-
1001. 匿名 2021/12/28(火) 09:10:20
出会いも仕事の選択肢も都会の方が多いのは明らか+17
-0
-
1002. 匿名 2021/12/28(火) 09:11:55
>>346
近所の家が200mくらい離れてる田舎だけど可愛いお姉ちゃん達が経営してる古民家カフェあるわ
つまりここは田舎じゃねってことだっぺな+6
-1
-
1003. 匿名 2021/12/28(火) 09:14:11
車ないとスーパー行けないのはきつい
今便利な街に住んでるから余計辛い+1
-0
-
1004. 匿名 2021/12/28(火) 09:14:38
>>986
私はネットで買っても楽しくないタイプ。
実物見て店員さんに接客してもらって選んで
丁寧に包んで貰って紙袋下げてウキウキしたい。+8
-1
-
1005. 匿名 2021/12/28(火) 09:15:50
>>984
私も田舎大好きっこだけど、ここはそもそも田舎が嫌いな人が愚痴る場所だから
私も忘れてついついコメしちゃうんだけど+3
-2
-
1006. 匿名 2021/12/28(火) 09:16:43
>>993
ネットカフェ難民とか?あの人たちって年収いくらなんだろ。+0
-1
-
1007. 匿名 2021/12/28(火) 09:16:59
>>1004
私もそれです!見て回って楽しんで買い物したい派だから。勿論見て回るだけでも楽しい。+4
-0
-
1008. 匿名 2021/12/28(火) 09:17:11
>>1004
そういうタイプもいるんだね、私は接客が要らないから本当は実物見て買いたいけどネットで買う時も多いよ
紙袋とか包装でテンション上がるのは分かる+3
-1
-
1009. 匿名 2021/12/28(火) 09:17:46
>>1000
993別に避難してなくね?ww
劣等感バリバリやんw+3
-3
-
1010. 匿名 2021/12/28(火) 09:19:24
>>1009
その人はトピズレだから。+2
-0
-
1011. 匿名 2021/12/28(火) 09:19:26
>>999
よこ
あなたがデパート大好きなのは分かったけど、今時は引きこもり以外もネット多用しますよ+3
-1
-
1012. 匿名 2021/12/28(火) 09:21:23
>>965
わかるわかる。だけど、子供時代に、たくさんディズニーやら美術館やら劇場やら行けるって言うアドバンテージがあるよね。若い時の感受性には敵わないから。+14
-1
-
1013. 匿名 2021/12/28(火) 09:21:36
>>996
それってどういうタイミングで話しかけられるの?
家まで来るの?基本車移動だと近所の人に干渉されるタイミングない。+3
-0
-
1014. 匿名 2021/12/28(火) 09:22:25
>>1005
忘れちゃダメでしょ。+1
-0
-
1015. 匿名 2021/12/28(火) 09:22:39
>>993
実家住まいで、年収はお小遣いみたいな人なら大丈夫。田舎から来た人は家賃で消える。+4
-1
-
1016. 匿名 2021/12/28(火) 09:22:53
>>993
親の持ち家に同居してるんじゃない?
地方都市でも年収200万で部屋借りて一人暮らしは無理だよ
+6
-0
-
1017. 匿名 2021/12/28(火) 09:23:13
>>1014
はいはいごめんごめん+0
-0
-
1018. 匿名 2021/12/28(火) 09:23:41
人が粘着質
彼氏の仕事は?とか聞いてくる+7
-0
-
1019. 匿名 2021/12/28(火) 09:23:52
>>962
田舎も人間関係めんどくさそうだけど、都会もサバサバしてる訳じゃないと思う
だって大半が田舎からの流れ者じゃん+2
-5
-
1020. 匿名 2021/12/28(火) 09:24:09
>>967
私も関西の新興住宅地に住んでますが、田んぼや畑に囲まれて、緑が多く、鹿とか野うさぎ、イタチをたまに見かける田舎です。買物といえば徒歩圏内の地元密着型スーパーが普段使いですが、都会の真ん中で一人暮らししていた時もデパートなんて月に一、二回しか行かなかったし、映画や美術展とかも年数回だったから、文化的な生活が送れないって不満もないです。人間関係も田舎は閉鎖的といいますが、新興住宅地はよそから移ってきた家庭が多く確かにさっぱりしています。+5
-1
-
1021. 匿名 2021/12/28(火) 09:24:19
>>1010
トピズレってだけで噛みつきすぎじゃんw
余裕なさすぎw+0
-2
-
1022. 匿名 2021/12/28(火) 09:24:34
>>1013
職場だよ、職場+1
-0
-
1023. 匿名 2021/12/28(火) 09:25:58
>>1021
あんたもね。+2
-0
-
1024. 匿名 2021/12/28(火) 09:27:19
年収200万なら家賃と食費と光熱費とスマホ代で全部消えるね
もちろん可処分所得なし、貯金なんて以ての外
ただ生きて働いてるだけの生活だよ+2
-1
-
1025. 匿名 2021/12/28(火) 09:27:38
後悔先に立たず。+1
-0
-
1026. 匿名 2021/12/28(火) 09:28:22
>>10
結婚って幸せって半分ウソだね。ギャンブルだね。
子供設けられるのはいいけど、その他諸々
どんな境遇になるか分からない。+6
-0
-
1027. 匿名 2021/12/28(火) 09:31:40
東京の田舎の方から地方来た人ってやたら「向こうでは~」「東京は~」って言う気がする
私の住んでるとこは地方都市レベルだから畑や田んぼは全くといって良いほど見かけないし基本住むのに不便ないんだけど、東京郊外出身の友達はすごく田舎扱いしてきたよ+6
-0
-
1028. 匿名 2021/12/28(火) 09:32:02
>>1015
私の後輩は田舎の名士の娘で、上京して大学に入り卒業後は数年そのまま都内に残りアルバイトしてました。年収200万もなかったけど、実家が大学時代と同じ額の仕送りを続けてたから高級マンションで優雅な生活してたよ。美味しいレストランやパティスリーに詳しかった。大学の時もアルバイトしてないのにエルメスとかシャネル持ってたし。数年社会勉強して、親孝行したいと田舎に帰っていったけど。田舎の開業医の奥様にでも収まってそう。+2
-0
-
1029. 匿名 2021/12/28(火) 09:32:50
>>986
都心アゲにデパート出すなんて昭和だなあ
デパートなんて全国各地にあるのに
ど田舎でもない限り、地方の人でもデパートいくよ+3
-3
-
1030. 匿名 2021/12/28(火) 09:33:06
>>897
でも車があったら
駐車場バカ高いよ+0
-0
-
1031. 匿名 2021/12/28(火) 09:34:02
>>1022
それは都会田舎関係ないよw
私都内で働いてた時自称バリキャリのおば様に、
結婚がどうのこうの男を選ぶときはどうのこうのってマウント取られて、「私が付き合うわけにはいかないから~」って男紹介されそうになったもんw
その人は良い人とかではなかったけど、職場だから無視できなくて辛かったわw+3
-1
-
1032. 匿名 2021/12/28(火) 09:35:19
>>999
ごめん
引きこもりじゃないし
結婚前はデパート勤務だったから
デパートが楽しいのは分かるけど
昔ほどの価値はないと思ってるよ+2
-3
-
1033. 匿名 2021/12/28(火) 09:35:44
>>1023
ほら余裕ないw+0
-2
-
1034. 匿名 2021/12/28(火) 09:36:22
都会から田舎に戻って数年してからやっぱり都会だと思って戻ったけど、田舎での辛い記憶が都会での生きるモチベーションになったよ。
強い気持ちがあればまたやり直せると思う。
軌道修正できるのは自分だけだから。
+8
-0
-
1035. 匿名 2021/12/28(火) 09:40:59
親の為だからと田舎に住んでる自分が馬鹿らしい。+8
-1
-
1036. 匿名 2021/12/28(火) 09:41:43
仕事があれば旦那連れて即行地元帰るよ
今の仕事が惜しいから都会にいるしかない+0
-0
-
1037. 匿名 2021/12/28(火) 09:43:22
>>1036
旦那さんとは同郷ですか。+1
-0
-
1038. 匿名 2021/12/28(火) 09:44:33
>>92
家はど田舎かなぁ山が多いし人も少ない
でも毎日賑わっている道の駅近くにあって、無料高速もすぐ使えるから車あればすぐ市街地に行ける
自転車でドラッグストアや、スーパーもいけるかな+0
-1
-
1039. 匿名 2021/12/28(火) 09:46:20
>>68
イオン、地元だと県内にひとつしかなかったけど、関西に引っ越したら毎週末違う支店に行けるくらい、市ごとに2〜3個あって衝撃だった。でも結局、街に住んでも行くのはイオンw+5
-0
-
1040. 匿名 2021/12/28(火) 09:48:38
>>1037
全然
でも旦那は自分の実家嫌いだから、私の実家の方がいいんだってー+0
-0
-
1041. 匿名 2021/12/28(火) 09:48:55
>>1039
田舎のイオンって安っぽいよね。
田舎だから安っぽく見えるのか…+1
-0
-
1042. 匿名 2021/12/28(火) 09:50:43
>>1040
そっか。戻るにしても仕事問題が一番大きいよね。+1
-0
-
1043. 匿名 2021/12/28(火) 09:52:01
西日本ならゆめタウンもある+0
-0
-
1044. 匿名 2021/12/28(火) 09:55:14
サーフィンにスノボに、釣りもキャンプもしたいのですぐに高速に乗れて何処に行くにもアクセスがいい土地見つけました
楽しいです
今日みたいな雪の日は人が通らない道でスノボーしちゃおかなぁ
スノボーモービルしちゃおうかな
安かったので不便だと感じたら老後市街地の中古でも買おうかな
売ろうと思えば、一人暮らしの趣味多い男性が好きそうな感じなので売れそう+0
-2
-
1045. 匿名 2021/12/28(火) 09:57:30
>>699
だいぶ日本語おかしいね
出直してきな+3
-0
-
1046. 匿名 2021/12/28(火) 09:57:48
>>1028
同じ大学に、入学祝でマンション買って貰った人がいました。+0
-0
-
1047. 匿名 2021/12/28(火) 10:01:37
>>1042
そうなんよねー
そもそも仕事がないから都会に出てくるって人も多いしね+3
-0
-
1048. 匿名 2021/12/28(火) 10:03:55
>>1046
固定資産税も無理なく払えるんか!いいなぁ。+1
-0
-
1049. 匿名 2021/12/28(火) 10:05:50
少し栄えた田舎の市街地でもさ
地元の人に会いたくないからわざわざ隣町に買物いったりしません?+2
-0
-
1050. 匿名 2021/12/28(火) 10:05:57
>>219
茨城でもさらに田舎と街中に分かれない?
駅前周辺しか知らないけど水戸ならお店たくさんあるし
ホットペッパー加盟店も多かったからサロン行くことが多い
笠間に住んでると山と畑と田んぼに囲まれてて子供はのびのび育つけど、
保護者側の私は退屈すぎて息抜きできなくてしんどい
カフェもないから雨や寒い日にスーパーのイートインスペース行くしか無い時は
イオン近くにあればいいのにと何度も思った+2
-0
-
1051. 匿名 2021/12/28(火) 10:24:10
言い訳してても戻れない。
戻るにはある程度の覚悟と勇気がいる。
言い訳消えたら向かうかな。+5
-0
-
1052. 匿名 2021/12/28(火) 10:31:51
>>250
田舎の人って、他人との距離感おかしいよね
プライベートまでズカズカ踏み込んじゃったり+21
-0
-
1053. 匿名 2021/12/28(火) 10:34:44
>>855
楽しくやってたらこんなとこに書き込んでないよ。
田舎の自営業って、高確率で義父母と同じ職場だよ。+17
-0
-
1054. 匿名 2021/12/28(火) 10:43:13
>>1031
そう?都会の職場、休憩室なんてみんな1人でスマホいじってて静か。田舎は仲良しグループでわいわい。1人でいると、『話が苦手?ひとみしり?』とか言われて、いろんなアドバイスされる。+6
-3
-
1055. 匿名 2021/12/28(火) 10:43:55
>>1019
んー、でもやっぱり、都会の人間関係が楽ちん。+9
-2
-
1056. 匿名 2021/12/28(火) 10:57:35
>>102
田舎もお金なかったら楽しくないでしょ
+5
-0
-
1057. 匿名 2021/12/28(火) 11:00:39
>>47
まぁ、住みやすければ限界集落にはならないから、普通は避けるよ。
親の介護とかかな?+1
-0
-
1058. 匿名 2021/12/28(火) 11:03:26
>>404
やっぱりそういうのあるよね。
私は都内生まれだけど、同じく都内生まれの東大卒外資系勤務と結婚した。外資系って日本法人の現地採用だから、海外(本社)勤務って滅多にないんだよね。基本的に製薬会社のMRとかじゃなければ転勤もなくて、ズーっっと東京勤務っていうのが一般的。
でも厳しい会社なのでまさかの解雇で転職。転職先も外資系だったんだけど、発奮したせいか本社でキャリアを積め(幹部候補)ということで海外本社へ。そしてその本社は海外の田舎・・・・。日本の田舎の方が、まだ言葉が通じるし、皆基本的に約束や時間を守るから良かったです。涙
コロナ前に帰国出来たのが救いですね。あのままいたら、絶対チャイニーズ!って攻撃されてたと思う。殴られり、もっとひどいこともされたかも。+9
-0
-
1059. 匿名 2021/12/28(火) 11:07:48
まぁ、仕事を見家付けるのが大変だけどね。
百姓とか難しいもんね。+0
-0
-
1060. 匿名 2021/12/28(火) 11:14:06
>>179
わかりすぎる、微妙な東京郊外私鉄沿線より大宮、小田原、静岡方面から新幹線乗って遊びに行く方がガチの東京、銀座、有楽町界隈に降り立つ事が出来る。
郊外私鉄沿線なんて池袋、新宿で息切れするわ。+5
-3
-
1061. 匿名 2021/12/28(火) 11:17:16
>>1046
いたー!大学入学祝いに2LDKのマンション買ってもらった人!なんでも卒業と入れ替わりに東京の大学附属校に通う弟さんが上京予定で、通算八年は下宿を使うと買った方が安いからって!しかもかなり立地いいとこに。お父さんは地方の社長さんでしたね。+1
-0
-
1062. 匿名 2021/12/28(火) 11:28:40
>>614
イオンのお膝元だもんね笑+1
-0
-
1063. 匿名 2021/12/28(火) 11:28:44
>>268
多分イメージ的にそこが目指す最高峰の「東京」なのかと…殆んどの人が無理だね。+3
-0
-
1064. 匿名 2021/12/28(火) 11:29:56
>>1054
横
都内の会社だけど、うちの休憩室は凄いわいわいしてる
人間のことで都会だから、田舎だから絶対こう!ってことはありえないでしょw+6
-1
-
1065. 匿名 2021/12/28(火) 11:37:59
>>1046
マンションまではいかなかったけど地方出身の私大卒のママ友が氷河期で派遣しか決まらなかったけど卒業後も独身時代の3年間月々7万円の住居費を親から援助してもらって婚活してたって、下手に東京都下の産まれ育ち高校までオール公立の買うもの全てイトヨーとSEIYUの自分より田舎の金持ちの娘最強だったな。
子供服西松屋なんて論外、ファミリアやコムサ信者だししょっちゅう「センスが」発言だし子供2才の時既にお受験の話してたし。+0
-2
-
1066. 匿名 2021/12/28(火) 11:39:13
>>994
それは同意+0
-0
-
1067. 匿名 2021/12/28(火) 11:40:35
>>1064
このコロナ禍でわいわいも凄いね笑
まぁ都会の方が多様性はあるよね。+5
-0
-
1068. 匿名 2021/12/28(火) 11:47:51
>>355
田舎出身の人は23区しか見ていないからね~。+5
-0
-
1069. 匿名 2021/12/28(火) 11:51:27
もやしもネギも大根もあるし🌱🌻+0
-0
-
1070. 匿名 2021/12/28(火) 12:10:02
>>1028
そんな上手くいっているかな?
自分もそうだったけど、社会に出たら周りと違って苦労したし、お見合いでは家柄とか分かると引いて殆ど会ってくれない、会ってくれた人も家に取られると思ったのか怒り出したりした。医者は学生時代に知り合った女医さんか職場で会った看護師さんと結婚していて、婚活市場にいる人は気持ち悪い人だった。学生時代よかった人程よくなくなっている。入れ替わるよ。+2
-0
-
1071. 匿名 2021/12/28(火) 12:13:17
>>442
あー、私多分ダメ嫁って陰口叩かれてるかも、姪っ子達私と話すとギクシャクしてる感じが普段どんなか感じ取れるよ。
うちお母さん働いてるし…をやけに多めに言うしなー、うちはオジちゃんが家にいてくれって言うからそうしてるけどオバチャン実は働きたくてムズムズしてるのでオジちゃんを説得してくれないかねー。+1
-0
-
1072. 匿名 2021/12/28(火) 12:18:21
田舎で楽しいのはホームセンター
手作り好きだから、行くとワクワクする+1
-4
-
1073. 匿名 2021/12/28(火) 12:21:46
とりあえず東京は、まだコロナが怖すぎる。
怯えながら暮らすのは無理。+0
-6
-
1074. 匿名 2021/12/28(火) 12:26:14
ニュースでやってたけど21年度は東京から人口流出加速して地方に流れたせいで東京の人口減ったらしい
あと東京から地方へ移転する会社も増えて、流出が流入上回ったってさ
地方回帰はとまらないな+2
-5
-
1075. 匿名 2021/12/28(火) 12:30:59
>>97
ミーハーな感じだわ+1
-2
-
1076. 匿名 2021/12/28(火) 12:35:03
田舎にいて後悔してない人はトピずれ
でも書き込んじゃうってことは
何かしら都会に対抗意識があるんだろな+9
-0
-
1077. 匿名 2021/12/28(火) 12:35:59
>>187
デパ地下が多いけど、あとは化粧品や子供のものとかレストランとか+0
-0
-
1078. 匿名 2021/12/28(火) 12:46:03
>>487
田舎じゃなくて地方都市だね。+0
-0
-
1079. 匿名 2021/12/28(火) 12:53:54
>>501
そうだろうけど、分母の分だけ競争酷いよ、田舎の秀才は東京都立レベルじゃ普通だよ、地方じゃ換算内申高く見積もってもらえるからいいこにしてればすぐ上位だけどこっちは当日点の結果が全てだから。
田舎の短大卒の母、田舎じゃ過去の栄光語り草だけどこちらじゃ当たり前だし何なら院卒の母親沢山いるし。+5
-0
-
1080. 匿名 2021/12/28(火) 13:26:20
>>972
コレは地味にありがたいよ
夫が糖尿病で、地方の時は何でも車で移動になってたけど、東京に転勤になって歩くことが多くなってから糖尿の数値が正常に近い数値になってきた。主治医も激しい運動しなくても、毎日歩くだけで良いって言ってたから、ジムに行く時間のない夫にとっては凄くありがたかった。
あと、地方の一人一台、車を所有してたけど、東京に来て車を手放してからガソリン代や車検、税金、駐車場などの維持費がかからなったのもかなり嬉しい。貯金に回してる。+10
-0
-
1081. 匿名 2021/12/28(火) 13:53:10
>>269
下手したら妻の方が先に病気になってそう。+0
-0
-
1082. 匿名 2021/12/28(火) 13:55:34
>>238
ワロタ。うちもそうです+0
-0
-
1083. 匿名 2021/12/28(火) 14:06:14
>>252
港区や千代田区って基本オフィス街だよ+6
-0
-
1084. 匿名 2021/12/28(火) 14:10:09
>>1015
正社員で東京勤務だと家賃補助が出る会社が多いよ。
うちの会社は家賃の3分の1補助金が出る。+4
-0
-
1085. 匿名 2021/12/28(火) 14:19:40
>>867
探せばあるやつじゃなくて探さなくても目に入る中吊り広告のピカピカの新築が欲しいんではないの?+0
-0
-
1086. 匿名 2021/12/28(火) 14:59:11
>>44
車がないと不便
給料が低い
虫のサイズがビッグ+5
-0
-
1087. 匿名 2021/12/28(火) 15:23:50
3人兄弟。
私も兄も北海道の田舎から東京に出てきて兄は事業に成功して赤坂に家買って、私は共働きだけど頑張って都内に家買った。
姉はなぜか東北のど田舎に嫁いでしまった。どんどん田舎の人の考えになっていて、都会は金がかかるとかマウント酷いんでしょとか、空気汚くて大変だねなどネットとかテレビの情報だけで色々言ってくるから連絡くる度どっと疲れる。でも本当は姉も都会で暮らしたかったの知ってるから反論はしない。
兄は会う度キラキラしていて、仕事も順調そうで奥さんも幸せそうなので、このまま頑張っていってほしい。
+9
-1
-
1088. 匿名 2021/12/28(火) 15:34:12
>>1052
余計な一言が多いんだよね。他人の事気にしまくりで。
人は人、自分は自分の区別ができない。ヘタ。
お節介オバさんには疲れる…
+8
-0
-
1089. 匿名 2021/12/28(火) 15:36:04
>>1087
兄弟が同じく上京してると何かと心強いよね。
羨ましいな。+4
-0
-
1090. 匿名 2021/12/28(火) 15:39:14
>>1089
本当心強いよ。年に4-5回くらい会って近況報告しあってる。+4
-0
-
1091. 匿名 2021/12/28(火) 15:43:33
>>187
贈り物やイベントのプレゼント、ちょっとした自分へのご褒美とか買ったなー。スイーツやファッション。+2
-0
-
1092. 匿名 2021/12/28(火) 15:44:27
>>975
えぇー!三越や高島屋行きまくってるけど、そこでしか買えないものがあるから買いに行ってるわよ。+8
-0
-
1093. 匿名 2021/12/28(火) 15:45:11
>>187
年間購入額100万に到達させるために行ってる。+4
-0
-
1094. 匿名 2021/12/28(火) 15:47:40
>>1090
私なんて兄弟はもちろん、何かあったら頼れるような親戚なども居ないから、また戻ったとしても夫婦二人で生きてかなきゃならないし希望もあるけど不安もある。でも戻りたい。+3
-0
-
1095. 匿名 2021/12/28(火) 15:50:06
地価=民度
田舎の王道=都会の犯罪+6
-1
-
1096. 匿名 2021/12/28(火) 15:54:35
百貨店って物産展(催事)もあったりして楽しいよね!
北海道でしか買えないものが来ていて見て回って買えたり。
デパ地下でしか買えないお菓子もある(ヨックモック、アンリシャルパンティエ、GODIVA、モロゾフ、ユーハイムなど…)
スイーツもそこでしか買えない物がある。+6
-1
-
1097. 匿名 2021/12/28(火) 16:00:36
>>925
私も千葉の下の方。
都内に出やすいのは良いよね。
ただし、若い世代の人でもこのトピに出てくるような田舎思考の割合が多いな。
排他的で。+3
-0
-
1098. 匿名 2021/12/28(火) 16:07:11
>>1097
私は九州の田舎。
首都圏でも場所によってはそうなんだね。
でもすぐに繁華街に出られるから、新しく出来てそこにしかないお店や、ディズニーランドとか楽しそう。+4
-0
-
1099. 匿名 2021/12/28(火) 16:39:57
>>1098
千葉の南の方は田舎なので。
千葉県でもチーバくんの顔のエリアは住みやすいと思います。+4
-0
-
1100. 匿名 2021/12/28(火) 16:45:35
>>994
田舎の店員のふてぶてしさに驚いて味を感じないw
田舎の接客ずごいよ!!あれでよく干されないよね 田舎は選択がないからね+9
-1
-
1101. 匿名 2021/12/28(火) 16:47:40
>>1052
人の顔を凝視するのは失礼だって誰も教えてくれないのかね と思う+9
-0
-
1102. 匿名 2021/12/28(火) 17:27:16
>>1101
そうそう。不躾に人の顔を凝視する人の親も同じ事してるんじゃないかね。
ナチュラルに差別しちゃってる人と同じで。
教育って大事よね。+8
-0
-
1103. 匿名 2021/12/28(火) 17:53:37
でも田舎生まれでしょ 後悔だなんて寂しすぎでしょーよ
都会で学んだことを田舎帰って田舎の街を繁盛させるとか考えないわけ?+0
-10
-
1104. 匿名 2021/12/28(火) 18:11:33
>>1103
田舎から出て都会に住んで田舎の住みにくさ、人の陰湿さ、不便さを身をもってわかるからからでしょ。井の中の蛙だったころとは違うのよ。+16
-0
-
1105. 匿名 2021/12/28(火) 18:19:36
>>19
親の介護で泣く泣く帰ってしんどい。
東京帰りたい。+14
-0
-
1106. 匿名 2021/12/28(火) 18:26:51
>>1103
先進的な事も合理的な考えも受け入れないじゃん、田舎の人は+7
-0
-
1107. 匿名 2021/12/28(火) 18:27:28
>>946
何かしら面白さを見いだせるなら田舎でもやっていけると思う。だが・・・ほんの一部だろうね。自分は近場に複数のコースがあって1年中歩けて助かってるけど、立ち話してみると物足りない人もいる感じ。冬期は里山でトレーニングして、シーズンになったらいろんな山に行くって人もいる。要は欲望次第だけど金はかかると思った方がいい。田舎の必需品、車の維持費でプチキレそうだよ(爆笑)+2
-0
-
1108. 匿名 2021/12/28(火) 18:38:53
>>703
567です。
私自身小学生まで東京23区、それ以降は北関東で育ったんだけど、高校受験の時には東京の友達が羨ましくてしょうがなかったよ。
地方あるあるで県立優位、私立は少ない上に通学可能範囲から偏差値に合う学校2校くらいしかなかった。
+8
-0
-
1109. 匿名 2021/12/28(火) 18:57:55
>>1105
元気なうちに呼び寄せればよかったのに・・・+0
-0
-
1110. 匿名 2021/12/28(火) 19:22:01
>>567
>>1108
東京を知ってしまうと
田舎は敵わないって感じひしひしと感じますよね…
子供の教育や学習する環境、あとは医療の
behind感はかなりありますよね…
+6
-0
-
1111. 匿名 2021/12/28(火) 19:37:53
>>684
モヤモヤするなら、都会に戻った方がいいよ。私は戻りました。結果本当に戻って良かったと思う。
身動き取れるうちに。後悔しない選択をしてね。+12
-0
-
1112. 匿名 2021/12/28(火) 20:03:01
私の場合は田舎出身ではなくて、旦那の転勤で田舎にきた。
都会のほうが何かとお金かかる、家賃が違うなんて言われてるけど、うちの場合はどちらも社宅。都会は本当車無くても生活出来たけど、田舎は車ないと生活できない。何よりパートも同じような仕事してても時給200円位違う。働ける時間は変わらないから手取りがごっそり減った。野菜や卵の値段が気持ち安くても化粧品や洋服の値段は全国一律なんだよなぁ。本当にメリットが全然見当たらない。+9
-0
-
1113. 匿名 2021/12/28(火) 20:56:07
>>925
私も千葉の下の方の実家に戻ったけど独身には辛いよー!出会いもないし、たまに出会う人はずっと地元にいて話がホントに合わない(泣)
私はコロナ落ち着いたら出たい、友達も仲いい子はもう残ってないし。+4
-0
-
1114. 匿名 2021/12/28(火) 21:34:17
>>606
子ども出来てから便利よ+0
-0
-
1115. 匿名 2021/12/28(火) 21:42:10
>>1088
コメ主(デリカシーのないジジイコメ)です
言わなくてもいいこと言ってくる人多いよ
「肥えたね」とか「結婚したのにお子さんいないの?」とか+6
-0
-
1116. 匿名 2021/12/28(火) 21:44:09
>>765
アドバイスありがとうございます。
自分磨き、やってみます。転職繰り返してて、正直自分のスキルに自信が無いのもあり、向こうでの再就職の出来ないんじゃないかという不安の1つだったので、、
+5
-0
-
1117. 匿名 2021/12/28(火) 21:58:24
>>937
それって、多摩の奥の方ですか?+0
-0
-
1118. 匿名 2021/12/28(火) 22:14:59
>>1041
テナントも田舎だと無難なのしかないよね
すぐ見飽きちゃうし+1
-0
-
1119. 匿名 2021/12/28(火) 22:32:53
>>733
読んで感動しました!
何県ですか、ヒントを下さい。+0
-0
-
1120. 匿名 2021/12/28(火) 22:45:15
>>279
芸能関係のヘアメイクのアシスタント程度だと、ほぼ無給だと聞くから生活できないんだよね
だから実家にみんな帰ることになる
ちょっと前の松竹では無給だったと聞いたよ
先生の側で雑用しながら学ばせて頂く、という世界はきついね+3
-0
-
1121. 匿名 2021/12/28(火) 22:50:53
>>1110
23区内で子育てしてます。
そろそろ習い事をと思ってるのだが、通える範囲のテニススクール2つに問い合わせたら、一つは名門で、キャンセル待ち20人超え、一つはチェーンのスポーツクラブ系で、平日にひと枠のみ。
スイミングスクールも、なかなか希望のタイミングでは入れないと聞いた。
都会にいる意味って何??と思った+3
-5
-
1122. 匿名 2021/12/28(火) 22:53:02
>>1120
結局、東京に居続けられるのは、「生き残れた人」ってことか、、+6
-0
-
1123. 匿名 2021/12/28(火) 22:57:06
>>461
小山市に行けば、映画館とか無かったっけ?+1
-0
-
1124. 匿名 2021/12/29(水) 01:06:53
>>1109
横だけど、私の場合呼び寄せたんだけど、友達がいるから〜、住み慣れてるから〜で聞く耳持ってくれなかった😭+3
-0
-
1125. 匿名 2021/12/29(水) 01:39:43
>>1112
独身なので生活や出費は違うと思うけどこれとてもわかる!
23区と地方都市で暮らしたことあるけど、結局服やコスメは地方だからって安くならないし、何なら都会に遊びに行くのに交通費宿泊費かかっちゃって、田舎は生活費安上がり!みたいな恩恵受けたことない。
一人暮らしだと家賃の差は大きいかもだけど、実家暮らしだと地方住みの経済的メリットってないような、、
都心へのアクセス良好なところに実家がある友人らがすごく羨ましい。+5
-0
-
1126. 匿名 2021/12/29(水) 01:54:20
>>1123
小山は栃木の中だと多少都会だろうけど、都心とか横浜知ってると全然物足りないよ…
あと駅から商業施設が遠いから結局車ないと楽しめないだろうし。
前住んでた時あのあたりが地元っぽい二十歳前後の女の子たちが「小山は何でも揃ってるから宇都宮まで出なくていい」って発言してたから、都会を知らなければ満足出来るのかもだけど、、+5
-0
-
1127. 匿名 2021/12/29(水) 03:32:27
>>606
東京それも都心にいるとイオンモール行ったことない人多い
特に車なければ、都下のイオン行けないから
わたしはイオン好きだからたまーに高速使って行ってるよ+3
-0
-
1128. 匿名 2021/12/29(水) 08:40:10
>>1075
イオンは堅実だもんねw+2
-0
-
1129. 匿名 2021/12/29(水) 09:25:17
>>1117
いや、23区坪単価は300万だよ+0
-0
-
1130. 匿名 2021/12/29(水) 10:11:20
仕事で離島に住んでる。
人口少ないから距離が近く噂話は広がりやすく飲み会行けば人の悪口ばかり。
数少ない商店のやつは偉そうな態度。
陸続きの田舎はまだ逃げ場あるだろうけど島は逃げ場所ないから外へ出るのも嫌になる時がある。
来年都会へ帰るけど二度と住みたくない。
+12
-0
-
1131. 匿名 2021/12/29(水) 12:38:49
>>1118
簡単に言うとつまらないんだよね。+5
-0
-
1132. 匿名 2021/12/29(水) 12:39:50
>>1106
古い考えのままって気がするね。+4
-0
-
1133. 匿名 2021/12/29(水) 15:58:13
>>1064
絶対ではないが、そうである可能性が高い。のではないかな?
田舎は無理だな、私も+4
-0
-
1134. 匿名 2021/12/29(水) 16:02:20
>>1054
田舎の職場デリカシーないよね。都会だとなんだろ、厳しいけどデリカシーあるってか、コンプライアンスがちゃんとしてるんかなぁ。+9
-0
-
1135. 匿名 2021/12/29(水) 18:11:54
>>461
足利から宇都宮に行くのなら、市駅側なら東武で、JR側なら両毛線で東京まで行っちゃった方がいいんじゃない?宇都宮より高崎の方が行きやすいのよね・・・
佐野にイオンとアウトレットはあるし、太田にもイオンがあるけど、駅からは遠いし(バスはあるけど、便がどのくらいあるかは知らない)それなら佐野(アウトレットの近く)から出てる高速バスで東京(東京駅かバスタ新宿)行っちゃえよっていえる。電車の運賃も高いしねー(自分は休日お出かけパスやメトロパスなどのフリー切符を利用していく)
足利のどこに住んでたかは知らないけど、車がなきゃキツッーーいエリアだよ。横浜とか都市部から来たら相当つまんなかっただろうなと思う。1年だけで都市部に戻れたようでなにより+1
-0
-
1136. 匿名 2021/12/29(水) 18:21:14
>>1103
そういうのって、上から目線だし、押し付けになりかねない気がする。
田舎の人からしたら、都会から来た人に、地元のダメなとこ指摘されて、都会はこうだからって言われても、嫌な気持ちにしかならないよ。
そんなことしたら田舎の人に一発で嫌われると思う。
みんな実際には言えないから、こういうところで吐き出してる。+8
-0
-
1137. 匿名 2021/12/29(水) 19:04:50
田舎に帰ってこいって言われるの本当に憂鬱。
友だちもいない仕事もない田舎に帰ったら人生終わる。
父親は定年後の話し相手にしたいだけ。
絶対に帰らない。+6
-0
-
1138. 匿名 2021/12/29(水) 20:34:21
>>1128
逆に田舎の人かと思った、ミーハーなのは+1
-3
-
1139. 匿名 2021/12/30(木) 00:15:01
>>1135
足利市田中町でアピタの近所に住んでました
駅近でしたけど寂しくなりました
ただ空気は綺麗だね~
アンタレススポーツジムに入会して気晴らししてたわ
+1
-0
-
1140. 匿名 2021/12/30(木) 00:20:21
>>1126
小山駅、素通りしてた
北関東は車社会だから電車の本数少ないね
JR宇都宮駅はコロナ前に行ったけど賑わっていていいわ
+1
-0
-
1141. 匿名 2021/12/30(木) 09:10:54
はい、私も
後悔後悔、後悔しかない北海道での暮らし
+2
-0
-
1142. 匿名 2021/12/30(木) 11:03:55
介護のため実家がある成田に帰らないといけない😭田舎すぎて嫌。+3
-1
-
1143. 匿名 2021/12/30(木) 19:20:34
>>1142
まだ首都圏でもだけマシだよ。電車で何処にでも行けるでしょ。+2
-1
-
1144. 匿名 2021/12/30(木) 22:12:52
私ド田舎出身なんだけど
大学進学で東京来てから知ったシステムや商品やお店沢山あるよ
ベローチェ、バーキン、ウェンディーズ、ファーストキッチン、サブウェイ、ベーカーズ、ステーキガスト
などなど
あと、生活に役立つ商品とか知らないものだらけで、都会の人はこんなに便利な生活してるのかって思い知った+4
-0
-
1145. 匿名 2021/12/31(金) 13:59:03
久々に田舎帰ってきたけど、なんか家族の事も無理になってきた。とにかく人の事ジロジロ見てきてイライラする。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する