ガールズちゃんねる

尿管結石が辛い

90コメント2022/01/24(月) 23:16

  • 1. 匿名 2021/12/28(火) 13:02:01 

    主は尿管結石持ちです。
    3年前に初めて発症して、それはもう地獄のような痛みで二度となりたくないと思いました。その後は1年に1回くらいの頻度で再発してしまっています…。
    今までは片方の尿管だけだったのですが、つい先日反対側の尿管結石もやってしまいました。よりによって、毎回仕事中になってしまい、職場の方に心配と迷惑を掛けてしまい情けない気持ちでいっぱいです。
    予防の為に水を沢山飲んだり、偏食しないよう気を付けてはいますが、なってしまいます。本当に辛いです。
    経験者の方、こうしたら予防出来たよとかありましたらアドバイス頂きたいです(><)
    尿管結石が辛い

    +30

    -0

  • 2. 匿名 2021/12/28(火) 13:02:59 

    コーヒー紅茶ほうれん草

    三大NG食品

    +70

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/28(火) 13:03:43 

    尿結石ってなりやすい人は何度でもなるって言うもんね…体質なのかな?うちの祖母も尿結石とは友達みたいなもんよ〜笑 って言ってたわ

    +34

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/28(火) 13:04:32 

    私も持ってる~
    水分たくさん取るのが苦手で、予防のために水飲むのもそれはそれで辛い

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/28(火) 13:05:10 

    痛風です

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/28(火) 13:05:49 

    苦痛を知ってるだけに、繰り返したくないのに繰り返すの本当泣けてきますね。

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/28(火) 13:06:14 

    >>2
    それを摂る時はカルシウムと一緒が良いんだっけ?
    牛乳とかチーズとか

    +17

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/28(火) 13:07:43 

    結石は出産時の陣痛よりも痛いって聞くね。

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/28(火) 13:10:57 

    カルシウムは結石の元になって悪いと思われがちだけど、シュウ酸はカルシウムと一緒に取ることで効率的に排泄されるんだよね!

    牛乳とかカルシウムたくさん摂るのいいよ!

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/28(火) 13:11:22 

    >>2
    コーヒー紅茶は何故?

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/28(火) 13:12:09 

    ウラジロガシを摂取しなさい

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/28(火) 13:12:47 

    牛乳飲み過ぎや
    牛乳は身体に悪い

    +0

    -16

  • 13. 匿名 2021/12/28(火) 13:12:50 

    のたうち回る痛みと聞くね
    もしなったらと思うと怖い
    ほうれん草食べないでおこう

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/28(火) 13:15:00 

    >>10
    シュウ酸

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/28(火) 13:18:47 

    夫が尿管結石になりそうだから
    手術でそれを取るって最近言ってた

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/28(火) 13:19:17 

    >>14
    マジで?めっちゃ飲むわ、、、
    利尿の方でどうにかならないんかな

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/28(火) 13:22:00 

    一度やってから15年、エコーやると石のできかけはいっぱい見つかるけど再発してないや
    そんなに繰り返すって地獄だね…
    ぜんぜん水分取らなかったから、午後のおやつ休憩までに1リットルは飲むようにはしてる

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/28(火) 13:24:27 

    >>1
    ウラジロガシ茶いいよ
    夫が尿路結石やったんだけど集中して4日飲んだら石でてきた。
    それから毎日ウラジロガシ茶飲んでるけど再発してない。

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/28(火) 13:25:32 

    世界の三大苦痛だっけ?

    体質かな?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/28(火) 13:26:06 

    東京は近いかな?板橋にいい病院があります。
    激痛に怯える時間と、耐え抜いて消耗する時間もったいないし、辛いだろうから、もうとった方が良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/28(火) 13:26:18 

    >>17
    怖い怖い

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/28(火) 13:27:13 

    職場のおっさんがトイレでカランと石が出るって言ってたやつかいな

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/28(火) 13:27:22 

    >>16
    横、飲んでるから絶対なるわけではないよ!

