の子居たら邪魔されたりして集中しにくいし
    受験期とかどうせ自分の部屋、机で勉強することになるから
    教科書とか机に収納できるタイプ多いしなんだかんだ言って便利だよ
    予算や場所の問題で買わないなら普通のテーブルでも良いから買ってあげた方が良さそう。

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2021/12/29(水) 14:27:03 

    >>5
    学習机である必要は無いかな
    今はシンプルな机と本棚ぐらいで済ませる人も多い

    +155

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/29(水) 14:27:13 

    >>18
    年長の娘です。
    わたしは高学年になってからでいいかなって思ってたんだけど、旦那は入学前に買ったほうがいいって言ってて、義父が買うよって言ってくれたからこれを買ったよ。
    娘はこういうデザイン大好きだから大喜びしてた!
    上は外せるから、娘が使わなくなったらわたしがもらう予定。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +163

    -11

  • 76. 匿名 2021/12/29(水) 14:27:50 

    テーブル大きい方が教科書や参考書やプリントや資料を沢山置けて効率よく勉強しやすいから学習机じゃ小さいんだよね
    中学生以降は特に

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/29(水) 14:28:51 

    >>1
    子供部屋が人数分ない家もあるかも
    部屋が狭くなってしまうとか

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/29(水) 14:29:41 

    アラサーだけど、当時はthe学習机!みたいなのを使っているのがステータスだったような笑
    全然勉強しなかったけど。
    妹は部屋が狭いから画像みたいなフタ付を買ってもらっていたけど、物が多くて片付けないで全てフタしめて開かずの学習机になっていた…
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +56

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/29(水) 14:29:44 

    >>29
    大事に使ってもらえて親御さんも机も嬉しいだろうなと思います
    私はもう処分されました…おっきいですよね学習机って

    +149

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/29(水) 14:29:52 

    学習机持ち専門卒の私が購入検討してたら、国立大卒の旦那が「そんなもん家になかったけど大学合格した。」と言われ、何も言い返せなかった。

    子供小3だけど全然必要なさそうだから買わなくてよかった。

    +12

    -10

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 14:30:51 

    IKEAの小さめの勉強机買ったよ
    上の子の時に下の子も同時に買った
    自分のスペースが嬉しいみたいだ
    小さい時はリビングで勉強してるけどいつの間にか自分の机でやるようになってる

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:01 

    >>5
    でもその時買った方が好みに合わせて買えるから良さそう

    +148

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:05 

    >>55
    迷惑だからカフェで勉強するな

    +30

    -4

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:22 

    >>75
    ドレッサーみたいで可愛い‼️
    絶対お友達に羨ましがられるよ。

    +126

    -4

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:48 

    中学生にも使えそうなやつ買いました

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 14:31:57 

    小2女児。二階に子供部屋はあるものの、一階のリビングで勉強している。寝る時も一人で眠れなくて、キングサイズのベッドに親子で川の字で寝ている状況。

    そろそろ学習机やベッドを用意しなくてはと思いつつ、なかなか重い腰があがらない。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 14:35:32 

    それぞれの家庭によるけど、ランドセルとか教材とかリビングにおきっぱなしで、自分の部屋があっても管理できない子供も増えてるって、収納アドバイザーさんがネットに仰ってた。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 14:35:47 

    人によるね~私は家族がテレビ観ながらワイワイしてる場所で一人黙々と集中して勉強することが出来ない、なんか楽しそうってすぐそっちに混ざりたくなる集中力がないから無音の自室で学習机に向かい勉強してた。教科書や道具の整理整頓自己管理のためにも必要だし親に見られたくない交換日記や手紙の保管場所でもあった笑
    子もそうかな~と思い小学校入学祝に学習机買い子供部屋に置いた、子に選ばせたらホワイトブルーのプリンセス仕様!シンプルで高校卒業まで長く使えた。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 14:36:21 

    学習机が自分だけの空間て感じで好きだった
    作りがしっかりしててガタガタ揺れないから集中できた
    収納がたくさんあるのも楽しい
    毎日学習机にかじりついて勉強したり絵を描いたりしてた
    リビングでは落ち着かなかったな

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/29(水) 14:36:24 

    家は、リビングの一角に、学校で使用している机(机が上下するタイプ)を購入しました。
    年子なので、2つ。
    そして壁に黒板を作り、まんま教室って感じです。
    カラーボックスに、必要最小限の辞典や参考書、教科書を収納して、机横にランドセルを掛ける。
    中学生・高校生になった今は、各部屋でこたつを置き勉強してます。(試験勉強以外は、リビングでやってますが)
    引き出しとか本棚とか無いなので、整理整頓の習慣が付きました。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/29(水) 14:36:25 

    >>9
    親がドラマ見てる横で宿題してたよ

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/29(水) 14:37:13 

    昔の家庭訪問は学習環境みられたよ
    ああ、こちらにきちんと机があるんですね、って。
    大昔だけど。

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/29(水) 14:37:39 

    >>75
    椅子もこれ?
    長時間だと痛くなりそう

    +28

    -10

  • 94. 匿名 2021/12/29(水) 14:39:05 

    >>83
    絶対現れると思ったけど禁止されてないから大丈夫だった
    店のルールがあるからね

    +8

    -16

  • 95. 匿名 2021/12/29(水) 14:39:13 

    これぐらい広くて綺麗だったらいいけど、だいたいの家のリビングはその辺にランドセルとか教材が散らかってて生活感満載なんだろうなー。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +84

    -3

  • 96. 匿名 2021/12/29(水) 14:39:58 

    >>94
    厳密に禁止されてなくても迷惑だよ
    マナーって知らないの?

    +22

    -9

  • 97. 匿名 2021/12/29(水) 14:39:58 

    >>92
    大昔っぽい価値観だもん

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/29(水) 14:40:57 

    >>96
    そこでバイトしてたからそんなこと言われてもね
    自分バイト中に毎日勉強しにくる常連の大学生とかもいるところだし
    店が決めることだよ

    +15

    -10

  • 99. 匿名 2021/12/29(水) 14:41:06 

    >>2
    井之頭五郎みたく言うなww

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/29(水) 14:42:12 

    >>98
    バイトなのに何で店のルール決めてるの?
    勉強されるの迷惑だよ

    +16

    -11

  • 101. 匿名 2021/12/29(水) 14:42:30 

    >>84
    ありがとうございます😊
    むしろわたしがめちゃくちゃ羨ましがってます笑
    娘は姫系が大好きなので白いものを探していたのですが、これを見つけてふたりで可愛いー!!って大興奮でした!

    +21

    -18

  • 102. 匿名 2021/12/29(水) 14:42:35 

    シンプルなやつを買った。
    整理整頓などを習慣付ける為にも学習机買って良かったかな。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/29(水) 14:42:39 

    >>4
    ママスタの方がガルちゃんより怖いよ。

    +150

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/29(水) 14:43:02 

    >>100
    私が決めてるわけじゃなく店長がそれでよしとしてるのに従ってるだけだよ
    その常連の大学生とも仲良かったし
    逆に勤めてもなく知りもしないのに店に口出しできる方が謎w

    +16

    -11

  • 105. 匿名 2021/12/29(水) 14:43:24 

    >>93
    クッションついてるだけいいと思う

    学習机とセットの椅子って座るところも木でできたイスとかある。
    そもそも学校で木の椅子に休憩ありとはいえ、5〜6時間近く座ってるし
    硬い椅子慣れてそう。

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2021/12/29(水) 14:44:25 

    >>18
    学習机でも別にいいよとは促したけど、本人の意向もありシンプルなただの白いデスクとブックスタンドと
    なんか横にカラボ的なシンプルなただの白い棚

    シンプルスリムな普通のデスクなので奥行きなくて、
    今高校生だけどノーパソ(まだ持ってない)+教科書やノート等を一気に広げられなくて
    大学入ったら?受験生の時?けっこうキツそうだけど概ね本人も低学年からずっと満足してる
    低学年の時はポケモンのデスクマット敷いてた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/29(水) 14:45:10 

    >>104
    それ常連だから贔屓されてただけでカフェで勉強していいことにはなってないんだけど

    +2

    -17

  • 108. 匿名 2021/12/29(水) 14:45:48 

    あれば教材とかまとめて置くスペースとしても便利だよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/29(水) 14:45:57 

    >>1
    いらなくなっても親が使えるような感じならいいけど、うちの娘は小1で紫のブリブリ系欲しがってたから保留した

    高学年になってから購入したけど本人が「ああいうの買わなくて良かったw」って言ってたわ

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2021/12/29(水) 14:46:44 

    >>101
    うわぁ
    なんだか苦手な親子

    +10

    -40

  • 111. 匿名 2021/12/29(水) 14:46:49 

    >>4
    子の学歴カースト
    住居のエリアカースト
    旦那年収のカースト
    …マウントだらけで凄いんよ

    +91

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/29(水) 14:47:19 

    >>107
    店長が良いって言ってるんだからいいんだよ
    その常連だけじゃないから

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/29(水) 14:48:08 


    >>93
    >>75ですが、椅子もこれです。
    そんなに長時間座り続けないかな?と思うんですけど、もし痛くなるようならそのときは別のものにします。

    +26

    -6

  • 114. 匿名 2021/12/29(水) 14:48:27 

    >>13
    椅子をいいものは完全に同意
    椅子大事だよ。姿勢、骨盤、歯並び、集中力。色んな事に影響するよね。

    +73

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/29(水) 14:48:54 

    自室にちょっとした作業用にAmazonで買った。
    学生時代を思い出して、集中できる(笑)
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/29(水) 14:49:10 

    >>107

    見ててあんたが一番やかましいわ(笑)

    +30

    -2

  • 117. 匿名 2021/12/29(水) 14:49:14 

    >>30
    人の目、他の音や刺激がある中でも勉強出来る子の方が学力伸びるってやつ

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/29(水) 14:49:22 

    >>78
    くるくるメカとかあったよね。懐かしい。
    大人になったら、スタンドライトとかがダサくてとにかく捨てたかった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/29(水) 14:49:38 

    >>112
    なら最初から私のバイト先の店長のカフェで勉強って書かないとね
    一般的にはカフェでの勉強は迷惑な営業妨害でマナー違反だから

    +4

    -19

  • 120. 匿名 2021/12/29(水) 14:50:15 

    >>4
    爆サイと同レベルの掃き溜め

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/29(水) 14:50:34 

    >>117
    それは子供に寄るのでは
    感覚過敏だと集中しづらい

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/29(水) 14:50:56 

    >>103
    似たようなもんだよ

    +30

    -3

  • 123. 匿名 2021/12/29(水) 14:51:33 

    >>119
    文句つけたくてウズウズしてるだけじゃん
    許可してる店もたくさんあるのに

    +20

    -3

  • 124. 匿名 2021/12/29(水) 14:51:37 

    >>110
    めっちゃ同感。
    親の趣味、押し付けてる感満載

    +2

    -19

  • 125. 匿名 2021/12/29(水) 14:52:12 

    >>113
    座り続けないの?
    え?勉強しないの?

