-
501. 匿名 2021/12/27(月) 16:58:02
都会で育ちたかった理由の一つが、進学する高校の選択肢もたくさんあること
地方じゃ、公立か滑り止め私立の二択しかなかったから+35
-1
-
502. 匿名 2021/12/27(月) 16:58:22
>>489
ガルの半分は都民で構成されているからいる事はいるんじゃない?+4
-0
-
503. 匿名 2021/12/27(月) 16:59:37
>>467
仕事も転勤無しの仕事なので、そういう可能性も私はないですね〜
あと私は東大卒より慶應内部生の方が親がお金持ちだし好きかな(笑)+3
-22
-
504. 匿名 2021/12/27(月) 17:00:51
一人っ子のせいもあって、都会の大学出たあと、親に地元に就職するように言われたよ。
幸い地元企業は落ちてw都会で就職できたけど、辞めて帰ってこい攻撃がうざい!
なんでそんな帰したがるのか
子離れしてくれって思うわ。+25
-2
-
505. 匿名 2021/12/27(月) 17:02:00
田舎出身東京在住だけど、すごく地元に帰りたいと思ってたからここ見ると目が覚める。
今が幸せじゃないから帰りたいと思っちゃうんだろうな、帰っても実家も友達も何もないのに。
+40
-0
-
506. 匿名 2021/12/27(月) 17:02:26
でも、東京はお金がないと楽しめないとこでもあるんだな。+6
-8
-
507. 匿名 2021/12/27(月) 17:03:09
>>407
長男と親が仲悪かったり転勤族だったりで
次男、三男が親の面倒見てたり近くに住んでる人最近多くない?+41
-0
-
508. 匿名 2021/12/27(月) 17:04:14
>>47
でも騒音トラブル無縁そうで
静かに暮らしたい人にはいいかもと思うな+29
-0
-
509. 匿名 2021/12/27(月) 17:04:23
>>10
地方出身の跡取り系には注意。定年後に帰るとか言い出しかねない。+108
-1
-
510. 匿名 2021/12/27(月) 17:05:33
>>496
都内で働いてるけど、昔ながらのお局みたいな人いるよw
部署違うから私は被害ないけど+3
-0
-
511. 匿名 2021/12/27(月) 17:06:43
旦那が転勤する度に電車の車両が減ってきて、今は1両の電車が1時間に1回運行してる。車社会だからほぼ誰も乗ってないけど。
近隣県にもアウトレットもコストコもIKEAも何もない。イオンに人が集まり過ぎてる。でもそのイオンさえ遠征と感じるほど遠い。+14
-0
-
512. 匿名 2021/12/27(月) 17:11:18
>>1
いや、何がどうで後悔してるか書いてよ+9
-0
-
513. 匿名 2021/12/27(月) 17:18:35
>>64
逆のトピ立ててそこでグダれば?+8
-2
-
514. 匿名 2021/12/27(月) 17:18:35
田舎はコネがある人と陽キャしか住めないよ+19
-1
-
515. 匿名 2021/12/27(月) 17:19:28
>>2
戻れるなら頑張って都会に戻ろう!+36
-1
-
516. 匿名 2021/12/27(月) 17:20:43
同じく田舎に戻ったけど、私は田舎のほうがあってるから快適ー!実家は馬鹿みたいに広いからストレスないし、ネットあれば充分楽しめるし。コロナあってから人いなくて余計いいわ~って思ったよー。なにより無駄なお金使わなくて使わなくなったからめっちゃ貯金が捗る!
合わない人にはほんと退屈で苦痛なんだろね。また都会に戻れば?結局解決策ってそれしかなくない?+7
-10
-
517. 匿名 2021/12/27(月) 17:21:14
>>260
年収の話?都内でも、年収1000万円あれば家は買えるよ。
+4
-0
-
518. 匿名 2021/12/27(月) 17:22:23
>>24
めっちゃわかる
あと小中高の時の話ね
あの時お前こういう性格だったよなとかダラダラ言われてもまじくだらんし覚えてないわい+77
-1
-
519. 匿名 2021/12/27(月) 17:24:11
>>36
都市銀がない+13
-2
-
520. 匿名 2021/12/27(月) 17:24:28
>>7
私の場合だけど、父親に「戻って来んね?今動かないと後悔する」と言われたのが決定打かな。
でも戻る日に近づくにつれ、やっぱり都会にいたい気持ちが勝ってたのかすごくもがいた。
戻ってきてすぐコロナ騒動で色々と辛い事もたくさんあって、やっぱり都会を思い出しながら日々送った。また戻りたいとは思うけど、母だけは見送ってからかな、とか。いつになるんだろ…とか、色々と不安ばかりで今度いつまた行けるんだろうと、そればかり考えています。
でももう戻らない気持ちは出来たからかえって良かったのかな。+58
-2
-
521. 匿名 2021/12/27(月) 17:26:12
>>43
同意
嫌な職場で辞めたくても他にないから我慢して働かないといけない。
それがみんな当たり前って感覚に慣れてしまうから辞めた人に
根性がない。だらしないって責める。
手取りは一桁が当たり前。
出たくてもお金が貯まらないから出られない。
嫌な人ともご近所さんだから揉めないように付き合わないといけない。
めちゃめちゃ嫌味や皮肉をぶつけてくる年配の親父がわんさか
陰湿なパワハラモラハラは若者に向けられる。
歯向かっても、周りを信用させてるからバレないようにする人もいる。
噂はすぐ広がる。監視社会。
娯楽はない。虫はでかい。夜は明かりがないから怖い
不気味。
ネット回線も光が通ってるところはまだ良い方。
自分は最近光が通って、ネットで在宅の仕事をするようになったから
お金もなんとか貯まり上京する目処が立った。
悪いことは言わない。田舎はやめた方がいい。+76
-4
-
522. 匿名 2021/12/27(月) 17:26:13
>>131
娘夫婦と息子夫婦が土地に釣られて帰ってきて家建てて住んでる。敷地内同居が結構多い。
が、総じて娘夫婦の方はおかしい。
やっぱりその田舎で小さい頃育ってるから田舎の考えが染み付いてるんだろうね。
子ども会とかなくしたい派は息子夫婦の嫁で、そんなの無くしたら子供が可哀想派は娘夫婦の嫁。
考え方が違うし何かと合わないと感じる、仲良くなるのは同じ息子夫婦のお嫁さん方だわ。+2
-2
-
523. 匿名 2021/12/27(月) 17:30:28
>>483
コメ欄には東京以外の都市部から田舎へ戻って後悔している人も書いている人もいるのに、すぐに東京を出してくる方が東京叩きしたいだけでしょう。+6
-2
-
524. 匿名 2021/12/27(月) 17:31:45
>>39
わかる。帰ってきただけで噂になり、どこへ行っても「ここにいたよね」とか話される。めんどくさい。他人に興味無い都会とか知らん人ばかりの方が絶対生きやすいよね+49
-0
-
525. 匿名 2021/12/27(月) 17:34:27
>>6
よくそれ書かれてるけどイオンモールが近くにあるって恵まれてるんだよ
そこそこの郊外じゃん
遊びに行くってことに監視されたり大袈裟にとらえられたりする環境ではないよね+75
-2
-
526. 匿名 2021/12/27(月) 17:34:36
>>419
そっか…何となくだけど想像してわかるような気する。私も田舎暮らしだから。元気だしてね。+38
-0
-
527. 匿名 2021/12/27(月) 17:35:11
>>10
私も同じだよー!
次男と結婚したけど、お義兄さんが病気してしまって、頼まれて断れなかった…
何が起こるかなんてわからないし、確実はないよね。
うちは40過ぎてたから仕方ないって諦めついたけど、若いと辛いかもね。+82
-1
-
528. 匿名 2021/12/27(月) 17:36:31
>>47
限界集落なら土地代ほぼタダよね?
お家大好き
犬猫大好きだから、注文住宅建てて、保護犬猫ひきとってずっと家で在宅ワークしてぇ。。+41
-5
-
529. 匿名 2021/12/27(月) 17:37:35
>>6
うまれたときから京都と大阪の間というアクセス的には都会風な地域に住んでるけどイオンばっかり行くよ。
すぐ行ける梅田にも仏閣観光にもほぼ行かず。
そんなもん。+27
-2
-
530. 匿名 2021/12/27(月) 17:38:26
>>39
知らない田舎(名古屋まで1時間)に住んでるけど快適
しがらみない、ショッピングモール近いけど、そこまで混まない、田舎育ちだから自然あって癒される
仕事もそこまでガツガツしなくていい
何事もほどほどなんだなぁと思うよ+18
-1
-
531. 匿名 2021/12/27(月) 17:40:00
>>6
遊ぶことに興味がない人間にはイオンで十分だよ+11
-1
-
532. 匿名 2021/12/27(月) 17:40:39
田舎の人ってひとが住む場所強要してくるから苦手。自分が住む場所じゃないのになぜ言うんだろ?気持ち悪い。+8
-2
-
533. 匿名 2021/12/27(月) 17:41:42
>>36
都会は買い物するにも食事するにも娯楽を楽しむにも選択肢がとにかく豊富ですぐに行ける。
田舎より周りの人への関心が薄いから気楽。
好きなイベント(ライブ、展覧会)は都会で開催される。
最低賃金が高い。
東京の隅っこで暮らしてて思うのはこんなところかなあ。+75
-0
-
534. 匿名 2021/12/27(月) 17:42:31
>>23
介護サービス使いまくればいいのに。
せっかく就職したのに勿体ない。
私も大阪市内いたから分かるけど、市内は楽しすぎて市外出たら落ち込むよ。+55
-2
-
535. 匿名 2021/12/27(月) 17:45:32
>>36
人間関係がずっと一緒っていうのも嫌だ。
歩けば知り合いに会うし、働けばどこかで誰かと繋がっている。+101
-1
-
536. 匿名 2021/12/27(月) 17:46:00
>>532
え?どういうこと?+3
-1
-
537. 匿名 2021/12/27(月) 17:47:55
>>79
質問なんですけど、限界集落だと仕事をなんとしてでも見つけないといけないと思いますが、どうしてますか?
やはり車で1時間くらいかけて少しひらけた街とかですか?+27
-0
-
538. 匿名 2021/12/27(月) 17:50:05
>>92
田舎(都市部)が住みやすいと思う
ベッドタウンにくらべて
土地が安いので広い家に住める
道路がすいている
物価が安い
生活の便利さは同じ
唯一、最新のファッション、情報が東京にくらべて劣っていたが
現在はネットでものが買えるので問題なくなった
逆に流行に左右されなくていいともいえる+18
-1
-
539. 匿名 2021/12/27(月) 17:58:41
>>139
私も田舎で暮らしてた時は資金貯めるのにすごく苦労した。高卒介護職手取り12万円で家賃4万円。豪雪地帯だから灯油代がかかってた。田舎すぎてワンルームとかなく、ファミリータイプ。田舎には仕事も情報も限られた人にしかチャンスもなかった。都会に出るのに5年かかってしまったけど今は都会で資格を取得してまったり働いて夜勤もなしで手取り75万円もらってる。駅や街をあるくだけで情報がたくさん溢れてて誰にでもチャンスが多いよ、がんばってね+52
-1
-
540. 匿名 2021/12/27(月) 18:03:50
上京して27年暮らして大病をしてUターンして幸せでしかない私とは真逆のトピ。
地元がド田舎村ではなく、まあまあの規模の政令指定都市だから、何となく丁度よいかなって感じで気に入ってるのは大きいな。
東京と比べると不便はあるけど、それ以上にゆとりがあってのんびりしてるところが年齢的にしっくり来た。+2
-3
-
541. 匿名 2021/12/27(月) 18:04:24
>>6
イオンの中でもダイソーしか見る所無い…+22
-0
-
542. 匿名 2021/12/27(月) 18:06:03
>>68
大型イオンもあるし、ドンキもあるし、24時間のファミレスやコンビニだってある。
大満足。+12
-1
-
543. 匿名 2021/12/27(月) 18:11:36
>>541
田舎民だけどわろた+8
-0
-
544. 匿名 2021/12/27(月) 18:12:59
>>537そうです、ハロワも遠くとても狭いです
帰って来た当初仕事が少ない為、職員に聞いたら「知り合いのつてで仕事見つけたりしてる」と言われ驚きました。少しひらけた所も仕事は同じ所が繰り返し募集しています(人間関係)
接客等はなく、肉関係?、介護施設、たまに家畜農家さんが募集していますね
資格があるのですが無関係の低賃金で働くしか選択肢はないです
ボーナスは出る所が少ない為出たくて貯金していますがなかなかです。車の維持費もあるので
+39
-2
-
545. 匿名 2021/12/27(月) 18:17:55
田舎が悪いんじゃなくて、田舎から一度も出たことないくせに偉そうに子育てしてるゴミが田舎には大量にいて、このゴミ連中が世界を知ってるかのようにくっそみたいな価値観を押し付けてくるので、結果として田舎はゴミと化してるんだよ+28
-2
-
546. 匿名 2021/12/27(月) 18:19:45
>>541田舎の百均広くてそこはいいです 笑
+7
-0
-
547. 匿名 2021/12/27(月) 18:20:12
>>521
こういう人間関係って結局都会もあるよね
都会なら人間関係に悩まなくて済むならそりゃずっと都会に居たわ+20
-0
-
548. 匿名 2021/12/27(月) 18:20:14
職歴あんまりだったから、ホワイト企業で働けなかった。くすぶりぎみで田舎に帰って、地方の大手で働いてたけど、閉塞感あって結婚もみな早婚で。。
職歴ができたので就活したら都会のホワイト企業に管理職転職できました。パートナーも。+8
-0
-
549. 匿名 2021/12/27(月) 18:20:34
>>244
住民税率は基本的に全国そこまで変わらないよ。前年の所得で決まるし、せいぜい数百〜数千円レベル。+8
-1
-
550. 匿名 2021/12/27(月) 18:23:05
>>539
手取り75万は都会のおかげというよりあなたの能力だよ
私手取り16万だよ笑+73
-0
-
551. 匿名 2021/12/27(月) 18:24:05
うちも田舎だけど、コストコ、アウトレット、ショッピングモール、イルミネーション、ゴルフコース、イオン、大戸屋、デパート、駅ビル、新幹線、世界遺産、アリーナ、球団…
一通りは揃ってるから特に不自由はないな。
東京が懐かしくもあるけど、今が幸せだから帰りたいとかはない。遊びには行きたいと思うけど、それだけ。+4
-10
-
552. 匿名 2021/12/27(月) 18:24:33
>>382
自分が小さい頃から当たり前に経験してきた物事を自分の子達に触れさせてあげられない
↑
具体的にどのような事でしょうか?
私は故郷の方が田舎で、子供にもっと自然と触れ合える体験をさせてやりたかったなぁと思ったので都会のメリットがあるなら知りたいなぁと思いました!
教えてもらえれば嬉しいです!
+7
-4
-
553. 匿名 2021/12/27(月) 18:24:54
>>106
年収の情報を入れる意味…+10
-0
-
554. 匿名 2021/12/27(月) 18:26:03
>>539
普通じゃない例だと思うけど
独立?+25
-0
-
555. 匿名 2021/12/27(月) 18:26:40
>>482
まあ店とか遊ぶ場所の少なさもあるかもだけど、それはネットで今は何とでもなるよね。
ド田舎だとそれより人間関係に閉塞感があるのがしんどい気がする。みんな顔見知りで、どこの家の息子はどこの大学出て、どこの会社に勤めてて~嫁さんはどこの出身で、子供がなかなか出来ないらしい、とか家庭事情なんて筒抜けだし。+12
-0
-
556. 匿名 2021/12/27(月) 18:27:11
>>114
都内年収500
は
地方の350くらい。いや、300かな+7
-1
-
557. 匿名 2021/12/27(月) 18:29:31
>>244
上京カッペほど田舎をこき下ろして東京ageするんだよなぁ+14
-2
-
558. 匿名 2021/12/27(月) 18:29:33
>>23
吉野は年1回でギリですね。
+6
-0
-
559. 匿名 2021/12/27(月) 18:30:12
マジな話、陽キャでカースト上位な人ほど田舎に残る、Uターンする
陰キャだった人は田舎を捨て、大学デビュー
私調べ
つまりどちらも幸せなんだと思う+23
-1
-
560. 匿名 2021/12/27(月) 18:31:43
>>467
国立大学はほとんど地方にあるから、田舎人生になるよ。学者型の人生なら仕事あるだけまだマシでほとんどの高学歴者も詰んでる、というか結婚むり+10
-0
-
561. 匿名 2021/12/27(月) 18:31:55
>>525
えぇ?
間違いなくど田舎だよ
住所村だよ村w+0
-3
-
562. 匿名 2021/12/27(月) 18:33:06
>>547
だね。
都会でも職場の人間関係でメンタル壊す人なんてごまんといるのだから。
時代の流れに逆らうように大手大企業本社なんて未だ年功序列新卒採用主義だから、一度就職してしまうと転職はしないし、同期ガー先輩ガー上司がーって愚痴吐きながら定年まで忍耐の人生だよ。
出世争いが激しい分ハラスメントもエグいよ。+9
-0
-
563. 匿名 2021/12/27(月) 18:33:20
>>559
偏差値低いだけじゃ?
高卒は地元多い
中堅大卒はUターンすごく多い
高学歴は都会でしかいかしづらい+4
-0
-
564. 匿名 2021/12/27(月) 18:34:18
>>551
それ田舎じゃないで+22
-1
-
565. 匿名 2021/12/27(月) 18:35:33
転職でやむを得ず豪雪地帯に越してきて数年。つらい..結婚予定の人がいるけど仕事もうまくいかないし首都圏の実家に帰るか悩む+6
-0
-
566. 匿名 2021/12/27(月) 18:36:11
>>529
いいなー。実家の父が大阪赴任のとき、何回か遊びに行ったよ。北摂の駅近だったから、京都観光にも大阪市内にもアクセスよくて便利だった。
地方の県庁所在地住みだけど、普段は車で近場のイオンで買い物。大好きな温泉も近いから、なんだかんだ好きだけど。
主さんの限界集落はつらいと思う、夫の実家がそうだからちょっとわかる。近くには“商店”一軒のみだよ。+16
-0
-
567. 匿名 2021/12/27(月) 18:36:56
>>552
382さんじゃないけど。
東京って美術館、博物館の数が多いからかな?
生で教科書に載ってるような国宝を見れるって良い経験だよね。
習い事だって色んな物から選べるし、学校の数も多いから選択肢が田舎と全然違う。+67
-1
-
568. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:05
>>346
それがさ、田舎はお茶にお金を払う文化無いよ
カフェに行くような若者もいないし
ひとの家の縁側でお茶飲むんで十分!
+88
-1
-
569. 匿名 2021/12/27(月) 18:37:14
高卒Fランクの町が地方
MARCHとか大卒の町が東京や大阪北部+1
-2
-
570. 匿名 2021/12/27(月) 18:39:00
サブカル系の趣味持ってるから田舎住めない。田舎にはそういう店がない。
神田神保町を超える古本街は日本にない。
あと、食べ物は昔ながらの定食屋もあれば、超高級レストランまで選択肢が幅広いのが都会のいいところ。
金が無くてもそこそこ楽しめるイベント多し。
私は千葉北西部で育ったけど、ここに書いてあるような田舎特有の人間関係が濃いところで、結婚を機に東京に出ました。
+14
-0
-
571. 匿名 2021/12/27(月) 18:39:20
限界集落!?
そんなん、Uターンじゃなくたって、若者だったら普通に都会に出るわ。
だって限界集落って過疎の村とかでしょ?+6
-0
-
572. 匿名 2021/12/27(月) 18:39:51
>>565
豪雪地帯は鬱になりやすいからなぁ。
お日様って大切だよね。+9
-0
-
573. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:11
>>36
サービス娯楽はヤバい。超ストイック
さらに飲酒も全然楽しめなくなる。
会社でも車手配が大変。
超ストイックな地方(たまにイオン)
と
文化も社交も最高な東京
と
刺激的な海外
と
東京を半減した関西
だったな。転勤してたら+5
-0
-
574. 匿名 2021/12/27(月) 18:41:40
私MARCHなんだけど、東京では冷遇されてたけど地元に帰ったら無双過ぎて笑った。
田舎まじやめられない(笑)+8
-3
-
575. 匿名 2021/12/27(月) 18:44:24
>>573
地方出身のあたいならすみたいのは
東京か海外(東南アジア)→関西→地方 かな。
地方は娯楽やサービスの質が低かったりなかったり。
ただ、都会基準で給料もらって、遊びへるから貯金はしやすいけど+2
-0
-
576. 匿名 2021/12/27(月) 18:44:58
>>15
ちゃんとした駅の建物があるよね
田舎の駅だと、こんな立派な建物はなく、簡素な小さい建物があるだけだよ+38
-0
-
577. 匿名 2021/12/27(月) 18:45:19
>>25
ゲームカセット…+31
-1
-
578. 匿名 2021/12/27(月) 18:46:14
>>516
田舎だいすきで羨ましいわ。ずっと田舎住み?もしくは都会で相手にされず挫折組?そんな簡単に帰れたら誰も苦労はしないよ。+4
-5
-
579. 匿名 2021/12/27(月) 18:47:46
>>574
地方のまあまあの会社はMARCHをターゲティングするからね。役員らいわく。
地元国立はもう腐るほどいて、たぶん価値観、視野狭い 出たことない。
地銀電力は早慶東大だったら、面接遅刻でも内定だしてたから凄いは笑
+5
-0
-
580. 匿名 2021/12/27(月) 18:48:04
>>6
デパートとイオンモールの中間あたり(若干デパート寄り)に住んでるけど、イオンモールの方が好きで断然行く頻度が高いよ
デパートってなんか気張っちゃって疲れるんだよね+3
-5
-
581. 匿名 2021/12/27(月) 18:51:35
>>6
イオンしかないのに車がないからバスを乗り継いで行かなきゃいけないから、イオンすら年に数回しか行けない。行ったところで買うものもない+9
-0
-
582. 匿名 2021/12/27(月) 18:52:10
>>503
いわゆるお金持ちは慶應内部でも一部です。富豪とか
高収入家庭なら東大も慶應もたくさんいる+12
-0
-
583. 匿名 2021/12/27(月) 18:52:44
私は都会も田舎も経験しました。今は結婚して、地元にいます。都会に転勤になったときは、車をもっていかなかったので、便利なようで不便でした。自転車とか今さら無理だと思った。地元に帰って車がある生活が便利です。好きなときに出れるし。でも、基本、都会の方が好きで年一回、ホテルに家族で泊まりに行って息抜きしてる。どちらがいいやら。+2
-2
-
584. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:17
>>577
昭和のファミコンかな?当時いくらしたんだろう
Switchのソフトなら高いのは8千円ぐらいだけど+10
-0
-
585. 匿名 2021/12/27(月) 18:53:23
>>205
原理的には田舎は足立区と同じだよ
優秀なら出ていく。+2
-4
-
586. 匿名 2021/12/27(月) 18:54:28
>>142
その点では田舎帰ってきて良かった
金たまるたまる+4
-0
-
587. 匿名 2021/12/27(月) 18:56:13
>>574
分かる
下手したら早慶くらいの扱いを受ける笑
+2
-0
-
588. 匿名 2021/12/27(月) 18:56:21
>>10
田舎に縁のある人なんだよ
人生色々+3
-1
-
589. 匿名 2021/12/27(月) 18:56:33
>>458
そりゃ孫の顔はみたい
若手中堅は遊ぶとこなさすぎて鬱屈してるよ。全然飲めないし。ただのほほんと生活してる。ごはん食べて寝るだけ+5
-1
-
590. 匿名 2021/12/27(月) 18:56:55
>>24
あとパチンコの話+30
-0
-
591. 匿名 2021/12/27(月) 18:58:28
>>587
地方経済界は早慶東大とMARCHとかで、実は都会もそうですよ
企業は偏差値もありますが、最近はやたら田舎大学を嫌い、メーカーですら。。
MARCHかんかんのえらい人急増してるけど、都会でもだよ。+3
-5
-
592. 匿名 2021/12/27(月) 18:58:32
昨年、首都圏から地方に帰ってきたけど利便性の優劣もあるけどいちばんの問題は地方は人の質が荒い
なんか関東の人は誰にたいしても丁寧だけど地方人は言葉や接し方が荒くてほんと嫌になる+18
-0
-
593. 匿名 2021/12/27(月) 19:01:21
>>29
自然は良い+3
-0
-
594. 匿名 2021/12/27(月) 19:01:26
>>548
ただ地方は大手でも疲弊してて、給料あがらないせいか、独身メンズがかなりたくさんいました。
都会大手ではほとんどみられない光景+7
-0
-
595. 匿名 2021/12/27(月) 19:02:31
>>202
真っ暗なクリスマスに無性に悲しくなったんです すみません+3
-0
-
596. 匿名 2021/12/27(月) 19:03:02
>>586
洋服とか高いのあんまり買わなくなるし美味しいお店もないから外食減ってお金貯まるよね
都内にいると楽しいこと多くて出費抑えるの大変だった+6
-0
-
597. 匿名 2021/12/27(月) 19:03:09
>>592
ためぐちになれないといけないみたい
東京からくるとみんな言う。最近少し慣れた。
言葉使い違いすぎ
接客でも都会の人怒らせぎみ+8
-0
-
598. 匿名 2021/12/27(月) 19:04:20
学校でカースト上位だった人や実家が太い人だけでしょ、田舎が好きなのって+5
-2
-
599. 匿名 2021/12/27(月) 19:06:35
>>61
国際結婚ではないけど、うちの姉が地元の北海道を離れて東京で結婚した。
年に1回帰ってくるかどうかなのに、親の近くに住んでる私に
『親にあれをやってやれ、コレをやってやれ、コロナにかからないように注意してやれ…。私は東京にいるんだから~』
って、口出しだけしてきてマジでムカつくよ。
結婚して遠くに行くっていうことは、そういう事に口出しする権利もほぼ無くなるって理解できない人って意外と多い。
仮にお金だけ出したとしても実際に親の面倒は兄弟に任せっきりなら口は出さない方がいいのに。
うちの姉なんて金すらださないのに口だけ出してくるからね。イライラする。
+66
-1
-
600. 匿名 2021/12/27(月) 19:08:24
うちの県はゆめタウンが強いから、ショッピングには困らない。まあ、ネットで買っちゃうから別に東京じゃなくても良い。
問題は良い服を買っても着ていくところが無いこと(笑)+2
-1
-
601. 匿名 2021/12/27(月) 19:10:01
>>121
何年もみてたらあきるよ+7
-3
-
602. 匿名 2021/12/27(月) 19:11:19
>>591
東京ではMARCHかんかんで出世は出来ないよw
それは、西日本のヒエラルキーだねw+7
-5
-
603. 匿名 2021/12/27(月) 19:11:52
>>547
都会は求人たくさんあるから選ばなければ働く場所があって
全然良いと思ったよ。
人間関係どうしようもなかったらとりあえずやめて、
バイトしたりの繋ぎができるだけでも十分ありがたい。
最低賃金すら田舎と違うところだけでも嬉しかった。
+37
-0
-
604. 匿名 2021/12/27(月) 19:13:30
>>10
私と同じだー。
もう、後悔しかない。+3
-0
-
605. 匿名 2021/12/27(月) 19:14:03
>>113
イオンに怨みでもあるの?(笑)+0
-3
-
606. 匿名 2021/12/27(月) 19:15:36
>>6
イオンって人生で一回も行ったことない(^^;)))+2
-3
-
607. 匿名 2021/12/27(月) 19:15:59
>>596
都会では収入少ないのにリボ払い地獄
そう。田舎の今は使うところがない
買いに行くのも面倒だから使わないたまる無限ループ
+2
-0
-
608. 匿名 2021/12/27(月) 19:21:29
>>487
マイナス多いけどわかるよー。
コロナの時も田舎なら人口密度低いし、家も土地も広いから自粛も都会ほどきつくなくていいよなーと。+6
-12
-
609. 匿名 2021/12/27(月) 19:22:24
>>36
心も暗くなる。
本当に田舎嫌+31
-1
-
610. 匿名 2021/12/27(月) 19:23:10
>>229
東京生まれ東京育ちでしたが、高校卒業してから何して遊んでいいか分からなかったです。
行こうと思えばクラブもカラオケも買い物もなんでもあるけど、毎日そうしていたいわけじゃないし。
イオン?みたいなとこあるのも羨ましい。+21
-0
-
611. 匿名 2021/12/27(月) 19:23:35
>>24
フィリピン人やロシア嫁が勝ち組な風潮+15
-0
-
612. 匿名 2021/12/27(月) 19:24:00
お金ためて都会に行く+2
-0
-
613. 匿名 2021/12/27(月) 19:24:15
田舎帰って来て人間関係がわずらわしくて飲み会とか行かなくなったからお金はたまった。
いまはYouTubeとかAmazonあるからまだマシですよね、って自分に言い聞かせてる+8
-0
-
614. 匿名 2021/12/27(月) 19:24:23
>>113
千葉の幕張に住んでるんだけど、
イオン海浜幕張店、イオンスタイル幕張ベイパーク、イオンタウン幕張西、イオンモール幕張新都心に囲まれているこの場所は、まさにイオンに生き、イオンに死ぬ場所かもしれない。+27
-0
-
615. 匿名 2021/12/27(月) 19:27:22
仕事終わりでも
同行あり
事務員はキャバ嬢みたいなもの+2
-0
-
616. 匿名 2021/12/27(月) 19:27:47
>>10
東京でバリバリ働いて田舎の事務職だとかなりもの足りなそうだしまわりの出来なさにイライラしそう+43
-4
-
617. 匿名 2021/12/27(月) 19:28:52
車を運転が荒い
煽り運転はいけてる+0
-0
-
618. 匿名 2021/12/27(月) 19:29:43
>>551
埼玉か
+7
-0
-
619. 匿名 2021/12/27(月) 19:31:16
あたしは渋谷アパレル店員でした
結婚して実家近くにマイホーム作られたから
仕方ない
でも田舎暮らし最高だよ
子育てには田舎のがいいし
群馬は高速たくさん出来たから都内近いし
+1
-7
-
620. 匿名 2021/12/27(月) 19:33:05
>>539
手取り75万すご!+28
-0
-
621. 匿名 2021/12/27(月) 19:34:59
>>189
わかる
実家太い子はますおさん捕まえて帰ってきてた
口調がアユみたいな馬鹿口調になってたし
巨乳アピールすぎる服を着ては
田舎つまんな~い、田舎だと目立つかも~
とか、ガリガリは都内だと相手されないから~とか
凄く性格悪くなってた
+2
-5
-
622. 匿名 2021/12/27(月) 19:35:21
>>113
イオンってショッピングモールでしょ?ワールドポーターズと同じようなもんでしょ?横浜だけど、そんなにイヤな場所ではないよね?+0
-4
-
623. 匿名 2021/12/27(月) 19:37:02
>>1
田舎はカスレベルの貧乏やヤンキー男多いしやることないよね。田舎の人間はサルだからデキ婚多いし噂話とかキショいしまじで無理。+16
-5
-
624. 匿名 2021/12/27(月) 19:37:21
>>552
自然の体験なら年に何度か子供連れて実家帰省の際に経験させてみては?
うちはそれぐらいで充分だと思った
私も田舎育ちだけど木の実食べようとして毛虫に刺されて背中一面真っ赤になったりスズメバチの巣をうっかり触って追いかけられたり家にムカデが入り込んで噛まれて足の指が変形するぐらい腫れ上がったり結構キツイ思い出も多いやw
そういう経験は都会に引っ越してからは無縁
習い事学校の選択肢の幅が広くて遊びにいく場所も沢山選べるし楽しくて飽きないな
+22
-1
-
625. 匿名 2021/12/27(月) 19:38:02
>>2
家買ってしまったんだもん、簡単には戻れない+24
-0
-
626. 匿名 2021/12/27(月) 19:39:41
>>621
東京は人を嫌な人間に変える力があるね+1
-8
-
627. 匿名 2021/12/27(月) 19:39:50
>>27
私、幾三 笑顔で歌ってた♪+24
-0
-
628. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:15
>>606
マジ??
外国に住んでるの??+2
-2
-
629. 匿名 2021/12/27(月) 19:45:23
>>9
そのていどの思考力だから、後悔ばかりになっちゃうのかな+0
-7
-
630. 匿名 2021/12/27(月) 19:46:33
>>10
同じでした。次男だし後継がないと言ってたから結婚したのにいつのまにか実家の人たちとだけで話し合って継ぐことになり旦那の田舎に戻った。
私の我慢の限界が半年できてしまい、離婚騒動からの都会へ戻りました。旦那の実家は恥をかかされた形になっちゃってるから大激怒。旦那は勘当されましたw私は知らんふりしてる+81
-2
-
631. 匿名 2021/12/27(月) 19:48:08
>>528
限界集落や廃村のYouTubeをよく見ているけど、限界集落も大変だと思うけどね。場所によるとは思うけど。自治会費で地域を賄っているようなものは、世帯数が少なくなれば高くなるし、もし自分達一世帯しかいなかったら、そこは自分達で賄う事になるんじゃないの?ここまでは行政、ここまでは自治会の範囲とかあると思うから。
ポツンと一軒家みても、本来、他にも世帯がいたら地域住民で清掃するものも、自分達しか通らないような道路は、落石や落ち葉は自分達で掃除したり退かしたいしているのもみるし、道路沿いの落ち葉で埋まった側溝は、そのまま放置すると道路が水浸しになって、地盤が緩み道路が崩壊したりするから、雨水がスムーズに流れるようにマメにチェックして掃除したり、大変そうにしか見えないわ。
豪雪地帯なら家の周りだけじゃなく、国道県道などの行政の範囲でなくなれば、周辺の道路も雪かきしなくてはならないだろうし、まあ、限界集落で悩んでいる自治体からしたら、人が住んでもらえるのは大歓迎だろうから、興味あるなら住んでみたらいいんじゃない?+31
-0
-
632. 匿名 2021/12/27(月) 19:51:22
>>611
フィリピンやロシアの嫁?
30過ぎたらぶくぶくだし、食生活も思考も合わないし地獄だろ+12
-0
-
633. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:16
>>602
アサヒビールとか東映とか味の素とか
早慶東大より少ないけど、準じるよ
数でいえば旧帝横神上理と同じ人数の輩出+0
-0
-
634. 匿名 2021/12/27(月) 19:52:44
>>536
ここに住みなさいって強要してくる。都会の方に行くの嫌がるし。+6
-0
-
635. 匿名 2021/12/27(月) 19:53:01
>>43
私はここまでの田舎ではないんだけど、住んでる地域にスーパー1つとコンビニ2件くらいしかない。
前に住んでた所は、雑貨屋、スーパーたくさん、コンビニたくさん、なんならファッションビルも近くにあって楽しかったな〜。便利だったよ。
田舎は車生活必須なのも合わない。
場所ガチャハズレたけど、当たり前に感じれない感覚養えたからありがたいのか何なのか。笑
+10
-0
-
636. 匿名 2021/12/27(月) 19:53:07
>>485
人間社会での主役は男
女が主役になる事は、男も女も許さない+24
-2
-
637. 匿名 2021/12/27(月) 19:53:42
>>346
田舎にいるのは車キチとパチンカス
高校生はイオンで遊ぶし、お洒落に興味ある人は都会に出る
田舎で趣味のカフェを開けるのはもう人生ゲームをクリアしてる人だけ+47
-0
-
638. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:49
>>64
通勤電車混むけどそれが耐えられれば、都内が通勤圏の千葉オススメよ。自然まあまあある、家は東京ほど狭くないし東京ほど高くない。でも仕事は都内だから収入高め(ただし通勤ラッシュあり)。+14
-2
-
639. 匿名 2021/12/27(月) 19:55:56
>>23
何度か吉野には行った事あるけど、観光で行く分にはいいとは思うけど、住むのは無理かな…
+34
-0
-
640. 匿名 2021/12/27(月) 19:56:08
>>630
横から失礼します。
大変でしたね…。。旦那さんの実家に帰省などはしないのですか?
冠婚葬祭は出られるのですか?+10
-0
-
641. 匿名 2021/12/27(月) 19:56:54
毎日キャンプ♬っていう気持ちでどう??+0
-0
-
642. 匿名 2021/12/27(月) 19:57:37
>>622
ワールドポーターズはただの建物じゃん
一日どころかすぐ飽きる+6
-0
-
643. 匿名 2021/12/27(月) 19:58:01
>>618
埼玉は何だかんだいって田舎じゃないのよね。+6
-0
-
644. 匿名 2021/12/27(月) 19:59:47
>>539
凄いな、ガッツと才覚あるね、都会向きだよ。
そんなに稼いでないけど、30過ぎて上京してなんとかやってるよ。他の人と同じことしたら人並みにしか稼げないね。+22
-0
-
645. 匿名 2021/12/27(月) 20:00:54
>>602
逆に旧帝とかそんなにいないし、地方国立は全然いないよ
早慶東大にマーチかんかんが出世するよ。旧帝もだけど
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
※1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。
●【大学輩出】2022年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
【東大】
キリンビバレッジ、三菱商事、電通(社長・代執)、NXHD(日通HD‐副)、東京書籍
【慶應】
キリンビール、デンソー(副)、みずほ銀行頭取(銀行・信託・証券の慶應3トップ体制へ)、SBIHD(-新生銀行:第4メガ金融グループ誕生)、NXHD(日通HD‐社長・副/日通副:慶應3トップ便)、北日本新聞(北陸)、ケーユーHD
【早稲田】
三菱UFJ証券HD
【中央】HOYA
【筑波】SOMPOHD
【首都大】サンマルクHD
【立命館】損保J
●【大学輩出】2021年大手企業トップ人事
(北海道)戸田建設
(千葉)住友大阪セメント
(同志社)日本曹達、富士ゼロックス、みずほ証券(副)、紀陽銀行、明治安田生命(副)、野村不動産、4℃HD
(明治:会計士/経営者(東証一部)メジャー)経産相、清水建設(副)、ニフコ、共同通信、オークワ(家業)
(立教)住友電装
(中央:会計士/経営者(東証一部)メジャー)富士通ジャパン、大同生命
(広島)HONDA
(関学)文相、ダイワボウ(子社)、富士フィルムHD
(青学)高松コンストラクション(家業)、コスモ石油、アサヒGHD、レンゴー(副)
(立命館)ベネッセHD
(金沢)北陸電力
(滋賀)十六FHD
(学習院)キヤノンMJ、富士石油
(静岡)トーエネック
(法政)飯田GHD
+2
-6
-
646. 匿名 2021/12/27(月) 20:03:26
私もメンタル病んで田舎に帰ったけど安心したよ。地元の子とはほぼ縁が切れたけど今更仲良くする気もないし何より親がいるという安心感がすごい。都会の一人暮らしは寂しかったから。+4
-0
-
647. 匿名 2021/12/27(月) 20:07:31
>>92
これじゃわかりにくな
具体的な街の
名前出して+1
-0
-
648. 匿名 2021/12/27(月) 20:10:27
【中央】HOYA
アイシティみんな行ってるでしょ?
HOYA様が運営
他にも
ENEOS・キリンビバレッジだって三菱財閥グループの一員よ♥
地方貢献凄い!+0
-3
-
649. 匿名 2021/12/27(月) 20:12:32
イオンのカルディで都会気分を
味わいます。
若い人は祭り好きのヤンキーみたいな
地元loveみたいな人じゃないとつまらないと
思うよ。
+6
-0
-
650. 匿名 2021/12/27(月) 20:13:53
>>10
田舎の年寄りって、嫁のキャリアなんてどーでもいいというか、気にもしないよね。
看護師とか薬剤師ならわかるけど、商社じゃ何の仕事やってるのかも理解できないだろうね。下手したら生意気とか思われる。
そして、小さい自営ほど経理=嫁。+107
-1
-
651. 匿名 2021/12/27(月) 20:14:26
>>44
・他人に興味がありすぎる
・いつも誰かの噂話
・既婚、子供あり、持ち家、ミニバン乗ってる、みたいな「型」にはまってない人間は仲間外れというか輪に入れない
・仕事を一生懸命やっている独身女性は変わってる人扱い
・中学2年くらいの女子のグループ行動がそのまま大人になっても続いてそのままおばさんになっても続いてる
・そんなグループの人達が、決まりきった人生がつまらないのか、いつもイジメる標的の人を作って話題にして楽しんでる
無理すぎる
都会に戻りたい+82
-0
-
652. 匿名 2021/12/27(月) 20:17:06
>>619
むしろ群馬、栃木は東京遊びに行けるから住みたい
プア地帯らしいけど+2
-0
-
653. 匿名 2021/12/27(月) 20:17:53
>>47
そもそも住みやすければ限界集落になんてならないから不便なのは察するよ。+66
-1
-
654. 匿名 2021/12/27(月) 20:20:13
>>649
田舎、地方も普通のひとがたくさ~んいる。
ヤンキ風味なんて数にしたらすごい一部でそんなにいないよww
大きい工場にいるけど高卒の人らにもやばそうなんいなよ、見た目普通+3
-5
-
655. 匿名 2021/12/27(月) 20:20:17
>>645
地方国立は地元指向の強い人が行くのもあるし、有名大学より一学年あたりの人数が少ないので少ないのはある意味当たり前。+3
-0
-
656. 匿名 2021/12/27(月) 20:21:57
>>23
逃げろ、逃げるんだ‼️
元奈良市民→現横浜市民より。+49
-0
-
657. 匿名 2021/12/27(月) 20:21:58
>>647
つけ火野焼き6人殺害は超ど田舎。+4
-0
-
658. 匿名 2021/12/27(月) 20:23:49
最近田舎下げ酷くなってない?+1
-7
-
659. 匿名 2021/12/27(月) 20:25:50
>>23
介護離職やっちゃうとあなたが詰むよ。向こうのケアマネージャーさんに相談した方がいいよ。した上で辞めなきゃいけない結論だったらごめんなさいだけど。
私訪問診療やってるんだけど、仕事辞めずに片道2時間の距離の実家にたまに行き来して、使えるサービス使いまくりの人も珍しくないよ。+42
-0
-
660. 匿名 2021/12/27(月) 20:26:25
>>577
大学生の世代だけど、ゲームカセットって通じるし普通に使うよ+4
-3
-
661. 匿名 2021/12/27(月) 20:28:46
>>435
えーー
これ田舎に住んでる住んでない関係ないよ(笑)
親もそれで普通にしてたのなら、、
あなたとあなたの家族がおかしいですーー!(笑)
私も地元は田舎だけど、
絶対そんなことしない。
むしろ人んちとか嫌や!
ホテルが快適。+35
-0
-
662. 匿名 2021/12/27(月) 20:28:49
ドキドキもワクワクもなくて生きてる感じがしないからいずれ戻りたい。
その時は友人達よ、またよろしくね。+8
-2
-
663. 匿名 2021/12/27(月) 20:30:10
>>10
うちの義母と同じ
上智大卒の義父
いきなり家業を継ぐからと九州の田舎で実家の店を継ぐ
店は儲からず自転車操業
結局離婚したんだけどね…+65
-1
-
664. 匿名 2021/12/27(月) 20:31:27
>>363
石垣登ったりしていたよ。子供の頃日が暮れるまで外で遊んだからか、足腰強くて丈夫にはなったかな。+0
-1
-
665. 匿名 2021/12/27(月) 20:32:56
>>652
その片方の地元県民だけど、他所から来た人は合わない、合わない言う人が多いけどね。県民性も独特で大人同士のイジメで連続自殺事件もあったくらいだから。地元はその事件の遭った市ではないけど、正直、他も似たり寄ったり。それでも住みたいなら、せめて人口の多い県庁所在地くらいにしておいた方がいいよ。
+9
-0
-
666. 匿名 2021/12/27(月) 20:33:48
>>67
都会でも同じだよ
+2
-5
-
667. 匿名 2021/12/27(月) 20:34:25
>>661
私も九州の田舎だけど、そんな他人の家に泊めてー!とか無理。
人の家って落ち着かないじゃん。それ以前に相手が迷惑だよなーって絶対思うもん。
しかも旦那子供ありって。非常識すぎて。+17
-0
-
668. 匿名 2021/12/27(月) 20:34:44
>>435
親戚だと泊めるけど、友人レベルは大親友じゃないと泊めないなあ。+12
-0
-
669. 匿名 2021/12/27(月) 20:35:54
>>665
そうだね、民度は地方でも低め とか書いてあったりするw
まともなのは南関東に行って残ってないとか+7
-0
-
670. 匿名 2021/12/27(月) 20:36:04
四国の人は田舎に戻りたがらない人が多いって聞くけどどうなの?+3
-0
-
671. 匿名 2021/12/27(月) 20:37:03
>>257
でも独身キャリアはバカにするんでしょ。+22
-0
-
672. 匿名 2021/12/27(月) 20:37:04
>>649
田舎でもヤンキーは避けられてるよ?+0
-0
-
673. 匿名 2021/12/27(月) 20:38:37
>>23
自分を犠牲にしないで。
いくらやってもやってもきりがないよ。
介護の辛さや助けを求めてもグチとしか思われないよ。
親も周りも誰からもあなたに対して何もしてくれないよ。
介護サービスつかって、その手続きや打ち合わせだけでも充分介護になるよ。
自分一人で介護しても自分の時間などいろいろ含めて自分自身がなくなるだけだよ。
介護だけに時間も労力もとられ、気づいたらただ月日だけ経って何もなくなって歳とるだけになるよ。
今からでも遅くないから考え直して。
介護経験者より。+51
-0
-
674. 匿名 2021/12/27(月) 20:39:12
>>655
いや地方企業は地元の大学卒(国立など)のほうが多いけどそれでも幹部は早慶東大やマーチ旧帝が多くなるよ
つまり地方国立とMARCHの間の線が太いよ。就職にせよ
地方企業(地方での中堅大手など≒全国では3流~5流企業)の社員には地方国立がうじゃうじゃいるよ+1
-2
-
675. 匿名 2021/12/27(月) 20:41:02
>>665
地元にずっと子供時代から住んでる人達同士の結束が強すぎる地域は他所者入りにくいね。+11
-0
-
676. 匿名 2021/12/27(月) 20:42:04
>>6
ハイキングコース走れよ木登りもしろ 騙された思って+3
-0
-
677. 匿名 2021/12/27(月) 20:42:09
>>672
じつは都会は都会でヤンキーもかなりいるから、結局同じ比率かもしれない・・・
かつ反社くらいまでいかないと、ちょっとかっこつけてるにいいちゃんで終わりだし・・・
反社は反社で圧倒的に都会に多く、基本東京や神戸に本社があり、田舎のほんとのヤンキーはみなこの本社から見たら末端の支店採用です+5
-0
-
678. 匿名 2021/12/27(月) 20:42:47
>>674
いやって書いてるけど最後の3行、私が地元志向と書いたことと矛盾してないやんw+1
-0
-
679. 匿名 2021/12/27(月) 20:46:45
>>407
うちは夫が次男だけど、長男が事故で突然亡くなって家業を継いだよ。
残念ながら、人生に絶対はない。+37
-0
-
680. 匿名 2021/12/27(月) 20:46:59
>>678
地方にも東証一部企業は複数あるよ、つまり地元でも偉くなってない。
地方上場にはたくさんいる。ただ偉くなるのは都会の大卒とか。いなければ、都会から中途で引っ張る
歴代頭取
山口銀行:慶應→東大⇒東大法
北九州銀行(山口FG)慶應
西日本FG:東大⇒東大
福岡FG:東大⇒早大⇒慶應経
九州FG:慶應商→慶應経
肥後銀行:東大⇒慶應商→慶應経
鹿児島銀行:慶應商+2
-4
-
681. 匿名 2021/12/27(月) 20:49:04
>>670
四国といえば、コロナ禍の時に感染者の顔写真付きの中傷ビラまかれたりしてたような地域だからじゃない?
+7
-0
-
682. 匿名 2021/12/27(月) 20:49:32
>>680
一流大でもみんながみんな有力企業に勤めてるわけではないから。+3
-1
-
683. 匿名 2021/12/27(月) 20:50:31
>>442
新幹線通ってる市内でさえもだから、県自体がもうそんな感じで昭和止まりなんだろうな
息子が同居してくれて周囲にマウント取れるのが誇りなんでしょ
嫁は子供産んで出稼ぎした後は家事と介護をする道具+6
-0
-
684. 匿名 2021/12/27(月) 20:54:50
>>1
主です。トピ採用されるとは思いませんでした!
簡単にですが、
実家は岩手です。20~23まで都内に就職し、一人暮らししていましたが、23の時仕事関係で鬱になり実家へ帰ることに。その後は、再就職し、実家から通っています。
不満な点は、とにかく車がないと生活できない、何も無い、安月給なのに、(手取り11万です)出費が多すぎる。東京の頃は2倍の額でした。税金やら支払いはみんな一緒だとは思います。でも、手元にお金が残らないと悲しいですよね
帰ってきた頃から、地元の同年代はもう既に結婚妊娠出産のラッシュの最中。親には恋人作れ結婚しろと急かされる。
都内にいた頃は、飲みに行くのが好きでよく色んなところに飲みに行ってました。しかし今は、田舎すぎて街中に出ないと飲み屋がない、バス電車がなく、帰りがタクシーしかない。仕方ないけど、電車や徒歩で帰れてたあの頃が懐かしい。
運転も苦手でほとんど出歩かなくなりました。
あとは、服も好きでしたが、服屋さんもない!!
何もないんです。この田舎も、私自身も。
手取り11万だと、月々の固定費の支払い等で消えてしまい、貯金も微々たるものです。
恥ずかしながら、転職を繰り返しており、実になるものもなく、また向こうで再就職できるのかも分からない、そんな中でまた上京したい!!と言うほど、アグレッシブに行動に移せない野郎です。
皆さんの境遇も聞きたいです。良かったら聞かせてください。
+49
-0
-
685. 匿名 2021/12/27(月) 20:54:57
>>682
うん、弁護士会計士税理士に学者や御曹司、実業家とか、さらには特殊職みたいのとかほんと多い
いわゆる”成功”する確率は高いのは知ってるし、地方国立とかよりかなり高いと思うよ
もちろんみんな絵にかいた感じにあるわけではないけど統計的には偏差値比例なのは知ってる+2
-3
-
686. 匿名 2021/12/27(月) 20:55:06
>>161
家庭菜園とか無理にならない範囲でやったら楽しいかも+8
-0
-
687. 匿名 2021/12/27(月) 20:55:45
>>677
都会でも、一戸建て住宅並んでて何代も人が住んでる場所は結束強いよ。某区のマンション住みだけど、マンションは他所者だらけだけど裏の住宅街はそういう人が集まっていて、町会もあって、神社で祭りもやっている。仕切ってる人達は堅気だけど強面な感じwマンションが町会費管理費から出してるから関係は悪くない。+2
-0
-
688. 匿名 2021/12/27(月) 20:57:40
>>419
南都に友人居ます
田舎の辛さが気になります
南都ですらブラックらしいけど+11
-0
-
689. 匿名 2021/12/27(月) 21:01:14
>>576
ホームだけの無人駅で、朝夕しか電車こない駅もあるよ!+8
-0
-
690. 匿名 2021/12/27(月) 21:02:19
>>687
浅草、台東区とか横浜とか有名だね
祭りは裏社会のひとも頑張ったりするね
ただ屋台系だけは警察もなんか黙認してるんだよね
屋台系だと一瞬堅気に見えるかも
すごい人口は減ってるよ
ただフー系もいるからなくならないね。
クスリやオレオレは殲滅に力入れてる+5
-0
-
691. 匿名 2021/12/27(月) 21:04:46
>>257
そうだね。夫の言うこと聞いて失敗中だよ+15
-0
-
692. 匿名 2021/12/27(月) 21:06:36
>>685
社長はコネや時の運や上についた人や学閥や全部揃わないとなれないからね。そこだけ見て地方国立は、というのはなんだかなと思うんだよね。みんなが社長目指してるわけでないし。身内で旧帝卒、一部上場企業の常務までなった人がいたのであなたの言いたいことも分からなくはないけど。+0
-1
-
693. 匿名 2021/12/27(月) 21:07:21
私は東京から札幌に戻った
札幌市なら充分に都会じゃんと思うかもしれないけど、物足りない
あの、地響きのような喧騒や!ビル街の夜景が恋しい
あの活気ある東京に戻りたい+12
-0
-
694. 匿名 2021/12/27(月) 21:07:25
>>148
肉と魚は地域のスーパーの方が断然おいしい+1
-1
-
695. 匿名 2021/12/27(月) 21:09:14
>>6
東京の人って何して遊んでるの?+7
-3
-
696. 匿名 2021/12/27(月) 21:11:26
>>32
天才釣り師?
田舎で見る満点の星空はデパートのジュエリーより美しい、みたいな切り口でなくて?
伊勢丹三越イオンでぶっ込むの?
斬新すぎて動揺すらしてる。+3
-0
-
697. 匿名 2021/12/27(月) 21:11:29
>>24
車パチンコ武勇伝+8
-0
-
698. 匿名 2021/12/27(月) 21:11:31
>>47
限界集落ってなに??+11
-7
-
699. 匿名 2021/12/27(月) 21:12:22
>>139
あなたはあなたは、そうやって、文句たらたらなんだから、どっちもどっちだよ
+1
-7
-
700. 匿名 2021/12/27(月) 21:14:44
>>407
ドヤ顔すごいね+18
-0
-
701. 匿名 2021/12/27(月) 21:22:03
>>6
介護+3
-0
-
702. 匿名 2021/12/27(月) 21:23:13
>>20
イオンあるけどタクシーで片道2000円。+7
-0
-
703. 匿名 2021/12/27(月) 21:29:36
>>567
まさにそれです、代弁ありがとうございます!+18
-0
-
704. 匿名 2021/12/27(月) 21:33:23
>>6
都心に住んでるとイオンは行かなくなったなぁ
田舎に住んだら用事があったら行くかもだけど、なんかイオンの客層ってか雰囲気が苦手だからほぼネットで買い物済まして行かないかも+29
-6
-
705. 匿名 2021/12/27(月) 21:34:04
>>47
すみません
なぜ限界集落にお住まいなんですか?
親御さんの介護同居でしょうか。。+9
-1
-
706. 匿名 2021/12/27(月) 21:34:39
>>450
余計なお世話だと思って聞いてください。
先にご主人に行ってもらって
やっていけるメドがついてから行かれてはどうですか?
食べていくだけなら田舎はなんとかなるんですよ。
問題はその先
子供の成長と共に色々な思いがうずまきます。
私はずっと心が晴れません‥+17
-0
-
707. 匿名 2021/12/27(月) 21:36:30
人口30,000人の市は田舎?+0
-0
-
708. 匿名 2021/12/27(月) 21:44:03
>>68
都会にいても貧乏ならデパートなんて見るだけで買えないから庶民はイオンで十分+23
-4
-
709. 匿名 2021/12/27(月) 21:45:40
>>704
子供ができてからイオンよく行くようになった。子供が飽きない工夫が沢山だから買い物が楽になるでさ+11
-5
-
710. 匿名 2021/12/27(月) 21:47:31
>>6
ぎくっっっ!初売り行く所といえばイオンしか無いなーって思ってたとこ+4
-2
-
711. 匿名 2021/12/27(月) 21:48:43
>>574
高卒しかいねぇからな+2
-0
-
712. 匿名 2021/12/27(月) 21:49:07
田舎といっても、おそらくそこまで田舎じゃない地方だけど、東京暮らしに疲れて地元に帰りたくなってる。人の多さ、慌ただしさ、義両親から逃げて落ち着きたい。義両親が主人大好きで過干渉、子供も生まれたから、許されないだろうけどね、、。頭の中で地元暮らしを妄想してる。+4
-0
-
713. 匿名 2021/12/27(月) 21:49:39
>>1
遊び云々より仕事が限られてくるから収入面で不安+11
-1
-
714. 匿名 2021/12/27(月) 21:50:22
田舎には公園がない。
友達の家も10キロ単位で離れてるから、遊びは孤独に家でゲーム。
収入が少ないので、親は共働き、ジジババは畑。
子どもたちは放置。
車で送ってもらわないと友達と遊べない。
ひと学年2人とかがざらで、複式学級もある。
学芸会での劇が成り立たない。
体育でも徒競走は先生が走ってくれるからやっと成り立つ。
野球やサッカーはもちろん、バスケやバレーボールも出来ない。
お稽古なんてない。塾もない。
保育園からの同じメンバーが老後まで続く。
これぞ田舎の子育て。+18
-2
-
715. 匿名 2021/12/27(月) 21:50:56
>>707
私が以前住んでいた市は人口150万人ですが地方都市と言われていました。+6
-3
-
716. 匿名 2021/12/27(月) 21:51:45
>>712
そういうトピなの?+1
-0
-
717. 匿名 2021/12/27(月) 21:51:46
>>529
いろいろ住んだけど大阪京都も地方なんだよね・・・
財閥と国会と芸能と学問がある関東・東京だけだわ
海外も刺激的+4
-5
-
718. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:02
>>189
有名大学で上京した友達がどんどん私を下に見下すことが多くなってたんだけど、東京は東京ですごい人がたくさんいるから勝てなくて、田舎の高卒の私でメンタル保ってるんだろうなと思った+10
-2
-
719. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:28
>>545
分かりすぎるw
パート先私以外全員地元生まれ地元育ちの人ばっか
ふ〜んと思いながら聞いてる+9
-0
-
720. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:35
田舎で結婚しちゃったけど、子供の大学進学と共に東京にマンション買うのを目標にお金貯める+5
-0
-
721. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:46
>>521
手取り一桁!?
それで車も持つならかなり切り詰めないと厳しいな、、+5
-0
-
722. 匿名 2021/12/27(月) 21:52:50
>>567
>>703
ありがとうございます!
なるほど!!
確かにそうですね!
田舎と都会では選択肢が全然違いますね!
まだ子供が小さくて思い浮かびませんでした。
教えてくださってありがとうございます!
+7
-0
-
723. 匿名 2021/12/27(月) 21:55:29
>>692
大手トップマネジメントって書いてあるでしょ
社長以外の幹部も見てるよ
意外とそこまで凄いもんじゃないよ
例えば財閥トップ(メガバン・重工・商事)とか御三家レベルなら家柄とかいるかもだけど、普通の大手だと社長でもひょいってなったりするよ
+1
-0
-
724. 匿名 2021/12/27(月) 21:56:12
>>1
夕刊がない。
朝に配達された新聞を帰宅後にも眺める。
新聞には朝刊と夕刊があるんですよ、都会では。+2
-0
-
725. 匿名 2021/12/27(月) 21:57:13
私は子育ては実家近いし田舎が楽だ。刺激を求めて休みは東京含め色んなとこに旅行行ってる。我が家の場合、東京に住んでいたときは旅行に行く余裕なんてなかったから今の感じでちょうどいい。+4
-1
-
726. 匿名 2021/12/27(月) 21:57:37
>>624
ありがとうございます!
分かります!
私も虫や蛇など色々怖い目にあいました。
自然体験はやっぱり田舎がいいですが、都会は様々な経験が出来るので沢山刺激もあるし、色々選べるのがいいですね!
実家はコロナもあってなかなか帰れずだったんですがまた落ち着いたら行こうと思います!
+5
-0
-
727. 匿名 2021/12/27(月) 21:57:41
>>718
独身でいると既婚からマウントとられるってあったけどそれに近い
やっぱりいろいろ経験していく人とそのままの人がいる。
視野・経験のある人とない人はどうしても・・・
+3
-2
-
728. 匿名 2021/12/27(月) 21:58:01
>>450
限界集落とはこれまたハードル高いな、、
乳児いる若い夫婦は珍しいだろうから、色々駆り出されるし詮索もすごそうだね
小学校とか徒歩圏内なの?+4
-0
-
729. 匿名 2021/12/27(月) 21:59:17
>>61
親の面倒見る前提なのがすごい。
姉妹だけどうちは二人とも親の面倒見ないで親は要介護になったら施設に入る予定。
家族で祖母の介護をしたけど、特に風呂と排泄がもう本当にキツくて、祖母の尊厳など色々考えさせられて、そういう話になった。
私も要介護になったら子どもに見てもらうつもりない。プロの方にお任せする。
親なんかに左右されないで、子どもには好きなように生きてほしい。+27
-0
-
730. 匿名 2021/12/27(月) 21:59:50
>>187
見るだけでも楽しいよ~
審美眼を磨ける+7
-4
-
731. 匿名 2021/12/27(月) 22:00:19
>>189
君ももう東京じゃなくて田舎の人間だよって言い返してやれば。
友情は壊れるかもしれないけど。+7
-0
-
732. 匿名 2021/12/27(月) 22:01:43
>>670
愛媛県出身の人と話した事あるけど、3人とも絶対帰らない。盆暮れ正月も帰らないと言ってました。不便というより、価値感が変わってしまうとご実家の人と居るのは苦痛らしいです。+15
-0
-
733. 匿名 2021/12/27(月) 22:04:19
一回実家の都合で田舎に戻ったけど、色々辛過ぎて結局都会戻った。
まだ若かったから何とかなったけど、40近くの今の状況で帰ってたらそのまま人生が悪い意味で終わってた気がする。
あと田舎で一括りにしちゃう人多いけど、田舎でも気質は当たり前だけど違う。
一回転勤で実家とは別の田舎に住んだけど、人が優し過ぎて泣いた。今でもふるさと納税してる。+5
-0
-
734. 匿名 2021/12/27(月) 22:04:50
>>102
田舎の人って発想が極端だよね。
お金が無くても都会で楽しめることはあるよ。
田舎よりはね。+28
-2
-
735. 匿名 2021/12/27(月) 22:04:56
>>529
桂も茨木も結構いいとこw+2
-1
-
736. 匿名 2021/12/27(月) 22:06:11
>>670
香川ですが戻って後悔してます。
田舎は善、都会は悪、怖いと言う考え方の人が
多いと思います。+18
-0
-
737. 匿名 2021/12/27(月) 22:06:59
>>640
旦那が勘当され3年目ですが、連絡取ってないのでもちろん帰省なしです。冠婚葬祭も旦那に任せます。姑が離婚相当の際に私の実家に文句の電話をしたり母から贈ったお歳暮つっかえしたり、色々嫌なことされたので間を取り持つ気はなくなりましたw+40
-2
-
738. 匿名 2021/12/27(月) 22:08:43
>>528
注文住宅、ワクワクだね!インドア派なら楽しめそうですね。保護猫、保護犬にお気に入りのお家🏠でまったり…😌+3
-5
-
739. 匿名 2021/12/27(月) 22:09:21
>>684
どうしても戻りたいならまず仕事。それと貯金。部屋を借りる分とは別に一年は働かなくても暮らせるくらいの余裕を持ってなら戻っても大丈夫ではないでしょうか。+16
-1
-
740. 匿名 2021/12/27(月) 22:10:23
>>715
100万都市、都会じゃんそれ、北九州あたりかな。+4
-1
-
741. 匿名 2021/12/27(月) 22:11:30
>>485
ほんとだよね。未だに、愛する夫()のためなら女側が色々と犠牲にして当たり前って風潮。これだこら結婚なんかしたくないんだわ、苗字からして変えたくないし。+21
-4
-
742. 匿名 2021/12/27(月) 22:11:35
>>56
人目が気にならない
これって本当に大事なことだよね
田舎はどこ行っても知り合いがいて、こっちが気づいてなくても後日どこどこで見たよーとか言われる
だから何だよ…ほっといて欲しい+57
-0
-
743. 匿名 2021/12/27(月) 22:12:35
>>684
主さんまだ若そうだしこれから色々な事できるよ!
体調優先だけど、もう少し自分が伸び伸びできる場所に身を置いても良いんじゃないかな。
私は親族の介護が始まりそうで多分もう抜けられない。
あの時飛び出してれば良かったなと後悔してるから、同じ思いして欲しくないなと思って。+29
-0
-
744. 匿名 2021/12/27(月) 22:13:35
>>671
私は、夫や家族のために色々変化を余儀なくされて、それを家族(特に夫や義家族)から当たり前って思われてる既婚女の方がよっぽど惨めだと思うけどね。そういう人に限って、離婚できるだけの経済力もないし。+11
-0
-
745. 匿名 2021/12/27(月) 22:15:03
>>741
主役でいるには未婚でいるしかないって悟りを開いたのがアラサー。子供欲しかったら子供を主役にするために脇役になってもいいと思えたかな。
とりあえず頑張って働いてます。+13
-0
-
746. 匿名 2021/12/27(月) 22:15:36
>>544
>>537です。
ご説明ありがとうございます。
背景がどういう事情があって集落に戻ってしまったのかは分かりませんが都会じゃなくても大きな街に戻れる事を願います。
+12
-0
-
747. 匿名 2021/12/27(月) 22:16:19
>>6
私は買い物に興味ないから田舎でもいいなぁ
ジムとスーパーあれば楽しめる+2
-5
-
748. 匿名 2021/12/27(月) 22:16:33
>>721
田舎では車はローン。+3
-0
-
749. 匿名 2021/12/27(月) 22:17:12
>>10
いくら相手のこと好きでも、実家戻って家業継ぐとかいう話が出た時点で私なら別れるな。せっかく留学までして都会で楽しくやってたのに、なんで縁もゆかりもない、しかも義実家もいるような田舎行かなきゃいけないの。+48
-1
-
750. 匿名 2021/12/27(月) 22:17:25
>>14
都会も害虫いるよ+11
-0
-
751. 匿名 2021/12/27(月) 22:17:30
>>704
不倫大好きシングルママさん達の待ち合わせ場所
イオン
+7
-1
-
752. 匿名 2021/12/27(月) 22:18:12
>>745
子供のためなら人生の脇役になってもいいよ。ただ、男のために主役の座譲るのは嫌、私の人生だし。+21
-0
-
753. 匿名 2021/12/27(月) 22:18:34
>>19
何を求めるかは人それぞれだから+2
-0
-
754. 匿名 2021/12/27(月) 22:20:17
都会は夢見てやってきた人間には試練ばかり与えるけど逃亡者には居場所を与える
って何かで読んでその通りだわって思った
私は田舎のしがらみやら毒親から逃げるために上京したんだけど旦那はフリーカメラマンになりたくて上京してきた人で結局旦那が仕事関係で鬱になって夢敗れて旦那の地元に引っ越して来たんだけどつくづく田舎が性にあわない
近所にカフェもないし店もないし選択枠も何も無い
都会でそれなりにひっそり暮らしていた時の方がどれだけストレスフリーで楽だったか思い知らされた+27
-0
-
755. 匿名 2021/12/27(月) 22:20:36
>>229
結局、モール的なところに行ってる
サンシャインとかも似たようなもんだし
デパートは買うものがない
ハイブランド過ぎて庶民は買うものもないし、見ててもつまらない+10
-1
-
756. 匿名 2021/12/27(月) 22:21:02
庭いじりを3日連続でしてました。
ご近所さん達が連日差し入れしてくれます。
というか、何をしているのか偵察の口実が差し入れ。
でもガーデニング器具をくれたり、教えてくれたり、お昼を届けてくれたり、本当に親切でもある。
これがイヤなら田舎は地獄。
これに感謝できるなら田舎は天国。+10
-1
-
757. 匿名 2021/12/27(月) 22:21:48
>>239
自然の中(笑)でのびのび遊ばせてあげられる以外、田舎での子育てのメリットっていうのあるの?
むしろ、教育機関の選択肢が都会よりも少ないってデメリットの方が目立つし、夏は猛暑冬は寒波で、外で遊べる季節なんか限られてんじゃん、そもそも。+35
-1
-
758. 匿名 2021/12/27(月) 22:23:21
>>219
つくばあたりかな?私は守谷付近です!+7
-0
-
759. 匿名 2021/12/27(月) 22:25:19
>>44
住民はバカが多い。頭いい人は進学か就職で都会出てっちゃうからね。+40
-0
-
760. 匿名 2021/12/27(月) 22:26:11
>>214
え、どういう意味?ヤブ医者だらけで致死率が高いってこと??+2
-0
-
761. 匿名 2021/12/27(月) 22:26:55
夫の転勤で愛媛県新居浜市にやってきたけど、まじで後悔してる。
東京育ちにはキツすぎる。何この地域。
まだ子供いないし、私は東京に転職して月末婚?にしようか検討中。+12
-0
-
762. 匿名 2021/12/27(月) 22:26:56
キムタクの子供が卒園生だという
とあるアカデミーのある町に住んでいます
アカデミー通わせてる親は金持ちのみ
格差社会に慣れていく
+1
-0
-
763. 匿名 2021/12/27(月) 22:27:40
>>740
関西の地方都市です。+0
-0
-
764. 匿名 2021/12/27(月) 22:27:50
>>214
ある
うちの県にもいくつか+7
-0
-
765. 匿名 2021/12/27(月) 22:28:08
>>684
真剣に悩んでるし真摯な方だと思いました。
とりあえず、経験ある仕事に関連した資格取っておくのは?
資格の本もメルカリで中古安く買えるのあるし。
あと、婚活も同時進行。
ひょっとしたら、自身が働くより忙しい夫を支える専業主婦の適性あるかもしれない。
夫の仕事の関係で都会に引っ越す可能性だってある。
アグレッシブに行動が無理なら、現状の範囲で可能な行動も悪くないかも。
+15
-3
-
766. 匿名 2021/12/27(月) 22:28:33
>>756
わたしには地獄だわ
+11
-0
-
767. 匿名 2021/12/27(月) 22:32:20
>>684
就労支援活用してみたらどうかな
若いから視野拡げてみる時間も持ってみたらと思う+10
-0
-
768. 匿名 2021/12/27(月) 22:33:49
>>6
主は限界集落住みだからそのイオンさえないと思う+9
-0
-
769. 匿名 2021/12/27(月) 22:36:41
>>761
私も新居浜市に来て毎日毎分毎秒で後悔です。たまに来るのはいいけど、住む所じゃないですね。ずっと住んでる人はいいかもしれないけど、他所から来たらありえない所ですね。+8
-0
-
770. 匿名 2021/12/27(月) 22:36:57
>>528
センス良い工務店は皆無
嫌われたら犬猫までいじめられる
在宅=暇とみなされ、町内会の仕事押し付けられたり茶飲みに押しかけてくる+31
-0
-
771. 匿名 2021/12/27(月) 22:37:35
>>10
うわぁー悲惨かわいそうに+8
-0
-
772. 匿名 2021/12/27(月) 22:38:03
>>759
逆に都会に行くと都会育ちというだけでマウント取られたりするんだけど、なんでこんな頭悪い人にマウント取られるんだろって呆れる
田舎は劣った人間しかいないって思ってる都会の人がいるんだよね
都会にいて人が沢山いても視野が狭い人は狭いんだなぁと+11
-4
-
773. 匿名 2021/12/27(月) 22:38:09
>>18
田舎が子育てに向いてるって、運動しか得意じゃない子供とか、空気が綺麗とかいう理由じゃない?
勉強得意or好きな子は担任にも冷たい目で見られるし、能力を伸ばすのなら断然都会の方が良いよ+29
-2
-
774. 匿名 2021/12/27(月) 22:38:48
>>10
これは、独身の方が良かったパターン+33
-0
-
775. 匿名 2021/12/27(月) 22:41:00
私も田舎帰って後悔めちゃくちゃした。
それで都会にいこうと考えたんだけど、たまたま就職した会社が結構お給料良くて、結局辞められず32歳になってしまった…
田舎戻って仕事も給料安かったとしたら思い切って辞めれたかもしれないけど、運悪く?待遇は良いせいで勇気が出ずズルズルと。+4
-0
-
776. 匿名 2021/12/27(月) 22:41:25
同調圧力が凄まじい
かつを事件は他人事じゃない+8
-0
-
777. 匿名 2021/12/27(月) 22:41:52
街のネオンが恋しい
眠れない夜に散歩してふらっと入ってお茶できるカフェが恋しい
人混みが恋しい+9
-0
-
778. 匿名 2021/12/27(月) 22:41:53
>>769
まさかここに同じ境遇の方がいらっしゃるとは…!
頑張って大学まで行って留学もしたのに、何でこんなところにいるんだろうって毎日悶々としています。今、都内の実家に帰省していますがもう戻りたくないです。
本当にありえないレベルの街ですよね。
お互い早く脱出できますように。。+8
-0
-
779. 匿名 2021/12/27(月) 22:42:16
>>751
わかる。24時間やってるスーパーの駐車場、夜にお互いの車で来て待ち合わせして片方の車でどっか行く男女たまに見たよ。+8
-0
-
780. 匿名 2021/12/27(月) 22:43:08
>>434
文字通りの意味じゃなくて
(車がないとどこにも行けないほど)店の数も種類も少なくて不便なんじゃない?
最寄り駅も最寄りバス停も遠いだろうし、都会で買い物したくても車があると駐車場に困るし。
お酒も飲めない。
+16
-0
-
781. 匿名 2021/12/27(月) 22:43:09
>>763
地方 だけど 都市だから中心部は栄えてるはず。+1
-0
-
782. 匿名 2021/12/27(月) 22:44:18
>>762
キムタクの子どもが通ってた、って日本全国の田舎各地にあるデマだよ
自分の田舎にもその噂があって、首都圏の大学でいろんな地方出身者が同じこと言ってた+6
-0
-
783. 匿名 2021/12/27(月) 22:44:23
>>229
私も都会に住んでた時はそう言ってたけど、実際田舎(と言っても地方都市)に来たらやっぱり違う。
おしゃれなカフェや大きいファッションビルや1日潰せるようなスポットがない。
若い子達でも昭和って感じの古びたデパート(?)に買い物行ってる。
この何もなさを周りの人達が普通と思ってるのがつらい。+37
-0
-
784. 匿名 2021/12/27(月) 22:47:24
>>239
博物館や美術館なんかも都会には色々あるしね〜
観劇とかも。
子供にもいい刺激になりそうだよ。+31
-0
-
785. 匿名 2021/12/27(月) 22:47:45
>>757
都会の教育関係の費用は必要か?とも思うけどね
中受が加熱してる地域だと、無理して子供に大金注ぎ込んで私立中高入れてFラン大学行ったりしてるよ
田舎だと大手ゼミも中受もないけど、上位大学行ける子はちゃんと行く
アホはアホなりに無理せずやってFラン行く
目移りしないで身の丈に合うように選別される方が自然な気がする
都会は色々と揃ってるけど無駄も多いよ+2
-8
-
786. 匿名 2021/12/27(月) 22:48:01
田舎に来てから3年経つけど未だに運転できない
もう無理助けて+2
-2
-
787. 匿名 2021/12/27(月) 22:50:44
>>665
アハハ・・・やめときなとだけ言っておくわ
その連続自殺事件騒動があった市・・・○○があった県・・・一部からだけどこうやってずーーっと言われ続けるんだから嫌でしょ?やめときなさい。自分は埼玉南部あたりが東京にも行きやすいし良さそうだなって思ってる。東京から帰る時に・・・(住み慣れた場所に帰るからホッとするんだけど・・・住むには良さそうだなと)+6
-0
-
788. 匿名 2021/12/27(月) 23:05:33
>>148
イオンなんてダサいから、むしろ生活品や生鮮食品を買うに特化すれば地元系スーパーのがいいよ。+5
-1
-
789. 匿名 2021/12/27(月) 23:09:09
>>736
私も後悔しています
県民性が合わなくて転勤族と結婚して出たのにまた戻ってきました
仲がいい友達はみんな県外の人と結婚してもういません
地元に残った人とは価値観が合わなかったです+6
-0
-
790. 匿名 2021/12/27(月) 23:09:17
>>15
駅舎があるのは都会w
実家最寄りは駅舎なくて、もちろん無人ww
正しい切符を買ってるかどうかは性善説によって成り立ってるwww+20
-0
-
791. 匿名 2021/12/27(月) 23:10:25
>>509
定年後ならもういいよ別居で。
亭主元気で別居がいいとなってるから。+7
-2
-
792. 匿名 2021/12/27(月) 23:12:47
>>658
田舎は純朴でも下層人が住む
東京系が上にたってコントロールしてはる(東京の大卒)+2
-1
-
793. 匿名 2021/12/27(月) 23:15:01
>>341
カフェ行ってもお客さん全員顔見知りだったら全然ゆっくりできないw どこどこの誰々さんの家の奥さんよね?ってw+10
-2
-
794. 匿名 2021/12/27(月) 23:15:17
>>238
羨ましい!
私なんてお気に入りの道の駅まで片道1時間以上掛けていってるよ!+7
-0
-
795. 匿名 2021/12/27(月) 23:16:42
>>785
田舎の上位大学って?w+3
-1
-
796. 匿名 2021/12/27(月) 23:18:18
>>47
大麻栽培してんの?+1
-6
-
797. 匿名 2021/12/27(月) 23:20:50
>>231
新潟でいうなら新潟市中央区意外は田舎です+3
-0
-
798. 匿名 2021/12/27(月) 23:25:36
>>785
地方都市で育ったけど、選択肢が少ないけど小さい頃から頭のいい子たちは一定数いて
、何もしなくても都心の有名大学教授になったり、医師になったりしている。
なぜ生まれ持ったものだとみんな諦めないのかな。
都会だと勘違いして習い事させたりして無駄が多い+3
-3
-
799. 匿名 2021/12/27(月) 23:27:52
>>65
物足りない 足りなすぎる
田舎の、更に僻地の人が物足りないカフェをインスタに
せっせと載せていると切ない+7
-0
-
800. 匿名 2021/12/27(月) 23:28:21
>>561
横だけど、本物の田舎にはイオンがないのよ。+5
-1
-
801. 匿名 2021/12/27(月) 23:29:13
>>770
( ゚Д゚)( ゚Д゚)+11
-0
-
802. 匿名 2021/12/27(月) 23:32:26
>>770
>嫌われたら犬猫までいじめられる
みつを…+17
-0
-
803. 匿名 2021/12/27(月) 23:34:48
前までは田舎に戻りたいって思ってたけど30歳超えてからは逆に都会にいて良かったと思ってる。
地元はもうみんな結婚して子供2.3人産んでるし。
でも田舎に戻って幸せに結婚してる人も結構いる。
+9
-0
-
804. 匿名 2021/12/27(月) 23:37:10
>>19
結婚
後悔してる+8
-0
-
805. 匿名 2021/12/27(月) 23:48:39
>>630
それは旦那さんが酷いね+14
-0
-
806. 匿名 2021/12/27(月) 23:48:49
>>770
特に年寄りとかは在宅勤務の意味わかってないからね
なんなら「家にいてるだけなのに金もらってる!」とか本気で思ってる
+22
-0
-
807. 匿名 2021/12/27(月) 23:53:08
>>782
確かにキムタクの子供が~とかあのマンションはキムタクの別荘とか聞いたことあるな
話し半分で聞いてたけど+1
-0
-
808. 匿名 2021/12/27(月) 23:53:30
>>406
田舎に来て驚いた
公務員か農家か みたいな極端さ+17
-1
-
809. 匿名 2021/12/27(月) 23:55:43
>>12
そこは個人差だと思う
やはり田舎が肌に合う人もいるから
上京して東京の本社に勤務したものの、都会暮らしが合わず、会社は辞めずに故郷のサテライトオフィスでリモートしてる人もいるくらいだから
+7
-0
-
810. 匿名 2021/12/27(月) 23:59:00
>>741
本当、女は人類(男)の補佐要因みたいな世の中の考え大嫌い。
収入頑張って増やして都会で独身生活謳歌してる。
+19
-1
-
811. 匿名 2021/12/27(月) 23:59:07
>>793
カフェが好きで、県内色んなカフェに行くけど、そんな状況なったことないわw
あまりに流行ってるカフェだと知り合いに遭遇する確率もあるけど、それでも声かける程仲良くない人くらいだよw+2
-0
-
812. 匿名 2021/12/28(火) 00:00:20
>>770
>在宅=暇とみなされ、町内会の仕事押し付けられたり茶飲みに押しかけてくる
限界集落の何が嫌かって、比較的若い人(下手すると50代でも若者)に対するおんぶにだっこだわ
頭がいいわけでもなく、人情味に溢れているわけでもないのに偉ぶってる人が多いイメージしかない+21
-0
-
813. 匿名 2021/12/28(火) 00:01:35
>>802
あれは「かつを」じゃなかったけ?+6
-0
-
814. 匿名 2021/12/28(火) 00:01:57
>>450
旦那さん映画のwoodjobでも見たのかな+0
-0
-
815. 匿名 2021/12/28(火) 00:02:07
>>341
あ、やっぱり?
最近カフェ開く人も多いからかな。田舎でも建築まで拘った小洒落たカフェ結構あるよね。
もう何年も前に上京した人に、こんなオシャレなカフェあったんだ!?て言われるから、割とここ最近で急増したんだろうけど+3
-0
-
816. 匿名 2021/12/28(火) 00:05:59
>>739
やはり、まず十分すぎる貯金がないと、難しいですよね。
主自身、一人暮らし時代初めて転職活動した時、すぐ転職出来ると思って貯金全然無いまましたら、本当にお金なくて苦労した経験があります。あんな思いはもう二度としたくないです。。+4
-0
-
817. 匿名 2021/12/28(火) 00:06:57
>>187
地方出身だけどデパ地下はよく行ったよー
身に付けるものはやっぱ高いから買わないけどさ
+11
-0
-
818. 匿名 2021/12/28(火) 00:06:57
>>798
不愉快に感じたら申し訳ないけど、
優秀な子たちの進路の選択肢も、
やや劣る子ないしは平凡な子どもたちを引き上げるための手段(予備校や塾、専門学校、偏差値が低めでも就職に強い大学)にしても、
いずれでも都会の方が自由に選べるよね。
子どもが地方から出るとしたら、一人暮らしさせるためのお金って相当かかるから、その時点で上京組は大変だなって思う。奨学金を借りざるを得ないとか、進学してもバイトを頑張んなきゃいけないとかさ。
地方では公立高校の質がいいとか、国立大に進学すればいいとかっていう話はあるけど、それは結局、選択肢が狭いっていうことに他ならないなあと思ってしまう。+23
-1
-
819. 匿名 2021/12/28(火) 00:08:09
>>813
そう、かつをでした。+4
-0
-
820. 匿名 2021/12/28(火) 00:09:03
>>625
売れば良いじゃんって言おうとしたけど、田舎の一軒家は売れないって言うもんね。+23
-0
-
821. 匿名 2021/12/28(火) 00:11:12
>>46
私は埼玉の親に頼まれてもうんざりしたから横浜から九州なんて論外だよね。
なんで人の老後のために絶望の人生はじめなきゃならんのよって思うわ。
+24
-1
-
822. 匿名 2021/12/28(火) 00:13:45
>>404
私は東京生まれ。結局、田舎出身の早稲田の人を断って、代々東京生まれ東京育ちの東海大の人と結婚した。親が田舎の人は、考え方が違った。田舎は嫌だ。+25
-4
-
823. 匿名 2021/12/28(火) 00:15:12
>>215
広い家恋しいですよね。
私は今人気の土地に住んでいて十分すぎるくらいなのに地方の広い家が恋しい
引っ越しは家賃も初期費用も高過ぎて無理。一体誰があんな高額なところに住めるのか…
都会育ちの子どもも広い家がいいらしく、田舎の方がいいって何度も言われるー
でも大きくなると進路の選択肢があるのは都会ですよね〜色々難しい+1
-0
-
824. 匿名 2021/12/28(火) 00:15:35
>>18
めちゃくちゃ分かる! 学校にしても何にしても選択肢が少なすぎる。本物の芸術や音楽に触れさせる機会がない。子育てだけでなく、田舎の実家に戻ってそのまま結婚しちゃったことめちゃくちゃ後悔してる。+24
-1
-
825. 匿名 2021/12/28(火) 00:16:14
>>10
私の幼馴染みそっくり
子供の頃から「こんな田舎嫌、東京に行く」とずっと言ってて勉強頑張って
東京の有名大学→大手企業に就職→別の大手企業勤務の男性と結婚、と
本人の理想通りの人生送ってたはずが
家業の跡取りだった旦那のお兄さんが急に亡くなられて
私達の地元よりさらに田舎の旦那実家に戻って家業を継いだ
そこでメンタル病んで色々あって今は結局離婚して実家に戻ってる
なまじ人生の前半がなんでも計画通りに進んだ分、アラフォーになってからのルート変更がかなり堪えたみたいだった+50
-1
-
826. 匿名 2021/12/28(火) 00:17:14
>>19
一度便利な都会を知ってしまうと田舎は無理よね。私は無理だった。+15
-0
-
827. 匿名 2021/12/28(火) 00:18:16
>>487
金さえあれば、大災害時でも食料を買えるけど?
大震災があろうと津波が来ようと、都会の富裕層は金でなんとか生き延びられるよ。
ってか、その考え方、食料の流通が制限されてた戦時中みたいで笑える。+5
-0
-
828. 匿名 2021/12/28(火) 00:19:12
>>277
え?そうかな。。。結婚してまだ子供出来る前から学校とか塾のことまで調べる? 幼稚園保育園位は意識するかもしれないけど。+0
-1
-
829. 匿名 2021/12/28(火) 00:19:58
>>806
冗談抜きでコレあるよね。
コロナ禍の時に、某地方工場のパートさんらに「東京はコロナでリモートワーク出来ていいよね~、私たちも休みたいわ~」って本気のイヤミを言われた。在宅ワークは仕事だと思われてない。何なら休みだと勘違いされてるほど。なので感染者数が少なくなったら、うちの会社は通勤を復帰させたけど、こんな感じだからコロナによる地方移住が増えるはずもない。リモートワークをさせないように仕向けているんだから。+14
-0
-
830. 匿名 2021/12/28(火) 00:21:47
>>106
群馬にいたら絶対手に入らなかった生活だよね。
おめでとう。+4
-0
-
831. 匿名 2021/12/28(火) 00:26:32
>>798
抜けてる子はそうだろうね。+0
-0
-
832. 匿名 2021/12/28(火) 00:28:18
>>159
言われたんじゃなくのびのび育てたいと思って旦那の田舎に(旦那は住んだことなかったけど笑)引っ越したけど、近所の人や子供の健診で会ったママさん達に「進路が狭くなるよ。早い子は高校からひとり暮らし考えなきゃいけないよ。ここで動けなくなる前に都会に戻った方がいいよ」と勧められたわ。結果仕事の都合で戻る事にはなったんだけど、住んでる人も出たかったのだろうか?+14
-0
-
833. 匿名 2021/12/28(火) 00:28:36
>>421
初めて知ったわ❗
びっくりした❗+1
-0
-
834. 匿名 2021/12/28(火) 00:31:15
>>286
店舗のラインナップよりそっちのがむしろきつい+6
-0
-
835. 匿名 2021/12/28(火) 00:34:12
>>6
イオンと言っても
イオンモール、イオン、イオン(ジャスコ風)では、だいぶ印象が違う
+13
-0
-
836. 匿名 2021/12/28(火) 00:34:28
>>828
独身だけどうっすら意識するもんじゃないかなと思ったけど
子供は必ず大きくなるわけだから明らかな未来のことを考えるのは普通だと思う…10年20年、不確定要素もたくさんあるからあくまで選択肢の一つとして+6
-0
-
837. 匿名 2021/12/28(火) 00:37:19
>>813
つけ火のかつをか!+2
-0
-
838. 匿名 2021/12/28(火) 00:39:24
>>738
ごめんなさい咄嗟に
マイナスにしてしまいました
Iターンで限界集落の
空き家に引っ越して来た家族
田舎だと思って猫屋敷になって
大迷惑してます
ど田舎だけど
他所のお宅らは猫ちゃん
外に出さないし
暗黙のルールがあるのに
+7
-0
-
839. 匿名 2021/12/28(火) 00:41:20
>>87
田舎はお洒落も楽しめない
お洒落楽しめないとか苦痛+7
-3
-
840. 匿名 2021/12/28(火) 00:43:10
都会がダメで精神的にズタズタになって田舎に戻った
地元の人はみんな優しい欠点も受け入れてくれる。
都会の人は人付き合いにはメリットや結果を求めるから厳しかった
わたしには田舎が合ってた
で、戻ってしばらくして新しい仲間や友だちができて仕事も楽しくて自信を取り戻した。数年間英気を養って、また東京に出てきて、結局また人生つまづいた。もう歳だし、結婚もこっちでしたから今度はもう田舎に戻ることはできないけど。い+7
-1
-
841. 匿名 2021/12/28(火) 00:43:16
都内に住んでいた人だとしたら、トピ画のような田舎はキツイかもしれないなぁ。
それが実家だとしても、都会の便利さを知ってしまった後だと不便さに愚痴をこぼしたくなるのもわかる気がする。
私は一時的に田舎の実家に住んでいるので車無しの生活ですが、電車とバスの時間&本数・デリバリーの範囲・病院への距離等、不便に感じる事が多々あります。
徒歩20分圏内にスーパー・カフェ等の飲食店があるのでまだマシですが、やっぱり都会は少し歩けばなんでもあって住みやすいですよね。お洒落な店も多いし、散歩してたら新しい店ができてたりして面白いし。
田舎の変わらない景色は好きだけど、変わらない不便さもセットだからなぁ。
地方都市だったら程良く住みやすいんだろうなと思います。
+4
-0
-
842. 匿名 2021/12/28(火) 00:44:58
田舎出身だけど
とにかく世間体重視な所が嫌だったなぁ。
息が詰まる。
なんかしようもんならどこどこの娘さんがーーー
って言われるし。
選択肢がなさすぎる
+8
-0
-
843. 匿名 2021/12/28(火) 00:47:22
>>447
それ都会でもありえるんだけど。田舎だからと言うのには無理がある。
ただの非常識。+1
-1
-
844. 匿名 2021/12/28(火) 00:49:43
>>385
ホントにそう!私は東京から地方都市に嫁いだんだけどパートの面接で出勤は徒歩20分です。って言ったら20分も歩いてくるの⁈って驚かれた…みんな徒歩5分でも車で行く感じ。+15
-0
-
845. 匿名 2021/12/28(火) 00:50:38
>>377
それは都会でも感動できる+4
-1
-
846. 匿名 2021/12/28(火) 00:51:01
>>623
なぜ男が関係あるの?田舎と男を結びつけるのがキツイわ。
都会と田舎どちらも住んだけどどちらも噂話はしてるしデキ婚もある。
都会に夢見すぎw+3
-2
-
847. 匿名 2021/12/28(火) 00:52:00
車出そうとすると、病院まで乗せてけって年寄り連中がわらわら集まってくる
お返しは蜜柑や餅
私の外出時間見計らって車の前で待ってるようになった
子供が中学卒業したら絶対引っ越す+7
-0
-
848. 匿名 2021/12/28(火) 00:54:45
>>684
飲み歩くのもある程度の年齢がきたらしんどくなるよー?それにまた鬱を再発するかもしれんしなぁ…
都会よりの関東圏を視野に都会方面へ戻るようにしたら?+5
-2
-
849. 匿名 2021/12/28(火) 00:56:57
都会に帰ればいいじゃん+0
-0
-
850. 匿名 2021/12/28(火) 01:00:06
>>606
ライフでも行ってるの?+4
-1
-
851. 匿名 2021/12/28(火) 01:00:24
>>88
そもそもイオンに何求めてんのw+5
-0
-
852. 匿名 2021/12/28(火) 01:00:34
東京のベッドタウン、近県のそこそこ田舎に住んでます。
子どもの入院で新宿に2か月いたけど、スーパーが品数少なくてしょぼいし、値段も高いし、私には合わなかった。
+9
-2
-
853. 匿名 2021/12/28(火) 01:01:31
都会に住みたいよー。
でも、学歴のない二人がやっと45歳で世帯年収1200万(工場勤務と看護師)
ローンなし。
旅行、つり、登山、習い事、外食、キャンプ楽しんでるよ。
中2と小学生の学費もある
貯金もしてます
別の楽しみがあるよ。
まあ四国でも住みやすく便利な町だし神戸だと2時間かからないし空港近いから旅行も行きやすいし。
生まれた時から貧乏だったからまあ満足。
楽しみを探しましょう~+9
-2
-
854. 匿名 2021/12/28(火) 01:04:26
>>521
わかりますよー。田舎で生まれ育って金も貯まらず、やっと上京するときには30歳すぎてたよ。
都会で楽しそうにしてる10代の子たちをみてると、羨ましい気持ちになる。
+11
-0
-
855. 匿名 2021/12/28(火) 01:05:34
>>10
私一般企業で経理やってるけど社長妻で経理なんてうらやましい
やりようによってはいくらでも楽しくなるポジションじゃない?+4
-12
-
856. 匿名 2021/12/28(火) 01:08:10
>>371
ここで出産して子育てしていく方たちもいるんですね。もう少し便利なところに引っ越す選択をしないことがすごい。+0
-0
-
857. 匿名 2021/12/28(火) 01:08:21
>>43
わかる。
私は右出身で左に行った。
右の人!左には行くな。
+12
-0
-
858. 匿名 2021/12/28(火) 01:09:49
>>435
あなたは気づいただけでもすごいよ。
私の元友達は気づいてさえもないと思う。
ディズニーまで何分⁈え、30分もかかるの?遠いねー(あなたの家からだと6時間だからそれに比べたら近い)
こっちは狭いアパートに家族4人。
友達は家族5人連れて泊まりに行くと。
狭いから無理って言っても聞かない。
田舎の人って言うかその子がちょっと非常識だったのと私が都会に住むのが羨ましくてダメになってほしい願望が話してて分かったから、田舎にいる人の中には出たくても出られない、だから出る人に嫌味を言う人も一定数いると思う。+17
-1
-
859. 匿名 2021/12/28(火) 01:09:59
いい大学出て安定した都内の会社に勤めているのに学生時代から付き合ってた結婚相手の実家の蕎麦屋継ぐので山形帰りますっていう女性がいたよ
大学でて蕎麦屋かよって思った+9
-1
-
860. 匿名 2021/12/28(火) 01:14:10
>>853
え。全然貧乏じゃないじゃん。
+1
-0
-
861. 匿名 2021/12/28(火) 01:17:49
>>860
都会に住む必要もないね。家族で年一回数日間東京に滞在して観光する余裕もありそう。+4
-0
-
862. 匿名 2021/12/28(火) 01:18:27
>>407
長男って言い切るこの考え方が、どこに住もうが残念ながら田舎育ちが抜けてないって物語ってるよね。+29
-1
-
863. 匿名 2021/12/28(火) 01:25:58
ニュースで見たけど、東京の人口が今年初めて4万近くも減少したとの事です。また高齢者の割合が高くなっている。
このトピックもそうだけど、SNSで地方を叩く物が増えている それは逆に都心の不動産関係者などが焦ってる証拠のような気がする。
+1
-1
-
864. 匿名 2021/12/28(火) 01:27:42
>>846
え?住んで比べてみてそう思っただけなんですけど都会生まれの方はスレタイ読めないのかな?田舎は娯楽ないからセックスしかすることないのよ。人間関係命って感じだしヤンキーみたいな質の悪いの多いし+8
-1
-
865. 匿名 2021/12/28(火) 01:30:19
>>785
無知だね+3
-1
-
866. 匿名 2021/12/28(火) 01:31:37
>>21
それ聞いてなんか安心した。+2
-0
-
867. 匿名 2021/12/28(火) 01:37:05
>>260
それおかしい。都内でも千代田区港区以外の区で探せば4000万台の家やマンションあるし、年収600とか700で家買ってるよ。うちも30代で年収それぐらいで買いました。
ほんと都内でも都心部の話でしょ?+6
-1
-
868. 匿名 2021/12/28(火) 01:44:06
>>36
バスの本数が少ない、仕事がない、おばあさんたちにジロジロ見られる。+17
-1
-
869. 匿名 2021/12/28(火) 01:48:07
田舎住み主婦ですが、ちょっと短時間働きたいなと思った時のパート先がかなり限られるのが本当に嫌です。+8
-0
-
870. 匿名 2021/12/28(火) 01:50:02
病院が少ない。
子どもの持病が治療できる病院がなくて、遠距離通院中。
健康でないと田舎暮らし辛い+2
-0
-
871. 匿名 2021/12/28(火) 01:52:43
都内に2時間くらいで行けるところに住んでるけど戻りたいわ。なんだかんだ車は必要だし、遊ぶところは限られる。友達と遊ぶとき都内に出るけど、帰りは結局早めに帰らないとバスの時間がなくなる。私の趣味も都内に出ないとできないからつまらない。子育てにはいい環境だと思うけど、別にしないしな笑+0
-0
-
872. 匿名 2021/12/28(火) 01:56:41
>>385
田舎の母が家から50メートルくらいのゴミ捨て場へゴミ捨て行かないと!でも車の鍵が見つからなくて焦ってて私にゴミ持つの手伝いなさい!って凄い怒ってて。
どんだけゴミあるんだよと思ったら15リットルのゴミ袋2袋だけだった。
車が無いと絶対ゴミ出せない!もう無理!絶望!って勢いで怒ってたのに!!
ちなみに健康な50代の母です。
もう車移動が靴履くくらいの当たり前さなのかな。と心配になった出来事でした。+14
-0
-
873. 匿名 2021/12/28(火) 02:08:35
>>470
私は住んでたことあるけど、
バカにするかもだけど八尾何気に便利よ
大阪では都会でもなく田舎でもないけど、車無くても住めるし電車で 30~40分でミナミや梅田にも行ける
四国よりは遥かに住みやすい+2
-0
-
874. 匿名 2021/12/28(火) 02:21:37
>>1
>>2
>>3
東京はついに約五万人人口減少
高すぎる住宅費と日本一低い庶民の生活費の質
富裕層しか車持てないとか、東京の庶民の生活は終わってる
極端に大都会すぎるとか、極端にど田舎すぎるところは避けるべき+17
-2
-
875. 匿名 2021/12/28(火) 02:24:30
>>863
コロナでテレワークでいいじゃんって人が増えて都外に出てるんかな+3
-0
-
876. 匿名 2021/12/28(火) 02:31:35
>>386
東京の超都心部から東京郊外に引っ越して、生まれて初めてイオンとか行くようになったんだけど、広いしすごい楽しめてるよ。
東京郊外もなかなか田舎なんだなと思ったけど、文化も違うしそれはそれで面白い。
都心の近所に有名なパン屋とかカフェがあったりとかも楽しかったけど、別の楽しみがあって子育てもしやすいし満足してるなぁ。+3
-1
-
877. 匿名 2021/12/28(火) 02:33:06
>>139
家はシェアハウスとかに決めて先に東京で仕事決めたら?
+0
-0
-
878. 匿名 2021/12/28(火) 02:33:29
>>32
新宿伊勢丹、日本橋三越。行ったことはあるんですか?
まさか地下だけじゃないよね?
テレビで見ただけとか?+5
-1
-
879. 匿名 2021/12/28(火) 02:34:43
>>599
何もしないなら文句言うな言いたいなら金寄越せってハッキリ言いなよ
ここで我慢する必要無いと思う
ストレス溜めないでね+19
-0
-
880. 匿名 2021/12/28(火) 02:35:40
>>878
地下だけすら伊勢丹や三越に失礼だわ(笑)
全然違うし+5
-0
-
881. 匿名 2021/12/28(火) 02:38:26
>>260
東京のどのエリアを指してるのか不明だけど、23区内でも年収600あれば買えるでしょ。
+4
-0
-
882. 匿名 2021/12/28(火) 02:38:30
>>17
田舎対都会じゃなくて田舎叩きトピだよー+1
-1
-
883. 匿名 2021/12/28(火) 02:40:49
>>35
出ていく勇気もなくてただ悪口しか言えないのよ
可哀想だよね+5
-0
-
884. 匿名 2021/12/28(火) 02:42:55
>>6
このコメの上にイオンモールの広告があって笑ったw
イオンモールに喧嘩売られてるよw+0
-0
-
885. 匿名 2021/12/28(火) 02:43:41
>>714
私の実家が人口15万程の町だけど、現在住んでる東京よりずっと公園多いわ
町中以外の開発された(区画整理された)住宅地には1丁に一つ所か町内会(更に小さい区分)毎に一つは必ずある
もう法律なのかな?ってくらい当たり前にある
実家から徒歩10分以内に6つは公園あるから、住宅街なら子供が歩いて行ける場所に必ず公園はあるもんだって認識してた
世田谷公園みたいな大きな公園は車で行かなきゃ行けないけど、普通の公園って田舎こそあるとおもってたよ
見渡す限り田畑がある程の田舎だと公園はあまり見かけないけどね+1
-1
-
886. 匿名 2021/12/28(火) 02:50:18
何が寂しいって活気のなさと寂れてる町並み、価値観が合う人は田舎にはいないところ、夜とか暗いし、ホントに泣ける+8
-0
-
887. 匿名 2021/12/28(火) 02:50:49
>>853
看護師資格あればどこでも生きてけるよー!!
てかそもそも高収入じゃん!マウントにも見えてしまった(笑)+0
-0
-
888. 匿名 2021/12/28(火) 02:58:05
>>17
いつも田舎が叩かれてるよね
叩いてる人って田舎は陰湿、偏見が〜ばっかりだけど、偏見で陰湿に叩いてるのはブーメランじゃない?っていつも思う+8
-2
-
889. 匿名 2021/12/28(火) 03:07:18
>>806
>>829
家にいてるだけなのに金もらってる!とか、リモワを家で休めると思っている、そういう思考回路がアホだよね。地方の人口が減ろうが別にいいわ
+9
-0
-
890. 匿名 2021/12/28(火) 03:19:52
>>888
偏差値低い から視野狭い 多様性ない環境
とかだから、実際そうなる。
やっぱり足立区になる、地方は。
レベルが低くなる+3
-2
-
891. 匿名 2021/12/28(火) 03:20:58
>>6
イオンで働いてる私に謝れ!+4
-1
-
892. 匿名 2021/12/28(火) 03:21:48
>>476
いやいや、そこは吉幾三でしょ+9
-0
-
893. 匿名 2021/12/28(火) 03:23:02
私は10年東京すんで鬱になりもう限界で実家帰ったんだけど、最初は寝たきりで何も出来なかったけど
少し回復してきて、車ないとどこも行けないし行きたいとこもない、夏の蛙の大合唱で発狂しそうなったよ😱😱😱
もう少し回復したらまた東京に住みたいなぁ、、、+7
-0
-
894. 匿名 2021/12/28(火) 03:24:14
>>23
親の介護で川崎から地元にUターンした、かつを思い出す+5
-0
-
895. 匿名 2021/12/28(火) 03:25:26
30代で独身なら田舎きついかも。
都会ならお一人様でも大丈夫だが+5
-0
-
896. 匿名 2021/12/28(火) 03:30:31
>>23
私もそのパターンで帰りましたよ!
嫌でしょうがなかったけど最期をちゃんと看取れたので後悔はしてないです!
落ち着いたころお金を貯めて実家から東京に戻りました!+4
-0
-
897. 匿名 2021/12/28(火) 03:36:28
>>1
>>2
>>3
私は逆
東京に出て後悔しかない
お金がないと何も出来ない
車持つなんて夢のまた夢+20
-9
-
898. 匿名 2021/12/28(火) 03:50:51
>>727
そういうことではないです。
そりゃ差があるのは当然ですよ。
ここまで言ってわからないのなら、貴方も満たされていない人なんだなと思ってしまいますよ+1
-1
-
899. 匿名 2021/12/28(火) 03:52:34
田舎に帰って一年目は早く帰りたいと思っていたけど、自然とかに癒されたりしてるうちに、もうゴミゴミした都会に戻りたくないなという気持ちになってる。順応って恐ろしい。+0
-0
-
900. 匿名 2021/12/28(火) 03:56:21
>>68
私はイオン大好き!
食事もできるし、映画館も大きな本屋も魅力的。
洋服はユニクロ無印で十分なので。
デパコス好きな人は今は通販とかないのかな?+7
-2
-
901. 匿名 2021/12/28(火) 03:59:23
>>897
ここのトピは田舎に帰ってから後悔している人のトピだし、トピ主さんは同じ境遇の人と語りたいようだから、都会が合わず田舎の方が性に合う人は、田舎で暮らせばいいだけじゃない?別に皆が都会好きじゃなくてもいいんだし、田舎が好きな人がいてくれないと過疎ってしまうから、そういう人も必要だと思うよ。ただトピズレは別のトピを申請した方がいいと思うけどね。+35
-3
-
902. 匿名 2021/12/28(火) 04:05:47
>>867
ほかに四区ぐらいは無理だと思うよw+0
-0
-
903. 匿名 2021/12/28(火) 04:18:24
>>110
都会は煌びやか、という考えが田舎者。
都会と言っても、暮らし方は地味。堅実に生活してる人も多いよ。中国の成金もちらほらいるが。
あと、都会はごみごみしてると言う人は、若い時そういう場所の小さなアパートにしか住んだことないのでは?
公園近くの閑静な住宅街、地方の住宅街よりよほど自然もあるし空気も綺麗だよ。+13
-1
-
904. 匿名 2021/12/28(火) 04:20:23
>>1
逆の人も相当多いと思いますよ。実際、東京に集まっても子供が増えていないからね。東京の出生率は最低です。+0
-7
-
905. 匿名 2021/12/28(火) 04:27:00
>>316
収入もあってそれなら楽しそうだけどな。
別荘みたいな感じで若干そっちの比重が多めって感じじゃない?
移動疲れはありそうだけど、それなら自分はずっと東京にいることもできるし。+2
-0
-
906. 匿名 2021/12/28(火) 04:32:00
>>3
暴風雪地帯です+2
-0
-
907. 匿名 2021/12/28(火) 04:36:11
>>893
山奥だとセミの大合唱も酷くない?
セミってかなりの騒音なんだと思った
+2
-0
-
908. 匿名 2021/12/28(火) 04:56:16
>>68
イオンに行くと用事がすべて済まされる+3
-3
-
909. 匿名 2021/12/28(火) 04:58:00
家族で子供いるならいいけど独身なら無理。+2
-0
-
910. 匿名 2021/12/28(火) 05:11:47
レーザー・ディスクと田舎は関係ないと思う
ていうか田舎にもヤマダ電機くらいはある+0
-1
-
911. 匿名 2021/12/28(火) 05:13:54
都会で痴漢にあう生活より田舎でマイカーライフのほうが格上+0
-5
-
912. 匿名 2021/12/28(火) 05:14:04
>>46
田舎暮らしを決めたのはご両親なので、今更同居してと言われても困るよね。
むしろお母さんが住み慣れた都会に出て一人暮らしした方が良いのでは。+21
-1
-
913. 匿名 2021/12/28(火) 05:31:11
>>908
イオンも大きいところなら単純な面積の比較ならそれこそ渋谷とかの商業施設数個分と同じくらいになりそうだもんね笑+3
-1
-
914. 匿名 2021/12/28(火) 05:48:55
>>907うちはセミはそんなに気にならないかな、山奥とゆーより田んぼの中の家って感じだから山はないんだー、セミもやだね(T_T)
+0
-0
-
915. 匿名 2021/12/28(火) 05:51:16
>>897
それ言う人いるけど、東京なら水族館、動物園、美術、博物館等沢山あるよね。入園料だってたいしてかからないし金がなくても十分楽しめるよ。+10
-2
-
916. 匿名 2021/12/28(火) 06:07:21
>>765
765です。
補足。
置かれた場所で咲きなさい的な意味ではないです。
再上京する気力が湧いてきた時や、思わぬチャンスが巡って来た時に備えて、自分のカードを増やしておく。
資格も、良い意味での女子力も、上記の際に役に立つ。
そんな意味です。
長々と申し訳ありません。
+6
-0
-
917. 匿名 2021/12/28(火) 06:08:35
>>3+0
-0
-
918. 匿名 2021/12/28(火) 06:19:43
>>544
本当の田舎はボーナス出るの少ないよね
私は年末に「餅代」と2万渡され、それがボーナスだと知った時の衝撃が忘れられない
餅代て…何時代だよ+16
-0
-
919. 匿名 2021/12/28(火) 06:20:34
>>903
都会にだって公園があって自然があるっていうの、田舎にだってイオンあるしっていうのと同じ。+4
-1
-
920. 匿名 2021/12/28(火) 06:22:27
>>897
交通機関充実してたら車なんて要らないでしょ+13
-0
-
921. 匿名 2021/12/28(火) 06:24:25
>>125
良いこと多いです。住みやすいし
直ぐ都内に出れます。+4
-1
-
922. 匿名 2021/12/28(火) 06:24:27
再上京とかないかもなぁ…
自然とか見ちゃうと、人間社会が愚かに見えてくる。東京とかその最たる場所で。
野生動物の賢いことよ。+0
-5
-
923. 匿名 2021/12/28(火) 06:26:25
>>708
若かった時はデパコス、ハイブランド、都会にしかないショップ巡りとか好きだった。
結婚して子供できてからはどうしても子供中心になるし若かった時に欲しかったものは欲しくなくなってる。買い物よりも家族でお出かけ、旅行楽しみたいと思ってる。田舎だから車もあるしどこへでも行けるし。+7
-1
-
924. 匿名 2021/12/28(火) 06:27:11
>>526
遅くなったけどありがとうございます。
昨日辛くて眠れなかったからもっと早くお返事みたらよかったです(´-`).。oO+7
-0
-
925. 匿名 2021/12/28(火) 06:30:36
千葉の下の方に住んでるけど、都内には割とすぐに出られるからそこまで不便は感じないな。
都会は人が多すぎるし、物価は高いし、たまに遊びに行くぐらいがちょうどいい。
ただ、確かに働き口は無い。
だから私は専業主婦でノンビリ暮らしてます。
特に働きたい願望も無いから、不満も無いです。
都内だと専業主婦なんて相当稼ぎが良い旦那さん捕まえないとなれないもんねぇ。+4
-4
-
926. 匿名 2021/12/28(火) 06:33:37
>>897
お金が無いないと何もできないのは田舎も同じでは?+13
-0
-
927. 匿名 2021/12/28(火) 06:37:25
>>919
横だけど、田舎の人って東京といえば全部渋谷や新宿みたいな街だと思ってる人いるよね。+10
-0
-
928. 匿名 2021/12/28(火) 06:42:26
このトピタイで、田舎で十分!って書き込みにくる人って
そう言いながらも都会に対して敵対心とかコンプとかあるからくるんだと思う。+10
-0
-
929. 匿名 2021/12/28(火) 06:49:06
>>818
自分は田舎から都会に出たけど、都会は幼児から習い事や塾に通わせてて驚く
まさに普通の子が通えば上に行けるという勘違いを利用した商売に漬け込まれてる
高校までは田舎でも良いと思う
大学は自由に都会でも田舎でもどこでも行けば良いと思う
一人暮らしでお金がかかるというけど、都会もお金いるし、なんとかなることだから比べても仕方ない+2
-4
-
930. 匿名 2021/12/28(火) 06:52:23
対人恐怖症だからむしろ田舎に引っ越した
人少なくて最高+0
-3
-
931. 匿名 2021/12/28(火) 06:59:07
>>927
いないと思う+2
-6
-
932. 匿名 2021/12/28(火) 07:00:55
>>930
対人恐怖症の人は都会のが住みやすいよ。
周りから関心を持たれないから。+17
-0
-
933. 匿名 2021/12/28(火) 07:01:03
>>870
私もだよ
持病があって都市部にある大学病院でないと治療が難しいらしい
移動費だけですごいお金かかる+3
-0
-
934. 匿名 2021/12/28(火) 07:03:35
>>16
田舎の人は娯楽に金使うとこがないからかおばさんとか高い化粧品とか結構使ってるかも
適当に使ってるから意味無しな人とかもいるけど+5
-0
-
935. 匿名 2021/12/28(火) 07:05:08
>>238
ワロタ。うちもそうです+0
-0
-
936. 匿名 2021/12/28(火) 07:09:21
>>68
市内にイオンモールが3つとイオンタウンまである笑
それぞれ入ってる店が微妙に違うから使い分けてる
イオンないと困る笑+8
-0
-
937. 匿名 2021/12/28(火) 07:09:43
>>915
車も買えないんだから、そう言うところに行く2000円の余裕がないのよ。
そういう人が埼玉とか千葉とかちょっとした田舎に住むのがいいんじゃないかな?
ららぽーととかショッピングモールがある場所とか住みやすそうだよ。私が住んでるとこ東京だけどそういうのないんだよね。東京も田舎みたいなもんな気がするけどね+4
-6
-
938. 匿名 2021/12/28(火) 07:11:29
>>926
だよね。しかも都会は車なんて要らない。+10
-0
-
939. 匿名 2021/12/28(火) 07:13:01
>>933
都会のメリットは医療の水準だね。
もっとも、田舎でストレスないと大して病気にもならないけど。+2
-0
-
940. 匿名 2021/12/28(火) 07:13:38
>>937
車無くても不便じゃなかったら、都会だと思うわ。
車無いと不便だったら田舎。+4
-0
-
941. 匿名 2021/12/28(火) 07:15:47
田舎にいると、びっくりするくらいお金を使わない。預金がどんどん増える。+1
-3
-
942. 匿名 2021/12/28(火) 07:20:32
>>291
いろいろ諦めて旦那について行ったって事だよ!
旦那が好きに決まってるよ。
離婚なんて勧めるのはヤボだよ!
+9
-0
-
943. 匿名 2021/12/28(火) 07:20:50
好きだった服屋のブランドもない
大学が県内に基本的にないため、周りがほとんど高卒、専門卒
しかも学力レベルが全国的に低いため、残ってる県民のレベルが低い
常識ない人も多い
行くところがイオンのみ 市内にあるのにめちゃくちゃ遠い
電車もバスも普及していないのにハロワも遠くて、
車がないと基本的にどこにも行けない。
転職活動すら厳しかった
都会の生活をずっとしてしまっていたら本当にキツい
でももう帰れないので落ち込んでいます
+7
-0
-
944. 匿名 2021/12/28(火) 07:20:55
程良い都会がいいよね。
私は大阪の大阪市外に住んでいる。
大阪市内まで電車で20分くらい。
都会過ぎず田舎過ぎず快適に過ごしているよ。+3
-0
-
945. 匿名 2021/12/28(火) 07:22:30
>>407
今時長男次男って言ってるところが田舎者だよねw+11
-1
-
946. 匿名 2021/12/28(火) 07:25:39
>>926
それ。
釣りやキャンプだってそれなりに金かかる。
野山で走り回るだけなら無料だけど、大人が本当にそれで面白いんか?と思う+5
-0
-
947. 匿名 2021/12/28(火) 07:26:41
>>920
そういえば東京生まれ東京育ちの友人は、車は「生活用品」じゃなくて「レジャー用品」と言ってた
+5
-1
-
948. 匿名 2021/12/28(火) 07:32:22
>>19
親の介護で泣く泣く帰ってしんどい。
東京帰りたい。+9
-0
-
949. 匿名 2021/12/28(火) 07:38:20
>>743
優しいお言葉ありがとうございます。
現実問題、色んなしがらみはありますよね。介護問題、お金の問題、、
今までの人生、置かれた環境で過ごす、ということが強かったので、自分が伸び伸び出来る環境というのは考えていませんでした。やはり自分から行動起こさないと、何も変わりませんよね。ありがとうございます。+4
-0
-
950. 匿名 2021/12/28(火) 07:42:08
都会と違って家の値段も安いし、同じ年収でも余裕あるからそれで別の楽しみ探しましょう!
旅行、キャンプ アウトドアとか子供と楽しんますよ+3
-2
-
951. 匿名 2021/12/28(火) 07:45:03
>>932
それ。田舎は人の事気にしすぎ。+11
-1
-
952. 匿名 2021/12/28(火) 08:06:29
親からすると都会の生活は大変って先入観があるから
よかれと思って田舎に帰ってこいって言うんだろうけど、
田舎に帰るほうが辛い、絶対に帰りたくない。
こっちの生活のほうが全然楽しい。
でも楽しいって言ってんのに認めないんだよね、
親は田舎しか知らないから。+18
-1
-
953. 匿名 2021/12/28(火) 08:09:14
>>68
高いから転勤でイオン中心の世界へ引っ越したけど、イオン普通に楽しいわ
1カ所で全部済むし、大人がイオンの中の服を着ていても誰も何も言わないし(みんな似たような格好)、すごい気楽+6
-1
-
954. 匿名 2021/12/28(火) 08:09:21
>>702
田舎なら車がないとね+6
-0
-
955. 匿名 2021/12/28(火) 08:09:35
田舎と都会の真ん中くらいのレベルの街が1番いい。+6
-1
-
956. 匿名 2021/12/28(火) 08:10:38
>>281
イオンの中だから入りやすかったお店が、都会だと気取ってて入りづらくて困ってる
未だに何も買えてない
店員さんオシャレだし、来る人もオシャレだし、
まず店の内装もオシャレでビビる
+7
-0
-
957. 匿名 2021/12/28(火) 08:11:00
>>27
その続きは
オラこんな村イヤダーオラこんな村イヤダー+2
-1
-
958. 匿名 2021/12/28(火) 08:11:29
>>23
奈良、和歌山を馬鹿にするわけではないけど、近畿でここ数日コロナ新規感染0が続いてる。もはや近畿ではないのではと疑いはじめてる+1
-2
-
959. 匿名 2021/12/28(火) 08:12:24
>>955
そらそうだけど、実家に戻らないといけなくなった人とかは選べないからね+5
-0
-
960. 匿名 2021/12/28(火) 08:12:56
>>284
旦那子どもいないだろw+1
-0
-
961. 匿名 2021/12/28(火) 08:14:50
>>954
よこ
車必須だね田舎は+4
-0
-
962. 匿名 2021/12/28(火) 08:15:14
私も結婚で東京から、地方へ。ど田舎じゃないけど、人間関係がめんどい。都会はサバサバしてて自由。+13
-0
-
963. 匿名 2021/12/28(火) 08:15:47
>>915
うん
生まれてからずっと東京に住んでる私もそう思う
お金なくても楽しめる場所なんていくらでもある
むしろ交通費や宿泊費などかけなくても各種イベントに参加できるから
貧乏な私は都内に住んでて良かったと思ってる+16
-0
-
964. 匿名 2021/12/28(火) 08:20:21
>>102
偏見が凄まじい!
どんなふうに生きてきたの?
人生つまんなそうだね!+10
-3
-
965. 匿名 2021/12/28(火) 08:22:37
生まれてからずっと東京だけど歳とってからあえてディズニー行こうとか水族館行こうとか考えない。せいぜい20代まで。
あーまた人多いんだろうなと思うとね。+9
-4
-
966. 匿名 2021/12/28(火) 08:24:09
>>257
大学行く意味?ってなってくる、結局男で左右されちゃって子供産んで専業主婦にでもなったら女の学歴って意味ないよね。ましてや自分の実家より田舎とか行きたくない、華やかな生活したいたわ、理想ではね。+11
-0
-
967. 匿名 2021/12/28(火) 08:24:30
四国ですが新興住宅地で新しく住み始める人が多い町ですが、さっぱりとした人間関係です。意地悪ママはいるけど、そんな人は東京でも意地悪だと思う。
田舎のレベル次第ですね
+7
-4
-
968. 匿名 2021/12/28(火) 08:25:14
>>965
分かるわー、彼氏とか居るから一緒に行く意味があって、大人になってからわざわざ行かないよね、楽しめない。+1
-0
-
969. 匿名 2021/12/28(火) 08:26:53
>>102
それも毎回だと飽きるよ。でも田舎はつまらないよね、刺激がない。+6
-0
-
970. 匿名 2021/12/28(火) 08:28:02
>>962
田舎って干渉凄いおばさんとか居るよね。+10
-1
-
971. 匿名 2021/12/28(火) 08:29:44
>>102
あなたの思考クソつまんない。
そんなものじゃないんだよな、都会選ぶ人って。+8
-3
-
972. 匿名 2021/12/28(火) 08:29:58
>>961
都会の人のが運動量多いと思う、歩くから。田舎は車で移動だから運動不足だよ。+8
-1
-
973. 匿名 2021/12/28(火) 08:30:05
>>608
コロナで田舎の嫌なところいっぱいあらわになったよね
村八分とか車傷つけたり 帰省したと聞いては大騒ぎしてシカトしたり
コロナかかったら田舎じゃ生きていけないよね
コロナじゃなくて世間に殺されそう?+6
-1
-
974. 匿名 2021/12/28(火) 08:30:51
>>970
いる!職場に何匹も!笑+4
-1
-
975. 匿名 2021/12/28(火) 08:32:08
>>32
イオンモールレベルだとデパートよりは私も楽しめるし、金持ち以外は大差ないよね
デパ地下はやっぱり楽しいけど、正直今はデパートでしか買えない物って特にないもんね+3
-7
-
976. 匿名 2021/12/28(火) 08:32:08
>>630
中途半端に連絡とかするより勘当されて連絡一切なしの方がスッキリしそう。+6
-0
-
977. 匿名 2021/12/28(火) 08:34:05
>>36
とにかく選択肢がない。
飲食店や美容室、習い事といったお店が少ないし、少ないからこそ価格で競争する必要がないのでどこも高い。(田舎は物価が安いというのは土地だけ)
都市部に行こうにもJRの運賃が都会より高く設定されてるからそれも出費がキツいし、
逆に言えば娯楽にあまり興味がなければ田舎でも平気なんだろうね。田舎はセックスぐらいしか娯楽がないなんて言葉もあるし+12
-2
-
978. 匿名 2021/12/28(火) 08:38:04
>>975
無知は黙ってな+4
-1
-
979. 匿名 2021/12/28(火) 08:38:23
>>973都会から田舎に帰省されたら騒ぐのはわかるよ。田舎のコロナの原因は都会から学生とかの子供が原因のことが多いし自粛要請で出てるのになぜわざわざ帰って来くると思ってたもん。+0
-3
-
980. 匿名 2021/12/28(火) 08:39:14
>>102
お金無くても選択肢が色々あってそれなりに楽しめる。
それが都会。+10
-0
-
981. 匿名 2021/12/28(火) 08:40:15
ものすごく都会でもないけどまだ色々あった街に住んでたのに結婚してド田舎に行ったら引きこもりになった。
コンビニすらないし車で一時間程かけてまでもう外出たくない。買い物もめんどくさい。
+3
-0
-
982. 匿名 2021/12/28(火) 08:42:31
>>978
無知とかそういうことじゃなくて、イオンとかに入ってる店の方が合ってるし楽しいって人もそりゃいるよねって話だよ
ネット普及してデパートの価値が昔より下がったのは事実だと思うし+2
-0
-
983. 匿名 2021/12/28(火) 08:43:27
>>834
横ですがわかります。
人間関係がうまく行っていないと、イオンにすら行きづらくなる。
息抜きできる場所が少ないと精神的にキツいです。+8
-0
-
984. 匿名 2021/12/28(火) 08:44:21
>>845
都会から田舎に来たけど、季節の感じ方全然違うよ。海の色や夕日は毎日違って感動するし、季節ごとに採れたての新鮮な野菜や魚が食べられる。最近の田舎はおしゃれなカフェだって探せば大体見つかる。四季を感じる古民家の雰囲気も最高だし、地元の食材を使ってるから、都会より安いのにヘルシーで美味しい。リースやスワッグの花材だって、散歩してたらいくらでもあるし。自分で何かを作り出したい人にとっては、田舎は資源豊かで最高。+6
-8
-
985. 匿名 2021/12/28(火) 08:45:49
>>937
上野と多摩動物園は入場料600円だったかな?
2400円で年パス。
都民の日は無料。
交通費は通勤定期の範囲によっては安くなったり自腹切らずに済んだりするよ。
この金額が厳しいとなるとどこにいても厳しいのではないかと思う。
駅前が揃ってたらショッピングモールより駅ビルが良いよ。
立川はららぽーとあるけど駅前のラインナップとあまり変わらない上に縦方向に伸びず横に面積広くてめっちゃ歩くから密集してエレベーターエスカレーター使える分駅前の方が楽かな。+2
-0
-
986. 匿名 2021/12/28(火) 08:47:19
>>978
横だけどデパートでしか買えない物って何?
確かにショッピングモールにはなくてデパートでしか扱いのないブランドはある
でも今はほとんどの物はネットで買えるし
ショッピングモールでも代替品を買うことができる
デパートじゃなければならない必然性はずいぶん薄れてきてると思う+1
-5
-
987. 匿名 2021/12/28(火) 08:50:41
>>973
うちの地元、町内で最初にコロナになった人は
結局そのあと引っ越したって話聞いて
田舎はやっぱ厳しいなと思った+7
-0
-
988. 匿名 2021/12/28(火) 08:51:47
>>142
田舎の方がみじめ。都会ならみじめな暮らししてても誰も関心ないけど田舎なら噂の的だし仕事ないから貧乏脱出できず詰む+5
-1
-
989. 匿名 2021/12/28(火) 08:54:21
>>10
もうやりたいことやりきった感ある人生であとはのんびりって感じで良い気もする+1
-0
-
990. 匿名 2021/12/28(火) 08:54:29
>>714
田舎の中でもかなりなところだね+0
-0
-
991. 匿名 2021/12/28(火) 08:56:06
>>67
暇な老人が多く噂話が大好きで地域の人の観察が習慣。じろじろ見られてなんだか干渉されてる感じがある。+7
-0
-
992. 匿名 2021/12/28(火) 09:00:34
>>650
高学歴&一流企業でバリバリ働いてる嫁を、褒めるどころか「息子と孫の世話はちゃんとしてるの⁈」みたいにね。
結局、田舎のいい嫁っていうのは、同居で朝から晩まで家族の世話してる嫁なんだよ。+15
-0
-
993. 匿名 2021/12/28(火) 09:01:51
素朴な疑問なんだけど
東京で年収200万レベルの非正規独身てどんな生活してるの? てか生きていけるの?+5
-0
-
994. 匿名 2021/12/28(火) 09:03:56
>>937
ららぽーとの中の飯屋より田舎の飯屋のが力入ってて美味いなと思った。+3
-2
-
995. 匿名 2021/12/28(火) 09:04:45
>>961
都会の人のが運動量多いと思う、歩くから。田舎は車で移動だから運動不足だよ。+6
-0
-
996. 匿名 2021/12/28(火) 09:05:54
>>970
それ、それ。ほんまそれ。しかも悪い人とかではないから、あまり無視できなくて辛い💧
だから、1時間以上かけて大阪で仕事始めることにしたよ、、+5
-0
-
997. 匿名 2021/12/28(火) 09:06:21
>>986
私もネットショッピングのが多いな、遊びに出かける気力が出ない。+2
-1
-
998. 匿名 2021/12/28(火) 09:07:13
>>988
そのレベルの田舎ってなかなかの田舎じゃない?
住んでるとこ多分田舎に分類されるけど、周りにどんな人住んでるとかよく知らないよ+3
-0
-
999. 匿名 2021/12/28(火) 09:07:50
>>986
限定品とかあるからね。
見て回るだけで楽しいんだよ。分からない人には分からないね。
特に引きこもりには。+4
-3
-
1000. 匿名 2021/12/28(火) 09:09:21
>>993
住んでるだけで楽しいって分かんないの?
価値観違う人非難して楽しい?+5
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する