-
1. 匿名 2021/12/28(火) 15:50:16
友人がよくプレゼントをしてくれますが
正直苦手です…
お祝いごとやなにかのお礼なら
気になりませんが
なんのイベントでもないのに
プレゼントをしてこられると負担です。
お返しどうしようと悩むのも疲れちゃいます。
物で関係を繋ぎ止めようとしてるような意図も
あるんでしょうか。
同じように、物を貰うのが苦手な方いらっしゃいますか?
+232
-9
-
2. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:04
いやー苦手じゃあないなあ+22
-25
-
3. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:21
誕生日のサプライズとかも苦手。友達同士でもすぐ気づいちゃうタイプでリアクションに困る+124
-4
-
4. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:27
そんなんじゃ港区女子は勤まんないぞっ+12
-28
-
5. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:28
>>1
なんでもないときにもらうのは好きじゃない。対等な関係でいたいからやめてっていう。+95
-6
-
6. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:40
お菓子とか消え物ならともかく、後々処分に困るものはね+71
-1
-
7. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:45
苦手!お返し考えなきゃいけないし、ありがたいんだけどすんごい気を使うんだよね。
私なんかが貰ってしまってすみません!と思ってしまう。
小さい頃から親に物をねだるなんて下品とかお行儀悪いって言われ続けてきたからかもしれないけど申し訳なさが勝ってしまう。+109
-1
-
8. 匿名 2021/12/28(火) 15:51:49
+9
-2
-
9. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:05
返さなきゃ、そのうちくれなくなると思うよ+55
-4
-
10. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:06
すごくわかる!
色々考えちゃって結局買わなかったことなんかたくさんあるよ…+26
-1
-
11. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:41
私あげちゃう側なんだけどお返しいらない
お土産とかも選ぶのが楽しいから買ってプレゼントしちゃう
負担に思われてたら申し訳ないな
+41
-22
-
12. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:46
お返しとかしなくていい世の中ならいいのに、と思う+21
-1
-
13. 匿名 2021/12/28(火) 15:52:52
でも男とデートしたとき割り勘だったらブチギレ金剛くんになるんでしょ+9
-8
-
14. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:23
お土産は嬉しい+13
-0
-
15. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:27
勝手にくれるならお返ししなくて良いよ
あげるなら持ってるアメちゃんとかにしておき+34
-1
-
16. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:39
ええやん
貰っとけば+28
-3
-
17. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:52
>>1
困ると伝えても押し付けて来るんですか?+7
-0
-
18. 匿名 2021/12/28(火) 15:53:59
貰えるもんはもうとけ!河本+3
-7
-
19. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:02
>>1
モノで関係を繋ぎ止めようって思考は何処から?
イヤならハッキリ伝えればいいのに。
それで離れてたら、突然のプレゼントで悩む必要無くなるからいいのでは?+21
-11
-
20. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:28
負担になってるなら「プレゼントもらうの、色々考え過ぎちゃうから苦手なんだ。ごめんね」って言えば良いんじゃない?友達なんだし。+30
-1
-
21. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:32
理由がないなら断る
職場で配られるお菓子とかお土産も食べない+9
-6
-
22. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:51
あげるのが好きな人が身近にいると面倒
要らないとも言えず+54
-4
-
23. 匿名 2021/12/28(火) 15:55:15
貰うと嬉しいしもちろんお礼は言うけど、気の利いたこと言うとかめちゃくちゃ喜ぶとかができなくて申し訳なくなる。
もっと可愛げがほしいです。+8
-0
-
24. 匿名 2021/12/28(火) 15:55:46
贈り物あげたい人って金銭的余裕がある人だよね。
貰ってもお返ししなきゃいけないし、センスに自信もないし。
お金に余裕ある人同士でやって欲しいのが、本音。+66
-3
-
25. 匿名 2021/12/28(火) 15:55:59
消え物や体験型ならともかく形の残るプレゼントは嫌+5
-0
-
26. 匿名 2021/12/28(火) 15:56:03
>>11
私もあげちゃう側。
それには理由があって、ちょっと迷惑かけちゃったとか、お礼とかでお菓子渡したりしてる。
なので、受け取ってくれるだけで良いの。お返しなんて不要だし、寧ろ返されたら困る。+18
-26
-
27. 匿名 2021/12/28(火) 15:56:11
とある資格取得の為に勉強して合格したら、合格祝いに5000円のクオカードを頂いた。「私からの気持ちだから気にしないで!」と言われたけど
いつも高いお菓子とか飲み物とか、なんでもない日に差し入れしてくださる方だったし、さすがになんでもない日にクオカードとマスクメロンは申し訳なさもあり身構えた。+23
-0
-
28. 匿名 2021/12/28(火) 15:56:50
困るってそういうことね
自分に合わない物や嬉しくない物も中には混ざってて非常に困る。香水なんて貰っても浸けて出歩かない。+9
-0
-
29. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:02
ベルギー人の友達がいるけど「プレゼントされるの苦手だからやめて」ってハッキリ言われたよ
ビビッったけど理解したし今でも仲良し+34
-0
-
30. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:14
やたらものをくれる人って、
最初すごく人当たりよくていい人にみえるのに、そのうち悪口オンパレードの噂好きに変貌するパターンに何回か遭遇してる…
そんな自分に深層心理では自信がないからプレゼントでバランスとろうとしてるのかな?ものをくれようとする心理が知りたいよね。+57
-13
-
31. 匿名 2021/12/28(火) 15:57:40
>>1
他に苦手な人がいると安心するんですか?
