-
1. 匿名 2021/12/28(火) 17:20:02
最近、何も考えずにバクバク食べまくっていてかなり覚悟して体重計にのったのに体重が減っていました。そこで調子に乗って更に何も考えずに食べていたのですが更に体重が減っていて怖くなってきました。
友達からは「ストレスじゃない?」と心配されているのですが、言われてみればここ数日間悩みが多くて泣いたりすることも多めでした。
でも、例えばストレスで食欲が無くなって体重が減るならわかるのですが、食べまくっているのに単なる精神的負担だけで体重が減ることなんてあるのでしょうか?同じ経験したことのある方と語りたいです。![ストレスだけで体重が減ることって本当にありますか?]()
+109
-6
-
2. 匿名 2021/12/28(火) 17:20:27
ないないない+199
-58
-
3. 匿名 2021/12/28(火) 17:20:49
ふとる+98
-6
-
4. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:02
体重計が壊れてる+133
-3
-
5. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:04
体脂肪+7
-3
-
6. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:23
私はストレスで食べ過ぎて太るよ+182
-8
-
7. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:28
体重計の故障
or
何かの病気+284
-1
-
8. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:29
>>1
糖尿病じゃない?
食べても食べても痩せてくよ。+243
-4
-
9. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:36
カロリー消費量と摂取量の差だから、食べてるつもりでも食べてないんじゃない+65
-3
-
10. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:38
糖尿病+28
-0
-
11. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:44
ありまぁす!+83
-3
-
12. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:45
>>1
主です。今調べていたら糖尿病でもこんな症状が出る可能性あるって書いてたのですがありえますか?20代で体型は普通ですがジャンクフードとかも普通に食べるので怖くなってきました泣+100
-1
-
13. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:48
快便なんじゃない?
ついでに冬の方が代謝は上がる+50
-2
-
14. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:51
バクバク食べてる()
1日四回コーラのロング缶飲み干してマックのセット食べるのを一ヶ月続けてから行ってほしいわ+9
-4
-
15. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:56
摂取カロリーが消費カロリーより上回り続けたら太るよ
ストレスで痩せるのは食べられなくなるから
消費せずに食べまくっても痩せるのなら、病気を疑った方がいいよ+46
-1
-
16. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:00
ストレスでむくむことはあるみたいだね+1
-1
-
17. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:04
軽い追突事故にあったとき1日で2キロ痩せた+14
-2
-
18. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:05
離婚した時は体重10キロくらい減った
その後、開放感で好きなだけ食べてたら戻ったけど+64
-2
-
19. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:09
我慢するより好きなだけ食べた方が痩せる体質の可能性
私がそう+36
-1
-
20. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:12
食べまくってても毎日下痢なら痩せるかもしれない+15
-2
-
21. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:26
たった数日間のストレスで痩せるなら誰も苦労せんわ+9
-11
-
22. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:35
ありますよ。
身内を亡くしたとき、努力して今まで通り三食しっかり食べていましたが、三日で三キロ痩せていました。+107
-1
-
23. 匿名 2021/12/28(火) 17:22:44
>>1
ストレスで太るのではなくて、ストレス発散の為に食べて太るんだよ。+29
-2
-
24. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:16
ある保育士してた時、先輩に意地悪な人が居てストレスで39キロになった。仕事辞めたらまた戻ってったけど。+51
-2
-
25. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:22
>>1
大腸癌じゃない?
食べても痩せるってよく聞くよ+25
-4
-
26. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:50
ストレスで食欲がなくなり1ヶ月で2.5キロ痩せました+12
-0
-
27. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:50
>>12
甲状腺の検査してみたら?+95
-0
-
28. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:07
![ストレスだけで体重が減ることって本当にありますか?]()
+9
-0
-
29. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:08
>>12
病院行っておいで!
年齢とか関係ないし、何でもないなら安心するしね+109
-0
-
30. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:14
あるよ。
ブラック企業で働いてたとき、ストレスで毎晩コンビニスイーツ3つ食べてたのに痩せていく一方だった。今より4キロ痩せてました。
(トピズレだけど、)生理不順な体質だけど、辞めた次の日に生理が来た。
+62
-2
-
31. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:18
主さんが大食いと思い込んでいるだけで、実はそんなに食べていないとか?元が少食で今が普通の量とか?+39
-0
-
32. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:22
離婚の時は10日でかなり痩せた
でもそんなに食べてない
毎日泣いてどんよりしてた
知り合いは食べても食べても
痩せて調べたら糖尿病だったと
+28
-0
-
33. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:22
私はやけ食いして逆に増えます
嫌なことがあってご飯食べられないとか羨ましい+7
-5
-
34. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:42
ストレスだけで減ることはない。
食べる量が本当に減ってないか記録して確認した方がよい+14
-2
-
35. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:47
あるんじゃない?
そりゃ世界にはたくさんの異常者と言われる人がいるもの
もちろん私もその一人ね
もう分かってると思うけど+1
-3
-
36. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:48
>>12
病院は行ったほうがいい
損はないし+77
-1
-
37. 匿名 2021/12/28(火) 17:24:53
>>29 >>27
病気のことは全く考えてなかったのでこれ以上酷くなるようだったら行ってみようと思います…ありがとうございます。+20
-0
-
38. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:02
>>1
ストレスで胃がやられたら、さすがに食えなくなって痩せたわ+25
-1
-
39. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:15
脳ってユルい運動以上にカロリーを消費するらしいです。
確かに試験中って食べても太らなかった。+27
-1
-
40. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:31
>>31
なるほど
それに若いとそんなに増えないよね
代謝いいもの
1ヶ月したらわかるかもよ
試しに何を食べてか書いてみて+5
-0
-
41. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:32
ストレスで食べるのもだるいくらいなら痩せる。ただそれは限りなくうつ状態。良くないよ。+8
-0
-
42. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:34
精神的に悪化すると、なんか他のところにカロリー使うのか、いつもと同じに食べても痩せていくよ
ただ、主さんの場合、いつもよりも食べていて痩せていっているみたいだからなぁ+38
-0
-
43. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:38
めちゃくちゃ食べてるのに痩せるのって深刻な病気しかないような…+6
-0
-
44. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:42
>>1
バセドーとか甲状腺の病気じゃないかな
循環器科に行きなされ+39
-1
-
45. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:44
>>1
バセドウ病の可能性もあり。
血液検査と触診とエコーだけで調べられるから病院行ってみてもいいかも。+26
-1
-
46. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:49
甲状腺の異常でもどんどん痩せていくよ。バセドウ病とか橋本病。心拍数が常に高かったり、汗をかきやすい疲れやすいという症状があるみたい。+10
-0
-
47. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:02
運動してなくて筋肉が脂肪に変わったとかは?脂肪の方が軽いし。+11
-0
-
48. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:02
ストレスだけ、っていうのは語弊があるかも
メンタルの不調などで心身に負荷が掛かった結果、食欲不振になって体重が減るっていう仕組みだと思う+15
-0
-
49. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:02
>1
もしあなたがかなり体力を使う業務やトレーニングなどを行っていないでその状態の場合、直ちに病気を疑ってください+2
-1
-
50. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:25
あったよ。ストレスマックスでもうすぐ死ぬかもと思ってた時、ちゃんと食べてるのに減った。激減というわけでもないけど、食べてる割に減る。
あと考え事してる時も食べても太らなかった。+14
-0
-
51. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:27
>>1
バクバク食べた分は3日後以降に体重に出る+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:29
食べまくってるカロリー以上に激しく泣きまくってたらあり得るのかも?+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:36
>>1
他の病気かも
健診行った方が良いよ+5
-0
-
54. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:47
>>1
心が不調な時ってただのストレスだけじゃなくて身体の不調のサインでもあるよ!食べても食べても体重が5キロ以上減るなら1度病院で診てもらった方が良いかも。+8
-0
-
55. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:50
私は凄いストレスやイライラしたりメンタルにマイナスな影響があると食べてしまうタイプで、逆に幸せな時や充実してる時は全く食欲が無くなり痩せます。
人それぞれ違うのかな+13
-0
-
56. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:50
食べても食べても痩せていくのは糖尿病の可能性あるの?太らないから大丈夫って大食いしてると危険かもね。+5
-0
-
57. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:52
>>12
若い子でもなるから早く病院に行った方がいいよ!
+35
-0
-
58. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:54
糖尿病
産後鬱+1
-0
-
59. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:05
>>1
あります。
3年間くらいパン屋で働いていた頃本当にキツくてちゃんと3食食べてたのに半年で7㌔痩せてた。
でもパン屋に就職したての頃は人生で1番太っていたから辛いけど痩せてラッキーと少し思った。+4
-0
-
60. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:11
>>1
脳みそつかうとカロリーを消費するからなーんも考えてなくてストレスのない時は太る
めっちゃストレスあるときは痩せこける
+17
-0
-
61. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:36
>>33
いやな事や心配事があると、ご飯が喉を通らず食欲がなくなる・・
いい事あると逆にご褒美で沢山食べて太るw+9
-0
-
62. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:41
>>2
無知すぎ。+8
-6
-
63. 匿名 2021/12/28(火) 17:28:11
ガンだと
ガン細胞は糖分が大好物なんだよね!
pet-CTがそれを利用してるわけで+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:32
>>1
ある!!私も20代の時、食べても食べても痩せていって。
なんなら食事の前にラーメン食べようが体重が減って。
怖くなって病院で検査したけど異常なし。恋愛関係で病み気味だったから、ストレスが原因かと。
ストレスフリーになったら元通り太った。+9
-0
-
65. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:51
>>12
甲状腺とか糖尿とか、疑いは色々あるしあまり深く考えないで健康診断でもしてみたら?+34
-0
-
66. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:59
ストレスで体重が減ることはなくはないと思います。
私は数か月前、まずは食欲がなくなって食べられなくなり、体重も5kgくらい減りました。
その後、最近では普通に食事ができるようになりましたが一向に体重が戻りません。
ストレスのせいなのか、身体があまり吸収してくれないのかもしれません。
身長156cmで36㎏しかなく、さすがにまずいと思っているのですがとりあえず血液検査に異常はないので気長に戻るのを待とうかと思っているところです。
ただ、どうやったら太れるのか、体重が戻るのかを調べていた時、食べたものが体重となるのは2週間後というのをネットで見ました。
ここ数日の出来事なら体重が減ったのはたまたま…ということもあると思います。
いずれにしても、あまり悩みすぎず身体に良いものを食べて、栄養をしっかりとってくださいね。
+7
-0
-
67. 匿名 2021/12/28(火) 17:31:27
ストレスで
・食べ過ぎちゃう人
・食べる気もなくなっちゃう人
分かれると思います。
どちらでもないって言う人が健康的なんでしょうね。+11
-0
-
68. 匿名 2021/12/28(火) 17:31:56
>>1
私はあるよ💡
職場のいじめで仕事辞めたいとか思い悩んでいた時は吐いたりしていたのに体重落ちなかったけど、
それとは違う苦しい悲しい出来事があった時に1週間で3kg減って2ヶ月間くらいで10kg体重減ってた。
+8
-0
-
69. 匿名 2021/12/28(火) 17:33:10
>>12
ドラッグストアに尿糖試験紙というのが売ってる、病院へ行くのが大変やら行ける病院が休みに入ってるとかなら、手っ取り早く調べられる。
糖尿なら尿に糖が出ているはずだからすぐわかるよ。+32
-0
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 17:33:14
食べまくって痩せるって、それバセドウの初期とか糖尿、癌を疑った方がいいレベル+8
-0
-
71. 匿名 2021/12/28(火) 17:33:36
筋肉が減った
お菓子食べてご飯あまりたべてないなら減る+2
-0
-
72. 匿名 2021/12/28(火) 17:34:24
>>12
身内に糖尿病がいたら若くて痩せてても可能性はあるよ。
他に喉がやたら渇くとか、食後に異常に眠いとかない?+25
-1
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 17:34:29
バセドウ病とかは?
気になるならそれ用の血液検査した方が良き+0
-0
-
74. 匿名 2021/12/28(火) 17:36:20
>>12
遺伝性の糖尿病だと体型関係ないし、私の知ってる人は痩せ型だったよ。20代で健康診断で引っかかってわかった人が2人いるから、年齢は関係ないよ。なにもないなら良かったね!ですむから調べてきなよ。+19
-0
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 17:37:56
>>23
ストレスでコルチゾールという太る物質が分泌されるから、ストレスでも太るよ+8
-0
-
76. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:46
めっちゃ食べてたけど、ストレスでお腹の調子が悪くて痩せたことはある+1
-0
-
77. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:49
ストレスは何でもあり得るよ
体重が減るのもあり得る
知らず知らず病気になってるパターンとかね
体内の炎症とかだと一般人は気付かないから+5
-0
-
78. 匿名 2021/12/28(火) 17:40:26
>>1
消化吸収どうなってんの+0
-1
-
79. 匿名 2021/12/28(火) 17:42:47
甲状腺の病気とか+3
-0
-
80. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:25
>>1
ストレスで太る人、痩せる人がいるけど良くない事だよね+9
-0
-
81. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:46
>>12
主です…皆さんありがとうございます泣
検査紙?というものがあるのを初めて知ったのでドラッグストアで探してみようと思います!!+28
-2
-
82. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:52
甲状腺機能亢進症
20代女性に多いです
食べても食べても痩せる、イライラする等
+7
-1
-
83. 匿名 2021/12/28(火) 17:47:38
>>1
10年くらい前チャリでお婆さんとぶつかった時に打撲一週間の診断なのに病院は行かない整体に治るまで通う行く時はタクシー料金自分達が送り迎えの時は仕事休むから日当料金出せとか息子夫婦に脅され婆さんも薬と嘘ついて健康茶だな買いまくりそれが全てバレたんだけど
息子とその嫁にゆすりたかりまがいされそうになった時も一生たかられたらどうしようと悩んで1ヶ月で五キロくらい減った
あとここ一週間 沙也加ちゃんの事で何故か凄い辛くなって食欲普通なのに3キロ減った
精神的なものが一番減るね
+11
-0
-
84. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:52
>>8
バセドウ病もだ+69
-1
-
85. 匿名 2021/12/28(火) 17:51:51
>>1
太ってる友達はストレスって言ってる
食事の量も睡眠時間も変わらない、ストレスだけでシンプルに太るって
私はそういうこともあるのかなぁと思ってるけど、原理はよくわからんw血中濃度が増えたりするんだろうか
+5
-0
-
86. 匿名 2021/12/28(火) 17:54:26
バセドウ病じゃないでしょうか?
私が食べても食べても痩せてって、なんでだろうと思ってたら健康診断で診断されましたよ+6
-0
-
87. 匿名 2021/12/28(火) 17:55:39
就活の時だけ2kgぐらい減った
食べる量は変わってなかったし、内定出たら体重戻ったから、ストレスだったと思ってる
ちなみに痩せ型で、身長伸びなくなってからは体重も増えてないタイプ+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/28(火) 17:56:40
>>1
本気で内診検査してほしい
同じこと言ってた知り合い、癌だったから
年明けでも早々に+14
-1
-
89. 匿名 2021/12/28(火) 17:57:36
食べる量が変わらないとして。
寝る時間も変わらないとして。
行動も変わらないとして。
ストレスを感じると脳に負荷がかかって、いつもよりエネルギーを消費するから痩せるっていうのは理論的には納得。+7
-0
-
90. 匿名 2021/12/28(火) 18:01:10
>>81
いやもう、そんな無駄金使ってるより病院いきなさい。なんの病気か分からんよ。+42
-0
-
91. 匿名 2021/12/28(火) 18:01:56
>>1
一回あるよ
というか、食べられはしたんだけど、眠れなかった
夜にずーっと考えてた(この時食べてた)
お風呂に入ってるのに、酸っぱいような油くさいような匂いまでして、仕事場から職場の人に付き添われて心療内科につれてかれた
自分では食べてたしきちんとしてたと思ってたけど、あとから周囲から、全然食べてなかったし、どんどん痩せていってたと言われた
+5
-0
-
92. 匿名 2021/12/28(火) 18:03:28
>>12
明日ならまだギリギリやってる病院あると思うから行っといで。不安なまま年越すの嫌じゃない?
検査紙は確実じゃないよ。そんな所にお金使うのやめな。+34
-1
-
93. 匿名 2021/12/28(火) 18:04:18
>>1
脂肪になるのは時間かかるから2週間後とか増えるかもしれない
食べたぶん出てる?+3
-0
-
94. 匿名 2021/12/28(火) 18:07:39
ストレスで食べ物が喉を通らなくて何食べても砂噛んでるみたいな状態になった時は激痩せしたけど
食べてて痩せるのは私なら病院に行くかも+2
-0
-
95. 匿名 2021/12/28(火) 18:13:30
あった
子どもの手術…のとき
とにかくハードだった。お医者さん、皆さん、ありがとう🍀。+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/28(火) 18:14:37
病院行った方がモヤモヤしないで済むだろうから行った方がいいね
ちなみに、何も考えないで好きなものを好きな風に食べていたつもりだけど、実はストレスでそれほど大量には食べられていなかったため痩せた、ということならあります+3
-0
-
97. 匿名 2021/12/28(火) 18:14:40
>>8
癌もね
脅すわけではないけど+41
-2
-
98. 匿名 2021/12/28(火) 18:17:46
離婚を言われ10kg落ちました。
今でもキープできているので、結果よかったです!+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/28(火) 18:19:36
>>81
病院行った方が安心するよ
糖尿病じゃない病気隠れてるかもしれんし+26
-0
-
100. 匿名 2021/12/28(火) 18:22:02
>>12
痩せる以外の症状はありますか?+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/28(火) 18:24:17
囲碁や将棋の棋士は、座ってるだけでも対局日は数キロ減るという。+6
-0
-
102. 匿名 2021/12/28(火) 18:24:52
>>1
病院にいってくたさい!+4
-0
-
103. 匿名 2021/12/28(火) 18:26:28
食べても痩せるって怖いよ
ストレスが原因でエネルギー消費してるからかもしれないし、若いから代謝がよいのかもしれないけど。
1番怖いのは消化器系ガンは初期症状がなく痩せるから、何もなく痩せると思う人は先ず病院行く方がよいって聞くけどね。
違うかもしれないけど、一度診てもらったら安心するのでは?
+12
-0
-
104. 匿名 2021/12/28(火) 18:28:30
本人はバクバク食べてるつもりでも実はそんなに食べてないとか?
+5
-0
-
105. 匿名 2021/12/28(火) 18:31:44
私なら病院いく。
ストレスで食べても痩せる事はあるだろうけど
それ自体も体には良くない。
嫌な病気なら怖い。+1
-0
-
106. 匿名 2021/12/28(火) 18:32:30
>>1
ある!!!
初めて付き合った人にフラれた時
ショックがデカすぎたのか、
食べても食べてもどんどん痩せて
友達に心配された!!!
最終的に48キロから43キロになって
その時ストレスって怖いって思った。+9
-0
-
107. 匿名 2021/12/28(火) 18:33:43
失恋して病んでて、ご飯食べてるのに痩せてる。たぶん20人近くに痩せた?(というかやつれた?)って言われた。
この一年で43キロ〜40.5まで落ちた。
食べてるのに、精神的ストレスで痩せるって本当にあるんですね…+11
-0
-
108. 匿名 2021/12/28(火) 18:35:15
>>88
職場の人でストレス!ストレスって言ってて
そうだと思う状況だったから、 本人も周りも疑わなかった
急に痩せるってこわいよね…。+7
-0
-
109. 匿名 2021/12/28(火) 18:37:33
>>1
ストレスでも長期続いて体重減りすぎて、体力免疫力落ちるとあまり良くないから病院行ってね。
鬱でもそうなるよ。+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/28(火) 18:39:00
糖尿病の尿って独特のにおいあるんじゃなかった?+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/28(火) 18:41:36
>>97
私これで癌だったわ+10
-1
-
112. 匿名 2021/12/28(火) 18:42:48
大学受験で浪人している時そうだった!
カロリー気にせず3食もりもり食べおやつも日に数回食べていたのに痩せた
後にも先にもあの一年だけなので
きっとストレスのせいだと思ってる+5
-0
-
113. 匿名 2021/12/28(火) 18:44:01
2ヶ月で8キロ。
そして、32キロへ。
即入院。
元旦那の軟禁。
親が愛媛まで迎えに来てくれたけど、自宅で発見された時の私を見て泣いてた。
もちろん 元旦那は両親と一緒に来てた警察官に連れていかれた。
私は北海道の地元に帰って入院。
その時 歯科矯正もしてて、殴られたりしてたから口の中ボロボロだった。+4
-4
-
114. 匿名 2021/12/28(火) 18:46:00
>>8
私も糖尿病を思い出した
一回診てもらってもいいかもね+34
-0
-
115. 匿名 2021/12/28(火) 18:49:01
>>1
ストレスで痩せるのあると思う
仕事辞めたくて
ダイエットもしてないのに
体重が減って
悔しくて無理して食べてたら
頭にハゲが出来たよ+8
-0
-
116. 匿名 2021/12/28(火) 18:49:36
普段よりも頭を使ってたりしない?+1
-1
-
117. 匿名 2021/12/28(火) 18:53:01
ストレスで知らないうちに食べる量が減って痩せた事はありますが、食べてるのにストレスで痩せたことはありません。+7
-0
-
118. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:10
ストレスで胃がキリキリ痛くてご飯食べなかったら52kgから46kgまで落ちたことはある+6
-0
-
119. 匿名 2021/12/28(火) 18:55:21
>>8
太ってた母親が食欲変わらないのにストレスで痩せてきたわぁ~。って食べてたのに結果、急性?糖尿病だったみたい。+33
-1
-
120. 匿名 2021/12/28(火) 18:58:09
神経使ってヘトヘトになった日、食べても体重増えない+6
-1
-
121. 匿名 2021/12/28(火) 18:58:40
あると思うよー。でも太る人も多いと思うな。+1
-0
-
122. 匿名 2021/12/28(火) 19:01:16
私はあります。
20代前半の時に仕事の隣の人に無視とかされてて、ストレスで仕事中ずっと何かしら食べてたのに、計ったら46から42になってて、ヤバいと思って退職しました。
退職後は46にすぐ戻りました。+5
-0
-
123. 匿名 2021/12/28(火) 19:01:31
>>12
体型は普通って言ってるけども、糖尿病=体型なんて考えは昔過ぎるよ。(殆どの人がそうだけど)
ここ数年、痩せ型の女性が増えてるよ。運動が足りないとかだと尚更。
ただ、糖尿病でも生活関係なしでなる1型糖尿病があるから、ちゃんと検査したほうが良いよ。
ただ、食べてもストレス酷いと痩せもする。
私は今痩せてる、4ヶ月前から忙しくてドカ食いしてるけど、5㌔減った。これ以上減らないようにしてるけど今はギリギリ±0で接戦してる。+3
-2
-
124. 匿名 2021/12/28(火) 19:02:28
>>1
自分が思ってるより食べてないか、自分が思ってるより動いてるか、何か病気が隠れているのでは?
1週間くらい、食べたもの量をメモってみたらハッキリしそう。
私がストレスで痩せる時は食べれて無い。+2
-0
-
125. 匿名 2021/12/28(火) 19:08:51
>>13
めっちゃ食べるのに痩せ体質。
何かのついでで検査したら、アラフォーなのに代謝が20代だと言われた。+8
-2
-
126. 匿名 2021/12/28(火) 19:14:13
そういう経験、あります。
晩ご飯にお米2合食べても太らずに痩せました。
ただ、2キロ以上は減りませんでしたね…。
その時は県外への転職、はじめての電車通勤往復2時間(2週間でしたが)、都会の人の多さ…がストレスだったのだと思います。
そういう環境に慣れ始めたら食の量も戻り、食べたら太る元の体質に戻りました。ちなみに、健康診断は良好でした。+1
-0
-
127. 匿名 2021/12/28(火) 19:17:08
>>1
精神的な負担とか脳を使いすぎとかのが痩せると思う。私もジャンクばっか食べてるけど太らない。もともと太れない訳じゃなく、7キロ痩せてからどれだけ食べても太らなくなった。+8
-0
-
128. 匿名 2021/12/28(火) 19:21:46
イライラ系のストレスは普通に太るけどショックで落ち込むとかだと精神の消耗が激しくて食べてても痩せますね。+12
-1
-
129. 匿名 2021/12/28(火) 19:26:22
>>1
ガンじゃね?+2
-7
-
130. 匿名 2021/12/28(火) 19:26:38
脅すわけじゃないけど、新生活、仕事がストレスで食べてストレス解消してる位の勢いの人が癌だったよ
20代の若い子
だいたいはストレスかもしれないけど人それぞれだから念の為に病院へ行ってほしい
違うならよかったで終わるんよ+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/28(火) 19:29:52
ものすごーく頭使ったり
睡眠を多く取ると
たくさん食べても減りますよ
それと、恐らくですが
たくさん食べてると思っていても
実は、そうでもなくてって
言うパターンかと思います
+8
-1
-
132. 匿名 2021/12/28(火) 19:35:21
心配なら病院行こう
ストレスだろうけど笑+0
-0
-
133. 匿名 2021/12/28(火) 19:37:19
>>12
昔、2ヶ月間忙しすぎて休みなしで働いてたら3食しっかり食べて10時3時にじゃがりこ1箱、菓子パン2個くらいを毎回食べてたのに痩せていく一方だった。忙しさが落ち着いても同じ量食べてたら太った。事務系で動かず痩せたからストレス的に痩せたんだと思ってる。+6
-1
-
134. 匿名 2021/12/28(火) 19:47:14
>>1
主さんストレスかもしれませんが、ここで聞くより実際に病院で診てもらった方が安心しますよ。大事にしてください。+8
-1
-
135. 匿名 2021/12/28(火) 19:48:34
食べてて痩せるはないけど、ストレスで食べれなくなって1日で5キロ落ちた事はある。
普段そんな食べてる訳でもないけど、会う人会う人やつれたねって言ってきてそれはそれで辛かった+7
-1
-
136. 匿名 2021/12/28(火) 19:53:20
>>1
ストレスで痩せるのも本来良いことじゃないよ
痩せてラッキーに思ってたけど、身体壊して太れなくなって痛々しい細さにらなった。体力がなくなって仕事も辞めた。周りが心配して病院行け!言ってるうちに受診したら良かったって後悔したよ…..+16
-0
-
137. 匿名 2021/12/28(火) 19:58:59
>>1
どれぐらいのペースで減るかにもよるかも
新入社員の頃は食べても食べても7ヶ月くらいまで毎月1キロ減ってて、すんごいガリガリだった
気になって病院行ったけど特に病気とかはなかった
病気かどうかわかれば安心すると思うので
ぜひ、検査されてみてください
+6
-0
-
138. 匿名 2021/12/28(火) 20:00:20
>>1
ストレスで食べなくて痩せる事はあるけど、食べていて痩せるなら一度病院へ。
運動量は以前とかわりないですか?+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/28(火) 20:05:49
失恋した時はショックで食べれなくなって5キロ痩せたよ
ストレスとはちょっと違うかな、、?+2
-0
-
140. 匿名 2021/12/28(火) 20:07:23
私も昔からストレスで激痩せするタイプ。
ただ食べても食べても痩せるなと思ってたらバセドウ病だったよ。
一回調べてもらった方がいいかも。+4
-0
-
141. 匿名 2021/12/28(火) 20:07:36
帰省ストレスで2kg痩せて食欲ない。ストレスで食欲より酒に走るタイプだから困る。+1
-0
-
142. 匿名 2021/12/28(火) 20:09:42
>>1
ある。
私は彼氏と別れて暴飲暴食で夜に寝たのに夜に起きて
日にちの感覚がわからなくなるくらいの生活してたら
1ヶ月も経って無いのに10キロ痩せた。
数年後も別のことでストレスが溜まり暴飲暴食な生活に。
この時は2週間で10キロ痩せた。+6
-0
-
143. 匿名 2021/12/28(火) 20:28:08
>>2
あるよ+3
-0
-
144. 匿名 2021/12/28(火) 20:38:02
>>1
ストレスで視力低下したことならある。
急に見えなくなった。+4
-0
-
145. 匿名 2021/12/28(火) 20:54:14
>>1
あるある。
しかも元々普通よりの痩せ型だったのに1カ月で3.4kg減った。お局からのイジメで…+2
-0
-
146. 匿名 2021/12/28(火) 20:55:02
>>1
旦那の浮気発覚とペットの死がかさなって、半年で25キロも痩せてしまったけど、ストレスですごく爆食してるのに身体は痩せる一方。
もう痩せようがないくらい骨と皮だけになってて、ギャル曽根くらい食べてるけど一時的に食べた分増えても朝には戻ってる。+5
-0
-
147. 匿名 2021/12/28(火) 20:55:15
>>27
私も食べても顔とか痩せて行くから調べたら甲状腺が悪かったよ+5
-0
-
148. 匿名 2021/12/28(火) 21:06:52
>>1
痩せました!
身長が低いので比較しづらいですが…
仕事のストレスで5、6キロくらいかな。
30キロ以下になりました。
暴飲暴食してたのに突然痩せました。
逆に急激に太った事もあります。+4
-0
-
149. 匿名 2021/12/28(火) 21:11:44
>>1
過度の精神的ショックを受けたときに、私もいくら食べても痩せちゃった事があるよ。健康診断受けたときは何も異常はなかったけど。心配なら病院行ってみて!+5
-0
-
150. 匿名 2021/12/28(火) 21:23:03
私も会社に入社してから7キロ落ちたよ。
今はそれから2キロだけは戻ったけどお菓子バクバク食べてもあまり太らなくなった。
環境が大きく変わったストレスかな?
学生時代は便秘気味だったのに今は快便すぎて1日に2~3回は出る、、出すぎなぐらい。
+2
-0
-
151. 匿名 2021/12/28(火) 21:28:17
ストレスで太る+3
-0
-
152. 匿名 2021/12/28(火) 21:28:54
食べてるのに減ってるのはおかしくない?
ストレスで食欲ないならわかるけど。
+5
-0
-
153. 匿名 2021/12/28(火) 21:35:14
新規開園保育園でクラスリーダーになった時。右も左も分からない新人と、書類関係やらない契約の時間ピッタリで帰らなければいけない派遣保育士との担任をやった時はみるみる痩せた。給食でバランスとれた食事摂ってたし朝夕もしっかり食べてたけど、会う友達皆んなに心配されるくらい痩せた。やつれたというのかな。毎日同じ時間にストレスで蕁麻疹でてたし健康的ではなかったなー。+6
-0
-
154. 匿名 2021/12/28(火) 21:37:59
あるよ。それか体質変わったか。痩せの大食い。+2
-1
-
155. 匿名 2021/12/28(火) 21:49:42
私はストレスないと痩せないよ。
就活で10キロ痩せたよ+5
-0
-
156. 匿名 2021/12/28(火) 21:59:16
ストレスで10キロ落ちて病気を疑われたことがある。
特になにもなかったけど、それ以降太りにくい体質になった+9
-0
-
157. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:06
新卒のとき、指導員の人がどうしても合わなくて、病みかけてたときは、1ヶ月半で6キロ落ちた。
寮生だったので3食(昼は職場でだけど)きっちりそれなりの量たべてたし、なんなら寮で同期とおやつも食べてたけどね。
退社時に職場に背中向けた瞬間から涙が出て、帰りの電車で川に飛び込もうかと思うくらいになったので辞めた。
今は体重戻ったわ。+3
-0
-
158. 匿名 2021/12/28(火) 22:21:48
ストレスでは太るけど、心配ごとでは痩せるよ。+3
-0
-
159. 匿名 2021/12/28(火) 22:24:36
>>1
PTA役員で、ペアで仕事してた人から虐められて、最終的には何にも喉を通らず、1日で3kg減りました。ヤバいと思い、辞める事を会長に話し、皆何となく分かってたから、何とか辞められました。今思うと、何であんなに言いなりになってたのか、相手にも自分にも腹が立ちます。不当な事には怒る事って必要な時が有ると感じます。+2
-0
-
160. 匿名 2021/12/28(火) 22:32:13
>>24
キツい人はキツいですよね、ホントに。
私も保育士2年目に仕事が大変すぎて気付いたら10キロ近く減ってた。
完全にストレスで痩せたと思ってる。
休みたくても休めないし今思えば精神的な病気だったのかもしれない。+1
-2
-
161. 匿名 2021/12/28(火) 22:52:01
>>1
ない。ある訳がない。+0
-3
-
162. 匿名 2021/12/28(火) 22:54:40
胃潰瘍だった時はまじで痩せた+4
-0
-
163. 匿名 2021/12/28(火) 22:56:52
>>31
同じこと思った。これだよね+2
-0
-
164. 匿名 2021/12/28(火) 23:05:44
前の職場でストレスで10キロ近く痩せた。
けど辞めたとたん15キロ増えた。+2
-0
-
165. 匿名 2021/12/28(火) 23:14:39
>>1
食べても食べても痩せてしまうと言っていた身近な例では、
糖尿病だった
ガンに罹っていた
統合失調症に罹っていた
の3名がいました
一度病気を疑ってみてもいいかもしれません+7
-0
-
166. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:23
>>1
元夫のDVが原因で、離婚前も普通に食べていましたが体重はどんどん減っていきました。
離婚成立して今は3ヶ月になりますが食べる量は変わらず、体重は増加傾向です。
なのでストレスは関係あると思います。+5
-0
-
167. 匿名 2021/12/28(火) 23:27:09
ありますよ。
私も仕事が精神的にキツくなると体重が減る。
自分では普段と変わらず食べてるし、吐いたりもしてないのに5キロ減るとかあった。
「ちゃんと食べな」とお菓子とか貰うけど、自分では食べてるんだけど…ってなる。+5
-0
-
168. 匿名 2021/12/28(火) 23:27:43
あるある
ストレス半端ない時は本気で食欲もなくなって1日1食取るのもきつかった
どんどん痩せていったよ
環境変わって徐々にご飯食べれるようになったな+3
-0
-
169. 匿名 2021/12/28(火) 23:44:56
食欲がなくなるから痩せるよ+3
-1
-
170. 匿名 2021/12/28(火) 23:49:37
病気の可能性もあるかもしれないし病院に行った方が良いと思うけど、病気は気からというし、病気じゃない可能性も十分にあると思うから、あまり心配し過ぎないでね。+2
-1
-
171. 匿名 2021/12/28(火) 23:55:44
主さんは大きなストレスなどありませんか?
私も過度なストレスが原因で食べても食べても、38キロまで痩せてしまった事がありました。ストレスがなくなったら、徐々に太っていきました笑笑+1
-3
-
172. 匿名 2021/12/29(水) 00:46:19
20代前半の頃はストレスで太りもしたし、痩せもしてた。
30代になった今は右肩上がりのみ!!+1
-0
-
173. 匿名 2021/12/29(水) 00:53:57
>>139
食べれなくて痩せるのと
食べても食べても痩せるのとでは先ず違うから+3
-0
-
174. 匿名 2021/12/29(水) 00:58:29
>>1
色んな体験あるけど単にストレスだからって決めつけずに病院行ってみたら?心配がまたストレスになるし、悪循環!
若くても怖い病気にはなる。何もなければ安心だよ。ストレスなら平気!大丈夫ってわけじゃない。ストレスから引き起こされる病気もあるよ。
若いうちから体は大事にした方がいい。
良いものではないから、+4
-0
-
175. 匿名 2021/12/29(水) 01:18:35
ストレスで常に喉に何か詰まった感じがして
食べれなくなって痩せる事はあります。
+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/29(水) 02:22:00
夫亡くしてなんとか食事はできてたけど
最初の月で7キロ
一番痩せた時で15キロ痩せ
貧血になりました
直毛がうねり爪も全部二枚爪でボロボロ
+4
-1
-
177. 匿名 2021/12/29(水) 04:01:44
前の職場(某自治体のコロナ対応窓口)で働いていた時、
激務過ぎて、一応食事はとっていたんだけど過労とストレスで
体重が毎週1キロずつ減っていった。
4週目くらいで心身限界来て、仕事も行けなくなり自宅療養のち
鬱病診断下ったけど、倒れた直後は1日1キロ減っていてやばかった。
1か月しょっとの間に10㎏位痩せましたが今は元に戻ってる。
でも後遺症があって未だに心療内科通い…
+2
-0
-
178. 匿名 2021/12/29(水) 04:07:36
考え事してたら、若干消費カロリーは増えるんじゃない?
脳ってカロリー使うから+0
-0
-
179. 匿名 2021/12/29(水) 05:46:13
>>12
もしその検査するならおにぎりやパンだけを食べて1時間後のを調べるの
病院でおにぎりとパンを食べてから検査したから
私糖尿病予備軍です+1
-0
-
180. 匿名 2021/12/29(水) 08:38:28
食べてる量が少ないか、
泣く事によってカロリーが消費されてるか+0
-0
-
181. 匿名 2021/12/29(水) 08:43:09
>>1
主さんは逆じゃない?
バクバク食べてるのに痩せるではなくて、ストレスが起因のバクバク食べじゃない?
下痢や嘔吐はない?なければ栄養が吸収されてないから消化器科へ+1
-0
-
182. 匿名 2021/12/29(水) 08:57:24
あるけど、ストレスで胃がやられて食べ物を受け付けないって時かな。
バクバク食べたのに痩せたのがストレスかどうかは分からない。人に言われてストレスなのかな〜って思うくらいなら多分違うのでは。+0
-1
-
183. 匿名 2021/12/29(水) 09:05:58
仕事忙しすぎて家に帰ったらコーヒー1杯とクロワッサン1個だけの生活に。
スーパーで食べたいものはないし、コンビニは高い。台所に立つのもしんどい。
職場の近くにある米粉のクロワッサンが美味しすぎて
昼休憩に夜ご飯用に毎日買いに行ってました。
運動しないと何やっても痩せないので気持ちもお腹満たされるしとまぁいっかと思ってたらコーヒーで胃もたれ起こしてたようです。食欲不振で少量でも満腹と感じてたみたいです。
L→SよりのMに急激に体重が落ちたので癌かなと本気で焦りました。+3
-0
-
184. 匿名 2021/12/29(水) 10:46:30
ある。私+0
-0
-
185. 匿名 2021/12/29(水) 11:18:30
>>1
バクバク食べてるような気がしてるだけかも
アプリでカロリー管理してみたら一目瞭然よ+2
-0
-
186. 匿名 2021/12/29(水) 11:31:17
うちの母、私が入院して15キロ痩せたよ。1ヶ月で。ちゃんと昼は食べてたらしい。+2
-0
-
187. 匿名 2021/12/29(水) 13:02:34
食べてるのに減ってるの?
それはないけど、ストレスで食べる量減って体重減ったことならあるよ+1
-0
-
188. 匿名 2021/12/29(水) 13:16:21
>>22
今、正に同じ状況です
食事も喉を通らなくなり、無理して食べても消化不良で158cmで46kg以上あったのに43kg…
何故か、熱も出てきて寝込んでいます
+1
-0
-
189. 匿名 2021/12/29(水) 13:59:52
私心気症で病気の心配をずっとしてたら食べてるのに痩せていった。意識して食べるようにしたら太ったけど、やっぱりストレスあると同じだけ食べててもさ、吸収率下がるのかな?とか思ったりした。あと寝れてないとかないかな?ストレスって自律神経乱すし色んなこと引き起こすんやな。って実感したよ。+0
-0
-
190. 匿名 2021/12/29(水) 16:19:11
ストレスで平熱が37度を超えてた時期があるけど、普通に食べていても体重減ったよ。+0
-0
-
191. 匿名 2021/12/29(水) 18:13:38
>>188
おつらいですね。
今は、ただ息をしているだけで、はなまるです。
どうかご無理なきよう。
OS-1やポカリなどで水分だけは欠かさぬようにしてお過ごしくださいね。+0
-0
-
192. 匿名 2021/12/30(木) 00:14:51
>>125
自慢かよ+1
-0
-
193. 匿名 2022/01/12(水) 09:46:15
ストレスから、甲状腺疾患で、激ヤセしました+0
-0
-
194. 匿名 2022/01/14(金) 07:05:56
>>107
40キロあるんだからまだ良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

