-
1. 匿名 2021/12/24(金) 16:07:43
北東向きの戸建を購入検討しています。
自由設計なのでリビングに大きめの吹き抜けをつけてるなど、採光が取れるようなレイアウトは考えています。
北、北東向きに現在住んでいる方、実際の日当たりや夏や冬の過ごし方設計段階でのアドバイスなどお願いします。+12
-6
-
2. 匿名 2021/12/24(金) 16:09:45
空が広く開いていれば1日明るいよ。日差しは入らないけど。私は好き。+85
-7
-
3. 匿名 2021/12/24(金) 16:09:55
共働きで2人とも日中家にいないなら、あまり関係無い。
私は、土日以外は、昼いないから昼の日当たりあまり関係無かった。
+9
-19
-
4. 匿名 2021/12/24(金) 16:10:07
鬼門に向いて建つのか‥+23
-24
-
5. 匿名 2021/12/24(金) 16:10:15
陽当たりは本当に大事だから、格安でもやめた方がいい。
賃貸だったけど精神的に暗くなりました。+204
-6
-
6. 匿名 2021/12/24(金) 16:10:42
苔に注意
北側の家の玄関みんな苔生えてる+130
-8
-
7. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:16
昼間家にいないから特に気にならない
デメリットばかり取り上げられるけど、夏は涼しい+77
-5
-
8. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:31
>>1
大きな窓があってカーテンも開けていられるなら良いけどじゃなきゃやめた方がいいよ+11
-1
-
9. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:31
>>6
どんな家でも北側あるんじゃない?+96
-4
-
10. 匿名 2021/12/24(金) 16:11:59
北向き戸建てに住んでた
風通しがいいから何とかなるかと思ったらどんなに換気しても一生懸命掃除してもカビとの闘いは終わらないから引っ越した
植物はすぐ枯れる(ドクダミ以外)+96
-0
-
11. 匿名 2021/12/24(金) 16:12:06
今更なんだけどベストって南向き?
暑すぎる?+2
-1
-
12. 匿名 2021/12/24(金) 16:12:35
夏は涼しいけど冬は寒い。
今の戸建は24時間換気や各居室に換気口がついてるから欠陥住宅じゃなきゃそんなにカビは発生しないだろうけど、風の通りがある設計にして換気は小まめにしたほうがいいと思う。+37
-2
-
13. 匿名 2021/12/24(金) 16:14:56
>>1
吹き抜けって寒くない?+40
-3
-
14. 匿名 2021/12/24(金) 16:15:26
>>1
北東向きとは関係ないけど吹き抜けはやめたほうがいい。
元々、吹き抜けは冷暖房費がすごくかかるけど、日当たりが悪い分寒くなるから暖房費が更にかかると思う。+80
-2
-
15. 匿名 2021/12/24(金) 16:16:14
>>3老後は。。。
+17
-0
-
16. 匿名 2021/12/24(金) 16:17:44
>>11カーテンとかしたら良いのでは?+3
-0
-
17. 匿名 2021/12/24(金) 16:17:51
いやぁ
頑張ってもメインのリビングが北向きだと風通し云々じゃなくて厳しいと思うよ
日差しが入ってこないんだもん
夏は涼しいかもだけどさ
リビング以外の部屋なら妥協するけど…+35
-1
-
18. 匿名 2021/12/24(金) 16:18:06
>>15
賃貸ならわかるけど戸建てだよね
一時的なライフスタイルで決めたらいかんよ+34
-1
-
19. 匿名 2021/12/24(金) 16:19:59
>>11
空いてるのが南だけならいうほど暑くもない
暑いのは西+49
-2
-
20. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:08
実家南向きだったけど雪が早く溶けて楽だったな
でも夏はかなり暑かった
今は北向きだけど春いつまでも雪があるのが気になる
夏は涼しい、北向きでもそれなりに明るいよ
隣の家との距離とかは大事かも+14
-2
-
21. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:13
アパートだけど居間が北東、
冬場は洗濯物が乾かない。
そしてキッチンが南西だから夏は地獄!
+17
-0
-
22. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:14
南側にどれだけ距離取れるかでだいぶ違うよー
うちはそこそこ距離あるから、この時期でも日差しは短時間だけど入る
高機密高断熱住宅で第一種換気だから窓開けない生活してるけど、住んで3年カビの心配もない
あらゆる場所に温湿度計設置して管理してるけど、高機密住宅だと乾燥しがちだから寧ろ丁度良いくらいかも+8
-2
-
23. 匿名 2021/12/24(金) 16:20:22
夏涼しいなら沖縄とかの人は北向きが良いのでは?+1
-2
-
24. 匿名 2021/12/24(金) 16:21:54
>>11
意外と南西おすすめよ。
+15
-7
-
25. 匿名 2021/12/24(金) 16:24:13
実家の戸建てに住んでた頃私の部屋が北だった。
夏は暑いし冬は寒いし大きな開かない出窓あったんだけど冬はその窓の所の結露が酷かった。
結露防止のテープ貼っても効果なかったし夏はもう1つ普通の窓あったけど開けてもぜんぜん風入らないから湿気たまってその窓のところの下の壁紙黒カビ生えたもん+32
-0
-
26. 匿名 2021/12/24(金) 16:24:35
雪国でなければ、戸建てなら問題ない気がする。
うちは大阪の北向だけど、夏の暑さが厳しく冬は雪降らないからまあ快適だよ。
南側に洗濯物干す裏庭と、大きめのベランダがある。+10
-1
-
27. 匿名 2021/12/24(金) 16:24:55
>>1
賃貸のアパートで北東向きなんだけど
夏は朝日がまぶしくて5時くらいから明るくなるから遮光カーテンが良い。
仕事終わって帰ってきても部屋がめちゃくちゃ暑いってことはない。
冬は8-9時の1時間前後しか日が当たらないから寒いし布団とかは干せない。
洗濯ものは風で乾くから問題なし
とりあえず冬は午前中から
夏でも午後は暗いから電気はつけることになる。+28
-0
-
28. 匿名 2021/12/24(金) 16:24:58
日当たりは重要だと思う。
暗い部屋にいると本当に病む。
+79
-0
-
29. 匿名 2021/12/24(金) 16:26:22
小説のタイトルにもなってるけど、北側のあかりのことをノースライトといって、採光方法やデザインによってはわざわざ北側の部屋を希望する人もいるそう。
ただ一般の人なら、戸建てでもマンションアパートでも南向きがいいんじゃないかと思う、リビングが暗いって結構憂鬱になるよ…+29
-0
-
30. 匿名 2021/12/24(金) 16:27:41
>>24
参考にしまーす+0
-0
-
31. 匿名 2021/12/24(金) 16:27:57
マンション3LDK住み。
リビング、バルコニーは南向きに拘って選びました。
ただ、旦那が夜勤で、昼間に寝るため、北側の光が入りづらい部屋は旦那の部屋にしてます。陽の光が気になる家族がいる場合は北側の部屋があるといいかも+9
-1
-
32. 匿名 2021/12/24(金) 16:28:04
湿気がこもらないでカビが生えないようにするのを最優先に考えて設計をしてもらったほうがいいよ。
正直、光が入らなくて暗くても電気さえあればどうにかなるけど、カビが生えたらどうにもならない。
毎日カビ掃除との戦いになるよ。
以前住んだ家は北向きの部屋にカビが生えまくって天井や壁を毎日掃除してた。
引っ越す時にその部屋に置いていた家具の裏側を見たら黒カビがびっしり生えていて全取り替えする羽目になった。+13
-0
-
33. 匿名 2021/12/24(金) 16:28:18
出典:blogimg.goo.ne.jp
+6
-0
-
34. 匿名 2021/12/24(金) 16:30:22
>>23
沖縄では結構家相を気にするから北東向きはあり得ない。鬼門と言って忌み嫌うよ。
内地は違うのかな?+12
-2
-
35. 匿名 2021/12/24(金) 16:31:00
>>9
言葉足らずだったかも
北側に道路で玄関が北側にある家は日が当たらないから苔が生えるの
来客とか通りすがりの人に苔がよく見えるから気をつけた方がいい+16
-11
-
36. 匿名 2021/12/24(金) 16:32:08
>>5
本当これ
賃貸の時、梅雨時期に洗濯物干したらカビはえたりもした
家買う時は日差しの入る家を重視したよ+23
-1
-
37. 匿名 2021/12/24(金) 16:34:17
南にランドリールームを作ったので北東玄関になってしまいましたが、北向きのリビングも隣のお家と家が離れていて空が開けているので十分明るいですよ!家が密集している場所だと分かりませんが、、+11
-1
-
38. 匿名 2021/12/24(金) 16:37:07
>>1
日当たり重視ならレイアウトでかなり明るくなるよ
ただ寒い、明るいのと暖かいのは別、それが北+9
-0
-
39. 匿名 2021/12/24(金) 16:37:24
北向きの家って、玄関が北側にある家ってこと?+9
-3
-
40. 匿名 2021/12/24(金) 16:39:18
>>14
玄関吹き抜け階段にしてたけど、冷気がすごかったから閉じて小部屋にしました。灯油のストーブやめて
エアコン暖房で凌げました。+5
-0
-
41. 匿名 2021/12/24(金) 16:39:20
日差し(日光)って大事だと思うよ~
北側で窓も多くて明るい部屋だったけど、元気なタイプと言われる私は病みました~(笑)
なので、第一条件が日当たりの良さです
まぁ…人によるとしか言えないですけどね
イイ意見が貰えると良いですね♪
+18
-1
-
42. 匿名 2021/12/24(金) 16:39:23
>>24
南西向きの家住んでるけど
夏暑すぎて死にそうww
洗濯物が冬でも良く乾くのはいいね+15
-0
-
43. 匿名 2021/12/24(金) 16:39:32
>>35
南向きだけど北側壁は苔生えるね、たまに草むしりに行くとビックリする
ただ北に玄関があるならさすがにこまめに奇麗にするんじゃないかな+19
-1
-
44. 匿名 2021/12/24(金) 16:41:26
向かいの建物や眺めによる
私が家を出てから親が建てた家が、北側に自然公園がありリビングの大きな窓から林を一望して気持ちがいい
ただ一般的には基本南向けなので、後ろに家があったら開口部が対面してしまうと思う+2
-0
-
45. 匿名 2021/12/24(金) 16:42:07
>>42
西の部屋、クーラーどんなにかけても効かない
西日に長時間当てられた外壁が夜中になっても熱くて、全然涼しくならなかった
南西にする人はそこらへん注意してね
あと玄関ドア、暑さで溶けて開かなくなって全とっかえした+6
-0
-
46. 匿名 2021/12/24(金) 16:43:42
>>1
昔の戸建てや賃貸専用物件はあんま参考にならないかも
機密性断熱性があってないようなものだから
吹き抜け作るなら、尚更機密断熱に拘ってるHMや工務店で建てた方がいいよ
うち吹き抜けありで一日中家にいるけど、一番かかる月でもオール電化で2万行かないくらいで快適+4
-0
-
47. 匿名 2021/12/24(金) 16:44:06
>>44
目の前に公園は、たまに行くならいいけどずっと住むといろいろあるよ
夜中に変な人が来てたり集団で何かしてたり警察きたり犯罪あったり+8
-0
-
48. 匿名 2021/12/24(金) 16:46:29
そういえば、あの高田純次ですら北向きの部屋に住んでた時に病んだと言ってた
日が短い北欧は鬱が多いって聞いたけど、ホントなのかは知らない…+17
-1
-
49. 匿名 2021/12/24(金) 16:54:24
>>10
ドクダミワロタ+32
-0
-
50. 匿名 2021/12/24(金) 16:54:30
どの部屋も一日中日が当たるって事はないよね?
うちは東南の向きかな
北東にしか窓のない部屋は朝のほんの少しの時間しか日があたらない。+5
-0
-
51. 匿名 2021/12/24(金) 16:54:40
>>11
南東もいいよ。朝陽が入ると自然と身体が起きるし朝は電気つけなくても明るい+25
-1
-
52. 匿名 2021/12/24(金) 16:54:44
>>10
北側が道路だし風通しは悪くないけど確かにカビがねね…
一階のクローゼットにある服や靴は油断するとカビる
今日着ようと思った黒のコートやブーツも裏地に白いカビが生えてたし+5
-0
-
53. 匿名 2021/12/24(金) 16:55:54
北向きでも、前面道路が広かったり、お隣や後ろのお宅から離れて建てられるなら、採光は結構確保できると思います。
逆に、南向きでも前面道路が狭かったり、お隣や後ろのお宅から近いなら、湿っぽかったり暗かったりすると思います。+17
-1
-
54. 匿名 2021/12/24(金) 16:58:19
BSテレ東の突撃!隣のすごい家に北向きとか旗竿のおうちがたまに特集されてるよー。
やっぱり吹き抜けとか、天窓とか、そういうので工夫してるお家が多かった印象。
欧米では南向きの家は敬遠されるらしいから、きっと悪いことばかりじゃないんだと思う。
(もちろん日本は湿度が高いからカビとかとかいろいろあるけど)
工夫していいお家になるといいね。+7
-2
-
55. 匿名 2021/12/24(金) 17:02:09
>>1
吹き抜けはやめろって出そうだけど、高機密高断熱住宅にすれば全く問題ないよ
一昔前の家の作りで吹き抜けやリビング階段は、ほんと寒いし止めた方が良かったんだけどね
デメリットとしては音が反響することかな
これは2階の居室までに1枚扉を挟むとかにすれば解消出来ると思う+8
-3
-
56. 匿名 2021/12/24(金) 17:05:24
>>47
心配してくれてありがとう
もう20年近く住んでるけど野鳥保護林のはしっこだから管理者以外の人はこないみたい
普通の公園だと確かにうるさいよね
+4
-1
-
57. 匿名 2021/12/24(金) 17:07:15
西日の強い東向きと日光がささない北向きは家で寛ぎたいならやめた方が無難
全面窓にしても日が差さない部屋は悲しくなるよ
半年で引っ越した
+15
-0
-
58. 匿名 2021/12/24(金) 17:17:37
>>1
参考になるかどうか
北向きのマンションに住んでたことがある。
完全に北側にしか窓がないタイプ。
休みに一日家で過ごしたことない。
窓の外が晴れてるのを見ても気が滅入るから。
部屋の中、明るさがいつも曇りみたいだった。+26
-1
-
59. 匿名 2021/12/24(金) 17:19:51
こういうのて
○○向きっていうのは、玄関がってことなの?
うちは玄関と反対側にリビングと掃き出し窓があるんだけど
「リビングの窓は、○○向き」って説明してるんだけど+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/24(金) 17:22:05
>>13
寒いよ暖房も効かない
全館床暖は必須
とにかく寒いし匂いも音も何もかも筒抜け
+13
-0
-
61. 匿名 2021/12/24(金) 17:23:54
うちはあえて北に苔植栽で植えました。いい感じですよ。+2
-1
-
62. 匿名 2021/12/24(金) 17:30:03
うちは北道路に面した家で、南は間なく戸建が建ってます。
2階が少し日が入る程度で、1階は暗い。
日当たりの良い向かいの家、子供同士が同級生で、なんか負けた気分で辛い。バカな考えですが。+3
-3
-
63. 匿名 2021/12/24(金) 17:37:30
>>1
玄関が北向きならリビング南向きにすれば何も問題ないのでは?
うには西玄関、南東リビングだよ。+13
-1
-
64. 匿名 2021/12/24(金) 17:38:25
>>22
家と一緒だわ。特にカビ生えたことないし、南側に広めの庭があるから日当たりも良い。+4
-2
-
65. 匿名 2021/12/24(金) 17:40:03
>>28
私もまさにそれを考えていた所!!
実家に住んでいた時は南向きの部屋でぬくぬくしていたんだけど
嫁ぎ先に来て、その家が部屋がほとんど北向きの場所ばかり
冬は外より寒くて、夏は信じられない位暑い
8年過ぎたけど身体の調子が悪くなる一方で、
これ、家の中で過ごす場所を変えないと
身体を完全に壊すわと本当に最近思い初めて、家の中でも陽が当たる所で過ごすようにし始めた。
そしたら、最悪だった身体は少し調子を取り戻してきたよ!
長くなったけど日向、陽が差し込むって人の身体にとってすごく重要です。
タイムリーだったので、思わず書きました。+21
-0
-
66. 匿名 2021/12/24(金) 17:48:31
>>39
リビングだと思う+0
-1
-
67. 匿名 2021/12/24(金) 17:49:07
>>11
転勤でいろんな向きの家に住んだけど、南向き最高と断言できる。夏は太陽が高いのでそれほど奥まで日差しが届かない、冬は日差しが奥まで差し込んで暖かい。東向きは夏早朝から日が差し込んで暑い。西は夏午後から地獄。+28
-1
-
68. 匿名 2021/12/24(金) 17:49:08
北向きで吹き抜けにしました
夏は全然問題ないですが冬は暗いです
あと2階リビング嫌われますが、私は2階リビングでも良かったかもと思っています
リビングが前の家の裏庭になっていて作業しているのが気になってカーテンが開けにくい時があります
2階リビングなら明るいし前の家の人を気にしなくて良かったなって+7
-3
-
69. 匿名 2021/12/24(金) 17:53:48
>>5
賃貸と注文住宅ではまた違ってくると思うよ。
賃貸の時に東南向きで日当たりのいい家に住んでたけど、結露は凄いし冬は寒い。賃貸の北側は最悪だと思う。
注文住宅で北西道路の土地に、庭があるから南向きに家を建てたけど、北側も結露はあまりしないし明るくて、リビングを北側に持ってくればよかったと思っています。+6
-2
-
70. 匿名 2021/12/24(金) 17:56:11
>>12
四国住みで北西道路の土地に家を建てたけど、四国は西から風が吹くから春や秋は窓を開けると風が通って気持ちいいです。
お住まいの地域によって風向きが違うから気にしてみたらいいかも。+5
-1
-
71. 匿名 2021/12/24(金) 18:01:39
>>28
それよく言うけど、実家の自分の部屋は南西向きの日当たり抜群だったけど長く鬱で苦しみました。
今は北向きの土地に家を建ててるけど快適だし毎日精神安定しています。
日当たりは大事だろうけど、それだけではないと思う。+20
-1
-
72. 匿名 2021/12/24(金) 18:01:47
>>63
その南側に他家の建物が迫って陰になるから悩んでるんじゃないの? 敷地が十分にあれば日照も問題ないけど。+3
-1
-
73. 匿名 2021/12/24(金) 18:02:24
>>5
病むんだよね
外働いてるからいいやってなってもコロナとかで在宅ワークになったりするとわからん
+12
-0
-
74. 匿名 2021/12/24(金) 18:27:27
戸建てだと西玄関、リビング南向きだと、西向き南向き??+0
-1
-
75. 匿名 2021/12/24(金) 18:27:38
>>39
>基本的には「玄関のある方角」が表なんで
南向きの家…南に玄関のある家
北向きの家…北に玄関のある家
です。
だそうです+5
-2
-
76. 匿名 2021/12/24(金) 18:27:53
北海道で北東角地の注文住宅です。
寝室やダイニング、キッチンを東向きにしていますが、とにかく朝から朝日を浴びて幸せを感じます。
朝日は年中柔らかな日差しなので、西日のような眩しさもなく快適です。
南側に庭、北側の玄関前に駐車スペースです。
欠点は雪かきをしないと絶対に溶けないこと!
僅かな積雪なら、南向きのお迎えさんは雪かき不要ですが、我が家は雪かき必須です。
比較的雪の少ない地域ですが、そこは不満です。
但し良い点は駐車スペースに西日や南日が入らないので、車の日焼けが無いこと!
車庫が無くても気にならないし、真夏に乗車する時も車内が暑すぎることはありません。
北東向きはネガティブなイメージを持たれがちですが、ウチは快適に暮らしてますよ。+6
-2
-
77. 匿名 2021/12/24(金) 18:28:50
うちは北西の角地で今の季節は午前中西からの陽射しもあんまりないんだけど
北側のお向かいと辻向いが白い外壁だからか照り返しで結構明るい
あと道路の幅にもよるかもね+3
-1
-
78. 匿名 2021/12/24(金) 18:34:23
>>10
りぼんに咲くドクダミの花+3
-0
-
79. 匿名 2021/12/24(金) 18:35:46
北向きの家を売ってることに驚いた
家はみんな東か南向きなのかと思ってた+2
-7
-
80. 匿名 2021/12/24(金) 18:41:48
>>69
>賃貸の時に東南向きで日当たりのいい家に住んでたけど、結露は凄いし冬は寒い
なんで東南向きで日当たりいいのに冬は寒いの?+4
-0
-
81. 匿名 2021/12/24(金) 18:42:00
因みにが北向の部屋を子供部屋にするといいそうです。
理由は「時間の流れを忘れて勉強に集中出来るから」だそうです。
嘘か本当かは不明ですが、確かに日差しを気にせずに勉強に取り組めてる(ように見える)。
北国ですが、北東向きでも吹き抜けにしてます。
また、指摘されてるカビも10年以上の築年数ですが大丈夫ですよ。+7
-0
-
82. 匿名 2021/12/24(金) 18:42:57
>>78
「少女漫画界に咲くドクダミの花」
です+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/24(金) 18:44:11
>>81
嘘か本当かは不明ですがってw
ほんとにがる民は+1
-6
-
84. 匿名 2021/12/24(金) 18:48:45
そういう家は2階リビングにする。+0
-2
-
85. 匿名 2021/12/24(金) 18:58:57
>>80
日当たりよくても断熱材が少ないからじゃないですか?+4
-0
-
86. 匿名 2021/12/24(金) 18:59:11
>>83
住宅メーカーの人に言われたの😅
どの部屋をどの用途にするか迷った時にアドバイスされたんだよね。
日当たりのイイ南東はマスターベッドルームに、北東向きは勉強に集中出来るから子供部屋がオススメだと。
+4
-1
-
87. 匿名 2021/12/24(金) 19:05:03
>>82
間違えた。
訂正ありがとう、あー民+2
-0
-
88. 匿名 2021/12/24(金) 19:09:06
>>7
今は働いてるから家にいないけど老後はいるじゃん。
働かなくなったらずーっと家だよ。
日の当たらない家。
+4
-1
-
89. 匿名 2021/12/24(金) 19:12:28
>>45
ひぇー
覚悟しとこ+1
-0
-
90. 匿名 2021/12/24(金) 19:30:42
>>59
リビングが○○向きってことだと思うよー+1
-3
-
91. 匿名 2021/12/24(金) 19:34:05
賃貸で今北向きの部屋に住んでるけど、快適だよ
角部屋だからかな?
二面採光で明るい。
洗濯物は冬はなかなか乾かないけど、夕方取り込んでどこかの室内に干してたら翌朝には乾くし。
直射日光だと洗濯物焼けるし日焼けするけどそれが北向きだとないから目一杯カーテン開けてる。
暗いと思った事ないなぁ。+4
-2
-
92. 匿名 2021/12/24(金) 19:36:17
家の向きってどこを基準に考えればいいのですか?
ひらけている方向?+3
-0
-
93. 匿名 2021/12/24(金) 19:39:41
>>81
勉強部屋には一番北向きがいいっていうよね。
日差しの変化がないかららしいよ。
あと確かに南側ってうるさいかも。+5
-1
-
94. 匿名 2021/12/24(金) 20:05:59
>>10
ドクダミ強し+3
-0
-
95. 匿名 2021/12/24(金) 20:18:08
>>3
我が家もそう思ってたけど…。
産休中に気が滅入って、いつも2階にいた。+4
-1
-
96. 匿名 2021/12/24(金) 20:21:55
>>10
北東の角地だけど、カビ全然大丈夫だよ。
角地だとまた違う?+5
-1
-
97. 匿名 2021/12/24(金) 20:24:20
>>1
寒い地域の人じゃないなら、北側にも窓を沢山つけるといいよ。
北側って暗いのかと思ってたら、意外にも明るいんだよね。
うちは階段にも小窓着けたけど、もっと大きい窓にすれば良かったなと思ってる。+8
-1
-
98. 匿名 2021/12/24(金) 20:26:40
>>90
>>59
戸建の場合は、土地が面してる道路の方角だよ。
土地に面してる道路が土地から見て北側にあれば、北向きってこと。
+7
-1
-
99. 匿名 2021/12/24(金) 20:49:19
>>3
テレワークになって日当たりの大事さに気がついたよ+9
-0
-
100. 匿名 2021/12/24(金) 21:34:17
>>29
会社では北向きの席が人気。
眩しくなくてパソコン作業しやすい。
会社だから明るい照明でブラインド開けっぱなしで全然暗くないけど、自宅だとレースのカーテンして普通の照明だから暗くなりそう。+3
-1
-
101. 匿名 2021/12/24(金) 21:42:05
>>1
まさにうちです。北側吹き抜けリビング。直射日光は入らないけど、眩しいのが好きじゃないので明るさはちょうどいいです。直射日光が入ってる近所は基本カーテン閉めっぱなしだけど、うちは北側で隣家の視線も気にならないからカーテンはしない。関係あるか分からないけど肌は黒くならない。+4
-0
-
102. 匿名 2021/12/24(金) 21:46:30
暗い部屋は本当に病むって書き込んでる人多いけど、北側のリビングだからって真っ暗なわけじゃないし、南向きでも庇が長めに出てる家から日の入り方は同じだし。。
北リビングイコール完全に日光に当たらない人と勘違いしてない?+7
-0
-
103. 匿名 2021/12/24(金) 21:50:09
>>75
そうなんですね!ありがとうございます。+1
-1
-
104. 匿名 2021/12/24(金) 22:06:47
>>98
えっ??横だけどでも敷地の広い家だと道路に面してない方角に玄関とか普通だけどどうなるの?+2
-1
-
105. 匿名 2021/12/24(金) 23:02:38
>>6
杉苔はえてる+0
-0
-
106. 匿名 2021/12/24(金) 23:04:35
>>81
子供の部屋を1階北側にしてるけど確かに落ち着く気がする。
どうせ勉強する時は卓上のライト点けるしね。+3
-0
-
107. 匿名 2021/12/24(金) 23:19:35
>>81
子供部屋あるあるかも。私が南部屋で育ったけど嫌だった、明るすぎて落ち着かなくて。勉強したいと思える部屋ではないですねー+3
-0
-
108. 匿名 2021/12/24(金) 23:42:56
>>81
たしかに勉強はしやすくて受験勉強向きだけど、寒いし日が当たらないし辛かった+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/25(土) 00:23:58
>>5
私別に病まなかった
元々夜勤だし昼間も暗い方がいい+1
-0
-
110. 匿名 2021/12/25(土) 01:07:30
>>83
子供部屋には北向きがいいって、何十年も前から言われてるよ。
アラフォーの私が10歳の時に実家建て替えて、北向きの自室作ってくれた。
HMさんのおすすめだった。
+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/25(土) 07:08:57
実家が古い長屋だから窓とかほぼ無くて日当たりとか気にしたことなかった
私みたいなら気にならないかも+1
-0
-
112. 匿名 2021/12/25(土) 07:59:36
>>6
白い外壁だとます北側から汚れか苔で黒ずんでくる
+3
-0
-
113. 匿名 2021/12/25(土) 13:06:45
>>35
日当たりは玄関よりリビング優先だから玄関は北になってもおかしくないよね。玄関北向きって良くないの?+4
-0
-
114. 匿名 2021/12/26(日) 05:06:00
>>6
マンションとか結構北側が多いよ。
+0
-0
-
115. 匿名 2021/12/26(日) 22:48:17
>>83
自室北向きだけどデスク作業の集中度合いに関してはガチ
ほんとに時間を忘れて徹夜コースになりがちだから、睡眠時間の確保を意識しないと体壊す+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する