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/28(火) 13:28:22 

    ほんと辛いよね。
    私も2回経験してます!
    救急車で運ばれた後、座薬を処方され帰宅。
    座薬をいれても2時間も効かずまた救急外来に。を3回繰り返したw
    入院させてほしいと懇願したが、まぁ、もう少しでも出ると思うんで〜。と困り顔で毎回帰された....
    苦しみのあまり、もう安楽死してくれ!!とどれだけ思ったか。
    ここだけの話、安楽死制度は賛成になりました。

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2021/12/28(火) 13:31:04 

    尿管結石が辛い

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/28(火) 13:36:02 

    >>2
    シュウ酸やばいらしいな
    だから食うときは面倒くせえけど茹でてから炒めるようにしてる

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/28(火) 13:38:55 

    まさか私の中でタイムリーな尿管結石のトピがあるとは…数日前に真夜中に救急外来に駆け込みました! なんなのこの痛み!!とパニック。
    呼吸が深くできない。
    小さいのが1つ膀胱手前に。いつ出るのか、どんな風に出るのか。出てわかるのか…知りたい事がたくさんです!
    今までの不摂生、本当に改めます…

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/28(火) 13:39:41 

    結石になるまでホウレン草が大好きでよく食べてたけど、お医者さんに「1度なった人は5割の確率で再発する」って言われて怖くなって、それからホウレン草やめて代わりに小松菜食べるようにした。
    あと、水分も意識的にたくさん摂るようにしてる。

    15年たつけど、再発していない。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/28(火) 13:40:50 

    >>2

    紅茶めっちゃ飲むからやばいかも…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/28(火) 13:43:42 

    最近コレになった。
    絶え間ない脇腹の痛み
    吐き気、下痢、脂汗、頻尿
    自然排出するまで尿道口も痛かった。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/28(火) 13:44:52 

    >>12
    病院で「あれは牛の子供が飲むものです」って言われたことある。1日に200mlも飲んだら飲み過ぎなんだって。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/28(火) 13:46:02 

    尿管結石地獄の痛さです。最初分からなくて流産疑って産婦人科へ行ったら尿管結石で即大きな病院送り。お薬とかで一旦落ち着いたらその後胆管結石で大手術して胆嚢取りました。
    今度は主人が尿路結石で病院送り…
    我が家ではほうれん草と鯵フライは一生NGですw

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/28(火) 13:50:08 

    兵庫県のとある川。
    その水を浄水して利用している市は結石患者が多い。川の成分が原因らしい。結石患者が多いので、20年ほど前に調査してわかった。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:14 

    >>1
    エコーでたまたま腎臓の真ん中に潜んでいるのを発見したんだけど出てくるまで待つしかないって言われたんだけど。毎日不安だなと思いながらそのまま定期的に検診して二年たつけどまだ腎臓にあるのよ。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:41 

    >>18
    飲んでた四日間は結石による痛みはあったんですか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/28(火) 13:59:09 

    >>2
    ほうれん草しか知らなかった
    コーヒーも紅茶ほぼ飲まないけど

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/28(火) 14:00:39 

    >>7>>9は言ってる事同じなのに何でこんなにマイナスとプラスの差があるの?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/28(火) 14:03:40 

    旦那があまりにも繰り返すから出た石から成分を調べて貰った
    そしたらクエン酸を摂ると良いと言われて毎日クエン酸を摂ってる
    毎年結石できて吐くほど苦しんでたけど、飲みだしてからできなくなったよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/28(火) 14:10:53 

    絶対なりたくない病気ベスト5に入るわ

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/28(火) 14:13:35 

    >>1
    1年に一回再発って、その都度石は出てるの?
    だとしたらもう体質だと思う

    もし痛みが1年に一回とかで対処してないなら
    体外衝撃波みたいな治療して石を出した方がいいと思う

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/28(火) 14:14:20 

    >>37
    ガルちゃんではよくある事よね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/28(火) 14:36:27 

    トピ主です。
    皆さんコメントありがとうございます!
    本当に苦しくて辛いですよね…。あれは経験した人じゃなきゃ分からない苦しみだと思っています!!
    主は一昨日、仕事中に急に発症してしまいました。少し前までは同僚とたわいない話をしていただけに、発症した時は同僚もびっくりしていました。
    痛みでその場から動けずに嘔吐もしてしまい、大袈裟かもしれませんが、このまま死ぬんじゃないかというくらいでした。勤務中でしたが、堪らず救急外来にかかったところ案の定、尿管結石でした…(T_T)
    同僚にも迷惑を掛けてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    同じような食生活をしていてもならない方はならないし、完全に体質もありますよね。主は仕事柄、食事を取れる時間帯もバラバラなのと、仕事が多忙でつい出来合いの食品を摂取してしまいがちです。食生活を変えたくても中々、変えれずにいるのも悩みです…(*_*)

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/28(火) 14:40:29 

    ちなみに、結石を発症した時は毎回泌尿器科にも診てもらってはいます。
    毎回1cm以下の小さな石のため、手術適応ではなく自然に出るのを待つしかないね~と、鎮痛剤と尿管を広げる薬?を処方されて終わりです(^^;)
    この病気は、小さい石の場合対症療法しかないのも辛いところですよね。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/28(火) 14:40:31 

    >>1
    夫がなりやすい体質で何度もなってます。
    あ、来るなというのが分かるらしいので、激痛になる前にボルタレンの座薬を入れるようにしてます。
    石の大きさにもよりますが、痛み止め飲んでひたすら耐えて石が落ちてくれるのを待つしかないそうで…

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/28(火) 14:41:04 

    >>20
    帝京付属?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/28(火) 14:42:18 

    >>29
    ミルクティーにすれば?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/28(火) 14:44:09 

    >>1
    石の種類にもよるけど、レントゲンに写るなら体外衝撃波で破砕した方がいいよ
    写らないなら、レーザー。種類によっては、薬で溶けます。
    今までに3回手術したよ。
    大きさは自然排出するサイズなのかな?。
    とにかく沢山お水を飲むしかありません。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/28(火) 14:53:55 

    うちの夫も現在進行形で尿管結石で病院に通ってます
    エコーでも映らないほど小さいらしいので鎮痛剤を飲みつつ、自然に出るのを待っているようです
    車を運転する時の姿勢が一番キツいと言ってました

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/28(火) 14:54:50 

    >>37
    しかも何故か後からコメントした方が伸びる
    ヘンだよねーふしぎー(棒)

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/28(火) 15:06:43 

    腹痛を伴う迷走神経反射と、どちらが痛いですか?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/28(火) 15:08:04 

    >>8
    結石持ちで妊娠中も詰まらせたけど陣痛の方が遥かに痛い。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2021/12/28(火) 15:09:28 

    >>47
    薬で溶けるんですか?そんな方法があるとは知りませんでした。そういった治療ができる病院探してみようかな。今は腎臓に四ミリのがあり様子見言われていていつ結石が動き出すかと不安しかないです。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/28(火) 15:20:54 

    >>8
    両方経験してるけど陣痛はレベルが違う

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/28(火) 15:21:36 

    80代の義父は石が詰まって腎盂腎炎になって3次高度医療にお世話になって、その時に石を取ったけど、その後4年の間に2度の手術をした
    出来やすい人は何度も出来るんだよね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/28(火) 15:22:04 

    私も3回なって3回目は手術したよ
    内視鏡手術だったけど
    脇腹の鈍痛と吐き気辛いよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/28(火) 15:24:57 

    >>18
    私も毎日飲んでる。
    ウラジロガシ茶は効くよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/28(火) 15:31:57 

    >>56
    溶かす薬にも使われてる成分だよね
    効きそう

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/28(火) 15:35:25 

    尿酸値とかは大丈夫なのかな?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/28(火) 15:56:50 

    >>56
    溶かす作用があるの?なら試そう!

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/28(火) 16:01:13 

    陣痛とどっちが痛い?

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/28(火) 16:19:49 

    >>46

    紅茶花伝好きだから変えようかな笑

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/28(火) 16:20:41 

    身体を温めたら少しは楽ですか?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/28(火) 16:22:45 

    尿管結石如きで救急車🚑呼ぶなって思ってたけど。

    普段弱音を吐かない🙎‍♂️が真っ青でもがき苦しんでた。

    患者さんに優しくしようと反省しました

    +2

    -9

  • 64. 匿名 2021/12/28(火) 16:42:11 

    >>18
    出るとき痛みはないの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/28(火) 16:51:12 

    >>52
    石の種類によります。
    私はたまたま溶ける種類なので、毎日のんでいます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/28(火) 17:06:21 

    >>37
    馬鹿だからね

    私も経験ありますよ
    同じ事書いても大量のマイナスくらった事

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/28(火) 17:10:53 

    ウラジロガシは唾石にもいい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/28(火) 17:33:49 

    昔一度、尿管結石なったことがあります。

    何年かは大丈夫だったけど、ここ最近また毎日毎日、ずっと痛くて日常生活もままならなくて、総合病院にいくつか行っても異常なしって言われて。
    それでも痛いからロキソニン飲んでも効かない、ボルタレンの座薬でも無理、泌尿器科行ってお尻に痛み止めの注射しても効かなくてホントに毎日しんどかった。

    なにかあるとすれば腎臓内にある石だけど、小さいしこんな痛いはずはないって言われて。小さすぎるから超音波の石砕くやつもやってもらえなくて、病院あてにならない!と思って自分で調べました。
    ネットでウラジロガシの漢方の錠剤とお茶を買って試したら、翌日から痛みが全くなくなりました!
    ほんとに長い期間苦しんだので、たった1日で痛みから開放されてほんとにびっくりでした。

    あとは、石落としためにジャンプしたり縄跳びしたりしましたが効果は薄く、それよりも、つま先立ちして、かかとをどんと落とすかかと落としが効きました。

    個人差はあると思いますがやってみて下さい!

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/28(火) 17:37:08 

    妊娠中に1センチの尿管結石で入院。尿管結石は15年のお付き合いなので、いつものように座薬を入れてもらい騙し騙し痛みを乗り越えようと思っていたら…リスクゼロではないからそれを承知したうえでと選択を迫られ、座薬なしで1週間のたうち回りました。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/28(火) 17:38:24 

    >>34
    私も別の病気で撮ったCTで腎臓内に結石があることがわかったんだけど、
    そのあと数年何もないからすっかり忘れてて。
    ある日突然、普通の腹痛じゃない激痛がきて、
    のたうちまわった時にすぐに結石のこと思い出したわ。
    救急でそのことを話して検査したらやっぱり腎臓から尿管に落ちたのがわかったよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/28(火) 17:45:55 

    >>24
    石だけで入院は無理かなー
    腎臓が腫れてるなら別だけど
    点滴と飲水、痛み止めしか方法なし

    てっとり早いのは破砕!!適応ならば
    まぁそれで上手く流れず痛む時もあるけど

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/28(火) 17:55:55 

    尿管結石が辛い

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/28(火) 18:54:11 

    父親が2回なって一回なりかけたらしい
    傍から見てると尿路結石になりそうな生活してる
    とにかくコーヒーばっかり飲む←ミルク入れない
    水を飲まない
    別に心配とかしないけど

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/28(火) 20:02:32 

    ほんと石が出るまでは逃れようのない痛みなんだよね
    石が出たら嘘みたいに痛み無くなってる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/28(火) 20:10:02 

    胆石で月1位平均で
    のたうち回っていた
    麻薬?ソゼゴン打ってくれてた
    発症から12年目で開腹手術
    胆嚢摘出、胆管も半分切除
    それ以来痛みは来てません
    尿管結石とどちらが痛いのかな
    凄い痛みですよね
    今なら薬でポロっとおシッコと
    一緒に出る人も居るそうですが

