- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:22
宇宙の果てや宇宙の外側はどうなってるのか、何があるのか、宇宙のできる前は何があったのかどうなってたのかとか気になります。
それに地球が卓球の球くらいとして、観測できた宇宙空間の広さは実物の地球より大きいみたいな話を聞きましたが、地球の周りにそういう広大な空間があるってのもちょっと怖いです+199
-3
-
2. 匿名 2021/12/28(火) 23:09:47
+393
-1
-
3. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:02
ブラックホールってどうなってんの?+103
-1
-
4. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:09
+51
-119
-
5. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:30
+404
-27
-
6. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:31
>>1
宇宙のことはいいから掃除しなさい。+58
-46
-
7. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:33
>>2
どこにおればいいんだ……+156
-1
-
8. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:35
宇宙の果てはありません
広がり続けているのです+184
-5
-
9. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:41
ビッグバンって本当にあった?+29
-2
-
10. 匿名 2021/12/28(火) 23:10:44
後何年で太陽終了するんだっけ?+36
-0
-
11. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:04
+184
-21
-
12. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:19
宇宙にも果てがあると思ってます。宇宙すら星かもしれない+163
-4
-
13. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:25
>>8
その理論何度聞いても何度説明読んでも納得いかないのよね
+175
-3
-
14. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:39
+10
-96
-
15. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:41
絶えず膨張する宇宙+45
-2
-
16. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:42
>>4
>>5
通報
+2
-30
-
17. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:46
ネタとしてだけど天蓋の話がけっこう好き+14
-0
-
18. 匿名 2021/12/28(火) 23:11:52
宇宙レベルでみたら私の体重が65キロになってたことなんてちっぽけな事なんだよね。うん。+522
-11
-
19. 匿名 2021/12/28(火) 23:12:03
どうなってるのか知りたくて検索したりするけど、エネルギーという概念がそもそもわからず、いつもただただ怖くなって終わる+203
-1
-
20. 匿名 2021/12/28(火) 23:12:09
>>1
考えれば考えるほど悩みがどうでもよくなるよね+82
-1
-
21. 匿名 2021/12/28(火) 23:12:39
宇宙人に会ってみたい
地球以外の星の生物はどんなものか見てみたい+102
-2
-
22. 匿名 2021/12/28(火) 23:13:24
>>18
その通り。+66
-1
-
23. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:39
>>16
この程度でそんなカリカリせずとも…+57
-6
-
24. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:08
フラットアース推してるから宇宙は無いに一票+9
-15
-
25. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:26
図鑑に太陽の最期が載ってて怖かった。1ヶ月くらい本当にそればっかり考えてたわー+95
-3
-
26. 匿名 2021/12/28(火) 23:15:40
フラットアース?て考え方の人がいるって知って驚いた
でも自分も教えられたことを真実だと思ってるだけだし実際宇宙に行ってみないとわからないよね
宇宙の映像なんていくらでも加工できそうだし+63
-12
-
27. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:46
宇宙人がいるとしても地球人と会うことは不可能だと思うよ。宇宙の年齢は137億歳。過去に地球人よりもっと進んだ生命が存在したかもしれないけど、その生命も核兵器なんか蟻の屁くらいに思えるような超強力な兵器で一瞬で滅んだかもしれないし。その滅んだ際の星の爆発を例えば中世の人が星の瞬きとして28億年前の光として見てたかもしれない。宇宙は広すぎて大きすぎて他の生命と会える可能性はゼロだと思う。+136
-12
-
28. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:52
>>20
宇宙規模でみたら、私達の悩みは砂より小さいレベルだよね+72
-3
-
29. 匿名 2021/12/28(火) 23:17:15
>>16
通報。通報。通報+3
-18
-
30. 匿名 2021/12/28(火) 23:18:14
前澤さんほんとは宇宙行ってないってほんと?+24
-23
-
31. 匿名 2021/12/28(火) 23:18:58
ベテルギウスはすでに超新星爆発してるのかな。+70
-1
-
32. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:00
>>18
宇宙からしたら65グラムかも知れない
いや、空気に触れてゼロカロリーかも知れない+175
-1
-
33. 匿名 2021/12/28(火) 23:19:52
>>8
果てが無いのに広がるって矛盾してるよ。
宇宙が風船みたいに膨らむとしても、その外側も宇宙だし。+156
-5
-
34. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:19
私は神様とかじゃなく別の生命体が宇宙を作り出したんだと思うよ。箱庭的な。だからあまり突き詰めないほうが幸せ。とかたまに考える。+144
-5
-
35. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:29
オメガ星団
暗黒が広がってる中、こんな星団も沢山あるんだよねー。こんなんだよ?怖いくらい。
どんだけ〜〜〜☝️
これ見る度にアイス宝石箱思い出します!+192
-0
-
36. 匿名 2021/12/28(火) 23:20:32
何でも飲み込んでしまうブラックホールの裏側には何でも生み出せるホワイトホールがある。
+64
-4
-
37. 匿名 2021/12/28(火) 23:21:53
宇宙も気になるけど、個人的には深海の方が気になる!
宇宙より解明されてないこと多くて謎が多いよね。
ちなみに深海は宇宙並みに神秘的な世界だとどこかで読んだ。。+161
-9
-
38. 匿名 2021/12/28(火) 23:22:05
>>2
知的生命体かぁ。
ふむ。+36
-1
-
39. 匿名 2021/12/28(火) 23:23:21
>>8
太陽は8分20秒前の光を我々は見ている(距離があるから時間差がある)
とすると宇宙の果ては星が無い(光が無い)ことから
遥か昔に遡ったただの「時間軸としての存在」であって
空間として存在しないのではないかと推測する
自分でも言ってる意味がわからないが+210
-6
-
40. 匿名 2021/12/28(火) 23:23:43
まず宇宙があるっていう概念を持つ発想が凄いよね。
はじめはただの空想に過ぎなかったんだと思うけどそれを実証するってのが凄い
私のような凡人は今見えてるものが全てだもの。+137
-3
-
41. 匿名 2021/12/28(火) 23:24:04
星って年齢があるんだね。
単位が何て読むのか分からんが…。+7
-0
-
42. 匿名 2021/12/28(火) 23:24:37
>>4
>>5
>>11
>>14
どうせなら本当に宇宙に行った前澤さんをコラしてあげてw
+166
-5
-
43. 匿名 2021/12/28(火) 23:24:51
いまだに信じられないこと
宇宙に存在する星の数は地球上の砂粒の数よりも多いということ
いくら宇宙が大きくても地球上の砂粒の数ってえげつないよね
でもそれくらい宇宙は規格外ということ?+160
-3
-
44. 匿名 2021/12/28(火) 23:25:28
>>34
空に裂けめが入って目が見えたりする日が来るのかな。+76
-0
-
45. 匿名 2021/12/28(火) 23:25:50
>>24
初めて聞いた。
その概念でいくと衛星とかISSとかどう動いてることになってるの?+11
-0
-
46. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:19
>>42
>>4、>>14はク〇みたいな写真+2
-2
-
47. 匿名 2021/12/28(火) 23:26:21
私たちには計り知れないほど大きいのに、喜怒哀楽を持つ動物も生命もここ地球にしかないんですよ。
それなのに数え切れないほどの星は誰の、何のために存在しているのでしょう?+50
-14
-
48. 匿名 2021/12/28(火) 23:27:48
>>42
すっぽ抜けてるのが悲しい。+3
-0
-
49. 匿名 2021/12/28(火) 23:28:21
メンインブラックっておもしろいよね+62
-3
-
50. 匿名 2021/12/28(火) 23:29:21
私はどこから来てどこへ行くのだろう?
宇宙の果てには何があるのだろう?
人生最大の疑問だわ
人類地球は神?が作ったもん
皆兄弟だね+59
-2
-
51. 匿名 2021/12/28(火) 23:29:59
宇宙と医療が繋がってる(?)のが凄いよね。+21
-0
-
52. 匿名 2021/12/28(火) 23:30:54
>>47
多分誰かの実験台なのかもと
思った事あるわ
とんでもない高度な知能を持った何かのね+54
-4
-
53. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:09
端っこの赤い所が我々の住む天の川銀河……宇宙は恐ろしく広い。+83
-0
-
54. 匿名 2021/12/28(火) 23:31:39
宇宙はお釈迦様の手のひらの中ですよ。
+37
-3
-
55. 匿名 2021/12/28(火) 23:32:07
>>6
宇宙トピなのにちっちゃい事言わないで+51
-0
-
56. 匿名 2021/12/28(火) 23:32:48
>>53
なんか心臓みたい
宇宙は誰かの体?+92
-0
-
57. 匿名 2021/12/28(火) 23:33:53
>>49
探し回っていた宇宙は神様のおもちゃだもんね+10
-0
-
58. 匿名 2021/12/28(火) 23:34:40
>>39
宇宙のことを語り出すと、どんどん哲学的になっていくね+114
-1
-
59. 匿名 2021/12/28(火) 23:35:23
>>3
地球🌏を質量そのままでギューーーッて小さく小さく潰して10円玉くらいの大きさにしたらブラックホールになるらしい+82
-1
-
60. 匿名 2021/12/28(火) 23:36:31
星雲か何かの見た目が、目みたいなのもありますよね?+6
-0
-
61. 匿名 2021/12/28(火) 23:37:40
>>10
あと50億年・・。めっちゃ不安なんですけど。+61
-3
-
62. 匿名 2021/12/28(火) 23:38:21
>>45
さあ、専門家でもないしそこは解らんけど
プラズマで星などは天体ドームに映してると聞いた
あくまで考え方としておもしろみを覚える範囲
フラットアースの概念は諸説あるけど
私のお気に入りは地球が単体でフラットなのではなく
南極の壁が果てしなく広がっていて、所々空いてる穴のなかにある海へ大陸が浮かんでるあるというやつ
なので俯瞰すると他の地球みたいな世界も存在してるけど
そこの世界に住む人間たちは南極としてる氷が分厚すぎて別の世界にたどり着けない
あと月がコイン型してるってやつもお気に入り+11
-5
-
63. 匿名 2021/12/28(火) 23:39:45
>>59
え、何どういうこと??+58
-1
-
64. 匿名 2021/12/28(火) 23:40:23
>>5
こっちはプラス多いとか草+123
-1
-
65. 匿名 2021/12/28(火) 23:40:31
>>1卓球の球の例えはどこいったのか気になるw+7
-14
-
66. 匿名 2021/12/28(火) 23:42:44
>>61
あなた50億年生きるつもりなのっ!?+100
-1
-
67. 匿名 2021/12/28(火) 23:42:53
>>56
何かの細胞の一部、いや生き物とすら感じさせる+65
-1
-
68. 匿名 2021/12/28(火) 23:44:37
>>28
でも実際問題、その砂より小さな悩みに苦しんで悶えてるんだから「どうでもいいか~」とはならない、なれない。
生きにくいね、人間って+109
-1
-
69. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:33
>>1
この空間そのものがどうやって生まれたんだろうか+57
-0
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 23:47:39
>>56
私、ずっおそう思ってる
地球とかって赤血球みたいなものなのかなって+76
-0
-
71. 匿名 2021/12/28(火) 23:47:43
>>66
すみません!調べたら50万年の間違いでした!
あと50万年しかないなんて。。+23
-1
-
72. 匿名 2021/12/28(火) 23:48:09
>>56
脳細胞に似てるんじゃなかった?+56
-0
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 23:48:27
宇宙は11次元で構成されているみたい。この世は3次元であの世は4次元で、神様はもっと高次元の存在らしい。+48
-1
-
74. 匿名 2021/12/28(火) 23:49:21
インターステラー観て興奮した。
宇宙もので一番好きな映画です。+66
-3
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 23:49:31
脳と宇宙の構造が似てるって何かロマンがある+133
-0
-
76. 匿名 2021/12/28(火) 23:51:12
>>71
50億年だよ+20
-1
-
77. 匿名 2021/12/28(火) 23:52:09
>>3
怖いよね。移動してるそうだから地球が飲み込まれたらどうなるなんて想像して一人で怖がってる。+62
-2
-
78. 匿名 2021/12/28(火) 23:53:02
>>13
果てがあるとはての向こうは?ってなるし果てが無いというのも意味分からない
世の中は生まれて来てやがて死ぬって決まってるし大抵の事は説明付くのに宇宙は全然意味分からない+132
-1
-
79. 匿名 2021/12/28(火) 23:53:21
私もブラックホールとか凄く興味ある!
謎が多すぎるよねー。
望遠鏡で惑星を初めて見た時はめちゃくちゃ感動した♡
宇宙人っていると思う?
