ガールズちゃんねる

糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

96コメント2015/05/25(月) 19:22

  • 1. 匿名 2015/05/24(日) 18:20:37 

    糖尿の数値の高い旦那がいます。何を作ったらいいのか分からなくなりました。糖尿病のおすすめレシピとかありますか?

    +34

    -5

  • 2. 匿名 2015/05/24(日) 18:22:31 

    いわゆる低炭水化物食。
    いきなり断つのは極端なので、一食のご飯を抜いたり、主食代わりに豆腐を使ったりなど。

    +28

    -11

  • 3. 匿名 2015/05/24(日) 18:22:46 


    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +18

    -84

  • 4. 匿名 2015/05/24(日) 18:23:20 

    基本的に和食になりますね。

    +44

    -2

  • 5. 匿名 2015/05/24(日) 18:23:27 

          
    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +5

    -41

  • 6. 匿名 2015/05/24(日) 18:23:56 

    野菜中心で
    きのこ、海草、こんにゃくを多め摂るといいそうです

    +49

    -3

  • 7. 匿名 2015/05/24(日) 18:24:33 

     
    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2015/05/24(日) 18:24:36 

    炭水化物と甘いものばっか食ってるからそんなことになるんだよ

    自業自得

    +21

    -112

  • 9. 匿名 2015/05/24(日) 18:26:13 

    お酒もヤバイんだよね

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2015/05/24(日) 18:26:40 

    基本的に和食で、薄味です。

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2015/05/24(日) 18:26:51 

    これからの季節は冷しゃぶサラダいいですよ
    野菜たっぷりにしてポン酢でさっぱり
    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +87

    -2

  • 12. 匿名 2015/05/24(日) 18:27:18 

    義理父がなりました。
    毎食、キャベツの千切りをたくさんだして先に食べてから食事するようにしてもらったら少しは米の量も減ったし、数値もよくなったみたいです。

    +38

    -3

  • 13. 匿名 2015/05/24(日) 18:27:59 

    父が糖尿病です。
    毎食自前注射するほど深刻です。

    なのに単身赴任でまったく自己管理できず、毎日一本はコーラ飲んでます。このままじゃ早死にするんじゃ…と家族全員注意しているのに、好きなものを食べさせてくれない私たちのことが鬱陶しいみたい。

    どうしようもないですね…
    旦那でも彼氏でもなくすみません。

    +134

    -5

  • 14. 匿名 2015/05/24(日) 18:29:14 

    一緒に外来受診して、栄養指導受けるべきです。
    現在のHbA1cがどれくらいなのか、仕事量はどれくらいなのか、身長、体重などから一日の摂取カロリーを割り出し、その上で最低限の栄養を取るにはどのメニューが良いのかを教えてくれますよ。

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2015/05/24(日) 18:29:44 

    猫ヤバっ(笑)

    +32

    -5

  • 16. 匿名 2015/05/24(日) 18:31:23 

    主さんの普段の食生活がどんな様子かわかりませんが
    揚げ物は控えて、肉よりは魚
    和食中心で煮物、酢の物、味噌汁もいいですよ

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2015/05/24(日) 18:32:36 

    食生活の見直しも大事ですけど
    運動も一緒に考えられては??
    休みの日はウォーキングするとか

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2015/05/24(日) 18:32:38 

    食べる順番(野菜を先に。炭水化物は最後に)
    食べる速度(ゆっくり)は大事です。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2015/05/24(日) 18:33:21 

    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2015/05/24(日) 18:34:15 


    無知は罪だね。糖尿病には遺伝もあるんだよ。あなたの親が健康体でも、先祖の誰かが糖尿病歴があれば、あなたもなる可能性があるんだよ。

    +126

    -7

  • 21. 匿名 2015/05/24(日) 18:34:28 

    ご飯一膳何カロリーか、豚肉は?マグロは?キュウリは?トマトは?全ての食材のカロリーを覚えましょう。

    +5

    -16

  • 22. 匿名 2015/05/24(日) 18:35:30 

    食後の血糖値を緩やかにする為に食前に野菜をたくさん食べたり、
    毎日野菜をたくさん食べる事が困難な場合は
    青汁や菊芋粉末などを食前に飲むといいですよ。
    薬局などに売ってるデキストリン系の食前サプリなどもいいです。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2015/05/24(日) 18:35:43 

    3は合成ですか?
    元気なら、それでいいけど

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2015/05/24(日) 18:35:54 

    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2015/05/24(日) 18:37:01 

    長生きが本人の希望なら仕方ないけど、好きなもの我慢し続けるのってしんどいよね…

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2015/05/24(日) 18:37:05 



    糖尿病の旦那、彼氏をお持ちのかた。

    +10

    -15

  • 27. 匿名 2015/05/24(日) 18:45:26 

    トピ画の猫チャンってコラじゃなくて本当なの?

    +15

    -4

  • 28. 匿名 2015/05/24(日) 18:50:28 

    キャベツの千切りやレタスサラダから食べる。
    他はざっくり言えば炭水化物を減らした和食中心にするといいと思う。
    食事をかえてからメニューで好評だったのは、イワシのカレー粉焼き、サンマのお酢煮、卯の花あたり。
    お菓子やアイスは家から完全になくす。
    うちは食事日記つけてからかなり数値改善しました。

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/24(日) 18:53:11 

    旦那を糖尿病にするのは、嫁の恥

    +8

    -42

  • 30. 匿名 2015/05/24(日) 18:55:09 

    好きなものを我慢するのは辛いけど、糖尿病が進行すると、失明や足の壊死があるから怖いですよね。

    +57

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/24(日) 18:56:04 

    痛風、糖尿病の家系の主人。

    40歳。今年度の健康診断では、中性脂肪400強。総コレステロール300強、ガンマGTP90。などなど。
    毎年再検査促しますが、症状ないからと決して行きません。

    家でどれだけ食事に気を付けても、仕事柄外食ばかり…。どれだけ言っても、外での食事を見直してはくれません。

    昨年は保険の見直ししたら、健康診断の結果見せると全て不可。

    このままだったら、あなたが病気になったら別れる、面倒絶対にみないからと、つい先日旦那と両実家に宣言しました。

    +60

    -4

  • 32. 匿名 2015/05/24(日) 18:56:53 

    旦那ならしょうがないけど
    糖尿病の彼氏とか嫌だ....

    +75

    -9

  • 33. 匿名 2015/05/24(日) 19:01:04 

    父が糖尿病です。
    他の病気で手術することになったのですが、数値が高いため手術を行えないとのことで食事療法で2週間余分に入院しました。
    結果、数値はかなり下がりました。インスリン注射一歩手前だったのに、このままなら薬を飲まなくてもいいのでは?というくらいまで下がりました。

    病院の食事はかなりまずかったそうです。
    量はそこそこあるのにとにかく味がないと。
    塩分の調整が重要なんだろうと思います。
    父は肥満糖尿ではないのでご飯は出ていました。

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2015/05/24(日) 19:01:14 

    相手親の健康状態も結婚の条件です。

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2015/05/24(日) 19:03:56 

    糖尿病食って、理想の栄養バランスらしいです。ダイエットしたい人は糖尿病食を食べると痩せるらしいですよ!

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2015/05/24(日) 19:15:25 

    厳しいこと言うと、遺伝もあるけど甘えが大半だと思うよ。
    うち祖父が糖尿で、母がかなり食事に苦労してるの知ってか知らずか、いない時にコーラや饅頭、せんべいとか買い込んで部屋でこそこそ食べてる。

    ブクブク太って歩くのもままならなくなって…血の繋がりがない老人の世話する母が可哀想。

    主さんの旦那さん甘いものや脂っこいの隠れて食べてるんじゃないの?
    それか主さんが甘やかして高カロリーな物ばかり食べさせてる?
    最終的には旦那さんが自分の意思で健康になろうって思わなきゃ主さんが頑張っても無意味に終わるから、本人に治す気があるのか話し合ってみて。

    +43

    -19

  • 37. 匿名 2015/05/24(日) 19:19:46 

    実父が糖尿病で、うちも食前食後に注射をしてます。

    料理には砂糖を使わずにラカントを使用したり、和食で野菜中心のメニューです。
    肉料理でもお豆腐や麩で重さ増して肉の料理を減らしてます

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/24(日) 19:23:42 

    もち麦。白米に混ぜて炊くだけで簡単だし、食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果があるんだって!

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/24(日) 19:28:17 

    父が大酒飲みで糖尿病を悪化させ、狭心症になり、バイパス手術を受けました。
    今も心臓の薬、糖尿病の薬と大量の薬を服用しているにもかかわらず、甘い物を買い込んでいます。
    もう諦めています。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/24(日) 19:30:36 

    2型の人は食に貪欲だからなっちゃうわけで、その上、食事制限されたら辛いだろうし死んだ方がましって思ってそう。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2015/05/24(日) 19:38:37 

    13
    早死には怖くない。
    怖いのは脚切断や失明。

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2015/05/24(日) 19:45:01 

    主人が内服治療しています。家ではバランスを考えてますが、出張が多くなかなか…

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/24(日) 19:48:54 

    自分もなりましたです。基本御飯は好きではないので、野菜やこんにゃくでやり過ごします‼でも油物や甘い物食べたいね。入院費用は高いですよ

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2015/05/24(日) 19:53:26 

    あのさあ!
    1型糖尿ってゆーのもあるんだから、甘えとか言うなよ。
    うちの旦那はいきなりそれになったんだから!

    +114

    -7

  • 45. 匿名 2015/05/24(日) 19:55:26 

    まずは 栄養士から きとんとした栄養指導を受けましょう。

    栄養のバランスも大切ですので。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/24(日) 19:58:41 

    36
    糖尿病は遺伝もあるし糖尿病1型は痩せてる人でもなりますよ。甘えてるからってなる病気ではないです。

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/24(日) 20:09:16 

    13さん
    まさに、私の夫がそうです。
    注射するほど深刻ではありませんが、好きな食べ物を我慢して、寿命を何年か伸ばすより、好きな食べ物を食べて生きたいと。
    障害が、出るかもしれないことについては、ヤバくなったら自分で分かる。自分で対処するとバカなことを言っています。
    まだ乳児がいるのに全く心配を聞き入れません。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/24(日) 20:09:25 

    旦那が、過労で糖尿病になっちゃいました。

    仕事もハードだったけど、夜中まで仕事しているのに接待もあったり。
    何ヶ月も休みも無くて、健康診断で血糖値が高いから再検査と言われても、行ってる暇も無く…。

    結果、糖尿病になってしまってましたが、食べ過ぎとかでなったわけで無く、過労とストレスの方が問題だと先生に言われました。

    薬は飲んでますが、特に食事制限とかもありません。
    暴飲暴食はしないぐらいで、普通食です。

    +32

    -2

  • 49. 匿名 2015/05/24(日) 20:09:50 

    29
    嫁が作ったものだけ食べてるんじゃないしね。
    むしろ、隠れて食ってるから。

    渡辺徹も、家では郁恵ちゃんが気を付けていたのに、外でめちゃくちゃやってたしね。

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2015/05/24(日) 20:13:13 

    嫁や家族の言うこと聞く相手ならいいけどね。

    私の父親も言っても変わらない。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/24(日) 20:17:52 

    妊娠糖尿でした!
    よく食べていた物は切り干し大根、ひじきなど和食ですね!
    だけど多分病状によって何単位とっていいか決まっていると思うので、その単位さえ守ればなんでも食べれますよ!
    但し薄味で!
    長文すみません!

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/24(日) 20:18:39 

    8
    1型は、子どもでもなる。
    むしろ、痩せてる人がなる。
    体質でなっちゃう糖尿もあるんだよ。

    無知は恥ずかしいと思います。
    ある程度 知識を持って 暴言も吐いてください。

    +42

    -3

  • 53. 匿名 2015/05/24(日) 20:23:26 

    義父が今年の初めに高血糖を放っておいたあげく、食欲がなく風邪を引いていて喉が渇いたと(高血糖で喉が渇いたのを勘違いして)スポーツドリンクを飲み続け、糖尿病性ケトアシドーシスなり、入院。
    かなり悪くなっていて入院時、意識混濁。
    糖尿の影響で血管が脆くなっていて、入院している時に血管が詰まりバイパス処置もしたのですが、片足の血流が元に戻らず切断しました。まだ入院しています。
    頑固で人の助言を聞かず、この結果。
    食事は味の濃いものしか食べなくて、お酒もがっつり飲んでいた。
    糖尿病はちゃんとケアしないと本当に怖い!

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2015/05/24(日) 20:42:39 

    主はおすすめのレシピ聞いてるよ?

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/24(日) 20:45:31 

    猫アレルギーのある旦那が、猫がきっかけで喘息を誘発し、喘息の治療薬で糖尿病になるところでした。

    猫大好きな友達が猫アレルギーから糖尿病になってしまいました。

    糖尿病は贅沢病と言われますが、原因は色々ですよ。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/24(日) 20:47:30 

    糖尿の人は血圧下げる物を食べましょう
    長芋も効果あります。スライスしてポン酢にワサビでたべると美味しいですよ。

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2015/05/24(日) 20:49:07 

    うどんよりは蕎麦を食べると良いですよー

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/24(日) 20:54:42 

    オススメのレシピを聞いてるのに自分の話ばかりでレシピを挙げてる人が少ない
    彼氏や旦那じゃないけど、母が糖尿だから参考にしたかったのに…

    +8

    -11

  • 59. 匿名 2015/05/24(日) 21:05:09 

    それならば58もレシピを上げたら?

    何様だよ。

    +11

    -8

  • 60. 匿名 2015/05/24(日) 21:08:14 

    ごはんに、糸こん細かくしたの入れてます。
    でも、これも気休めかなぁ。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2015/05/24(日) 21:09:58 

    病院の先生に相談すれば一日何単位のカロリーを目標にするか教えて貰えますし、どの食材がどれ位のカロリーかを書いた本も有ります。
    その本の中にどのグループに属する食材をどの割合で入れるかの例も載ってますからそれを参考にされては?
    本屋にも売ってますし、大きい病院で売店コンビニとか入ってて雑誌類が置いてあるなら大抵置いてると思いますよ。
    後は糖尿病患者用のお弁当サービスとかも有るみたいです。
    その辺も栄養指導の先生に教えてもらえると思います。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/24(日) 21:10:24 

    血圧じゃなくて血糖値下げる料理ですよね。

    うちはとりあえず副菜の品数増やした。すごく量は少なめでも一品ずつを豆皿に乗せて目で満足度を得られるように心がけた。きんぴらとか煮物、なます、春雨サラダ、とか常備菜沢山つくって。
    サラダは毎日どんぶりくらいの大きさのお皿にたっぷりを食事の一番最初に。(これはどんな時も必ず!)
    で、ごはんは白いお粥に1膳だけしたらだいぶ改善したよ。

    あとレシピ本は浜内千波さんのを何冊か買ってみたよ。ダイエットメニューが沢山あったしお野菜メインに載ってるの多くて参考になりました。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/24(日) 21:16:35 

    彼氏が1型糖尿病です。
    1型は生まれつき?なので食事療法ではあまり改善しないみたいですが、味が濃いものや甘いものは彼氏に出さないようにしています。
    今後、人工透析とかの合併症が心配です。私に出来ることはしてあげたいです。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/24(日) 21:19:55 

    糖尿病には食事が一番大事ですが
    運動も大事です。
    散歩や自転車で十分なので運動をお勧めします。
    ネットで糖尿病の運動について是非調べてください。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/24(日) 21:43:39 

    一型、二型で原因は違う。
    うちの兄は幼少時に一型になったけど未だに偏見や誤解が多く…
    一型と二型で病名をかえてほしい。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/24(日) 21:44:22 

    うちは父親が糖尿家系(Ⅱ型)だから、自分もいつかなったらと恐怖で仕方ない!!
    指導されてるけど、我慢できなくて果物何個も食べたり、饅頭やらケーキ勝手に買い込んでる。
    食事前にキャベツの千切り用意してるのにろくに食べないで残してるし。
    自分も甘いもの好きだけど、1日1個までとかお菓子自作して砂糖やバター減らしたりしてる。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/24(日) 21:56:08 

    キャベツの千切りって、食べづらいですね。
    ドレシッングかけすぎも気になるし。
    味噌でキャベツ、人参、玉ねぎとか大量に入れて、よーく煮込む。それを前菜にしたら、生よりは食べやすくないかな。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/24(日) 22:05:28 

    Ⅰ型以外は本人の性格によるものが大きい。
    Ⅱ型の人の家族だって一緒に病院行ったり食事療法だってしたはず。
    それでも当の本人は…
    そういう諦めがそのうちあるよって言っているんじゃない?

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2015/05/24(日) 22:07:46 

    キャベツの千切りじゃなくてちぎったキャベツ(焼き鳥屋さんで出てくるみたいなやつ)
    にしてよく噛ませるようにした方がいいです。
    その方がお腹が膨れるのでどか食いしないですしゆっくり食べる癖がつきます。
    あとオイル系のドレッシングは少しオリーブオイルで薄めてます。ドレッシングかけ過ぎる場合多いので。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/24(日) 22:16:36 

    66ですが千切りは父親が勝手に自分で用意して、ドレッシングも何もかけず食べてます。
    おばあちゃんのために買ってきたケーキとか勝手に食べちゃうから困る。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/24(日) 22:45:54 

    とにかく体重を落とすのにウォーキング、食事制限、お砂糖は羅漢のものなどを使い、交換表で計算をして食材を測って使ったりして、35キロ落としました。先生にこのままだとインシュリンの注射ですよと言われてガーンとなってしまい、病院で食事指導を私も受けて献立を考えました。薬の服用も無くなり、現在も食事にきをつけて生活してます。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2015/05/24(日) 22:46:08 

    70
    66では、キャベツの千切り用意しても残すって

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/05/24(日) 22:48:35 

    糖尿は歯も抜けますよね
    おすすめレシピって言っても、単なるレシピと栄養管理は別ですよね。人によって状態も違うし、糖尿用の料理本たくさんありますよ
    料理は地味でも塩や砂糖やバターをたくさん使ったら意味がないので、何が何グラムとか、しっかり計らないと

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/24(日) 23:12:38 

    いまどき糖尿病は甘えとか自業自得みたいに言う無知な人がいるんだあ。
    遺伝もあるのにね。

    ただ本当に自業自得の暴飲暴食の人が糖尿病になって
    たまたま家族に糖尿病がいるからって遺伝って言い張るデブを私は知っている。
    黒歴史の元カレなんだけど
    朝5時に起きて牛丼屋に行き普通に三人前食っていたわ。
    その後にデザートのアイス。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/24(日) 23:18:30 

    私は人工透析専門の病院勤務なため、合併症がすごく怖いなと感じます。
    失明、足切断、糖尿性腎不全で週2〜3回、3時間4時間の透析…
    自由をなくしてもいいというなら暴飲暴食すれば良いと思います。
    上記のリスクをもっと理解してもらうべきですね。
    遺伝性の方は自分のせいではないので本当に気の毒です。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/24(日) 23:20:18 

    夫が糖尿でデブ

    結婚直後は野菜メインの手料理で減量させてみせると思ったものの…
    夫はどか食いするし、おかわり当たり前だし「痩せなければならない」という強迫観念がまるでない。
    ダイエットものの敵は「本人が痩せたがってるか?」なんだよね(ーー;)
    誕生から現時点まで痩せてた時期が一度もないらしいから「当時のように痩せてカッコ良くなりたい!」って気力もないんだろうな

    糖尿のクスリは高いし
    将来のリスクは高いし
    加入保険は限られるし
    はぁ〜〜〜〜…

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2015/05/24(日) 23:29:57 

    もう糖尿病のデブの悪口、わざわざ書かなくてもいいよ…
    レシピとか食事の事のトピックじゃないの?

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2015/05/24(日) 23:37:10 

    旦那様が糖尿です。基本夜は炭水化物とらないようにしてます、わたしも一緒にとらないので文句はでてません(笑)あとビールは糖質0と、運動です

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/24(日) 23:42:49 

    彼氏でも旦那でもないのですが、私は持病のため飲んでいるステロイドの副作用でステロイド性糖尿病と言われています。効果があったことを書きます。

    ・一番の大敵は「ごはん」と「小麦粉」。「ご飯」の量はできる限り減らす。パンは栄養補助食品の「バランスUP」などに置きかえてます。パンの炭水化物が30gくらいに対して、「バランスUP」は18gくらい。
    ・麺類で一番ダメなのは「うどん」。食べるとしたら「パスタ」や「焼きそば」の方がいいです。
    ・野菜の糖質はそんなに気にしなくてもOK。りんごなど甘い果物も普通に食べています。
    ・私はやせすぎでカロリー不足なので、血糖値の上がりにくいおやつならOKなのですが、ご主人はどうでしょうか。和菓子の「あんこ」は絶対NG。「チーズケーキ」や意外にも「ハーゲンダッツ」はGI値が低く、血糖値が余り上がりません。
    ・コンビニスイーツは優秀なものがあります。ローソンの「ブランプレミアムロールケーキ」は糖質がかなり低く、パンの代わりに食べることもあります。ローソンには糖質制限用のパンも種類豊富です。

    結局は、炭水化物を減らして、たんぱく質と野菜を使った料理を普通に作れば大丈夫ではないでしょうか。食前にもずくを食べるのもオススメです。もずくとトマトを混ぜただけのもずくトマトをよく作ります。
    長くなってすみません(>_<)

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2015/05/24(日) 23:54:00 

    野菜プラスたんぱく質の鶏肉もいいですよ
    ささみや胸肉にして皮は取ってくださいね
    キャベツや玉ねぎ、ピーマンと炒めて塩こしょうで味付けです

    枝豆もいいですよ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/24(日) 23:57:28 

    丼ものよりは 定食スタイルの方がいいですよ

    外食で牛丼食べるなら、普段は『大』のところを『並』にして、
    サラダや味噌汁をプラスするとか

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2015/05/24(日) 23:59:37 

    既に書いている人がいらっしゃりますが、冷しゃぶ。
    (コレステロールが正常な人に限るけど)卵料理。卵焼きも中に入れるものをかえるだけで何種類もできます。ネギ、しそ、ひじき、たらこetc…
    蒸し野菜。
    ささみを少量の油で焼いて、醤油で味付け。
    これからの季節は枝豆や冷や奴を副菜の1つに。

    去年売り切れが続出した糖質ゼロ麺もこの手の食品の割にはまあ食べられます。
    カレーうどんやナポリタンなど、濃い味つけにすると味の差もそんなに気にならないかも。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/25(月) 00:05:38 

    部外者はウザイ
    彼氏旦那家族って話なのに…
    後から知って野菜中心にしたら痩せたらしいけど…
    薬無しまで頑張って欲しいな!と願ってるところです

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2015/05/25(月) 00:10:21 

    72 自分で勝手に用意してるけど結局残すんです
    書き方わるかったですね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2015/05/25(月) 00:29:15 

    トピ主です。皆様コメント本当にありがとうございました。主人はお酒は飲みませんが、お肉やチョコレートやパンが好きです。4月は夜のご飯を抜きにして、ほとんど野菜たっぷり鍋の生活をしましたが、数値は下がりませんでした。朝はスナックパン、昼は会社からでる弁当です。会社の弁当は少し脂っこいようです。最近は、サラダに汁物、魚等和食中心の食生活にしています。皆様がコメントしてくださった食事内容や運動また病院に相談してみるなどを参考に真剣に考えてみます。また6月に健康診断があるので数値が下がっていることを期待します。
    コメントしてくださった皆様、感謝しています。どうもありがとうございました!

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2015/05/25(月) 00:39:49 

    85
    完結?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/25(月) 03:00:12 

    1型と2型を一緒にするな
    何も知らないくせに

    基本 糖尿病は食べてはいけないものなんてないよ
    甘いジュースだって甘いお菓子だって食べてもいいんだよ
    ただ いっぱい食べるなってこと

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2015/05/25(月) 07:11:39 

    糖尿病は症状軽くしようとしない人多いからね
    ほんとデブでこの病気になる人むかつくわ
    無駄な医療費としか言いようがない

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/25(月) 07:32:30 

    トピ主さん〆たくなるの分かる気するよ、ホント。
    レシピとか食事療法の情報交換できれば、って思ってトピック立てても、
    必ず「糖尿病のデブが」って書き込みあるし、
    糖尿病になってもそれを良くしようと思って、食事療法しようとして情報交換しようとしてるのに
    心無い書き込みする人ちょっとずつ出てくるんだもんね。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/25(月) 07:32:57 

    みんな癌は大丈夫?
    うちの父糖尿病を治してたら、
    実は手遅れの膵臓癌で1年しないで亡くなったよ。
    もっと早く分かれば手術ができたかも。

    因果関係がそれなりにあるみたいだから
    念のため精密検査してもいいかも。
    膵臓癌は、本当に怖い。。。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2015/05/25(月) 07:49:32 

    うちは今からの時期、ところてんを試してみようかなって思ってます。
    スーパーで安く売ってるし、血糖値も上がりにくくってアレンジがいろいろできそうな感じなので。
    甘いものが食べたいときも黒蜜かけてもいいかな、って思って。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2015/05/25(月) 08:00:44 

    Ⅰ型以外は本人の性格によるものが大きい。
    Ⅱ型の人の家族だって一緒に病院行ったり食事療法だってしたはず。
    それでも当の本人は…
    そういう諦めがそのうちあるよって言っているんじゃない?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2015/05/25(月) 08:47:40 

    トピ主さん、まだ見てるかなぁ。
    ご主人の朝食、スナックパンは控えたほうが良いです。パン派ならバゲットか食パンで少しだけジャムやクリームチーズつけるのがオススメ。
    スナックパンは想像よりもカロリーも高いですし。パンを食べる前に野菜ジュースか少しだけでもサラダをとったほうが良いです。
    あと、余談ですが毎食マリネなどの酢料理を食べたら体重は減りました。体調も良くなります。
    あとお肉は赤身のものなら大丈夫ですよ。我が家はお肉の時は赤みで良いお肉をかなり少しだけにしてちょっとの贅沢感を得られるようにしてます(笑)
    旦那さん、チョコレート等甘いものがお好きでしたら、デサートとして食後に一粒だけ、と決まった量を食べても良いと思います。
    甘いものを食べるときは必ず食後にして間食は絶対しないようにしてます。
    あと昼食はトピ主さんが管理できないのでツライと思いますがお弁当の前にサラダを必ず食べてもらう、揚げ物の少なめのを選んで定食系のものにしてもらうのも必要かも知れないです。
    長文ごめんなさい。食事療法、慣れるまで大変ですけど頑張ってください!

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/25(月) 11:43:37 


    父親が糖尿病で亡くなりました。

    みなさん手遅れになる前に…
    早期受診を。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/25(月) 17:31:40 

    今、高3なんですが、中2の時に糖尿病になりました。糖尿病って一型と二型があるのですが、あまり知られていなく、肥満や食べ過ぎでなると思われてるのが多いのでなんだか恥ずかしくて誰にも言えません。
    好きな人が出来ても私は糖尿病だからって自信がなくて‥32さんのコメントを読んでやっぱり糖尿病の人なんかと付き合いたくないだろうなって思いました。
    なる前は軽い病気なんだろうと思っていたのですが、全然軽くない病気です。だから本当は辛いです。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2015/05/25(月) 19:22:29 

    父が糖尿なんだけど、
    マァこれなら食べてもオッケー
    っていう意味なのに、これならいくら食べてもオッケーって勘違いするんですよね・・・

    酢玉ねぎは血糖値を下げるのにいいとか。
    小皿に漬物感覚で毎食とるとよいそうですよ。ダイエットにもいいのでご家族一緒に召し上がっては?
    あと、糖尿の人だけ糖尿食にして仲間はずれするより、みんな糖尿食にして同じのを食べてあげると続くみたいですよ。食べ盛りだから物足りなくて追加するのはオッケーだそうです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード