ガールズちゃんねる

関東と関西で意味がちがう!意外な言葉ランキング

245コメント2021/12/29(水) 22:37

  • 1. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:07 

    関東と関西で意味がちがう!意外な言葉ランキング(9~10位)|ランキングー!
    関東と関西で意味がちがう!意外な言葉ランキング(9~10位)|ランキングー!rankingoo.net

    日本には多彩な方言があって、標準語で使われる言葉が地方では全く意味の異なる意味合いで使われていることもしばしばあります。今回は関東・関西で違った意味を持つ意外な言葉を大調査。東西文化の違いが表れた言葉が勢揃いです。ぜひご覧ください!


    1位飲食店での「たぬき」…あげ玉入りのうどん・そば(関東)/油揚げ入りのそば(関西) (1,444票)

    2位「じぶん」…自分自身(関東)/あなた(関西) (1,088票)

    3位「なおして」…修理して(関東)/片付けて(関西) (969票)

    4位土を掘る「スコップ」…両手で使う大きな道具(関東)/片手で使う小さな道具(関西) (953票)

    5位「えらい」…偉い(関東)/疲れた・しんどい(関西) (951票)

    6位「いね」…稲(関東)/帰れ(関西) (946票)

    7位「カッター」…カッターナイフ(関東)/Yシャツ(関西) (780票)

    8位「ほる」…掘る(関東)/捨てる(関西) (708票)

    9位「よせて」…近づけて(関東)/仲間に入れて(関西) (705票)

    10位「からい」…辛い(関東)/しょっぱい(関西) (682票)

    +24

    -47

  • 2. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:36 

    しまう なおす

    +80

    -4

  • 3. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:39 

    まーた大阪人のマウントトピか
    あいつらすぐ集まるからな

    +14

    -113

  • 4. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:12 

    バンドエイドを思い出すわ。

    +46

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:18 

    カッターシャツって関西弁なの?

    +94

    -5

  • 6. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:19 

    関西のみどりのたぬきには何が入ってるの?あぶらあげなの?

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:27 

    (*⁰▿⁰*)6ゲット

    +1

    -13

  • 8. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:56 

    熊本民ですが、関西とほぼ一緒だ。ただ、私の近所のうどん屋さんでは、たぬきは揚げと天かす両方入ってるやつだった。

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:27 

    これは無理があるやつが混じってる

    カッターは完全に文脈でしょうよ
    ボートもカッターだし

    からいは「しおからい」と言うし

    +134

    -15

  • 10. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:36 

    >>3
    マウント…?
    地元好きなだけだからいいじゃん。変なの。

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:56 

    12ゲット(о´∀`о)

    +0

    -10

  • 12. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:04 

    >>5
    関西ってか関東ではカッターって言う人少ない

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:08 

    スコップしらなかった!
    大きなスコップイメージした事なかった関西人です

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:24 

    たしかに塩っ辛いもののことはしょっぱ!って言うかも。関東の人は言わないんだね。知らなかった。

    +4

    -23

  • 15. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:25 

    冷麺も関西の人と認識が違ってて混乱した

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:35 

    「マクドナルドで朝マック食べよう」を西風に言い直すと
    「マクドで朝マクド食べよう」になる?
    それとも「マクドで朝マック食べるよう」になる??

    +4

    -18

  • 17. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:21 

    ばら寿司
    ちらし寿司

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:38 

    「いね」はごく一部の地域しか使わないけどさ

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:49 

    兵庫出身だけど「いね」って聞いたことない

    +32

    -6

  • 20. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:51 

    関西弁を聞くと「わっ関西弁だ!」ってなる人プラス

    +104

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/28(火) 16:02:24 

    緑のたぬきっていう位だから蕎麦だと思ってた九州民です

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/28(火) 16:02:32 

    >>16
    「朝マック行こ」だけでいい。わざわざマクドでって主語つけなくてもいい

    +56

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/28(火) 16:03:40 

    いねって広島?岡山?どっちかが使ってるのをやぶうち優の漫画で知った

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/28(火) 16:03:49 

    画びょう
    押しピン

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:04 

    関西で「それ、なおしといて」の意味は「もとの場所に戻しておいて」なんだけど、関東だと「修理しておいて」になるの?

