ガールズちゃんねる

氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用

1094コメント2019/09/22(日) 21:52

  • 1. 匿名 2019/08/31(土) 08:29:02 

    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 - 産経ニュース
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 - 産経ニュースwww.sankei.com

    バブル崩壊の影響で就職難だった30代半ばから40代半ばの「就職氷河期世代」を対象として正規の事務職員を募集していた兵庫県宝塚市は30日、3人の採用枠に全国から1816人の応募があったと発表した。倍率は約600倍。市が想定していた最大500人を大きく上回った。


    中川智子市長は「改めてこの世代への支援の必要性を強く感じた。同様の取り組みが他自治体や企業にも広がってほしい」とのコメントを出した。

    +830

    -4

  • 2. 匿名 2019/08/31(土) 08:30:34 

    そういう事だよ
    国の偉い方

    +1719

    -7

  • 3. 匿名 2019/08/31(土) 08:30:57 

    私も氷河期
    本当に悪夢だったよ

    +1679

    -6

  • 4. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:15 

    この年代スキルない人多いけどどうすんだろ。お国に非正規として使い潰されてきた連中だろ?

    +554

    -287

  • 5. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:32 

    こんなんコネで決まるよ

    +747

    -26

  • 6. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:47 

    圧迫面接あったなあ
    43歳

    +809

    -11

  • 7. 匿名 2019/08/31(土) 08:32:47 

    日本に蔓延る低能団塊世代が超有能な大卒をアルバイト採用させて悦に浸ってた暗黒時代だったな

    +1277

    -9

  • 8. 匿名 2019/08/31(土) 08:33:29 

    コネしか無理だろ

    +467

    -9

  • 9. 匿名 2019/08/31(土) 08:33:40 

    3人の採用枠に600人…
    私の就職活動時期(2000年)の時の公務員採用試験と同じ倍率…
    氷河期はいつになっても氷河期か…

    +1487

    -16

  • 10. 匿名 2019/08/31(土) 08:33:49 

    どうせやるなら10年早く、対象者が30代のうちに対策してればよかったのに
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用girlschannel.net

    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 中川智子市長は「改めてこの世代への支援の必要性を強く感じた。同様の取り組みが他自治体や企業にも広がってほしい」とのコメントを出した。氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用 - 産経ニュースバブ...

    +1311

    -4

  • 11. 匿名 2019/08/31(土) 08:33:55 

    1816人の中からなんてどうやって選出するんだろう
    3人なんて縁故で決まりそう

    +1014

    -8

  • 12. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:07 

    >>4
    本当は能力さえあればスキルとか関係ないんだよね
    そんなのすぐに覚えられるから
    問題は、社員を育成する気があるかどうか、だけ

    覚えられないようなスキルが必要な場合は初めから専門職としてかなり限定的に採用する

    +609

    -7

  • 13. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:17 

    派遣法改正して今の氷河期世代を潰した小泉の息子を応援するおばちゃんたちという地獄の構図

    +909

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:52 

    国の対応遅すぎるわ
    超氷河期世代だけど、もっと早ければ少子化も防げたかも知れないのに

    この国の未来は暗いよ

    +1253

    -8

  • 15. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:54 

    筆記までは実力で 面接は
    市長や議員にコネがある人優先だと思う

    +546

    -4

  • 16. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:54 

    600倍って…絶望
    氷河期世代を更に絶望させる気かい

    +809

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/31(土) 08:35:54 

    小泉竹中許さない

    +686

    -6

  • 18. 匿名 2019/08/31(土) 08:35:56 

    >>1
    >>改めて〜広がって欲しい
    もっと言って!!
    提言まとめて国会とかで大々的に言って欲しい

    +180

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/31(土) 08:36:02 

    >>14
    本当にね
    いずれこうなることは分かってたのになぜギリギリまで放置してきたのか
    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応
    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応girlschannel.net

    ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応 人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートといった非正規社員、無職など約400万人に上る。これらの人の多くが加入しているのは国民年金とみられ、高齢期...

    +561

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/31(土) 08:36:25 

    氷河期ど真ん中世代だよ。新卒の頃はホント辛かった。どこもかしこも即戦力になる中途採用ばかりで、皆さん 新人時代は無かったんですか??何故私達だけこんな目に合うの?と恨んだけど、這い上がってやる!としぶとく生きてきたよ

    +662

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/31(土) 08:36:28 

    >>12
    そう
    年齢で見捨てることなくやる気ある人は積極的に登用しないとね
    無能団塊たちが今の少子化を加速させたもんなのが腹立つけども

    +392

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/31(土) 08:36:33 

    >>14
    しかも当てつけのように氷河期の下からの世代を今支援。

    +642

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:02 

    この時代の人って 大卒で就職するより 氷河期前に高卒で就職している方が良い企業に入っている事が多い。

    +841

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:11 

    >>13
    小泉のジジイの顔見ると未だにゾッとする

    +475

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:25 

    思い出したくもないしんどい時代だったよ。大学入るのもなかなか大変。次、仕事見つけるのも大変。今子育てにお金かかる。自分等の老後は2000万とか言われて。お金ないわ。

    +637

    -6

  • 26. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:51 

    ヤバい。涙出てきた。最近親も老いが加速してるし、将来一人で非正規で、どうしたらいいか。

    +575

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/31(土) 08:37:57 

    氷河期世代ってこれ現実の話なの?
    私36歳だけど20歳で結婚してずっと専業主婦で就活もしてなくて友達も少ないから何か小説みたいに現実味のない話だなってずっと思ってる
    本当に本当にそんな恵まれない人たちが存在するの?

    +8

    -437

  • 28. 匿名 2019/08/31(土) 08:39:26 

    人権レベルで不公平だと思う
    最近むくむくと氷河期で上手くレール乗れなかった大勢の人たちの人権の為に何かしたいって思ってきてる。
    自分も当事者だから。

    +570

    -5

  • 29. 匿名 2019/08/31(土) 08:39:37 

    >>11
    もうカイジみたいなやりかたで振り落としていくしかないんじゃ・・・

    +138

    -2

  • 30. 匿名 2019/08/31(土) 08:39:55 

    43歳です。
    就活で会社説明会に行ったら、終了後、会議室に女子だけ集められて「女子は採用しないんで」って言われた。えっ?って雰囲気になったよ。

    +662

    -4

  • 31. 匿名 2019/08/31(土) 08:40:22 

    裕福ってほどじゃないけど適当な中位技術職のくいっばぐれしない男と結婚しといてホントよかった
    性格悪いけど本気でそう思う

    +26

    -33

  • 32. 匿名 2019/08/31(土) 08:40:41 

    こんな何百倍の狭き門…氷河期当時のトラウマを再びかよ。
    実質的には縁故の奴が内定もらうだけの無意味なことして“氷河期対策と応援しました!”アピールして実績だけ残そうとすんの腹立つ!

    +621

    -8

  • 33. 匿名 2019/08/31(土) 08:40:56 

    >>27
    社会を知らない人が安易にコメントしてはいけないトピ
    それすらも分からないよね

    +365

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/31(土) 08:41:53 

    >>10
    今は就職率が良いから出来るのでしょう
    10年前は民主党政権の頃でしょ
    無理だったよ

    +300

    -10

  • 35. 匿名 2019/08/31(土) 08:42:28 

    >>27
    アタマお花畑はせめて黙ってろ。

    +267

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/31(土) 08:42:30 

    今も探せば正社員の仕事はあるし、40代でもOKって会社もあると思うけど、そうじゃないんだよね
    誰だってひとつでもちゃんとした会社で働きたいし、結婚したり子供を持ちたいと思うのは当たり前だよね。

    +521

    -4

  • 37. 匿名 2019/08/31(土) 08:42:35 

    >>25
    しかも子供にお金かけ終わった頃に幼保無償化

    +674

    -3

  • 38. 匿名 2019/08/31(土) 08:43:35 

    >>32
    そういうこと言ったら、やってもやらなくても文句言われるならやらない方がいいわってなっちゃうじゃん

    +87

    -4

  • 39. 匿名 2019/08/31(土) 08:43:42 

    私は会社で最後のお嫁さん採用世代で結婚レールには乗ったけど
    でも同級生とか「私ハケンで稼いでるしー」とかなんとか調子にのってた子も多かったよ
    十年前に婚活ブームが来たとき最後のチャンスと思って不細工で妥協すれば普通の年収の人とは結婚できたのに選り好みしてそれをしなかった女の子も多かった

    自業自得でしょ

    +12

    -121

  • 40. 匿名 2019/08/31(土) 08:44:11 

    >>27
    ここにいるんだけど?
    ハタチで結婚だなんて状況の方がファンタジーか戦前の話かDQNかと思うけど。

    +356

    -3

  • 41. 匿名 2019/08/31(土) 08:44:34 

    旦那が 消防士で 氷河期世代なんだけど 40人程受けて 1人採用枠で 運良く入れたみたいだけ また旦那が退職する頃は 氷河期になるってこと?
    それなら 負の連鎖になっていくよね?

    +257

    -12

  • 42. 匿名 2019/08/31(土) 08:44:43 

    >>27
    釣り針でかすぎ

    +143

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/31(土) 08:44:56 

    >>27
    トンチンカン。社会勉強して出直してこいや

    +184

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/31(土) 08:45:05 

    氷河期世代あるある

    「新卒歓迎」

    面接

    「経験無い人は雇えません」

    +509

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/31(土) 08:45:08 

    >>39
    旦那に捨てられて露頭に迷うことを祈るわ

    +169

    -11

  • 46. 匿名 2019/08/31(土) 08:45:09 

    >>27
    専業主婦はどうでもよいけど、社会勉強はしておかないと恥ずかしいですよ。社会的背景とか、政治の事とか。

    +322

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/31(土) 08:45:39 

    今回を一つの例として、これから広がっていけばいいんじゃない?
    素直にいい取り組みだと思うよ

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/31(土) 08:45:46 

    >>45
    私はあなたの幸せを祈るわぁー、笑

    +14

    -18

  • 49. 匿名 2019/08/31(土) 08:46:22 

    >>27
    あなたは頭の中身と社会性が恵まれていないのね
    可哀想
    そんなんで子育てとかしてないよね?
    もしお子さんがいたら、お子さんも可哀想…

    +197

    -6

  • 50. 匿名 2019/08/31(土) 08:46:43 

    >>26
    私も。一回正採用で入ったけど、この上の世代のバブル期のノリだけで採用されたみたいな、体育会系な先輩の尻拭いばかりさせられ、体を壊して退職。退職したとたん当時の彼は離れていき、その後2年ほど動けなくてひきこもりました(その2年の間に、離れていった元カレは結婚した)?今は非正規で結婚もできないまま44になりました。母は一度倒れてるし、もう詰みまくり。
    今日も仕事行ってきます。時給安いけど働かなきゃ。

    +387

    -4

  • 51. 匿名 2019/08/31(土) 08:46:56 

    今の自己責任論が流行ったのって、この時代を生きた団塊世代が自分達が責められないように作った風潮だったよね
    マスコミ総出で

    +298

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/31(土) 08:46:59 

    >>27が釣りだとしたら腕が良すぎるwどっち?w

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/31(土) 08:47:07 

    煽ってくるやつなんなの政府レベルで問題になってる世代のことなのに
    最低にも程がある

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/31(土) 08:47:10 

    >>14
    本当にそう!あと10年早ければ もう一人子供できてるわ

    +258

    -3

  • 55. 匿名 2019/08/31(土) 08:47:29 

    >>27

    こんなとこで大漁釣り狙い笑
    氷河期よりお気の毒な人生。

    +137

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/31(土) 08:47:45 

    >>27
    このコメ間に受ける人ってピュア過ぎるでしょw

    +37

    -11

  • 57. 匿名 2019/08/31(土) 08:48:01 

    氷河期世代の人って 仕事できる人が多い気がします
    ゆとりの私なんかに評価されたくないだろうけど
    さすが狭き門を通った人だな!って尊敬するんだけど、優秀な人が年齢だけで 派遣とかは すごく勿体無い!

    +223

    -16

  • 58. 匿名 2019/08/31(土) 08:48:43 

    自己責任って言葉言い出したやつのせいで社会めちゃくちゃ

    +184

    -2

  • 59. 匿名 2019/08/31(土) 08:49:00 

    >>27
    そういう人だから社会的なことが身に付いてなくてこんなコメントしかできないんだな、って勉強になりましたわ

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/31(土) 08:49:15 

    >>57
    今の時代に履歴書手書き&年齢書けって無意味だと思うわ

    +94

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/31(土) 08:49:28 

    >>39
    結婚さえすりゃ万事解決みたいな発想、もっと上の世代のババアみたいで見識疑うわ。考え方古いね。お前の浅慮でしか出てこない「自業自得」なんて軽口では計り知れない現実があったんだよ。新聞読んで少しは勉強しな。無知は罪だよ。

    +160

    -7

  • 62. 匿名 2019/08/31(土) 08:50:13 

    地方の高卒の子って>>27みたいな感じだったりするよ
    夫が400も稼げば専業できるような土地の世間知らずな奥さんって感じ

    +180

    -8

  • 63. 匿名 2019/08/31(土) 08:50:17 

    >>27
    20歳で結婚して ずっと専業主婦って どこにもパートに出れない 不適合者かな?

    +156

    -7

  • 64. 匿名 2019/08/31(土) 08:50:38 

    >>57
    うん
    ゆとりに上から目線で評価されたくないわ

    +99

    -67

  • 65. 匿名 2019/08/31(土) 08:51:31 

    >>4
    スキルのない世代?むしろ他の世代より競争率が高く、自分を売り込みのためにスキル多く持ってない?
    私自身実は履歴書に書けないくらいは資格持ってる
    資格は今でこそ腐るほど民間から出てるけど、当時は資格自体が少ないのもあるんじゃないかな
    Windowsの資格なんて当時2千円しなかったくらいで見向きもされなかったけどね
    他世代よりハングリー精神が高いのも多い傾向が出てたはず

    +242

    -18

  • 66. 匿名 2019/08/31(土) 08:51:32 

    まぁやってんでーアピールでしかなくても、
    氷河期世代の社会問題を取り上げるだけでも
    意味はあるかもね。

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/31(土) 08:51:47 

    >>57
    ありがとう。
    でもあなたも言ってるけど、評価するって行為自体はやっぱり上から目線だよね。
    どこの会社もこれからは能力主義にこれから変わって行くといいね。
    それが氷河期に与えられる希望のひとつになる。

    +92

    -9

  • 68. 匿名 2019/08/31(土) 08:51:55 

    うまいこと大手入ったやつとかハイスペと結婚したやつ、ニヤニヤしながらこのトピ見てるだろうなあ

    +161

    -2

  • 69. 匿名 2019/08/31(土) 08:52:26 

    >>64
    すみません。
    上から目線のつもりは全く無いです
    ただ 国は勿体ないことをしたな。って思っただけです。

    気分を害してしまって 申し訳ございません。

    +106

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:19 

    >>9
    3人の枠に1816人ですよ。
    どっちにしてもすごいですよね…

    +214

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:30 

    小泉地獄に落ちろ
    進次郎もいらん

    +305

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:31 

    この頃の就職活動は圧迫面接が普通だったような気がします

    +212

    -3

  • 73. 匿名 2019/08/31(土) 08:53:52 

    >>61
    結婚すれば万事解決、じゃないでしょ「結婚しないとサバイブできない」っていうのが真相でしょ 肌で気づいてたから結婚したよ、私はね
    ちなみにそのことには気づいてなかったの?新聞読んで勉強してるのに?w

    +14

    -28

  • 74. 匿名 2019/08/31(土) 08:54:21 

    >>63
    アレじゃない?生徒が先生と付き合って卒業してそのままおじさんと結婚したタイプ。そのおじさん先生の言うことしか聞かないから周りが見えてないタイプ。

    +71

    -6

  • 75. 匿名 2019/08/31(土) 08:55:48 

    >>64
    ゆとりにっていう貴方の言い方もどうかと…

    +119

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/31(土) 08:55:49 

    >>73
    結婚しないとサバイブできないの?
    どうして?

    旦那に頼らなきゃ生きていけないことってそんなに自慢することかね?笑える

    +97

    -5

  • 77. 匿名 2019/08/31(土) 08:56:15 

    >>57
    ゆとり世代の方ってこういう感じの方がよくいる…悪気がないのはよくわかってるんだけど。

    +134

    -11

  • 78. 匿名 2019/08/31(土) 08:56:28 

    >>74
    そうかも。 気持ち悪いねーーー!

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2019/08/31(土) 08:57:05 

    >>76
    女性で年収400取れるのは上位一割ていどだけなので九割の女性は結婚しないと老後資金が作れないのは事実ですよ

    +117

    -2

  • 80. 匿名 2019/08/31(土) 08:57:07 

    >>72
    当時の面接の様子がもしボイスレコーダーに残っていたらビビるんじゃない?
    特に就活イージーモード♡な若い子は

    +138

    -3

  • 81. 匿名 2019/08/31(土) 08:57:36 

    >>75
    だって本人がゆとりの私にって言ってる

    +2

    -21

  • 82. 匿名 2019/08/31(土) 08:57:45 

    実際問題
    今の正社員と経営者は使えない人が多いというのは
    生産性が低いという統計が出ている以上確実なので
    経済の問題はそもそも現役世代の性根を叩き直さないと改善不可だけどね
    少なくともあと20年は

    +34

    -5

  • 83. 匿名 2019/08/31(土) 08:58:21 

    >>30
    すんごい 差別だね。時間返せよって思うね

    +234

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/31(土) 08:58:39 

    >>70
    げー。
    倍率600を越えてるんじゃない!
    もういまや自分だけじゃなく氷河期全員が幸せにならないと気が済まない気持ちだよ。

    +222

    -3

  • 85. 匿名 2019/08/31(土) 08:58:56 

    >>30
    集め方が小学校の生理の話するときみたいな感じだね。

    +202

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/31(土) 08:59:34 

    今更感…

    +12

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/31(土) 09:00:07 

    >>79
    雇用機会も待遇も社会格差が依然としてあるから女性が家庭に流れてくのよね。ほんと悪循環だよ。

    +51

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/31(土) 09:00:45 

    2006年卒だから微妙に氷河期ではないかもしれないけど、直後のリーマンショックで切られて非正規になっちゃった
    まだあんまり技術も持ってない新人から切ると
    リーマンショックのことはあんまり問題に上がらない…

    +85

    -6

  • 89. 匿名 2019/08/31(土) 09:01:15 

    >>77
    ゆとりは だいたい世渡りが上手いよね
    まだ >>57は感じ悪くない気がするけどさ、会社には、スカッとジャパン並みのゆとりがいるわ
    一人だけど

    +62

    -6

  • 90. 匿名 2019/08/31(土) 09:01:16 

    >>27
    です。本当にすみませんでした。
    観光が主産業の地方都市で高校時代にバイトしていたお土産屋さんにそのまま就職させてもらい、二年ほどで結婚退職しました。
    観光に来る人はみんな羽振りがいいしホテルやお土産ものの生産工場などで普通に働いて家も買っているような先輩が多いので氷河期と言われてもピンとこなかったんです。無知でした。

    +13

    -69

  • 91. 匿名 2019/08/31(土) 09:02:10 

    >>79
    だから何?
    それができる状況ならしてるわ

    +0

    -8

  • 92. 匿名 2019/08/31(土) 09:02:55 

    >>88
    わたしは氷河期だけどその時2度目のクビに。
    社長の姪を春に取るからごめんと。
    すごい謝られたけど、二回も首で履歴は散々。
    わたしからみたらリーマン一度なだけでずっとか恵まれてるよ。

    +162

    -2

  • 93. 匿名 2019/08/31(土) 09:03:03 

    氷河期で、有名ブラック勤務や紆余曲折へて今大企業で非正規やってます。
    いまの職場にいる20代の人々羨ましい。
    産休や有休を当然のように使用、家庭も早くから持って仕事と両立。
    自分にとってファンタジーの境遇と思ってた人々がいて、まじかに見るのは
    苦しい。

    +343

    -4

  • 94. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:02 

    >>91
    頑張ってサバイブしてね

    +9

    -12

  • 95. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:10 

    45歳氷河期真っただ中です。
    今からでも公務員なれるならなりたい。
    公務員だから倍率600倍なんだと思う。
    新卒時はコネ以外じゃ役所には入れなかった。

    +232

    -3

  • 96. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:18 

    >>17
    なんで氷河期に対応しなかった自民党を好きな人がガルちゃん民に多いのか謎。宝塚市の市長も社会党だし、

    +107

    -6

  • 97. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:33 

    って言うか、その役所の非正規職員の皆さんを正職員にする方が先では?

    +186

    -8

  • 98. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:46 

    >>73
    健康で誠実な旦那見つけて、女子は育児できる範囲で、働く方がいいと思うよ。
    仕事は誰でも代わりがいる。お母さんは一人しかいないから。

    +62

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:56 

    歌劇団よりも厳しい倍率とは

    +117

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/31(土) 09:04:58 

    >>11
    氷河期に原因がありそうで一番散々な目に遭った人から順に採用して欲しい笑

    +165

    -5

  • 101. 匿名 2019/08/31(土) 09:05:17 

    >>90
    なんだろ。 36歳で高卒って 氷河期真っ只中じゃない?
    すんごい 違和感だらけだったよ ニュースも見なかった?

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/31(土) 09:05:25 

    >>93
    苦しい。苦しいよね!!!

    +100

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/31(土) 09:06:05 

    労働力人口がこれだけいたのにね。
    国の政策ってある意味バカがやると未来がなくなるよね。

    +166

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/31(土) 09:06:30 

    >>94
    あんた渡鬼に出てくるイヤなやつみたいwww

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2019/08/31(土) 09:06:37 

    >>90
    地方なら工場で働いてても家買えるだろうね

    氷河期は能力あっても正規になれず
    田舎じゃ派遣の仕事もなくて
    仕方なく東京でその日ぐらししてる人多いから

    +145

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/31(土) 09:07:31 

    団塊とバブル世代は本当にロクなのがいない。

    +165

    -2

  • 107. 匿名 2019/08/31(土) 09:07:47 

    たぶん介護の正職員募集だったら600倍いってない

    +125

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/31(土) 09:08:28 

    私も応募すれば良かったわ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/31(土) 09:09:00 

    >>101高2の時には「卒業したら正社員としておいで」と言われていたのでニュースは当時からあまり見てません

    今は夕方のは家事しながら見るんですけどニュースで氷河期と聞いても現実感がない、というのが正直なところです

    高校は中堅で大学進学率も大して高くなくて、とはいえ中堅なのでほどほどのところに就職できる友達が多かったです


    +2

    -48

  • 110. 匿名 2019/08/31(土) 09:09:43 

    >>65
    そんなの一部だよ
    残念ながらそんな人多かったらこんなに募集殺到してない

    +13

    -30

  • 111. 匿名 2019/08/31(土) 09:09:54 

    もう、実務経験ってワード聞いただけで吐き気を催してくる。
    実務経験を積むために就職したいのに、実務経験ある人が欲しいんだよねぇ〜で落ちる。
    気が付いたら自分は年取ってて、若い世代は実務経験とか関係なくスムーズに入社して日々実務経験とやらを積んでるのを目の当りにし、目の前が真っ暗になった。
    もう、結婚とか子ども持つとか遠い世界の話。

    +256

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/31(土) 09:10:07 

    >>107
    そりゃそうでしょ。大変なの目に見えてるしね。
    氷河期だけじゃなく他の世代も応募しないでしょうね。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/31(土) 09:11:42 

    >>107
    氷河期は介護職は管理マネージャー職以外はやらなくていいと思う。
    もう心も体も疲れ果ててるから、介護職ハードだからね。
    若くて国からも支援されてる子育て世代が介護業界を担うべき。

    +110

    -22

  • 114. 匿名 2019/08/31(土) 09:11:45 

    >>109
    もうどうでもいいから暇なら別のトピで時間潰してくれる?不愉快

    +46

    -3

  • 115. 匿名 2019/08/31(土) 09:12:07 

    支援か。
    弱者扱いなんだよな

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2019/08/31(土) 09:12:51 

    >>114
    ほんと。話にならん。

    +29

    -3

  • 117. 匿名 2019/08/31(土) 09:13:23 

    >>115
    もうたくさん。これ以上頑張れないよ…

    +48

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/31(土) 09:13:53 

    公務員試験通ってもいわゆる「役所」には就職できなかった時代。コネがない同級生は○○県教職員共済組合とか外郭団体しか受からなかった。
    今は外郭団体は公務員試験じゃないんだっけ?時代は変わったね。

    +66

    -2

  • 119. 匿名 2019/08/31(土) 09:14:10 

    氷河期さんたち、イジメッコみたいになってますよ
    社会からいじめられてるからって人の心を失ったらいかんよ

    +10

    -54

  • 120. 匿名 2019/08/31(土) 09:15:03 

    スルーしとけばいいのにみんな釣られすぎ

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/31(土) 09:15:59 

    >>119
    余計なこと最初に言ってる人には何故言わないの?

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2019/08/31(土) 09:16:21 

    >>109
    横だけど中堅高校で進学率低いの???

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/31(土) 09:16:37 

    今と昔では選ぶ選択が多いからね。圧倒的な倍率のところはそれだけ条件がいいわけで。氷河期で苦しんだ友達が言ってたけど第一候補~第五候補まで選抜していき条件がかなりいいところで応募してるからそのまま時間だけがズルズルと過ぎていき今では候補すら就職困難に。もっと妥当なところで手を打っとけば良かったと言っていた。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2019/08/31(土) 09:16:37 

    >>5
    コネ使うにしても筆記試験通らないとだし、人脈築き上げてるような人生なら本人の功績だよ。

    まぁ宝塚市くらいだとコネはなかなか厳しい。
    ど田舎はあります。

    +63

    -9

  • 125. 匿名 2019/08/31(土) 09:19:17 

    >>124
    コネが最強だったよね。
    団塊とバブルの売り手市場なんかより、余程過酷だったよね。

    +112

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/31(土) 09:19:37 

    >>122地元の区分だと中堅になるんですけど頭いい子の行く学校ではなかったです。紛らわしくてすみません。失礼します。

    +4

    -15

  • 127. 匿名 2019/08/31(土) 09:20:15 

    >>121すでに
    さんざん言われてるからだよ。さすがに可哀想だ。

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2019/08/31(土) 09:20:24 

    >>119
    余裕がある人の側が寛容になれば問題なくない?
    絶望や疲弊してるひと向かってさらに要求するって、まるで鬼のようだわ。
    あなたは例えばの話帰還兵とかにも、何よ。こっちの冗談なのに本気で怒るなんてケチくさいわね!そんな暗い顔してないで、なにか楽しいお話してちょうだいよ!とか言いそうだよ。

    +40

    -3

  • 129. 匿名 2019/08/31(土) 09:21:32 

    氷河期世代ってこえーね

    +12

    -38

  • 130. 匿名 2019/08/31(土) 09:21:57 

    >>125
    コネや容姿やノリの良さ
    どれ一つなかった自分今無職

    +56

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/31(土) 09:22:29 

    大体10代か20代入ったくらいのまだ子供感覚の抜け切らない社会性の狭さで見た就職活動で全てが決まってしまうような構造がおかしい

    +181

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/31(土) 09:22:30 

    >>129
    何者にもなれないまま40歳になっちゃったら大体の人間はこうなるんだよ 知らんけど

    +14

    -8

  • 133. 匿名 2019/08/31(土) 09:22:39 

    >>125
    申し訳ありません。その時代のことはわからないです。
    今、30歳なので…。
    人脈も築いてるけど、あとで自分が困らないためでしかないから、そんな感じで書きました。

    +4

    -21

  • 134. 匿名 2019/08/31(土) 09:23:15 

    >>129
    ゆとりさとりは、ご自慢の『想像力』とやらを発揮して、あとは黙っとけ。

    +84

    -8

  • 135. 匿名 2019/08/31(土) 09:23:42 

    >>134
    やっぱこえーね

    +20

    -14

  • 136. 匿名 2019/08/31(土) 09:23:48 

    >>97
    それは思う!
    その人達の中でなりたい人は受けられるのかね

    +36

    -2

  • 137. 匿名 2019/08/31(土) 09:23:52 

    >>130
    学歴や国家資格は?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/31(土) 09:24:28 

    フリーターという働き方!とかやたらメディアでいいもののように取り上げてたり、コミュニケーション力とか言われだしたのもあの頃じゃない?
    男女共同参画、輝く働く女性!とかが出てきたのも

    +125

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/31(土) 09:26:11 

    >>135
    こんなのが怖いようじゃあんた氷河期ではやっていけなかったね。生まれた時代に感謝しな。

    +114

    -8

  • 140. 匿名 2019/08/31(土) 09:27:28 

    夫の友達のすごく性格いい小柄な人を紹介したら「170センチは欲しい」とか言ってソデにした高慢ちきな女が今四十過ぎて必死で正社員のクチ探しててざまあと思ってるわ
    4センチが人生を分けましたねーwって言ってやりたい

    +8

    -27

  • 141. 匿名 2019/08/31(土) 09:27:29 

    >>138
    自由とか夢とかのキーワードが踊ってたよね。
    正規の枠が足りてないだけだったのにさ。気づかなかったわたしもバカなんだけど、社会全体から騙されてた気分。

    あの時代を振り返って「やりがいという病」みたいな新書を執筆したいよ。

    +124

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/31(土) 09:28:00 

    周りにフリーターの人いないんだけど、環境の問題なのかな?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/31(土) 09:28:14 

    >>139
    感謝するわ 気づかせてくれてありがとうね あーよかった 特には若くないけど直撃世代ではなくて

    +8

    -21

  • 144. 匿名 2019/08/31(土) 09:31:13 

    >>140
    結婚と正社員て同列に語るにはジャンルが違うと思うんだけど?なんかズレてるから話に共感できないんだよな。

    +37

    -2

  • 145. 匿名 2019/08/31(土) 09:31:39 

    >>93
    運良く氷河期に公務員になれてそれは恵まれてると思うんだけど、氷河期の採用抑制時代以降に続々と入ってきた人達と一緒に働いて、何だかもう耐えられなくなってきた
    周りに同期が多くて賑やかで、絵に描いたように思い通りの人生で、自己評価がものすごく高い
    私の頃は狭き門をやっとくぐり抜けて就職したと思ったら、バブル世代が嫌がるような 最底辺の仕事をあてがわれいつまで経っても下っ端扱い
    新人育成、OJTなんて概念すらなかった
    死にたいほど異動したくてお偉方に媚び売ってセクハラされても我慢してきた
    なんかもう違い過ぎて、それが日々いろんなことで実感させられて疲れてしまった

    +222

    -2

  • 146. 匿名 2019/08/31(土) 09:31:47 

    >>137
    ある!あるある。
    学歴と実務経験数年必要な資格持ってる。アルバイトしながら取りました。
    その受験を申し込むときですら、正社員としてじゃないと実務経験に数えられないっていう意地悪な人もいてさぁ。
    学会の団体職員が切り落としにかかる。
    また別な日に申し込みに行ったんだよ。そしたら書類通って資格試験受けることができたけど、就職の面接の時に、非正規経験でこの資格?って言われたり。そういうの何度もあった。今はなんかもう諦めて働いてない。

    +59

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/31(土) 09:34:11 

    >>144
    ジャンル違いといえばその通り
    正社員になれずにさまようよりは主婦にでもなっておいた方が苦労は少なかっただろうなと思って書いただけなので

    +3

    -8

  • 148. 匿名 2019/08/31(土) 09:37:17 

    >>147
    主婦って言っても専業ばかりじゃないからそれはそれで大変だと思うけど?主婦にでもって主婦を楽だと思ってるの?

    +5

    -4

  • 149. 匿名 2019/08/31(土) 09:38:53 

    >>147
    なんか姑みたいな発想だね

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2019/08/31(土) 09:42:46 

    >>148
     600倍の椅子を取り合って非正規の安い給料から家賃も税金も何もかも払って一人ぼっちの老後に怯えるよりはまあ平均的なパート妻の方がよほど楽だと思うよ……?今後はどうか知らないけど年金払わなくていいし。

    +14

    -5

  • 151. 匿名 2019/08/31(土) 09:44:37 

    >>111
    それね!
    よくがるちゃんでも、資格取って働く〜とか
    資格資格言う人いるけど、
    資格あったって、実務経験なきゃ雇ってくれるところなんてないのにね。
    特に、40代とかの人に資格取るの勧めてる人とかいるけど、無責任だなーとか思う。

    +164

    -5

  • 152. 匿名 2019/08/31(土) 09:44:47 

    氷河期世代は間もなく親の介護が待ってるのに今頃支援て何のギャグだよ
    下手すりゃ祖父母も抱えなきゃいけない時代だぞ

    +133

    -1

  • 153. 匿名 2019/08/31(土) 09:45:31 

    >>122
    自称中堅

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2019/08/31(土) 09:46:26 

    主婦兼フリーランス技術者だけどダンピングしてガンガン受注したら独身氷河期世代が「私たちが死んでしまうからやめてくれ」と土下座の勢いで頼んできた
    どうしよっかなぁと思ってたんだけどここ見て少し単価あげようと思ったわ……

    +2

    -29

  • 155. 匿名 2019/08/31(土) 09:47:24 

    >>97
    ほんとそうだよね

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/31(土) 09:51:58 

    公務員がどれだけうまみのある職種か、ということかはこの年齢まで生きているとわかるよね
    学生世代に公務員の方からアピールしないから目立たないけどただひた隠しにしてるだけで公務員ほどうまいものはない

    +90

    -2

  • 157. 匿名 2019/08/31(土) 09:51:59 

    >>150
    みんな、あんたみたいに「誰でもいいから」とか「どこでもいいから」そこにおさまるわけじゃないんだよw

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2019/08/31(土) 09:52:27 

    氷河期支援って非正規ばかりが問題になってて正社員になれば解決みたいな感じになってるけどこの世代は正社員だって貧乏くじ引いてるよ
    頭の古い団塊幹部と無能なバブル上司の下で、権利意識ばかり強いゆとりを使って現場回してヒーヒー言ってる
    責任は押し付けられるし昇進はするけど、昔とは給与体系を変えられて昇給しなくなってるから給料は増えない
    先に昇給済のバブル世代の給料見たらため息しかない

    +165

    -2

  • 159. 匿名 2019/08/31(土) 09:52:37 

    >>154
    やりがい搾取か
    男に依存しないでその鼻糞みたいな低価格で自立できるか考えてみな

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2019/08/31(土) 09:53:05 

    >>50
    共感する。わたしは世代の谷にいて、中堅にさしかかり幅ばっか効かせる上世代から振られる雑用、尻拭い。みんなでやればすぐ終わるのに自分一人が担当。やりながら目に涙が溜まってた。
    わたしはもうちゃんとは働いけてないけど頑張ろうねお互い…。

    +125

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/31(土) 09:54:16 

    >>159
    自立や収入よりは充実をとりたかったんだよね 子供のころからの夢だった仕事だから
    でもこういう悪し様なコメント含めてどれだけこの世代の保障のない人たちが追いつめられてるか分かったよ 気の毒だね

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2019/08/31(土) 09:55:27 

    >>157
    みんな、おさまる先をさがして亡霊みたいに彷徨った果てが「倍率600」ですね。いやあ美しい話だ。傑作。

    +16

    -16

  • 163. 匿名 2019/08/31(土) 09:59:23 

    ひねくれた氷河期さんが一言毒を吐くと返す刀で倍くらいバカにされる切ないトピになった
    氷河期ってこういう世代だよなwだいたい裏目w

    +11

    -27

  • 164. 匿名 2019/08/31(土) 10:00:16 

    優秀な氷河期世代をもて遊ぶ無能バブル

    +133

    -2

  • 165. 匿名 2019/08/31(土) 10:01:40 

    >>162
    誰もがより良い生活をしたいと頑張ってる姿を嘲り笑うあなたの人格どうかと思うわ

    +29

    -2

  • 166. 匿名 2019/08/31(土) 10:05:35 

    氷河期トピって言うのは性格悪い人の誘引装置だよ

    似た傾向のトピにアラフォー婚活とか不妊とかがありますかねw

    +2

    -19

  • 167. 匿名 2019/08/31(土) 10:07:32 

    ガルちゃん民に氷河期トピってありんこにはちみつあげるようなもんだよね

    +5

    -7

  • 168. 匿名 2019/08/31(土) 10:11:05 

    45歳
    1クラス45人もいる狭い教室で土曜も学校行って勉強して高校受験も大変で大学受験も戦争で当時の偏差値60超の女子大に何とか滑り込んだ
    卒業時に就職決まってた人は半分しかいなかった
    現在その大学は偏差値40を少し上回る程度
    競争ばっかりさせられて得るものもなく自分の人生何なんだろう
    2歳くらい上の人はバブルの空気吸ってるだろうけどそれも無い

    +141

    -6

  • 169. 匿名 2019/08/31(土) 10:11:48 

    >>106
    私の勤務先、準公務員みたいな会社なんだけど、その年代ひどすぎる。
    名前書けば採用されたの?っていうレベル。
    なのに再雇用でまだ会社に居座ってる。
    もちろん、その年代でもすごく仕事できて人格者で尊敬できる人もいるんだけど、ひどい人のほうが多い。

    ひどい人たちが早く辞めて、氷河期世代を採用したほうが仕事の生産性も上がっていいと思う。

    +108

    -2

  • 170. 匿名 2019/08/31(土) 10:11:57 

    超氷河期世代は、絶対的に社会的スキルが不足していて、必要な管理能力が欠如していることから、経営側にまで影響が出てきているんだと思う。
    そのしわ寄せが今の若手教育にきていて、病んでしまい、将来有望な人材を失う結果になっている。
    もう、既に遅過ぎて何の手も打てない状況なんだよね。
    客よりも出資者や株主の利益を優先し、本来あるべき経営がなされず、責任逃れをした結果でしかない。
    経営側が、一時的に逃げて、問題を先延ばし、任期期間だけ事なかれ主義に走った結果が今困っただけにすぎない。
    まだまだ、根は深い!

    +53

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/31(土) 10:13:21 

    >>27
    お里へ帰れ。退場。

    +52

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/31(土) 10:13:56 

    今の若い子は就活楽勝〜☆後は卒業まで遊ぶぞー!海外旅行行くぞー!って子が多くて辛い
    就活ってあんな簡単なのに氷河期世代はなんでできなかったの〜?って感じの子が大手企業から堅実な会社まで内定もらって選ぶ状態
    どうしようもないのはわかってるけど嫉妬で鼻血でそう
    彼女たちは明るさも朗らかさも損ねることはないまま良い企業でスキルつけて行って、素敵な伴侶と出会って、結婚出産して、福利厚生しっかり使って、幸せな人生歩んでいくんだと思うと我が身を省みて震える

    +197

    -4

  • 173. 匿名 2019/08/31(土) 10:13:57 

    >>168
    すごいわかるわ…
    人数も多かったし受験戦争だったよね常に

    +78

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/31(土) 10:14:13 

    あの頃なんであんなに求人減ってたんだっけ

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2019/08/31(土) 10:15:38 

    >>162
    誰も言わないだろうから私が言うわ

    あなたの大切な人が軒並み不幸な死に方していなくなる中、あなたは健康なまま100まで生きろ

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2019/08/31(土) 10:15:55 

    >>156
    だいたい 親が公務員だと子供も公務員だよね
    旦那一族が ほとんど公務員
    私の一族 零細企業(´-`).。oO

    +55

    -3

  • 177. 匿名 2019/08/31(土) 10:16:03 

    >>95
    国立法学部主席の友達でコネ無しでやっと地方の公務員になれた時代だよ
    バブル期は公務員なんか低所得だと散々馬鹿にされてたよね

    +114

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/31(土) 10:16:46 

    もうこの世代は捨てて若手育てた方がいいよね
    捨てられた人たちは非正規で生きてもらうしかない
    75歳くらいまで働いてもらって、あとは氷河期世代用の格安グループホームでも林立させて入居させるとかね

    +1

    -32

  • 179. 匿名 2019/08/31(土) 10:17:49 

    男女平等!とか、雇用機会均等法!とか言い出して、女子採用は転勤ありの総合職だけ、一般事務の新規採用は派遣で賄います、みたいな企業が多かった。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/31(土) 10:17:54 

    >>175
    ?なんでご当人を勝ち組にさせてあげるの??

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/31(土) 10:18:08 

    バブル時代はまだ中高生
    高校生の頃女子大生ブーム
    大学生になれば女子高生ブーム
    倍率の高い大学に必死で入ったけど就職難
    やっと入った会社辞めたくなくて婚期遅れ、今さら婚活しても若い子に負ける
    子供が大きくなったら今さら無償化、医療費の補助
    年金は払ったのにもらえない

    どこかで国の恩恵受けたことある?

    +196

    -2

  • 182. 匿名 2019/08/31(土) 10:19:00 

    外国人を助けず日本人を助けてほしい。

    +116

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/31(土) 10:19:56 

    >>11
    縁故あればこんな枠に応募してない気がする。

    +65

    -5

  • 184. 匿名 2019/08/31(土) 10:20:00 

    >>163
    いやいや。
    倍の力で上手いこと馬鹿にできてる「非」氷河期コメントなんてどこにもないよ?
    やり込められて捨て台詞吐いて終了なのばっかり。

    ていうかバカにしてるつもりだったの?
    キミらの存在なんてそんな眼中にないのに。
    だって自分たちの問題で手一杯だから。
    イヤミなコメントには見るだけでうんざりして蝿をハエたたきでパシッとはたいてまた本来の議題に戻る、程度の気持ちだよ。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2019/08/31(土) 10:20:19 

    >>178
    あなたがそうされてもそれで満足ってことね。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/31(土) 10:20:46 

    >>184
    その長めの文書く時間で就活したら?

    +2

    -10

  • 187. 匿名 2019/08/31(土) 10:21:30 

    >>95
    地方の優良企業もコネだった。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/31(土) 10:21:36 

    >>17
    竹中平蔵が氷河期世代を作り出した一番の戦犯だね
    氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用

    +249

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/31(土) 10:21:38 

    >>186
    アンタそれを言っちゃあwwwwww

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2019/08/31(土) 10:22:44 

    >>184コメントがどこにもないって分かるってことは全部読んだの?
    仕事のない氷河期世代は暇なのかすりつぶされるまで働いてるのかどっちなんだ

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2019/08/31(土) 10:22:47 

    こんなんじゃ昔と変わらないじゃない。
    あの時も公務員になれた人いなかったわ。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2019/08/31(土) 10:23:06 

    >>10
    ほんと、あと10年早ければもっと違ってたかもしれないのにね。

    もう後の祭りだよ

    +118

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/31(土) 10:23:10 

    >>178
    たまたま氷河期世代にあたってしまっただけで何の落ち度もないのに、その罰ゲームはないわ。

    +129

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/31(土) 10:23:13 

    戦時中に比べればマシと思うしかない。

    +12

    -6

  • 195. 匿名 2019/08/31(土) 10:23:49 

    >>189
    って言ってるときの顔
    ((((◞ิ౪◟ิ))))

    醜いね

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/08/31(土) 10:24:50 

    >>192
    で、結局この制度が軌道に乗ったころ
    利用できるのは氷河期以降の人たちだろうね。

    +98

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/31(土) 10:24:55 

    >>188
    まず竹中が非正規で10年働いてみるべき

    +210

    -1

  • 198. 匿名 2019/08/31(土) 10:24:59 

    >>184
    本来の議題に戻らないでエントリーシート一枚でも書いた方がいいと思います…
    というかこのトピが議論になってるように見えて書き込みを続けるほどの価値を感じているならまあ、その感性も就職に苦戦した原因の一つではあるかと…

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2019/08/31(土) 10:26:06 

    >>190
    私が予想する。死ぬほど働いてるけど給料低いから休日はガルちゃんしか娯楽がない。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/31(土) 10:27:25 

    >>198
    じゃあ、あなたはなんの価値を感じてここに書いてるの?上手くいってない人を高みの見物してバカにしにくるため?

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2019/08/31(土) 10:27:29 

    両親がくっそ忙しい公務員だったけどバブル期は一般企業や自営業にさんざん馬鹿にされバブル弾けたら税金泥棒と罵られ
    せめて老後は年金ガッポリと思ったら長年の無理がたたってろくにもらわないまま死んでしまった
    そして介護で無職になった氷河期の自分が残る

    +98

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/31(土) 10:27:57 

    >>200
    社会勉強ですかね?

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2019/08/31(土) 10:28:28 

    みんな滅びればいいのに

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/31(土) 10:29:01 

    >>202
    ならば余計な煽りは不要かなと思う

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2019/08/31(土) 10:29:20 

    >>3
    世界規模だった不況のリーマンショックに比べたら
    赤ん坊レベル、、お前らBBAは甘いんだよ

    +6

    -159

  • 206. 匿名 2019/08/31(土) 10:29:24 

    >>19
    制度決めてる人が当事者じゃないし
    非正規労働者じゃないからだろうね。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/31(土) 10:29:26 

    >>200その切り返しは予想しなかったし図星かもしれないです…
    あなた頭いいんですね
    なのに人生すごく大変そうで本当に不遇ですね

    +1

    -12

  • 208. 匿名 2019/08/31(土) 10:30:02 

    >>151
    あなたは資格取っても経験なきゃどうせ無駄、無理だから勧めるべきじゃないって言いたいの?
    元コメ書いたのはわたしだけど、
    なんか違う。
    氷河期世代には手遅れというキーワードが付いて回るし、外野からそういうのを押し付けてくる人がいるけど嬉しくない。そういうのすごく敏感になってるのと、諦める方へ誘導されることにとても抵抗ある。
    わたしも絶望的に書いてしまったけど、今から奮起する人には40代でも応援するし勧める。

    +21

    -2

  • 209. 匿名 2019/08/31(土) 10:30:07 

    大学に入るのも大変だった。短大、専門学校すら大変だった。
    今まで頑張ってきたけど、とうとう身体が言うことを聞かなくなった46歳。バブルの50歳過ぎのパソコンつかえないおばさんとかの世話とかにも疲れた。
    新卒の就職したときの同期の男性は中小企業(初の大卒採用)で今はみんな役員になっていた。大学卒業した人がはいるような会社ではないけど就職してから頑張ってた。明大とか中央大とかの人達。
    今ならもっといい会社に入れる人達。寝る間を惜しんで働いていた。
    小泉はわざとやったって15年前に聞いたことがある。「中間層を無くして」、金持ちと底辺の所得層にして少数の金持ちが大勢の底辺を使う国にしようとしたって聞いていて、実際にその通りになってる。小泉竹中は本当に許せない。

    +148

    -3

  • 210. 匿名 2019/08/31(土) 10:31:18 

    >>207
    相手にしなくていいよ。
    社会でうまくやれてない子達だろうからほっとこう。

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2019/08/31(土) 10:31:27 

    >>207
    相手をあえて認めてあげて不運をなじるあなたの子狡さにはかなわんと思うわ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/31(土) 10:32:38 

    運が悪い奴ナンバーワンと性格が悪い奴ナンバーワンを決める大会みたいなトピだな

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/31(土) 10:34:11 

    結論・どの世代でもガルちゃん民は怖い

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:13 

    >>207
    あなたが今後、余計な一言が多くて人生行き詰まらないことを祈ってますw

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/31(土) 10:35:25 

    >>193
    自己評価が低くなった。大人にも親にも自己責任と言われ過ぎた。

    +79

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/31(土) 10:36:52 

    >>214
    氷河期より行き詰まる事はないよーどんなクソ性悪でも

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2019/08/31(土) 10:36:52 

    >>205
    はぁ?
    氷河期はどっちも経験してるわ。

    +144

    -1

  • 218. 匿名 2019/08/31(土) 10:38:29 

    世界の金持ちランキングからだけど、当時は日本企業が上位を占めていたけど、今はアメリカ、ヨーロッパの投資会社が上位を占めている。
    何か、外圧の策略感を感じるのは、偏見だろうか!?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/31(土) 10:38:36 

    >>216
    ウンウン、人生なんて何が起こるかわからないから、何があってもそのイキで頑張るんだよー!ファイトー

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/31(土) 10:38:47 

    3人募集の時点で話題になるだろうと思っていた。
    で、600倍のニュース。

    やっと氷河期が今でも不遇なことを取り上げられるようになってきたのに
    それでも何もしない日本。

    氷河期世代の事件も起こるわな。

    +116

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/31(土) 10:38:53 

    私も氷河期で苦労しました、というか今現在もしてる。人間って経験してないとニュースや身近にそういう人がいてもなかなか受けいれないんだよね。努力不足だ、とか、そうはいっても仕事つけた人はいる、とか仕事選んでるんじゃないか、とか。他のトピで、「氷河期世代が犯罪を起こして巻き込まれたら怖い」って、氷河期ってだけで括られて「逆恨みしないでほしいよね」的なことが書いてあってすごくプラスがついてたから、かなりショックだったよ

    +117

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/31(土) 10:38:56 

    >>131
    新卒で入った会社が合っているかどうかなんてわからないしね。
    新卒至上主義はやめてほしい。
    実際うちの会社の営業事務はアラサーからアラフォーの
    一般常識のある人のほうが活躍している。
    結婚してすぐやめないし。

    +68

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/31(土) 10:39:33 

    私は83年生まれでコンビニ店員から結婚して今もおなじコンビニで働いてるけどギョッとするほど高学歴の人が求人に応募してくることもあって本気でビビる

    +60

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/31(土) 10:40:37 

    就職支援セミナーなのにてっぺんハゲた人が。
    普通なら管理職の年齢では。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/31(土) 10:40:38 

    >>219
    そうだね!何が起こるか分からない、って思える時点で恵まれてるー!
    すでに何かが起こりまくってヘロヘロの人たちいっぱいいるみたいだしー!

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/31(土) 10:41:00 

    国はやることずれまくってるね。
    老後の資金くれよ。

    +40

    -1

  • 227. 匿名 2019/08/31(土) 10:41:16 

    同じ能力があっても産まれた年が数年違うだけで、人生の厳しさが大きく変わるなんて辛いよね。
    政治がとれだけ国民に影響を及ぼすかの良い例。
    選挙は必ず行こう!

    +78

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/31(土) 10:42:20 

    t中は娘を自分のゼミに入れ、身内はコネコネの人生。
    当時怒りを通り越してあきれたわ。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/31(土) 10:43:11 

    >>225
    みんな、私も含め氷河期世代なんて呼ばれるなんて思ってなかったしな

    +26

    -2

  • 230. 匿名 2019/08/31(土) 10:43:51 

    >>23
    ほんとそう
    同級生の高卒の人が、私に向かって大学行った意味ないよね、みたいなこと言った
    でも色々勉強できたし大学時代楽しかったよ、て正直な気持ち言ったら黙ったけど

    +130

    -2

  • 231. 匿名 2019/08/31(土) 10:45:09 

    >>72
    初めて受けに行った面接で
    「緊張しなくていいよ、社長が気に入った子しか採らないから」
    って失礼なこと言われたけど、そこにしか入れなかった。
    入ってからは社長のセクハラで病んで退職。
    こんなことがまかり通ってた時代。

    +90

    -1

  • 232. 匿名 2019/08/31(土) 10:45:10 

    宝塚市はびっくりしていると思う。
    600倍に。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/31(土) 10:45:12 

    >>181
    本当にこれ。
    生まれた時代が悪かった。

    +72

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/31(土) 10:45:46 

    >>180
    横だけど、大切な人達が悲惨な亡くなり方するのを悲しみながら自分は天寿を全うするわけでしょ
    辛くない?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/31(土) 10:49:00 

    >>225
    色々起きまくって感覚が麻痺して、軽い気持ちで喋ると、若者に引かれたり年寄りに説教されたり。
    二社潰れて一社はブラックで一社は手取り13万だったんだから転職4回してもいいじゃない。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/31(土) 10:49:30 

    >>234自分も横から見てたけどそんなにつらいとも思わない性格の相手に見えるので皮肉としても効果が薄いんじゃないかなとちょっと思っていた

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/31(土) 10:53:14 

    そっか。
    これから正規の公務員になれる氷河期世代の人が3人いるというだけで、希望のある話だよ。
    私は氷河期の20代を辛酸嘗めつつ生き抜いて、30手前で公務員になったけど、働いている施設が民営化するから、来年から公務員じゃなくなるよ。200倍くらいの倍率だったんだけど、10年と公務員じゃいられなくなることもあるんだなーとボンヤリ考えている。
    民営化して待遇が悪くなるのは目に見えてるから、三年計画で転職活動を始めたよ。もうアラフォーなんだからこういう不安定な人生勘弁してほしいんだけどな。公務員で勤めあげられる人とか、どれだけの努力をして酷い競争を勝ち抜いて働き続けているんだろう?
    あーあ。いい職場にご縁があるといいな。

    +70

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/31(土) 10:55:35 

    このトピに宝塚市職員実際に応募した人いますか?
    或いは実際の職員のかた

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/31(土) 10:56:55 

    >>156
    公務員が未だ日本の勝ち組でみんなが志向するんだとしたらグローバル経済資本主義の世界では日本が負け組で貧困化するのは当然だなと思ってしまう…
    公務員が一番いいなんて貧困国か共産国のパターン。。これが日本の現実。

    +101

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/31(土) 10:56:57 

    超氷河期世代って、確か詰め込み教育が悪くて、優秀な人材が育たないって、テレビや世論からよく言ってた。で、教育改革した結果が、ゆとり世代だった。この国は、そっち側へ舵を切ったんだなと、当時思った。
    だから、悪い教育を受けた超氷河期世代を弾き出したんだと思った。その扱いの結果がこれなんだと思っている。
    何かイライラする。

    +78

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/31(土) 10:59:56 

    地面に張り付いているのに、
    更にめりこむ様に踏みにじられている。
    何でこんな人生を送らなきゃいけないんだ。

    +50

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/31(土) 11:00:41 

    >>3
    バブル崩壊→不景気→大震災・テロ→不景気→不景気→不景気→リーマンショック→民主党政権→大震災→不景気→景気→…現在

    +121

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/31(土) 11:03:59 

    >>208
    横。職種によるよ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/31(土) 11:06:28 

    >>231
    私の友人の姉(美人)も
    地元の信金の面接で面接官に
    「私のことをどう思いますか?」と質問され
    「タイプです」と本気か冗談か知らないけど答えて
    入社したらしい...

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/31(土) 11:06:56 

    >>39に噛みついてる人たち
    正に負け犬の遠吠えでウケるwww

    +3

    -19

  • 246. 匿名 2019/08/31(土) 11:07:24 

    地元が山口県だけど広島大学の文系学部でた人よりうちの近所の工業高校出て石油化工や紡績あたりに入った人の方が人生の階段って意味では順調に上ってるように見える

    +35

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/31(土) 11:07:26 

    >>209
    まるで何処かの国みたいだね

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/31(土) 11:08:01 

    どんな人が合格したのか後でじっくり見させていただきます。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/08/31(土) 11:09:44 

    >>239
    だって定時で帰ってるのに
    すごくお給料もらってるんだもの。
    特に不祥事もなければクビにもならない。
    同年代のハードな仕事してる人より
    悪い意味で世間にもまれてなくてのほほんとしてる人が多い印象。
    全員ではありませんけど。

    +50

    -1

  • 250. 匿名 2019/08/31(土) 11:10:36 

    >>244
    瞬時に答えられたなら只者ではないw
    「タイプです」ってこういう場合の大正解の一つなんだよ
    「かっこいいです」と言えばお世辞になる相手でも「タイプです」なら個々人の趣味によるしw

    +41

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/31(土) 11:12:06 

    >>245「負け犬の遠吠え」ってまさに本で読んだけどあそこで書かれてる負け犬はキャリアがある独身女性だったなそういえば

    今や比喩としての負け犬じゃなくて本物の負け犬だらけになったね

    +14

    -4

  • 252. 匿名 2019/08/31(土) 11:12:24 

    >>242
    あと、生まれた時代もオイルショックあたりでてんやわんや。

    +50

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/31(土) 11:12:42 

    わたしも氷河期。何件も落ちて、その度に自分を否定されてるみたいでほんとにつらかった…

    +90

    -1

  • 254. 匿名 2019/08/31(土) 11:18:17 

    私神戸住みだったんだけど、当時、氷河期で民間採用が無くなって公務員試験に人が溢れてた
    教員採用試験も同じで3人募集に3000人が集まった
    その中には非常勤も居るから新人は不利
    100点取っても受からない状態
    諦めてハローワークに通ってた

    と宝塚のニュース見て過去を思い出したわ
    教員になりたかったなぁ…

    +63

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/31(土) 11:18:20 

    >>237
    施設が民営化するから公務員じゃなくなるって、それもともと公務員じゃなかったんじゃない?
    あなたが何か勘違いしているだけで、第三セクターとかなのでは?

    公務員なら、部署が民営化や統合でなくなったら別の部署に配属されるだけだよ

    +13

    -10

  • 256. 匿名 2019/08/31(土) 11:18:54 

    >>230
    自分のほうが一生懸命勉強してお金かけて大学にも行ったのになあって思いました。
    もちろん大学にいけたのは楽しかったし、感謝しているけど。
    一流企業や公務員ともなると、大卒で入るのと高卒で入るのじゃ難易度も違うし。
    もちろんお給料も大卒と高卒で違うけど
    そもそも大卒じゃ狭き門すぎて入社すらできないなんて知らなかった。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/31(土) 11:18:54 

    全国的にやるべき事でしょ
    政府よ
    うながさんかい

    +28

    -1

  • 258. 匿名 2019/08/31(土) 11:19:46 

    たとえ3人しか採用されないとしても
    全国の市長村でやってくれれば少しはましになる。

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/31(土) 11:21:59 

    >>39
    マイナス多いけど身内がまさにそれで40代半ば、今頃になって我が家に定期訪問したがる。はっきり言って共通の話題なんかないから当日までストレスだよ。老親の今後を話し合うのかと思えばそうでもないし。
    こっちは子育てで大変な時に少しでも顔出す事なく、自分の趣味や旅行や切れ切れの恋愛で何も共有してきた思い出がない、恋愛は結婚願望はあったろうからまあいいとして頑固で自分を1つも曲げない頑なさがあるから案に何要求されるのか正直怖い。自分の思い通りにならないと相手のプライドをにシミをつけるような姑息な切り返しするから厄介。結局今も独身。

    若葉の時期に社会に大事にされなかったのと、自分の身を守るために毒を帯びた物言いなのはこの世代の特長で他人にバリア張りつつ更に視点が厳しい。
    結婚して子供居るママ友さんの中にも上の世代のおおらかさと比べると毒の一言放つ人がこの世代で切れ者って言えば切れ者だけど、付き合えないなと思った。堅物にならざるを得なかった世代だよね。

    +7

    -33

  • 260. 匿名 2019/08/31(土) 11:22:42 

    横だけど、まさにこの記事、ニュースが出た昨日に2回申請したのにボツった。何だったんだろう。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/31(土) 11:26:24 

    >>259
    身内1人だけ見て、知ったように世代全体を語ってしまうあなたの偏見の強さの方が問題だよ。

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/31(土) 11:27:33 

    >>256
    その時代の要求に合わせて出口をどうするか、読む事も大事だよね。だって女は短大ってずっと言われてたのにそれでも四卒行ったんだから。今は四卒ってのが主流だけどセンターが終わった後はまた別の付加価値が登場するかもしれない。ただ四卒ってだけではないトリリンガルとかそう言う差別化が出てくるのかもね。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/31(土) 11:29:09 

    >>259
    ぜんぜん的外れだったら悪いけど41歳の私が25歳で結婚したとき「早~い」と本当に微妙な含みを持たせてきた知人の事を思い出した 嫌味にならない程度だけど好意的ではないなって感じのギリギリの含み
    今も独身なんだよねえw

    +18

    -3

  • 264. 匿名 2019/08/31(土) 11:30:42 

    >>259可哀想な世代ではあるよね

    男女平等のハシゴをかけられて下されたようなものだから確かにちょっとヒネた感じの人が多いのは分かるよ

    +12

    -4

  • 265. 匿名 2019/08/31(土) 11:31:34 

    >>263
    今も独身なんだよねえw

    なんか意地悪な言い方だね…

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/31(土) 11:31:54 

    43歳です。

    高校時代は女子大生ブーム

    浪人生時代はセンター試験受験者数が過去最高(当時)

    晴れて大学生になったら女子高生ブーム

    就職帳氷河期(何とか就職)

    4年後に転職する時もまだ氷の時代
    転職氷河期(9ヵ月かかった)

    30歳に突入、真面目に働いてるのに
    独身というだけで世間から『負け犬』呼わばり

    +66

    -1

  • 267. 匿名 2019/08/31(土) 11:32:01 

    >>261
    身内1人だけじゃないよ、書ききれないから絞ってるけど会社の後輩とか色々。
    そうやってすぐ切り返してきて突っかかる可愛げのないところが企業も今更怖くて目を向けられないんだろう。それによく世界が狭いとかズレてるとか批判ここでも聞くけど今時働いたことのない女はいないし子供が大きくなったら社会に戻ってるのが殆どだよ。

    +5

    -21

  • 268. 匿名 2019/08/31(土) 11:34:16 

    >>9
    結局なんにも変わらないよね。国のやることは。やらないよりはましだというけど…

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/31(土) 11:34:30 

    >>265
    気持ちとしては意地悪で言ったよ 正直いい印象はない相手だし本人も見てないだろうしね
    ていうか意地悪じゃなくこの言い方だとしたら逆にすごいと思います

    +2

    -12

  • 270. 匿名 2019/08/31(土) 11:36:31 

    ちなみに宝塚市の今年度の新卒採用(大卒)の倍率は26倍。氷河期世代枠の倍率は600倍…。

    +50

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/31(土) 11:37:39 

    >>267
    2人ww同じじゃん

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2019/08/31(土) 11:38:04 

    >>254
    この時代に本当に志あって教員したい人で諦めた人たくさん知ってます。
    故郷で、とか、大学の県で、なんて悠長なことは言ってられなかった。縁もゆかりもない土地の募集に応募してそれでも超狭き門。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/31(土) 11:39:38 

    メチャクチャ不幸だよねここの世代
    上にバブル 下には真の平等&コスパ世代
    自分を挟んだ二者に仕事でも婚活でも勝てない

    男女は同権だと教わって肩ひじ張ってたのにママは専業主婦だったりするしモデルケースもなく
    やってきた下の世代の子は変に意地はらず素直に男性と助け合って共働きを選んだりしていて給料は安いがキャリアは順調だったり

    かわいそ……

    +73

    -4

  • 274. 匿名 2019/08/31(土) 11:41:10 

    確かに自己責任の人もいるかもしれないけど
    自己責任という言葉だけを押し付けて自助努力が足りないと責められても困る。
    勉強ができたりまじめに生きていたり本人のやる気があっても
    新卒の時就職できなかっただけでレールからはずれ
    人生が狂った人っていると思うな。
    健康を害したり、家族に不幸があったりそういうのが重なったならなおさら。

    +37

    -0

  • 275. 匿名 2019/08/31(土) 11:41:15 

    >>16 氷河期世代は結局はまた氷河期の地獄を味わうんだね。枠を300人とかにしないととても無理。

    +90

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/31(土) 11:41:32 

    >>254
    今は各自治体で先生の志望者が少なくて困ってるんだよね
    そういうニュース見ると虚しくなるよね

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/31(土) 11:41:37 

    >>258
    だよね。全国の市町村とか公的機関全部やれって思った笑。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/31(土) 11:44:01 

    氷河期だったから大学行くより、実践的な知識身につけた方いいと思って専門学校行った。
    2年勉強して、専門学校のに来ていた求人に推薦してもらい正社員になれた。
    「この時代に新卒で正社員になれて良かったね」って親も喜んでくれて、高い授業料出して専門学校通わせてもらったんだし、この業界で頑張るぞって働いてたんだけど、たったの3年でリストラされた。
    会社は経験浅い社員から首切るんだよね。
    たったの3年しか経験ないから同じ業界で既卒で採用してもらえない。
    何社受けても落ちる。
    新卒かキャリアがある人しか採用しない。
    もう、その業界自体をを諦めざるを得なかった。

    で、結局アラフォーでカフェでアルバイトしてる現在ですよ。
    あの頃、頑張ってた事って何の意味があったのかなぁ。
    涙でるわ。




    +100

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/31(土) 11:44:02 

    >>11
    トップ企業でもそれぐらいの倍率だよ

    +2

    -14

  • 280. 匿名 2019/08/31(土) 11:44:25 

    >>16
    高卒以上、経験も資格も不問でしょ
    失礼だけど箸にも棒にもかからない人もいっぱい集まってると思うよ…

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/31(土) 11:47:00 

    今ならこういう勉強すればこの仕事に就けるとか
    あの会社はブラックだとか
    ネット検索すればすぐ出てくる。
    あの時代、進学先・就職先を知るには
    親兄弟、先生、先輩、知人からの情報、
    あとは本で調べるとか?
    たまたま運よくテレビで見たり、親に連れて行ってもらった場所で知ったことに興味持って
    将来こういう仕事につきたいって思える人なんて
    ほんの一握りだった。
    ネットはうまく使えば今の子は恵まれてるなと思う。

    +81

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/31(土) 11:47:11 

    >>11
    書類と筆記で相当落としてから数人を面接かな
    結局ここにきても氷河なんじゃんね

    +98

    -1

  • 283. 匿名 2019/08/31(土) 11:47:59 

    >>203
    勝手に殺さないで諦めるなら自分だけにしてくれ

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2019/08/31(土) 11:48:31 

    茶化したり挑発したりしてる人もいたようだけどこの問題に無関係な人っていないよ

    無敵の人に殺されたくないでしょう?


    +5

    -1

  • 285. 匿名 2019/08/31(土) 11:49:54 

    >>96
    自分も氷河期だけど、なんせ人数が多いからね。
    どこが政権とっていても、あぶれる人は他の世代より
    多いと思う。
    これって解雇制限の問題も一緒に絡んでくるよね。
    だから、社会党とか共産党が政権とっていても
    対応できたのかなとは思う。

    +17

    -5

  • 286. 匿名 2019/08/31(土) 11:50:13 

    負け組のことなんかどうでもいいけど無敵の人は確かに怖いから対策してほしいわ

    +7

    -5

  • 287. 匿名 2019/08/31(土) 11:50:32 

    >>263
    259です、そうそんな感じで本人は「自分を高める」教になっていて、何かやって高まった気になってるだけで、こちらにはそんな相手で良いのかとか浮気された時とか上手くいかなくなった時の話とかすぐ言い出すんだよ。浮気もないしうまくいかなかったらその都度話し合って家族を作っていくものだし。
    でもあの人たちって上手くいかなかったら1人で逃げ出す準備をいついつもしていないと怖いのかなと思うほど既婚に失礼な発言するの。各種保険や団体信用生命保険やら色々あるしそれでダメならなんとかするとかじゃない。
    自分が裏切られた時のシミュレーションだけものすごくて自分の堅物度を変える気はないどころか正々堂々正しく生きてます、って言いかたなんだよね。それで今も独身なんだよねぇ。

    ああまたマイナス沢山つくだろうな、耳の痛い事だから。

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2019/08/31(土) 11:50:43 

    >>267
    全員の人数書いてみなよ。
    氷河期世代の人口としては1,689万人いるけど、サンプル何人で1,689万人を語るのか興味あるわ。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/31(土) 11:51:13 

    この採用された3人がコネでもなんでもなく
    本当に不運で仕事がなかった人たちでめっちゃ有能で
    「来てくれて本当に助かる!人柄もとてもいい!」って
    人であることを願う。

    あと、3人を選ぶには有能な人がいすぎて
    枠を少し増やしましたってことになるといいな。
    公務員だからないだろうけど。

    +50

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/31(土) 11:51:42 

    >>286
    それも自己防衛してくださいね。自己責任です。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2019/08/31(土) 11:51:44 

    >>254

    どんな分野も志がある人がいて欲しい
    本当に衰退する一方

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/08/31(土) 11:52:14 

    >>288
    あ、統計学だと20人くらいでおおまかな傾向として参考にしてもいいってことになってますよw

    +2

    -11

  • 293. 匿名 2019/08/31(土) 11:52:49 

    私も氷河期でかなり苦労した。
    今は農業やってる。
    とてもやりがいを感じてる。
    だけど政府は種子法廃止したり日本の農業潰す気なの?
    日本国内食料確保できず外国に頼るような世の中になったら終わりだと思うよ。

    +65

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/31(土) 11:52:52 

    >>113
    いや 団塊ジュニア世代は親の介護段階に入ったよ。ついでに 持病も出て来たり 更年期入ったりで 正社員辞めてパートになったりしてる。

    +42

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/31(土) 11:53:23 

    >>278
    行けたのなら大学行った方がよかったですね。まるで大学を受けたら受かったような口ぶり。
    あえて専門学校を選びましたみたいな口ぶり。たまにいますが、簡単にこういう風に言う人があんまり好きではありません。大学の受験勉強は本当に大変でした。
    超氷河期は大学に行きたくても行けない人達が沢山いたんです。
    大学の数と学部数(定員)が今より少なくって、でも子供の数は最大。
    良い高校の人でも短大か、浪人を許してくれない家の人は専門学校を選んでました。
    腹が立ったので、書いてみました。

    +15

    -15

  • 296. 匿名 2019/08/31(土) 11:53:39 

    >>292
    何人に対しての20人なんだよwww

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2019/08/31(土) 11:54:06 

    >>254
    教職もっているなら、氷河期対応あるらしいよ。
    先生が減ってて、質が落ちてるし、
    人員も確保しなきゃいけないらしい。
    数日前の新聞で見たよ。

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/31(土) 11:54:07 

    >>217
    論破されてるw
    おばちゃんのパワーを活用できない職場は駄目だわ

    +43

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/31(土) 11:54:31 

    >>290 きびしいwまあ治安のいい街に引っ越す資金くらいはいつでも出せるけどwでも本当に怖いなあ無敵の人

    何気なく出かけた先にも、群衆の中にもたくさんいるんだと思うと本当に怖い

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2019/08/31(土) 11:54:52 

    >>64
    上から目線なだけならあれだけど、実際に上なら…
    上司や同僚がゆとり世代だったらもう受け入れるしかないじゃん!

    +28

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/31(土) 11:55:19 

    私は1972年生まれ、今年47歳。
    93年入社、短大卒。
    新卒のこの時点でバブル崩壊しており、高卒で就職した子の方が良いところに就職できた時代。
    1972、1973年生まれが一番のボリュームゾーンのはずなのにここでもおいてけぼり。ここをなんとかしないといけない世代のはずなのに絶望感たっぷり。
    10年遅いわ。
    職歴不問ってだいじょうぶなの?
    結局は30代のそれなりの経歴の人が雇われそうだけど。
    やらないよりマシなレベルで、ただのパフォーマンスにしかみえない。
    受験戦争などで子供の頃から競争を強いられている世代だから、元々のポテンシャルは高い人が多いだろうけど、見事に国に潰されたね。
    私は普通に働いてるが、将来は生活保護をもらう人が増えても仕方ないと思っている。
    高学歴でも新卒から失敗した人を数多くみてきた。
    せめて最後くらいは報われてほしい。

    +62

    -3

  • 302. 匿名 2019/08/31(土) 11:55:34 

    >>296
    いやその質問がおかしいの
    調査母体として20人程度を知っていればいいよって話だから

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2019/08/31(土) 11:55:56 

    >>292
    母数という概念がない人ですか?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/08/31(土) 11:57:24 

    >>286
    小泉と竹中に言いなさいよ。
    今だって氷河期対策っていっても
    竹中のパソナが儲かる仕組みなんだから。

    +44

    -0

  • 305. 匿名 2019/08/31(土) 11:58:06 

    >>271
    会社の後輩が1人とは言っていないよ、私は転職も経験してるし、つなぎで色々やってるし1人2人の話じゃない。この文見て少数人数しかカウントできない想像力、使えねーよ。

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2019/08/31(土) 11:59:30 

    >>301
    わざと10年遅くしたんだと思うよ。
    政府にとっては「我々は支援します」というのをアピールしつつ、世間からはもう手遅れだという声を集められる。
    つまりまた板挟みにされるのがオチ。

    +35

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/31(土) 12:00:33 

    >>259

    あんた何様?視野の狭い専業主婦ですかぁ???
    様々な事情がある人もいる。
    くだらない価値観でひとくくりにしないでいただきたい。
    少なくとも働いてるなら社会的責任は果たしている。
    こんなんが子育てしてるなんて恐ろしい。
    能力なし、旦那の寄生虫。

    +6

    -10

  • 308. 匿名 2019/08/31(土) 12:01:10 

    >>302
    ムキになってるところごめんだけど、全体の数関係なく20人って、統計の信頼度という概念もないんだね。笑った。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/08/31(土) 12:01:27 

    1984年辺りは対象か
    氷河期とゆとり世代の間なんだけど、バブル崩壊後に生まれてずっと混沌とした世の中でした

    +5

    -10

  • 310. 匿名 2019/08/31(土) 12:02:08 

    >>7
    公務員だけど、6050代の無能っぷりに対して氷河期入庁の先輩達の有能ぶりが顕著

    +192

    -1

  • 311. 匿名 2019/08/31(土) 12:02:20 

    >>288

    アホか。

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2019/08/31(土) 12:02:35 

    >>181
    76年生まれなのですがもろそれ!!

    今の若い子って(一括りにはできないけど)自己肯定力とか
    万能感すごくない!?私の10~20代なんてあんなじゃなかった
    自分の性格もあるけどもっと鬱々としてたわ

    +94

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/31(土) 12:02:37 

    >>304
    そうなの。
    東京都の氷河期支援対策の会社がパソナなの。本当にびっくりしたよ。何やってるのって感じ。もう諦めた方が良いのかね。
    女性は非正規でもそれなりに何とかなるけど、男性はどうにもならない人が多いから、本当に支援してあげて欲しい。同級生はリストラも始まってるみたいだしかわいそう。40代の男性の支援希望。


    +41

    -2

  • 314. 匿名 2019/08/31(土) 12:02:53 

    >>292
    20人、20人連呼してるけど、あなたの話については20人すらいないでしょ。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/31(土) 12:03:05 

    >>287
    文意が分かりにくいけどなんとなく言ってることは分かるわ
    頭は回るし酸いも甘いも噛みまくってる割に、自分が正しいと思うことに対してはガチガチというか
    妙な頑なさのある氷河期世代の人は私も多く接してきた

    +3

    -9

  • 316. 匿名 2019/08/31(土) 12:03:24 

    >>184
    負け犬が現実逃避してらぁw
    やりこめられて捨て台詞を吐いてるのは
    どう見ても負け犬氷河期世代だよ

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2019/08/31(土) 12:03:34 

    >>311
    自己紹介ごくろうさま。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:05 

    満員電車に揺られて必死に働くより
    今しかできないことを好きにやったらいいよ、フリーター最高!
    みたいな風潮が一時でもあったよね。

    +63

    -0

  • 319. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:35 

    >>314
    長くて分かりにくい文章書く人とは別人だよ

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2019/08/31(土) 12:04:54 

    >>281
    それでも親が四卒はやめなさいって言っていたのはその家のお父さん達が会社の中核に居て実際そこで過ごしてる実感としてそう言っていたはずだから、黄色信号の点滅は感じ取れてた子も居たんだよね。専門学校でパソコンスキルあった子はそのまま生き延びてウインドウズで今のMOS検定みたいなの勉強してから寿退社、復帰は派遣登録でってのもいる。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/31(土) 12:05:15 

    >>309
    1985生まれだけど、なんだかんだでみんな正社員の内定2つはもらえたし
    氷河期とはレベル違うと思う
    就活にリーマンショックと民主党政権と東日本大震災がかぶった年代の方がかわいそう

    +28

    -7

  • 322. 匿名 2019/08/31(土) 12:05:41 

    >>249
    定時で帰れるのは、部署によるよ。
    のほほんとしてるところときつい仕事が同じ給料なのが
    公務員だから。
    出来る人にしわ寄せがくるところ。
    そして、政治家との付き合いと同僚の思想に
    神経すり減らすところでもある。
    実は組合、○価、共産党だけど、黙っててるからね。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/31(土) 12:06:41 

    >>281
    氷河期世代は就職に恵まれなかっただけでなくて、ネット環境は不十分だったし(接続料がとても高くて夜だけ使い放題になるプランがあった記憶がある)、親は団塊世代で高度経済成長期の苦労知らずで男尊女卑で価値観違うし、男女雇用機会均等と言いながらまだまだ女性は差別されて当たり前・セクハラもコミニケーションの一環のような風潮だったし
    その後の世代からはまるで逆になっちゃってさ
    あらゆることが狭間の世代で抜け落ちた存在のようで損ばっかり

    +74

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/31(土) 12:08:11 

    >>308統計用語としての信頼度ってことならこの場合は必要ないと思うよ?

    +0

    -6

  • 325. 匿名 2019/08/31(土) 12:09:12 

    >>307
    ほらすぐ視野が狭いって言うの、決まり文句、寄生する期間はとっくに終わってるよ。
    少なくとも子供育てるノルマは文句言わずに果たしてる人は沢山いるよ。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/31(土) 12:09:39 

    >>168
    47歳だけど全く吸ってない!氷河期がいつからかちゃんと調べてよ。氷河期の初期だったからなんと対策も打てなくて、みんな路頭に迷ってた。

    ベビーブームだったから受験も大変、いつも競争ばかりだった。旨味を知ってるのは今の50歳くらいから。

    +56

    -2

  • 327. 匿名 2019/08/31(土) 12:10:44 

    >>322
    創○は仲間の現職員が勉強を教えてくれるから公務員にたくさんいるよ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/31(土) 12:11:34 

    >>324
    なりすまさないでw

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/31(土) 12:13:00 

    >>327
    創価は公務員じゃなくてもどこにでもいるよ
    むしろ普通の会社の方が多かろう

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2019/08/31(土) 12:13:14 

    支援しなければ…って言われてはいるけど、
    現実に恵まれていない就職氷河期って、邪険にされたりするからね。若い子と比べられて、先もないという感じだから。
    私は、たまに国民の声に投稿するけど、そういう支援団体もあるみたいだから、多少は声をあげないと変わらないのかも…。
    本当は10年前に支援が欲しかった。
    今じゃ結婚、出産も所得の関係で無理。
    頑張っても生涯年収8000万超えないだろうし。

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/31(土) 12:13:17 

    仕事ができなくて、職場で一目置かれてる氷河期世代に逆恨みしてる人なんだろうけど、せっかくの土曜日に、世代が同じってだけの赤の他人に日頃のコンプレックスをぶつけて虚しくならない?

    赤の他人へのマウンティングに力入れても、永遠に仕事ができないままだよ。もっと今の自分に必要なことに力を入れなよ。

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2019/08/31(土) 12:13:57 

    >>321
    専門職でもほぼ正職の求人はなかったです

    民主党政権と東日本大震災の影響もある建設会社が福祉事業を展開しているところが一気に増え、今現在事業が上手くいかず倒産するところ、厳しい経済状況の事業所
    経営者・管理者いがいは雀の涙ほどのお給料

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2019/08/31(土) 12:14:51 

    寄生する気などさらさらないが
    結婚したらパート程度で子育て中心と思っていたのに
    時代そのものが変わって、
    働かないと生きていけなくなったからね。
    そして心身ともに健康でもなくなるのに、
    70くらいまでは働いてね!って国は言ってるし。
    誰もこの先のことなんて予想できないよ。
    特に好転することなんて考えられない。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/31(土) 12:15:18 

    >>319
    ってことにしたいのね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/31(土) 12:15:29 

    >>301
    大卒だからか。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/31(土) 12:18:12 

    >>320
    自分が幸い正規でやりがいある仕事しているからかもしれないけれど、大学に行かなければ今の仕事はできなかった
    某県のトップ公立高出身なので同級生は皆大卒、親も大学進学以外考えていなかった
    専門出てそれなりの資格取って結婚して派遣で…というのは学力や能力のある人からしたら小さいというか、ちょっと残念な生き方のように思う

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2019/08/31(土) 12:18:38 

    >>306
    だよね。
    少子高齢化に気づいてるわけだし。
    氷河期潰して、若い子と外国人で帳尻合わせたいんだろうけど、生活保護が増えるだけだよ。

    +25

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/31(土) 12:18:44 

    >>293
    やりがい感じてるんだ。そういうの聞けてうれしい。励みになる。
    国の方針とか今後のことは不安だけど、お仕事頑張ってね。

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/31(土) 12:19:15 

    >>319
    259です、すまない、その人別だよ。わかりにくくて長ったらしい文章か、まあ認める。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/31(土) 12:21:20 

    >>299
    国は運命共同体だからね。我々に自己責任論を押し付けるなら、国の未来だって自己責任です。
    私たちの人生をめちゃくちゃにしたのですから、国には自分の責任を取ってもらうよ。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/31(土) 12:22:55 

    >>284
    ほんとそうだよ。
    励まして、いまからでもどんどん行けって正規雇用者増やして日本が経済的に活性化する事ですべての世代自分たちにもメリットがあるのがまるでわかってない。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/31(土) 12:25:21 

    職場の四十路の派遣秘書さんが「昔は稼いでたのよ」ってよく武勇伝みたいに語るけど
    その「昔」って言うのが派遣業華やかなりし15年前くらいでもちろん彼女は当時から派遣なわけで
    個人的に嫌いな人ではないし有能な人なんだけど
    どうしても可哀想だなと思ってしまう自分がいる

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2019/08/31(土) 12:27:18 

    >>249
    定時で帰れるところなんて今時珍しいよ
    少なくとも各省庁、各都道府県庁、各区市町村役所の本省庁ならほぼない
    機会があれば近くの役所の建物を22時頃にでも見上げてみたら?
    煌々と電気が点いてるから

    +14

    -3

  • 344. 匿名 2019/08/31(土) 12:27:50 

    氷河期の行きつく先は「無敵の人」か……
    どうにか頑張って生きてきた先に変質者か不審者みたいな目を向けられるって何なんだろうね

    どうにかしてあげて欲しいよ

    +34

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/31(土) 12:29:58 

    「無敵の人に殺されたくないでしょう?」ってもはや氷河期世代は悲しきモンスターみたいな扱いだよね
    モンスターを産んだのはお上なのにねえ

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/31(土) 12:32:05 

    >>242
    テロとは1994年6月オウム松本サリン事件か。
    阪神淡路大震災は1995年1月。
    重苦しい時代だったよね。

    +55

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/31(土) 12:33:26 

    >>344
    なんか感じ悪いなぁ。全員がそうなるみたいに煽ってさぁ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/31(土) 12:34:27 

    >>309
    1984年はまだバブル崩壊してなくない?

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/31(土) 12:35:31 

    三人か。それたぶん選ばれるのは、コネかどこでも就職できる人なんじゃ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/08/31(土) 12:35:35 

    >>343
    日比谷公園とこの省庁、夜10時で明かりついてるフロアもあるけどついてないフロアも沢山あるよ。
    無職だから図書館の帰りよく見上げてるけど…

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2019/08/31(土) 12:35:41 

    >>336
    残念なのかな、その時の日本が望んだ中でやっていくしかないんだと思ってるから妥協出来るかどうかだよね。夢をみるのも理想を追うのも良い事だけど柔軟に生きていく事も大事なんだよね。
    これからのFラン卒の子も「せっかくお金かけて大学行ったのに」ていう可能性はゼロじゃない。
    時代がそうなっちゃったらもう仕方ない。どんなに優秀で大学に合格してた人でも東北の地震で進学も上京も諦めなきゃいけなかった人もいるしね。
    そりゃ海外から快くおよびがかかるほどのエリートなら乗り越えていけるけど、そんなクラスの人はやっぱりほんの一部だよ。

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2019/08/31(土) 12:36:13 

    >>297
    そうなんですね
    機会に恵まれるならやってみたいけど、
    今更難関試験受ける怖さもあります
    歳の制限は色々と厳しいから緩和されるといいですね

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2019/08/31(土) 12:36:27 

    >>347
    全員じゃないって言った方が良かったとは思うけど、でも今後爆発的に増える事だけは間違いないでしょ?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/31(土) 12:38:19 

    ママ友のちょっと無神経な人とか普通に言うよ
    「三件先のお宅にアルバイトの四十すぎの人がいるけど怖いわあ」って

    +26

    -4

  • 355. 匿名 2019/08/31(土) 12:40:38 

    >>353
    間違いなくない。そんなこと起こらないよ。
    そんな風に外から極端な方向へ決めつけて、危険視して、差別して排除して…みたいな事書きたいなら悪いけど他に行ってくれませんか???
    無敵の人がとかどうでも良くて、他の世代の人がここでバカにしたり上から目線で憐れんだり挑発せず励まして応援するべきだって部分で語るべきだと思う。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2019/08/31(土) 12:42:22 

    割と本気で将来的に非正規大暴動みたいなのが起こることは心配している
    ていうか起きないと思う方が楽観的じゃないかなと思う 個人の考えだけど
    原発事故の後にシェルターを買う人がいたみたいに「氷河期暴動への対策グッズです」って高機能のヘルメットとか売る商売がはやりそう

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/31(土) 12:43:52 

    氷河期世代は一生氷河期なんだよね

    +58

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/31(土) 12:44:17 

    >>355
    いや何言ってるの……起こらないわけがないでしょ
    対策は確実に求められるよ 応援トピは自分で立ててくれ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/31(土) 12:44:39 

    >>356
    こういうことでやたらと危険視して煽るのは当事者じゃないよね。
    そっち方向に話を持って行きたくてウズウズしてるんでしょうが、やめていただきたいです。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/08/31(土) 12:46:07 

    >>358
    ずかずかやって来て、またここも変換差別の場所にするの?
    なんで満たされないからって見知らぬ他世代を差別して楽しい?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/08/31(土) 12:46:21 

    >>359
    なんでそんなに逆方向に誘導するの?
    今回トピになってる「一千人以上が選考に落ちてる」現実みたら話題としては適切だよ
    この人たちがどうなるか、どうするか、予想だって大切でしょ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/31(土) 12:47:24 

    お前たちの好きな自己責任の国になってきて何より
    他人を自己責任で切り捨ててきた皆様
    年齢と共に不安が高まって来ましたねww
    あなたの不都合は全てあなたの自己責任ですよw
    安心して死んでいってください

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2019/08/31(土) 12:47:38 

    無敵の人対策についてはそれこそこの言葉が生まれた時から必要だって言われてきたよね
    まったく実ってないのが現実だけど……

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/31(土) 12:48:27 

    >>361
    無敵の人、格好なキーワードみっけ!て感じですか。
    なら勝手にやれば。差別者!!
    わたしは去ります。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2019/08/31(土) 12:48:55 

    自己責任だよ いつも君らがるちゃんで声高に自己責任叫んでるじゃんw

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/31(土) 12:49:59 

    自己責任 言ってた奴が早くガンとかならないかな
    リストラされろ 自己責任だから死ねよ
    一切援助なしな

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2019/08/31(土) 12:50:19 

    >>364 またね~

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/31(土) 12:50:29 

    >>301
    国は本当はその世代を日本から減らしたかったんだよ、留学留学盛んに言っていたし本音は移民するくらいの事をやって欲しかったけど氷河期って大卒でも英会話出来ない人の方が多くてみんな国内だったし。
    日本は昔も食い扶持のためにブラジルとか満州とか国策で行かせてたくらいだし。
    バブルが遊んでたのにならって語学力積んでなかったのは敗因の1つ。
    新婚旅行の時現地にツアーガイドさん居たけど、日本がああなったので思い切ってここで働いてるって人がいたよ。

    +9

    -7

  • 369. 匿名 2019/08/31(土) 12:50:45 

    >>361
    正規の職に就くには…?って良い方には意地でも考えないんでしょ。
    そんなの誰もふこうにならないしバカにできないし予測してもつまんないんだもんね?
    どれだけの殺人者がこの中きら生まれるかワクワクって、最低な人だね。せいぜい楽しんで。暇なんでしょうから。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/08/31(土) 12:51:09 

    京アニは自己責任だから
    聖も自己責任 宅間も自己責任
    被害にあう奴がまぬけな自己責任

    +0

    -9

  • 371. 匿名 2019/08/31(土) 12:51:11 

    >>364
    そうやって逃げるから人生行き止まりなんじゃないの

    +0

    -4

  • 372. 匿名 2019/08/31(土) 12:52:20 

    >>28
    わかる
    今は世の中を一般人の声で動かせるようになって来てるからね
    20年前とは違う

    +48

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/31(土) 12:52:29 

    >>369
    ちょっとあなたも歪んでるように見える 落ち着いて

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/31(土) 12:52:44 

    自己責任って言えば全ての責任は取らなくていいからね 自己責任自己責任

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/08/31(土) 12:53:16 

    この国を 破壊するのが 自己責任

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/31(土) 12:53:46 

    >>324
    信頼度が関係ない統計って何なのよw

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/31(土) 12:55:51 

    >>181
    プラスを1000くらい押したい

    +40

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/31(土) 12:56:47 

    怒りは国に向けるべきなんだよね。無敵の人が事を起こした先にだって氷河期でも真面目に生きてきた人だっていて仲間を殺してしまうようなもんだよ。
    カラ元気出して僅かな休日に街を歩いてる所に無敵発動ってあんまりだよ。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2019/08/31(土) 12:58:26 

    無敵ちゃんが土地勘あるレベルの街って結局無敵ちゃんしかいないから相打ちになることは十分にあり得ますね

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/31(土) 13:00:14 

    私、両親が市役所職員だったけど、
    世間で言われてるような楽な仕事じゃないよ。
    母親は激務で家庭と両立出来ず、30過ぎで辞めたし、
    父親も残業休出が多かった。二人とも、人間関係が複雑、異動が多くて落ちつかない、と言ってた。

    私なら40過ぎて新人として入らない。
    非正規やブラックを転々としてた人にとっては、正職員は魅力に感じるのかもしれない。
    だけどこの倍率なら、そういうスキルの低そうな人は受からないんじゃないかな。

    +21

    -3

  • 381. 匿名 2019/08/31(土) 13:01:29 

    この世代はどんなにいい大学に入っても就職できたのはパチンコ、サラ金、生命保険会社くらい
    入っても超絶ブラック
    真夜中まで働き馬鹿だのアホだのしねだの罵声を浴びせられるの当たり前
    ノルマノルマノルマの毎日
    精神的にやられて体調が悪くなっても甘えだと怒鳴られる
    あの異常な時代を作り上げたのは何のためだよ

    +70

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/31(土) 13:02:26 

    田舎者でぜんぜん知らなかったけど深刻なんだな……

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2019/08/31(土) 13:03:46 

    >>343
    真っ暗です。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2019/08/31(土) 13:06:01 

    氷河期世代を就職させたらその会社に補助金出るようにして欲しい
    給料も新卒より貰えるようにしてもまだまだ追い付けない

    +23

    -1

  • 385. 匿名 2019/08/31(土) 13:07:53 

    >>288
    そう言うひねくれた書き込みしてると採用担当者がもしここ見てたら氷河期やっぱ考えんの無理って思うかもね。ガチガチ戦いすぎ。

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2019/08/31(土) 13:08:45 

    >>205
    アホなのがバレてるやんw
    リーマンショックっていつ起こったのか知らないのかな〜?www

    +60

    -1

  • 387. 匿名 2019/08/31(土) 13:11:01 

    採用担当者が二の足をふむのは正直性格というか健やかじゃない感じのバックボーンを警戒して、っていうのも現実にはあるんだよなあ
    世代で同一視するのは愚かだけど辛酸舐めまくった人をあえて取るというのはミソのついてない若い子を取るのとはまた別のリスクがあるのは確か

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/31(土) 13:11:19 

    >>366
    自己責任のトップはもうすぐ孫持ちの白髪のおじいちゃんだよね、そして長生きしそう。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/31(土) 13:15:51 

    >>271
    なんか読解力と想像力はなさそうだね。余った理系?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/31(土) 13:16:09 

    >>138
    そう!
    フリーターの方が稼げる!これからは自由に働こう!ってね
    ないわ

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/31(土) 13:19:10 

    私35歳で8年くらい前に婚活して結婚したけど5つ6つ年上のまさに氷河期の人がすごく淡々と非正規やってるのか不思議だった
    派遣で紹介された職場に淡々と行くだけ
    実家暮らしで親御さんは逃げ切りまではいかなくてもまとまったお金はあるわけだし派遣事務員の座をすてる覚悟で現場よりの技能つけるとか学校行くとか婚活するとかすればよかったのにそれらをしてる人はいなかった
    なんであんなに呑気にしてて今焦ってるわけ?とはさすがに聞けないけどでも危機感はなかったんだろうか?

    +2

    -23

  • 392. 匿名 2019/08/31(土) 13:23:24 

    女性の事務員さんは呑気な人も多いのかも
    例えば派遣でも受付スタートだと事務員に降格したときに最初の暴落を嫌でも感じるけどそれがないからね

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2019/08/31(土) 13:25:55 

    私35歳なんだけど、ママ友で私より下は正社員で育休から復帰してる人多い。
    私より上は元々派遣だったり退職せざるを得なかった人が多い。
    たった数年の差なのに不公平だよね。

    +63

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/31(土) 13:28:14 

    縁故採用はやめてね

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/31(土) 13:29:32 

    >>309
    84年生まれだけど就活楽勝だった。
    学歴だけだったら氷河期世代なら考えられないようないい会社に就職してる。
    数年後のリーマンショック後や震災後の就活世代のがきついと思う。

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2019/08/31(土) 13:30:10 

    >>260
    数年前まで氷河期の書き込みもサクラに潰されていたよ。
    まるでそんなもの無かったかのように
    せっかく盛り上がっても軌道修正されたり。

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2019/08/31(土) 13:30:53 

    >>45
    もはや悔しさからひねり出す決まり文句だわね。いつもそれしか言えないんだなぁって思ってる。
    世界が狭いとか言って主婦攻撃とか。気の毒だよ。
    狭いのはお互い様、家庭や子供の知識ないじゃんそちら側だって。住む世界が違うだけだよ。
    世界を飛びまわっていなけりゃ狭い会社のそこだけの知識で生きているだけ。

    +7

    -19

  • 398. 匿名 2019/08/31(土) 13:31:38 

    83年生まれだけど楽勝ではないけど内定は普通に取れたな 
    私らって世代で言うと何になるんだっけ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/31(土) 13:34:43 

    >>393
    保育園が急速に増えたのがここ5年位の話だからそうだろうね。
    10年前は幼稚園の延長保育でパートしやすくなったのがやっと始まった位でね。

    +17

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/31(土) 13:34:49 

    三十すぎて思い切って無資格から介護行った人とか、給料はよくないもののプランニングや施設運営、指導の方ができる側には立ててるんだよね、その後の十年で
    なまじ事務ができるとしがみつく人が多いけどそればかりが正解でもないなとは思う

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/31(土) 13:38:52 

    >>356
    氷河期はおりこうさん
    道徳心もあって我慢強く貶されまくって自己肯定感か低い
    だからそんな心配はない

    +12

    -4

  • 402. 匿名 2019/08/31(土) 13:40:15 

    新規採用は年齢条項廃止にしたらいいと思うわ

    40代だって、初任給の額面が受け入れられればチャレンジすればいい
    翌年に能力みて、給料に反映すりゃいいんじゃないかと思うわ。

    新卒採用はパイ奪われるけど、新卒人口減ってるから、質を確保するにはいいのではないかと思うわ。

    +47

    -1

  • 403. 匿名 2019/08/31(土) 13:44:39 

    >>156
    女性ならね。
    男性の公務員は、まあ旨味があるの本当だが
    人間性はかなり、…な人多いけどね。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/31(土) 13:46:16 

    私、氷河期で偏差値52くらいの普通の成績だったけど、娘の模試を解かせてもらったら偏差値58以上だった。高校数学と英語だからもちろん主婦の私にはちんぷんかんぷんだったのに。氷河期は全体的にスペックが高かった時代。

    +34

    -1

  • 405. 匿名 2019/08/31(土) 13:46:44 

    >>188
    この豆ダヌキがぁ!!!

    +38

    -2

  • 406. 匿名 2019/08/31(土) 13:47:12 

    >>151
    意地悪な言い方

    +3

    -2

  • 407. 匿名 2019/08/31(土) 13:50:26 

    >>13

    息子と同世代の氷河期は苦しいのに

    +74

    -0

  • 408. 匿名 2019/08/31(土) 13:50:41 

    氷河期をバカにする人。
    人間て次生まれ変わる時、相手の気持ちが理解できるように反対の立場に生まれて相手の体験をするらしい。あなた達は来世は氷河期に生まれるよ。

    +40

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/31(土) 13:52:02 

    >>338
    ありがとうございます、頑張ります(^_^)


    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/08/31(土) 13:54:54 

    車を買い家を買い、子どもを複数育てるだけの金が当然のように、何があっても安定的に供給される職業なんか公務員以外ありえない

    財源は税金だけど、搾取していることに対して責任を負うことなんてほとんどないし、罪悪感を感じる機会もない
    嫌な人間関係、楽しくない仕事なんてどんな仕事にもあるけど金が充分供給され続ける職は公務員だけ

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:49 

    生まれ変わりとか言うのも世代だね、魂は一度きりで消滅すると思ってるけどな。
    神さまなんかいないと思う酷いこと沢山おこってるし。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2019/08/31(土) 13:56:57 

    >>391
    氷河期の親世代ってリストラが流行り始めた頃だったし、大学の奨学金を抱えてる人も少なくなかったし、そんな環境だから男性を含めてみんなが結婚できるわけじゃなかったし。私は諦めて看護学校いったので負のスパイラルから逃げ出せたけど、できなかった人を責めたり問い詰める気持ちにはならない。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2019/08/31(土) 13:58:48 

    >>411
    神様の話なんて出た?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/31(土) 13:59:07 

    >>401
    痛い目にあうぞ

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2019/08/31(土) 14:00:03 

    無能だった民主党政権時代と安倍政権時代の大きな差だよ
    本当に、誰が総理大臣になるかって凄く重要だと思う

    +15

    -3

  • 416. 匿名 2019/08/31(土) 14:04:25 

    >>329
    公務員の場合政治家が人事権握ってるのよ。
    公的な仕事なのにそこが問題。
    民間は、利益が最優先だけど、
    公務員はそうはいかないでしょ。
    それなのに、創価優先だったりするからまずいのよ。
    国土交通大臣のポストも公明党が離さないでしょ。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/31(土) 14:05:15 

    マスコミに騙されたというのもあるけど
    私達が民主党を選んでしまったのにも責任はあるよ

    あの当時、麻生政権になってから少し景気が上がってきてたから
    あのまま麻生政権が続いていれば今のような時代がもっと早く来てたと思うけど
    民主党政権を選んでしまって、韓国にお金や技術を大量に流出されて、災害での最悪な対応でメルトダウン起こして一気に転落したからね

    +29

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/31(土) 14:13:29 

    私アラフォー氷河期世代
    二年浪人して公務員になったよ
    まぁ二年浪人させてくれる親がいたのがそもそもラッキーだったのかも フルタイムでバイトはしてたけど

    あの辛い無職が何年も続いてるなんて本当に辛いと思う

    +28

    -2

  • 419. 匿名 2019/08/31(土) 14:15:30 

    >>10
    民主党時代だもん、絶対ムリだよ

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/31(土) 14:16:04 

    1987年生まれのリーマンショック世代から1990年位までの人たちも就職難だから救ってあげて!

    +9

    -7

  • 421. 匿名 2019/08/31(土) 14:16:10 

    >>368
    その辺りの世代って語学力ある人多くないですか?
    海外移住まではいかなくても、留学経験あって、英語を活かせる仕事がしたいみたいな。
    海外旅行よくしてるし。
    英語だけじゃなくてフランス語やイタリア語も話せる人けっこういる。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2019/08/31(土) 14:18:39 

    >>313
    ちょっとトピずれになるかもだけど、結婚してるかどうかだよね。
    男の人も家族を養わなければならないなら、この仕事が嫌だ、
    あの職は合わないとか言ってられないけどね。
    パソナの氷河期対策って介護とか運送、建設業でしょ。
    介護とか誰でもできる仕事じゃないけど、そもそも給料に見合わず
    人が集まらないわけで、そこに氷河期を押し込もうとしているのが
    見え見えだからね。
    どの程度対策になるかもわからないと思う。

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2019/08/31(土) 14:24:14 

    自己責任って言葉大嫌い
    好きで超氷河期に生まれた訳じゃない
    あの圧迫面接で人間恐怖になって、引きこもってる人多いと思う

    +70

    -0

  • 424. 匿名 2019/08/31(土) 14:26:27 

    結局竹中の思い通りの非正規女性がどれだけ多いと思ってるんだよ

    非正規でも納税はしてきた

    何かあったら躊躇なく生保頼らせていただきます

    +62

    -1

  • 425. 匿名 2019/08/31(土) 14:28:23 

    >>393
    本当にね。ガルちゃんでも、何故正社員辞めたのかとか就職すればいいとか簡単に言う人いるもんね。そんな簡単な話じゃないのに。

    +28

    -1

  • 426. 匿名 2019/08/31(土) 14:32:00 

    >>1

    私の友達が超氷河期の時に市役所試験受けたら最終倍率110倍だったよw
    45歳ね

    +67

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/31(土) 14:35:02 

    超氷河期なのに一発公務員試験合格したのに結婚退職した私はお馬鹿かしらw?
    倍率38倍だった。
    役所の仕事は色々面白くなくて合わなかった。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/31(土) 14:43:53 

    >>380
    うちも似た環境だわ。
    母親は公務員だけど、資格持って入庁したから
    異動なくてやめなかったけど、お金を稼ぐ場所だけど
    人間関係を築くところではないって割り切ってた。
    人間関係は複雑だよね。
    それに宝塚市って首長が革新系なら、保守が強いところより
    結構大変だと思う。
    ふつうに高学歴かちゃんとスキルのある転職組だろうけどね。

    +20

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/31(土) 14:47:53 

    >>97
    確かにそうだけど、
    役所側は
    氷河期世代を採用する、という側面をアピールしたいのでしょ

    その役所の非正規職員を正規にするなら
    全員そうするべきだが、そこまでのできる金がないのだろう
    だから3人しか採用しないのだろう

    +32

    -1

  • 430. 匿名 2019/08/31(土) 14:49:10 

    氷河期世代はプライド高いねー。最初の方のコメント読むとすごい思う。本当に能力があるのに時代に翻弄されて泥水飲むような生き方しかできない人と大した能力ないのに氷河期世代を隠れ蓑にして自分の境遇を時代のせいにしてる人といるよね。当たり前だけど氷河期世代全員が優秀なわけないし。

    +15

    -17

  • 431. 匿名 2019/08/31(土) 14:49:19 

    自己責任て...
    さんざん給与天引きで税金持ってくくせに
    老後の年金は自己責任で自助努力してください?
    ふざけるなよ。

    +47

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/31(土) 14:53:08 

    >>427
    馬鹿だね。仕事に面白さを求めてるやつが公務員試験受けること自体、先を読む力が乏しいことを表してるから、どこで働いても大した即戦力にはならないだろうね。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/31(土) 14:53:30 

    氷河期くらいならまだ結婚・妊娠したら
    産休育休とって復帰できる会社ばっかじゃないね。
    復帰できるようになったのなんて最近の話じゃない?
    昭和の話なら、おまえはいつまでいるつもりだ?
    若い子のほうがいてくれて華やかでいいねって
    はっきり言われたからね。
    仕事が嫌でやめた人ばっかじゃないよ。
    そういう時代だった。

    +49

    -0

  • 434. 匿名 2019/08/31(土) 15:01:04 

    >>417
    高くついたけど学べたのは良かったと思う。議員の派閥とかルーツとか奥さんの国籍とか思想の系統とかも調べるようになったし苦手だったツイッターも使うようになったし、フェイスブックはやらなくて良かったけど。今韓国排除になったのも長年の失敗の成果だよ。他にも国があるのにテレビは毎日韓国韓国。ウンザリしてる。そこ活用するなら氷河期ですよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/08/31(土) 15:05:38 

    氷河期は確かに就職難だけどそれでも就職できる人はできてたよ
    ただ自分が希望するところに入れないってだけじゃない?氷河期だったから就職できなかったんですってほんとにそうなのか疑問

    +6

    -21

  • 436. 匿名 2019/08/31(土) 15:06:31 

    >>433
    アイドルの恋愛禁止みたいなのと少し似ていて彼氏の有無、それにより経年順に結婚の話題出された、振られたら振られたで社内お見合いっぽいの上司が持って来たりで25以上いると不倫の標的扱いっぽくなる。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/31(土) 15:08:07 

    >>424
    最近また派遣のⅭМ多くないですか?
    おー人事とか懐かしいなって思った。
    あのころは派遣のⅭМばっかりだった気がする。
    1300億も税金使って対策するらしいけど、
    効果あるのかしらね。
    氷河期手当でもだしてほしいわ。

    +30

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/31(土) 15:11:43 

    因果応報の話しなんか出てたっけ?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/31(土) 15:14:18 

    実務経験何それ?美味しいの?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2019/08/31(土) 15:15:04 

    >>435
    就職できたとしてもリストラになったり倒産してたよ
    技術を身につけて大手に転職を考える頃にはリーマンショックだったな

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2019/08/31(土) 15:19:12 

    >>435
    団塊を解雇できず、バブル世代を大量に採用したから、
    採用見送る企業もあったのに?
    そりゃ、コネがあれば氷河期だろうが戦争になろうが
    就職できる人はできるよ。
    バブルがはじけて景気が悪化したから、採用を絞ったのに
    加えて、団塊ジュニアの世代でもあるから、人数が
    多かったんだよ。
    機会が平等ではなかった。
    どの世代でも希望の職種には就けない人はいるけどね。


    +30

    -0

  • 442. 匿名 2019/08/31(土) 15:19:34 

    言い訳する癖がついてるね。今回のだってどうせ市長や議員の縁故だとかさ、そんなコネあったらとっくに役所に就職してると思うんだけど(笑)
    倍率勝ち抜いて就職した同じ氷河期世代を素直に認められないって悲しいね。そもそも文句言ってる人は願書すら出してないだろうに。

    +3

    -9

  • 443. 匿名 2019/08/31(土) 15:22:26 

    >>393
    私の頃は幼稚園の延長保育に下の子でやっとありつけるぐらいの今は40代真ん中世代。
    でもそれだけでもやっと保育園入れなかった人の社会復帰の突破口で、工場のおばちゃん達は保育園入れるくらい貧しかった家を除いては子供が小学生にならないと無理だった人達が殆どだったよ。
    今30才の人が羨ましいけど自分も前の世代より恵まれてたんだよね。紙おむつでも良いと言われ始めてベビーフードは種類が急に増えたし。高めだったけど…

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/31(土) 15:23:54 

    就職氷河期世代を放置 
     → 非正規雇用の増加 
        → 年収の低下 
           → 未婚率の増加 
              → 少子高齢化が加速
                 → 外国人労働者受け入れ
                    → 外国人に日本が乗っ取られ、日本終了

    +20

    -1

  • 445. 匿名 2019/08/31(土) 15:25:10 

    >>318
    今はネットがあるけど テレビがほとんど情報源
    政府とマスコミの印象操作だったんだなぁ~と思う。あと 大学まで行った人は頭良かったと思うよ 当時は高卒で就職とか専門学校や短大の人が多かったし。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2019/08/31(土) 15:25:56 

    え、氷河期世代で就職できた人=コネ入社なの?笑

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2019/08/31(土) 15:27:30 

    >>11
    縁故は別枠。
    建前は氷河期救済だけど、
    本音は優秀な人材を安く雇いたい。
    こんだけ倍率高ければいい人材雇えるでしょ。
    しかも新卒なみの給料で、
    笑いが止まらないんじゃない。

    +63

    -1

  • 448. 匿名 2019/08/31(土) 15:27:41 

    >>421
    ある人とない人の差が激しい。留学経験も1ヶ月くらいしかしなくて文書は読めるから派遣で貿易事務しか無理って人もいたよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/08/31(土) 15:28:02 

    氷河期世代って必要以上に自己評価が高い人散見するね。

    +2

    -8

  • 450. 匿名 2019/08/31(土) 15:28:13 

    >>442
    何世代なんですか?

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2019/08/31(土) 15:36:06 

    >>435
    居たよ サラ金の会社とか。身体壊して辞めてたけどね。当時 圧迫面接や30社以上の面接でみんな目死んでたわ 若い人の自殺者多くて社会問題にもなったよ。

    +30

    -0

  • 452. 匿名 2019/08/31(土) 15:36:07 

    とりあえず氷河期は拗らせちゃってるねぇ~

    +2

    -17

  • 453. 匿名 2019/08/31(土) 15:36:34 

    >>448
    氷河期世代より下の世代は全員が語学力あるの?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2019/08/31(土) 15:42:14 

    20年くらい前の就職氷河期は、今みたいにネットが発達していなかったから
    履歴書も手書きだし、企業に応募するのもカバーレターをつけて書類を郵送したり、
    電話をかけて企業説明会の予約を取ったりしてたなあ。
    50社くらい応募して結局決まらず、今までずっと非正規で働いてる。

    就職できない学生は、大卒を詐称して高卒の公務員試験を受けたり、
    大学院に進学してた。

    本当に報われない世代だと思う。

    +53

    -0

  • 455. 匿名 2019/08/31(土) 15:45:30 

    旦那超氷河期世代だけど大手には就職出来なかっただけで中小になら就職してるし、それでも同級生で大手に就職した人もいるけどな


    +3

    -10

  • 456. 匿名 2019/08/31(土) 15:45:42 

    華々しく就職できたはずが、氷河期で就職できず、バイトや派遣でその日暮らしみたいな生活。そんなんだから良い人と知り合う機会もなく、結婚することもなく老後の心配しながら相変わらず非正規労働を続ける。そうしてるうちに子ども生まない女性を批判するような動きが出てきて、税金はますます搾り取られ、必死で納めてきた年金も2割減と分かり、老後2000万貯めとかないと野垂れ死ぬと脅迫され…。氷河期の人たちが強いられてる生活ってこんなでしょ?
    怒りが沸いてくるのも理解できるわ

    +76

    -0

  • 457. 匿名 2019/08/31(土) 15:45:57 

    氷河期世代って小泉を憎んでる人少なくない?
    あいつが元凶なのに。団塊世代を守って新卒枠を大幅に減らすなんて今考えれば鬼畜すぎる。異常過ぎた時代

    +65

    -0

  • 458. 匿名 2019/08/31(土) 15:48:54 

    >>168
    47歳 段階ジュニア 氷河期の初めの世代
    ベビーブーム世代 バブル時代の旨みも何も田舎の子供だったし何もなかったよ

    +22

    -2

  • 459. 匿名 2019/08/31(土) 15:48:57 

    >>432

    正解!
    専業主婦で遊んで優雅な生活するのが私には合っていたわ♡

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2019/08/31(土) 15:49:13 

    >>307
    専業主婦しか攻撃できないんだね、決まり文句は「視野が狭い」もう時代的にそんな人居ないと思う、今これからは大卒も多いし、家庭に入っても中卒、高卒しかいなかった時代とは違うよ。
    その昔年の離れたいとこのお姉ちゃんが小学校のママさん達とレクリエーションでパンを焼いたのがキッカケで共同出資でパン屋さん開業してたよ、ママさんメンバーは高卒短大卒だけど栄養士の資格あったり経理の職歴あったりでバブル期に繁盛して弾けてからも暫くその土地で続いて家のローンが済んだ頃に店売ったよ。
    一番叩きやすいだろうけど、自分の周りじゃ在宅や株やっている人は割と居る。通勤してないから昼行灯に見えるだろうけど。

    +9

    -4

  • 461. 匿名 2019/08/31(土) 15:53:46 

    ついた仕事が派遣だろうがたこ焼き屋だろうが結婚する女は一定数居る。
    特に美人でなくとも。

    +11

    -2

  • 462. 匿名 2019/08/31(土) 15:56:07 

    >>459
    という妄想

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2019/08/31(土) 15:56:37 

    >>309
    目指していた専門職の全く空きがなくてね
    今は違う職です

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2019/08/31(土) 15:57:18 

    600倍て結局氷河期と同じような過酷な枠の奪い合いを再現している
    国は各自治体に採用枠を設けるくらいしてもよくないかな

    +37

    -0

  • 465. 匿名 2019/08/31(土) 15:59:41 

    >>453
    今からの高校生はTOEICを前面に推奨なのとプログラミングが標準装備で教育されるんじゃないっけ?
    ちょい下世代は知らんけど、その世代にすら絡んでる暇はもうないよ。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/08/31(土) 16:00:26 

    >>415長期的な政策を打てるかどうかも

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2019/08/31(土) 16:00:49 

    氷河期の初期の団塊ジュニアは親世代の介護が始まっているから
    いくら枠を設けても手遅れ
    介護離職する人が激増するから生活保護を増やすしかない

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2019/08/31(土) 16:04:36 

    >>467
    社会保障制度が…!

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/08/31(土) 16:05:08 

    >>465
    TOEICは推奨されないんじゃなかったっけ?だからTOEICとってた子達が割りを食うことになるという話題をどこかで見たような気がする。違ったかな?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2019/08/31(土) 16:07:51 

    >>430
    確かにプライドは高くなってしまったというか、高いかも…
    私はできない方の氷河期だけど。
    ずっと面接で容姿や親の職業まで含めて否定されたり、でも私には力があると辛うじてプライドを持って生き延びた。
    できる人は100社とか軽く越えるほど数を受けてバリバリ正規で仕事していたし。
    今でも中途採用で入った会社で、何かにつけからかわれたりする。
    自分がだめだからこんななんだと思っていたし、まさか社会から叩かれ続ける対象になるとは思っていなかったけど。
    昔のことを言うと嫌われるけど、こんなに他者を叩くようなことは一般的ではなかったし。

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2019/08/31(土) 16:08:20 

    >>422
    親が死んでも死亡届も出さないでしょっ中報道されてるけどあの辺が介護に配置されやっていけるのか不安だ。男の人の方が糞尿耐性もないだろうし屈辱的に感じるだろうな。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/08/31(土) 16:26:50 

    >>402
    教員採用試験は年齢制限なくなる流れらしいね。私の県も59歳まで受けられるようになるって。
    しかも実技試験がなくなり、記述式がマークシートになって倍率も一次試験で2倍切ってる。
    今まで新卒で受からなかったような人も受かり始めているから、年齢制限なくすのはいいと思う。

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2019/08/31(土) 16:27:04 

    >>461
    なんの話?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2019/08/31(土) 16:33:36 

    >>472
    最近年金騒ぎはじめてたけど教員採用もあと10年早ければひと家庭に子供1人でも期待出来たかもなのにひどいよね。47才だったとしても独身で自分の分だけってのがやっとじゃないかと…

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2019/08/31(土) 16:36:00 

    >>469
    受験の時あった方がいいんじゃなかったっけ?内申調査のほんのひと記入の話だけど。英検よりも。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2019/08/31(土) 16:49:14 

    >>124
    親のコネのパターンが多くない⁈

    +18

    -2

  • 477. 匿名 2019/08/31(土) 16:50:01 

    >>9
    懐かしいね、田舎の自治体とかそもそも本年度の募集は有りませんてのが大半だった
    有っても枠1人とか、絶対に地元の名士の子か役所の子じゃないと面接通らないやつ

    +73

    -1

  • 478. 匿名 2019/08/31(土) 16:52:13 

    >>124
    公務員の筆記試験なんて楽勝だろうに、そりゃそんなのも通らないくらい馬鹿ならいくらコネが有ったって使えないってだけで、それが本人の努力(笑)は無いでしょ
    仮に300人が試験通っててもコネの無い297人は面接で落ちるけどその人らの努力が足りないって事?

    +4

    -6

  • 479. 匿名 2019/08/31(土) 16:58:07 

    >>435
    めんどくさいな。
    普通じゃない倍率が出ている時点で頭がいいなら理解できる
    だろ。
    つまんない煽りをいれないでよ。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2019/08/31(土) 17:02:02 

    >>475
    それがTOEICよりも英検を重視しますよって話が出て、TOEICとってた子達が困ってるってのを見たのよね。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2019/08/31(土) 17:04:05 

    >>480
    そうだったのか、情報ってコロコロ変わるんだな、ありがとう。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/08/31(土) 17:06:49 

    私も氷河期だし言いづらいけど、氷河期世代が10年以上も前に習得したスキルが今使えるか正直けっこう厳しいと思う
    若い世代は売り手市場だから楽してると思ってたら痛い目見るよ…
    それにアラフォー周りになると転職は職歴の一貫性を見られるし、一貫性ある職歴の人は転職でもあまり悩んでない
    アラフォーを新卒扱いはなかなか厳しいと思うよ

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/31(土) 17:08:27 

    >>478
    その筆記で8割くらいが切られるんだけどね。確かに今は公務員試験(政令市レベル)を東大京大、早慶、マーチレベルがバンバン受けに来てるし、筆記はそういう人たちが平均点上げてるからそこで落とされるのは見る人が見たらバカってことになるのかもね。私は筆記に落ちる=バカとは全く思わないけど。あなたは相当優秀なんだね。

    +10

    -2

  • 484. 匿名 2019/08/31(土) 17:10:46 

    >>124
    いや今でもどこでもコネはあると思うよ。
    ただこの宝塚市の場合はテレビや新聞にまでニュースになったから、市民から注目されて不正な採用は出来ないかも。

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2019/08/31(土) 17:10:55 

    >>455
    上司は、氷河期だし。
    他の部署の課長も氷河期世代だよ。
    みんな結構学歴もいい。
    大手に拘らず柔軟に動けば就職はあった。

    +4

    -14

  • 486. 匿名 2019/08/31(土) 17:14:00 

    >>482
    負け組が一発逆転出来ると思ってるだけで普通の人は理解してると思う

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/08/31(土) 17:14:49 

    ここまでの難関に受かる人は、
    氷河期だろうと関係なく普通にいろいろ内定もらってたような人な気がするわw

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2019/08/31(土) 17:16:30 

    この宝塚の600倍にすがらなくても、どこの自治体でも社会人採用枠があると思うけど…。

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2019/08/31(土) 17:17:35 

    >>467
    更に団塊ジュニアの親世代ってナマポ受給率も高い
    親も貧困 氷河期世代の負け組も貧困
    社会保障費圧迫
    本当にこの世代や親子共々ゴミすぎる

    +1

    -8

  • 490. 匿名 2019/08/31(土) 17:17:45 

    >>30
    それ始まる前に通知するなり、説明してほしいよね。
    時間も交通費もかかるのにさ。

    +102

    -0

  • 491. 匿名 2019/08/31(土) 17:20:59 

    >>487
    そりゃそうよ
    2008年前後に転職が活発になった時に資格持ち(高卒 大卒関係なく)と日大以上の大卒だったら正社員になれてる

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2019/08/31(土) 17:22:18 

    >>485
    中小でも、ニッチな会社とかはいいと思うよ。
    大手だと氷河期ってそろそろ早期退職する人も
    いるからね。
    でも、ブラックも多かったから、せっかく就職できても
    辞める人もいたし、別に選びすぎていたわけではないんだと
    思うよ。
    わからないかも知れないけど。
    働き方を見直そうなんて最近の話だしね。



    +11

    -0

  • 493. 匿名 2019/08/31(土) 17:23:20 

    氷河期の人を採用するから
    今年は新卒を採用しませんって言ったら
    新卒の人たちどんな顔するかな。
    まあ、本当にそんなことしたら
    氷河期の二の舞になるから絶対やらないけど。
    でも私たちの時代は、新卒で就職できなかったら就職が本当に難しかったから
    希望する会社が新卒募集しないと知ったら絶望したよ。
    ごくわずかな希望職種の枠に大人数が殺到するわけだしね。

    +23

    -0

  • 494. 匿名 2019/08/31(土) 17:26:00 

    >>492
    中小でもニッチかどうかを新卒の時点で見極めるのは難しいですよね。
    この会社なら将来安定と思って入社した大企業が
    経営難になる時代。


    +4

    -0

  • 495. 匿名 2019/08/31(土) 17:26:06 

    >>489
    親は団塊だから、ちゃんと勤めていれば年金とか
    しっかりしてるよ。
    高度経済成長期だから、高卒でも大手に勤められてた。
    自営だと年金ない人も多いから、単純にもう働けなくて
    生保になるんだよ。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2019/08/31(土) 17:28:37 

    >>491
    活発というほど活発になってないし、多少景気が回復したところで、企業がやったのは青田買いじゃん
    ユニクロの大学1年生4月採用します!ってやつ覚えてる?

    私は2000年の新卒時に大学時代に取ったIT系の国家資格持ちで地元中小の筆記試験も通ったけど、多重派遣が横行してた時代、業務形態があまりにブラックで別の会社に行ったよ
    事務方で正社員だけど安月給

    今の会社で技術者採用してる子達は、なーんの資格も無い子がパソコンも触れないまま入ってきて、半年くらいお給料貰いながら研修してもらって、会社の金で資格まで取らせてもらえるよ
    私も現代に新入社員だったら良かったな、と思ってしまう

    +25

    -0

  • 497. 匿名 2019/08/31(土) 17:29:13 

    >>483
    東京の特別区や市でも早慶、国立は普通だよね。
    都庁だと東大とかもいる。
    転勤ないから、そこ狙う人もいるよね。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2019/08/31(土) 17:29:25 

    >>488
    時々私も地方公務員の中途採用情報見てるけど
    氷河期に限定した募集ではなくて
    年齢的に応募可能だとしても
    応募してきた中から若い人を優先して採用してるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/08/31(土) 17:30:01 

    >>14
    1972年その前後2年生まれの世代を潰したのも痛った
    この世代は優秀な人材も多いし人口が多かったから少子化は無かったと思う

    +73

    -0

  • 500. 匿名 2019/08/31(土) 17:30:21 

    皆さん何社くらい受けましたか?
    今の新卒の子は何社くらい受けるんだろう...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。