ガールズちゃんねる

日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化

84コメント2021/12/27(月) 14:57

  • 1. 匿名 2021/12/26(日) 11:19:22 

    日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化:時事ドットコム
    日大に「縁故採用」規定 職員応募、学長・監督の推薦必須―田中体制で強化:時事ドットコムwww.jiji.com

    日本大学が大卒職員の採用に関し、「大学の長等」の推薦書がないと応募できないなどと募集要項で規定していることが25日、分かった...


     日大の2022年度大卒職員(一般職)採用選考試験実施要項によると、応募資格は(1)大学の長等(他大学の長も含む)により推薦された者(2)日大競技部に所属し、優秀な競技歴を有し、かつ将来競技部の監督・コーチの後継者となることについて期待し得る者(3)日大任期制職員(一般職)にある者で、所属部科校長等により推薦された者―の三つ。

     このうち(1)では、日大出身者は学部長または本部部・局長以上の推薦に限ると明記。(2)についても、各競技部の部長および監督の推薦が必要などとしている。

    日大によると、この要項は「(採用者の質の)一定水準を保つため」、01年には設けられていたという。

     日大関係者は「08年に田中氏が理事長になり、側近を人事部長に据えてから『縁故』が幅を利かせるようになった」と指摘。特に田中被告らが所属していた体育会や、背任事件の舞台となった「日本大学事業部」からの採用が目立って増えていったという。

    +3

    -36

  • 2. 匿名 2021/12/26(日) 11:20:15 

    縁故ってどこでもあるよね

    +134

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/26(日) 11:20:29 

    >>1
    金はあるけど、イメージだだ落ち
    どっちを選ぶかだね

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/26(日) 11:20:46 

    知ってた 職員って部活関係者ばかりだし

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/26(日) 11:21:36 

    >>2
    みんな表立って言わないだけで、どの会社、どの業界にもあるよね。

    +109

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/26(日) 11:21:37 

    いまさら

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/26(日) 11:22:05 

    日大だけ?
    他の大学でも何でこんなのが教授やってんの?って連中が多いし、縁故やコネや忖度が蔓延ってんじゃないの

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2021/12/26(日) 11:22:20 

    そりゃどこでもあるのは知ってるけど、明文化されてるのは驚いた。

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/26(日) 11:22:33 

    日大と東洋って今どっちが上?

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/26(日) 11:23:28 

    就活している日大の学生がインタビュー受けてて、自分たちは関係ないのにイメージが悪くなってしまって、、。て言ってたけど、学生に罪はないよ!

    +50

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/26(日) 11:23:33 

    なんかあると次から次へと出ちゃうよね
    他の大学でもありそう

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/26(日) 11:23:42 

    専門学校でもあるもん。求人はとりあえず出すけど、決まったところの学校の生徒しか取らないとか。今に始まったことじゃないなぁと思ってる

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/26(日) 11:24:09 

    日大バカにしてる人いるけど殆どの人は日大にすら入れない事実w
    日本の大学の殆どは偏差値40辺りのFランばかりだし
    国立大学や有名私立大学に入れる人なんて全体の極一部
    日東駒専に入れる人なんて全体的に見たら2割位だから
    特に東北の方なんて名前も知られてないFランばかりだからねw

    +38

    -19

  • 14. 匿名 2021/12/26(日) 11:24:14 

    >>9
    日東駒専
    ほぼ横並び

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/26(日) 11:24:17 

    日大潰そう
    もういらん

    +22

    -11

  • 16. 匿名 2021/12/26(日) 11:24:22 

    >>7
    東大とか京大ですら実力微妙なのに教授やってるとかザラにあるからね。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/26(日) 11:24:55 

    >>2
    ほんとだよね。
    縁故の全く無い採用登用を取り入れてる会社ってあるのかな。

    もし存在するなら切に知りたい。

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/26(日) 11:25:04 

    民間なのでそこは自由
    教育機関かつ病院など社会インフラに関わりが深く、多額の税金が使われているのはあるけどね

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/26(日) 11:25:46 

    スポーツ部の子が大手企業に入れるのも縁故?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/26(日) 11:26:06 

    身内の就職にわざわざ他大学の人取らないでしょ
    ただでさえ就職難なのち

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/26(日) 11:27:02 

    日本社会の縮図、コネや縁故、そしてリベートもどこにでもある。
    知っているのに「知らなかった!ひどい!」というカマトト対応も。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/26(日) 11:27:20 

    労働法に詳しい東京大の水町勇一郎教授は「民間では誰をどういう基準で選ぶかは差別に当たらない限り自由。広く募集しても、実際は卒業生とのつながりで採用する例は多い」と指摘。東京都内の別の大学関係者も「どの大学にも職員の一定割合は自分の大学の卒業生にしようという不文律があるのが実情。うちも例外ではない」と明かす一方で、「こんな厳格な要件を明文化しているとは」と驚きを隠さなかった。

    どこにでもあるんだろうね

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/26(日) 11:27:39 

    民間企業で縁故なしの職場とかある??
    コネなしヨーイドンの仕事したいなら国家公務員でも受けるしかない

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2021/12/26(日) 11:27:57 

    >>10
    でもタックル問題以降に入った学生はそれを承知で入ってるよね?

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2021/12/26(日) 11:28:26 

    >>14
    MARCHとか大東亜帝国とか色々あるよね

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/26(日) 11:29:06 

    >>2
    違法じゃないの?

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2021/12/26(日) 11:29:17 

    >>19
    スポーツ部経験者は上下関係を弁えてて打たれ強いから、営業なんかには好まれる
    前の会社でも優先ポイントとして取ってた

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/26(日) 11:29:20 

    >>2
    縁故だと身元も保証されるし、義理立てのために真面目に働く&辞めにくいってメリットもあるからねぇ。

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/26(日) 11:30:23 

    >>7
    大学職員とかコネばっかでしょ

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/26(日) 11:30:48 

    >>19
    スポーツ系はあまり縁故関係ないかも。大手に行くのは実業団に入るからとかじゃない?

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/26(日) 11:30:54 

    私の会社の上司は、祖父も父も同じ会社らしい。
    その事を飲み会の席で話してて、それをベラベラ話すという事は本人も縁故採用であると知らないのか、
    それとも本当に実力で入って来たのか?...
    ちなみに仕事は出来なくてミスが多く学歴も周りより低い。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/26(日) 11:31:23 

    >>2
    大企業だと政治家の息子の社会経験や次期社長になる息子に経験を積ませたい枠あるよ。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/26(日) 11:31:54 

    >>2
    どこの誰だかわからない人を採用するリスクもあるからね。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/26(日) 11:32:33 

    >>10
    学生に罪なんてないけど、一般的に昔の学生と今の学生は性質が大きく異なる印象。(日大に限らず。)
    昔は学生が自治権を生かし、大学運営に不祥事があると学生側が責任追求や改善要求をして、学生側と大学側で団体交渉が頻繁に行われてたから。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/26(日) 11:34:22 

    >>7
    ちょっと違うかもしれないけど
    アメリカの大学は自分が所属していた大学院や博士の大学に戻って働くのはダメなんだけど、日本は自分の卒業した大学に勤めるから研究者がなかなか成長しないと言われている。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/26(日) 11:35:45 

    >>34
    >>昔は学生が自治権を生かし、大学運営に不祥事があると学生側が責任追求や改善要求をして、学生側と大学側で団体交渉が頻繁に行われてたから。

    今そんなことしたら除籍されるんじゃないの?就活も不利になる。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/26(日) 11:37:27 

    >>13
    一橋大卒の私からしたら日大は、入る位なら高卒でもいい程度の大学

    +14

    -19

  • 38. 匿名 2021/12/26(日) 11:38:55 

    田中はもっとお金を隠してそうだね😱

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/26(日) 11:39:22 

    日大の学生さんが気の毒。
    またイメージダウンだよね。
    今年の受験者数は減ると思います。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/26(日) 11:39:29 

    受験の時点で女子は減点とかOBの子供は加点とかやってる大学があるんだから就職でも当然あるでしょ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/26(日) 11:39:53 

    >>2
    容易く言葉にしてはならないほどの大企業(実際そう言われてどこの企業かは教えてもらえなかった)の1番偉い人の子供さんが、私が働いてる会社の商品が好きだからっていう理由だけでその商品の開発部署に就職してきた事があるよ。

    落とせるわけがないって理由で。
    そこまで行くと、入れない会社なんてないんだろうなーって思ってしまった。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/26(日) 11:40:24 

    入試に縁故加点がある私立が普通にあるのに
    職員採用ならより一層縁故はあるでしょ~

    これを報じるマスコミの方が
    縁故の宝庫、総本山じゃんw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/26(日) 11:41:33 

    >>2
    それには同意だけど、日大のは権力掌握目的が露骨すぎる気がする
    一般企業の縁故とさ若干違うような…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/26(日) 11:42:22 

    >>2
    公立学校ではあり得ません。20年前ですが国会議員が頼みに行って追い返されたそうです。

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2021/12/26(日) 11:42:30 

    縁故ね、犯罪が表沙汰にならない理由がわかった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/26(日) 11:43:08 

    前に勤めてたとこは、事務職は縁故って決まってた
    身元がはっきりしていて、お金に困ってないからおおらかでいいんだよね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/26(日) 11:43:33 

    >>13
    工学部はこんなもん
    日本大学工学部の情報(偏差値・口コミなど)| みんなの大学情報
    日本大学工学部の情報(偏差値・口コミなど)| みんなの大学情報www.minkou.jp

    日本大学工学部の偏差値・口コミなど、大学の詳細情報をまとめたページです。他にも入試情報、学費、就職実績、合格体験記など、他では見られない情報が満載です。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/26(日) 11:45:12 

    Fランで大学職員してたけど、全体の割合からするとかなりの人数が卒業生から採用されてた
    キャンパスは都内だし、母校に就職するのが一番の勝ち組という認識だった・・・

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/26(日) 11:46:16 

    >>41
    どうやらうちの息子が気に入ったみたいでね。よろしく頼むよ。とか言われたら断れないよね。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/26(日) 11:46:18 

    縁故で職員採ってるなんてよくあることだし別にイメージ悪くもならないけど、明文化してるってとこが馬鹿だなあと思う。上が馬鹿だから集まる学生も馬鹿なんだろうなあってイメージにはなっちゃう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/26(日) 11:49:19 

    どこかのトピで見かけたけど、
    電話1本入れたから「これで合格だ」と話していた人がいたらしい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/26(日) 11:55:44 

    >>1
    田中は自分の王国を築いてたんだな。イエスマンだけで固めて。そりゃ悪事がバレるわけないし、やりたい放題だよ。今の幹部役員一掃しないとダメ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/26(日) 11:55:57 

    大学の一般職員くらいは卒業生優遇してあげてもいいのではと思うわ。

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/26(日) 11:57:09 

    これぞ親ガチャの真骨頂!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/26(日) 11:59:35 

    >>28
    真面目にねぇ?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/26(日) 12:00:26 

    コネ入社が一番最強だもんね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/26(日) 12:00:47 

    縁故の何が悪いのかわかんない

    あるものは使うべき

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2021/12/26(日) 12:07:35 

    >>47
    理系は文系より偏差値低めに出るから比較できない
    文系の偏差値とは違う
    でも日大なら理工学部のがいいよね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/26(日) 12:10:14 

    >>37
    マクロの話に対してマウンティングで挑んでくるキチガイってなんなの?
    そもそも一橋卒かどうかも怪しいけど

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/26(日) 12:16:14 

    >>34
    昔ってそれこそ大昔の話じゃないの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/26(日) 12:30:08 

    >>60
    1969年、使途不明金、脱税、不正入試、授業料値上げ
    日大闘争が勃発
    日大経営側の犬として不正追及する学生を排除したのが
    当時相撲部選手だった田中前理事長

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/26(日) 12:33:21 

    縁故はどこにでもあるからって
    学問と経営にいれてはダメ
    忖度横行し不正の温床になる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/26(日) 12:36:58 

    >>1
    別に普通じゃん。 
    1.は学長推薦。会社なら社長レベルのコネ。
    2.は指導者候補のスポーツ選手囲い込み。
    3.は非正規の正規雇用化。

    日大だから叩いて騒ぎたいのがモロバレ。
    この記者みっともない。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/26(日) 12:39:02 

    昔大手企業の地方工場の事務に縁故入社した時に、縁故入社だから隠さないとと思っててら、地方採用者は半分位が縁故入社だった
    むしろ縁故入社がステイタスみたいな扱いで驚いた

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/26(日) 12:55:30 

    皇室の人もコネで入学したりするくらいだし、どの世界にもある話では?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/26(日) 12:55:43 

    縁故はどこでもあるけど、日大は全員が縁故でそれ以外の人は採用しないってこと?
    マンモス大学だから職員数も相当の数だと思うんだけど
    一般からも採用した方がらくそうなのに

    それとも一般は3の非正規でお試し採用して、優秀な人だけ本採用するのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/26(日) 12:57:09 

    なんなら役所とか警察署でもあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/26(日) 13:02:51 

    >>41
    むしろ雇う方の社長は縁が出来てラッキーでしょ。実際受け入れてる会社は落とせる訳ないよりそっちの理由の
    方が多いと思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/26(日) 13:05:49 

    >>9
    両方受かったら東洋行く人が多いって聞いた気が。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/26(日) 13:11:53 

    多かれ少なかれこんなようなことはどこにでもあるんだろうけど、節操なさすぎだよ
    こんな絵に描いたような悪モンなかなかいない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/26(日) 13:16:51 

    >>41
    開発部署か…なんだかな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/26(日) 13:26:03 

    >>10
    来年入学する子はタックルも裏金も分かった上で入るわけだし学校のせいだけにはできないと思う。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/26(日) 13:58:31 

    >>29
    国立大の正職員でコネは聞いたことないよー
    私大はまぁ…こんなもんでしょう

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2021/12/26(日) 14:18:53 

    大手の本社ではなく事業所採用に警察の娘が試験も受けてないのにいつの間にか採用されてたよ。
    内定者の事前説明会みたいなのにしれっといて驚き。
    高校の同級生だったんだけどこっちは書類、試験、面接と試験乗り越えてやっと受かったのに何だかなと思った。
    でもコネ使わないと入れなかったと思うと笑えますけどね。
    大昔の話ですけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/26(日) 14:51:00 

    >>67
    役所は必ず地元高校出身者枠あるよね
    これだってコネといえばコネ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/26(日) 15:17:55 

    職歴に日大職員=クズってことでOK

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/26(日) 15:48:21 

    大学職員って楽そうだから人気で結構難関じゃなかった?日大は内部ばっかりなんだね。
    私日大受けたけど落ちたわ。10年以上前だけど。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/26(日) 16:09:46 

    縁故ならアナウンサーとかにもありそう

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/26(日) 17:44:45 

    >>1
    同志社みたく縁故もあるよ程度ならともかく全員縁故とか馬鹿過ぎ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/26(日) 22:15:30 

    大学職員になるのって結局コネありきなんだね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/27(月) 02:29:00 

    >>71
    あの駄作を作ったのはそのぼっちゃまか…と思い当たる商品がいくつか

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/27(月) 02:29:33 

    >>68
    博報堂や電通なんてそれの巣窟だよね
    だから無能も多い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/27(月) 06:33:15 

    >>2
    取引先関係の縁故だと、金と人脈セットにして会社に繋ぐお客様や人質みたいなかんじだよね
    そこできちんと修行する坊っちゃんと、のらりくらりするバカボンと、どちらもいるけと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/27(月) 14:57:47 

    日大解体すべきじゃない?なんか気分悪い。私物化してるような私学は潰れればいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。