価値観なんて人それぞれなんだから不要なものは不要と伝えて意思表示しましょうよ
>物で関係を繋ぎ止めようとしてるような意図も
何だか嫌な言い方ですね+9
-14
-
32. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:09
>>30
自己愛性パーソナリティ障害の人に多いらしい
モラハラ+25
-1
-
33. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:24
>>1
贈るのが好きでお返しを一切受け取らない人が面倒臭い+16
-2
-
34. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:31
過去に一人だけプレゼント上手い人がいた。
本当にいい物だけをくれるしあとくされ一切なし。質の良さそうな人脈の多い人だった
凄い。+17
-2
-
35. 匿名 2021/12/28(火) 15:58:46
>>11
私も~
ちょっとおしゃれなお菓子とかお茶のセットとか見つけるとあげたくなっちゃう
暑中見舞がわりとかお歳暮がわりとかお年賀みたいな物とか誕生日やクリスマス近いからとか何かしら理由つけて
あげたいだけだからあんまり負担に思って欲しくなくて消え物にするように心掛けてるけど、本当に気にしないで欲しいのだけど…やっぱ迷惑?+23
-18
-
36. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:39
>>22
こういう人の方が身近にいると面倒
要らないと言って棲み分けすればいいのに+4
-8
-
37. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:23
>>1
先に恩を着せてくる人苦手。。
私もよくケーキとか手料理振る舞ってくる人に
頼まれ事されたりや、私が別の友達と遊ぶとき混じってくる。
モノもらってるから断りにくい。+38
-1
-
38. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:37
野菜いっぱいもらっちゃって〜とかなら遠慮なくもらうけど、突然プレゼントくれるの?怖いね…
そういう人に会ったことないけど、例えば甘いものが好きって言ったら急にゴディバのチョコとかくれるの?+8
-0
-
39. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:22
>>17
主です。
誕生日のときに何が欲しいか聞かれましたが
丁寧にお断りしました。
+6
-3
-
40. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:41
>>1
貰えるものはもらって自分が関係続けたくなければお返しはしないわーだってどう思われてもどうでもいいし+8
-1
-
41. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:45
>>1
私、渡す側です。
相手と会う頻度は4か月に一回くらい。
その人に会うのは、自分の中では非日常なのでちょっとしたクッキーなんかを渡してしまいます。
+10
-6
-
42. 匿名 2021/12/28(火) 16:03:13
>>1
>物で関係を繋ぎ止めようとしてるような意図も
あるんでしょうか。
友人なら、他人に聞かなくても意図がどうなのかはだいたい分かると思う。
単にモノあげたがりの人もいるよ。
特に何の意味もなく貰ったら
『ありがと~』って受け取るけど、お返しとかしないよ。
+7
-1
-
43. 匿名 2021/12/28(火) 16:03:38
>>39
伝えられて良かったですね+9
-2
-
44. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:20
>>39
ヨコ。
>お祝いごとやなにかのお礼なら
気になりませんが
なのに?+3
-2
-
45. 匿名 2021/12/28(火) 16:04:38
頻繁に、パソコン治してほしいとか、電球の取り替えや買い物を頼まれ、キツイから一度断ったら、
他の人に「誕生日ケーキとかいろいろあげたのにやってくれない」と愚痴られていた、、 。
物はいらない。頼まれ事の方が厄介+42
-1
-
46. 匿名 2021/12/28(火) 16:05:30
>>9
あげるのが好きな人はお返しとかあんま気にしないんだよね…
やんわり断っても通じないからハッキリ断るしかない+26
-2
-
47. 匿名 2021/12/28(火) 16:06:34
>>27
重いね+7
-0
-
48. 匿名 2021/12/28(火) 16:06:54
お返ししなきゃ!がプレッシャーになるので苦手
小さいお菓子とかでも面倒くさい+18
-0
-
49. 匿名 2021/12/28(火) 16:06:58
>>11
苦手ってはっきり言ったらわかってくれますか?どういう言い方ならいいでしょうか?
