-
1. 匿名 2021/12/28(火) 11:51:19
主は自己肯定感が低いです。
夫に浮気されましまが、自分にも原因があったのではと落ちこんでいます。
友人は自己肯定感が高く「慰謝料、養育費貰ってとっとと離婚しなよ!相変わらず自己肯定感低いね」と言われました。
自己肯定感が高い人、低い人は恋愛や夫婦関係のお悩みはありませんか。+120
-4
-
2. 匿名 2021/12/28(火) 11:53:00
いつも私が悪いからだって反省します
+183
-4
-
3. 匿名 2021/12/28(火) 11:53:17
自分のこときもいと思ってんだろーなーってことで変なヤキモチやいて変なやつになる。後から考えたら言われるのがあの時あなたのこと気になってたのに、、ってやつ。+69
-3
-
4. 匿名 2021/12/28(火) 11:53:22
全て疑ってしまうこと
どの人に対しても
浮気してるのではとか
何か裏があるのではとか+176
-0
-
5. 匿名 2021/12/28(火) 11:53:39
>>2
反省してるように見えない+41
-2
-
6. 匿名 2021/12/28(火) 11:53:58
>>1
原因があったとしても、その先どう行動するかまでの責任は主にはない。自分ではどうにも出来ない事に責任感じるのはやめよう。浮気に走らずその原因に向き合う人だっているのに、旦那は楽な方を選んだのよ。それで今もひょうひょうと主と夫婦やってるわけでしょ?ナメられてるよ主・・
+53
-1
-
7. 匿名 2021/12/28(火) 11:54:16
男らしい人とモラハラの違いがわからなくて、いつも失敗する
自分に自信がないからか、堂々としてリーダーシップがある男性に惹かれてしまう
いつもモラハラと束縛されちゃいます+134
-1
-
8. 匿名 2021/12/28(火) 11:54:20
お休み中。自分の中の空っぽな部分をどうにかせん事には、しょうもない事に傷ついて同じ轍を踏むだけだと悟った。
2年間は筋トレ頑張ってメンタル鍛えるつもりでいる。+64
-1
-
9. 匿名 2021/12/28(火) 11:55:14
私も自己肯定感低いくせに自己愛強くてプライド高いという最悪の組み合わせで見捨てられ不安。少しでも機嫌悪い人が近くにいたり注意されたりすると表向きは気にしないフリしつつも内心「もういいよ!」って自暴自棄な気持ちになるし辛くて耐えられなくて死にたくなるㅠㅠ常に機嫌良くて自分を肯定してくれる人を求めてしまうけどそんな人なかなかいないよね…人間だもん。+180
-3
-
10. 匿名 2021/12/28(火) 11:55:19
モラハラにひっかかりやすい。気をつけて!+36
-0
-
11. 匿名 2021/12/28(火) 11:55:39
浮気ってさ
コンビニで好きなお菓子買うのと同じ
あんま深く考えない方がいい+10
-7
-
12. 匿名 2021/12/28(火) 11:55:55
自己肯定感低いから色々勘繰ってしまう。+36
-2
-
13. 匿名 2021/12/28(火) 11:56:08
>>7
なんか話し合おうとした時に分かると思う。男らしい人はちゃんと話聞いてくれるし、意見は言っても否定しない。+70
-1
-
14. 匿名 2021/12/28(火) 11:56:08
あなたに原因があるとしたら
そういう理由で婚姻生活が破綻する可能性があるって言えばいいだけで
不倫するやつはクソ
この前も福原愛の不倫は義実家での生活が原因って書いてた人いたけど
原因があるなら不倫する前に手続きに則り離婚したいと言えばいいだけ+44
-0
-
15. 匿名 2021/12/28(火) 11:57:43
自己肯定感低いのがオーラに出てるのか、こいつなら俺でもなんとかなりそうが動機のモラハラしか寄ってこない・・・
普通に関われる男友達すらできない
自分と合う人なんて一人もいないんじゃないかと思う+96
-1
-
16. 匿名 2021/12/28(火) 11:57:46
>>4
わかる。特にガルちゃん見てたら「それは地雷だよ」「別れろ」みたいな意見多すぎて何が本当か分からなくなる。自分が疑いすぎなのか自分が敏感すぎるのか。完璧な人間なんていないしみんな何かしら受け入れながら恋愛結婚と進んでいくのに自分は失敗するのが怖くて進めないし、不安感を一方的に募らせて泣いたり相手を困らせてしまう。+26
-2
-
17. 匿名 2021/12/28(火) 11:57:51
自分を好きな自分になる、そうしたら自信が生まれて自己肯定感があがるって思ってたけど、まずはダメな自分を「これも自分なんだわ」とそのままに受け入れてあげる事なんだって。
こんな嫌な自分認めたくない、私はダメだ・・ってところから1歩引いてみるというか。+62
-1
-
18. 匿名 2021/12/28(火) 11:57:56
24時間行動知らないと不安でベッタリ
連絡こまめにしないとめんどくさい
重い、執着、自分は心狭くってすぐ「ないがしろにした!」て激昂するくせに、相手には寛大な心や包容力を求めるダブスタ
+11
-1
-
19. 匿名 2021/12/28(火) 11:58:00
>>1
>相変わらず自己肯定感低いね
離婚する前にコイツとは離れろ+100
-7
-
20. 匿名 2021/12/28(火) 11:58:44
>>1
難しいよね
気になる人がしばらく来ないだけで、どうせ私なんか・・・
ってなって傷ついて泣いて引く
実際はその人が長期出張だったりコロナ行動制限解除で家族や親戚が毎週来てて来れないだけかもしれないのに+7
-2
-
21. 匿名 2021/12/28(火) 11:59:05
>>1
> 相変わらず自己肯定感低いね
自己肯定感ってガルちゃん以外で使ってんの?