    +94

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:07 

    東京出身、関西にも長く住んでました。
    ・炊くのはご飯だけで(東京)、煮ものも炊くと言う(関西)

    また冒頭にある「掘る」は、「放る=放置」の意味だと思ってました。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:07 

    よせてじゃなくてよして

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:08 

    >>18
    自分=あなたっていうのも、一部の人だけ

    +2

    -18

  • 29. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:09 

    >>5
    関東は樋口カッターぐらい 

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:10 

    ワイ 関東…Yのこと
       関西のオッサン・一部のネット民…自分のこと

    ワシ 関東...鷲のこと
       関西のオッサン...自分のこと

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:15 

    カッターはカッター(ナイフ)でしょう

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:26 

    関西人だけどいねは稲しか思い浮かばない

    +9

    -14

  • 33. 匿名 2021/12/28(火) 16:05:35 

    ホルモン

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/28(火) 16:06:04 

    えらい…は名古屋弁でない?
    もっと西も通じるのかな?

    +21

    -4

  • 35. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:26 

    >>16
    朝マックとか商品名系はマックって言うよ。
    場所のことはマクドっていうけど。

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:30 

    >>34
    西日本は通じる
    けど、九州に行くと徐々に通じなくなる
    不思議

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:53 

    関東育ち、関西在住です
    スコップとシャベル、どっちがどっちかもはや分からなくなりました

    聞いたことないのは、いね

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:03 

    ま●こ

    お●こ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:17 

    >>18
    徳島にお婆ちゃんがいるんだけど「いね」って言ってたなぁ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:21 

    文章勘違いトピにあった「あほほど~」関西のニュアンスは分かるし通じるけど、目上の方や褒め言葉としては使わない。あほほど綺麗とか言う?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:30 

    同じ日本語でもおもしろいよねー
    関東から出たことないから新鮮だろうな

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/28(火) 16:09:00 

    >>34
    関西で「えらい」を「しんどい」の意味で使うのは滋賀くらいだったはず…。
    大阪と京都と兵庫の子には通じなかった。

    +9

    -29

  • 43. 匿名 2021/12/28(火) 16:09:30 

    落とし前をつける

    関西ではいい意味にも使われる

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/28(火) 16:10:06 

    茶箪笥のこと「みずや」って言うよね?
    本気でなんのことかわからなかった関東人です

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/28(火) 16:10:34 

    物差し
    定規

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/28(火) 16:10:35 

    大阪嫁いで面白いと思った言葉
    モータープール

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:08 

    >>25
    修理っていうか何らかの正常でない状態になってるから元に戻して?ってかんじかな
    元の場所に戻せって意味にはならない、関東では

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:15 

    >>11
    はい君、フライング!

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:39 

    >>25
    関東「それ、もどしといて」
    関西「それ、なおしといて」

    関東「それ、なおしといて」(修理)
    関西「それ、なおしといて」

    関西だと修理する時は何って言うんだろ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:59 

    >>45
    大阪出身のだんながよく
    サシ
    って言う

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/28(火) 16:13:37 

    >>42
    熊本民 えらい=しんどい つかいます

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/28(火) 16:15:36 

    新品
    サラ

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/28(火) 16:16:59 

    >>3
    だれよりも早くきたくせにw

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/28(火) 16:17:05 

    >>51
    関西でって書いてあるんだけど…。熊本は関西ですか。

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2021/12/28(火) 16:17:25 

    いね って年寄りしか言わなくない?

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/28(火) 16:18:15 

    方言は関東か関西だけっていう不毛な争い、いつまで続くんだろうなあ……

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/28(火) 16:18:58 

    >>5
    ほぼ関東では聞かないかも

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/28(火) 16:19:23 

    関東はそれほかしといてとか言わんの?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/28(火) 16:19:46 

    えらいはどっちの意味でも使うなぁ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:02 

    >>13
    関東人だけど、スコップもシャベルも小さいの想像してたw

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:13 

    >>42
    大阪でも使うけど
    お年寄りと接してないと聞かないかも

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:13 

    >>58
    言わないね
    捨てといてだわ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:59 

    関東と関西で分けるのやめてくんないかな
    @間に挟まれてる東海県民

    +10

    -6

  • 64. 匿名 2021/12/28(火) 16:21:15 

    >>25
    なるなるw
    「え?どこか壊れてるんですか?」って訊いちゃうかも。

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2021/12/28(火) 16:22:06 

    関東から関西へ転勤になり、社員食堂で「揚げ玉入れてください」と頼んだら「えっ?」て言われた。関西は天かすと言うのだね。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/28(火) 16:22:34 

    >>62
    そうなんや。
    じゃあ、それはなおしとしても言わんよね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/28(火) 16:23:14 

    油揚げのそばやうどんがきつねではなくたぬきなの?お稲荷様の好物は油揚げなのに。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/28(火) 16:23:25 

    >>63
    関西よりの東海と関東よりの東海のトピとかあったら面白そう

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/28(火) 16:24:22 

    どうでもいいわw

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/28(火) 16:24:33 

    >>1
    京男と東女の夫婦です。結婚15年だけど、10位の【からい】は地味に難しい。笑
    からいって言われると、塩っ辛いの?唐辛子とかの意味でのからいなの?って今でも聞き返すことある。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/28(火) 16:24:44 

    押しピンもだよね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/28(火) 16:25:52 

    >>5
    ワイシャツって言いますね

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:13 

    >>1
    9位は関西やと「よせて」じゃなくて「よして」やな

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:40 

    ナイロン袋や

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:44 

    >>1
    イラストかわいい〜

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:00 

    >>70
    食べてる物でなんとなく分かる

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:06 

    >>63
    昔のテレビ番組で、関東はバカで関西はアホという言葉を使う境界の調査していたら、
    真ん中にタワケという言葉を使う東海地方があったんだってね。

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:41 

    関西はパーマ「あてる」って言わない?関東は「かける」じゃない?

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/28(火) 16:28:03 

    >>63
    スガキヤでも食ってろ

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2021/12/28(火) 16:29:05 

    大阪だけど、からいを「しょっぱい」の意味で使うなんて初めて聞くと思ったけど、よく考えたら言ってた
    塩辛いを略してるのかなあ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/28(火) 16:29:21 

    >>43
    そうなんだ
    怖い意味しか思いつかなかった
    ケリをつける、みたいな感じなのかな

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/28(火) 16:29:52 

    東京出身、大阪在住7年目。
    スコップやたぬきとかはどれが正解かわからなくなる。
    あと、たなかさん、ふじたさん、とかのイントネーションもわからなくなる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/28(火) 16:30:08 

    ビニール袋
    ナイロン袋

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/28(火) 16:30:37 

    >>77
    名古屋だと「タワケたこと言っとったらいかんがね~」とか言うよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:26 

    >>77
    エスカレーターの右開け左開けの境界線もいきなりどっか(東海か静岡だったかなあ)で2列並びしてた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:43 

    >>1
    この子達が作った
    年越し蕎麦食べたい可愛らしい。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:44 

    >>82
    田中さんのイントネーション、なかなか慣れないよね
    でも、関西は2文字目が上がるのが多いよね
    ミスドとかファミマとかスタバとか

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:48 

    >>15

    関西だと冷やし中華だよね
    京都のサカイの冷麺(冷やし中華)
    551蓬莱の冷麺(冷やし中華)
    美味しかった
    イカリスーパーで「冷麺」ってパックを見かけた時
    どっちの冷麺なのか区別がつかなくて困った

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/28(火) 16:32:54 

    えらいってすごいって意味じゃないの?疲れたって意味もあるんだ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/28(火) 16:33:33 

    さつまあげも違った気がする

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/28(火) 16:34:26 

    天津飯出たかなぁ?

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/28(火) 16:35:18 

    >>76
    いやいやそれが分からない時あるのよ。唐辛子系を使った醤油ベースの煮物とかね。あなたの知らない食べ物は世の中に沢山あるんだよー

    +4

    -14

  • 93. 匿名 2021/12/28(火) 16:35:46 

    >>91
    よく思いついたね!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/28(火) 16:36:20 

    主張の強い争いはダルい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/28(火) 16:36:34 

    >>1
    「ほる」ではなく「ほおる(ほうる=放る)」だと思ってた
    イントネーションも違うし
    それ以外にもちょこちょこ無理ない?
    辛いはどっちでも違うし、稲に至っては関西でも「稲」は「稲」だよ

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:19 

    >>89
    関西だと「えらいすんまへん」「どえらいことになりましたな~」とか言うよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:22 

    >>77
    たわけはバカやアホの上位互換って感じ。
    バカやアホも使うけどたわけのほうがちょっと強め。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:34 

    >>6
    そもそもたぬきうどんだとどうなるんだろう?って思った
    たぬきうどん食べないのかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/28(火) 16:37:36 

    関東のはんぺんは白身魚を使うから真っ白いけど、他の地方では青魚を使う黒いのをはんぺんと呼んだり、さつま揚げをはんぺんと呼んだりしているみたいね。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/28(火) 16:38:28 

    >>77
    うどんの汁の色も
    東海地方が中間色だった気がする
    きしめんの汁の色
    関西ほど薄くなく、関東ほど黒じゃない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/28(火) 16:39:04 

    >>97
    ビークワイエットとシャラップの違いみたいなもんかな

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/28(火) 16:40:41 

    青、赤も西と東で違う
    関西は語尾が上がる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/28(火) 16:41:10 

    えらいが疲れた・しんどいは関西じゃなくて中部(愛知あたり)じゃないの?

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2021/12/28(火) 16:42:31 

    >>100
    うどんやそばのつゆって関東はしょっぱいから基本的に残して、関西は薄味だから全部飲み干すらしいけど、東海の人も飲むの?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/28(火) 16:42:44 

    >>73
    よせては「寄せてもらう」って感じで訪問の意味で使うかな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/28(火) 16:43:51 

    >>6
    関西でまとめてるけど、京都はまた違うんだよね

    京都でたぬきっていうときつねの餡掛け
    たぬきうどんならきつねうどんの餡掛けバージョンになる

    それは大阪ではきつあんって名前だった

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/28(火) 16:45:25 

    >>98
    たぬきうどんと言われたら思考停止する
    たぬき=そばだから

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/28(火) 16:47:03 

    >>106
    え、そうなんだ
    きつねはうどん、たぬきはそばしかないと思ってた

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/28(火) 16:47:59 

    >>46
    関東出身関西在住の私も、モータープールって看板見るたび普通のプールを連想しちゃう。いつまでも慣れないわ…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/28(火) 16:48:28 

    >>108
    そうなの
    たぬきがきつねそばと知った時は驚いた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/28(火) 16:48:58 

    >>77
    実際の発音は「たーけ」

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/28(火) 16:49:52 

    >>3
    関西など所詮地方都市
    日本の首都はいつまでも関東だよ
    大阪は日本人ではない朝鮮民族

    +5

    -31

  • 113. 匿名 2021/12/28(火) 16:49:55 

    甘じょっぱいは関東ではよく使う
    「しょっぺえ」は江戸言葉だと思ってた

    からいとしょっぱいは反対じゃないか?

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2021/12/28(火) 16:49:58 

    >>16
    例文がちょっと変だよwww

    朝マックしたいからマクド行かへん?

    くらいなら普通に言うかな
    朝マックしたいからマック行かない?とは言わない

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/28(火) 16:50:40 

    「離合」も標準語でどういうのかとっさに言うのに困る

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/28(火) 16:51:15 

    >>81
    やってもらったことのお礼をする、みたいな感じ。職場の京都の人同士の会話で聞いた。指を詰める訳ではなさそう。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/28(火) 16:51:29 

    >>4
    カットパンとバンドエイド
    サビオ、リバテープ、キズバン

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/12/28(火) 16:51:51 

    >>34
    四国も通じる。
    別の言い方もあることにはあるけど。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/28(火) 16:52:25 

    >>40
    あほほど混んどる!
    とか、どちらかというとダメな場面で使うかも
    もしくは自虐風に使う時
    あほほど食べてしもうた!明日から控えなあかん
    みたいな感じかな

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/28(火) 16:52:54 

    >>50
    奈良の人がサシって言うの聞いたことあるー
    一瞬「?」と思ったけど話の流れで物差しのことだって分かった!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/28(火) 16:53:10 

    そういえば百貨店って言ったら関東の人にデパートでしょwっ笑われたことがある

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/28(火) 16:53:22 

    >>43
    うん、伯母が「お礼しといて」ってのに
    「落とし前付けといて」って言ってたよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:08 

    >>105
    大阪に嫁いできて
    寄せてもらう
    ってよく聞くんだけど、最初聞いた時えっ?ってなった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:12 

    ツマミとアテは?アテって関西弁じゃないのかな?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:13 

    >>98
    ハイカラうどんかそもそも天かす入れ放題

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:17 

    >>115
    看板で見たことあるけどどんな意味だっけ?
    関東じゃ聞いたことない言葉なんだ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/28(火) 16:54:41 

    >>112
    だれも首都の話なんかしてないよ?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/28(火) 16:55:00 

    >>122
    ドス持って行かにゃならんのか。。。とか考えてしまうwww

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/28(火) 16:56:07 

    本当は
    スコップは先が平らになってる奴で
    シャベルが先が尖ってる小さい奴なんだけどね

    +1

    -9

  • 130. 匿名 2021/12/28(火) 16:56:37 

    >>115
    関西弁なんですか?関東では離合集散くらいしか使わないわ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/28(火) 16:56:46 

    >>127
    日本語ワカリマスカ?

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2021/12/28(火) 16:57:13 

    >>121
    そのデパートも「日本百貨店協会」に加盟してるのにね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/28(火) 16:57:21 

    >>121
    関西では百貨店って当たり前に使うもんね

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/28(火) 16:57:34 

    >>18
    稲も去ねも使うけどさ
    使う場面が違いすぎるやろ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/28(火) 16:58:01 

    >>18
    兵庫丹波です。
    早よ帰りって意味で「早よ〜いによ」って言う。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/28(火) 16:58:14 

    >>102
    そうか、確かに。でも、肉とか服とか靴は関東が⤴で関西が⤵だよね?夫とイントネーションが違うからたまにふざけて「肉⤴でしょ」「肉⤵だよ」とか言って遊んでる笑

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/28(火) 16:59:10 

    >>1
    なんのためのランキング?
    外国人向け?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/28(火) 16:59:47 

    >>115
    関西でも聞いたことない

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/28(火) 17:00:51 

    >>128
    今は使う人少ないですけど、初めて聞いた人はビビらはるかもですね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/28(火) 17:01:46 

    >>49
    両方「なおしといて」かな。
    話の流れでどちらの意味か判断してる。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/28(火) 17:03:00 

    >>131
    アナタナニヲイッテルノ?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/28(火) 17:03:50 

    >>121
    私も笑われたことある

    大阪では梅田阪急百貨店とか大丸百貨店とか普通にあるから使うよね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:03 

    >>124
    関東はお酒のおつまみだよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:07 

    >>141
    関西人は朝鮮人

    +1

    -12

  • 145. 匿名 2021/12/28(火) 17:05:38 

    >>66
    関東で「なおす」は壊れたものを直す意味になるから、片付けるとかしまうって言う

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/28(火) 17:06:58 

    >>14
    よく読んで

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/28(火) 17:08:31 

    >>144
    それと首都の話となんの関係が?

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/28(火) 17:08:41 

    >>89
    お年寄りは大変だったねという意味で「えらかったやろぅ」って言う人もいるよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/28(火) 17:16:33 

    >>126
    道で対向車とすれ違うとき使う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/28(火) 17:18:07 

    この地域では買う役目の人の事カッター

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/28(火) 17:18:41 

    >>3
    関西=大阪って認識なの?大阪どんだけデカいと思ってるの?世間知らずなの?大阪と東京以外の地域知らないの?ただのバカなの?そもそも地域でなんて言うかってマウントになるの?

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2021/12/28(火) 17:20:08 

    >>149
    初めて聞いた!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/28(火) 17:21:32 

    >>151
    充実してない生活を送ってるかわいそうな人なんだよ
    そっとしておきましょう

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:33 

    >>63
    美味しいら~

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:02 

    自分の知ってる言葉じゃないからって、自分の地域の方言が絶対だとばかりにマイナスや批判コメつけるのはやめて欲しい。
    なんでマイナス付けずに「そういう意味もあるんだね」で終われないのか

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2021/12/28(火) 17:25:19 

    >>109
    大阪府民33年だけど、子供の頃はモータープールっていうプールが近くにあると思ってたし、当時ミニ四駆が流行っててモーターも身近だったから、モーターがたくさんある場所だとも思ってた。
    でも最近は、昔からある駐車場ぐらいしかモータープールの看板も見なくなってきた。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/28(火) 17:26:05 

    >>54
    横だけど日本の地理分かる?

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/28(火) 17:28:11 

    >>54
    いみしいな…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/28(火) 17:29:15 

    >>104
    関西の方が味はしょっぱい。濃口、薄口は色の事。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:07 

    >>121
    関東でも百貨店っていう名前のデパートあるのにね。
    小田急百貨店、東武百貨店、京王百貨店とかさ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/28(火) 17:30:09 

    >>18
    稲といねじゃイントネーションも違うから別物だよね

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2021/12/28(火) 17:32:56 

    >>112
    首都が関東って笑
    首都の認識広すぎて笑うわw大阪人は朝鮮人とか書いておきながら、肝心の地名も分かってないじゃん笑
    どっちが朝鮮人だよ

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/28(火) 17:35:44 

    >>89
    とても、って意味もあるよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/28(火) 17:36:43 

    >>129
    定義いろいろあるよね。
    形より大きさによって呼び分けてて、それも地方によって定義が違うっていう説もあるみたい。

    でもJIS規格によると、足を掛けられるように付け根が平らなやつがシャベル、足が掛けられないような付け根が丸いやつがスコップというらしい。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:14 

    >>112
    えーそれはない。東京生まれだけど、日本の歴史や文化は西からでしょう。東下りという言葉があるくらいだし。

    東日本の住民はヤマトの腕力にどんどん追いやられてしまったから、心境としてはやや複雑だけどね。

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2021/12/28(火) 17:40:34 

    >>129
    JIS基準だと

    ショベルおよびスコップの図面が記載された付図を参照すると、さじ部が足を掛けることのできる形状になっているものがショベル、そうでないものがスコップとなっており、ショベルのうち、さじ部の形状がとがっているものを丸形、四角いものを角形としている。また、握り部についてはアルファベットのYの字の形と定めている。

    だって

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/28(火) 17:41:23 

    大阪で生まれ育ったけど、他人のことを「じぶん」って言うのはヤンキーとか柄悪い人くらいだし、「なおして」は修理してほしいときにも使うし、「いね」って何?帰れは普通に「帰れ」って言うでしょ
    「仲間に入れて」のことを「よせて」なんか初めて聞いた、どこの方言?
    「からい」と「しょっぱい」は別の意味で使ってるよ

    +3

    -12

  • 168. 匿名 2021/12/28(火) 17:42:15 

    >>91
    関東住みですが天津飯の味が苦手でしたが
    関西の塩?食べて大好きになりました

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/28(火) 17:47:00 

    肉まんと豚まん

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/28(火) 17:48:04 

    >>29
    (^_^)/🍷☆🍷\(^_^)

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/28(火) 17:49:25 

    冷コー 
    テレコ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:10 

    >>149
    お〜ありがとう!すれ違いのことなんだ?!道が合流するとこのことかと思ってた…
    ちなみに兵庫県にいるけど、それでも割合的には少ないほうなんだね。確かに看板、一か所でしか見たことないや…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/28(火) 17:50:14 

    >>165
    縄文時代くらいまでは東北あたりが中心ぽかったっていうか、人が大勢いたって聞いた。
    渡来人が到達したのが西日本なので、今度はそこが中心地になっていったんだよね。
    百済や高句麗から来た人々の定住地も関東平野に多くあるんだって。
    ちなみに朝鮮半島の南端部には原初日本人である縄文人が移り住んでいたと言われているから、渡来人はこの人たちカモっていう説もある。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/28(火) 17:52:16 

    いねに笑ったw
    大阪限定じゃない?

    +0

    -8

  • 175. 匿名 2021/12/28(火) 17:52:54 

    >>154
    じゃんだらりん~

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/28(火) 17:54:47 

    おしるこ、おぜんざいも関東関西で微妙に違う。
    なんか話噛み合わないなぁっと思ったら、
    関東のお汁粉=関西のお汁粉&おぜんざいやった。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/28(火) 17:55:52 

    妖精王という山岸涼子先生の古典漫画があるのだけど、主人公に向かってまわりから「いね、いね」ってはやし立てるところがあって、???ってなった。
    帰れって言ってるんだね。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/12/28(火) 17:58:20 

    関西人と関西弁きらいなひとプラスお願いします

    +4

    -12

  • 179. 匿名 2021/12/28(火) 18:06:41 

    >>156
    そうなんだー、もう古い呼び方なのかね
    阪神間で、JRだか阪神だかに乗ってると、何とかモータープールって大きい看板が見えるんだ(確か…)
    私の中ではそこは大きいプールなの笑

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/28(火) 18:07:46 

    >>164
    私のイメージだと上の2つは形に関わらずスコップ、下の小さい方がシャベルだった
    幼稚園で「芋掘り行くからスコップ持たせてください」ってビックリしたもんだわー(東京出身関西在住)

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/28(火) 18:24:49 

    >>160
    あー、確かに、でも、それぞれ呼ぶときは小田急、東武としか言わないし、百貨店のことを言いたいときはデパートって言うな…何でだろうね

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/28(火) 18:25:18 

    関西って
    あなたって使うの?

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2021/12/28(火) 18:29:53 

    >>1
    だから関西人とは合わないんだ
    そもそも言葉の表現が違うからW 

    +1

    -10

  • 184. 匿名 2021/12/28(火) 18:30:51 

    >>149
    正直「解散!」みたいなことかと…普通にすれ違いじゃだめなの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/28(火) 18:33:59 

    >>40
    絶対言わない。
    私は「あほほど」より「あほみたいに寒い」とかそんな使い方するかな。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/28(火) 18:35:02 

    >>44
    かなり年配の方は使うイメージ。
    おばあちゃんが使ってた。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/28(火) 18:38:00 

    「靴下がずる」

    北海道出身の旦那に、ずるって何?ずれるじゃないの?って言われたんだけど、ずるとずれるじゃちょっとニュアンスちがうよね?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/28(火) 18:41:32 

    >>88
    そうなの?
    私は大阪だけどいわゆる中華麺の冷やし中華も盛岡冷麺とかの物もどっちも「冷麺」って言ってるわ。
    冷やし中華と冷麺が違うのは分かるけど自分が言う時はどっちも冷麺。

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2021/12/28(火) 18:42:32 

    よくあるやつだけど
    「これどうしましょう?」と言われて「ほっといて」と答えたら複雑な表情をされる。普段のイントネーションとかでは関西人だと気づかれることないけどちょっとした言葉にどうしても出るね〜。
    「押しピン」とか。他の表現がとっさに出てこない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/28(火) 18:50:13 

    >>183
    なんかWでかくない?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/28(火) 18:52:22 

    昔東京に住んでいた大阪府民です。

    ショベル、スコップは難しいですね。今は小さい方がスコップかなー?

    先生のイントネーションも違うと思います。
    東京→→
    大阪↑↓

    あと、灯油の入れ物。ポリタンクの色も違ったのような…

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2021/12/28(火) 18:57:48 

    >>183
    合う合わないのトピじゃないよー

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/28(火) 19:07:24 

    >>178
    そういうことを書くあなたがきらいです。

    って思った人プラスお願いします。

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/28(火) 19:15:27 

    >>112
    アホ、ボケ

    東京都は、あくまで東の京都。
    一時的な遷都に過ぎない。
    逆賊の徳川家のお膝元。

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2021/12/28(火) 19:18:11 

    >>13
    関東人だけど、スコップが小さくてシャベルが大きいイメージ。なんでだろ??代々関東住み(東京)なんだけど?

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/28(火) 19:24:58 

    >>157
    皮肉って知ってる?

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2021/12/28(火) 19:50:52 

    >>194
    ダニ関西朝鮮人は日本から出ていけ❗
    朝鮮半島へ帰れwwwwwwwwwww

    +3

    -9

  • 198. 匿名 2021/12/28(火) 19:54:08 

    >>179
    いやいや、うちの周りモータープールだらけやけど!
    大阪市の隣のH市在住です

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/28(火) 20:05:39 

    >>44
    じゃりん子チエっていう古い漫画で水屋ってはじめて知った
    関西だけど周りには使ってる人いない

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/28(火) 20:11:36 

    >>197
    調子乗ってるといてもうぞなめんてんちゃうで

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/28(火) 20:22:40 

    >>5
    昔、ミズノがワイシャツをカッターシャツって名前で売り出したんだよ。由来は、野球に勝ったー!からきてるってテレビで言ってた。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/28(火) 20:24:03 

    >>200
    오사카 분 일본어로 부탁합니다.

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2021/12/28(火) 20:24:13 

    >>196
    皮肉笑 どこらへんが皮肉笑

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/28(火) 20:27:34 

    >>202
    このやりとり自演?臭い

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/28(火) 20:42:14 

    >>3
    ニホンゴヨメマスカ?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/28(火) 20:54:38 

    >>202
    なんて?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/28(火) 21:02:22 

    >>34
    「えらい」はしんどいというか、大変という意味で使うかなあ。
    「えらい思いした」「えらいこっちゃ」とか。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/28(火) 21:02:42 

    >>1
    関東出身関西育ちの私は未だにきつねとたぬきは混乱する。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/28(火) 21:07:49 

    >>25
    もしそう言われたら、不注意で壊してしまったのかと思ってよく見てしまうかも

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/28(火) 21:13:14 

    なんでチョンがいるの?

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/28(火) 21:25:25 

    >>208
    北関東育ちです。某うどんチェーン店で
    昔バイトしていたけど、たぬきは揚げ玉
    入ったやつ。きつねは油揚げ入ったやつ。
    うどん、蕎麦どっちも出来たよ。
    たぬきうどん、数えきれない程
    食べたなぁw 夏は冷やしたぬきw

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/28(火) 21:56:37 

    >>207
    愛知はなんでもえらいでいける

    疲れた だるい 具合がわるい
    大変なことだ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/28(火) 22:38:34 

    >>181
    横文字信仰は年々ひどくなるね。政治家もビジネスマンも、ちゃんとした日本語があるのに無理やり横文字だらけで話す。カタカナ英語で発音するくらいなら、先祖が苦心して作った和訳を使えば分かりやすいのに。欧米の言語より日本語のほうがずっと美しいのに。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/28(火) 22:39:26 

    >>212
    愛知ではこうも言う
    大変なことだ=わや

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/28(火) 22:58:17 

    たぬきって緑のたぬきのイメージしかない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:55 

    >>18
    古文のな行変格活用
    去ぬって習ったわ

    平安時代から生き残って使われている言葉

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/28(火) 23:58:25 

    >>54
    西日本同士、仲間やないか。固い事いわんでおくれなす。

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/29(水) 00:09:08 

    >>214
    ハムのCMであったねw
    わやになってまった!
    だったかな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/29(水) 00:14:34 

    大阪だけど、関東の(友達になりかけの人やまだ遊んだことない人)人に「また遊ぼうね」って言ったら、また?遊んだことないのに?って言われる
    また(今度)って意味なんだけどね

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/29(水) 01:02:06 

    >>3
    運営は朝鮮人か

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2021/12/29(水) 01:31:38 

    >>174
    大阪人だけど「いね」って言わないし聞いた事もない

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/29(水) 01:39:03 

    モータープール(駐車場)

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/29(水) 02:39:47 

    >>1
    「さら」
    関東→お皿
    関西→新品?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/29(水) 03:54:15 

    >>87
    別トピでトマトとかバナナは英語の発音と同じって言ってる人がいて、大阪の私が実際に読んでみたらその通りでスゲーーー!!ってなった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/29(水) 03:54:41 

    >>44
    みずやは、食器棚のイメージです。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/29(水) 03:54:42 

    >>87
    追記、発音っていうかイントネーションかな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/29(水) 03:59:28 

    >>221
    >>167
    大阪弁って3種類あるからね
    昔の人しか使わないのもあるから知らないのがあるのは当たり前
    関東と関西で意味がちがう!意外な言葉ランキング

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/29(水) 05:15:18 

    仲間に入れての「よせて~」とか祖母世代しか使わない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/29(水) 06:33:48 

    >>106
    一般的なたぬきうどん(そば)が食べたい時に
    京都ではどのように注文するの??

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/29(水) 07:49:44 

    面倒くさい 
      関西人は、怠け者の印象を持つ。
      関東人は、その場だけ手間なイメージを持つ。

    邪魔くさい
      関西人は、その場だけ手間なイメージを持つ。
      関東人は、怠け者の印象を持つ。

    関東在住の関西人の個人的な経験からです。
    違ってたら、すみません。

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/12/29(水) 08:00:41 

    >>5
    そうだけど若い人は言わないかな
    そういうのばかり挙げられてる

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2021/12/29(水) 09:07:09 

    >>225
    茶箪笥と食器棚って同じじゃない?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/29(水) 09:56:15 

    >>34名古屋じゃない愛知県民だけど昔, 埼玉の親戚に「しんどい」って意味で「えらい」と言ったら通じなかったよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/29(水) 12:19:06 

    水菓子って関西では羊羹とかゼリーみたいなもので、関東ではフルーツの意味じゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/29(水) 12:37:07 

    >>234
    水菓子って関西に限らず果物のことを言うと思ってた
    最近は和菓子とかのことを言う時もあるらしいけど

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/29(水) 12:48:48 

    >>25
    自転車置き場に連れて行かれて、直しといてといわれ、パンク修理をしていたら怒られた事が有るわ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/29(水) 13:08:36 

    関西人は日本の恥!

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2021/12/29(水) 13:42:01 

    >>142
    日本橋には五階百貨店ってのもあったね。
    今はもうないのかな?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/29(水) 14:09:13 

    >>237
    おまえは人類の恥

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/29(水) 15:40:51 

    >>112
    お前が朝鮮人っていうオチだろ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/29(水) 15:55:26 

    >>239
    関西朝鮮穢多非人は朝鮮半島へ帰れ

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/29(水) 16:15:51 

    >>6
    緑のたぬきには天かすが入ってるはず。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/29(水) 16:17:09 

    いねは昔の児童文学では使われてるけど、実際にそう喋ってる人は見た事がない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/29(水) 16:37:49 

    >>229
    天かすがはいってるやつ?
    それならハイカラうどんかな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/29(水) 22:37:11 

    >>202
    すまん
    本当に日本の人じゃなかったんやね。

    なんかよく分からんけど

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。