お返しいらないって言われても受けとるだけでいいって言われても、それでも嫌なんですよね。苦手って思うことに理屈はないから。+28
-1
-
50. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:15
>>35
迷惑とは言えないけど「お返ししなきゃいけないな」って思う。そしてお返しは何が良いだろうってすごく悩んでしまう。正直クリスマスも誕生日も何もいりません。気持ちは嬉しいんですけどね。
旅行のお土産なら「私もどこかに行った時にお土産買ってこよう」って感じで気軽に受け取れるかな。+28
-2
-
51. 匿名 2021/12/28(火) 16:08:38
汚れた感情を感じ取れるから受け取らない+4
-2
-
52. 匿名 2021/12/28(火) 16:09:39
>>30
本気で見返りないタイプならこの限りではないけど自分であげといて見返りないと怒るタイプなら厄介だよね
家の祖母がこのタイプ
自分であげたくせにお返しがない、お礼の連絡が遅いと怒り出す
いつも良くしてやってるからって多少の無理を通そうとする
義理の娘である母、母の親戚、手当り次第周りにやりだすから本当に迷惑だった
迷惑だって注意してもあげてるのに迷惑も何もない!って聞く耳持たないのも厄介
結局自分が優位に立ちたいだけなんだよね+26
-0
-
53. 匿名 2021/12/28(火) 16:10:20
昔ドタキャンや遅刻が多い子が、この前のお詫び!と、マドレーヌやクッキーくれていたけど、そんなのよりドタキャンやめてくれと思った+32
-1
-
54. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:01
>>47
ですね…
有り難いのも当然ありましたが、何よりもただの職場の後輩相手にお金遣わせ過ぎて申し訳ないって気持ちが大きいでした。
仲はよく私も好きな人でしたが、年が親子程離れていたのでいいですとは断れなかったです。+7
-0
-
55. 匿名 2021/12/28(火) 16:11:37
>>35
例えば消え物でも、食べ物なんかは食べたいタイミングと合ってないときもあるし、賞味期限とか気にして無理に食べることもあるからやめてほしいかな
お腹壊してたときにメロン贈られて来たけど食べられないし、捨てるのも罪悪感わくしで、仕方ないから知り合いにあげたよ
もう贈らないでと伝えたけど、気持ちはありがたいけど自分のことにわざわざお金使わせるのも申し訳なかった+11
-7
-
56. 匿名 2021/12/28(火) 16:12:09
>>44
私も誕生日はお祝い事と思ってないから、遠慮したいかな。+4
-4
-
57. 匿名 2021/12/28(火) 16:12:50
嫌な仕事を押し付けてくるたびに、コンビニで高そうなスイーツを買ってくる後輩がいる。。
それより仕事してほしい+24
-1
-
58. 匿名 2021/12/28(火) 16:14:47
>>56
じゃあ、あれはいい、これはいいを言っちゃダメじゃん。
お祝いごとかどうかは個人で違うなら分からんし、
全てNGにしないと。+12
-0
-
59. 匿名 2021/12/28(火) 16:15:13
あげるのも貰うのも好き
久しぶりに友人に会う時、何か持ってくと相手も持ってきてたりしてて嬉しいことの方が多い+9
-2
-
60. 匿名 2021/12/28(火) 16:16:03
>>1
私も頻繁にものをくれる知り合いがいます(苦手な人)。 私も物で返すといいのに!と拒否な感じ。
食事の誘いが多くて困ってる。S N Sにいちいち○○ちゃんとごはん!と載せられる+8
-0
-
61. 匿名 2021/12/28(火) 16:17:52
>>11
自分用に買ったらどうですか?
プレゼントってだいたい贈る側の好みの物なんで、貰っても困りますし
例え好みの物でも頻度が多いと感謝を強要されてるみたいでしんどいです+28
-2
-
62. 匿名 2021/12/28(火) 16:18:13
>>9
それなら、全然いいけど、
繋ぎ止められて支配されるなら嫌だ+17
-0
-
63. 匿名 2021/12/28(火) 16:21:02
年上から年下にあげる、先輩から後輩にあげるって絶対断れない構図はしんどい+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/28(火) 16:22:48
ちょっと外でお茶するにも手土産やプチプレゼント渡すのが気遣いできる女って自論の人いたけど、
毎度持ってこられるとこちらもしないといけない空気で確かに困った
入浴剤やハンカチやちっちゃい紅茶とか意外にたかいし、私は気に入れば100均のでもいいやって思うタイプだから千円ぐらいでも高いなぁって痛手+23
-0
-
65. 匿名 2021/12/28(火) 16:23:01
苦手なものが贈られて来たときはほんとに困った
甘い物控えてるときにバレンタインのチョコとか、紅茶飲まないのに紅茶のセットとか…万人が甘いものや紅茶好きだと思わないでほしい
贈るならせめて相手の好みをリサーチしてほしい+8
-1
-
66. 匿名 2021/12/28(火) 16:24:25
相手の負担になるような過度な贈り物はねえ…。
押し付けでしかないよね。+15
-0
-
67. 匿名 2021/12/28(火) 16:25:49
この時期会社や友達内のプレゼント交換いくら以内も苦手
若い時面白がって数回はいいけどおばさんが使う無難な物ってネタ切れなるし、
毎年マグカップやモコモコ靴下貰ってもウーンなんだよね+7
-1
-
68. 匿名 2021/12/28(火) 16:26:49
>>66
そうそう
うまい棒1本とかなら気兼ねなく貰えるけど、人気店の並ばなきゃ買えない様なケーキとか個人的にもらっても困る。+14
-0
-
69. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:04
やたら物をあげたがる友人が過去に2人いたんだけど、2人ともベタベタした関係を好み、何故か勝手に勘違いして怒ってあげた物を返してと言ってきた。
それから物をあげたがる人を警戒してる。+24
-0
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:18
>>27
高いお菓子やらを普段から買って人にあげることができるくらいの人だから、クオカードなんて屁でもないんじゃない?
貰い物かもしれないし、特に大したこと物だと思ってないから気軽にあなたにあげられるんだとおもうよ
+6
-0
-
71. 匿名 2021/12/28(火) 16:27:19
他人が作った料理をもらうのが苦手です
断れないから捨てるしかない+9
-1
-
72. 匿名 2021/12/28(火) 16:28:29
>>11
お気持ちだけいただきます
ありがとうございます
って言って受け取らないのはあり?
断ってもいいよね?+13
-0
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 16:28:40
義母がやたら物あげてくる人だけど、マーキングだったよ。
物理的にも精神的にも。
我が家に義母からの物が溢れていくのを見て気付いた。+18
-0
-
74. 匿名 2021/12/28(火) 16:30:22
>>49
横ですが私も人にプレゼントするのが好きな人間です。
私は相手の喜んだ顔が見たいだけなので、嫌ならはっきり嫌と言ってもらった方がありがたいです。
過去にひとりだけ「ありがたいけど人から物を貰うのが苦手なんだよね」と言ってくれた人が居ました。
この言葉はただの遠慮で言っているのではないというのがすぐわかったので、すごくありがたかったです。+10
-9
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 16:33:18
義理母が頻繁に色々送ってきて、だんだん憂鬱になってきた。イベントの時にお返しのつもりでこちらもプレゼント送ったりしていたけど気持ちが重くてお返しとかもやめた。
今になって気付いたけど義理母もあげたいだけでお返しとか要らないんだろうなと思った。+4
-0
-
76. 匿名 2021/12/28(火) 16:33:28
物を貰うしんどさを知っているから、人に物をあげるのも苦手
お返しとかも考えすぎちゃって疲れる+27
-1
-
77. 匿名 2021/12/28(火) 16:34:06
>>35
ちょっと重荷~~。もう要らないよ~~。+15
-0
-
78. 匿名 2021/12/28(火) 16:34:23
>>70
そういう事じゃないです笑
相手はなんとも思ってなくてあげるって、それ自己満足の押し付けじゃないでしょうか?
贈り物って相手の事を考えてあげるものだと考えてます。
他人にプレゼントを贈る場合、相手が喜んでくれるかな?より相手が負担に思わない様に、を考えるのも大事ではないでしょうか。負担だと感じても相手が自分を考えてくれたものなら、「ありがとう」と言って受け取る事と同じように+22
-0
-
79. 匿名 2021/12/28(火) 16:35:47
やたら物くれる人って相手のことあんまり考えないよね。
下心のある人もいるだろうけど、「自分があげたいからあげる」。それだけ。+25
-0
-
80. 匿名 2021/12/28(火) 16:35:55
>>1
めちゃくちゃ苦手!ミニマリストだし自分でも物滅多に買わないのに正直自分の好みじゃないものもらっても嬉しくない。お酒とか野菜とか果物もらった方がめちゃくちゃ嬉しい+15
-1
-
81. 匿名 2021/12/28(火) 16:36:37
>>69
わかる。距離なしだよね。+12
-1
-
82. 匿名 2021/12/28(火) 16:38:51
最近誕生日の友達にプレゼントしたらお返しされた。借りは作りたくないのか知らないけど+1
-2
-
83. 匿名 2021/12/28(火) 16:39:31
>>1
正反対のドケチも タチが悪い。+6
-0
-
84. 匿名 2021/12/28(火) 16:41:15
>>11
私もあげちゃう方
話のネタ、話題提供みたいな感じなんだけどね+7
-8
-
85. 匿名 2021/12/28(火) 16:43:03
いらない、とはっきりきっぱり何度も伝えているのに会うたびに何か渡してくる親戚のおばさんマジ勘弁してほしい+8
-0
-
86. 匿名 2021/12/28(火) 16:44:29
感謝乞食+6
-2
-
87. 匿名 2021/12/28(火) 16:46:49
>>69
してやったのにと言いがち。+12
-1
-
88. 匿名 2021/12/28(火) 16:49:41
なんだか借りをつけられてる気がして嫌だよね。+5
-1
-
89. 匿名 2021/12/28(火) 16:49:59
>>1
私の友達もめっちゃくれる。最初はお返ししなきゃ、って返してたけどもうめんどくさいから自分もあげたい時にあげてる。旅行のお土産とか自分が食べて美味しかったスーパーのお菓子とか。
あげるのが好きな友達だからお返しとか気にしてないと思うよ!気持ちよくもらって、また旅行とかいったらお土産渡すくらいでいいんじゃないかな。+4
-0
-
90. 匿名 2021/12/28(火) 16:50:47
生保営業も、たくさん物をくれるからどんどん入らないといけなくなる+1
-2
-
91. 匿名 2021/12/28(火) 16:59:32
>>1
虚言癖があってあまり信頼できない友人がうちの子供にっておもちゃを送ってくれました。
友人から直接じゃなくて楽天とかそういうサイトから直接送られてきているのに、このおもちゃには盗撮カメラとか盗聴器付いてるのかなって疑ってしまう。自分おかしいのかな?
そういう風に考えてしまうから貰うの苦手+10
-4
-
92. 匿名 2021/12/28(火) 17:00:57
>>11
友達が喜んでくれてるならいいかもね。
たまに会う友達とは、自然とプレゼント交換みたいになるよ。
美味しいお菓子やパンとか、お土産のお菓子やご飯のお供なんかを渡すと、あちらも美味しいのくれる。
こんな友達になら渡しても負担にならない。+5
-0
-
93. 匿名 2021/12/28(火) 17:01:32
>>62
そんなことで繋ぎ止められるか?+2
-0
-
94. 匿名 2021/12/28(火) 17:02:32
>>9
逆にお返しあげたら気を遣わせたと思ったのか申し訳なさそうにしてた+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/28(火) 17:09:55
>>73
あ~わかる!
入院してたけど、あれはマーキング。
凄い嫌で頂いたものは退院時に棄てた
私の気持ちが拒否したよ。
その人は入院が長いので、寂しさの裏返しで
あげてばかりの人だった。
お返ししようとしたら恐いくらい嫌がるの!
自分は良くて私からは駄目?
別に欲しく無いし、自分で自分のお金で買うよ。+8
-0
-
96. 匿名 2021/12/28(火) 17:10:43
>>3
私もサプライズ苦手です。
趣味じゃないことされて喜んだふりと感謝しなきゃいけないのを押し付けられてた気がして。
相手との関係によるんでしょうが。+9
-1
-
97. 匿名 2021/12/28(火) 17:16:52
気持ちはありがたいけど、もらって嬉しくない物だと困るし、お返しを色々と考えて買いに行ったりするのも面倒。
誕生日に、他にもお客さんがいるレストランとかでサプライズとか絶対嫌。+7
-0
-
98. 匿名 2021/12/28(火) 17:17:21
わかる。職場でお菓子配られるのも苦手。人にもよるけど餌与えて優位立とうとしてる?と思ったり私が捻くれてるだけなんだろうな+17
-0
-
99. 匿名 2021/12/28(火) 17:18:40
>>30
深層心理とか大袈裟w
本当は自信が無いとか勝手に決めつけるような見方をされたらお相手も気分は良くないでしょうね
そういうのって滲み出るから
いちいち怪しむのって疲れそう
+3
-14
-
100. 匿名 2021/12/28(火) 17:23:18
趣味に合わない物は処分に困る。
センスいい物ならまだしも、逆にどこで買ったの?みたいな物くれる人いて、私はこっそり捨ててた。
誕生日プレゼントに、テーブル買って、勝手に送って、相手がマジギレしてた。
私にもう○こみたいな色のダサい割烹着くれたし、馬鹿にしてるのか本気で良いと思ってやってるのか、謎。+8
-0
-
101. 匿名 2021/12/28(火) 17:46:04
はっきり、「プレゼントはいらない」って言った方がいいのだけど
言えない…
「断捨離してるんだ」とか「物が増えるのが嫌で・・・」って
友達に話して、その友達が私の部屋に遊びに来た時に
「ビックリするくらい物が無いね!!」って驚いてた。
そしたら数日後「断捨離してるし、変な物プレゼントしちゃいけないと思って
小さいものなら邪魔にならないよね・・・」って私の好きなキャラクターグッズを
プレゼントされた。
違う…そういうことじゃないんだ・・・+20
-2
-
102. 匿名 2021/12/28(火) 17:49:07
クリスマスツリーないのに、
クリスマス・ペーパーオーナメントをプレゼントしてきた友人。
後日、ごみ箱行になりました。+7
-1
-
103. 匿名 2021/12/28(火) 17:59:09
嬉しいよ嬉しい
でもお返しをせねばと気負って勝手に疲れる性分+17
-0
-
104. 匿名 2021/12/28(火) 18:11:45
>>30
相談されてもいないのにアドバイスしたがる人もそんな感じ
相手が思い通りにならないと「親切でアドバイスしてやってるのに聞き入れない頑固者」のレッテルを貼りたがる
支配欲が強い+18
-0
-
105. 匿名 2021/12/28(火) 18:22:51
>>3
あー!!苦手!!それで開けてみて!とか言われて、基本的にリアクション薄いから頑張ってテンション上げて喜ぶまでの一連の流れが苦手すぎる!!+13
-0
-
106. 匿名 2021/12/28(火) 18:27:12
>>37
お喋りしたいときにお菓子配ってくる人
やっぱり受け取ると拒否しにくいよね
職場の場合だと仕事に差し支えるし
非常に言いにくいけど、お菓子断ってる
+13
-0
-
107. 匿名 2021/12/28(火) 18:31:32
>>57
物でコントロールしようとする人やだな+10
-0
-
108. 匿名 2021/12/28(火) 18:40:46
>>91
たまたまなのかな?
私の知人の虚言癖もあげたがりだったよ
距離置き出したらプレゼント責めに遭った
なんか怖いから受け取らなかった+9
-0
-
109. 匿名 2021/12/28(火) 18:49:49
>>65
嫌いなフレーバーティのセットを渡されたんだけど、「こういうの絶体好きだと思って~!」と自分のチョイスに自信満々だった
好きだと言った覚えもないし、なにを根拠にそう思ったのかわからない+10
-1
-
110. 匿名 2021/12/28(火) 19:10:22
会社で残業時間になると飴やお菓子を配り出す人が何人もいる。今日も「また来年もよろしくお願いします。」とチョコをもらった。ほんの2、3粒だけど、こっちも何かもっていかなきゃとすごく負担なんだよね。そこまでして甘いもの食べたいわけじゃないし、お金もったいないし。どうすりゃいいの?喜んでるとでも思ってるの?+8
-2
-
111. 匿名 2021/12/28(火) 19:24:23
>>110
この邪魔くさい風習
コロナで廃れるかと期待したけど
配り屋は相変わらずだよね
お菓子なんか要らねー+12
-1
-
112. 匿名 2021/12/28(火) 19:33:20
誕生日とかクリスマスのイベントごとでプレゼント送るのはありですか?相手の好みを聞いてから選ぶようにしてて、金額もそれほど高価じゃないものにしています。+1
-1
-
113. 匿名 2021/12/28(火) 19:37:41
わかります。
勝手にくれたりするものにお返しとかしなきゃとか考えたりするのめちゃくちゃめんどくさい。
+8
-0
-
114. 匿名 2021/12/28(火) 19:38:27
>>112
有りか無しかは相手に確認するしかない+6
-1
-
115. 匿名 2021/12/28(火) 19:42:28
>>64
わかる
これこそ趣味プレゼントの同じ価値観の人同士でやってほしい
そんな習慣ないとちょっとしたものでも探すの一苦労だよね
プレゼント好きはそういう方面にアンテナ張ってるから色々知ってるけど、そうじゃない人にとったら結構大変+7
-0
-
116. 匿名 2021/12/28(火) 19:43:12
物でコントロールするタイプに困ってる人と単に考えすぎ気にしすぎの人まざってない?+5
-1
-
117. 匿名 2021/12/28(火) 19:45:57
>>112
私は無し。お返しいらないと言われても気持ちが負担なんです。ほんとにいらないの。どう言ったらわかってもらえるんだろう。ストレスなの。+16
-0
-
118. 匿名 2021/12/28(火) 20:03:52
>>112
もらうのが苦にならない人ならあげてもいいと思うけど、無いなら無いほうが気が楽かな+5
-0
-
119. 匿名 2021/12/28(火) 20:31:57
他人からはそうでもないけど、母から何かもらうのが苦手。
実家に行くと、貰い物のお菓子とか果物とか「これいる?」って言われるけど断ってしまう。
せっかく美味しいものを分けてくれようとしてる母には申し訳ないんだけど「ありがとう」って素直にもらえない自分が本当に嫌です。+4
-0
-
120. 匿名 2021/12/28(火) 20:45:24
>>119
うわー!
プラス百回押したいくらいよくわかる!
良かれと思っていろんなものくれようとするんだよね
その物の中には人から貰ったけど持て余してるものとか、畑で取れ過ぎた野菜とか、母自身がいらないものもまあまあ含まれてて、最近は断ることも増えたけど罪悪感がわくんだよね
かといってしぶしぶ受け取っても自分も持て余すことも多々あって、結局捨てる羽目になったりで、どっちにしろ罪悪感がわくから疲れるよ+5
-0
-
121. 匿名 2021/12/28(火) 20:54:37
私にプレゼントくれるなんてありがたいけど正直めんどくさい
・断捨離してるんだよね
・あまり物置かないようにしてる
・お返し何あげたらいいかわからないから(プレゼントとか)気遣わなくて大丈夫だよ
など遠回しに言っても気付いてくれないんだよね
自分のことを棚に上げて他人の言動に落ち込んだりする人なので、ハッキリ言うと拗ねそう...+5
-0
-
122. 匿名 2021/12/28(火) 20:56:25
>>30
前職でいじめられていたという人が毎回職場でお菓子を配ってる。
なんかいたたまれなくなる。いじめないでねっていう気持ちが形になってるみたいで悪いけど距離を置きたい。+18
-0
-
123. 匿名 2021/12/28(火) 20:58:49
本当どう言えば角が立たず円満に解決するのでしょうか?
1、2回目くらいならまだ言いやすいけど、何回も誕生日やクリスマスの時にもらってるから今さら「プレゼント苦手なんだよね」とも言えない+4
-0
-
124. 匿名 2021/12/28(火) 20:59:08
>>112
私はそういうルーティンなプレゼントは特に嫌。
お互いに贈り物が好きなお相手がみつかるといいわね。+6
-0
-
125. 匿名 2021/12/28(火) 22:27:24
>>30
変貌というより元々がそういう性格なんだろうな。
職場にもいるけど毎日誰かの悪口言ってるし
言っときながらお菓子配ってる。
悪口言わなきゃ死ぬ病気にでも患ってる
んでしょうね。
一度距離置いたら攻撃してきたよ。
あーこの人自己愛だってその時気付いた。
プレゼント魔は本当に厄介だよ、、+6
-0
-
126. 匿名 2021/12/28(火) 22:40:02
>>1
私も主さんと同じく気を使い過ぎて疲れてしまうタイプです。でも最近は相手の好意を重荷と捉えるのをやめました。相手も好きで贈り物をしてるんだからこちらは喜びの表現と感謝の言葉をお返しするだけでいいんだと割り切る事にしました+6
-0
-
127. 匿名 2021/12/28(火) 22:54:21
>>1
会うと必ず何かくれる友達がいる。だから私も会う度に何か持って行く。
本当は何も要らないし、何もしたくないんだけど言えないんだなぁ…何十年の付き合いなのに。
断ってもまた持って来るのがわかるから。+5
-0
-
128. 匿名 2021/12/28(火) 23:47:30
相手の期待通りに喜ばなきゃ!ていうプレッシャーを感じて演じるから疲れる。すごく欲しかった物なら素で喜べるけど、ドンピシャなプレゼントもらったことない笑+5
-0
-
129. 匿名 2021/12/28(火) 23:48:09
義実家
好みじゃない服とか、しょうもない土産とか押し付けてくる
中古の5万ぐらいの汚いウェディングドレスを、買っちゃろうーかー、と言われた+5
-0
-
130. 匿名 2021/12/28(火) 23:55:54
>>122
こういう心情が透けて見えるとキツイね
違うバージョンだと、ミスが多い、おぼえが悪い、サボり魔もやりがち。
せっせとお菓子を配りまくって叱られまいと保険かけてたり、迷惑かけたことをチャラにしようとしてる。なんだか嫌らしく感じる。+10
-0
-
131. 匿名 2021/12/29(水) 02:31:16
>>115
もともと物を見るのが好きで趣味がショッピングみたいな人がいろいろ見ながら「これは〇〇ちゃんが好きそう!」とか思って思わず買っちゃう感じだよね。
ゆっくり買い物も行けない人とか金銭的にカツカツな人、そもそも物に興味ない人からしたらしんどいかも。
お礼もしない間に「こないだこれ見つけてさ〜」って次のものを渡してきたりする。+3
-1
-
132. 匿名 2021/12/29(水) 02:43:14
>>112
学生さん同士とかならそういうのも微笑ましくていいと思う。
イベントが短い期間で立て続けな場合(ハロウィンや誕生日、クリスマスやバレンタインが近いとかで毎月なにかしら送りたくなってしまう場合)はいちいち送られると負担だから私の場合はワンシーズンに一度程度にまとめて欲しいかな。
若い時はいいんだけどある程度歳を取ると1年あっという間だから丁寧にイベント楽しむ気にならない。+2
-0
-
133. 匿名 2021/12/29(水) 03:13:52
会うたびに毎回プレゼント交換みたいになっていやだ+6
-0
-
134. 匿名 2021/12/29(水) 06:24:58
境界性パーソナリティー障害の人って
こういうことしますか?
特に関係ないですか?+5
-0
-
135. 匿名 2021/12/29(水) 07:07:01
甘いモノはあんまり・・って断れば、
じゃあしょっぱいものならいいよね!って言って
何が何でも渡そうとしてくる人っているよね。
こちらの気持ちを察っする事が出来ない、
自分がモノをあげたいっていう気持ちが上回ってる時点でこちらの事なんか考えちゃいない。
自分の立場が危うくならないように予防線張って私はこんだけいいことしてあげたのだからって
優位にたちたいだけなんだよね。
自己愛性人格障害者がよくやる手口。
+8
-0
-
136. 匿名 2021/12/29(水) 07:13:29
>>33
後日、感想を伝えるのがお礼になるじゃん。
お返し考えなくて済むし、感想伝えるのはどちらにしても同じ。
私はそのご好意が有難いしかないし、面倒なんて言葉は浮かばない。+0
-2
-
137. 匿名 2021/12/29(水) 08:29:00
>>136
ご好意と感じるのは受け取る側が決める事だけどね。受け取る側が困惑したり迷惑だと感じたなら
それはもはや「好意」ではない。
「ありがた迷惑」「一方的な気持ちの押しつけ」なんだよ。
例えば好きじゃない男に好き好き追いかけ回されて尽くされてしつこくされても有難いと思えるのか?って話。
好きなんだからこの気持ち受け取ってよ!って
言われて、分かりました受け取ります付き合いましょう!ってなるのかって事。
プレゼント魔はストーカーに似てるよね。
一方的な気持ちの押しつけを平然とやってのけるから。
+7
-0
-
138. 匿名 2021/12/29(水) 08:30:07
>>127
そういう友達と縁切っちゃった。
会うたびに私の子に何かちょっとしたものくれるんだよね。その子と会う時子供連れてったことないのに。
こっちも何かちょっとしたお菓子とか用意しなきゃと負担だし。その子、鬱病で病院行っててもう20年位しごとしてなくて、私しか友達いなくて暇で暇でしょうがないんだと思う。家族とも縁が切れてて、物くれる以外にもいろいろと精神面でよりかかられてめんどくさかったから。ちなみに生活費とかは同棲中の彼氏が面倒みてるけど、彼氏にも面倒くさがられてるのが丸わかりで、でも仕事もなく行くところがないから見放せないみたい。+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/29(水) 09:27:16
>>131
「○○ちゃんが好きそう!」ってのもその人の主観だから間違ってたりすんだよね。一方的な善意の押し付けでしかない。
あと、買い物依存症の人もプレゼント魔になりがち+5
-0
-
140. 匿名 2021/12/29(水) 10:18:05
プレゼントをくれる全部の人がそうだと言う訳ではありませんが…。
何もないのに、よく物をくれる人って、後から「今まで、これだけあげたんだから、これぐらいの頼み聞いてよね?!」みたいに、やんわり脅してくる場合があるので苦手です。
欲しくもない物を貰い、感謝を強要され、なおかつコチラが困るような事をお願いして来られると、本当に不愉快と言うか。。。
+6
-0
-
141. 匿名 2021/12/29(水) 11:25:48
>>140
わかる。えっ?何でそんなこと頼んでくるの?
自己中すぎやしないか?ってことを平然と依頼してくる。プレゼント魔は他人を支配したい心理、コントロールしたい心理がやっぱりあるんだなぁと痛感してからは受け取らないようにしてる。+1
-0
-
142. 匿名 2021/12/29(水) 11:31:16
友達がみんな遠いところにいて、半年に1回会えるかだから、みんななにかプレゼントくれる。
会いえない間にあなたのこと思い出して、これ買っちゃった!って渡されるんだよね。好きそうだと思ってって。
私はきゅんとしてしまいますね〜+0
-0
-
143. 匿名 2021/12/29(水) 12:10:10
>>140
あとはなんか自己中で距離置きたくなっても
物あげたよねみたいに脅してくる+1
-0
-
144. 匿名 2021/12/29(水) 12:42:55
>>143
自分から離れて行かないように、物で繋ぎ止めようとしてる人はいるね
無意識なのか意識してやってるのかは人によるけども+1
-1
-
145. 匿名 2021/12/29(水) 13:20:44
>>144
なんかボダっぽいなーと思うんだよね
わかんないけどさ+1
-0
-
146. 匿名 2021/12/29(水) 20:01:06
>>108
私の仕事先にも微妙な額のチップばら撒く虚言癖いるよ。+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/29(水) 22:17:04
>>1
会う度に手土産なのをくれる友人がいたけど、こっちも何か買わないといけないかなと気を遣うと同時に、別に好み聞かれるわけでもなく要らないものも結構くれるのが正直微妙だった
まあああいう人はあげたいんだろうな+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する