その友達はフレネミーだからとりあえず離れて、もう少し共感してもらえて励まし合える友達作って方がいいよ
浮気されて辛い、けど乗り越えて夫婦やっていきたいなんて自己肯定感とはあんま関係ないし
流行りの言葉使いたいだけの人でしょ+13
-14
-
22. 匿名 2021/12/28(火) 11:59:28
恋愛上手くいったことないです
何回かデートすると相手がどうしても気持ち悪くなってしまって、大体フェードアウトしてしまいます。
また試し行為?みたいなこともしてしまって、相手に離れられたり、、
多分一生このままなんだろうなぁって絶望してる+67
-0
-
23. 匿名 2021/12/28(火) 11:59:46
自己肯定感を低くして生きてきたから、それ以外の方法で生きていく術をしらないんだよね。
自己肯定感高める中にも辛いことあると思うけど、あきらめずにチャレンジし続けよう。
気づいたら違う人生を生きられるようになっているよ。+29
-2
-
24. 匿名 2021/12/28(火) 12:00:03
不倫されて離婚を選ぶかどうかって、自己評価関係あるのかな?+9
-0
-
25. 匿名 2021/12/28(火) 12:01:16
>>16
わかります
私はYouTubeとかで
「こういう事いう男は本命ではない」とか
「遊ばれてる女」とか見なくてもいいのに見て
当てはまるわ…って落ち込んで
もっと疑ってしまう+38
-0
-
26. 匿名 2021/12/28(火) 12:01:19
自己肯定感が低い人ってモラ男に目をつけられやすいのよね。奴等、見つけるの上手い+48
-0
-
27. 匿名 2021/12/28(火) 12:02:01
>>1
自己肯定って違うみたいだよ
浮気された→浮気した夫がいる
自分が悪い→夫が浮気する何らかの事情があった
「反省」は現状の否定になるから良い解決策が探せないんだって
+5
-1
-
28. 匿名 2021/12/28(火) 12:02:52
自分の生育歴から生じた不安感を、恋愛パートナーとの関係で解消しようとする
試し行為がウザくて重い
母親への怒りは母親にぶつけるべきなのに
恋愛パートナーにぶつけ、結局ウザイ、重いでふられる+49
-0
-
29. 匿名 2021/12/28(火) 12:02:59
>>1
その友達も決して自己肯定感高くない、勝ち気なんだろうけど…
自己肯定感高くない人って傷つき易いから反省とか自省とかできないもんだよ+11
-3
-
30. 匿名 2021/12/28(火) 12:03:35
男に騙されたり、浮気されたりで
余計下がってくよ。+12
-0
-
31. 匿名 2021/12/28(火) 12:03:39
>>1
自己肯定感高いけど、夫どころか彼氏もいません!
それなりに幸せです!+30
-1
-
32. 匿名 2021/12/28(火) 12:04:48
不器用な性格ゆえに自己肯定感が
低くなってしまう。
彼氏にだけはイライラされたくないって。
せめて努力の姿勢を見せてるけど
そのコンプレックスは今後のために
話すべきかな?+9
-0
-
33. 匿名 2021/12/28(火) 12:04:52
>>25
私と全く同じwww自分を信じられないから他人の意見に頼ってしまう+25
-0
-
34. 匿名 2021/12/28(火) 12:05:04
>>1
友人の立場だと好き勝手に言えるからなぁ。
いざ浮気されたらすぐ離婚!だなんて決断できないよ。+35
-1
-
35. 匿名 2021/12/28(火) 12:07:15
>>1
佐々木希レベルのうんと年下の美女でも浮気されるんだから、浮気するのは夫個人の資質だよ+78
-1
-
36. 匿名 2021/12/28(火) 12:07:31
自己肯定感低いからこそ自分を尊重してくれない人は苦手。+24
-1
-
37. 匿名 2021/12/28(火) 12:08:59
重いって振られてからよけい悪化しました
私は恋愛向いてないのに
求めてしまう
それで深く考えすぎて病むの繰り返し+12
-0
-
38. 匿名 2021/12/28(火) 12:09:17
自己肯定感低いからほいほいついてく。こんな自分を好きになってくれるなんて素敵な人なはず、逃しちゃいけないと思いがち。+57
-0
-
39. 匿名 2021/12/28(火) 12:09:39
>>31
「それなり」大事かも
現実のじぶんと理想の自分の重なりが大きいほど幸せらしい
たぶん今って 「浮気は絶対しないし、スペック高い結婚じゃないと意味ない」って理想押し付けられ過ぎてると思う
3000年探しても見つからない幸せ探すより、今日の自分のスペックで得られる幸せ探しした方が合理的で、それが自己受容、自己肯定じゃないのかな+4
-1
-
40. 匿名 2021/12/28(火) 12:10:38
いつも人のせいにばかりする人にたんに「あなたのせいですよ」って事実を示しただけで泣くってありがち
ぜんぜん責めてなくても・・・
自己肯定感ってそういうもん+3
-1
-
41. 匿名 2021/12/28(火) 12:11:28
自己肯定感て容姿のことも含めて考えていい?+2
-0
-
42. 匿名 2021/12/28(火) 12:12:55
>>4
ガルちゃんでは
トントン上手くいく恋愛は疑うことはないとか言うけど
私の性格上疑っちゃうw+15
-0
-
43. 匿名 2021/12/28(火) 12:13:51
>>33
他人に頼るから、又自分に対して信頼感が持てなくなるの繰り返しだったけど、
ブランドとか値段に頼るのも止めて商品も極力自分で選ぶ様にしたら、少し決断力マシになったよ+6
-0
-
44. 匿名 2021/12/28(火) 12:14:01
>>17
ダメな自分可愛い!くらいでも良いと思う。心の中でだけなら。ハードルを下げておくことも大事だよね。+21
-0
-
45. 匿名 2021/12/28(火) 12:14:27
すいません!が口癖です。+14
-0
-
46. 匿名 2021/12/28(火) 12:15:27
[自己肯定感が低いだけ]なのか、[本当に自分の能力が低すぎて誰から見ても駄目なやつ]なのか分からない。
本当にダメダメな人だったら、[自己肯定感が低い]わけではなくて、[自分の事をよく理解している]のだと思う。+12
-0
-
47. 匿名 2021/12/28(火) 12:15:48
自己肯定感て大事だよね。
めちゃくちゃ誠実でモテる男友達ですら、自己肯定感低くて自分なんて..っていう彼女さんのことは雑に扱ったあげく振っててびっくりした。
自分に自信がない子は浮気されたり雑に扱われがち。+56
-0
-
48. 匿名 2021/12/28(火) 12:17:31
>>1
自己肯定感が高くても離婚しない選択をする人もいるから、外野の声は気にしなくていいよ。子どもがいるなら、なおさら慎重になっていいところだよ。
ただ、旦那さんにはきっちりお灸をすえた方がいいかも。+9
-1
-
49. 匿名 2021/12/28(火) 12:23:11
自己肯定感が低くても高くても、
夫に浮気や不倫されたら、自分にも原因があったのではないかと考え落ち込んでしまうものでは?
いたって普通な感情だと思います。+27
-0
-
50. 匿名 2021/12/28(火) 12:24:11
>>46
能力の有無と人としての価値をつなげることが違う
能力高い人はそういう長所があるってだけ+6
-1
-
51. 匿名 2021/12/28(火) 12:27:30
>>9
同じ。言われた事は何年経っても嫌な思い出として残ってしまう。
遊びに誘われても、どうせついでだと思うひねくれぶり。
一度、約束していた日に親に頼まれた用事が出来て断ったら、「じゃ、それ終わってから遊べばいいじゃん」と言われ、待ち合わせ場所と時間を変更してもらえた事がある。8人いたメンバーが皆うなずいてくれて、めちゃくちゃ嬉しかった事がある。
そんな思い出も、もう20年近くたったのに、未だにしみじみ懐かしいんでる私は寂しいんだろうなと思う。+58
-0
-
52. 匿名 2021/12/28(火) 12:29:12
>>48
教科書通りの結婚じゃないから自分はダメな妻で離婚した方が良いのか?
ってよくよく考えるとツッコミ所しかないものなあ
渦中にいたら大変だろうけれど、そんなに人生ってスムースに行かないものだろうから、そこをオタオタしちゃうか肝すえてドーンと構えられるかが分かれめなのかも
オタオタと肯定感が関係してそうだから、とりあえずオタオタしてもメリット無いことだけでも、認識したらいいかも+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/28(火) 12:30:23
>>46
本当それ
多分話に出るのは不特定多数で
要するに平均的で標準的な人の話なんだと思う
だから自己肯定感を低く持つ必要が無いとなる
自分は能力低いしメンタルも弱いので自己否定しざるを得ないと思ってしまう
これって認知が歪んでるのかなあ?+0
-0
-
54. 匿名 2021/12/28(火) 12:31:02
自己肯定感 そんなものは無いしマイナスだよ。
ダメンズ製造機だし、恋愛とかその辺は20代前半でやめた。
ええ勿体無いよと周りが言ってくれてそれで十分です。+8
-0
-
55. 匿名 2021/12/28(火) 12:31:28
人と合わせられなくて、彼氏とも友達とも自然消滅してしまう。
すみっこぐらしのグッズに囲まれてると落ち着く。+23
-0
-
56. 匿名 2021/12/28(火) 12:31:37
恋愛、ましてや結婚できるなら
自己肯定感が低い人とは思えない。
+33
-0
-
57. 匿名 2021/12/28(火) 12:32:16
理不尽なことをされても離れるまでに時間がかかり、
その間にさらにダメージを受ける
不快だな、ムカつくなと感じているうちに離れていいっていう考えがない
要は、横暴な人から皆逃げてんのに自分だけ逃げ遅れて餌食になってるだけなんだけれども、自分が悪いのでは?という視野狭窄に陥りがちでそれが見えない+23
-0
-
58. 匿名 2021/12/28(火) 12:32:22
え?自分にも原因が?え?旦那の浮気の原因が妻以外にあるとでも?え?何言ってんの?自己肯定感が低い?高杉のまちがいでしょ?+0
-5
-
59. 匿名 2021/12/28(火) 12:34:06
>>46
能力なんて、評価する状況でコロコロ変わるもので、一概に高いからどうこう言えないよ
そんな不安定な周りに怯えて暮らすのは無意味だから、自己を拡大させて、周囲を小さくすればいいのかもしれない+2
-0
-
60. 匿名 2021/12/28(火) 12:35:42
>>50
それは綺麗事だな。
「ロクに仕事も出来ない、コミュニケーション能力もない、職場に迷惑しか掛けない」人が居たとして、その人が「私は自己肯定感が低いから、自分のことをダメだと思ってしまうの」と考えていたら、それは違うよと言いたくなる。
「それは自己肯定感云々の話ではなくて事実なので、自分に逃げ道を作る前に反省してください」とならない?+3
-7
-
61. 匿名 2021/12/28(火) 12:37:33
>>53
人間なんてデコボコなのに標準に合わせると言う事は、万人を喜ばせようとしているのかもね
自己肯定感低いと言いながら、理想がめちゃくちゃ天より高くないかな?もしかして+1
-0
-
62. 匿名 2021/12/28(火) 12:38:14
>>7
確かに自己肯定感低い時に男らしい人(最終的にはくそ男)ばかり好きになってたわ
でも自己肯定感上がってから好きになるタイプが変わった
男らしいドキドキって人が好きだったのが、一緒に居て楽しくて落ち着くって人が好きなタイプになってから幸せな恋愛しかしなくなった
+48
-0
-
63. 匿名 2021/12/28(火) 12:39:20
モラハラ男
こんな俺でも受け入れてくれそう男
基本このどっちかしか寄ってこないし、自分から好きになると重いと言われる
「一生幸せになれなさそう」って言われるけどじぶんでもそう思うわ
もう一生独身でいいや+24
-0
-
64. 匿名 2021/12/28(火) 12:40:27
捨てられたくない
でもすがっているようにもみられたくないから塩
人の善意を受け止められない
捨てられないように相手の嫌なところも認めないようにしてる+7
-0
-
65. 匿名 2021/12/28(火) 12:40:30
>>60
必要とされる能力って色々あると思うけど
努力で向上出来る知識や技術(対人能力含む)は沢山あると思うけど
しかし知識や技術を効率良く習得する能力って生得的なものでほとんど向上出来ない
これが低く生まれてきたらなんか大損だよなあ
+2
-1
-
66. 匿名 2021/12/28(火) 12:41:44
>>7
正直、明確な違いはなくてバランスの問題だよ。
男らしさがありすぎる人はモラハラするし、なさすぎる人は流されてばかりな受動的。
+10
-1
-
67. 匿名 2021/12/28(火) 12:43:07
>>46
友達が私はダメダメで自分が嫌いだってよく言ってるけど、全然そんな風に思わないんだよね。
ダメな所があってもそれ含めて彼女だしいい所も沢山有るから友達なわけで。
100パーセントダメダメな人なんてなかなか存在しないと思うんだけどな
+8
-0
-
68. 匿名 2021/12/28(火) 12:44:09
>>65
横だけど
能力って無限に項目あるはずだけど、自己肯定低い人って、私もだけど、わざわざ自分に不利な欠けてる項目を抜き出して、他人と比べて落ち込んでる気がする+4
-0
-
69. 匿名 2021/12/28(火) 12:44:29
流行の言葉で表現するのもなんだけど
自分は不安型で彼氏は回避型だと思う
最近は不安を彼にはぶつけないようにしてる
今のところ一年以上不和は起きていない
逆に彼の方はイライラしたりぶつぶつ文句言ってるけど自分の方は動じなくなった+3
-0
-
70. 匿名 2021/12/28(火) 12:45:15
>>1
それに関しては自己肯定感うんぬんじゃない気がする。+0
-1
-
71. 匿名 2021/12/28(火) 12:46:01
>>29
自省ができないってのは決めつけだよ。+3
-1
-
72. 匿名 2021/12/28(火) 12:46:34
>>9
うわー、わかる…
私は裏切られたら嫌だ傷つけられるの嫌だと思って、人が信じられず身動きとれなくていない歴=年齢のアラフォーになってしまったわ+33
-0
-
73. 匿名 2021/12/28(火) 12:47:46
>>7
私は付き合った人が3連続モラハラだった…
頼りがいある感じでみんな外面良くて付き合うまで気づけない(´;ω;`)
会社で褒められても素直に受け止められなくて上司からも面談で『自己肯定感低いですね~』って言われたし…+18
-0
-
74. 匿名 2021/12/28(火) 12:48:40
>>60よこ
職場にそういう人がいても反省してくださいなんて思わない
しかも自己肯定感低い人はめちゃくちゃ反省するし
それにやっぱり能力と価値は別問題
価値が皆無な人なんて居ないんだよ+7
-0
-
75. 匿名 2021/12/28(火) 12:49:51
誰からも反対されるような人とくっついては別れを繰り返して、貴重な若い時間を消費する+7
-0
-
76. 匿名 2021/12/28(火) 12:49:56
自分に自信がないから自分に対して凄く優しく大切にしてくれる人がいたとしても疑っちゃうし
こんな私なんかを大切にするなんておかしいぞ。後で裏切るに違いない。見る目なさすぎ。無理だ!ってなっちゃうんだよねぇ。
粗末にされているほうが安心するっていうか…。
+9
-0
-
77. 匿名 2021/12/28(火) 12:50:56
自分の意見を引っ込めちゃうから、男に都合良く料理されてしまうんだよね。
+5
-0
-
78. 匿名 2021/12/28(火) 12:53:30
>>74
能力低いなら少しでも出来が良くなるように工夫したり考えて頑張るのは当たり前だけど
能力低いのを反省って・・・敢えて言葉通りに取ってしまうと
知的障害や発達障害の子は先ず生まれてきた際に知能の低さや脳機能が劣ってるのを反省しなきゃならなくなるね+2
-4
-
79. 匿名 2021/12/28(火) 12:54:03
>>76
私はそんな感覚無くて無意識にそういう人をそういう感覚で選んでたみたいで、理由も分からないまま謎に無意識に蛙化現象が起きてた+0
-0
-
80. 匿名 2021/12/28(火) 12:54:16
>>1
自己肯定感関係なくない?
離婚してる人は皆自己肯定感高いわけじゃないし慰謝料養育費は正当な権利だし養育費は母親の権利じゃなく子どもの権利。色々ごちゃごちゃにしてない?+0
-0
-
81. 匿名 2021/12/28(火) 12:54:35
サイコパスや自己愛に惹かれるのは遺伝子で決まってる+1
-1
-
82. 匿名 2021/12/28(火) 12:54:48
恋愛感情持たないでいてくれる人が安心する。
付き合ってしまうと過去の嫌な人と重なって段々興味なくなる。
我ながら自分勝手だと思うから今後付き合うことないかも。相手もいないけど。+5
-0
-
83. 匿名 2021/12/28(火) 12:55:28
>>13
横だけどたしかに私話し合い苦手だわ…意見違ったら「そんな意見もあるんですね」と言いながらも結構傷ついてしまうしもし自分の意見受け入れてもらえなかったらと思うと怖くて意見するの苦手。本音でぶつかりあってこそ本当のだち🤣みたいな価値観も苦手。もう生きるのしんどい。私を肯定してくれる天使と動物と暮らしたい。+34
-0
-
84. 匿名 2021/12/28(火) 12:56:36
>>9
昔の成功体験にしがみついてたり、身動き取れない人が多いんだねまるで同じだわ
昔の良かった自分だけしか受け入れられない、ものすごく怖がりで挑戦できないで失敗もしてないから年齢上がって更に挑戦できない
自分を自分で縛っているみたい
苦しい訳だね
突破口は昔の、良かった自分じゃなくて、今の、現実の、ダメダメ子かもしれない自分を自分がまず許してあげるって事しか思いつかない+18
-1
-
85. 匿名 2021/12/28(火) 13:01:06
>>73
そばに集まる人は自分の鏡って言うし、3連続モラハラで上司にも言われるって事は自分側にも問題があるんだろうね
頼りがいがある人が好きなのはおかしくないけど、依存心が高いとか卑屈で面倒くさくて弱い素振りを出してると普通のいい人は距離を置くし、モラハラは近づいて来る
自分のタイプの人に相応しい自分や好かれる自分を自己プロデュース出来ると良いかもよ+5
-2
-
86. 匿名 2021/12/28(火) 13:04:06
>>7
私はガルちゃんのやりすぎで穏やかで誠実な紳士的な人に出会ったり優しくされるとモラハラ疑ってしまう。「1人の人間なのにこんな良いところばっかりなわけない。本性隠してるはず。」って。そんな不安感を抱えながらも「この人の元へ全力で飛び込みたい」って気持ちも持ってて板挟みで苦しい。煽ってるとかではなく何も考えずに本能のままに「好き」ってなれる人が羨ましい。本能より他人を疑う力が勝ってしまう。+28
-0
-
87. 匿名 2021/12/28(火) 13:10:43
>>86
疑いの気持ちも持ちつつ気になるなら近づいて、徐々にゆっくり見極めればいいじゃない
モラハラだって分かった時点でさっと離れれば傷も浅い
拒否か全力で飛び込むの両極端しかないと幸せを掴みづらいぞ+8
-0
-
88. 匿名 2021/12/28(火) 13:11:52
自己肯定感は低いと思ってますが。
夫にディスられたら、じじいに言われたくないわ。
キレまくり倍以上ディスります。
+4
-0
-
89. 匿名 2021/12/28(火) 13:13:04
>>21
自己肯定感という言葉は、ガルちゃん内だから通じる単に流行っている言葉ー w
フレネミーの方が絶対短命だわ+3
-2
-
90. 匿名 2021/12/28(火) 13:17:30
>>1
私も自己肯定感低いんだけど、
同じく自己肯定感低い人がそれっぽい悩みを相談してると「いつまでもウジウジしてんな!」ってちょっと思うからわたしも気をつけようと思う。
つまり他人から見ればそんな程度ってこと。
周りに迷惑かけてる人に対しては「お前はもっと己を見つめ直せよ!」って思うけど、
「私が悪かったのかな…」って結局なんか自分を責めてるようでただ救われたいだけなときがある。
「私が悪かったのかな…(でもでも本当は違うんだよね?)」みたいな
+9
-0
-
91. 匿名 2021/12/28(火) 13:17:31
>>82
女友だちはいないの?+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/28(火) 13:25:22
自己肯定感は高い方。
でも傷つくのが怖くて臆病だから、傷つけられそうになると相手を傷つけちゃうし、振られそうになると先に振っちゃう癖があります。人は誰しも多少の欠点はあるのもと思ってある程度は受け入れてますが、私を傷つける人といるぐらいなら一人の方がマシって考えてしまい、穏やかに長く付き合うのが苦手です。
不必要に人を傷つけるのは嫌いだけど自己防衛を強めにしてしまう自己愛も強いです。
+7
-1
-
93. 匿名 2021/12/28(火) 13:28:32
>>90