私はいないと思うー。
+10
-2
-
80. 匿名 2021/12/28(火) 23:55:53
個にして全。全にして個。
これが宗教であり宇宙の理。+17
-1
-
81. 匿名 2021/12/28(火) 23:57:51
>>25
最後どうなるの?🌞+20
-0
-
82. 匿名 2021/12/28(火) 23:59:56
宇宙の謎をわかりやすく解説
みたいな動画見るけど途中でついていけなくなる+31
-3
-
83. 匿名 2021/12/28(火) 23:59:57
太陽は、今内部に持ってる水素を半分は使い果たしてる状態と考えられてる。人間でいうとアラフォーとかアラフィフくらいか?水素が無くなってくると膨張して、この時点で地球は飲み込まれる。ちなみに超新星爆発を起こすほどは大きくないからある程度膨張したら収縮して冷えていく(白色矮星)。
太陽の膨張とともに地球は確実に滅亡するけど、その手前で、太陽の核融合が活発化したら電磁波か何かも強烈になって、今地球を纏ってる大気も吹き飛ばされるから、その時点で生命はアウトと読んだことがある。+81
-0
-
84. 匿名 2021/12/29(水) 00:00:15
+20
-2
-
85. 匿名 2021/12/29(水) 00:00:55
いつか地球もなくなるんだなぁ+53
-2
-
86. 匿名 2021/12/29(水) 00:01:38
>>79
私はよその銀河系にいると思っているけど、
地球人も宇宙人だと思う。
他の星に仮に生物がいたとして、その星の生物からしたら地球という星には宇宙人がいるってことになるから。+44
-0
-
87. 匿名 2021/12/29(水) 00:02:23
宇宙は多次元で出来ているから
3次元のままでは何も分からない。
だっておかしいでしょう。
何もない空間にポツンと地球があるのは?
確率論や力学では何も解明できない。+35
-2
-
88. 匿名 2021/12/29(水) 00:02:23
最近夜窓から星を見ると瞬きがすごい気がするんだけど気の所為?
昔ってこんなに瞬いてたっけ?+37
-0
-
89. 匿名 2021/12/29(水) 00:02:34
宇宙のプログラムは増殖拡張する事にある
存在するものは全て等しく消えるという運命から逃れようとしてるみたいな
原子も星も生き物も元々増殖プログラムが施された物質でしかない
有機物無機物全てがあらゆる形で増殖拡張し、無という世界を否定しながら突き進んでる
それらは誰の意思なのか、誰がそう決めたのか、その先に何があるのか分からないけど、この世はただ、そうあれと作られた存在+26
-0
-
90. 匿名 2021/12/29(水) 00:03:12
>>2
ハビタブルゾーンのことかと思いきや…+13
-1
-
91. 匿名 2021/12/29(水) 00:04:26
>>63
地球の大きさのものを10円サイズにするには信じられないくらいの力でぎゅーぎゅーしないといけないから、ものすごい力がかかってるって事じゃないかな?
知らんけど+88
-1
-
92. 匿名 2021/12/29(水) 00:04:41
>>77
怖い…涙
今日眠れなくなりそう+21
-1
-
93. 匿名 2021/12/29(水) 00:04:44
オリオン座のベテルギウスが爆発するかも説はもうなくなったんだっけ?+14
-0
-
94. 匿名 2021/12/29(水) 00:06:08
>>34
その別の生命体がいる宇宙は誰が作ったのだろう?+24
-2
-
95. 匿名 2021/12/29(水) 00:06:15
>>8
広がり続けると言う事は、広がり続けられる分の余白があるという事だよね?
その余白は一体何?+151
-1
-
96. 匿名 2021/12/29(水) 00:06:56
>>36
ロケット団?+12
-0
-
97. 匿名 2021/12/29(水) 00:07:09
>>14
玉子のお寿司の人?+31
-0
-
98. 匿名 2021/12/29(水) 00:07:40
アインシュタインは誰も見た事も存在を知る事もないブラックホールを計算式だけで存在を証明したんだから天才だよね+138
-1
-
99. 匿名 2021/12/29(水) 00:08:06
人は「終わりがない」ってのはなんとなく理解できるが
「始まりがない」ってのは理解できない+30
-0
-
100. 匿名 2021/12/29(水) 00:08:20
>>18
私達で言う舞うホコリくらい、又はそれ以下よね。うん+64
-0
-
101. 匿名 2021/12/29(水) 00:08:58
>>35
この光のそれぞれが、太陽のような「恒星」なんだよね。
こんなに恒星同士が近いと、惑星は回れなさそうと思っちゃう。+51
-1
-
102. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:21
ブラックホールに入るとスパゲティのように伸びるって聞いたけど、どうなの?
時間も遅くなる?わからん!+18
-1
-
103. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:31
ガルちゃんにこんなトピがあることに驚いた笑
宇宙に関する本、一時期読み漁ったけど、普通の頭で理解できることの範囲を超えてるから断念した
+65
-3
-
104. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:34
>>21
会うのは怖いけど知りたい。会って瞬殺されたりしたら怖いもん…+18
-0
-
105. 匿名 2021/12/29(水) 00:10:09
>>95
次元+17
-0
-
106. 匿名 2021/12/29(水) 00:10:23
>>25
最後なんてなぜ分かるんだろう?私もその図鑑見てみたい+36
-0
-
107. 匿名 2021/12/29(水) 00:11:18
宇宙最大の星って、確かその星を一周するのに
飛行機で1500年とかかかるんだよね?+6
-3
-
108. 匿名 2021/12/29(水) 00:11:34
>>30
そんな噂があるの?なぜ?+42
-1
-
109. 匿名 2021/12/29(水) 00:12:35
>>47
理由なんかないよ。ただの現象なんだから。鍋でお湯を沸かしたときに、底から泡が浮かんで消えるけど、あれに意味がないのと一緒。物理現象なだけ。+43
-3
-
110. 匿名 2021/12/29(水) 00:13:05
>>55
わかちこわかちこ~♪+7
-0
-
111. 匿名 2021/12/29(水) 00:13:10
>>73
三次元で暮らしてるわたしたちが紙に書かれた絵(二次元)にもっと書き加えたりして干渉できるように、知らぬ間に高次元の生き物が三次元のわたしたちに干渉できるのかもしれない、、ってのをyoutubeで見てホォーっと納得しました。+71
-0
-
112. 匿名 2021/12/29(水) 00:13:34
>>43
世界中のなんちゃら砂漠とやらの砂粒を全部足しても星の数には勝てないのか
宇宙って凄いな+69
-2
-
113. 匿名 2021/12/29(水) 00:13:58
宇宙人はいる。
目で見られないだけ。
次元が違うだけでいます。+35
-0
-
114. 匿名 2021/12/29(水) 00:14:26
>>99
宇宙みたいに放射状に広がるものは必ず始点がある
時間を遡れば必ず始点に行き着く+20
-0
-
115. 匿名 2021/12/29(水) 00:14:43
>>1
ジョジョのカーズみたいに+2
-0
-
116. 匿名 2021/12/29(水) 00:14:47
>>44
怖い…w私達の一生なんて宇宙からしたらほんの一瞬かもしれないしね+33
-0
-
117. 匿名 2021/12/29(水) 00:15:32
>>84
うわ!懐かしい!
なんか基地みたいなところで宇宙食のお弁当みたいなの食べるシーンありませんでしたっけ?
+8
-0
-
118. 匿名 2021/12/29(水) 00:15:46
地球上の砂粒の数より星の数の方が多いらしい
砂場だけでもものすごい量だと思うけど、地球上の砂粒より多いとか…+5
-0
-
119. 匿名 2021/12/29(水) 00:15:57
>>115
そのうちカーズは考えるのをやめた+8
-0
-
120. 匿名 2021/12/29(水) 00:16:10
>>72
細胞じゃなくて神経かな。+14
-0
-
121. 匿名 2021/12/29(水) 00:16:14
>>106
この世に存在する有機物は全てに存在限界があるから+5
-9
-
122. 匿名 2021/12/29(水) 00:17:11
宇宙はいつ頃どうやって出来たの?+8
-1
-
123. 匿名 2021/12/29(水) 00:17:28
いつも宇宙トピ見てるとみんな頭いいなーって思うw私にはそんな発想も浮かばないし理解もできないw+35
-3
-
124. 匿名 2021/12/29(水) 00:18:51
>>56
昔ドラえもんにそんな映画なかったっけ?
魔界大冒険みたいな名前
ちがったらごめん+10
-2
-
125. 匿名 2021/12/29(水) 00:20:56
恐竜絶滅の一説の隕石落下が怖い
次に影響あるとしたら、人間含め地球上のほとんどの生命体が絶滅するよね
その時は、家族と一緒に一瞬で消えたいと思う
助かっても光が届かない、恐怖と不安、食べるものが無くなり…ってどんどん衰弱して家族を看取ったりするくらいならね
でも、もしそんな事が起こったら、次生命体が生まれて進化したときに、人間の化石とか見つけるのかなと思うとロマンを感じるなあ+62
-0
-
126. 匿名 2021/12/29(水) 00:21:19
>>106
太陽は、実は宇宙の中ではごくごく平凡なありきたりな恒星(主系列星という)で、同じような先輩の星が山ほどある。だから、どういう経過を辿るかはその先輩方を観測すれば大体わかる。+89
-1
-
127. 匿名 2021/12/29(水) 00:21:38
>>16
なんでw+13
-0
-
128. 匿名 2021/12/29(水) 00:22:51
>>84
この主題歌好き+10
-0
-
129. 匿名 2021/12/29(水) 00:22:53
>>118
恒星が何千億個と集まったのが銀河
その銀河が見える範囲でも宇宙にびっしりあるんだからもう意味不明
+15
-0
-
130. 匿名 2021/12/29(水) 00:23:07
>>26
地球は丸いって証明される前は平たいって考えが普通だったって言うよね
そこらへんの研究所とかが大気圏までカメラを飛ばしただけで完全に水平線が丸いのが分かるから普通に丸いと思うけど+41
-1
-
131. 匿名 2021/12/29(水) 00:23:58
宇宙の入り口で放屁したらどうなるの?+0
-0
-
132. 匿名 2021/12/29(水) 00:24:26
>>96
白い明日が待ってるぜ+19
-0
-
133. 匿名 2021/12/29(水) 00:24:48
>>37マリアナ海溝だっけ?水圧と温度がめちゃくちゃ高くなるらしいね。宇宙行くのもそうだけど、深海行く人すごいと思う…私なら不安でパニック起こして引き返しそう+90
-0
-
134. 匿名 2021/12/29(水) 00:24:53
>>99
もしかしたら「終始がある」という概念は人間の考えでしかないのかもな。+40
-0
-
135. 匿名 2021/12/29(水) 00:25:17
この人の動画がおもしろいと思いました。むずかしい理論物理のテーマをざっくりつかもうな感じです。
+3
-0
-
136. 匿名 2021/12/29(水) 00:25:23
>>47
喜怒哀楽を持つ動物も生命もここ地球にしかないんですよ。
????+55
-5
-
137. 匿名 2021/12/29(水) 00:26:14
>>92
日本の漫画から名前が付けられた。
アキラ テツオ 銀河で検索してみて。
怖いよ。+3
-0
-
138. 匿名 2021/12/29(水) 00:26:15
>>130
あ、ごめん成層圏の間違い+1
-0
-
139. 匿名 2021/12/29(水) 00:26:24
>>125
私も隕石怖いけど、木星や土星の、地球より外側にあって巨大なガス星が結構守ってくれてる。
それをかいくぐって地球にぶつかって大打撃を与えるような隕石は、逆にいうと多分めちゃくちゃ前もって観測されてしまうはず。
人間が気づかない間に瞬間的に…てのは多分無くて、衝突まであと何日何時間ってのが正確に算出されちゃうんじゃなかろうかと。(或いは、混乱を避けるためにあえて公表されないか。)+55
-0
-
140. 匿名 2021/12/29(水) 00:27:26
>>99
何かが起きた時に原因を探すのは始まりを探してる事だから、人間は常に始まりと終わりを意識して生きてるってこと?
だとしたら始まりがないって事は理解できないかも。+26
-0
-
141. 匿名 2021/12/29(水) 00:27:26
地球の自転が止まらないのが不思議すぎる+18
-0
-
142. 匿名 2021/12/29(水) 00:30:42
スターオーシャンってゲームをやったせいで、たまにこの宇宙は仮想の箱庭世界なんじゃないかって考えて怖くなる
実は外に本当の世界があってその人達が私達をシミュレーションして観察してるんじゃないかって
+52
-0
-
143. 匿名 2021/12/29(水) 00:30:49
>>83
私たちが生きている間は、そんなこと起こらないですよね??
心配になってきちゃいました。。+10
-0
-
144. 匿名 2021/12/29(水) 00:31:47
>>139
何も手立てがないなら敢えて公表しなさそうだね、でも少しずつ情報が漏れてどうせ消えるならといろんな犯罪が起こりまくりそうだなぁ…+34
-0
-
145. 匿名 2021/12/29(水) 00:32:05
>>73
他の次元に私達より遥かに凄い生命が居ると思ってます!