    +3

    -20

  • 126. 匿名 2021/12/29(水) 14:52:18 

    >>62
    リビングで勉強しても自分の部屋に勉強机くらい持ってるんじゃない?

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2021/12/29(水) 14:52:45 

    >>119
    一番最初のレスで店が大丈夫としてるって言われてるのだから、あなたの持論押し通さずそうなんだで終わる話なのにしつこすぎだわ。

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/29(水) 14:53:27 

    >>126
    元コメは持ってる持ってないじゃなく勉強してるしてないの話じゃん。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/29(水) 14:54:39 

    >>101
    >>84です。フレンチカントリーと思ったら姫系なんですね。お嬢さんきっと大事に使うでしょうね。カーテンとかベッドカバーも選ぶのも親子で盛り上がって楽しそう。

    +34

    -2

  • 130. 匿名 2021/12/29(水) 14:55:15 

    >>95
    こんなに広い家ではないけど、こんな感じにしようかなと思ってる。
    一年生って1人で勉強できる?自分がどうやって勉強してたか全く覚えてなくて(笑)
    来年から小学生だけど、今はリビングで一対一で勉強みてるのにいきなり1人で勉強できないよなぁと思ってる。
    1人で勉強できるようになったら子供部屋に机を買う。

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2021/12/29(水) 14:56:07 

    >>75
    学習机に白かー
    見た目しか考えてないよね
    鉛筆の芯って何色か知ってる?

    せめてアイボリーだよね

    +12

    -80

  • 132. 匿名 2021/12/29(水) 14:56:12 

    むしろ今学習机欲しい
    テレワークも無いんだけど、引き出したくさんあってなんかいい。
    でも置く場所作る気力が無いわ。

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2021/12/29(水) 14:56:51 

    >>101
    学習机に姫系を選ぶご家庭って知能が低そう

    +7

    -36

  • 134. 匿名 2021/12/29(水) 14:57:27 

    必需品ではないけどあった方が良いよ。
    自分の不可侵の場所はないと不安定になる。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/29(水) 14:58:13 

    >>121
    その言葉通りでいいじゃん
    その子によるんだから集中できる子も多いんでしょ

    私は発達で感覚過敏だからリビングだろうが、個室で静かだろうがどっちにしろ集中力続かなくて過敏は過敏だ
    なんなら個室で静かはなずの場所でもほんの少しの物音や自室の配置や物などで過敏になって
    一度きになってしまったらもう一切集中できないからラジオ聞きながら、(たまに)勉強してた
    定型の息子達は自分から気分でリビング学習やったり部屋でやったりしてるよ

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2021/12/29(水) 14:58:37 

    >>128
    トピタイからしたら間違った流れでは無いんでない?

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/29(水) 14:58:38 

    >>95
    兄弟で机も椅子も繋がってて嫌だな
    集中できなさそう

    +23

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/29(水) 14:58:53 

    >>131
    めっちゃ性格悪そう。
    本人が良ければ別に他人がごちゃごちゃ言う事ないと思うけど。

    +82

    -5

  • 139. 匿名 2021/12/29(水) 14:58:59 

    >>75
    私は椅子にこだわったよ。
    眠れそうなぐらい座り心地良いやつ。
    いらなくなったらもらうつもり。
    パソコンデスクにする予定。

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/29(水) 14:59:07 

    >>56
    東大生のレベルに達していたらの話では

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:03 

    >>133
    横、店頭に行ったら本人がこれ可愛い!ってなること多いよ。うちの子も白の学習机を即決してた

    +27

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:17 

    >>24
    2段ベットは?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:26 

    >>62
    リビングでも学習できるぐらいの家族の協力が必要って事だよ。
    大体学校とか塾の自習室だよね。

    +19

    -3

  • 144. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:31 

    >>131
    鉛筆の汚れなら掃除すれば良くない?

    +36

    -4

  • 145. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:51 

    学習机あるのに中受から大学受験、大学生になってからも就活のエントリーシートまでダイニングテーブルでやっているよ。どんだけ居心地いいのよ…?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:54 

    >>144
    なかなか取れない取れない!

    +5

    -7

  • 147. 匿名 2021/12/29(水) 15:00:57 

    >>119
    某ファーストフード系で働いてたけどうちの店は勉強とか読書とかPCオッケーだった
    特定のドリンクおかわり自由ってのもあってマナー的にもNGとかなかったよ
    でも混み合う店とかモールの中とか禁止してる店もあるみたい
    マナーもルールも店によるよ
    あなたのマナーしつこくしつこく押し付けることの方がマナー違反に見える

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/29(水) 15:01:14 

    >>131
    本人が気に入ってるって言ってんだからいいじゃん
    ほんと自分が気に入らないものにはケチつけないと気が済まないよね

    +51

    -2

  • 149. 匿名 2021/12/29(水) 15:01:19 

    >>138
    じゃ、他人にとやかく言われるこんな場に自慢げに
    載せなければいい。

    +2

    -16

  • 150. 匿名 2021/12/29(水) 15:01:29 

    >>124
    娘が姫系好きって書いてるじゃん。日本語読めないんですか?それとも文字は読めるけど文章が理解できない?

    +30

    -5

  • 151. 匿名 2021/12/29(水) 15:02:19 

    >>149
    よこ
    それすらも快感だと思うよw
    わかってていじってるのかと思った

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/29(水) 15:02:40 

    >>136
    いや、コメ内容考えてレスしてよ
    それ以外の話したいなら単独コメすればいい話
    >あとやっぱり育ちのやい人って自分の学習机でちゃんと勉強してきたイメージ
    に対して東大生は〜の話してるだけで、持ってる持ってないの話はでてないのだから
    持ってる話したいなら単独で書いて

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/29(水) 15:02:52 

    >>150
    読んだし、理解してるよ
    好きになるように押し付けてんだろなってこと

    +2

    -26

  • 154. 匿名 2021/12/29(水) 15:03:10 

    >>149
    今の小学生はどんなの使ってるの?っていうコメントに返信しただけのように見えるけど

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/29(水) 15:03:21 

    >>140
    それいうなら馬鹿は学習机だろうが馬鹿だよ

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/29(水) 15:03:46 

    >>139
    子供の学習机なのに親がもらうこと前提で買うのってなんだかなぁ
    子どものものは子どものもの、親は親で買えばいいのに
    子どもの学習期間って貴重な時間で大人より体感も長いからそこに投資できない親はちょっとね…

    +14

    -9

  • 157. 匿名 2021/12/29(水) 15:03:56 

    >>143
    自室学習ってようは親の目はないからね

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:27 

    >>1
    そもそもリビング学習なのって親が勉強見るのにその方が都合がいいからって感じがするけど、そういう理由も正直あるよね?
    時代の違いなんだろうけど、ガルちゃん見てると最近は親が子供の勉強を見る割合の方が多そうだね。
    うちは親が勉強を見るなんてことなかったし、自分の部屋の勉強机こそ勉強をやる場所だっていう認識が最初からあったから、勉強机がないのは考えられなかったな。
    むしろリビングやダイニングは食事やくつろぎの場所で、勉強をする場所ではなかった。
    だから勉強机に向かえば自然と集中できたっていう習慣があったように思う。
    とはいえ、勉強って結局性格によるところが大きいから自分の部屋や勉強机の有無が根本ではないとは思うけど、勉強頑張ってほしいなら結果的に勉強机を与えてあげた方が効果的なんじゃないかなと個人的には思ったりする。

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:42 

    >>148
    ファッションのトピでもそうだけど、重箱の隅つつくようにあら探して喧嘩ふっかけてくる奴どこでもいるよね?暇なのかな?
    普段からそういう思考してて生きづらくないのかな?

    +13

    -3

  • 160. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:44 

    >>141
    御宅も知能があまり高くないのでは…

    +2

    -26

  • 161. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:50 

    >>148
    そういうわけじゃないけどね

    +0

    -7

  • 162. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:52 

    消ゴムのカスが片付いていないとゲンナリするので学習机を買った。私も趣味で勉強するのでシンプルな机を共有してる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/29(水) 15:05:55 

    >>103
    あと、読みにくい。
    がるちゃんはなんだかんだ読みやすい。特にパソコン

    +67

    -2

  • 164. 匿名 2021/12/29(水) 15:06:21 

    >>142
    二段ベットでも無理な感じです。
    そもそも二段ベット予定です💦

    備え付けの本箱、服の収納はありだけど部屋が4.5畳だけなので

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/29(水) 15:07:11 

    >>158
    私は15年前にリビング学習派でそこそこ良い進学先だったけど、親はノータッチで好きなことしてたよ
    テレビもついてたし
    ただ、机が壁についているのが嫌でリビング学習してた
    リビングの方が机も広いし
    視界が妨げられず広くて、音とかひとけが雑多な方が逆に集中できて

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/29(水) 15:07:41 

    >>143
    リビングでも学習出来るくらいどこでも集中して勉強できる(する)ってことじゃないの?
    綺麗な机じゃないとー広い部屋じゃないとーとか言わない

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2021/12/29(水) 15:07:42 

    >>131
    別に汚してもいいようなおうちの方だから買うんでしょ。掃除すればいいし、多少跡が残っても気にしないようなご家庭の方なのよ。
    お子さんのご希望を優先していい親ごさんだと思うけどな。

    何でもお金換算して、「汚したらメルカリで売れなくなるから!」みたいな人はいやだな。

    +65

    -2

  • 168. 匿名 2021/12/29(水) 15:07:54 

    >>135
    だから子どもに寄るって書いてるじゃん
    なんでそんな喧嘩腰なの?

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2021/12/29(水) 15:08:05 

    >>156
    年齢に合わせて椅子ぐらい買いかえるでしよw
    もしかして体の大きさとか考えない人なの?

    +5

    -5

  • 170. 匿名 2021/12/29(水) 15:09:05 

    学習机は買わないよ。
    リビングにあるよ
    ダイニングテーブルでやっているよ
    買っていないよ。
    年長で買った。買って良かったよ。


    なんでみんな口調が同じなの?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/29(水) 15:09:21 

    >>166
    それもだし大体家族も教えられるからね。
    勿論大学受験でもw

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/29(水) 15:09:21 

    >>131
    こういう学習机を買うご家庭の子は勉強しない子だからきっと綺麗なままよ

    +5

    -27

  • 173. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:09 

    >>171
    大学受験まで親が教えるの?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:51 

    小学生の時からコソコソ漫画とかイラスト描いて学習机に隠してたからいらない人たちってコソコソ描くものないのかと驚く

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:55 

    >>173
    教えなくとも答えられた方が良いでしょw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/29(水) 15:11:13 

    >>135
    ラジオ聴きながら勉強できるなら感覚過敏じゃないと思う

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/29(水) 15:11:34 

    >>175
    間違ったこと教えられそうw

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/12/29(水) 15:11:56 

    私は学習机あってたよ。学習机はちゃんと活かせばコックピットみたいなもんなんだよね。ものすごく効率的に勉強出来る
    調べて書いて計画して読んで、パソコンとかもワンアクションですぐ繋げられるし。作業の中断も楽だし。ファイリングもしやすいし。買うんならある程度容量のあるちゃんとしたやつがいい。私の使ってたやつは子供の希望で今も子供が使ってる。子供が使い終わったらまた私の裁縫スペースに戻す(笑)

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2021/12/29(水) 15:12:42 

    >>174
    勉強中にこそこそしない…
    勉強以外は学習机で自分のことしたけど
    勉強中は一気に集中して終わらせたいからこそこそする必要ない
    一方的な授業中でもないんだし
    ちなみにわたしはリビング学習だった

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2021/12/29(水) 15:13:01 

    >>174
    絵とか漫画とか友達への手紙とか交換日記とか
    親には見せたくない物をコソコソ書く秘密基地だったよね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/29(水) 15:13:45 

    子供が1年生になってから買って、今6年生だけどほぼ使ってません。さすがに中学入ったら使うかなぁと思ってますが慌てて買わなくても良かったなと本当に思いました。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/29(水) 15:14:11 

    >>131
    本人が気に入っているなら、きれいに気をつけて掃除して大事にするパターンもあるよ

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/29(水) 15:14:36 

    >>149
    思考回路がやばいね。自分が自慢されたと感じたから批判、載せる奴が悪いって。

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2021/12/29(水) 15:14:48 

    >>178
    全然笑えないのに(笑)を付ける人ってどういう意図があるの?

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/29(水) 15:14:55 

    >>153
    なんか怖い。

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2021/12/29(水) 15:15:59 

    がっしりしてて収納もそこそこだけど
    重いし捨てるのが大変だった

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/29(水) 15:16:32 

    >>160
    地域トップ高校だよ
    学習机本人の好きな方が勉強のやる気出るならそれでいいかなって。ランドセルも同じく好きな色に。色や形が学力に関係あるのかな

    +14

    -11

  • 188. 匿名 2021/12/29(水) 15:17:02 

    >>24
    うちもばあちゃんが勝手に注文したからキャンセルした。幅120センチなんて都心の戸建てでも無理だよ。階段登れない。

    結局ロフトベッドで下に机が付いてるのを買った。それは組み立て式で無事に設置できました。住んでもいない人が勝手に選ぶのだけは勘弁してほしい。

    +123

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/29(水) 15:17:07 

    >>180
    よこだけどわかるー!秘密基地だよね。雑誌の付録で作った引き出し置いて、そこに大事な手紙入れたりしてた。お年玉隠したり

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/29(水) 15:17:09 

    なんか変なところに粘着してしつこく自分本意なレス繰り返してる人いない?
    カフェのマナーがどうたらに白い学習机はなんたらって
    そんなどうでもいい他人のことにカリカリしなくても

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/29(水) 15:17:20 

    ここの人たち親子揃って全然勉強しない人たちだから参考にならないw
    学習机あっても使わない〜って、それは勉強しない親子だからだよw

    +3

    -9

  • 192. 匿名 2021/12/29(水) 15:17:56 

    >>181
    子どもに学習習慣を身に着けさせなかったからじゃない?

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2021/12/29(水) 15:18:41 

    >>186
    結局は親の都合だよね

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2021/12/29(水) 15:18:55 

    >>192
    リビング学習しているからです。自分の部屋では便器しないというだけです。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/29(水) 15:19:11 

    >>191
    勉強はできたけどリビング派だったよ。
    学習机は私用で使ってた。手紙書いたり日記書いたりあとパソコンする時。

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/29(水) 15:19:32 

    >>187
    色や形が学力に影響しないと思ってる所も知能が低そうですね

    +2

    -17

  • 197. 匿名 2021/12/29(水) 15:20:35 

    >>24
    犬小屋にでも住んでるんですか?

    +7

    -25

  • 198. 匿名 2021/12/29(水) 15:21:02 

    >>75
    かわいい
    私が使いたい

    +34

    -2

  • 199. 匿名 2021/12/29(水) 15:21:05 

    家の都合上私の分は置けなくて小学3年生ぐらいの時にようやく机を買ってもらったんだけど、周りが自分の学習机を買ってもらってる中自分だけなかったからちょっとコンプレックスだった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/29(水) 15:22:48 

    必死に学習机じゃないとー!ってリビング学習理解できない人湧いてる感じするけど、結局勉強できるのが正義だから、いくら学習机使っててもできないなら意味ないんだよね
    むしろリビング学習できる子はどこでも勉強ができる集中力があるか、親が勉強サポートに熱心かのパターンが多いわけで東大生に何割ってのも理解できる
    学習机をこそこそするために使ってたとか本末転倒でしかないし
    あるなしならあった方がいいけど、リビングで集中して勉強できるならそのほうがいいと思う個人的には
    静かじゃないとダメ!って人、結構それ以外にも難しいタイプが多いしあまり伸びない印象なんだよね

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/29(水) 15:23:22 

    勉強大嫌いだったから小学生の時は使わなかったけど、さすがに中学生からは勉強机使ったよ
    それから高校まで勉強する時はその机使ってた


    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/29(水) 15:23:45 

    >>28
    シール貼り、落書きし放題。
    どうせ長持ちしないだろうし、必要になったら買い直すでもよいと思うけどな。

    +133

    -2

  • 203. 匿名 2021/12/29(水) 15:23:50 

    >>195
    私用で使ってたならやっぱ学習机必要じゃん
    子どものパーソナルスペースも必要だからね

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2021/12/29(水) 15:24:51 

    小学生の時は自室与えられたのが嬉しくて学習机であれこれやってたけど、試験とか本格的にはじまりだすと自室で学習するのは無理だった
    机というより空間が広いほうが良くて
    あと自分の部屋は自分の好きなものが多くてプライベート要素が強すぎて

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/29(水) 15:25:24 

    >>111
    ここと変わらない定期

    +21

    -2

  • 206. 匿名 2021/12/29(水) 15:25:31 

    >>28
    親の欲望というより貧困家庭の親事情の結果という感じ
    親の欲望がつまってるのは白い机買う人

    +11

    -24

  • 207. 匿名 2021/12/29(水) 15:25:44 

    >>203
    >学習机あっても使わない〜って、それは勉強しない親子だからだよw
    これに対してのレスだけど
    あるなしの話してないんだけど、流れ読めないレベルの知能なのはネタかなんか?

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2021/12/29(水) 15:26:20 

    >>197
    絶対書く人いると思ってました

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/29(水) 15:26:52 

    >>79
    買ってくれたのおばちゃんなので
    尚更思い入れあります

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/29(水) 15:27:24 

    >>184
    いちいち絡んでくんなー

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/29(水) 15:27:32 

    学習机くらい買ってやれよ😂
    トータル12年も使うものなのにそこケチるとこ?

    +5

    -5

  • 212. 匿名 2021/12/29(水) 15:27:47 

    >>1
    いいとこの子は
    パパが使ってたのでいいかって言ってて
    はえーってなった
    うちの子のがそういう机になってくれたらとの願いを込めて
    だいぶいいのを買ってみた

    うちの子、お勉強タイプじゃなくてほぼ物置

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/29(水) 15:28:00 

    昔の学習机って、引き出しが机と一体化してたんだけど、左利きの自分にはめちゃくちゃ使いづらかった。机の向かって右側に引き出しが固定されてるから左側に座るしかないんだけど、机の左側に全く余裕がないから、ノートを取る時に思いっきり体を捻って机の上にスペースを確保するか、机から左腕がはみ出す状態になってすぐ疲れちゃうんだよね。わかりづらかったらごめん。今の学習机はそんなことないんだと思う。でも、もしお子さんが左利きの方がいたら、リビングの広い机で勉強させてあげたほうが変な書き癖とかつかなくていいと思う。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +13

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/29(水) 15:28:11 

    >>207
    この喧嘩腰からして発達で感覚過敏の人かな?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/29(水) 15:28:51 

    >>214
    発達で過敏なのがリビングで学習できるの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/29(水) 15:28:54 

    >>170
    不動産会社のステマだったりして。リビング学習できるマイホームを売りたいために。
    賃貸VS持ち家でもだいたい不動産の輩いてるよ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/29(水) 15:30:58 

    リビング学習するにしても自分の学習机はいるでしょ

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2021/12/29(水) 15:31:30 

    学習机っていうか普通の机でいいと思うな

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2021/12/29(水) 15:31:47 

    >>206
    子供は惨めだよね。これならいっそ無くてもいいよ。

    +3

    -16

  • 220. 匿名 2021/12/29(水) 15:33:25 

    ガルって貧困層の子持ちもいてるから、激狭な家で子供部屋なし或いは、汚部屋でリビング以外物が詰め込まれて使えないというパターンもあると思う。だからリビング学習です!!ドヤっ

    +3

    -5

  • 221. 匿名 2021/12/29(水) 15:33:43 

    >>213
    昭和生まれの左利きの話は参考にならんw

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2021/12/29(水) 15:35:52 

    >>220
    リビング学習してる人ってリビングにある程度の広さある前提かと思ってた

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2021/12/29(水) 15:36:50 

    >>213
    最近はこの机の奥の本棚の部分いらない子扱いされてるけど、これがあるからこそ空間が覆われてる感じがして安心感があった
    これがないと目の前が壁だから圧がある

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/12/29(水) 15:36:57 

    >>5
    思春期くらいで大人用のシンプルな机買っとけば後々家族の誰が使ってもいいしね

    昔の入学と同時に買ってた学習机はいかにも子供向けだし場所取るし処分に困るよなーw
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +182

    -2

  • 225. 匿名 2021/12/29(水) 15:38:18 

    >>159
    生きづらいよ~

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/29(水) 15:38:29 

    >>223
    私目の前に何かあるのが嫌でリビングで勉強してた
    棚でも壁でも

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/29(水) 15:39:07 

    >>167
    子供の希望聞いて
    親は実用性を考えて
    すり合わせなきゃ!

    +0

    -13

  • 228. 匿名 2021/12/29(水) 15:39:31 

    >>224
    これはいらんよね
    リビングで勉強する子も多いし、自室のはシンプルなデスクでいいと思う
    どこでも勉強できる環境にしたほうがいいし、どこでも勉強できたほうが有利

    +61

    -2

  • 229. 匿名 2021/12/29(水) 15:39:49 

    >>226
    あっそ
    発達で感覚過敏だからじゃない?

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2021/12/29(水) 15:39:59 

    >>187
    よこ
    いちいちいちゃもん言いたい人がさっきからこのトピにいるみたいだから気にしなくていいと思うよ。本人が好きな色や形買ってあげるの、私は素敵だと思う!自分だったらそのほうが嬉しいし!