小さい時から 自分が悪いとか反省する癖がついてて、「自分はなんて謙虚な良い子」なのに物事上手く行かない→反省の繰り返しだったけど
それって反省してなかったのね、、
自己を憐れんでおしまいにしてたんだわ
それにも限界感じて、今度は親や夫や子供のせいにしてるかも、、、
もう犯人捜しじゃなくて、何かしらメリットになる行動とりたい+5
-0
-
94. 匿名 2021/12/28(火) 13:32:46
>>28
わかりすぎる…
殺伐とした家庭で育つと、そこで生じた不安を恋人を使って解消しようとしちゃうんだよね。恋人に依存する自分がほんとに嫌になる…。+21
-0
-
95. 匿名 2021/12/28(火) 13:35:42
>>7
女々しい男友達が、モラハラと男らしさを同類のように話してたから何かわかるわ
男が言ってるのがダサいわ怖く感じるわ
+0
-0
-
96. 匿名 2021/12/28(火) 13:42:11
夫が結婚指輪つけ忘れるだけで、ああついに私は用無しかぁとか思って鬱々する
浮気されること前提で物事考えてしまう
重い女は嫌われるから、気にしないそぶりでいるけど中身は重い重い
こんな自分を変えたいよ+3
-2
-
97. 匿名 2021/12/28(火) 13:47:06
>>1
まずその友人から離れようか
自尊感情が低いと知りながらそこを突くなんて友達じゃない
フレネミーだよ
一緒に考えようとしてくれてるようには思えない
まず今いるフレネミーたちを絶ち、新しい環境づくりに向けて課題化する
そこに離婚、別居を入れるか否かも検討
入れないなら入れないなりのリストつくり、入れるなら準備が必要
今、主さんは自己肯定感上げるレッスンしてる場合じゃないと思うな
自分に適した環境なしに自尊感情は上がらないよ
まずは環境づくりに取り組んで、その上で自尊感情を砕かれた理由を解明して、癒すことが必要です。
それなしに、私は大丈夫!とか、自己肯定感上げる本読んだりとかしても虚しいだけさ+6
-0
-
98. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:54
>>1
浮気や不倫はこうやってされた側にずっと傷痕を残すから許せない。
夫婦関係においてどちらか一方が悪いなんてないかもしれないけど、それでも『不倫』というのはする側がおかしい。
だって、この国はイスラム圏とかと違って離婚が許された国だから、不満なら離婚できる訳だから。
私は浮気や不倫が大嫌いだから、仮に理由があっても『先に不倫した人間』は軽蔑しちゃうわ。
パートナーに先に不倫されてその報復って事ならまだ理解できるけど。
浮気するやつってどんなパートナーだろうが結果は同じだよ。そんなヤツのために自分が悪かったかもなんて思ったら負け。
+5
-0
-
99. 匿名 2021/12/28(火) 14:04:17
>>86
たしかにいる。
優男で信用されてるのに実は…て人。
悲しい事にこんなのばっかが友達にいるんで彼氏が出来ません。
私も疑ってしまうから同じです。+2
-0
-
100. 匿名 2021/12/28(火) 14:05:37
自己肯定感低いから、それをわざと全面に出して下手下手にでてる。向こうもそれにつけあがることなく接してくれる人を大切にするようにしてる。+3
-0
-
101. 匿名 2021/12/28(火) 14:08:34
>>38
わかる。
自分に自信がないし、こんなにダメな自分でもいいと思って貰えた=自分にとって良い人。に見えて付き合うけど、世間から見たらダメンズで、ボロボロになる
周りは幸せな結婚や素敵な彼氏いたりするのに、ダメンズに引っかかった自分、人を見る目なし、ますます自分に自信無くす、のループ
+19
-1
-
102. 匿名 2021/12/28(火) 14:19:56
>>55
自分はキティちゃんに癒されてますよ+3
-0
-
103. 匿名 2021/12/28(火) 14:56:58
>>1
自己肯定感低いのに頑固な人いるよね。
そういう人って恋愛に関するアドバイスしても結局聞く耳持たないからめんどくさい人だなって思われて真剣に話聞いて貰えなくなるし、ほっとかれる。
婚活してる人でいるんだよそういう人。
6.7年婚活してるTwitterの婚活アカの人なんだけど、付き合った男はヤリモクか既婚だと周りが言うのに結局音信不通になって騙されたけどいい思い出だったとか言う人。
そんな長く婚活してるのに呆れるよね…+5
-3
-
104. 匿名 2021/12/28(火) 15:01:02
自己肯定感が低い男性っていないの?
そういう男性と結婚してお互い慰めあって暮らすのは駄目なの?+3
-1
-
105. 匿名 2021/12/28(火) 15:08:34
>>1
主みたいな女がモラハラ男を増やしてるといっても過言じゃない。
搾取され続ける人生でいいの?
主がいいならいいけど。+2
-0
-
106. 匿名 2021/12/28(火) 15:42:12
一人でいる方が安定する人も多いよね
+9
-0
-
107. 匿名 2021/12/28(火) 15:45:49
>>7
共感です。
リーダー格、引っ張っていってくれるタイプに弱く、なんか、勘違いしてDV.モロハラ男性と付き合うの多々です。
優しい穏やかな人と付き合ったことない。+6
-0
-
108. 匿名 2021/12/28(火) 15:59:26
人から言われてグサッと来たのが、自己肯定感がひくいってつまりは自分の人生に対して怠惰なんじゃない?ということ
親から子供への愛情のように、良い時も悪いときも寄り添ってその人なりの幸せを真面目に考えることが自分を愛することじゃないのかって
私は子供の頃から自分を殺すことが人のためになるとまで思ってたから響いた+15
-1
-
109. 匿名 2021/12/28(火) 16:14:01
>>105
自己肯定感の人は選択に責任を持つ事を回避したがるからお互いに選択と責任を押し付け合う関係はあんまり上手くいかないんじゃないかな。
だからこそ選択をする(自分勝手にやりたい事を通す)DV男と付き合ったり結婚しちゃったりするわけで。+4
-0
-
110. 匿名 2021/12/28(火) 16:14:31
自己肯定感すごく低かったけど、芯が強くていつも穏やかな優しい人と結婚したら自分も変われた。
結婚じゃなくてもいいと思う、友達でも何でも…いつも安定してる人のそばにいると元気をもらえるし強くなれる。+13
-0
-
111. 匿名 2021/12/28(火) 16:31:00
>>1
自己肯定感の低い人はほぼ幸せになれない+5
-1
-
112. 匿名 2021/12/28(火) 16:53:35
恭しく世話してぞんざいに扱われるか、嫌われたくなくて都合のいい女になるか、依存して煙たがられるかの3択。+8
-0
-
113. 匿名 2021/12/28(火) 17:12:37
>>26
そういう男すら寄ってこない、モテない女
ある意味ラッキーなのかな
+14
-0
-
114. 匿名 2021/12/28(火) 17:52:15
>>62
好きになるタイプが変わっても選べて付き合えちゃうとこがすごい!
+2
-0
-
115. 匿名 2021/12/28(火) 18:48:57
連絡も頻繁で、ご飯も毎回ご馳走してくれて毎週会おうと誘ってくれて好意は感じていたけど、しっかり付き合ってと言われないことで不安を感じてしまい、そうやって口説いてくるのは身体目的でしょと突き放してしまった。
自分に自信がないくせに、傷つきたくなくてプライドだけは高い。
自己肯定感が高い子はこういう時もっと上手くやれるんだろうなーと思う。+19
-1
-
116. 匿名 2021/12/28(火) 18:58:57
そもそも好きでもない人と結婚してしまったりしませんか?
常に依存先を探しているから。+5
-1
-
117. 匿名 2021/12/28(火) 19:07:24
考えれば考えるほど、自分に対して向き合ってくれる人がいない幼少期だった。怒られた記憶はあるけど褒められた記憶はなく、受けてもらった感覚がない。両親だけではなく兄の存在も大きい。いつもこいつはバカだとか、そんなこともできないとかからかわれていた。
こういうのって自己肯定感云々ではなくても人生に計り知れない悪影響を及ぼす。+9
-0
-
118. 匿名 2021/12/28(火) 19:46:22
好きになる男性も自己肯定感やや低め
自己肯定感低い人がされて嬉しいことが分かるから、そういう接し方して自分に依存気味になってもらうのが癒し+5
-0
-
119. 匿名 2021/12/28(火) 20:04:25
自己肯定感が低いという自覚のある方はみなさん結婚出来ましたか?
私は性格を拗らせている事もあっていまだに独身。
私みたいな女なんてもう誰とも結婚出来ないんだ、、と思って何も行動にうつせず、、+11
-0
-
120. 匿名 2021/12/28(火) 20:32:13
まず自分自身を味方につけることができてないから苦労する
頭の中の自分がすぐ罵倒してきて、勝手にストレス抱え込んで身近な人にとばっちりくらわせるパターンを人生で何度やったか
人と深く関わるのを避けるようになってしまったよ
+10
-0
-
121. 匿名 2021/12/28(火) 20:38:42
良い人と出会い幸せになれた人はいいな
本とかYouTubeで自信をもてるよう頑張ったけど
相当頑固で治らない
最近また失恋して一生恋愛は無理だなと悟った+4
-0
-
122. 匿名 2021/12/28(火) 21:28:05
トピの内容に沿っているかはわかりませんが…
自分の遺伝子を残したくなくて、将来子供を産むか悩んでいます。今はまだ結婚すらしていませんが。
自分を愛せていないのに自分の子供を愛せるのかとか色々考えちゃって。
自己肯定感低いと恋愛 結婚 出産って本当にハードル高い。+7
-0
-
123. 匿名 2021/12/28(火) 23:16:24
自己肯定感低いと病気になり、折角の想ってくれる人も逃げて行ってしまった。
変な人惹きつけたり色々あって、環境を変え、生活を立て直してたら治ってた。
私の場合、自己肯定感は仕事して自活して、マイノリティでも自分と似たような考えの人で尊敬出来る人みつけて上がったと思う。(宗教では無い)
もう恋愛は向いてないから出来ないと思ってたけど、婚活流行って有り難かった。
見る目だけはあったので恋愛しなくても最善の人と結婚出来た。+5
-0
-
124. 匿名 2021/12/28(火) 23:17:13
>>36
尊重してくれない相手なんて誰でも嫌じゃない?
そんなのを自己肯定感が低い理由にしなくていいと思う
堂々と私を尊重してくれない人は無理だという態度でいていいと思うよ+5
-0
-
125. 匿名 2021/12/28(火) 23:39:11
自己肯定感が低いってことはもしかしなくてもブスなんだろうけど
強気なブスはイケメンと結婚出来るが
弱気なブスは永遠に結婚出来ないよ
結局世の中メンタルだよ+5
-6
-
126. 匿名 2021/12/28(火) 23:46:30
>>101
ほんとこれ
+7
-0
-
127. 匿名 2021/12/28(火) 23:52:45
>>122
してみてわかったのは、低いと1番難しいのは恋愛だよ。
後は相手次第の所もある。
子育てとかいいお手本なくて、常にいい親はどう行動するのか考えたりして、自分のより子供の自己肯定感の方が気になり過ぎてどうでも良くなるというか。+5
-0
-
128. 匿名 2021/12/28(火) 23:56:54
>>104
自己肯定感低いふりしたモラハラ来るよ。
両立し得るし。+4
-0
-
129. 匿名 2021/12/29(水) 01:10:23
自活してるなら、何かきっかけさえあれば自己肯定感なんてすぐまともになれると思うけどな。
親捨てられない人多いのかな。
大体親だよね。+2
-0
-
130. 匿名 2021/12/29(水) 01:22:30
ぜんっぜん上手くいかないよ恋愛。。。
他の女の人と2人きりで飲むっていうから嫌がったら、メンヘラ!重い!と捨てられたり。
すぐ重いと言われるので恋愛できません。+7
-0
-
131. 匿名 2021/12/29(水) 01:50:21
>>91
結婚してる人は家のこともあるだろうからあまり連絡しなくなった。
結婚してなくても病気したり親の介護だったりなんだかんだ大変そう。
ガルちゃんくらいの距離感が心地良いのかも。+2
-0
-
132. 匿名 2021/12/29(水) 02:50:07
>>1
恋愛においては、相手を知れば知るほど自分が不釣り合いに思えてきて、相手から少しでも返事が遅いと嫌われたのでほ?と勝手に悪い方向へ考え、常に悪循環に陥るかな+3
-0
-
133. 匿名 2021/12/29(水) 03:04:58
わたしの友達2人とも自己肯定感低いですけどモラハラ男に捕まってます。。+2
-0
-
134. 匿名 2021/12/29(水) 03:33:04
>>8
わたしも同じような気がする。涙
あなたは偉いですね、意志があって尊敬します。、筋トレ自分磨き、応援しています。
わたしも仕事に生かせる勉強を頑張ります。+6
-0
-
135. 匿名 2021/12/29(水) 09:40:54
このトピ、自己肯定感高いポジティブな人が多そう。
自分の欠点や短所やその他諸々の悪いことから目を背けて、「自己肯定感が低いから(悪く見えてしまうだけで、実際は悪くない)」って言い訳して同調しあって改善しない人たちが多いんだろうな。
本当に「自己肯定感が低い人」って、「自己肯定感が低い」ことに気づかないで「自分のここが悪い、あそこが悪い」って沈んでいく人だと思う。+3
-5
-
136. 匿名 2021/12/29(水) 10:18:23
>>125
美人でも毎日存在否定されて虐待されながら育ってたりすると自己肯定感ボロボロだよ+4
-0
-
137. 匿名 2021/12/29(水) 10:24:49
ハイスペックで尽くしてくれる男よりだめんずでモラハラ気味な男と付き合いがち
私の相手ならこういう人でいいやってなる
その割に自分にモラハラしてる彼氏が他の女には優しくして下手に出てるとこ見かけると発狂する。そういう付き合い方しか出来ない男だから私で妥協せざるを得なくなったと思いたかったのかな。でも妥協で大事にも出来ない女と付き合ってたのは彼の方で手に入らないけど好きな女には普通なんだなとは知りたくなかった的な+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/29(水) 11:46:42
ものすごい自己肯定感の高い人と結婚したら自分の肯定感低かったのがなおった。
浮気をされて云々は自己肯定感関係ない
弁護士に全部頼んで終わらせればいい+3
-0
-
139. 匿名 2021/12/30(木) 00:40:04
>>128
これ、経験ある。
レベルの低い男性だった。
時間返してほしい。+0
-0
-
140. 匿名 2021/12/30(木) 10:31:10
>>8
あなたのこと、私は好きです。
バーベルやダンベル、マッスルメモリーは
いつまでもあなたの味方。
+1
-0
-
141. 匿名 2021/12/31(金) 02:26:13
>>130
それは普通に嫌だわ。仕事の都合ならまだしも。
惚れた女相手ならしないようなことを正当化したり、じゃぁ別れよって開き直る男はクズ。
自分の感じ方を大事にしたほうがいいよ。
それを尊重してくれる男を選んで!+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/01(土) 02:12:57
>>76
わかる。
イジメにあったせいか、元々自己肯定感が低いのか、ぞんざいな扱いを受けて、普通の人なら相手に怒る場面で正しく怒れなかったり、
私がこんなだから仕方ないよね…って自分のせいだと思ってた
相手にからかわれても、ほらやっぱり私ってこうやってからかわれるから。と、自分の扱いに納得してた。
だから、たまに優しい人がいてあなたはどうしたい?と聞いてくれると(人として当たり前の行動)、めちゃくちゃ相手が良い人に見えてたし、ソワソワして居心地悪かった。
ぞんざいな扱いを受ける方が、ほらね!って納得出来てソワソワしない自分がいた+3
-0
-
143. 匿名 2022/01/08(土) 00:17:00
>>9
がるちゃんでㅠㅠをみられると思ってなかったwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する