次元が違うという理由で私達にはそれが見えないだけだと思う+52
-0
-
146. 匿名 2021/12/29(水) 00:32:29
地軸のズレとか聞くだけでなんかソワソワしてきます。+3
-0
-
147. 匿名 2021/12/29(水) 00:33:22
暗黒物質って結局まだ分からないんだよね
その観測できない暗黒物質の中に未知の知的生命体が居るんだろうな+7
-1
-
148. 匿名 2021/12/29(水) 00:35:39
人間関係で悩んでる時に宇宙のことを考えると、広大な宇宙に比べて人間って所詮タンパク質の塊なんだなと思って少し元気になれる+34
-0
-
149. 匿名 2021/12/29(水) 00:37:27
ガル民は宇宙語れるほどの知能は
持ち合わせておりません+3
-7
-
150. 匿名 2021/12/29(水) 00:38:08
>>133気になってぐぐった
「辺りは真っ暗で水温は0度近い。 水圧も1平方インチ(約2.5センチ)あたり8トン」
未知すぎて怖い+50
-1
-
151. 匿名 2021/12/29(水) 00:39:57
>>143
40-50億年後とかだからまず大丈夫だし、その時まで人類が存続できているかは謎。+45
-0
-
152. 匿名 2021/12/29(水) 00:40:28
>>77
>>92
昔2ちゃんのスレッドで、ブラックホールに吸い込まれる時は全ての物質が分子に戻るって話になり、キモヲタが「つまり俺とょぅじょも分子同士で交じり合うんだな」とレスしてて、他の人たちに「おまわりさんこいつです」って責められてたw
それからブラックホール怖くなくなったわw
分子レベルで分解されてしまうなら死の苦しみも何もないじゃん。
+66
-0
-
153. 匿名 2021/12/29(水) 00:41:19
>>64
世界のナベアツ、宇宙のIKKO+9
-1
-
154. 匿名 2021/12/29(水) 00:42:00
>>7
間を取って地球でいいじゃないか。+35
-0
-
155. 匿名 2021/12/29(水) 00:42:18
>>113
宇宙"人"みたいなのはわからないけど、アメーバみたいな原始的な生命体なら、他の星にいても全くおかしくないと思う。
深海の熱泉でも生息できる微生物いるし。+29
-0
-
156. 匿名 2021/12/29(水) 00:44:12
>>152推しや著名人みんなと一緒だもんね+27
-1
-
157. 匿名 2021/12/29(水) 00:47:09
>>83
どなたか違う次元から来て、太陽に水素を補充してくれないかしら。+12
-0
-
158. 匿名 2021/12/29(水) 00:48:43
>>59
超高密度じゃん。そう考えたら東京23区ってそんなに高密度でもないのかなって思えてくる。+49
-0
-
159. 匿名 2021/12/29(水) 00:49:23
>>112
日本の砂場にある砂粒とかサハラ砂漠とかの砂粒とか全部足しても全然勝てないみたよ
しかもそれだけの数があるのに星と星との間はスッカスカの空間
意味が分からなくなる+70
-0
-
160. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:16
>>62
それ昔の神話にあるような話じゃん
亀に乗ってる説もあったよね
+12
-0
-
161. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:27
>>147
ちょっと違う気がする。
暗黒物質や或いは黒色矮星(白色矮星のその先の姿)がまだ観測されていないというのは、「今現在人類の力ではどうやったって観測できない」という意味ね。探してるけどまだ見つかりませーんという状態のことではない。
今の人類は、星が出す電磁波を使って色んな星を観測してるんだけど、暗黒物質は、質量は持つが電磁波は出さない物質と定義されてる。だから人類にはまだ観測できない。+18
-0
-
162. 匿名 2021/12/29(水) 00:50:48
>>81
>>106
小学生のときのおさがりの図鑑で名前も覚えてないんだけど
他の星と同じように太陽が死ぬときは何倍にも膨張して、そのあと縮んでいくらしいのね
膨張したとき地球の温度は水がすべて蒸発して焼けた石しか残らないくらいになって、その後太陽が縮んだことで地球の温度は一気に下がって光もない凍てつく世界になるらしい
どうやっても誰も逃げられないこととか、その時がきたら人がどんな風になるだろうか、灼熱を乗り越えても今度は…って考えたら怖くて仕方なかった
今はそんなに深刻に考えないけどあの時の恐怖心はすごく残ってる+83
-2
-
163. 匿名 2021/12/29(水) 00:51:39
>>59
なんで潰したらブラックホールになるの
潰れた地球になるだけやん+8
-17
-
164. 匿名 2021/12/29(水) 00:52:00
>>39
プラネタリウムで1億光年先にある星の映像を見たんだけど、「あなたは今、1億光年前に爆発してできた星の誕生を見ているのです。」とナレーションが流れてゾッとした。
ここにその星の光が届くまでに1億光年かかってるんだよ…
+65
-0
-
165. 匿名 2021/12/29(水) 00:52:34
>>33
横だけど、要はとまってるんじゃなくて広がり続けてる、だからここで終わりみたいな終着点はないって言いたかったのかなと。+25
-1
-
166. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:05
>>61
その前に地球なくなるから安心汁+37
-2
-
167. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:46
>>164
ワクワクするなあ+22
-0
-
168. 匿名 2021/12/29(水) 00:55:09
>>12
案外、人の脳みその中って言われてる。
構造が似すぎてるのよ。
この宇宙が誰かの頭の中なんて胸熱+120
-2
-
169. 匿名 2021/12/29(水) 00:57:01
>>161
意味は分かるよ
その観測出来ない物の中に知的生命体いるんじゃないと思ってる+3
-1
-
170. 匿名 2021/12/29(水) 00:57:30
>>18
朗報
65kgなら、月で体重計れば10kgだよ!細ーい!+63
-0
-
171. 匿名 2021/12/29(水) 01:00:38
>>27
ちょっと話ずれるけど、1000年前だかくらいに、世界の各地で夜空が明るくなったみたいな記録が残ってるんだよね。今星雲?として見られる天体が超新星爆発を起こした時のもので、当時の地球から見えたらしい。+46
-0
-
172. 匿名 2021/12/29(水) 01:00:40
>>1
ご存知ならごめんね、時間の終わりまで行ってみませんか?
以前はなかったけど、今は日本語字幕もついています。
+8
-2
-
173. 匿名 2021/12/29(水) 01:01:01
死ぬ時にこの世の仕組みや宇宙のこと分かればいいのに。謎を残したまま逝けない+36
-0
-
174. 匿名 2021/12/29(水) 01:02:24
>>162
その頃(50億年後)自分たちは生きてないんだから、何も心配することないのよ。+23
-7
-
175. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:02
>>61
なんで!?+6
-0
-
176. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:31
>>106
太陽の最後で検索したらたくさん出てくるよ!+12
-0
-
177. 匿名 2021/12/29(水) 01:03:40
意識が宇宙を拡大してるって聞いたような…
そう考えると凄いよね
地球があるなら夢みたいなパラレルワールドもあると思う
概念がまず違うんだろうな
+24
-2
-
178. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:25
>>76
どっちにしろもういないじゃん+28
-3
-
179. 匿名 2021/12/29(水) 01:04:51
>>75
これを知ったとき、地球は私たちは誰かの脳の中なのかもな~って思った。+29
-0
-
180. 匿名 2021/12/29(水) 01:06:29
>>111
三次元萌えみたいなのもあるのかな+10
-0
-
181. 匿名 2021/12/29(水) 01:06:41
>>34
宇宙は実は「人の脳みその中」説が好き。
確かに構造が似すぎてる。+82
-1
-
182. 匿名 2021/12/29(水) 01:07:32
>>111
じゃあ二次元の人たちは一次元に干渉してるんだろうか?+12
-0
-
183. 匿名 2021/12/29(水) 01:07:42
>>24
科学とか物理は習ってない系?+5
-2
-
184. 匿名 2021/12/29(水) 01:09:05
>>77
銀河系の真ん中ってブラックホールなんじゃなかった?+14
-0
-
185. 匿名 2021/12/29(水) 01:09:31
ここと、また別のサイトで宇宙人を見た方が、宇宙船の形がCだったと2人とも言ってた。+2
-1
-
186. 匿名 2021/12/29(水) 01:10:10
>>133
昔、元気が出るテレビで山口美江を模した美江さん人形をマリアナ海溝に沈めて引き上げた企画があった。
やはり水圧でボロボロになり、顔と胴体の一部しか残ってなかったよ。+27
-0
-
187. 匿名 2021/12/29(水) 01:10:34
>>35
すんごい綺麗。
この中に溶け込んで消えて行きたい。+46
-2
-
188. 匿名 2021/12/29(水) 01:10:47
>>173
逆に死後に分かるかもよ…+23
-0
-
189. 匿名 2021/12/29(水) 01:11:08
>>157
でも長年頑張ってきたんだし引退させてあげたい気もする+8
-0
-
190. 匿名 2021/12/29(水) 01:11:42
>>133
ブルーホールでもダメ。
きれいなんだろうけどね。+18
-0
-
191. 匿名 2021/12/29(水) 01:13:17
>>84
旧キャストだよね。懐かしい。+8
-0
-
192. 匿名 2021/12/29(水) 01:13:33
>>47
何故ここにしかないと断定できる?
地球のような惑星はいっぱいあると思うよ。+76
-0
-
193. 匿名 2021/12/29(水) 01:15:33
>>88
星あんま見えない+5
-0
-
194. 匿名 2021/12/29(水) 01:15:35
>>125
ドントルックアップという映画面白かったよ。
+6
-0
-
195. 匿名 2021/12/29(水) 01:16:54
>>179
神様か仏様の頭のなかかもね〜
仏教の宇宙の話も面白いよ+15
-1
-
196. 匿名 2021/12/29(水) 01:19:29
>>26
ありとあらゆる天体が球体なのに(誤差はあるけど)地球だけ急にフラットなの+17
-0
-
197. 匿名 2021/12/29(水) 01:19:53
>>179
パラレルワールドがあるとしたら他の人間の脳の中に居る自分なのかもしれないと考えたりする+19
-0
-
198. 匿名 2021/12/29(水) 01:21:50
インターステラー観て泣いた。+15
-0
-
199. 匿名 2021/12/29(水) 01:23:13
>>177
木内鶴彦さんだっけ?宇宙の始まりの前は意識の集合体だったって話。ちょっとスピリチュアル入ってるけど好き。+14
-0
-
200. 匿名 2021/12/29(水) 01:25:30
>>195
仏教の宇宙の話とは?+10
-0
-
201. 匿名 2021/12/29(水) 01:29:39
限りなく広がる大宇宙・・・+7
-0
-
202. 匿名 2021/12/29(水) 01:31:28
>>53
フカヒレのよう+16
-0
-
203. 匿名 2021/12/29(水) 01:33:10
>>35
ネガ反転したおっさんの背中に似てるらしい+8
-1
-
204. 匿名 2021/12/29(水) 01:34:28
>>1
宇宙とは別の生物の脳の中とか聞いたか読んだ事がある。
そう考えると私たちの宇宙も。。。悩むな。+35
-0
-
205. 匿名 2021/12/29(水) 01:39:29
>>7
www+20
-0
-
206. 匿名 2021/12/29(水) 01:41:45
>>171
その光も恐らく数億年も前の光だよね?
宇宙は途方もないよ+19
-0
-
207. 匿名 2021/12/29(水) 01:45:25
>>40
これに限っては古代の方のほうがよく理解されてた気がする。教会が権限持つ前かな。+6
-0
-
208. 匿名 2021/12/29(水) 01:46:55
ブラックホールの近くは時間が止まってるとか
ブラックホールがブラックホール飲み込む説とか
+8
-0
-
209. 匿名 2021/12/29(水) 01:47:00
>>189
まさか延命治療について考えさせられるとは…。+16
-0
-
210. 匿名 2021/12/29(水) 01:50:07
>>206
今調べたらかに星雲のことみたい。
>日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいているWikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,306,736本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜...
+22
-0
-
211. 匿名 2021/12/29(水) 01:54:28
>>88
あなたの心や空気が澄んでるからでは?+28
-0
-
212. 匿名 2021/12/29(水) 02:07:30
宇宙人はいると思う(あちらからしたら、こっちが宇宙人)
あとよくはわからないけど、こんな壮大なの神様くらいしか作りだせないとは思う。
宇宙の端っこを考えたら意味不明過ぎて頭がショートする。+16
-0
-
213. 匿名 2021/12/29(水) 02:08:46
>>5
銀河系~!+88
-0
-
214. 匿名 2021/12/29(水) 02:33:33
>>21
私たちだって宇宙人だよ+33
-0
-
215. 匿名 2021/12/29(水) 02:38:18
みんな物知りですごいな。
凄く興味があるけど考え出すと何もかも分からなくなる。
人間も生き物も始まりが分からないから不思議。
ピラミッドとかまで考え出して、わーーってなる。+22
-0
-
216. 匿名 2021/12/29(水) 02:42:23
宇宙っていいよね
ロマンを感じる
色々知りたいけど知ったら怖い一面もありそうだから、ロマン感じてるくらいがちょうど良いかも+13
-1
-
217. 匿名 2021/12/29(水) 02:58:10
>>163
ブラックホールはめちゃくちゃ重力の大きい天体で、重力は質量に比例するから、地球ほどの質量を持つ物体を10円玉(ビー玉とも言われる)ほどの大きさにするとブラックホールになるってことじゃない?1番小さいと言われてるブラックホールでも太陽の3.8倍だから、太陽の3.8倍ほどの体積をビー玉の個数で換算して(数億個とかのレベルじゃない)、それに地球の質量を掛けたらブラックホールの質量(重力)の大きさが分かるよね!+35
-0
-
218. 匿名 2021/12/29(水) 03:09:48
>>43
こうなると地球外生命体はいると考えるのが妥当だよね。
お互い接触できるかはわからないけれど。+18
-0
-
219. 匿名 2021/12/29(水) 03:15:14
>>21
あなたには見えなくても
相手たちはあなたを一人一人見ています。
清く正しく生きましょう。+7
-8
-
220. 匿名 2021/12/29(水) 03:29:35
>>210
自己レス ごめんなんかURLうまく貼れない
Wikipediaに書いてありました+4
-0
-
221. 匿名 2021/12/29(水) 03:40:45
>>3
近づくと全てが歪んで細くなって壊れるらしい
重力でそうなるらしいよ
なかがどうなってるかは誰もしらないし
中があるかも分からない
ただ、ドーナツの形した重力がつよいところってことだけは確か。+28
-1
-
222. 匿名 2021/12/29(水) 03:42:00
>>43
砂の数は嘘でしょ+5
-5
-
223. 匿名 2021/12/29(水) 03:46:06
エネルギー=質量
質量=エネルギー って計算式がある
私エネルギーがあまりないから存在薄いのかな
+8
-1
-
224. 匿名 2021/12/29(水) 03:47:52
>>219
横だけどなんで知らん宇宙人のために清く正しくせなあかんのw+35
-0
-
225. 匿名 2021/12/29(水) 03:49:05
>>14
英霊みたいにするのやめれ!ww+6
-0
-
226. 匿名 2021/12/29(水) 03:49:45
>>168
これ加工された画像って有名だよー+13
-2
-
227. 匿名 2021/12/29(水) 03:51:39
何十年も前に打ち上げられた探査機が
未だに電波を送り続けているのがすごい
もう太陽系抜けてるでしょ
どっかの小惑星に衝突せんのか+15
-0
-
228. 匿名 2021/12/29(水) 03:56:32
>>151
何万回か生まれ変わってたら
最後の瞬間を偶然見られる事もあるのかな?
+11
-0
-
229. 匿名 2021/12/29(水) 03:57:25
>>125
NASAが隕石が来たら人間の力で阻止できるかってコンペをしたけど天才達フル動員しても回避無理だったみたい
地球オワタらしい+38
-0
-
230. 匿名 2021/12/29(水) 03:59:23
>>34
遺伝子のデータをとってるんだと思う。この遺伝子はこういう行動を起こしやすい。とか。どのタイミングで人類は滅亡するか。とか。いろいろデータやパターンを記録している。そんな妄想もする。+5
-1
-
231. 匿名 2021/12/29(水) 04:00:10
>>163
なんでや
炭素ギュッてしたらダイヤモンドになるやろ+41
-1
-
232. 匿名 2021/12/29(水) 04:03:30
>>227
それでも大きな宇宙のほんの少しの範囲らしい
人間の電波が届く範囲は。学校の中の蛇口から出る一滴の範囲
私が宇宙人だとしても人間と仲良くなりたいと思わない
こんな綺麗な地球を汚染するわ、殺すわ醜いわで そんな生き物と仲良くなったら何されるか分からないし まぁもっと高度なレベルだろうから
分かりあえないだろうな。彼らの考えてることは。
アリが私たちの事は理解出来ない
人間はアリレベルの知能だと思う+1
-4
-
233. 匿名 2021/12/29(水) 04:06:10
>>27
地球上の常識が全てだとは思えないんだけど+42
-1
-
234. 匿名 2021/12/29(水) 04:06:40
人間はどうして宇宙人と接触したいと思うのかな
見たことない人に会いたいって変な感覚
白馬の王子様的な?サイコパスかもしれないのに。+8
-0
-
235. 匿名 2021/12/29(水) 04:11:57
>>181
もしかしたら自分達は、誰かの想像の中にいる
のかもしれないね。色んな生命体や惑星は
妄想という名のシュミレーションなのかもw
+43
-0
-
236. 匿名 2021/12/29(水) 04:12:13
>>163
潰すんじゃなくて濃縮する感じ
ぎゅっぎゅって溢れる気持ちを発散せず溜め込むとどうなる?閉じ込めて閉じ込めて…そしたらブラックホールな私が出来上がるのさ
全ては歪んで見えるし全てを殺す
全てを奪う光も希望も時間も。
ただ吸い込むためだけに存在してるだけ
+56
-1
-
237. 匿名 2021/12/29(水) 04:13:02
地球人は水タイプの生命体だと思う。宇宙人がいるのならもっと表面が硬くて頑丈なんじゃないかな。地球人はちょっと尖ったものに触れるだけで傷がついてしまう繊細な生物。って思われてそう。+25
-0
-
238. 匿名 2021/12/29(水) 04:17:18
どうして神田沙也加さんや三浦春馬くんが亡くなったのにあのビルの街並みは1mmも変わらないんだろうって考えてた
本人たちにとっては全てが壊れるのに
大切な人が亡くなったら街だって壊れてもおかしくないくらいショックなのに
人間が存在する事や死ぬ事は無意味なら
存続する理由は何だろう 少なくとも地球にとって人間は悪だと思うけど+7
-12
-
239. 匿名 2021/12/29(水) 04:17:48
>>34
えーじゃあ虫とか気持ち悪い生物は作らないで欲しかった+8
-3
-
240. 匿名 2021/12/29(水) 04:19:19
>>238
地球が人間の事気にするわけないじゃん+11
-0
-
241. 匿名 2021/12/29(水) 04:20:46
>>234
そりゃ個人差はあると思うよ。私は会ってみたいしなんならビジネスに出来るよね。+2
-0
-
242. 匿名 2021/12/29(水) 04:22:23
人間を地球人と表すなら犬は地球犬だよね+12
-0
-
243. 匿名 2021/12/29(水) 04:24:09
>>230
動物や植物全部のデータを取ってるのかな?+1
-0
-
244. 匿名 2021/12/29(水) 04:26:36
宇宙人にもお金みたいなシステムあるのか知りたい。ないと上手く行かないものなのかな…+4
-0
-
245. 匿名 2021/12/29(水) 04:29:46
>>232
あくまで人間にとって都合のいい環境が綺麗な環境って事だよね。地球っていろんな時代があったじゃん。灼熱のマグマとガスに包まれた時代もあったわけで、それも自然環境な訳じゃん。人間はただ活動してるだけじゃん。+13
-1
-
246. 匿名 2021/12/29(水) 04:30:50
>>243
全部データとってると思う。進化の過程とか。
いままでにも地球は何パターンかあって、歴史の進み具合とか研究してたりしてそう。+5
-2
-
247. 匿名 2021/12/29(水) 04:33:40
>>227
ボイジャーだよね。一号は231億2365万キロ以上離れた場所にいるらしいね。胸が熱くなるわ。+13
-1
-
248. 匿名 2021/12/29(水) 04:34:43
>>239
遺伝子の種を蒔いただけで、気持ち悪い虫が誕生したのは偶然かもよ。+7
-0
-
249. 匿名 2021/12/29(水) 04:35:01
>>246
それは地球担当がいるのかそれとも太陽系なのか銀河系でデータ取ってるのか規模感が気になるw+15
-0
-
250. 匿名 2021/12/29(水) 04:36:34
>>248
撒くだけ撒いて放置かあ。無責任だなあ。+12
-0
-
251. 匿名 2021/12/29(水) 04:39:51
>>249
地球に生命をもたらすために他の星を上手く配置したと思う。絶妙なバランスでなりたってるんだよ。なんて。+11
-1
-
252. 匿名 2021/12/29(水) 04:59:54
宇宙人も子孫残すためにSEXするのかな?+9
-0
-
253. 匿名 2021/12/29(水) 05:55:30
>>139
えっもしコロナワクチン進めてる理由が数年後に隕石落下するからとかだったらどうしよ!笑+5
-8
-
254. 匿名 2021/12/29(水) 06:12:20
占いにも用いられる天体ってすごいよね
地球人はホロスコープによって管理されてるのだろうか?+13
-0
-
255. 匿名 2021/12/29(水) 06:15:04
>>27
私はほかの星の生命体と会える可能性を信じてるし、なんならこっそり地球に来ている可能性も0ではないと夢見てる
地球上の科学が全ての常識じゃないし万能でもない
宇宙が広すぎて大きすぎるからこそ、地球に住む人類では到底発見できないような未知の物質・未知の科学が発展してて宇宙の外に何があるかも分かってる惑星もあるかもしれないよ
+53
-1
-
256. 匿名 2021/12/29(水) 07:27:55
>>35
アイス宝石箱💎✴️知ってるなら私と同じ50代かな?
美味しかったよな+25
-0
-
257. 匿名 2021/12/29(水) 07:30:32
>>131
前澤社長に聞いてみよう。
次のミッションて+3
-0
-
258. 匿名 2021/12/29(水) 07:36:38
>>133
マリアナ海溝の中で一番深いビジャージ海淵に鉄の玉を投げ込んだら海底につくのは一時間後+30
-0
-
259. 匿名 2021/12/29(水) 07:40:37
>>3
すごく引力の強い惑星なんだって ほんと+18
-1
-
260. 匿名 2021/12/29(水) 07:42:05
>>226
えーそうなんだ!詳しく知りたいからソース貼ってほしい。この画像NYタイムズに載ってたんだよね?+7
-1
-
261. 匿名 2021/12/29(水) 07:42:45
>>1
「2001年宇宙の旅」を何度も見たが話がさっぱり理解出来ない……。
そもそも2001年に人類が木星到達は可能なんだろうか。+6
-0
-
262. 匿名 2021/12/29(水) 07:43:05
>>83さんの説明分かりやすい
あなたの文章力凄いね+28
-0
-
263. 匿名 2021/12/29(水) 07:46:08
>>211
素敵なコメント
パラレルワールド思い出した。その人の意識の差でいく世界が違うとか+16
-1
-
264. 匿名 2021/12/29(水) 07:50:16
>>212
私も宇宙人はいると思う
もし会えたら地球人同士が英語⇄日本語で話せるように相手とコミュニケーションとってみたい!
新しい文化に触れることを想像するとワクワクする
優しい宇宙人の種族がいいなあ+8
-0
-
265. 匿名 2021/12/29(水) 07:52:06
宇宙一巨大な恒星スティーブンソン2-18
太陽の2158倍
赤色超巨星ググると頭くらくら😵💫+19
-0
-
266. 匿名 2021/12/29(水) 07:57:31
>>182
ハッ!たしかに!
じゃあこの説は違うのかな。+7
-0
-
267. 匿名 2021/12/29(水) 07:59:07
>>113
人みたいな生物がいるかはわからないけど生命体はいるよねー絶対
火星にも水があるってわかったんだっけ
幽霊と宇宙人を同じカテゴリーにして「信じる人はバカ!(笑)」って動画出してるYouTuberけんけんに、「宇宙の生命体=オカルトと言うのはどうかなあ」とコメントしたらけんけんにめちゃめちゃバカにされたわ+8
-0
-
268. 匿名 2021/12/29(水) 08:03:00
>>125
今いる人類は何回目の…と思ったりする。
古代核戦争は嘘だってわかったんだっけ+9
-0
-
269. 匿名 2021/12/29(水) 08:14:39
>>34
この目に見える世界は箱庭ってビジョン、6,7才頃に度々頭に浮かんで狂うんじゃないかと怖かった
見えるビジョンでは、西洋の宗教画みたいな人たちが上から人類を眺めてた
(今は見えないし普通に暮らしてます)+26
-0
-
270. 匿名 2021/12/29(水) 08:17:31
>>111
幽霊とかそれなんでないの?高次元かどうかは知らないけど、地球上の原子の量って変わらないって言うし、亡くなった人の魂が残ることはありそう+14
-0
-
271. 匿名 2021/12/29(水) 08:21:16
マグマ位の温度の宇宙人さん、
いそう。
地球に来るなら、マントル辺りしか無理かな。+5
-0
-
272. 匿名 2021/12/29(水) 08:33:08
>>267
自分の価値観しか受け入れない、自分の考えのみが正しいって人いるよね。
私は両方いるとおもうよ~
何かのエネルギー体なのかなぁとも思うよ+14
-0
-
273. 匿名 2021/12/29(水) 08:43:58
>>196
フラットアースを支持してる人達は宇宙は存在しないっていう考え方らしいよ+6
-0
-
274. 匿名 2021/12/29(水) 08:49:18
>>59
イメージ的には、吸い込まれたら、10円玉くらいになるよと言う事ですか?+5
-6
-
275. 匿名 2021/12/29(水) 08:54:11
>>27
時空の歪み的なワームホールから簡単に移動出来てたり
宇宙の造りって人間の考えを軽く超越してるんだろうなと思う+8
-0
-
276. 匿名 2021/12/29(水) 08:56:45
>>5
Oh my Got IKKO!+6
-1
-
277. 匿名 2021/12/29(水) 09:00:03
北極星とか星座のメインとなってる星は何故落ちないのだろう。
いつか流れ星になって無くなるのかな☆彡+2
-3
-
278. 匿名 2021/12/29(水) 09:01:01
>>31
10万年以内には爆発するって言われてるけど、生きてるうちに爆発した光は見てみたい
数ヶ月明るさで夜が来ないんだって+33
-0
-
279. 匿名 2021/12/29(水) 09:03:07
>>77
ある日一瞬にして地球丸ごと無になる感じなのかなぁ。
+20
-0
-
280. 匿名 2021/12/29(水) 09:43:44
私達は3次元だけど、もっと高次元になればなるほど、私達ができないことが普通にできる
例えば金星や火星に普通に住めることが可能な身体の仕組みになっているとかそういう感じ
声に出さなくても意思疎通できたり、瞬間移動だってできる。複雑な物も簡単に作れる。
11次元の生命体が地球に居たら、少し物に触れただけでそれが簡単に壊れるって聞いた。
何人か地球に集まれば、地球なんて簡単に滅ぼせるとか…
そんな妄想をしております。
間違ってるかもしれないし、本当かもしれないし、分からないから楽しい!+7
-0
-
281. 匿名 2021/12/29(水) 10:09:01
>>267
地球外生命体はむしろ何故いないと思えるのか不思議なレベルだよね。
前にNHKでやってた地球外生命体の想像映像すごくおもしろかった。ガスをため込んで空に浮いてるの。+17
-1
-
282. 匿名 2021/12/29(水) 10:21:34
>>95
宇宙は光速を越えて拡大しているので(あなたの言う余白の)観測は不可能です。
→そもそも観測者の光が届かない。
もう一方の仮説として宇宙が今後(と言っていいかどうか)収縮するとしても光速を越えて縮まるのでこれも観測は不可能です。
→観測者の光が届いたとしてもそれが観測者の元に帰るより速く宇宙が収縮する。+17
-0
-
283. 匿名 2021/12/29(水) 10:28:04
地球誕生時にはただの塊だっただろうに、そこに何故生命が誕生するのか?小さな生命体になぜ脳が発達したのか?そもそも進化の仕組みもわからない。+2
-0
-
284. 匿名 2021/12/29(水) 10:46:56
>>204
あー脳か。私は細胞かなって前にガルちゃんで書いた事あるよ。創造主もだいぶお疲れな感じかしらね。+11
-0
-
285. 匿名 2021/12/29(水) 10:51:19
>>1
どうでもいい壮大な疑問過ぎて最高!年末に素敵なトピだわ。+12
-0
-
286. 匿名 2021/12/29(水) 10:55:14
高一の作文集に、皆は部活や行事について真面目に書いてる中、私は異星人を信じます、みたいな熱い作文を書いた事が最大の黒歴史。超恥ずいww+34
-0
-
287. 匿名 2021/12/29(水) 10:56:39
将来はワームホールで簡単に火星まで移動出来るのかな?+3
-0
-
288. 匿名 2021/12/29(水) 11:01:32
>>2
水星は溶けちゃったのかな?+17
-0
-
289. 匿名 2021/12/29(水) 11:21:03
+6
-0
-
290. 匿名 2021/12/29(水) 11:23:53
>>11
いつもの笑顔じゃなく妙にアンニュイな伊達ちゃんwww+24
-0
-
291. 匿名 2021/12/29(水) 11:32:10
平和な宇宙の自然発生物か、平和な神様の創造か、平和な宇宙人の箱庭か、平和な人の脳の中だったら良かったのにね+2
-0
-
292. 匿名 2021/12/29(水) 11:42:45
宇宙誕生が138億年前って人間からしたら途方も無い時間だけど、太陽系ができたのが46億年前と考えたら意外と昔じゃないように感じる。
恒星系が誕生から寿命を迎えるまでのサイクルが何千回も繰り返されるぐらいの時間が経ってるイメージ。+4
-0
-
293. 匿名 2021/12/29(水) 11:44:09
>>1
宇宙に空気ってあるんだろうか?+0
-1
-
294. 匿名 2021/12/29(水) 11:52:33
宇宙は幻影。この宇宙がホログラムであることを証明する初の”証拠”を発見したと主張する物理学者(英研究) : カラパイアkarapaia.comいかに突飛な考えに聞こえようとも、宇宙が幻影あるいはホログラムであるとする理論は新しいものではない。そしてこの度、科学者たちはその仮説を証明する証拠を発見したと主張している。 イングランド、サウサンプトン大学の理論物理学者チームは、ビ...
宇宙はこれw
三次元でみる物は二次元から投影されたものだった
三次元の中であなたが見るもの、感じるもの、聞こえるもの、
さらには時間の認識もすべて、実は平らな二次元から投影されたものだ
+4
-2
-
295. 匿名 2021/12/29(水) 12:07:50
>>238
父が亡くなった翌朝、車で街中を運転していたら、通勤する人、店のシャッターを開ける人、ガソリンスタンドの人、みんな何も変わってない、いつもとまったく同じ光景だったのが不思議だった。一人の人にとって世界は消えたのに、世界はそんなこと関係なく続くんだなって。うまくいえないけど、とにかく不思議だった。私が生まれる前にも世界があったというのも、考えてみれば当たり前だけど不思議。+43
-2
-
296. 匿名 2021/12/29(水) 12:10:16
>>168
これ加工なんだ…
結構信じてた
なんか脳波が似てるだかなんだかだよね+5
-0
-
297. 匿名 2021/12/29(水) 12:10:40
>>223
質量がエネルギーなんだから、体重増やせばエネルギー増えるってことだよね。+2
-0
-
298. 匿名 2021/12/29(水) 12:15:21
>>1
私は並行世界があると思ってる
こんなに広いのに地球人だけってのは有り得ない
+10
-0
-
299. 匿名 2021/12/29(水) 12:19:48
>>54
人の 好奇心 想像力は 宇宙空間より 大きいね+7
-0
-
300. 匿名 2021/12/29(水) 12:39:03
>>34
私はこれを見たよ地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 - YouTubeyoutu.be本動画は丸山茂徳先生並びにHadean Bioscience(冥王代生命学)研究グループが、平成26年度文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。改訂版(最新版)をupし...
+10
-1
-
301. 匿名 2021/12/29(水) 12:39:48
>>1
まだまだ宇宙は大きいよ!138億光年より大きいとされてる。卓球玉?その計算間違ってる!
宇宙が138億光年だとして計算してみたよ。地球を1ミリに縮小したら宇宙の広さは、実際の地球1000週分1ミリの地球並べられるくらいの広さあるよ!+7
-0
-
302. 匿名 2021/12/29(水) 12:41:02
>>1
タルコフスキーは失敗作と述べてるけど「惑星ソラリス」面白かった!+5
-0
-
303. 匿名 2021/12/29(水) 12:54:46
>>226
その画像のことはさておいて、脳の神経細胞の集まりと、宇宙の大規模構造は、見た目が似ているということは事実のようだ。
脳の神経細胞
宇宙の大規模構造
たとえばフィボナッチ数列というのがある。木の枝の付き方、でんでん虫や巻貝の殻、マツカサの実の付き方、植物のつるの巻き方、どれもよく似た渦巻きになっている。
一見無関係のもの同士が、類似の形態をとる。それはフィボナッチ数列という理論に従っているというもの。
脳と宇宙が網目形状という点で似ているのは、なにかそういった数学や物理の法則にしたがっているからなのかも。
+55
-0
-
304. 匿名 2021/12/29(水) 12:59:52
>>293
宇宙空間は空気ないんじゃないかな。真空だよね。だから音も聞こえない。音というのは空気を振動させることで伝わるものだから。
宇宙戦争があっても、宇宙空間で敵の宇宙艦が爆発するときは無音で黙々と爆発する。すごい違和感w+1
-2
-
305. 匿名 2021/12/29(水) 13:04:09
+9
-0
-
306. 匿名 2021/12/29(水) 13:10:58
もし地球が平らなら、猫がその上の物を全て落としてしまっていただろう。そうなっていないのは地球が平らじゃないからだ。という説がありました。
+10
-1
-
307. 匿名 2021/12/29(水) 13:13:42
宇宙なんてない
前澤さんはワイヤーアクション
NASAは宇宙詐欺
ってSNSでかいていた人の書き込み見てみたら反ワクチンで他にも色々兼任していた+11
-6
-
308. 匿名 2021/12/29(水) 13:14:57
+23
-0
-
309. 匿名 2021/12/29(水) 13:15:08
>>304
科学は全然0点なんだけど、スターウォーズなどの、宇宙戦艦が火を噴いて爆発は、科学的に正しい描写なんですか+1
-0
-
310. 匿名 2021/12/29(水) 13:23:18
+27
-0
-
311. 匿名 2021/12/29(水) 13:30:51
>>309
爆発を引き起こすほどの化学反応を起こしえる物質とエネルギーがあれば宇宙空間でも爆発は起こるらしい。超新星爆発とかあるしね。水中でも爆発は起こるし。+2
-0
-
312. 匿名 2021/12/29(水) 13:32:05
>>213
草+25
-0
-
313. 匿名 2021/12/29(水) 13:32:07
>>164
光年は時間じゃないから(距離)、時間として言うなら「その星の光が届くのは1億年後」+28
-0
-
314. 匿名 2021/12/29(水) 13:35:37
>>303
そう考えると、どんな未知なものに溢れてるのかとかワクワクしたり恐怖感じたりしても、結局は地球上にもある法則の延長上だったり大して変わらないのかなと思ったり。+24
-0
-
315. 匿名 2021/12/29(水) 13:38:23
>>278
地球から爆発を確認できるのが約10万年後かと
見てみたかったけど残念だよね
でもオリオン座大好きだから当分は形が変わらないのは嬉しい+22
-0
-
316. 匿名 2021/12/29(水) 13:53:54
>>6
やだいきなり?こちらは大掃除から逃避しに来たのよ!+27
-0
-
317. 匿名 2021/12/29(水) 13:56:07
>>69
ビッグバンだかビッグクランチで開いたらしいわよ。+9
-0
-
318. 匿名 2021/12/29(水) 14:04:38
>>303
ソースありがとう
面白いね やっぱり宇宙も生き物なんだろうな+16
-0
-
319. 匿名 2021/12/29(水) 14:22:19
>>314
地球も私たちも宇宙の構成の一つ、宇宙そのものなんだよ。
ビッグバンでいろんな元素が生まれ、その元素が恒星を作り、恒星の中でまた新たな元素が作られ、それらの元素で私たち人間もできている。さかのぼればビッグバン直後の時点では、私もあなたも、地球もその他の星も、一つの点だった。同じものだった。だからあなたは私、地球も私、太陽も私、宇宙全体が私。+14
-0
-
320. 匿名 2021/12/29(水) 14:24:25
>>42
どうかしら+62
-1
-
321. 匿名 2021/12/29(水) 14:26:59
マジで学がないから教えてほしいんだけど、時間って何?
重力が無い宇宙に時間の流れは存在するの?
空気の無い空間の中で星が回る?のはなぜ?
宇宙に衰えは存在するの?
+4
-0
-
322. 匿名 2021/12/29(水) 14:27:08
>>288
金星の横にあるよ+4
-0
-
323. 匿名 2021/12/29(水) 14:38:02
1968年12月24日、月の裏側から宇宙飛行士によって撮影された地球。あなたはこの地球にいましたか? 何をしていましたか?
+13
-0
-
324. 匿名 2021/12/29(水) 14:41:19
>>78
たかが人間のちっぽけな脳では、考えすらもつかないような事が起こりまくってるのでしょうね。。+19
-0
-
325. 匿名 2021/12/29(水) 14:41:27
>>320
写真のチョイスwww想像してたのと違うけど絶妙w+47
-0
-
326. 匿名 2021/12/29(水) 14:44:49
>>43
私が読んだ本では、25mプールにお米をギチギチに詰め込んで、それの8杯分の数が、我が天の川銀河の星の数、、と書いてありました。+18
-0
-
327. 匿名 2021/12/29(水) 14:45:17
>>303
まだ私たちが見つけられないだけでたくさんの自然の法則があるのかも
キレイですね+5
-0
-
328. 匿名 2021/12/29(水) 14:45:54
>>88
分かる!凄く光ってる。あと凄く近くなった気もする。
+11
-0
-
329. 匿名 2021/12/29(水) 14:47:39
>>58
宇宙飛行士や宇宙物理学者は、宗教にのめり込んでいく人が多いそうです。桁外れのスケールに、神様の存在を思うのかな。+18
-0
-
330. 匿名 2021/12/29(水) 14:47:59
>>321
時間は、ものごとが変化する、その変化の速さを規定する単位だよ。時間というものが存在するわけではなくて、概念だね。定規で何か測るとき、長さを測ってっていうけど、「長さ」というものが存在してるわけではないでしょう?
例えば物質がそれぞれ独自に、あるいは関わり合って変化するときに、私たち人間が同じ基準を持っていないといろいろこまる。地球が太陽の周りを一周してまたこの山の上のこの位置にきたときに、みんな一斉に仕事を始めてくださいとかっていうより、朝の9時になったら仕事始めてくださいっていうほうが、簡単。そういう共通概念のこと。+28
-0
-
331. 匿名 2021/12/29(水) 14:48:17
>>227
公転しない自由な惑星見つけたんだっけ?すごいよね+5
-1
-
332. 匿名 2021/12/29(水) 14:51:21
>>306
地球上で一番適した生物の大きさは猫って聞いたことありますよー
なんであんなにカワイイ生き物がこの世に存在するのか不思議です+15
-2
-
333. 匿名 2021/12/29(水) 14:54:41
ヴァン.アレン帯はどうクリアできたの?前澤さん!
+4
-0
-
334. 匿名 2021/12/29(水) 15:03:32
>>32
ブラックホールは穴が開いてるから質量0
恒星は燃えてるから質量0
ガス星雲はガスだから質量0
白色矮星はギューッと押しつぶされて質量0
彗星はガス放出してるから質量0+12
-0
-
335. 匿名 2021/12/29(水) 15:04:32
>>39
一生懸命読んでて最後笑ったw+26
-0
-
336. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:21
>>21
同じ場所にいても次元が違うから認識できないらしい+7
-1
-
337. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:26
>>321
自転、公転についてはここに説明があったよ。
asahi.com: 星はなぜ回っているの? - ののちゃんのDO科学www.asahi.com◇ののちゃん 夜空(よぞら)の星(ほし)はぜんぶ回(まわ)っているの? ◆藤原先生 そうよ。太陽(たいよう)や星座(せいざ)の星は「恒星(こうせい)」と呼ばれ、宇宙空間(うちゅうくうかん)のガ
ようするに、宇宙空間にちらばった塵やガスがぶつかったり揺らいだりして集まって来て、そのときの小さな勢いで回転が始まり、回転しながらさらに塵とガスの中心部にぎゅって固まったところが太陽になった。そのまわりの塵やガスもそちらこちらでぶつかり、回転しながら地球や木星やそのほかの惑星になった。
宇宙空間には摩擦がないから、その回転はずっと消えずに今まで続いている。本来、物体が一度動くと、同じ速さ、同じ方向に動き続ける。それを慣性の法則という。地球の場合は空気とか地面とか水とかなんかが摩擦でじゃまになって、物体はだんだん動くのをやめちゃう。摩擦がなければ慣性の法則がなりたつ。+4
-0
-
338. 匿名 2021/12/29(水) 15:10:51
>>47
なんで断定出来んの?
自己中の考え方ってホントに狭っ笑+5
-5
-
339. 匿名 2021/12/29(水) 15:12:16
>>330
横
わーすごいめっちゃわかりやすい
ありがとう+14
-0
-
340. 匿名 2021/12/29(水) 15:12:43
>>39
光や電子より速い素粒子タキオン?だか何だかを見つけられたら解明できますかね
私もなんでこんなこと思ったんだか+7
-0
-
341. 匿名 2021/12/29(水) 15:13:11
+6
-0
-
342. 匿名 2021/12/29(水) 15:15:09
>>94
より高度な宇宙人?
最終的には無が有になった瞬間かなと思う+0
-0
-
343. 匿名 2021/12/29(水) 15:16:16
>>269
私は中学生の頃までテレビで自分の人生を見ている感覚が時々あった
今は残念ながら普通に暮らしてます+5
-2
-
344. 匿名 2021/12/29(水) 15:19:19
>>183
宇宙トピ、定期的にあがるしそのたびにかなり盛り上がってますよ。いつも興味深くコメント読んでます。+6
-1
-
345. 匿名 2021/12/29(水) 15:21:13
>>316
うちの掃除機は最新式でちっちゃいブラックホールで吸うようになってるから、吸引力抜群だよ。よかったら貸してあげようか?+9
-0
-
346. 匿名 2021/12/29(水) 15:21:49
>>343
それは解離症状や+8
-0
-
347. 匿名 2021/12/29(水) 15:23:04
>>111
なるほどですねー。
二次元の世界にいるカタツムリを、三次元の世界にいる私たち人間が見ているように、人間をのぞいてる存在があるのかな??+8
-0
-
348. 匿名 2021/12/29(水) 15:23:14
>>321
宇宙にゃ粒子や電磁波、未知のエネルギーで満ちあふれてるんだってさー。
真空中でも電磁波は伝わるし、アインシュタインが唱えた重力波ってのも。
重力と質量が関わってくるみたい、ブラックホールは中心に近いほど質量が大きくなり時間がゆっくり流れると聞くよ。まだまだ不思議がいっぱいだね。+8
-0
-
349. 匿名 2021/12/29(水) 15:26:16
>>172
UFOに乗ったことがあるんだけど、その辺(どの辺?)のブラックホールに入ったら、「宇宙のどこに出るかは入ってみないと分からない」と言われたよ。別の宇宙(過去・未来を含む)の場合もあると言ってたけど、この宇宙を宇宙Aとするならば、A+(未来)、A−(過去)、A1(並行宇宙①)、A2(並行宇宙②)、A5(並行宇宙⑤)、Aα(宇宙Aの知的生命体αの夢や想像)、Aβ(宇宙Aの知的生命体βの夢や想像)とかで、今思えば宇宙B(全く別の宇宙)へは行けてなかったのかなあと思いました。+2
-1
-
350. 匿名 2021/12/29(水) 15:26:26
>>139
今はアマチュアの天文家が多くいらっしゃるそうで、NASAのような機関が発表しなくても、発見され知られるだろうと聞いたけど、詳細な計算等は出来るのだろうか??+17
-0
-
351. 匿名 2021/12/29(水) 15:29:59
>>340
よこですが
現在の物理では光より早い物質の存在があり得ないということなので、タキオン粒子というのは存在しないというのが通説みたいですね。
私もよくわかんないけど。
でもなんか、物理もまったく新しい概念とか法則とかが証明される日がくるような気もしたり。+4
-0
-
352. 匿名 2021/12/29(水) 15:30:30
>>345
家が無くなったら困るから遠慮します。ルンバならくれい♡+6
-0
-
353. 匿名 2021/12/29(水) 15:33:35
>>2
暑すぎるか寒すぎるかなんて、人間の主観にすぎないぞよ。+31
-0
-
354. 匿名 2021/12/29(水) 15:37:11
>>320
年末にいいもの見れた。良いお年を。+46
-0
-
355. 匿名 2021/12/29(水) 15:43:55
>>260
自分で調べろよ+2
-12
-
356. 匿名 2021/12/29(水) 15:50:28
>>355
こわ+13
-1
-
357. 匿名 2021/12/29(水) 15:54:38
>>18
自分の体を宇宙と考えると深刻+10
-0
-
358. 匿名 2021/12/29(水) 15:54:46
>>323
生まれてません
自分はいったいどこにいたんだろう?+9
-0
-
359. 匿名 2021/12/29(水) 15:58:09
>>358
お父さんとお母さんの遺伝子の中にいたよ。+4
-3
-
360. 匿名 2021/12/29(水) 16:01:11
>>359
それは自分じゃない
ただの両親の遺伝子
+5
-0
-
361. 匿名 2021/12/29(水) 16:01:28
>>351
不思議ですよね光が一番速く、光子の反粒子は光子?だとか何とか。よくわかんないけど。
その全く新しい概念や法則の証明で解けなかった問題解けそうな予感もします。+5
-0
-
362. 匿名 2021/12/29(水) 16:02:52
遺伝子が自分の欠片なら自分が存在しなかった期間なんてものは実は無いのかな。+6
-0
-
363. 匿名 2021/12/29(水) 16:29:20
>>31
超新星爆発したとして、本当にガンマ線の影響ないのか不安になる
自転軸に沿って放出って言うのも仮説なんだよね??+9
-1
-
364. 匿名 2021/12/29(水) 16:30:33
>>360
自分とはなんだろう?+10
-1
-
365. 匿名 2021/12/29(水) 16:37:43
>>336
よこだけど
なんとなく取調室のマジックミラー連想した。こっちからは見えなくても向こうからは見えてるのかもしれない。+14
-0
-
366. 匿名 2021/12/29(水) 16:43:19
>>321
次元(方向)の1つなんじゃないかな?時間が無ければ何も起きない。必ずこちらの世界(宇宙)には時間がある。
重力も厳密には時間と関係するようだけど、少なくともこの普通の真空宇宙空間では関係無さそう。無重力空間の宇宙飛行士にも地球と同じように時間が流れてるから。
空気がなくても万有引力があるので宇宙空間の二つの物体は相互に作用し合い、釣り合った所で周ります。月と地球も同じです。潮汐ロックで同じ面を向いてるのでそんな風には見えにくいけど。
宇宙には始まりも終わりもあるので、衰え(終わりに近づく時期)はあるようです。+1
-1
-
367. 匿名 2021/12/29(水) 16:43:51
+25
-5
-
368. 匿名 2021/12/29(水) 16:46:23
>>235
FF10の祈り子様やん+1
-1
-
369. 匿名 2021/12/29(水) 16:57:42
>>140
昔何かで読んだ
時間とは流れではなく点であって、今この瞬間がすべてであり、過去も未来も存在しない
的な説を思い出した+9
-1
-
370. 匿名 2021/12/29(水) 16:59:52
>>364
自分の感情や意識
+4
-0
-
371. 匿名 2021/12/29(水) 17:03:33
>>99
宇宙はメビウスの輪
始まりも終わりもない+19
-0
-
372. 匿名 2021/12/29(水) 17:05:36
宇宙に行けるようになる前から太陽系があるって分かってたのですか?
どうして分かったの?+1
-0
-
373. 匿名 2021/12/29(水) 17:05:51
>>370
もし自分が意識不明の植物状態になったら、もう自分じゃなくなるのかな。
寝ている間はどうだろう。
無意識というのは、自分じゃないのだろうか。
不思議だ。+11
-0
-
374. 匿名 2021/12/29(水) 17:08:17
昔の宇宙関連トピ見返していたらこういうのがありました。
地球の自転速度は時速約1,674km。
その地球が太陽の周りを回る公転速度は時速約108,000km(秒速約30km)。
その太陽が惑星どもを引き連れて銀河系内を周回する回転速度は時速約864,000km(秒速約240km)。
その銀河系は秒速約600 kmの速度で宇宙空間をうみへび座に向かって移動。
これだと、地球は、宇宙の同じ座標には一瞬しかいないってことになるので、何年もかけて宇宙探検に出かけた宇宙船は、どうやって地球の現在地を計算するのか心配だ。
+7
-0
-
375. 匿名 2021/12/29(水) 17:12:38
>>261
続編の2010見ると色々繋がるよ!+0
-0
-
376. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:37
>>1
生きて意識があるから他人も宇宙も地球もある
この世界が何処にあるのが考えてもきりが無い
私達は脳からの電気信号に過ぎないのだから
昔はくものうえに神様がいた
それを信じていれば幸せだった
人間は知りすぎた犬猫に地球を言ってもチンプンカンプン+6
-0
-
377. 匿名 2021/12/29(水) 17:24:47
The helical model - our solar system is a vortex - YouTubeyoutu.bePlease consider becoming a Patron to support my work: https://www.patreon.com/djsadhuPatrons will have early access to cool new videos.This is a non-conventi...">
太陽も惑星たちも、螺旋を描いて宇宙を旅している
バックの音楽も秀逸ですね
+6
-0
-
378. 匿名 2021/12/29(水) 17:31:27
>>36
生み出せるの意味がわからない
地球みたいな星も生み出せるってこと?+5
-0
-
379. 匿名 2021/12/29(水) 17:36:34
>>265
地球がビー玉
太陽が大玉転がしの玉1.8mとすると
スティーブンソンは直径4km近い球になる・・+10
-0
-
380. 匿名 2021/12/29(水) 17:36:42
昔のトピにこういうコメントもあった。いろいろすごい。
855. 匿名 2019/04/17(水) 14:45:00
>>853
宇宙人は地球人だよ。UFOは地球製。三菱産。+10
-0
-
381. 匿名 2021/12/29(水) 17:36:47
無重力の空間に星があるから宇宙。星は絶えず発生し続けるので、宇宙は延々と広がっていく。星々の一番果てまで行っても、その先には無重力空間があるだけ。+1
-0
-
382. 匿名 2021/12/29(水) 17:43:22
>>373
無意識ってのは体と意識が繋がってないからで
意識はどこかにちゃんとあるでしょ
自分の体は自分じゃないから+5
-0
-
383. 匿名 2021/12/29(水) 17:48:11
>>320
おしい…
写真のチョイスがなんかカッチリし過ぎてて違う~+8
-2
-
384. 匿名 2021/12/29(水) 17:58:57
>>18
大丈夫
あたし74だから
旦那より重いから❕+8
-0
-
385. 匿名 2021/12/29(水) 18:00:11
>>3
ダークマターとも違うんだよね?+3
-0
-
386. 匿名 2021/12/29(水) 18:10:29
>>162
そうなる以前に他の惑星に移住してるから大丈夫だよ。+18
-0
-
387. 匿名 2021/12/29(水) 18:19:40
>>11
お母さん…+6
-0
-
388. 匿名 2021/12/29(水) 18:20:42
>>74
私も!!
映画の中で1番好きで何回も繰り返し見てる。ロマンがあっていいですよね。
また見たくなってきた…。+10
-0
-
389. 匿名 2021/12/29(水) 18:28:33
>>351
光より早いものが人間の思考らしいよ+9
-0
-
390. 匿名 2021/12/29(水) 18:48:27
>>262
ありがとう。
高校で習った地学がすごく好きで。宇宙は本当に神秘だよね。+8
-0
-
391. 匿名 2021/12/29(水) 18:51:37
>>27
私たちが暮らす銀河系は太陽のような恒星が約4000億個集まって出来ていて
私たちの居る銀河以外にもたくさんの銀河があって、なんとその数2兆個だって
とてつもない広さだよね。スケールが大き過ぎて凡人には想像すらできない…+17
-0
-
392. 匿名 2021/12/29(水) 18:54:57
火星移住計画+0
-0
-
393. 匿名 2021/12/29(水) 18:58:20
>>213
年の瀬も迫る頃に…平和だなぁw
こういう平和な感じで年越しできたらいいな!+20
-0
-
394. 匿名 2021/12/29(水) 19:01:45
>>393
宇宙トピは平和だから好き!+9
-0
-
395. 匿名 2021/12/29(水) 19:16:45
>>65
?地球の大きさが卓球の球くらいすると、宇宙の広さは本物の地球(よりも大きい)規模だということでは?+8
-1
-
396. 匿名 2021/12/29(水) 19:23:08
>>217
横だけど、なるほど!だからブラックホールに近づくと吸い込まれると言われているのか。理解出来ました!
+5
-0
-
397. 匿名 2021/12/29(水) 19:25:52
>>213
どんだ系〜とかけてるのねww+11
-0
-
398. 匿名 2021/12/29(水) 19:26:34
>>14
もういいよ飽きたわ+6
-0
-
399. 匿名 2021/12/29(水) 19:30:29
>>164
えーーーー。じゃあ今空には無数に星が見えるけど、もう一体何百億、何千億年前から宇宙は存在しているのか。宇宙って何なの・・・何から生まれたの・・・訳分からん+15
-0
-
400. 匿名 2021/12/29(水) 19:36:38
>>18
妊娠中?
3人目妊娠中でついに60キロになりそうなところまできてしまった。妊娠中とは言え人生で60キロ越える日が来るとは思わなかった+0
-13
-
401. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:15
>>21
私はメタリックなガチャピンのようなロボコップのような宇宙人に会ったことならあるよ+6
-2
-
402. 匿名 2021/12/29(水) 19:38:52
宇宙は多次元で出来ていて、
5次元以降は瞬間移動できるから、
時間も空間も意味がなくなってしまうね。
瞬間移動というか、2つの地点は
つながってしまうからね+5
-1
-
403. 匿名 2021/12/29(水) 19:45:46
>>382
自分の体は自分じゃない
なんかドキッとした+1
-2
-
404. 匿名 2021/12/29(水) 19:46:38
>>219
ジョージアの宇宙人さん好きだったなぁ+7
-0
-
405. 匿名 2021/12/29(水) 19:47:10
人生、宇宙、その他もろもろの答え
42+3
-0
-
406. 匿名 2021/12/29(水) 19:47:57
>>13
地球の表面に果てがないこと同じように、宇宙にも果てがないのよん
宇宙を真っ直ぐすすんむと、そのうち同じところに戻ってしまう。+17
-1
-
407. 匿名 2021/12/29(水) 19:49:54
>>388
お仲間だわ
今年は二回みた笑
マシューマコノヒーがバーボンのCMやってたのよね最近
大好き~+7
-0
-
408. 匿名 2021/12/29(水) 19:51:17
>>382
でも、無意識のうちに犯罪を犯しちゃっても、責任は自分がとるんだよね。
自分じゃないからっていうのは、法的には心神耗弱みたいなことなんだろうから、無罪になって治療施設に入れられるんだろうけど。+2
-3
-
409. 匿名 2021/12/29(水) 19:51:48
>>95
宇宙が二次元空間だと考えましょう
そして球の表面が宇宙だとしましょう
球が大きくなれば、球の表面、つまり宇宙は大きくなります
実際の宇宙は三次元なので、三次元空間が広がるという概念を絵図として理解することは、無理です。
+2
-0
-
410. 匿名 2021/12/29(水) 19:54:00
>>406
前の人にばーかばーかって言ったら、後ろから自分にむかってその声が聞こえてくるわけだね。+11
-0
-
411. 匿名 2021/12/29(水) 19:54:26
>>367
前にやってたテレビ番組で
宇宙人👽️のミイラをCT検査したら、胎内に卵らしいのが写ってたよ
あれ本当なのかな?日本人医師も卵ぽい構造ですねと所見してたな
+4
-0
-
412. 匿名 2021/12/29(水) 20:00:15
この世界が量子コンピュータによる仮想現実である事は誰にも証明出来ません、人の魂は永遠に不滅だと思います進化と向上する為に生まれてきたんですね+4
-0
-
413. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:51
>>217
ブラックホールって何個もあるんだ、、、+8
-0
-
414. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:52
>>5
これ夜空に浮かんでたらやばいな笑
怖すぎ+9
-0
-
415. 匿名 2021/12/29(水) 20:05:38
>>406
そういう説明を聞くたびに言いたくてウズウズする言葉があるの。
「見たんかい!」+20
-2
-
416. 匿名 2021/12/29(水) 20:07:22
>>329
人知の及ばない世界(宇宙)を見ると、科学を超えた世界に辿り着くのか
やっぱり哲学だ+9
-0
-
417. 匿名 2021/12/29(水) 20:08:53
>>320
死んじゃったみたいになってるwwwww+27
-0
-
418. 匿名 2021/12/29(水) 20:13:07
>>406
結局宇宙のそとには何かあるかわからない、という時点で、私たちは水槽の中にいる金魚みたいなものなんだと思う
水槽をずーっと進んでガラスの壁にぶち当たってターンすればまた元の場所に戻る、でも金魚にあガラスという素材も、水槽の存在も理解できない
ましてや、水槽のそとに人間がいて、その人が毎日餌をくれたり、たまに水を換えてくれる、これも金魚からしたら自然現象みたいなもの
金魚は人間の姿全身を見ることもできなければ、自分達が金魚すくいですくわれた金魚だとしてもお祭りがなにかも理解できない
きっと人間が懸命に宇宙の大きさをは測ろうとして惑星を観察したり、火星にたどり着いたとしても金魚が水槽の中見をちょっと理解しただけのこと、
その外はもはや理解することができないことだらけなんじゃないかと思う
+34
-0
-
419. 匿名 2021/12/29(水) 20:18:31
>>395
意味不明
日本語になってない。。+0
-10
-
420. 匿名 2021/12/29(水) 20:19:16
>>65
確かに
そもそも日本語として意味不明
+0
-3
-
421. 匿名 2021/12/29(水) 20:23:51
>>419
横だけど、私は主の文章で普通に読み取れたし、更に解説してくれてる>>395のでも理解出来たよ+10
-0
-
422. 匿名 2021/12/29(水) 20:26:11
>>4
BTS?+1
-0
-
423. 匿名 2021/12/29(水) 20:28:37
>>162
その前に銀河系同士が合体する方が早いんだっけ?+12
-0
-
424. 匿名 2021/12/29(水) 20:29:34
>>419
これが理解できないならこのトピ向いてないんじゃ...+10
-0
-
425. 匿名 2021/12/29(水) 20:31:23
距離の単位が光年っていうのがかっこいいし気が遠くなる+4
-0
-
426. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:25
>>21
ディスカバリーの宇宙人との遭遇、って、番組で地球から知的生命体がいるであろう星の方にメッセージ送ってるけど、届くのに何万年とかかるし、あちらからも送ってたとしても同じく時間かかるから、同じ位の文明レベルだと互いにメッセージ届く頃にはお互いの文明が滅亡してる可能性が高いらしい。
逆に、音速光速以上の移動や通信ができる文明のある知的生命体は地球みたいな低文明の星は相手にしないから遭遇しないのでしょう。って、言っててなるほどなぁ、と、思ったよ。+23
-0
-
427. 匿名 2021/12/29(水) 20:32:34
>>235
例えば、可能性として存在する想像ならあり得るよ。あなたが「白鳥に変身する想像」をしてもそんな世界は生まれないけど、「明日から旅館へ行こう」とリアルな想像をすれば、そんな世界が生まれるみたい。だから、私達は誰かのリアルな想像(=現実的な可能性)の世界から派生してる住人かもしれないし、逆に私達も自分のリアルな想像から他の並行宇宙を生み出してるんだと思うよ。+5
-0
-
428. 匿名 2021/12/29(水) 20:33:53
>>332
不細工な生き物も存在するから、そう思うと奇跡の生物よね。+4
-0
-
429. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:13
>>320
あなたに🥂+9
-1
-
430. 匿名 2021/12/29(水) 20:35:39
宇宙で人間が実際に観測する事の出来る部分は全体のたった5%
残りの宇宙はダークマターと言って質量はある(何かがあるのは間違いない)のに観測する事が出来ない部分
こんなん怖すぎやろ+10
-0
-
431. 匿名 2021/12/29(水) 20:37:28
>>395
なるほど。でも多分、地球や太陽よりもバカでかいンだわ。+6
-1
-
432. 匿名 2021/12/29(水) 20:38:55
>>413
そうだよー+3
-1
-
433. 匿名 2021/12/29(水) 20:40:58
>>163
ブラックホールになるまで潰した地球も太陽も中身は同じなんだよ。大きさは違うけどね。+3
-0
-
434. 匿名 2021/12/29(水) 20:48:22
>>320
保存した+7
-0
-
435. 匿名 2021/12/29(水) 20:50:37
>>236
ねえwwwww+6
-0
-
436. 匿名 2021/12/29(水) 20:51:42
>>91
ブラックホールは重力が強すぎてそうなってるって聞いた!
なんかとんでもなく凄そうってことしか分からない~+7
-0
-
437. 匿名 2021/12/29(水) 20:52:10
>>303
胸熱+5
-0
-
438. 匿名 2021/12/29(水) 20:54:33
>>102
重力が凄すぎて足から落ちたと仮定しても足の方が先に落ちていく、頭側が遅れちゃうから結果、延びちゃう+3
-0
-
439. 匿名 2021/12/29(水) 20:54:50
>>69
風船が萎んでいる時の2点間距離が
膨らんだ時は離れてるみたいなイメージだから、
光速とかは関係ないみたいよ。
観測できる宇宙は、
その広がる速度が光速以下ってだけで、
それより遠くは光速より速く離れてるから、
観測できない。
+0
-0
-
440. 匿名 2021/12/29(水) 20:59:03
45億年後に我が天の川銀河と、アンドロメダ銀河が衝突するのを体験したい!!!
何とか生きていられないものかw+7
-0
-
441. 匿名 2021/12/29(水) 20:59:19
>>1
始まりも終わりもないんやで
ただ有るか無いかだけ
時間は相対的なもの
地球での一年は他の星では1秒かもしれないし
同じ時に産まれた二人の人間の一方が別の星で暮らしたとしたら、一方は老人なのに一方は赤ん坊のままかもしれない
ちなみに3次元4次元とかいうけど宇宙は11次元まであるといわれてる
つまり並行世界がいくつも存在するということ
宇宙の広さなんて人智では到底観測できない
ところでインターステラー面白いよね+10
-1
-
442. 匿名 2021/12/29(水) 20:59:48
>>8
そして、宇宙の中心という概念もない+4
-0
-
443. 匿名 2021/12/29(水) 21:04:37
>>372
まず、日食や月食の影が半円形なのを見て、月や地球は丸いんだということに気付いた。
500年ぐらい前、マゼランが大航海にでて地球を一周したことでも、地球が球体だってことが証明された。
もうこれで地球や月などの星は、空に浮かぶ球体だということがわかった。
そして天体観測で、惑星の動きが先に行ったり後戻りしたりという複雑な動きをしていることが分かった。
それが天動説では説明が難しく、だから惑う星ということで惑星って言うんだけど(英語のplanetの語源は、「さまよう者、放浪者」を意味するギリシア語の「プラネテス」からきている)、もし太陽を中心に地球や他の惑星が回っているとしたらと仮説を立てたコペルニクスって人がでてきて、それだと一時的に惑星が後ろに戻っているように見えるのも説明がつくことが分かった。マゼラン一行が地球を一周した20年ぐらいあとだよ。
どうして惑星が逆行して見えるのかというと、例えば木製や土星など地球の外側にいる惑星は、地球より公転距離が長く遅いので、ときどき地球がぐずぐず回ってる木製兄さんや土星兄さんを追い越しちゃう。そのときに、兄さんが後ろに戻ってるみたいに見える。
水星や金星は地球の内側を回っていて、地球より早く太陽の周りを回り終えちゃうので、ときどき地球を追い越す。弟のくせに。このときも逆行して見える。
中学理科、天体(120-10) 惑星の逆行 - YouTubeyoutu.be目次https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NHl5u9KKtcFGiY-NFlFQgMjSQ-Uk-0FaEq332mHHILo/edit#gid=0">
ということで、地動説=太陽系という概念ができたよ。
でも実は、最初に太陽を中心に惑星が回るという地動説を主張したのは、コペルニクスじゃなくて、紀元前3世紀のイオニア時代の最後のアリスタルコスっていう古代ギリシアの天文学者だそう。
+16
-0
-
444. 匿名 2021/12/29(水) 21:04:43
>>18
自分レベルで深刻+4
-0
-
445. 匿名 2021/12/29(水) 21:05:12
時間
次元
量子の関係がわからない
スター・トレックディスカバリーやヴォイジャーみて勉強(嘘)してます+1
-0
-
446. 匿名 2021/12/29(水) 21:06:19
ダークマター、ダークエネルギーの詳細が明らかなれば、ほとんどの謎は解決する+2
-0
-
447. 匿名 2021/12/29(水) 21:08:21
>>1
地球にある砂粒の数より星は多い。
マルチバース、多元宇宙論とかなると、もはや星の数は無限。+4
-0
-
448. 匿名 2021/12/29(水) 21:08:35
>>419
え?なんで理解できないの?+5
-1
-
449. 匿名 2021/12/29(水) 21:08:54
>>409
11次元か26次元かじゃなかったっけ?
今時のSFは時間と想念の概念を色々触ってるってことで
テッド・チャンとか円城塔読んでみたけど意味不明
私にはゴジラのアニメ(円城塔のやつ)で精一杯みたいw+2
-0
-
450. 匿名 2021/12/29(水) 21:11:29
+9
-2
-
451. 匿名 2021/12/29(水) 21:12:59
ホログラフィック原理とかみんな理解出来る…?+1
-2
-
452. 匿名 2021/12/29(水) 21:14:31
>>223
E=mc2+4
-0
-
453. 匿名 2021/12/29(水) 21:17:10
>>1
もう会ったことあるかもですよ
日本政府もアメリカ政府もUFOを公式表明しています。ただ公式見解では時速2万㎞や火口突入など解明できないことが多いとしています。非公式見解もまた別にあるとされています。米国など
・超特殊なカメラでは異星人としゃべっている一般人が映っている映像が複数あります、なかなか世には出ませんが。あらゆる超越した技術があるので、人間に見えるような仕掛けがあるみたいです。異星人だと基本は気づきませんが特殊なカメラなどには映っているケースがあります。
・防犯カメラなど今では世界中にありますが、瞬間移動したりする人間や明らかな未確認生物が映っていることがあり、多くは合成系なのですがそうではないものもあります。
瞬間移動は人を事故から救うような街のカメラに映った動画が多いです
基礎研究でトップの東大や先端研究でトップの慶應でも毎月、毎日のように
科学や技術の新発見がありますから、常に前進で、まだまだ未知のことがたくさんあります。
東と慶がんばれ
+4
-0
-
454. 匿名 2021/12/29(水) 21:17:27
>>85
子供の頃恐怖で眠れなくなったネタだわ
ホントなんのために生きてるんだろう
意識は無になったらイヤだなあと+5
-0
-
455. 匿名 2021/12/29(水) 21:20:18
>>301
観測可能な宇宙の大きさ 地球ではこれが宇宙の大きさと考える+5
-0
-
456. 匿名 2021/12/29(水) 21:21:04
>>418
でも金魚って、人間が近づくと「餌くれ餌くれ~」って人間に向かって尾っぽふりふりダンスするよ。可愛いよ。なので人間が餌をくれるっていうところまでは分かっているっぽい。
人間が宇宙の果てにもし行ったら、神様か、白い研究服きた巨大ななにかが、じっとこっちを覗いてるかもね。
+17
-0
-
457. 匿名 2021/12/29(水) 21:25:07
>>451
わからん。ひも理論とかいうのも、わからん。
+2
-0
-
458. 匿名 2021/12/29(水) 21:26:15
>>319
インフレーション理論
ビッグバンから1秒の間に全ての素粒子などが作られた その時点で宇宙の終わりに向けたシナリオが出来上がったという考え方がある+4
-0
-
459. 匿名 2021/12/29(水) 21:28:32
>>403我々の骨は宇宙由来。カルシウムたっぷりの超新星が放つX線の観測に初めて成功 (2020年8月12日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp人類の骨は爆発した星が起源/Pixabay我々人類の歯や骨に含まれるカルシウムはもちろんのこと、この宇宙にある全カルシウムの半分は今際の際にある星が吐き出したものだと言ったら驚くだろうか?その爆発のこ...
+1
-0
-
460. 匿名 2021/12/29(水) 21:32:23
人間の身体の中には善玉菌とか悪玉菌とかいろんな菌が存在してるけど、その菌が人だとして地球が胃の中にあって宇宙が胃の全体だとしたら、宇宙の先にあるのは食道だったり腸だったりするよね。
そう思うと宇宙の先がとんでもないことになっててもおかしくない。なんか自分で言っててよくわからなくなってくるけど。+11
-0
-
461. 匿名 2021/12/29(水) 21:33:03
>>451
それはないとおもうけどしんじる?+0
-0
-
462. 匿名 2021/12/29(水) 21:35:11
>>235
生きていると色々な法律や規制があって生き方を縛られるけど、想像することは自由だよね。
誰にも邪魔されない。+5
-0
-
463. 匿名 2021/12/29(水) 21:35:28
>>418
悲しくなってきた+5
-0
-
464. 匿名 2021/12/29(水) 21:38:02
>>453+6
-1
-
465. 匿名 2021/12/29(水) 21:39:07
>>85
みつを+7
-0
-
466. 匿名 2021/12/29(水) 21:39:10
宇宙は、無重力
厳密にいえば宇宙は無重力ではない
無重力であるはずがないのはその性質をみれば当たり前だが、あまりにも宇宙が広大すぎて、星と星のあいだの空間も大きすぎるため、重力が無いに等しいという定説+2
-0
-
467. 匿名 2021/12/29(水) 21:39:12
地球の歴史を一年で例えるなら人類の誕生は大晦日ですって。それくらいしか人類の歴史は短いのだからこの先どんな天変地異があっても不思議ではない。何があるかわからない。
あと人間の中にも宇宙があって、
私も誰かの大腸菌にすぎないかもね。
+8
-0
-
468. 匿名 2021/12/29(水) 21:41:22
>>267
宇宙人を恐れているから信じたくないのかもしれない+4
-0
-
469. 匿名 2021/12/29(水) 21:41:50
>>7
うけたw+2
-0
-
470. 匿名 2021/12/29(水) 21:41:58
アメリカ宇宙軍のロゴがギャグにしか見えない
スタトレオタクのファングッズかと+2
-0
-
471. 匿名 2021/12/29(水) 21:44:15
>>408
世の中は目に見える証拠が大事なようにルールができてるからね
そこがまだ不備+1
-0
-
472. 匿名 2021/12/29(水) 21:44:29
>>467
せめて乳酸菌でいたい
(^_^;)+5
-0
-
473. 匿名 2021/12/29(水) 21:45:36
>>373
全身麻酔をした時に夢は観てなかったから、シャットダウンした暗闇に居たと思う。+7
-0
-
474. 匿名 2021/12/29(水) 21:46:07
>>5
IKKOさん好きやもん。
憎めんやんか😂+6
-0
-
475. 匿名 2021/12/29(水) 21:46:27
>>228
今が文明の転換機だからそれを見たくて生まれてきて人口爆発だって聞いた+4
-0
-
476. 匿名 2021/12/29(水) 21:49:36
>>127
横だけど
出てくる予感したわ
どこにでも現れるし
誰なのかも知らんし
もう見たくないわ
+1
-2
-
477. 匿名 2021/12/29(水) 21:50:32
>>245
人間に都合の良い惑星ができる可能性はプールに時計の部品を入れてかき混ぜたら時計ができるくらいの確率
つまり何かの存在が計画的に作った可能性
人間がよく暮らせるように作ったんだよ
マグマの時代もあったり時間をかけて
それでも完成された地球を欲のために環境破壊してから人間やばいの+2
-1
-
478. 匿名 2021/12/29(水) 21:50:43
>>470
これかあ
一方、日本は
ちなみに福島県警察が全国22の都道府県警察から特別出向した警察官350名で編成した「ULTRA POLICE FORCE(ウルトラ警察隊)のロゴマーク
パトカーにも制服にも付けております。
(`・ω・´)ゞ
+7
-0
-
479. 匿名 2021/12/29(水) 21:52:17
>>98
その計算式を見て、うわ!まじであるやん!!ってなった周りの人間も凄いと思う+33
-0
-
480. 匿名 2021/12/29(水) 21:53:15
ガチの最先端科学の。宇宙の
ハーバードやMIT、プリンストンなども連携して取り組んでいますよ
論文数が少ないだけで質に関しては日本もなかなかですよ、発見やはやぶさなど
異星人、そして東慶量子による科学推進と米国連携
・東大・東工大などのグループは地球形成期の超高圧下(約50万気圧)でおきた、コア−溶融マントル間の水素の分配の決定に世界で初めて成功し、当時の水の9割以上が水素としてコアに取り込まれたことが判明。現在の海水のおよそ50倍の水が原始地球に存在したと考えられる。
・東北大研究Gは地球史上2回目の絶滅は大噴火が原因と結論。ペルム紀末の地層を化学分析し、通常の森林火災より高温の火山活動等で生成される燃焼有機分子コロネンの濃集と、水銀濃集と、絶滅が同時に起きたことを世界で初めて発見。陸生態系は海生態系よりも絶滅しやすいことも示唆。(炭化水素の高燃焼→温暖化→90%以上の種が絶滅:2億5千万年前のペルム紀第絶滅、6600万年前の恐竜絶滅・小惑星衝突)
・最先端で量子科学や量子コンピュータを研究する「量子イノベーションイニシアティブ協議会」が設立され、産官学で連携し、世界に先駆けて量子技術の社会実装を目指す。東京大学、慶應義塾大学、そしてJSR、DIC、東芝、トヨタ自動車、日本IBM、日立、みずほFG、三菱ケミカル、三菱UFJFGが参加。
・JAXA・東大・慶大は低高度軌道衛星からの無線データ伝送の世界最高速を達成。
・【重要】慶大岡教授と慶大院生(博士)、JAXA、国立天文台の研究チームは天の川銀河中心核「いて座A*」の観測データを詳細に解析し、それが放つ電波の強さを精密に測定することに成功。銀河中心核超巨大ブラックホールのごく近傍で起きている現象を、電波強度の変化から描き出せる可能性が示され、一般相対論で記述される強重力場下の時空構造の理解につながる大変重要な研究成果となる。
・東大や慶大の教授などが参加するT2K実験国際共同研究グループは、ニュートリノのCP位相角が取り得る−180度から180度の範囲から、おおよそ半分近くとなる−2度から165度の領域を99.7%の信頼度で排除することに成功、ネイチャーに掲載された。
+4
-0
-
481. 匿名 2021/12/29(水) 21:53:23
>>373
横だけど、人間は魂が本質で潜在意識は膨大な記憶からなりたっていて、魂は潜在意識とつながっているけど、意識(=記憶)は自分の本質とはちがうんじゃないかな。+2
-1
-
482. 匿名 2021/12/29(水) 21:54:25
>>295
私も全く一緒の感覚になったわ。
自分達は絶望の中にいるのに周りは何にも変わらない普段の日常が物凄く不思議で、まるで取り残された感じと言うか時間が止まってるって言うか…+11
-0
-
483. 匿名 2021/12/29(水) 21:54:28
白人って宇宙人が怖いのかな?
ホラー映画を見ると、恐れられていた者の正体は宇宙人だったって結末を見るとガックリする。
宇宙人を敵として描いている戦争ものもよくわからない。
日本人は見えないものを恐れるよね。
+7
-0
-
484. 匿名 2021/12/29(水) 21:54:31
+12
-0
-
485. 匿名 2021/12/29(水) 21:54:37
>>458
人間も生まれた瞬間に死に向けたシナリオが出来上がっているんだよねきっと。+7
-0
-
486. 匿名 2021/12/29(水) 21:56:51
>>26
前澤さんの宇宙ステーションからの写真は地球丸くなってたよね?+7
-0
-
487. 匿名 2021/12/29(水) 21:57:34
+8
-0
-
488. 匿名 2021/12/29(水) 21:57:42
>>255
レベルEみたいな世界があればいいのになあと思う+3
-0
-
489. 匿名 2021/12/29(水) 21:58:27
>>481
魂が本質だけどそれを覆っていて普段考えたり感じたりしてる意識=心だからだいたい同じようなもんだよ
エネルギーだから+2
-1
-
490. 匿名 2021/12/29(水) 21:59:34
>>484
そのちょっと斜めってるところが、どやってる感じでイイ。+4
-0
-
491. 匿名 2021/12/29(水) 22:02:39
星新一の短編「おーい」
このトピに来た人には刺さると思う。
是非読んで見て下さい。+4
-0
-
492. 匿名 2021/12/29(水) 22:02:40
>>451
マジでホログラムだと思う
そんな体験が多すぎて+0
-0
-
493. 匿名 2021/12/29(水) 22:04:21
>>95
その分消えてるんだと思う
ブラックホールに飲み込まれて消えて再生してるんじゃないかな?
水が川になって海になって蒸発して雲になって雨になってまた川に流れたり、氷になったり
色々形を変えてるけど質量は一定だから宇宙もただ膨張してるわけじゃなくて形をを変えてるだけだと思う+7
-0
-
494. 匿名 2021/12/29(水) 22:04:35
>>489
プラス反映しない💦どっちも同じようなものなのか~。そうかもだね。+1
-0
-
495. 匿名 2021/12/29(水) 22:05:42
なんかwiki?でも、宇宙とは銀河系その外は何とか、さらにその先は人知の及ばない果ての領域とか書いてある+3
-0
-
496. 匿名 2021/12/29(水) 22:06:53
何億光年先の星って、その何億光年前の光ってことで、もう光は今届いたけど、もうその星は無いってこと??+2
-0
-
497. 匿名 2021/12/29(水) 22:07:03
>>483
銃病原菌鉄書いたジャレドダイアモンドが宇宙人が交戦的だった場合人類は危ないって言ってたの思い出した
基本的に敵にみたいに考えてる+0
-0
-
498. 匿名 2021/12/29(水) 22:08:00
>>3
“ブラック”と呼ばれていますが、周りの小さな星やチリ、ガスなどがとてつもない勢いで吸い込まれているので、その摩擦で、ホールの周りは光り輝いています。
宇宙で上位を争う明るさだそうです。
面白いですよね。+9
-0
-
499. 匿名 2021/12/29(水) 22:08:02
宇宙人に会ったとか目撃情報とか今まで星の数ほどあるけどその中に本当の本物の話って一つでもあるのかな、あるとしたらどれなんだろうてずっと思ってる。
すごくただ真実を知りたい。地球に来た宇宙人て過去にほんとにいるのか。
でも誰に聞いても知らないし答えられない。+4
-0
-
500. 匿名 2021/12/29(水) 22:08:19
>>494
同じようなものっていうか魂のほんの表面が普段の意識だから魂の一部だよ
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する