    +32

    -2

  • 231. 匿名 2021/12/29(水) 15:40:33 

    >>176
    自分で選んで聴いてる音ならいいし、ラジオなら話してる誰かや音楽がうるさいのは想定済みで耐えられるし自分が納得いくボリュームで流してるのでいいんだけど、
    家族はいいとして訪問者や屋内外で不意打ちに鳴る音には耐えられないの

    診断済だし、今の子みたいに運動会などでイヤーマフしてる子が羨ましいほど感覚過敏ですのでそれは違うと思う論は要りません

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/29(水) 15:40:36 

    >>224
    大人用のシンプルな机でここまで安定感があるものってなかなかないよ

    +11

    -11

  • 233. 匿名 2021/12/29(水) 15:40:55 

    >>229
    え、発達で感覚過敏だとそういう特徴あるの?私は発達とか言われたことないけど

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/29(水) 15:41:34 

    さっきから「発達で感覚過敏でしょ」ってレスつけまくってる人なんなん?
    発達で感覚過敏だとなんかあるの?謎でしかない。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/29(水) 15:41:53 

    >>226
    リビングで学習したらそれこそ目の前になにかあると思うんだけど?🤔

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/29(水) 15:42:02 

    >>232
    思春期くらいの子でしょ
    別に安定感いらなくない?w

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/29(水) 15:42:12 

    思い起こせば自分の部屋で勉強した事、一度もない。机は教科書置き場になってた。
    ずっとリビングでの勉強。テレビ見ながらもしてたし、弟妹と遊びながらとかも、不便じゃなかった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/29(水) 15:42:36 

    >>234
    発達で感覚過敏の人がリビング学習をしつこく推してるからじゃない

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2021/12/29(水) 15:42:42 

    >>235
    ダイニングテーブルって普通は両方向に座れるじゃん
    目の前に棚とか壁があるのが普通の人からしたら目の前にそういうのあるんだろうけど…

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/29(水) 15:43:07 

    >>238
    リビング学習してる人のことをその人だと決めつけてるだけじゃないの?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/29(水) 15:43:31 

    >>12
    オンラインとかでタブレット使い始めたら学習机は置き場所狭いですやね
    あんなに引き出しもいらないし
    パソコンデスクの方が価格も安いし重宝しそう

    +18

    -4

  • 242. 匿名 2021/12/29(水) 15:43:36 

    >>236
    敏感な思春期だからこそ安定感いるよ

    +1

    -14

  • 243. 匿名 2021/12/29(水) 15:43:43 

    >>238
    ああ、それで?笑
    リビング学習してるって書いたら発達で感覚過敏とか言われたからびっくりした
    全部発達で感覚過敏の人のコメだと思っててそういうレスしてるのね

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/29(水) 15:44:46 

    リビング学習してましたって書くと何故か発達で感覚過敏の人がしつこく書いてると認定されて絡まれるトピ?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/12/29(水) 15:45:11 

    >>239
    ダイニングテーブルの向こう側は何もない空間なの?
    宇宙にでも住んでるの?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/29(水) 15:45:55 

    >>224
    これを安定感あるとかいってる人と発達で感覚過敏レスしてくる人同一じゃない?w
    流石にこれはないわw

    +5

    -7

  • 247. 匿名 2021/12/29(水) 15:46:47 

    >>245
    アスペとか?
    壁とか棚とかって書いてあるじゃん
    その類があるのが嫌だって文脈ではんだんできず「何があるのが」の方に囚われてずれたレス繰り返すの

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/29(水) 15:46:48 

    >>241
    パソコンデスクなんて安定感なくてだめだよ
    学習机とパソコンデスク両方買えばいいじゃない

    +5

    -14

  • 249. 匿名 2021/12/29(水) 15:47:01 

    >>151
    いや、みんなが食いついてきてくれて
    こちらこそ快感。ありがとう

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/29(水) 15:47:30 

    >>183
    自慢?
    んーこれよりいいの持ってるし
    僻んではないのよまじ

    +0

    -7

  • 251. 匿名 2021/12/29(水) 15:47:33 

    安定感推しの人笑えるw
    安定感の結果があの学習机とかばーちゃんかなんかかな

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/29(水) 15:48:14 

    >>230
    いきなりでた
    優等生キャラ

    +0

    -14

  • 253. 匿名 2021/12/29(水) 15:49:00 

    典型的昭和の学習机おしの人がリビング学習も認められず、リビング学習してる人には発達で過敏症の特定の人だと思い込んで即レスされる流れとか地獄じゃん 

    +3

    -6

  • 254. 匿名 2021/12/29(水) 15:49:15 

    >>247
    ダイニングテーブルの向こう側にも棚や壁あるよね?ないの?無の空間なの?
    あと食事する場所で勉強するのってマナーが悪い

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2021/12/29(水) 15:49:53 

    >>224
    懐かしすぎ
    私はミニーちゃんだったなー
    一番上の引き出しに鍵かかるんだよね

    +68

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/29(水) 15:50:23 

    なんか喧嘩腰で変なところに粘着する人ずっといるよね?白い学習机に酷い絡み方してリビング学習してるって人にはマイナスつけて同一人物だと思い込んで、シンプルなデスクには安定感あるw学習机(昭和のアレ)じゃないとって絡んで

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2021/12/29(水) 15:52:12 

    >>254
    そんな壁とか棚とか目の前にあるんだめっちゃ狭い家だね
    食事するときに勉強してなきゃそんなのどうでもいいよ

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/12/29(水) 15:53:30 

    リビングで学習するのは普通かと思ってた
    学習机というか部屋に机はあったほうがいいけど、学習机じゃなくてもいいと思う

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/29(水) 15:53:31 

    リビング学習しかしない人って勉強時間が短いんじゃないかな
    長時間勉強するなら必然的に自分の机は必要になると思うけど

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/29(水) 15:53:36 

    荒らしがいるね。
    それともコメ数稼ぎのバイトかしら

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/29(水) 15:54:44 

    >>259
    よこ
    受験勉強リビングでしてた
    部屋が狭いとリビング占領してたらアレかもだけど、それなりの広さあれば大丈夫じゃない?
    自分がそうだったから、うちもそれ考えて家建てた
    リビングで学習されても大丈夫な間取りに

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2021/12/29(水) 15:55:17 

    母が実家から持ってきてた母の勉強机を使ってたけど1番使ってたのは高校受験の時かなあ
    ほとんどリビングで宿題してた、部屋だと親の目が無いからやらないし
    今回帰省したら母の仕事部屋に置いてあった、なんか見ててしっくり来たなぁ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/29(水) 15:55:41 

    >>257
    だから目の前に何もない空間てどういうこと?
    宇宙?
    家に住んでれば壁はあるはずなんだけど…
    もしかして家に壁がないの?

    +1

    -7

  • 264. 匿名 2021/12/29(水) 15:55:54 

    >>259
    リビングに自分のスペース作ってもらってたよ。
    だからずっとそこにいた。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/29(水) 15:57:25 

    >>263
    だからアスペかなんか?
    「目の前に」「壁や棚が」がどんな状態のこと言っているのか文脈で判断できず、文字通りにとらえてズレたレス繰り返してるの
    だるいわ

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/29(水) 15:57:59 

    >>224
    子供の頃コレに憧れた!でも自営業していた親が小1の私にビジネス用の机と椅子をくれた。たぶん会社で余ってたやつ。
    全然可愛くないし、えーって思ってたけれど、年齢が上がっていくにつれて、機能的だし子どもっぽくなくてカッコよく感じたし、割と気に入っていた。

    +47

    -1

  • 267. 匿名 2021/12/29(水) 15:58:07 

    宇宙の人と発達で感覚過敏でしょって絡んでくる人は同じじゃない?スルーしたほうがいいと思うけど。ただの荒らしでしょ。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/29(水) 15:59:04 

    >>261
    でも受験の時とか10時間以上勉強するよね?
    10時間以上リビングで勉強するの?
    自分の机でやったほうが効率いいと思うけど

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2021/12/29(水) 15:59:10 

    >>224
    これいらないよね
    親もそう思ったらしく当時には珍しく横に棚がついてるシンプルな机を買ってくれた
    当時はそれについて何も思わなかったけど、あとあと部屋のインテリア邪魔しないし気に入って大きくなっても使ってた

    +34

    -1

  • 270. 匿名 2021/12/29(水) 15:59:43 

    >>13
    骨格の成長のこと考えててめっちゃ良い人や

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/29(水) 15:59:59 

    >>264
    犬みたい

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2021/12/29(水) 16:00:11 

    >>268
    10時間以上リビングで勉強してたらなんかおかしいの?効率変わる?

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2021/12/29(水) 16:01:35 

    >>271
    犬って自分のスペースにずっといるの?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/29(水) 16:01:49 

    >>10
    低学年と書いてあるし、お試しならいいかもね

    +69

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/29(水) 16:02:07 

    >>271
    なんかこのレス見てリビング狭い人の嫉妬な気がしてきたw

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2021/12/29(水) 16:02:29 

    リビング学習認めないマンがすかさず絡んでくるトピだよ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/29(水) 16:02:51 

    学校の机と椅子が家に欲しかった。
    シンプルで小さくて頑丈だし

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/29(水) 16:03:00 

    >>275
    平和なトピなのかと思ったら意外と荒れてますよね

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2021/12/29(水) 16:03:04 

    リビング学習認めないし、学習机も昔からあるあのタイプじゃないと納得しないババアが住み着いてる

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2021/12/29(水) 16:04:16 

    >>278
    横だけどリビング学習になんの恨みがあるのかリビング学習のこと書くといちいちレスつけてて怖かった。
    自分がそうしなきゃいい話でなんでわざわざ必要以上にディスったりする必要あるんだろって。
    だからリビング学習させられない人の嫉妬と思われても仕方ないなって思う。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2021/12/29(水) 16:05:39 

    >>272
    おかしいよ
    あなたリビングで10時間以上の勉強したことないでしょ?
    受験の時は毎日だよ?

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2021/12/29(水) 16:05:48 

    >>268
    横だけどリビング学習ってそういうもんじゃん…
    どこでも集中できる子で、親もサポートできる環境があるっていいことだと思うよ。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/29(水) 16:06:49 

    >>273
    柵に覆われた室内犬のイメージ
    自分の部屋ないのかな?

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/12/29(水) 16:07:10 

    >>281
    だから、なんでおかしいの?
    あなたが十時間以上毎日リビングで勉強できない環境だってのは理解したけど、なんで他人も同じだと思い込むのか

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/29(水) 16:07:37 

    >>282
    それは小学生の宿題レベルの話でしょ

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2021/12/29(水) 16:08:47 

    >>284
    あぁ、やっぱりリビングで毎日10時間以上の受験勉強は経験してないことが伝わったわ

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2021/12/29(水) 16:09:07 

    >>24
    机とベッド置くスペース考えないで子供産めるのがすごい

    +7

    -28

  • 288. 匿名 2021/12/29(水) 16:09:13 

    >>283
    自分の部屋も机もあったけど、今でいうリビングのスタディスペースみたいにコーナー作ってもらってそこで勉強してたよ。
    柵とかは勿論ないけど、自分のスペースって柵あるものなのwあなたにとって。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2021/12/29(水) 16:10:25 

    >>286
    自分がリビングで十時間以上毎日勉強できる環境じゃないと、相手もできるはずないって思い込む癖どうにかしたほうがいいと思うよ
    あなたの実家のリビングせまいのはもうわかったから

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/12/29(水) 16:11:22 

    >>280
    ヨコ
    だろうね
    流れ見ててもリビングで長時間勉強できるはずない!って絡んでるもの
    そういう家庭環境だったから、否定しないと気が済まないのでしょう

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2021/12/29(水) 16:11:48 

    >>289
    長時間勉強したことないのはもうわかったよ
    受験しないならリビング学習で自分の机なくても大丈夫かもね

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2021/12/29(水) 16:12:05 

    >>285
    仕事で高校生の勉強みてる立場です。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/29(水) 16:13:27 

    >>291
    そう思いたい理由ってなんなんだろうね?
    リビング学習者は長時間勉強できなくて受験してないはずだって
    トピの最初で書かれてたけど、東大生の8割がリビング学習と矛盾してるって気がつかないみたいだし
    あなたの話を相手もそうだって決めつけたい理由はあなたの心の中にあると思うよ

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2021/12/29(水) 16:14:23 

    >>288
    そういうのにコンプレックスあるから犬みたいと思い込みたいんじゃない?スタディスペースがどんなもんかとかリビングのキャパとか想像できないし、したくないんだと思う

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2021/12/29(水) 16:15:35 

    なんかこの荒れてる内容ちょっと読んでたら
    机のことはどうでもよくて
    かまわれたくてリビング勉強ダメって言ってる寂しい人のような気もしてきた。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2021/12/29(水) 16:16:30 

    新築で流行りのスタディコーナー作っても、結局ダイニングテーブルで勉強する子どもの話ってよく聞く@不動産関係
    結局決められた片隅より自由に使うのが好きなのかなって思ってる
    だから、スタディスペースは壁に向けて作らないほうがいいかもねって話たまにする

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/29(水) 16:17:07 

    >>125
    年長の娘さんなんだから使ってみるのはこれからじゃないの
    低学年と高学年じゃ勉強時間も違うし、様子を見て必要なら買い替えるってことでしょ

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/29(水) 16:17:25 

    >>293
    自分のことじゃない東大生の話持ち出してる時点でリビングで長時間勉強したことないのがますます伝わる
    東大生の頭脳も無いのに「東大生」というブランドに影響されるマーケティングに弱い低知能なのもわかった

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2021/12/29(水) 16:17:34 

    リビング学習につっかかるのはまだしも(コンプかなんかあるんだろうなで納得できるけど)
    昔ながらのあの学習机を安定感があるとか言って激推ししてるのは笑ったw
    さすがにそれは無理あるだろう…
    本気で昭和の婆さんだと思うw

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/29(水) 16:19:17 

    >>298
    自分のことは証明しようがなくあなたは私本人と知り合いじゃないでしょう?客観的なデータの方が主観的な話より伝わりやすいのはあたりまえ
    それすらわからないレベルの人ならば納得だわ
    とりあえずあなたの心の中に、相手はこうに違いないと決めつけたい原因があるんだよ
    こんなところで暴れずに、それが解消されるといいね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/29(水) 16:20:23 

    学習机派もリビング派もなぜか絡まれる、争いをフォローしても絡まれるおかしなトピになってる。
    以前に似たようなの立ったときは平和だったのになー

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2021/12/29(水) 16:21:20 

    昔の人が今の学習法とか時代の流れについていけないだけ
    大抵のことは実際にそうあるべきと育てられた世代が本当にそれが必要か?どういう状態の方がより取り組めるか?考えた結果の変化があるけど
    昔の人は理解できないだけ
    だから今は売ってないような学習机が正解だと思い込んでリビング学習できるはずないと認められないのよ

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2021/12/29(水) 16:21:54 

    自分自身はリビング学習で受験を乗り越えた経験もないのに「東大生の8割はリビング学習してたらしい」というメディアが流した流行に乗せられた頭の悪い親がリビング学習を推してるみたいだね

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2021/12/29(水) 16:22:47 

    >>301
    一人強烈におかしなのがいると、その人がみんなに絡むわけだから流れおかしくなるよね
    わりと最初の方から嫉妬心なのか満載でゲスい絡み方してるの見たよ
    白い机の姫系好きな娘持ってる人とかめちゃめちゃ絡まれてたし
    なんかそういうのに劣等感あるんでしょ

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/29(水) 16:23:14 

    >>168
    うんだから人によるんだから、元レスさんの書いてる通り、
    リビングで集中できる子の話を「人による」という単語だけは使ってるけど結果的に否定するような書き込みになってるのは矛盾してるよって話

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/29(水) 16:23:22 

    カフェで勉強はマナー違反も相当うざい絡み方してた同じ人だと思う

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/29(水) 16:24:13 

    >>303
    横だけど単純に自分が頭良くてリビング学習してたから子どもにもそういう環境与えるよ
    それだけの話だな私は

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2021/12/29(水) 16:25:17 

    >>7
    いる、いらないは各ご家庭で判断すれば良いんじゃん
    ちなみにうちは買って良かった

    +71

    -5

  • 309. 匿名 2021/12/29(水) 16:25:58 

    >>303
    経験ないっての決めつけてるだけじゃん
    あなたがリビングで学習できない環境だったのはわかるけど、なんで他人もそうだって決めつけるのって言われてるのに
    そこりかいできてないのわらう

    +4

    -4

  • 310. 匿名 2021/12/29(水) 16:26:51 

    >>304
    まともな方がいてよかったー。ホントだね。どちらでもあったやり方や選び方でいいものなのに。うちはこうだったよとか、こういう子でこっちが合ってたよとか、子供の個性とか知りたくて覗いたんだけど、想像とちがった。私も一人が多方面に絡んでる印象を持ったよ

    +11

    -3

  • 311. 匿名 2021/12/29(水) 16:27:27 

    >>309
    リビング学習で受験乗り越えたor10時間以上勉強した→信じられない!できるはずがない!だもんね。
    自分の思いたいように思ってるだけ。
    そこまでして否定したい理由があるんだろうね。
    コンプレックスの裏がえしなんだと思う。

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2021/12/29(水) 16:27:44 

    >>302
    教育ってその時代によっての流行があるから何が正しいかは本当のところはわからない
    今はリビング学習が流行ってるというだけ
    子どもの特性によっても合う合わないがある
    根拠は「東大生がやってるから」「最近は皆やってるから」とかそんなことに流されてだけなのにリビング学習が正しいと思い込んでる人がいて視野が狭いなーと思う

    +4

    -4

  • 313. 匿名 2021/12/29(水) 16:27:50 

    >>301
    変なのわいてもスルーすればいいのにスルー出来ない人が多いい

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2021/12/29(水) 16:29:59 

    >>309
    経験あるなら私は毎日10時間以上の受験勉強をリビングでやったって答えるでしょ
    言えない時点でやってないんだよ

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2021/12/29(水) 16:30:08 

    リビング学習のこと書くと勝手にできるはずないとか勉強できないとか決めつけて絡んでくる一人が暴れてるように見える
    時折あるズレたレスや醜いコメントで絡んでるのはこの人かなと…
    頭が悪い、受験してない、勉強できない、犬とか
    自分はこうしたとか、自分の子どもはこうだって話聞きたいだけで
    どちらも批判したり否定するために見てるわけじゃないし、人それぞれ環境も違うのに
    決めつけて罵るって相当何かしらの劣等感があるか、ストレス発散したいほど寂しくて余裕がないかなんだろうね

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2021/12/29(水) 16:30:53 

    >>312
    自分で本当はわからないと言っておいてそのような経緯無視してリビング学習できるはずないって絡んでるから言われるのよ。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/12/29(水) 16:31:24 

    >>304
    すぐに嫉妬だと思う人って自分自身がそうなんだろうな

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2021/12/29(水) 16:32:20 

    >>312
    皆がやってるってわけじゃなく、自分がやっててよかったから、って理由の人でも絡まれて出来るはずないって言われるのはなんなんだろ…
    リビング学習ってアラサーの自分世代からスタンダードだったよ
    親も勉強できるのなら場所にとらわれずって感覚だったし

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2021/12/29(水) 16:33:09 

    >>314
    私は経験してできるのが当たり前だと思ってるけど
    信じたくないの自分じゃないの?

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/12/29(水) 16:33:55 

    >>317
    普通はそんな絡み方しないからね…

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2021/12/29(水) 16:34:13 

    >>9

    うるさくても集中できるんだよねー
    むしろテスト本番の時、静かすぎて鉛筆の音がカツカツなって焦った記憶w

    +23

    -2

  • 322. 匿名 2021/12/29(水) 16:35:03 

    >>318
    自分自身が毎日10日時間以上のリビング学習で受験を乗り越えたって人はまだ一人も現れてないよ
    リビングで宿題ちょろっとやってた人がリビング学習してたって言ってるだけじゃない?

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2021/12/29(水) 16:35:35 

    勉強はテーブルでやってたし、教科書とかは本棚に入れれば良いし、これいらないんじゃない?ってなって捨てた。
    まぁ私は捨てたけど親がまだ使ってるけどね。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2021/12/29(水) 16:36:32 

    >>1
    みんなリビング学習の時、持って帰ってきた本とか教科書とか絵の具セットとかどこにおいてるの?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/29(水) 16:36:38 

    リビング学習って最近の流行りとかじゃないよね?
    もう子供いる自分が受験生のころからカクテル効果?だか言われてリビング学習取り上げられてたから親はリビングで勉強していても何も言ってこなかった
    私はリビングの方が集中できたわ
    自分用のパソコンスペース作ってそこでも活動していて、部屋はあまり使わなかった
    だから学習机というかシンプルな机は用意するとして、リビングでも子どもがいられる環境にする予定

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2021/12/29(水) 16:37:19 

    >>322
    私は受験生でもリビングで学習してそれなりのところに進学したけど
    それでも不満?

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2021/12/29(水) 16:38:46 

    >>324
    子どもじゃなくて自分の話だけど、教科書、参考書、プリント、辞書をテーブルにセットして勉強して終わったら部屋に戻しての繰り返ししてたよ。
    辞書だけリビングに置きっぱなしにしていたかな。
    リビング学習してたのは中学生後半〜高校生だから絵の具は使わなかったけどw

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/12/29(水) 16:39:25 

    >>321
    リビング学習ってどこでも勉強できるようにって意味もあるんじゃなかった?
    静かな空間に適応できなくて焦るならリビング学習やる意味ないじゃん
    基本的に試験は静かな場所でやるからあなたにとってリビング学習はむしろ悪影響だったみたいだね

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2021/12/29(水) 16:40:22 

    >>322
    よこ
    319のレス私だけど無視?
    受験勉強がリビング学習で普通に受験乗り越えたけど

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/29(水) 16:41:42 

    >>329
    毎日10時間以上勉強したの?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2021/12/29(水) 16:42:56 

    学習机は今は仰々しい感じのではないよね
    自室では小さめでリビングでも勉強できるようにしようと思ってる
    実家は昔には珍しく?横長のデスクだったけど大きくなっても使えてよかったし、そもそもリビングというかスキップフロアみたいな場所に勉強コーナーあったから私はそっちの方が勉強しやすかった

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/29(水) 16:43:33 

    >>330
    普通するよね 

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/29(水) 16:44:29 

    >>327
    めんどくさそうだねぇ。
    なんで机買わなかったの~?

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2021/12/29(水) 16:44:33 

    >>332
    盛ってない?

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2021/12/29(水) 16:45:01 

    >>327
    非効率で草

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2021/12/29(水) 16:45:24 

    10時間以上勉強マンやばすぎやろw
    さっきアスペっていわれてた人と同一やな
    きちんと 10時間以上 勉強して 受験勉強して 良いところに進学した
    って書いてあげないと理解できないの
    文脈はまず読めないし類推したり判断できず書いてあることを文字通りにしか受け取れない病気なんやろ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2021/12/29(水) 16:46:06 

    どっちでも集中出来れば何でもいいじゃん
    成績なんて親のフォローと本人のやる気次第

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/29(水) 16:46:15 

    >>334
    え、盛ってるの?10時間で?
    10時間勉強するの大変だったのね
    だからできるはずないとか盛ってるとか考えてしまうんだね

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2021/12/29(水) 16:46:41 

    >>333
    机あったよ
    買ったのは親だけど

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/29(水) 16:47:22 

    >>336
    自分自身やった経験ないから反論できなくて論点ずらしてるね
    長時間勉強しないあなた程度ならリビング学習で充分よ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2021/12/29(水) 16:48:33 

    >>335
    自分の部屋よりみんながいるリビングが好きだったからね
    小さいときは部屋を持ったのが嬉しくて部屋にいたけど
    勉強はリビングの方が集中できた
    理由はリビングにあるFAXを使いたかったからってのも大きいと思う
    父親が高校生受験対応できる人でわからないことは仕事場にFAXしてた

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/12/29(水) 16:49:26 

    >>340
    反論?お前みたいなあたおかと会話になるはずないやろ絡んでくんなよゴミw

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/29(水) 16:51:42 

    リビング学習に突っかかってる人めんどくさすぎ
    どうしちゃったの

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/29(水) 16:52:08 

    >>224
    こういう机に憧れてた
    親が大人になっても使えるようなシンプルなデザインに拘ったから木の平机だったんだけど、こういう机への憧れがやまず、大学になってから買ってしまった

    収納が多くて気に入ってたけど流石に飽きて最終的にはリビングの隅に移設
    今は親がPCで事務仕事するのに使ってるわ

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/29(水) 16:53:36 

    >>213
    これこれー。この机の前の部分にキキララとかロックマンなんかのイラストが飾れて今日はこれにしようって変えるの楽しかった

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/29(水) 16:54:09 

    >>341
    親離れできてなかったんだね
    親に仕事場へFAX送るなんて
    受験生になっても親がいないと何もできない子がリビングから離れられないのか

    +2

    -3

  • 347. 匿名 2021/12/29(水) 16:54:25 

    >>338

    8時間はしてたけど塾あわせてだし自分の部屋でだなぁ。
    リビング学習って親や兄弟いたら難しいと思うけどすごいね!

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2021/12/29(水) 16:54:41 

    >>342
    反論できないから暴言
    どこまでも低知能だね

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:02 

    >>341
    仕事場にFAXは草

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:02 

    >>338
    学校行ってなかったの?
    睡眠や食事は?
    反論したいからって設定おかしくなってるよ

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:35 

    私は子供の頃、自分の部屋に学習机はあったものの、勉強はリビングでしてた。
    家族はテレビ見たり各自好きなことしてて、うるさいけどそれが普通だったから集中して勉強できた。
    高校生になったら学習机使うかな?と思ったけど、自分の部屋は狭いしマンガとか誘惑が多くて、集中して勉強するときは客間(座卓以外何もない部屋)でやってた。

    そんなんでも一応大学行ったから学習机いらないなと思ったけど、いる派の夫の方がいい大学行ってるから、そういうものかなと思って結局学習机買いました。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:35 

    孫もいる年ですが 不要だと思う
    息子もリビングか折り畳みの机でしてました。

    成績はいつも上位でしたわ。
    身内の子もリビングで 国立大学を出ていいところに就職していますよ。

    +7

    -4

  • 353. 匿名 2021/12/29(水) 16:56:36 

    今って逆にこんな机まだ売ってるの?
    私30代だけど自分は幅のある棚が横の机だった
    親が大人になっても違和感ないようにってそれにしたらしいけど
    私はマットだけ別に買ってもらって満足してた
    成長したらマットだけ捨てて使えるデザインだから今でも実家にあって親が使ってるw

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/29(水) 16:57:02 

    >>341
    親にFAXって初めて聞いた…
    スマホじゃないところも時代感じるね…

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2021/12/29(水) 17:00:29 

    >>353
    双子だからこれを二つリビングに置いてる。
    旦那が絶対にいる派で買ってきたけどはっきり言って邪魔。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +3

    -5

  • 356. 匿名 2021/12/29(水) 17:00:54 

    >>15
    子どもが小学生になる時に学習机の購入を迷っていて、実父に相談したら15さんと同じようなことをアドバイスされました。
    「小学生になるということを自覚できるし、自分のスペースや自分の机があるのは子どもにとっては嬉しいんじゃない?」みたいな。
    その後学習机を購入しました。
    うちの場合は活用してくれているので、買って良かったと思います。

    +40

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/29(水) 17:01:10 

    >>346
    親離れとかそういう問題じゃなくて、父親が私の家庭教師でもあっただけなんだけど
    経営者だから家に居なくて教えられない時は仕事場にFAXしろって本人に言われたからそうしてるだけで
    あなたの親も受験勉強教えられる人だったらそうしたんじゃない?

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2021/12/29(水) 17:02:08 

    >>349
    なんで草なの?
    雇われじゃないから本人が自分の仕事場にFAXしろって言われてただけなんだけど

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/29(水) 17:03:28 

    >>354
    なかなかいないだろうなってのはわかるけど
    親が受験勉強教えられる人で仕事中でも対応できる職種の人が
    32歳だもん普通じゃない?このトピって、子供の学習机考える世代の人がいるわけでしょ?世代感じない方がびっくりするよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/29(水) 17:04:10 

    >>357
    お金なかったの?
    親は教師だったけど塾行ったり家庭教師がきてたよ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/29(水) 17:05:38 

    >>328


    アラフォーなんだけど、リビング学習が良いって言われる前からリビングで学習してたんだよね


    今リビング学習してる人たちに、たまには静かな場所でも勉強しておくことを声を大にして言いたい

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2021/12/29(水) 17:05:38 

    >>347
    親はいたけど兄弟はいないよ
    全然普通にできたけどなにが凄いのかがむしろわからない
    まあリビングの環境って家庭によって全然違うもんね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/29(水) 17:06:20 

    >>350
    受験勉強してないの?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/29(水) 17:07:12 

    ベビーベッドが椅子やら机に変身する
    多機能なやつをネットで見て
    赤ちゃん生まれるから買おうか悩む

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2021/12/29(水) 17:07:58 

    >>361
    そりゃリビング学習って名前がつく前からリビングで勉強する子くらいいたでしょ
    宿題やるだけならリビングでやったりしたよ
    長時間集中して勉強する時は自分の机でやってたけど

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2021/12/29(水) 17:09:25 

    >>360
    経営者だからそれなりにお金あったよ
    学校の先生と違って私に教えたり対応する時間が取れる人だったし、何より英語はペラペラだから小さい頃から父親から学んできてその延長線上で父親の教え方が自分にぴったりあってて私がお願いしたのもあるんだけど
    なんでそんなに批判されないとあなたの気が済まないのかわからない

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/29(水) 17:10:04 

    >>362
    一人っ子か
    なるほどね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/29(水) 17:10:08 

    >>350
    自分自身が受験乗り越えたことなくてわろた

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2021/12/29(水) 17:11:06 

    >>367
    下に兄弟複数いて小さい家とかなら確実無理だね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/29(水) 17:11:13 

    >>355
    なぜ子供部屋ではないの?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/29(水) 17:12:22 

    >>366
    親が家に居なくてFAXで非効率なやり取りしてたなら教える時間取れてないじゃんw

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2021/12/29(水) 17:14:09 

    勉強机は正味優先度高くはないかも

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2021/12/29(水) 17:14:17 

    >>362
    一人っ子で父親不在ならリビングにほぼ誰もいないじゃん

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2021/12/29(水) 17:15:07 

    >>371
    常にいなくてFAXしてたんじゃなくて、いない時に勉強しててわからないことがあったらFAXで聞いてたって話なんだけど
    なんでこんな一から十まで細かく説明しないと批判されて想像で文句つけられないといけないの?

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/29(水) 17:15:16 

    >>103
    あそここそ頻繁に逮捕者でてるんでしょう?

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2021/12/29(水) 17:15:40 

    >>366
    やっぱり一人っ子って性格がひねくれてるっていうか変わり者だね

    +0

    -5

  • 377. 匿名 2021/12/29(水) 17:16:01 

    >>7
    勉強だけに使ってるわけじゃないけど、うちの娘は宿題、読書、お絵かき、工作とリビングにいるより長い時間学習机に座ってるよ。うちは兄弟が多いので邪魔されない自分だけの空間が学習机になってるんだと思う。

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/29(水) 17:16:05 

    >>373
    いや、親はいたけどなんで父親不在って話になるんだ…

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2021/12/29(水) 17:17:21 

    >>25同一人物じゃないよー
    わたし白机にしか絡んでないよー

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2021/12/29(水) 17:17:25 

    >>373
    横だけどリビング学習できるかできないかなんて元コメに書かれてる通り環境によるんだから
    ふーんって聞く話でできるはずないって絡んだり、相手の家庭環境で親いないじゃん!とかやってなんか意味あるの?
    自分ができなかったからって見苦しいよさっきから

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2021/12/29(水) 17:17:52 

    親にFAX送るのシュールでウケるw

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/29(水) 17:17:56 

    >>370
    小1でまだ見ないと勉強できないのでリビングに置いてる。
    将来は子供部屋に別々に置く予定。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/29(水) 17:18:37 

    さっきは白い机の人が絡まれてたけど今度は父親に勉強教えてもらってた人がターゲットなのね
    やっぱなんか嫉妬センサーがそういうのに反応してんだろうなw
    家庭環境が悪かったんだろうな

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2021/12/29(水) 17:20:03 

    >>376
    なんで親に勉強教えてもらってたら性格がひねくれてるとかになるの?そもそも自分には姉がいるけど一言も兄弟に触れてない

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/29(水) 17:20:04 

    >>383
    嫉妬する要素ある?笑

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/12/29(水) 17:20:12 

    >>355
    これを2つってかなり広いリビングだね!
    羨ましい

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/29(水) 17:20:47 

    >>383
    何でも嫉妬だと思う人って常にそういう思考回路で生きてるんだろうね

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/12/29(水) 17:21:23 

    >>385
    暴れてる人にはあるんだと思う
    白い机買った人もやたらボロクソ言われてたけど普通あんなふうに絡まないし、父親に勉強教えてもらってたことにも必要以上に絡みすぎてて余裕がないんだろうなってのが伝わる

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2021/12/29(水) 17:21:43 

    >>386
    暴れてる人のターゲットになりそうw

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/29(水) 17:21:50 

    >>320
    嫉妬じゃない。
    むしろ
    鼻で笑ってるよ

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/29(水) 17:22:07 

    >>374
    家で勉強することでわからないことってそんなある?