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/28(火) 20:17:32 

    >>60
    痛みの種類か違うから…

    結石の痛みは耐え難い苦しみ

    陣痛は先に赤ちゃんと対面出来る
    幸せもあるし
    避けようの無い勝手にイキミが
    始まるから陣痛とイキミの
    こっちの方が痛いと思うが

    私は結石かな、発作が出たら
    一夜で3kg痩せてた

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/28(火) 20:25:42 

    4ミリの石があったけど
    ウラジロガシ茶を毎日飲んでたら
    いつの間にか消えていた

    それまで、痛み止めの座薬をお守りのように持ち歩いていたので
    医者からもう痛み止めの心配はないですよと言われて
    本当に嬉しかった~

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/28(火) 21:06:46 

    トピ主です。
    ウロガラシ茶がすごく良いんですね!試してみたいのですが、飲みやすいお茶なのでしょうか?
    陣痛と結石のどちらが痛いのか、気になっていました。
    私はまだ出産経験がないので…。陣痛の痛みは産んでしまえば終わりがありますが、結石についてはいつ排出されるか分からないし、先が見えない苦しみですよね。
    もし今後出産をする事があるとしたら、結石の痛みを経験しているだけに、ちょっとやそっとの痛みは何だか耐えられる気がしてきました(^^;)

    あと、排尿の度に石が排出されていないか見ているのですが、全然わかりません。排出された時の感覚ってありましたか?今日は幸いにも痛みがなく経過しており、とにかく水分を沢山摂取しました!

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/28(火) 21:32:19 

    推測だけど多分塩分の取りすぎも関係してると思う

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/28(火) 23:45:07 

    >>34
    私も左右にあります。一生出ない人も多いらしいけど、なんとか取り除けないもんかなあ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/29(水) 03:07:45 

    >>1
    アルコール

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/29(水) 03:21:28 

    脂の摂りすぎ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/29(水) 07:18:09 

    激痛→救急(車)→検査→痛み止め・点滴→検査結果→尿管結石だね~

    →医師・看護師ともに「痛いよね~、出ちゃえばすぐ楽になるんだけどね~(笑)」

    →座薬や錠剤の痛み止めを処方され「水多く飲んで安静に。帰っていいよ。」

    以上 終わり。

    なにが辛いって、結石だと判明した途端、誰も何もしてくれなくなること(笑)

    1cm以下だと自然に出るのを待つのが普通で、大きい場合は破砕するらしいが
    1~3mmだろうが激痛必至でのたうち回る。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/29(水) 07:27:21 

    >>7
    うちの旦那が二度経験した。ほうれん草は茹でてお浸しにして鰹ぶしかけたり、コーヒー飲む時は牛乳入れたりとカルシウム一緒に取るといいと医者が言ってた。あと、きのこ類を食べるといいと聞いた。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/29(水) 08:22:46 

    >>83
    病院にもよるだろうけど、うちの病院では5ミリ〜ESWLの適応になるよ。
    なんなら3ミリでも痛がってたらやる。
    石持ちさん達のためにそんな病院が全国にあったらいいのにね…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/29(水) 09:14:06 

    >>78
    いろんなお茶飲んでるけど、ウロガラシ茶は飲みやすいと思う。
    結石の痛みは大きさにもよるみたいだよ。
    私は痛みで意識失って、意識朦朧としても痛い痛いと唸っていたようです。
    一番強い痛み止めも効かず、本当に辛かった。。。二度と味わいたくない痛みだよね。。。
    ウラジロガシはかなり効くので試して見るかちありだと思います。
    あとジャンプすると落ちやすくなのるので、縄跳びもいいとのこと。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/29(水) 12:25:00 

    >>22
    5mmの大きさまで(6mmも可能かもしれない) 出ます おしっこした際 ちくちくしたら 出たんだなと 

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/29(水) 18:52:48 

    胆石にもウラジロガシ茶って効くのかな?買おうかな…手術したくない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/29(水) 21:49:45 

    >>32
    何でアジフライ?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 23:16:53 

    私は先日尿管結石になり、かなり苦しんで過換気症候群になり手足の硬直と震え意識朦朧で5日間入院しました。
    陣痛より辛かったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード