ガールズちゃんねる

考えすぎちゃう人

165コメント2021/12/29(水) 23:37

  • 1. 匿名 2021/12/27(月) 00:43:36 

    私は「考えすぎだよ」と夫からよく言われます。
    何かあるごとに瞬時に考えすぎて疲れてしまいます。。
    改善された方、考えすぎない方、コツを教えていただきたいです!

    +268

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/27(月) 00:44:16 

    >>1
    コツを考えたら?

    +19

    -41

  • 3. 匿名 2021/12/27(月) 00:44:34 

    はやく寝ないとって思うと眠れない。案の定明日雪の日の運転で寝なきゃって思うのに不安で眠れない。本当すぐ眠れる人が羨ましい。

    +225

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/27(月) 00:44:43 

    >>2
    上手い!

    +18

    -20

  • 5. 匿名 2021/12/27(月) 00:44:52 

    私は考えすぎな自分が好きです

    +54

    -8

  • 6. 匿名 2021/12/27(月) 00:45:05 

    >>1
    言っとくが、考える事は悪くはないぞ?

    思考が深いんだよ
    だから気にせず考え続けて良い

    +190

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/27(月) 00:45:45 

    あるある…
    子供の学校に行った時とかモロにそう。
    帰宅後、緊張のせいか やたら頭痛するし…。

    +117

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/27(月) 00:46:32 

    誰かと話した後、自分の中で大反省会が始まる。

    +347

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/27(月) 00:46:39 

    めっちゃ雪積もってる。でも明日仕事。怖くて寝れない。オール覚悟です。

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/27(月) 00:47:28 

    考えるよ私も考え過ぎて言われる
    私はデメリットとメリットを両方考えるようにした
    これをしたらこうなけど、する事によってこれが出来るなとか、後ろ向きばかりの発想になる時はその時は考えるの辞める

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/27(月) 00:47:32 

    >>8
    間違えてマイナス押しちゃったごめんプラスです

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/27(月) 00:47:35 

    >>5
    私も一人でグダグダ考えてしまってなかなか行動起こせないけど何か出来た時の喜びのハードルが低い
    他の人にとっては出来て当たり前のことでも私には自信になる

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/27(月) 00:48:32 

    >>8
    わかる
    だから精神衛生上、周りと距離を置きがち。
    寂しい時もあるけど一人が楽だ

    +192

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:23 

    仕事の時は特に。
    周りに迷惑かけたくないから、色んな事を想定して無駄も多い気がしてる。変に責任感が強いから、この性格をなんとかしたい。

    +120

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:42 

    別にそれで良いと思うけどな。考えすぎてしまってどうしようって、また考えてたら無限ループだよ。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:43 

    前の仕事は管理職ということもあり全責任が自分だったので
    本当に考えすぎて病んだ。

    今は転職して、上司がいるから本当に悩まなくなった。
    環境変えるのもいいかも。

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/27(月) 00:49:57 

    考えすぎちゃう人

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/27(月) 00:50:40 

    考えても問題解決しないよね
    考え出したら考えてる事に気づいて、思考を手放すクセをつける

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2021/12/27(月) 00:50:56 

    考えすぎる人は暇人だと言われたことあるよ...

    +13

    -21

  • 20. 匿名 2021/12/27(月) 00:52:13 

    >>11
    あれ、私の代わりに謝ってくれた?ありがとう

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/27(月) 00:52:16 

    >>3
    明日、気をつけていってらっしゃい。
    安全運転できますように。

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/27(月) 00:52:26 

    真理だと思うの
    考えすぎちゃう人

    +65

    -4

  • 23. 匿名 2021/12/27(月) 00:53:05 

    布団に入ってからが色々考えすぎてやばい。
    これからのことについて不安なこととか。
    そういうのは考えすぎるくせに、勉強や仕事とか頭使って考えないといけない事は全然だめ。

    +77

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/27(月) 00:54:02 

    >>6
    うむ、たしかに!
    考えが浅くてやらかしてしまうのと、よく考えたけれど失敗したのとでは全然違うよね。

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/27(月) 00:54:03 

    最悪の最悪の最悪まで一旦考える
    そこから3日くらいかけて浮上してくる

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/27(月) 00:54:57 

    >>18
    そうなんだよね、答えなんて出ないのに考えて不安になる。

    結局はその時が来て考えればいいのに、、。

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/27(月) 00:55:21 

    >>1
    私もそうだった!
    考えるのは悪いことじゃないけど、自分が疲れるんだよね。私の場合は、答えのない過去の失敗やネガティブなことを延々と考えちゃうから本当に病みそうだった。
    考えそうになった瞬間、「あーーー!!」って頭の中で叫んだり「明日は何しよう、えーっと、掃除して、あれやって…」と強制的に思考をずらしたり笑、歌を歌ったり聞いたりするようにしたら、少しずつ考える時間が減ってきたよ。それでも0になったわけじゃないけど、だいぶ楽になりました。

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/27(月) 00:55:53 

    >>1
    人に対して「考え過ぎだ」と指摘する時って、相手がマイナス思考や被害妄想に陥ってる時な気がする
    考えること自体ではなく、その方向性が問題なのでは

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/27(月) 00:56:33 

    この時間に起きてる人ってネガティブが多いよね。
    すぐ寝れる人が羨ましい。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/27(月) 00:57:33 

    呼びましたか?被害妄想が激しくて、まずいです。会ってもいない人すら怖いです。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/27(月) 00:58:51 

    わたしも考えすぎ気にしすぎってよく夫に言われるよ。人って考えすぎると余計ストレス溜まるから何でもいいから熱中出来ることをするようにしてる。テレビ見るでも映画見るでも何でもいい。とりあえず考えら事を忘れること。ひろゆきがYouTubeで息を止めて苦しくなってゼーゼーするのを繰り返すと考えなくていいって言ってた(笑)

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/27(月) 01:00:01 

    少なくとも同じ考えの人がいるってだけで安心できたよ。

    考えすぎて胃液があがるし噛み締めて今朝は奥歯が痛くて目が覚めた
    明日仕事だー寝なきゃ

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/27(月) 01:01:25 

    >>17
    考えすぎちゃう人

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/27(月) 01:01:44 

    打ち間違いを送信してしまい馬鹿な人だと思われたかもしれないと考えております。
    恥ずかしい…

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/27(月) 01:02:20 

    >>19
    私も言われたことあるw
    暇な人は余計なこと考えるからって言われた。
    じゃあ忙しくすればいいのかよ!?と思って無理矢理スケジュール埋めたら悩み事が消えた。
    考える時間なくて逆に精神的に楽になった。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/27(月) 01:02:54 

    はい私です
    考えすぎって言われるけどもう治らない

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/27(月) 01:04:33 

    昨日旦那に言われました
    年賀状を作ってたんだけど、「新婦さんと交流があって旦那さんは結婚式で会ったっきりだったら宛名は連名にしない方がいい?でもまとめて印刷だから気にしないかな?さらに差出人も連名だったら先に○○(旦那の名前)書いちゃうから誰だよ!ってならんかな?」って言ったら
    気にしすぎ!年賀状ごとき深く考えすぎ!と言われました

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/27(月) 01:07:22 

    仕事探しで考えすぎて応募できないで数ヶ月経ってしまった。怖い。

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/27(月) 01:08:44 

    >>19
    マイナス多いけど間違ってはいないと思う。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/27(月) 01:10:13 

    手相みてもらったら、考えすぎることで妄想が膨らんでるといわれました。日記をつけて考えを整理するようアドバイス受けましたが実践してません。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/27(月) 01:10:58 

    >>1
    ロッチの番組で人間は頭で考えれば考えるほど行動に移せなくなるっていうのやってて、それ見てから考える必要のないことは「考えなーい!考えなーい!」と言いながら行動に移すことにした。

    考えることはいいことだけど、何でも考えて行動するっていう変な癖がついてしまう。さっさと行動した方が片付くことも結構あるから。

    +63

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/27(月) 01:11:01 

    >>22
    ガチの悩みは朝でも何でも悩む

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/27(月) 01:11:30 

    >>1
    リモートワークなんだけど、グループチャットで業務連絡してるのに、自分のメッセージを最後に誰からもリプライが来ないと無茶苦茶病みそうになる。
    そんなくだらないことで気を揉んで胃がいたくなる自分のこの性格治したい。

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/27(月) 01:13:34 

    フライドポテト食べると頭の中が無になるらしいよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/27(月) 01:14:52 

    最悪の場合どうするか
    初期の対処はどうするか
    どうアプローチするか
    それについての背景
    それを言った人の気持ち
    その人の価値観予測
    どの言葉が適切か
    自分はどうしたいか
    それは本当に適切か
    それで誰かが傷つかないか

    これくらい考えます

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/27(月) 01:15:49 

    >>9
    雪積もったら午前中休みます!って先週宣言してきたから、明日はゆっくり眠れる。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/27(月) 01:16:43 

    >>1
    真正面から立ち向かう勇気がないから陰湿なやり方で痛めつける。
    復讐を恐れているから背後から斬りつける卑劣な真似をする。
    本質は臆病な意気地なし。そして傲慢な人間。
    傲慢さゆえに自分には何の問題もないと「思い込んでいる」なので、何かうまくいかないと全て「人のせい」

    要は、やったこと言ったことを振り返らない。
    他人から過ちや間違いを「指摘」されても、それを認めると「弱さ」を周囲に知られるという「恐怖」から決して「認めようとしない」当然、
    責任を取らない。反省もしない。

    そして相手との話し合いを拒否。何故か。
    後ろめたい気持ちがあるから。自信がないから。
    「言っていない」「やっていない」「知らない」「記憶にない」「誤解してるんじゃないの?」「考え過ぎなんじゃないの?」
    指摘した相手を「存在しなかったことにして」心の平安を保つ。
    何故か。

    自分は間違いなど犯さない賢い人間、心優しい善人と「思い込んでいたいから」
    最もずるい人間。

    +2

    -8

  • 48. 匿名 2021/12/27(月) 01:17:40 

    考え過ぎる性格が嫌で、霊能力者の人に相談したら
    「性格だから仕方ない、歳とともにまぁ良いかと変わる、無理に直そうとするとかえって辛くなる」と言われた
    その通りで、明るいこと明るいことと意識してたけど、意識するあまり少しへこむ事があると、その落差でまた悩んでた
    なので私はこう言う人間だと開き直る

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/27(月) 01:18:55 

    趣味や研究したい物事が見つかると天才的に能力を発揮できる
    思考が深い人は些細な人間関係に能力を消費するのはもったいない!何か夢中になれる物をとにかく探す

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/27(月) 01:23:47 

    >>2
    こつぅ_:(´ཀ`」 ∠):?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/27(月) 01:27:01 

    考えすぎなときは、旦那に相談する。
    考えすぎなときは考えが偏りがちだから
    冷静なひとの判断が正しいとおもってる。

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2021/12/27(月) 01:28:49 

    いつも悪い方に考え過ぎて、不安になって動悸して疲れちゃう!

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/27(月) 01:29:42 

    >>3
    睡眠って大事だよね。
    寝つきが良くてグッスリ眠れる人と、そうじゃない人では人生が全然変わってくると思う。

    グッスリ眠れて朝スッキリ目が覚めたら、なんかポジティブな性格になれそう。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/27(月) 01:34:20 

    >>1
    クヨクヨする人は筋トレが良いらしい。
    脳からホルモン物質が出て来て楽天的に成るそうだよ。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/27(月) 01:35:46 

    >>19
    考えない方がいいのか・・・
    考えすぎの人って要はビビリで傷つきたくないんだろうね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/27(月) 01:37:20 

    ご飯食べるだけでも考えすぎてしまうのが悩み…カレーとか、具の多い味噌汁食べる時も均等に具を減らしたくて考えながら食べるからなんか疲れてしまう。旅館のご飯とか仕出し弁当はおかずが多すぎて苦痛です。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/27(月) 01:38:30 

    仕事で考えすぎて、「もしかしてこれはこうしたほうが良かったかも」など色んなことに後から気づいてしまってしんどいです…

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/27(月) 01:38:54 

    >>3
    同じく。
    早番の前日なんて一睡も出来ないことがあるとか普通にある。
    どれだけ考えて慎重に発言したとしても、今の言葉嫌な感じだったかな?って考えることもしょっちゅうある。
    挨拶した時に相手の機嫌が悪そうだと、私何かやらかしたかな?っていうのも毎回考えてしまうから毎日フラットな人が一緒のシフトだとすごく安心する。

    人とコミュニケーションをとることがかなりストレス。
    自分の言動にも考えすぎてしまうし、相手のちょっとした言動もかなり考えすぎてしまう。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/27(月) 01:39:10 

    私も
    初めての事とかどうしよう、って困り果てる。

    普通の人なら「行けば分かるっしょ」「分からなきゃ聞けばいいっしょ」みたいなノリだと思うけど

    私はネットに情報(大きい病院なら院内とか受付手順とか探す)ないか下調べが始まり

    人見知り?
    なんか悪意を向けられたくないから何とか自力で出来そうな場所を選んだりして、他人と関わるのを最小限にもってく。


    この間は、検診引っかかって産業医面談だったけど
    予約の仕方とか分からないし場所も知らないしで
    たまたま仲良い人が面談経験あるから何度も聞いて
    嫌味な先生に不意打ち喰らわぬように覚悟して行ったら

    テキトー産業医で、後半は老人の他話聞く程度で終わった。

    でも、面談結果を課長に提出する決まりだったらしく
    渡されたけど…
    今度は課長に渡しに行くのが怖くて(?)
    結局渡さずに持ち戻って今に至る。

    なんでこうもスムースに行かなくて
    恥ずかしいのか?あまり関わったことの無い人に何かアクションしに行くのが億劫なのかな…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/27(月) 01:39:41 

    頭を使っているって事ですからね。何も考えないよりはいいんじゃない?って思います。ボケ防止になると思えばいいです。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/27(月) 01:40:55 

    >>7
    わかる!!
    元々人と会うの苦手だったんだけどコロナ流行ってから本当に人と会う機会が減り、ちょっと落ち着いた頃に久々に友人と会ったら吐き気がするほどの頭痛で帰宅後寝込んでしまったよ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/27(月) 01:44:37 

    >>1
    私は、肝心なこととか重要なことは考えないというか考えられるだけの頭がないのに、

    どうでもいいこととか、考えても解決しないようなことばかりくよくよ考えすぎる。

    頭が悪い人の典型だよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/27(月) 01:47:45 

    >>18
    私は疑り深くて他人の気持ちを深読みしてしまう
    いくら考えても相手の本心なんてわからないのに

    無駄なことに労力使ってるなって自覚あるけど「独りよがりになりたくない」「身の程知らずって思われたくない」みたいな気持ちがあって、なんでもマイナスに考えちゃう

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/27(月) 01:47:51 

    一瞬で深く考えて答えを出せる人は賢い

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/27(月) 01:48:39 

    >>33
    ワロタ〜
    こういう発想ができる人って素敵だ🌱

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/27(月) 01:49:42 

    >>59
    ちゃんとしよう、という気持ちが強いのかも。
    それは59さんにとって長所だよ。
    でもあまり力を入れすぎると、疲れちゃうから
    少し力を抜いて「なんとなるし、必ず大丈夫。今までそうやって乗り越えてきたし!」と思えばいいと思う。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/27(月) 01:57:29 

    >>1
    考えすぎないようにすると結局どこかで失敗するし、やっぱりよく考えればよかったと考えてしまう。
    私は考えすぎてしまう自分を受け入れることにしたよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/27(月) 02:01:47 

    多角的に相手、相手家族、自分家族、その他の波及効果を考え過ぎて何度も婚期逃してます
    なーんにも考えず相手の胸に飛び込んで、ハンコ押してみたい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/27(月) 02:05:41 

    >>8
    すごく分かります
    好きな人相手だとそれが酷くなって苦しく、自分から離れたりして来ました
    相手を傷付けたかもと落ち込むくらいなら1人の方が楽だと思ってしまいます

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/27(月) 02:06:24 

    >>1

    【現リカ】考えすぎOLの1日【あるある】 - YouTube
    【現リカ】考えすぎOLの1日【あるある】 - YouTubem.youtube.com

    考えすぎちゃう割に結局テキトーになっちゃう現リカです♪追伸YouTubeちゃんねる『考えすぎちゃう人』リスペクトで動画作りました。編集してたら気持ちが乗りすぎて20行くらいの文になるとこでした(^_^)会社に行くのが憂鬱になる内容を日曜の夜に投稿してすみませ...

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/27(月) 02:28:03 

    時と場合による

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/27(月) 02:32:26 

    考えすぎならいいんですが、レジ仕事しはじて10年ぶりに元カレにあいました。同じ職場でつきあい1年後同棲をしたとたん相手の性格が優しい人から亭主関白にかわりました。お金のこともとやかくいわれたくないから、生活費全般すべて割り勘にしてました。でも結婚したくないとおもい同棲を2ヶ月で解消。二人ではなしあい別れました。つぎの彼氏ができた頃 元カレが職場で『あいつは二股かけてて男つくって俺を捨てた』と。でも連日くるメールは『話し合いしよう、まだわかれてない』無視すると『交際費よこせ』『おれの名誉をかえせ、謝罪しろ、お金をはらえ』と。私の実家にも文句の電話を。電話番号を とりかえ 私は結婚。元カレも結婚。なのにまた再会。どうやら休日に買い物にきてるようで、クリスマスに子供と私が買い物にきたら遭遇。しらぬふりして買い物してたら レジまであとをつけられました。怖くて逃げるように帰宅。奥さんと別れたのかしらないけど、おくさんいるのに元カノを必要に追うとか怖すぎませんか?

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/27(月) 02:52:46 

    >>18
    考えて解決出来ることと、考えても無意味な事を分けて考えると良いと聞いた。
    他人の心中は考えても仕方の無い事なので、考えるのはやめた。
    無遠慮になるとかでは無く。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/27(月) 02:54:35 

    >>19
    先日母親に言われました…
    働きなさいって。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/27(月) 03:14:06 

    >>37
    考えすぎってそういうことなの?のろけ?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/27(月) 03:16:02 

    >>1
    分かるよ。
    不安だよね。
    大丈夫だよ。こういう事にも気づいてない人の方が多いから!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/27(月) 03:23:29 

    考えすぎ、石橋を叩きすぎて壊れて渡れないってことが頻繁にある

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/27(月) 03:26:20 

    >>77
    同じだ
    慎重過ぎちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/27(月) 03:26:22 

    >>1
    気にしいだし、深く考えるタイプだと言われ続けてきましたが、今はむしろそれが個性だと捉えられるようになりました。
    半年前はガルちゃんでマイナスもらったり、「頭おかしい」「キチガイ」「発達障害」「病気」とか散々言われて、私の文章がそんなにおかしいのかと少し不安にも思いましたが、大学のレポートでS(90点以上)のスコアをもらいまくって、「私の文章や論理は全くおかしくなかった」と理解できたので気にならなくなりました。
    自分がまともでガル民がおかしいのだと理解できてからは精神的に不安を感じることは無くなりましたが、世の中にはガル民のような人もたくさんいるのだと理解し、この世は恐ろしい世界だとも思いました。
    付き合う相手は選ぶのが大事ですね。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2021/12/27(月) 03:27:13 

    >>75
    惚気てはいないと思います…?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/27(月) 04:18:22 

    >>2
    コツコツとね

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/27(月) 04:24:49 

    考えすぎてしまう自分を認めてあげましょう。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/27(月) 04:43:11 

    >>58
    凄くわかりみ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 04:43:55 

    >>77
    それおんなじこと知り合いに言われたことある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/27(月) 04:49:14 

    >>18
    考えて解決する事もあるよ。
    ただ、考えても解決しない事まで考えてしまうのは無駄だなと思うので、そういう場合は考えるのをやめるようにしてる。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/27(月) 05:06:52 

    >>70
    現リカちゃん!可愛いよね〜。
    この考えすぎあるあるも面白かった。
    コメント欄見て、結構みんな考えすぎてるのね、と思ったよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/27(月) 05:10:43 

    >>1
    そういう性格だから改善は難しいと思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/27(月) 05:33:34 

    >>27
    私も一緒です!考えても自分なりに答えが出て納得出来れば良いけど、答えが出ない事を考えて疲れて病んでます。
    あの人何であんな事言ったんだろ…とか考えてしまう。基本的に気にしいな性格だから何でも悪く捉えてしまうし損な性格……。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/27(月) 05:56:10 

    >>72
    もう少し漢字使ったほうがいい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/27(月) 05:56:48 

    私もそうなのに切り替え早いねとか堂々としてるねって別の人から言われました。下向いて見られるのが嫌なだけで…
    いつも悩んだ時に話聞いてもらって、気にすんな~とか言われなんとか保ってます。


    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/27(月) 06:00:02 

    子供の頃 
    家族の事であり得ないくらい最悪の事態になってしまう事が多かったので
    今も自分の言動が最初のきっかけにならないように考え過ぎてしまう。
    何も考えず自分の思うままに発言したり行動して
    失敗も改善もできる人が羨ましいです。
    チャレンジさえできない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/27(月) 06:04:25 

    デスクワークから肉体労働に転職したらそんなに考えなくなったし、いくらでも寝れる、要は運動不足

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/27(月) 06:05:08 

    頭を空っぽにできる何かに夢中になる
    ゲームでも良いし映画とかでも良いし何か作っても良いし、、、兎に角他の何かに集中する

    私はこうやって乗り越えてきたわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/27(月) 06:15:39 

    みんな多少は考えるでしょ。どこで折り合いつけるか、どう納得させるか、どっちがマシかって選択しながら生きてるだけで。
    どうしようどうしようってただ心配してるだけの考え期間は無駄だと思うけど、あらゆる状況を考えて答えを出すための考え期間は必要。直さなくていいと思う。 その場合何らかの答えを出さないと考えすぎるから、ある程度何らかの答えが出たらそれに決めるって度胸もいると思う。


    主さんの考えすぎがどんな感じはわからないけど。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/27(月) 06:33:55 

    >>1
    1つお気に入りの疑問を持っておくといいよ。
    「もしも給湯器が壊しちゃったらどうしよう……」とかちゃんと対処してれば悩むだけ無駄な事をグルグル考えちゃう不安性持ちなんだけど、「最高なウドンとは?」って考えにすり替えてる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/27(月) 06:47:07 

    >>22
    旦那の疑惑はどうなった

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/27(月) 06:47:12 

    >>8
    わかる。
    だから人と会うのは楽しい反面億劫になるよね。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/27(月) 06:53:50 

    考えすぎて八方塞がりで何も行動に移せないまま高齢者になりますだ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/27(月) 07:01:42 

    人間大っ嫌いです

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/27(月) 07:04:42 

    >>5
    考えすぎで前向きな人初めて見た!私も考えすぎなんだけど、確かに考えすぎたほうがいい結果出る時もあるよね。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/27(月) 07:09:40 

    〇〇好きな人いますか?


    ってコメントに好きの返信しただけでマイナスとか…


    って考えすぎています

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/27(月) 07:11:47 

    >>27
    私もだ!考え始めようとしたらパッと別のこと考えたり、別のことに気持ちを向ける。ドラマ見たり本読んだり。なお別の人と話して切り替えようとしても、会話が上の空になるので感情移入できるものに限る。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/27(月) 07:24:18 

    考えに考えて出した結果が結局反対の方が良かった事がほとんど
    なのて考えずに直感で動くと失敗する

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/27(月) 07:25:15 

    >>57
    それは仕事できない人の典型
    考えても解決しないことは
    誰かに確認しなきゃ!

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/27(月) 07:25:56 

    >>103
    ん?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/27(月) 07:28:03 

    >>79
    レポートに求められる文章構成とこういう掲示板に求められる文章構成はまた違わない?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/27(月) 07:29:08 

    >>6
    そうかもしれないが主はそれで疲れてしまって悩んでるんだからその言い方はなんだかなー!!考えるのは確かに良いがそれも度が過ぎると眠れなくなったりするからしんどいだよ。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/27(月) 07:34:02 

    >>1
    具体例が書かれていないので難しいですが…。

    ・心配性
    ・他人からの評価が非常に気になる

    この辺りでしょうか?
    既婚の方のようですが、ある程度優先順位を決めて、配慮の範囲から切り捨てる のも生きやすくするコツかと思います。

    歳を重ねれば重ねるほど、あれこれ考えてたら回らなくなりますので…。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/27(月) 07:35:19 

    >>47
    うちの母親かと思ったよw
    そんな感じなんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/27(月) 07:36:04 

    >>5
    私も、考えるすぎるのが自分に合ってるんだと思ってる。そう思うとちょっとラク。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/27(月) 07:36:54 

    >>101
    マイナス魔とか誤って触れたとか色々あると思うわよ。
    つくと良い気はしないけど、画面のゴミ位に思ってた位が気楽だよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/27(月) 07:40:11 

    他人の言動を深く考えすぎて(マイナスの方に)勝手に疲れてる

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/27(月) 07:41:14 

    >>27
    なーんかネガティブ思考になっている自分、というのを客観的に自覚して、
    シャットダウンするのは良いと思う。

    私は一晩寝たら忘れるタイプだから、
    がるちゃんのゆるいトピでも見たりして気分転換、後は寝てしまうのも手かも。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/27(月) 07:42:04 

    >>22
    私はむしろ目覚めの時が一番悩む。
    追い詰められて寝汗びっしょりで起きるよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/27(月) 07:45:18 

    >>47
    え、これトピに関係あるの?
    「平気でうそをつく人たち」的な、無意識の責任転嫁野郎の話?

    トピ主が具体例出して無いからなんとも言えんな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/27(月) 07:45:46 

    >>1
    私も良く旦那に言われます。
    考えすぎてる自覚はないので難しいですよね…自分でどうにかできるならそうするけど。自分に気にしない気にしないって言い聞かせたりしたけど考えちゃうし、だから悩み事が尽きないのかも知れません💦
    性格の一部なのかなぁと思ってます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/27(月) 07:50:50 

    YouTubeとか見てても素直に笑えばいいのに考えすぎて「この人訴えられないのかな…」とか心配してしまう。最近だとこの動画。よくできてて面白いのに心配の方が強くなってしまう。
    【0655】「おれ、ねこ」~眞子さま&小室圭の替え歌~ - YouTube
    【0655】「おれ、ねこ」~眞子さま&小室圭の替え歌~ - YouTubeyoutu.be

    NHK Eテレ「0655」でお馴染みの、「おれ、ねこ」を使って、眞子さまで替え歌にしてみました。【チャンネル登録お願いします!】通知もonで♪ →http://www.youtube.com/channel/UC7bDBLriRbCr71xvT5BWitw?sub_confirmation=1替え歌苦手な方は聴か...">

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/27(月) 07:53:38 

    私もです。いい考えならいいんだけど、悪いことが起こらないかな?と心配して先のことを考えるってことの方が多いのでやめたい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/27(月) 07:53:45 

    私は考えすぎて、どうしてもネガティブな妄想をしてしまい憂鬱になるから止めたいけど、止められない。

    ただ私の場合、忙しいと考える時間がないけど、暇だとずっと考えすぎてしまうから、忙しくするのが良いのかなと思う。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/27(月) 07:56:17 

    女性はほとんどそう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/27(月) 07:57:42 

    >>47
    あなたはやましい事はないのかな?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/27(月) 08:00:28 

    >>1
    何をそんなに考えるの?
    お料理の手順?
    お掃除の仕方?
    家計のやりくり?
    考えてやるっていいじゃん
    失敗がなくて

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/12/27(月) 08:09:28 

    昨日0時に寝たのに、今後の事を考えていたら
    5時になってやっと寝れた。毎日こんなんで眠い。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/27(月) 08:12:11 

    だいたい悪い方に考えちゃうんで
    自分の都合良く考えるといい

    私は不安になったとき、先に良かった~!って言ってます
    これで今年いろいろ乗りきりました
    ただ良かったって言うだけで良かった結果になります!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/27(月) 08:12:12 

    >>1
    例えばどういうことをどういうふうに考えていくの?
    私、何にも考えないタイプだから、どういう思考をするのか
    フローチャートで教えて欲しい
    掃除してても、あれを先にやればよかったじゃんって思ったりしちゃう

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/27(月) 08:12:54 

    なんでもすぐ悪い方に考えちゃう。
    ネガティブな人は最悪の事態が想定できるからいざと言う時落ち着いてる、って誰かが言ってたけど、そんな事ないと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/27(月) 08:14:25 

    >>1
    わかります。色んなこと考えすぎて気が重くなったりして疲れてしまいます。正解が出ないことを考えるのを辞めるのは難しいですね。本とか自分とは関係ないことに集中して気をそらすようにしてます。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/27(月) 08:15:07 

    目の前のことに集中する
    食べてるときは味わうことだけ考える

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/27(月) 08:17:09 

    >>8
    わかる
    これって自己愛強いんだろうなって思う
    自分がどう思われるか過剰に気にしすぎてしまう

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/27(月) 08:17:28 

    >>23
    すっごい、めっちゃ同じ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/27(月) 08:27:37 

    結婚式をしなかった友達に1万程のプレゼントをしました。
    数年後私の結婚式に出席して貰い3万ご祝儀をいただきました。
    結婚式は料理や引出物で内祝いが完了していると言いますが、友達が私にかけてくれたお金は3万で私が友達にかけた金額が1万なのがいまだにひっかかっています。

    このたび友達が出産をしたのでお祝いに現金3万を贈ろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
    3万も貰うと内祝いに困るやかえって迷惑という意見も目にし、考えれば考えるほどどうしたらいいのか困っています。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/27(月) 08:29:58 

    >>2
    つまらん

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2021/12/27(月) 08:36:38 

    >>8
    あの時のツッコミはこうすればよかったとか
    あそこはこうボケればよかったとかそういう感じ?
    大反省会すれば少しは笑い取れるようになるかな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/27(月) 08:39:37 

    >>6
    つまんないどうでもいい事ばかり考えてる人が結構多い
    暇時間作るな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/27(月) 08:44:55 

    >>3
    わかるー。あと、たいして自分では早く寝なきゃとか思ってなくても翌日に何か用事があると眠れない。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/27(月) 08:53:00 

    >>1
    行くお店の入口の戸が押すタイプか引くタイプか悩んだりしてGoogleマップで写真みたりする。
    行った時にうまく入れなくて恥かきたくないと思ってしまう。
    タッチ式の自動ドアが開かなかったり入口がわからなくて恥かいたことあるから。
    自分でも異常だと思う。
    あと駐車場の入口とかもあらかじめGoogleマップで写真見てしまう。大通りに面してて分かりやすい駐車場でも上手く入れなかったらどうしようとか思って。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/27(月) 09:00:40 

    >>17
    ちょっと内股なのが陰気な感じを助長してる気がする

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/27(月) 09:02:08 

    マインドフルネス効果あるよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/27(月) 09:16:59 

    考えすぎてる人って悩んでる自分が好きなんだよ。常に何かしらの悩みを抱えて生きてるもん。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/27(月) 09:20:07 

    >>6
    考えることは悪くないけど、考えすぎてしまうという表現の場合はくだらないこととか、考えてもいみないことをグルグル考えて、疲れてしまう人のことだと思う。一人相撲で考えて疲れて情緒不安定になってまわりに、迷惑かける人が仕事関係で何人か当たったことがあって、そういうのかなとおもっていた。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/27(月) 09:21:09 

    考えて行動すればいいけど、考えて行動しない場合は考えてない人と何も変わらない

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/27(月) 09:26:22 

    LINEグループに話しかけても誰も反応してくれない時、不安で消えたくなる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/27(月) 09:32:55 

    正直、考えすぎは脳に良くない気がする。
    先日から同僚の子の仕事の愚痴を聞かされていて、この人は、ひとつ傷ついた事をずーっと考えてる人で、メンタル疾患も患っていた。私も彼女と同じく考え過ぎる傾向があるので、来年からは、考えすぎても時間の無駄だから、考えようとしたら、気晴らしにヨガとか運動することにした。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/27(月) 09:47:19 

    私も考え過ぎる性格ですが、
    危機回避能力は自分で凄いと思ってます。


    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/27(月) 09:50:02 

    >>131
    1万で良いと思う。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/27(月) 10:28:30 

    >>143
    ほんとです。脳にダメージを自分で作ってるって思ってからは体を動かすようにしてます。
    なかなかそこから離れないけど、ずっと継続してコントロールしてます。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/27(月) 11:45:22 

    >>146
    そうだよねー。何故か運動してる時は何もネガティブな考えが浮かばないのよねー。ヨガもダイエットにも効果的だし一石二鳥だね!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/27(月) 12:12:04 

    考えても、行動が伴わければ
    意味ナシ。
    考えるのだったら、行動とセットで
    考えるべき。
    行動が人生を創るのだよ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/27(月) 12:32:10 

    >>131
    律儀なんですね。
    お祝いしてるなら十分だと思います。何もしてないのに結婚式呼ぶ人もいるので。出産祝も気持ちなので、相手が必要そうなものか貰って困らないものならなんでもいいと思います。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/27(月) 12:33:32 

    >>138
    やりたいんだけど考え込む癖がついててなかなか無になれない‥トレーニングすればできるようになるのかな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/27(月) 13:22:04 

    >>12
    なるほど!
    そんな考え方がありますね!素敵です!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/27(月) 13:28:12 

    >>19
    なんでマイナス多いんだろ?自分も含めてこれが大きい原因だと思う。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/27(月) 13:58:23 

    >>1
    自分勝手かもしれないけど、考えすぎって言われると地味に傷ついてしまう。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/27(月) 14:01:03 

    >>2
    主です。たしかにそうですね笑笑

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/27(月) 14:02:27 

    >>1
    主です!
    初めてトピが立って、沢山コメントいただいて、とても嬉しいです!!ありがとうございます。
    後ほどじっくり読ませていただきます。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/27(月) 15:30:41 

    >>81
    座布団一枚!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/27(月) 16:32:16 

    >>74
    「働きなさい」ではなく
    「夢中になれる趣味とか見つけた方が良いよ」と言われたことはある

    みんなには当てはまらず
    私に限ってのことで申し訳ないけど
    「働きなさい」と言われたとしたらキツイ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/27(月) 16:40:45 

    >>12
    私は一人でグダグダ考えてしまう自分に
    自分自身が疲れてしまっている

    もっと楽観的な性格になれたら生きやすいのに
    性格だから一生こんな感じだと思うので嫌になる

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/27(月) 18:57:41 

    考えすぎて最近運転が怖くて
    事故ったらどうしよう、ぶつかったらどうしよう、信号待ちの列につっこんだらどうしようって考えたらキリないんだけど不安がすごい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/27(月) 20:04:43 

    派遣だけど夜勤あるのにわたしだけ何故か日勤になった。以前は夜勤もしてたのに…お金が…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/27(月) 20:57:25 

    寝てる時以外考えてます。悪い方に考えてしまいます。過去にいじめを受けていたのであの時どうしてればよかったのかを考えてしまいます。今も考えてます。もう一つの特技みたいになってます。でも、いじめたやつらは許さない。どこかであっても知らんふりします。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/27(月) 22:03:49 

    >>43
    主です。めちゃくちゃわかります…!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/27(月) 22:10:53 

    >>108
    主です。
    具体的に書いておらず申し訳ないです!

    おっしゃる通りその二点です。とても為になる考え方を教えていただき、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/29(水) 23:21:23 

    >>23
    わかるわかる
    振り返れば、生活の方に頭を使い過ぎて疲れ切っていて勉強の前にダウンしてたんだと思う

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/29(水) 23:37:58 

    >>49
    改善方法って色々あるけどなかなか性格は変えられない、いや生活に支障があるなら方法を取り入れて変えるべきなんだろうけど。

    そんな中こういう方面からの提案、私は好きです。重きを置くほうを存分に重くすればシーソーみたいに軽い方は自然と軽んず存在になりますよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。