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2021/12/29(水) 17:22:48 

    >>387
    さすがに尋常じゃない絡み方してるからなぁ
    気がついてないの本人だけでしょw

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/29(水) 17:23:12 

    >>390
    鼻で笑う人はしつこく絡んだり粘着しないよ

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2021/12/29(水) 17:23:31 

    >>388
    FAXって所が面白かった 笑

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/29(水) 17:23:46 

    >>39
    可愛いね。

    +19

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:03 

    リビング学習の人って変わってる人多いね
    やめとこ

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:17 

    >>187
    地域トップ校笑笑

    +1

    -12

  • 398. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:23 

    >>391
    え、わからないことがないなら東大も簡単に行けるのでは?
    受験勉強は難易度が高くて特に数3Cでてこずった
    それをすいすいとけていたなら多分あなたの方がレアだと思う

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2021/12/29(水) 17:27:04 

    >>355
    頭のいいご家庭な感じがするね
    しっかりとした勉強机を兄弟それぞれに与えて、低学年はリビングに置いて学年が上がれば自室に移動するのも計画性がある
    自分が欲しいからって白い机買う人や受験生になってもリビング学習とか言ってる人たちとは人種が違うと思う

    +9

    -8

  • 400. 匿名 2021/12/29(水) 17:39:43 

    一人っ子ってずれてるなぁ
    しかもずれてることに気付けない

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2021/12/29(水) 17:41:13 

    >>78
    懐かしい。
    弟がこのタイプだったけど机に物置きすぎて畳んでるの見たことなかったわ。
    しかも机が散らかってて勉強できないから床で宿題してた。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/29(水) 17:41:25 

    息子小6、娘小5、昨日ニトリで現品限りのそこまで多くない勉強机が1万9000円から1万1000円になってたから息子のはブラウン、娘にはホワイトカラーの勉強机買ったよー!そろそろ机いるかなぁって思ってたからすごいお得なお買い物したなぁって思った笑

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2021/12/29(水) 17:42:58 

    >>26
    これ憧れてた!!
    でも叔母さんが選んで買ってきた
    机の部分が折り畳める勉強机になってしまった…

    +28

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/29(水) 17:43:26 

    >>375
    そうなの?!
    誹謗中傷みたいなので?

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2021/12/29(水) 17:47:45 

    >>10
    強度が気になる!
    うちの息子達すぐ潰しそう。笑

    +96

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/29(水) 17:48:00 

    欲しいと言われたら買うかな。
    今はまだリビングがいいと言うからそうしている。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/29(水) 17:53:55 

    >>29
    わかるー
    うちは就職してからも自分で使ってて結婚して新居にも持って行って今は子供が使ってる
    椅子と机の感覚というかなんか長年使ってるからこそ自分の座るベストポジション的な物があるからこれじゃないと落ち着かない

    昔の学習机って丈夫だよね

    +50

    -1

  • 408. 匿名 2021/12/29(水) 17:59:11 

    来年小学生だから買わなきゃ‥
    部屋のスペース狭くならないように
    薄くて幅取らないの買うつもり。
    色もお洒落なのがいいなぁ。
    大人になってからも使えそうなやつ。
    ニトリに見に行くか。

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2021/12/29(水) 17:59:21 

    >>364
    私の経験上、多機能なのは絶対なにか全てにおいて物足りないで終わります。

    やはりそれだけにら特化した物の方が使いやすい

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2021/12/29(水) 17:59:47 

    立派な棚が付いているザ・学習机は要らない
    シンプルな机がいい

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2021/12/29(水) 18:00:37 

    >>5
    我が家も。
    小学生のうちはリビング学習。
    中学の時に個室で勉強しだしたけど、その時は学校からパソコンの支給されてたから、パソコンも使えるような大人用の机を本人が選んだ。
    インテリア的にも中学生の部屋っぼいし、この先も使えそうで気に入ってる。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +49

    -13

  • 412. 匿名 2021/12/29(水) 18:04:14 

    >>1
    頭の良い子なら勉強机で、それなりだったらリビングで勉強でいいんじゃないかな。

    +0

    -6

  • 413. 匿名 2021/12/29(水) 18:14:25 

    めっちゃ高い学習机をもらった私勝ち組?
    一応は置くスペースある

    男子だし、いずれ個室は必要だろ

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2021/12/29(水) 18:19:55 

    うちも六年生までは本人の机ないよ。
    中学生になったらオフィステーブル買ってあげた。
    学習机なんていらないよ。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2021/12/29(水) 18:20:45 

    大人になっても学習机は役に立ってるよ。
    自分の部屋に冷暖房が無かったのでリビングで学習してたけど。

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2021/12/29(水) 18:24:50 

    学校の学童机を貰ってきて賃貸アパートのリビングに置いてる!
    なかなか良い

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2021/12/29(水) 18:25:41 

    >>28
    うちのここれ欲しいらしいよ。一年生。汚れてもいいし自分でカスタムしたいらしい。

    +73

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/29(水) 18:26:53 

    >>402
    あまり勉強しなさそうなご家庭っぽいのでそれで十分でしょうね

    +4

    -12

  • 419. 匿名 2021/12/29(水) 18:28:02 

    >>411
    いかにも安物っぽいしガタつきそう

    +24

    -28

  • 420. 匿名 2021/12/29(水) 18:28:57 

    >>404
    芸能人の誹謗中傷で話題になったときあそこの書き込みだったりしない?

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/29(水) 18:29:09 

    >>408
    大人になったらその時はその時で買えばいいじゃん
    何で大人になっても使えそうが前提なの?

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/29(水) 18:30:55 

    うちはジジババが買ってくれる&本人が欲しいと言うので買いました
    本人はうれしそうに使ってるのでうちは買ってよかったよ😊

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/29(水) 18:31:53 

    >>78
    私はこれの上に本棚になってるタイプを使ってた。
    天井近くまで収納がるから本当に使い勝手が良くて子供にも買おうと思って探したけど生産されて無かった。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/29(水) 18:33:01 

    >>224
    地震が怖くてあまり重くないものを置きたかったからこれは買わなかった。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/29(水) 18:34:56 

    私(アラフォー)が子供の頃はこういうシンプルな机に憧れたなー。インテリアの雑誌読むのが趣味だったから。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +12

    -3

  • 426. 匿名 2021/12/29(水) 18:35:00 

    >>270
    ちがうんです。褒めてもらったけど、そこを考えなくて、悪いことしたなと息子達には思ってて。

    自分の身長考えたら大きくなるのわかるのに、幼稚園の頃にそこまで考えられなかった

    +20

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/29(水) 18:40:54 

    机買わなかった。
    高校は進学校に行ったけど、リビング学習の効果だとは思わない。
    机があってもなくても勉強する子はするし、しない子はしないと思った。
    今は大学生。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2021/12/29(水) 18:42:03 

    >>425
    こんなのもろいよ

    +1

    -6

  • 429. 匿名 2021/12/29(水) 18:48:28 

    >>425
    センスなさすぎ

    +1

    -9

  • 430. 匿名 2021/12/29(水) 18:52:36 

    >>75
    かわいい!
    差し支えなければ、どちらのお店のものか教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m

    +13

    -4

  • 431. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:49 

    >>11
    昔テレビで見たのは
    東大に受かった子はみんな
    リビング学習ていう結果だったよ!

    +82

    -19

  • 432. 匿名 2021/12/29(水) 19:08:18 

    上の子は勉強机を年長の時に買ったけど下の子は今年長だけど買わなかった。上の子を見ていると部屋で勉強をしないしもう少し大きくなってからでいいかなと思った。
    ベッドは使っているよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/29(水) 19:09:02 

    >>1
    家は小学5年から机買ったよ
    それまではリビング
    三段BOX2つ並べ学校専用にした
    その上にランドセルとか置かせてた

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/12/29(水) 19:12:52 

    >>224
    結局中高生で身体が大きくなり買い換えるしね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/29(水) 19:14:13 

    >>75
    いやこれむしろ大きくなってからの方がさらにお気に入りになりそうでお母さんにあげるとはならなそうだけど。可愛くて素敵だねぇ。

    +45

    -3

  • 436. 匿名 2021/12/29(水) 19:17:41 

    >>26
    子供の頃に全然可愛くない学習机(取っ手が黒色…)だったから、今可愛い学習机欲しい。

    ニトリとか行ったら欲しくなる。

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/29(水) 19:21:20 

    >>324
    うちもコレが気になってるよ
    身支度ラックなのあればスマートなんだろうけども‥ランドセルは片隅に置いて宿題袋だけもってウロチョロしてる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:02 

    >>1
    こういうのが可愛いなと思って検討中。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +20

    -5

  • 439. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:18 

    最近の学習机はおしゃれですよ。
    大きくなったら上棚を外せばもっとシンプルになりますし。学生のうちはパッと手が届くところに参考書などを置けるので上棚があると効率的に勉強できると思います。
    個人的に重要だと思うのはサイドワゴン!子どもが自分で整理整頓するのを促すために機能的なものを。一番下の引き出しはフラットファイルを横向きに立てて並べられるものがいいです。
    リビング学習派の方も、サイドワゴンだけ用意してはいかがでしょうか。
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/29(水) 19:54:04 

    インドア趣味の子には買ってあげて欲しい
    学習机は永遠
    長年連れ添った使い勝手の良さはピカイチ
    実家から持ってきたわ

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2021/12/29(水) 20:10:09 

    >>393
    しつこいのむしろお前説。

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2021/12/29(水) 20:11:43 

    我が家では学習机は購入しませんでした。
    かなり年季の入った私が使ってた学習机を見て
    「これでいいよ~。」って息子が言いました。
    さすがに椅子だけは新しく購入したけど。w

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2021/12/29(水) 20:13:22 

    >>131
    鉛筆の芯が何色だから何なの?白を選んで何か問題ある?

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/29(水) 20:15:40 

    トピ画が気持ち悪い

    こんなポーズで
    こんな題材を
    必死こきながら困惑しながら考えないでしょ

    人生にそれしかないんかって感じ

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2021/12/29(水) 20:16:28 

    >>150
    124さんは日本語が理解ができない可哀想な人なんだよ

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/29(水) 20:21:30 

    >>438
    昔こういうの憧れだったなぁ

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2021/12/29(水) 20:24:14 

    >>255
    そうそう!
    鍵のある引き出しには、日記とか自作漫画を隠してた黒歴史

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/29(水) 20:24:55 

    >>31
    うちは教科書は棚(ランドセル置き場)に入れられるところを作ってるよ

    今は置き勉になって、算数国語以外は持ち帰らない(翌日また持って行く)から、あまり教科書置き場を使ってないかも

    +4

    -8

  • 449. 匿名 2021/12/29(水) 20:25:48 

    >>206
    こういうの買う人って、逆にお金持ちなのかなって思うけどね
    うちはお金に困ってるわけではないけど、こういうダンボール製品はもったいなくて買えない
    安くあげようと思うなら、リサイクルショップの方が安いし

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2021/12/29(水) 20:30:21 

    >>443
    真っ黒になるよ♡♡

    +0

    -6

  • 451. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:12 

    >>78
    わかる。これタイプだったけど開けなくてリビング学習してたわ笑

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:15 

    年長で買ったよ
    自分だけの机!!
    もうすぐ小学生!!
    と、なかなかにテンション高く喜んでくれた
    すぐにシールをペタペタして、イスでクルクル回りだす日々となったよ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:57 

    >>78
    50歳の旦那が使っていた学習机は、こんなのに上に本棚が付いているタイプ。息子が小学生にあがるとき、これを使えと実家にあったその机を義両親から押し付けられた。
    天板を開いて机にすると、引き出しを使うたびに机の下にもぐらなければならないし、机に重心をかけると倒れそうになるしで、そのうち使わなくなってしまった。
    中学生になったタイミングで義両親のお許しをもらい机は処分して、シンプルなパソコンデスクを買った。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/29(水) 20:39:07 

    リビングに兄弟で使える横長の机。部屋にシンプルな机。両方買ったよ。今はリビングの方がよく使ってるかな。気分で好きな所でやればいいよ。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/29(水) 20:42:30 

    >>11
    そう?
    その手のご家庭ってみんなリビング学習のイメージ

    +60

    -12

  • 456. 匿名 2021/12/29(水) 20:47:31 

    >>15
    うちも送り手がそう言ったからそれ。入学早々休校で自宅学習だったし、オンライン授業だったり、そういう時に役に立った。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:20 

    >>450
    ♡で?♡

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/29(水) 20:51:21 

    >>10
    ダンボールのキッチンですら我が子は1年たらずでボロボロだよ。ましてや机なんて大体想像がつく…

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/29(水) 20:51:24 

    ちょうど昨日家具屋見てて、これがいいなと思ったんだけど棚、机、椅子で20万円
    たっかいなぁ…
    学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/29(水) 20:53:10 

    すごく分かる。我が家はそれでも買う派だけど、リビングにスタディあるから使わないかもと思ってる

    それでも買う理由としては、家庭教師が来た際にリビングにいられると私が落ち着かない。そして1番の理由は実家で子供部屋が無かったから、仮に不要だと言われても用意してやりたいと思う。篭って勉強したい事だってあるかもしれないし

    あるけど使わないのと、無いから使えないのとでは違うし

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2021/12/29(水) 20:55:00 

    介護で一人暮らしの高齢者のお宅にお邪魔する機会があるんだけど、処分できずに残してある子供の学習机をよく見かける…なんか切ないわ。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2021/12/29(水) 20:56:28 

    一応入学時に シンプルな大人用のデスクを買ったけど全く使わず六年間ずっとリビング学習してました。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2021/12/29(水) 21:06:12 

    小学校から大学まで使った。
    薬学部だったのでめっちゃそこで勉強してた笑
    今は母親がリモートワークで使用してます。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/29(水) 21:08:30 

    学習机買わないのは家が狭いかお金がないからだと思う
    学習机買えないカツカツの家庭がうちはリビング学習だから〜って言ってるんじゃないかな
    まともな親なら学習机買って結果的に使わなかったとしても学習環境として用意するからね

    +6

    -5

  • 465. 匿名 2021/12/29(水) 21:10:06 

    >>115
    え?売ってるの?
    私も欲しい!

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/29(水) 21:10:06 

    >>455
    テレビが言ってたの?w

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/29(水) 21:13:14 

    >>53
    それだよ。
    「私、小学生になるんだ!いっぱいお勉強しよう!ワクワク」この気持ちにさせるために買うんだと思う。
    中高生になっても、たとえ普段使ってなくても、勉強から遠のきたくなっても、部屋に勉強机があることで「ほんとは勉強しなきゃなんだよなー」と心のどっかのひっかかりになる。これが勉強机の最大の仕事だと思う。

    +25

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/29(水) 21:14:15 

    >>408
    大人になってまで使うならニトリは強度不足だと思うよ。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2021/12/29(水) 21:15:42 

    >>5
    今の子コロナ禍で学校が休校になったらオンラインで授業あるし、やっぱ自分の部屋の学習机でやってくれるのはこちらとしてもありがたかったから、買って良かったと思った

    +42

    -1

  • 470. 匿名 2021/12/29(水) 21:19:23 

    >>418
    そうですね笑正直私自身勉強は出来ません_(┐「ε:)_なので美容師免許だけはかなり勉強して美容師の資格をとり地道に働いてます^_^♪

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/29(水) 21:21:06 

    >>440
    長年連れ添った相棒みたいになるよね
    インドアだと家族であっても外野がざわついてると気になるから自分の机があると落ち着ける場所になる
    勉強も自分の空間がある方が集中できる
    自分の机があるとそこで絵を描いたり工作したり文章書いたり作業したり自分の世界が広がる

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/29(水) 21:24:19 

    >>441
    それお前だけだよね

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2021/12/29(水) 21:33:22 

    >>470
    美容師なら学習机はなくても大丈夫そうですね

    +2

    -6

  • 474. 匿名 2021/12/29(水) 21:39:17 

    自分だけの引き出しって嬉しかったな。
    鍵付きには好きな物だけを入れて開ける度にワクワクしてた。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/29(水) 21:43:28 

    小学生まではリビング学習、本人もいらないと言うので買わなかった
    中学生になり自室のローテーブルじゃ勉強しにくいとのことなので学習机じゃなくパソコンデスク買った。
    色々開きながら勉強するから広めのデスクで良かったみたい。
    デスクよりイスが高かった。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/29(水) 21:46:15 

    来年小学生になる子がいるから参考にしようと覗いてみたけど…
    学習机になんの恨みがあるんや笑

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2021/12/29(水) 21:47:10 

    >>465
    タンスのゲンで売ってるよ

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/29(水) 21:49:35 

    >>2

    あんた段ボール机育ちか?

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2021/12/29(水) 21:51:10 

    >>28
    上沼のえみちゃんが、家が貧しくてランドセルが段ボール製で初日に濡れてボロボロになって泣いたとかいう話してたの思い出した。段ボールは多分ホラだと思うけど。

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2021/12/29(水) 22:01:23 

    >>11
    まっそもそも地頭が良い子はどこでも勝手に勉強するし
    所謂ちゃんとした学習机がなくちゃってのは無いと思う。

    今はパソコン、スマホでわからない事とか調べたり、
    勉強動画も観れたりするからどっちかというと
    ネットが繋がる場所って方が大事かもよ。

    +51

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/29(水) 22:02:19 

    勉強する子はどこでもする。

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2021/12/29(水) 22:04:57 

    >>4
    昔はがるちゃんじゃなくてママスタしてた。
    でもある時から広告多くて見にくくなってガルちゃんへ。
    アンチとかおっかないから、行かない方がいいよ

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2021/12/29(水) 22:05:03 

    部屋が狭くて置けない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/29(水) 22:06:55 

    >>224
    まさにこんな机だった!
    椅子のクッションが段々と色褪せたり破れたりしてくるんだよね笑
    でも年長で一番気に入った机を買ってもらえたからかほぼ毎日使って勉強も好きになったから
    子供っぽくない?とか下手に大人が誘導せず子供が気に入るものを買った方が良いのかもね

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/29(水) 22:11:07 

    >>115
    座り心地悪くて机も揺れない?
    大人になるとよくこんなのに一日座ってたなと思う

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/29(水) 22:17:32 

    勉強机結構良いの買ってもらったのにほとんど使わなかった申し訳ない
    小学生の時はリビングで宿題してて、中学生の時はほとんど勉強しなくて、高校生の時は塾で勉強してた

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/12/29(水) 22:21:55 

    小学生から大人が使うようなおしゃれなデスクにしたけど案の定使わない。
    ほぼリビング。
    まあ受験生になった頃には使うだろうよ。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/29(水) 22:26:27 

    >>26
    こういうのは汎用性無いから買わないかな
    大学生とかでも使えるようなデスクとライトでいいかな

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2021/12/29(水) 22:28:46 

    >>242
    それで躓いたり机のせいにするようならその先の人生も暗いなあ
    ガタガタは嫌だろうけど、普通の机の話でしょ
    成長してるから自分である程度選べるんだしそんな合わないもの買わないよ

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/29(水) 22:29:58 

    >>485

    なんかガタつくやつあったよね
    席替えで当たるの嫌だったな

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/29(水) 22:31:09 

    学習机めちゃくちゃお気に入りで高3までずっとそこで勉強してた
    大学になってからシンプルな机に変えたけど学習机の方が使い心地よかった
    学習机あってよかったと思うことしかない
    学習机がいらない理由って移動が大変とか処分が大変とか子供っぽいとかどうせ使わないだろうからお金がもったいないとか大人の都合ばかりだよね

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2021/12/29(水) 22:31:40 

    >>18
    うちはカリモクのにしたよー!!高かったけど、ゆくゆくはダイニングテーブルとしても使えるし、シンプルでものも良い

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/29(水) 22:32:13 

    >>490
    席替えは机ごと移動してたから、ハズレの机だと一年中ハズレだった

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/29(水) 22:33:21 

    >>25
    よくわからんけど机関係なくどっちも迫害されるべき存在じゃない?😃

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2021/12/29(水) 22:34:26 

    >>411
    お洒落だけど、身体が大きくなったら周りの柱に肘ぶつけまくりそう

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/29(水) 22:35:06 

    >>26
    うわぁぁぁまさにこんなの使ってる!
    現在も..www(22歳実家住み)
    ただ、上のゴチャついてる部分と別途ついてる引き出しは取った。普通の机みたいな感じにして、テープ貼って、ちょいDIYした

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/29(水) 22:35:53 

    小学校入学の時に娘に大きい学習机を買って後悔してる。
    高校くらいになると部屋も大人っぽくしたがるんだけどあの机があるだけで子供部屋感が出るし。
    捨てるのもな…って思うし。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/29(水) 22:39:26 

    >>491
    私も学習机あったし良かったけど、大人の都合を悪者のように言う風潮は嫌いだわ
    いろんな家庭があるし事情は様々で、使うかどうか分からないものにまでポンと出せない家だってあるよそりゃ
    都心に住んでて物理的にスペースない家だって多いだろうし

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2021/12/29(水) 22:40:09 

    >>95
    プリントがすごいようち
    工作も色々かざってある…ほんとは、飾りたく無いけどw

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/29(水) 22:40:15 

    怖い…と言って1人では2階に上がらない娘なので学習机は買いませんでした。
    勉強はリビングでしていて、2階の子ども部屋には壁に板を取り付けて使わないときは畳めるようにしてあります。
    可愛い板にしたので高校生になっても使い勝手が良さそうかなと。
    私自身学習机は使いづらくて好きじゃなかったので、今後も買わないかな。
    実家売却の経験もありますが、机・ベッド系は本当に処分大変です…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。