ガールズちゃんねる

自分がおかしいのか他人が悪いのか

122コメント2021/12/25(土) 15:19

  • 1. 匿名 2021/12/24(金) 08:06:19 

    いま働いている会社でそう感じる時があります

    仕事を教えてもらえないので見よう見まねで覚えていってるのですが、同僚に笑われたりして苦しいです。

    もしかして他人から見たら自分は変なのかなと考えてしまいます

    ガルちゃんの皆さまでも「自分がおかしいのか、他人が悪いのか」と感じる時はありますか?

    +147

    -6

  • 2. 匿名 2021/12/24(金) 08:07:27 

    これが分からないので教えて貰えますか?
    って言えばよくね?

    +98

    -13

  • 3. 匿名 2021/12/24(金) 08:07:34 

    笑われたりって、その同僚ずいぶん失礼だね。

    +278

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/24(金) 08:08:26 

    教えてもらえないってどういう風に?

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/24(金) 08:08:42 

    教えても覚えられず
    「教えてもらってません!!」って言う人ならたくさんいる

    +68

    -13

  • 6. 匿名 2021/12/24(金) 08:08:43 

    分かるー。
    そうやって自分に自信がどんどんなくなっていくと負のループなんだよね。自己肯定感下がっていくとほんと辛い。

    +138

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/24(金) 08:08:57 

    >>1
    会社が変なのよ。
    というか余裕ある会社だよね。普通なら早く即戦力になってほしいから必死で覚えてもらうのに

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/24(金) 08:09:04 

    やまちまえ、そんな会社

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/24(金) 08:09:05 

    教えて下さいって言っても教えて貰えないの?

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/24(金) 08:09:21 

    >>1
    おかしくなる前に転職しな。
    新人を最低限サポートすらしない職場とか
    アカンとこだよ。

    +148

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/24(金) 08:10:39 

    >>1
    仕事を教えてもらえないってそこの上司は何してるの?

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/24(金) 08:10:53 

    >>1
    笑ってる人がおかしいと思う。
    もし間違ってるなら指摘しなきゃ
    新人に対してずっとそういう体質なのかなその会社。
    古き悪しき風習って感じ

    +106

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/24(金) 08:11:10 

    せっかく教えてもらっても話の意図がわからずに
    聞き返すことがあるから内心イラっとさせてるなと
    感じています。
    関係ないけど
    せめて悪目立ちしないように
    (声が通ると言われてしまう)
    大きな声を出さないようにしたり、
    余計なことは話さないようにしています。

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2021/12/24(金) 08:11:19 

    >>1
    すごい忙しい職場とか?
    なんで教えてくれないんだろうね
    適当に覚えて実践されるより、ちゃんと覚えてもらった方が助かるよね

    +48

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/24(金) 08:12:01 

    >>1
    板前上がりの元職人が多い食品工場で働いてた時そんな奴らばっかりだったわ

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/24(金) 08:12:27 

    なんか、私も顔が童顔のせいか?昔から上司に仕事教えて貰う時に少しクスッと笑われる感じの態度を取られる( ̄∇ ̄)
    変なやつと思われているのか‥

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/24(金) 08:12:47 

    >>14
    忙しい職場なら尚更。即戦力になってもらわないと増員した意味がない。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/24(金) 08:12:55 

    >>13
    指導する側の説明が下手くそなんやない?

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/24(金) 08:13:05 

    >>1

    仕事を教えない。
    まずそこからおかしい。
    そんな底辺会社にいる必要はないよ。

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/24(金) 08:13:41 

    >>1
    とにかく仕事を覚えることに集中して、周りに笑われても気にすんな
    誰が悪いとか悪くないとかそんなのどうでもいいやん
    やなやつはどこにでもいるんだから、そんなの構ってたら仕事覚えられないよ

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/24(金) 08:14:04 

    >>19
    これが人がやめていく理由

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/24(金) 08:14:14 

    新人なんだからできなくて当たり前
    教えもしなくて面白がって笑うなんて最低
    なんの業種ですか?

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/24(金) 08:14:29 

    >>1
    仕事を教えない上司も
    笑ってる同僚もおかしいよ

    見よう見まねでよく頑張ってるね
    その知識と根性を踏み台にいつか良い企業に転職しちゃいなよ

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/24(金) 08:14:37 

    自信持った方がいいよ
    主は仕事できてるから心配しなくていい

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/24(金) 08:14:49 

    >>13
    一度聞いただけで完璧にできるような楽な仕事はないよ。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/24(金) 08:15:50 

    >>1
    マイクロマネジメント上司の取り扱い
    マイクロマネジメント上司の取り扱いgirlschannel.net

    マイクロマネジメント上司の取り扱いマイクロマネジメントとは、上司やリーダーが部下や新人の行動を細かく管理・チェックし、過干渉してしまうマネジメントのことです。具体的な例として、業務の進捗状況について頻繁に細かな点まで報告を求める、電話のかけ方やメ...

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/24(金) 08:15:59 

    >>1
    あります

    「こんなことも知らないの!?」って結構キツめに言われたりしましたし
    できないやつ認定されて、腫物扱いもされました

    自分なりに、人に聞いたり調べたりして努力はしましたが、
    さすがにエスパーでも秀才でもない凡人なので無理がありました

    あなたが教えてくれないから、わからんのだよ・・・っと、
    遠い目をするしかなかったです

    転職しましょう 視界が開けます

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/24(金) 08:16:27 

    >>1
    なんで教えてもらえないの?

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/24(金) 08:17:07 

    >>3
    それ。
    いい大人が人を見て笑うって、人としてどうかと思うわ。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/24(金) 08:17:11 

    >>1
    へんな職場にいると、自分がおかしいのかな?と思ってくる…。自分だけが上手くできないのかな?とか…。  職場内で相談しても、対応がおかしかったら地雷職場かも…

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/24(金) 08:17:51 

    一つも教えない会社ってあるの?仕事を教えて動いてもらわないと雇用した意味ないと思うけどね。教えてやらね見て技を盗めって昔の職人かw

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/24(金) 08:19:13 

    大学時代好きな人と見つめあったと話したら、キモいと言われて私の顔の批判料理できないと馬鹿にされて、ゼミからはぶられたことがある。そしてそのハブってきた女子が学部でもボス的存在で学部からも追放された。これは私が悪かったの?底辺国立大での話。他のトピでも何回か書きました。

    +2

    -5

  • 33. 匿名 2021/12/24(金) 08:19:23 

    人が失敗するのが楽しくて仕方ないんだろうね。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/24(金) 08:19:50 

    >>1
    どんな時でも他人を笑う人のほうがおかしいです。

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/24(金) 08:21:12 

    >>1
    断言出来るけど、会社がおかしいよ。
    割り切れて利用してやるくらいならともかく、違うなら精神病む前に辞めな。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/24(金) 08:21:46 

    >>33
    ね。教えないくせにね。タヒって欲しいわ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/24(金) 08:21:53 

    教えてもらえないのは辛いよね。
    うちの職場は間違えるとお局が上司に報告して上司から怒られるという流れが出来上がっている。あの時のあれは間違えてたんだってすごい時間差で怒られる感じ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/24(金) 08:22:29 

    教えないならマニュアル作ってほしいね

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/24(金) 08:22:31 

    私が発言すると周りがしーんとする
    おかしな事は言ってないのに間が空いてしまってその後話題を変えられる
    何でかわからない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/24(金) 08:23:21 

    >>5
    逆に教えてもくれてないのに「この間教えましたよね!?」ってキレる人もいる。
    いやいや、この間「一気に教えたら混乱するだろうから、これは次に教えますね」って言ってたやん!!って事があった。
    それ伝えたら益々不機嫌になるし。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/24(金) 08:23:36 

    >>1
    まともで力あるひと居らんの?
    あたしは凄い離れた人事にチクって雇用切られたけど、転職上手く行ったし、魂を売らなかったことをずっと誇りに思うよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/24(金) 08:23:49 

    新人イジメする会社って会社にとってもメリット何もないのに、なんでするんだろう。謎だよね。
    私も同じような経験あるけど、緩やかに倒産に近づくだろうなと勝手に思ってる。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/24(金) 08:24:13 

    >>36
    そのくせ自分が責められる立場になると一気に弱くなる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/24(金) 08:24:31 

    もうそんなことだらけ。
    仕事でも私生活でも。

    何でそんなに態度にだすの?何でそんな言い方するの?
    そんなのばっかり。

    相手の、気持ちになって考えるのってもうこの世の中には必要なんかないんですかね?
    ほんと消えたくなる。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/24(金) 08:24:56 

    >>22
    新人がミスしても何の差し支えもない大した事無い底辺の職場だよね。
    普通なら小さなミスが人命に関わるとか会社の大きな損失に繋がるとかだったらどうあっても仕事覚えてもらいたいものだと思うからね。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/24(金) 08:26:01 

    >>32
    いや完全に10:0であっちが悪いでしょ。
    今頃そのボス、心に空っ風が吹いてる頃だろうから大丈夫だよ。
    顔で料理の腕前を判断するとはなんと世間知らずなことよ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/24(金) 08:26:18 

    >>1
    わたしの職場もこんな感じ。
    自分がおかしいのかも…って随分悩んだけど、状況を客観的に見るようにして、第三者にも意見聞くようにしたら、他人が悪い時の方が多かったな。もしくは環境的要因とかね。
    自分を責める癖があると何でも自分がおかしいってなりがちだから、あなたがおかしいんだ!って人のせいにする人が集まって来る時もあるから、主さん、あんまり自分を責めすぎないようにね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/24(金) 08:26:19 

    両親が亡くなって持ち家で妹と二人暮し。先日妹に彼氏も住むからと言われた。彼氏は離婚調停中で既婚者らしいので、そんな人とは住めないと行ったら出ていけと言われた。妹ニート。私は働いてるから家借りれるだろうと。離婚の予定なんだから付き合っても問題ないと、私が今時固いと言われる。追い出したくても、不倫相手が毎日いて気が滅入る。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/24(金) 08:26:32 

    >>42
    憂さ晴らし要員確保

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:05 

    >>42
    ある。
    新人イジメして辞めさせて、しょっちゅう求人出してる。
    求人広告によく出てるわ。
    「アットホームな職場です。丁寧に教えます」
    どこがやねんって感じ。
    あれって誰得なの?
    人手足りなくてピリピリして、また人辞めさせて、自分達で自分達の首絞めてるよね。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:35 

    >>48
    親の愛情に飢えて不倫したのかな

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:38 

    >>1
    前働いてたとこそうだった!
    全く教えてくれなくて資料渡されてこれ見てやれ!って製造業だったんだけど その資料も所々抜けていて 見様見真似でやったら次の日ほとんど不良品で戻ってきて 怒られて直しながら新しい仕事もやらなきゃいけない
    社長に仕事教えてほしいって言ったら
    俺も知らねぇからわからねぇって言われて…とにかくブラックな会社でパニック障害と鬱でその時7人くらい一気に辞めていった
    私も鬱であれから5年引きこもりの生活おくってる
    体がおかしくならないうちに辞めたほうがいいよ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/24(金) 08:27:58 

    >>1
    上司に「仕事を教えていただけないので、少しお時間頂いて教えていただけませんか?もし教えていただけないなら、全て自己流でやらせていただきますが問題ないですか?」って言って改善されないようなら辞める。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/24(金) 08:28:00 

    一般事務だったけど、新人に面倒くさがって丁寧に教えないところでした。
    東京の本社の人が視察に来る時は優しい言い方で教えてくれるので、さっとその日は仕事を覚えることが出来た。しかし、その
    本社の方が帰ってしまい、パワハラ全開!
    怒鳴り上げるやら、書類は投げつけてくるやら大柄の女先輩でしたので、恐怖でした。
    結局は、他にも色々あり辞めました。
    やめて良かったですが、その後の人生がまた大変でしたね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/24(金) 08:29:06 

    >>29
    新人イビリの匂いしかしないわ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:20 

    >>1
    会社の方が変
    新人がミスしても怒らないのかな
    「ガル子さんが聞いてこないから」とか「勝手にやったんです」とか言っているようだったら最悪
    10年前、私が新人で入った時そんな感じだったよ
    誰も教えてくれないし、ミスをしたら「そんなこともわからないの⁉」ってキツめに言われた
    あの頃の気持ちを忘れられないから新人にはなるべく丁寧に教えている

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:25 

    >>48
    自分が出ていけばいいだけ

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/24(金) 08:30:32 

    スタッフが定着しない職場は何かあります。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:18 

    やり方は人それぞれ。
    あまり細かいことにとらわれないように。

    生産性に問題なく、
    成果が出ていれば、
    会社は文句は言わないでしょ。
    そして、
    居心地が悪くなければ、
    気にしないことです。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:35 

    ガルちゃんやってるとよくそんな気分になる
    私がおかしいのか周りがおかしいのか

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/24(金) 08:31:52 

    >>51
    昔からマイルールで生きる人。だから働かなくても生きていけるから働かないみたいな。
    朝からレス有り難う。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/24(金) 08:33:30 

    >>60
    わかる。価値観が違いすぎる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/24(金) 08:34:47 

    >>5
    その為にもメモ取っとけって話なんだけど頑なに取らないんだよね。誰にいつ何を言われたかの証拠にもなるのに。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:13 

    >>1
    私が休んだ日に新しい仕事を追加されていたみたいで、それを知らずに業務をこなしてしまい、物凄く叱られたことがあります。そのことを知らん顔して横目で見ていた隣の席の同僚。

    その同僚の嫌がらせに(ガル子が仕事をくれないと嘘を吹聴、デスクを指でタンタン叩いて威圧、ため息など)耐えて勤務していましたが限界を超えてしまい、病気を患い辞めました。
    反対側の席の先輩も辞めてしまいました。
    主さんがストレスに感じているのなら辞めたほうがいいです。自分を大切にしてください。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:29 

    社員の中ひとり派遣で働いてるんだけど(事務職)定時になると周りから「時間だよ!」「店じまいして〜」って追い立てられる

    こっちもダラダラ残業するつもりないのに
    残業代稼ごうとしてると思われてるのかな?

    昨日も終業間際に電話が掛かってきて対応してたら電話切った途端に「時間時間!」と言われた

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:58 

    >>1
    雇用形態は?

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/24(金) 08:36:03 

    主さん、お疲れさまです。
    仕事くらい教えろやー!って思っちゃいますね。

    どちらが悪いのか?おかしいのか?という思考に陥ると辛くなってくるので、みんながハッピーになるにはどう行動したらいいのか?で、考えてみたらどうかな?

    ただ、主さんは悪くないと思いますよ!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/24(金) 08:37:15 

    >>15
    板前って、出来ない奴ほど当たり散らす。
    うちの会社にもいたけど、パートさんに暴言吐いてたよ。本物のパワハラを見たよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/24(金) 08:39:47 

    >>3
    てか、何のために雇ったんだろう?
    自分達も少しでも楽になりたくないのかね
    見下すための雇用じゃあるまいし

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/24(金) 08:39:55 

    仮に主さんがおかしくてもちゃんと教えない会社が悪いから気にする事ない。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/24(金) 08:41:45 

    >>20
    覚えることに集中するもなにも、教えてもらえない、見よう見まねじゃ限界があるよ。その上笑われたりしてさ。
    構う構わないの問題じゃない。仕事に支障が出る。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:40 

    >>1
    笑ってる暇あるなら教えろよ
    と思うけどな。

    その会社酷くない?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:48 

    >>61
    姉さんにも住む権利はあるよね。
    でもニートの妹と、離婚するかどうか分からない知らない男にストレスたまるよね。
    その男に家を乗っ取られないようにしないとダメだよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/24(金) 08:46:24 

    >>48
    あなたのご両親が残されたお家にのうのうと居座る、その不倫相手の神経を疑う
    普通の感性していたらいたたまれないだろうから

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/24(金) 08:47:17 

    >>3
    同じ事をやられたことがあるけどイジメだったよ。
    本当は教えてもらえるはずなのに教えてくれずに、こちらがミスをしたり、わからなくて動揺するのを見てコソコソと何か言って笑いものにしてた。
    一番上の人がそういう感じだから最初は取り巻き達だけだったのが、最終的には全員にされて辞めたよ。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/24(金) 08:51:32 

    >>64
    その時、すみませんこの仕事っていつ追加されました?私が休んでいる時なら何も聞いてないのですが
    とか言わなかったの?
    病んでる事や自分は被害者だと周りに主張はするのに自分が断れなかったり聞けなかっただけなのに向こうから強制されたとか言ってくれなかったって言う人いるけど、仕事なんだから自分も主張していかないと駄目だと思う。何故常に誰かに言ってもらえると思っているのか?待ってるだけなのか?って思う人結構いる。結局他力本願だと思うんだよね。

    +2

    -6

  • 77. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:00 

    >>14
    人によってはちゃんと教えてくれない人いるよね
    意地悪でやってるのか
    ただ教え方が下手なのかはわからないけど
    後々自分で色々調べてみると
    大事な所教えてくれなかったんだなと気が付く

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:06 

    教えてもらえない、見よう見まねって
    老舗の寿司屋にでも勤めたのか

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/24(金) 08:53:54 

    >>65
    それ時間を使ったイビリだね。今度同じ場面になったら電話中でも社員に変わってやればいいよ。それで怒られても、時間ぴったりに帰らないと怒られるんでって言ってさ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/24(金) 08:54:36 

    がるでもたまに話題になるけど、よく会うメンツで集まるときに、幹事的な仕事をいつも同じ人間がやらされるハメになるのって何なんだろう。
    誰かに何かしてもらったら、次は自分がやるようにと教えてきた私の親が狂っているのか?同じ人にばかり負担をかけてはならないと思う私がおかしいんだろうか。
    面倒なことはコイツにやらせとけばいい、みたいな認識って、うっすらとイジメに近い考えなんじゃないかと個人的には感じるんだけどね。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/24(金) 08:57:00 

    >>1
    教えてもらえないとは、どういう状態なのか分からない。分からない事を聞いても教えてくれないのか、放置されているのかどっちだろう?いずれにしても「仕事を教えて下さい」と自分から積極的に動いてどうなるかだよね。それでも変わらなければ職場の問題だから上司に相談するか辞めるか判断すればいいと思う。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/24(金) 08:57:22 

    >>1
    現場を見たわけじゃないから分からないけどマニュアルとかないの?自分から聞きに行ったりはしてる?
    よく受け身で待ってるだけで自分から動かないのに教えてもらえないとか省かれてるとか被害者面する人いるから。聞いてもシカトされるとかなら会社や同僚が悪いけどね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/24(金) 09:00:30 

    自分がおかしいのか他人が悪いのか

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/24(金) 09:01:06 

    >>76
    ごめん、文章読みづらいんだけどメンタル病んでる?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/24(金) 09:07:54 

    >>1
    他人が悪いよ、え?それそうやってやんの??wって言うからなんですか?って返すとあぁいいのいいの別にーーって何か分かってて教えない意地の悪い人いるから、しかも後で他の同僚に愚痴るし。この人、変更の連絡とかも一切しないうえにあーやっぱり、大丈夫かなぁって思ったんだーやっぱ知らなかったんだーって白々しく被害者ぶって嘘もつく
    こいつわざと人に足をかけるような罠に気付いても、自分は知らないフリを決め込んで物陰に潜んで他人が罠にハマるの楽しむタイプだわってひく

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/24(金) 09:19:45 

    >>80
    舐められてるだよね
    コイツなら何しても大丈夫みたいな
    同じグループでもチヤホヤされ持ち上げられる子と  
    イジられて笑われたりこき使われたりする
    もちろん私も後者  
    惨めな思いするのが馬鹿らしいから
    付き合いやめた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/24(金) 09:20:02 

    モラハラ浮気夫に耐えきれなくなって義実家に淡々と事実を報告したら、息子ちゃんも嫁ちゃんに怒られて相当参ってたわよ、嫁ちゃんも冷静になってってメールがきた。
    怒って泣き喚いたわけでも夫に危害加えたわけでもないのに私がヒス嫁扱い。
    離婚しようとしてる私がわるいみたいになってる。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/24(金) 09:23:26 

    >>10
    確かに
    いくら即戦力採用でも、基本ルールすら教えない会社は異常

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/24(金) 09:24:38 

    >>46

    あっちが悪いですよね・・・
    でも私が悪いになりボスの方に女子はついてしまいました・・・
    ボスは彼氏も友達もゼミもサークルも就職もすべて手に入れて卒業し
    私は何も手に入れなかったむしろ失って卒業しました・・・

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/24(金) 09:27:06 

    いちいち人と比較しない。私は私で出来ることを一生懸命やるだけ。
    いい風に使われてるのはわかってるけど自分の身に付く事の方が多いから割りと得してるかも。と前向きに思ってる。
    見てる人は見てるからこの先に差がつくとおもってます。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/24(金) 09:27:42 

    みんな結構平気で遅刻したり、当日欠勤したり、その仕事はできませんって言ったり
    そのツケはもれなくほかの人に回るわけだけど、なんで平然としてられるんだろう。しかも繰り返すし。
    申し訳ないなって思わないのかな。思わないんだろうな…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/24(金) 10:10:46 

    >>76
    聞きましたよ。
    聞いてもフフンと鼻で笑って教えてもらえなかったので追加された仕事内容は他の方に聞きました。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2021/12/24(金) 10:13:51 

    >>76
    悩んでいる人の背景を考えずに勝手に解釈して自分の価値観押し付けてくる人いるよね。
    あなたみたいな人に相談すると一番厄介。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/24(金) 10:21:26 

    職場で浮いていて孤独でした。誰ともソリが合わず、相手の言い方とか仕事のやり方に我慢しつつも、新人だったしこんなに嫌われるってことは自分に原因があるんだろうとずっと思ってました。
    でも昨年去年と入社してきた新人さんや中途採用の人達とウマが合い仲良くなりご飯食べに行ったり、買い物に出かけたりするようになりました。職場でも初めて誰かと協力し合える雰囲気を味わえてすごく嬉しかったです。自分を責めてきましたが、わかってくれる人ができてそこまで気にやむ必要なかったんだなと思えました。
    今は仕事は忙しいけど職場に行くのが楽しみになりました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/24(金) 10:28:15 

    >>73
    ありがとう。現金等生前だいぶ妹に両親がいろいろ世話をしたから、家は私の物てなったんだけど、精神的に追い込まれてて、あなたの一言でも嬉しい。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/24(金) 10:29:31 

    >>74
    妹が普通じゃないから、もちろん連れてくる人も普通じゃない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/24(金) 10:31:57 

    教えてくれないくせに、見て笑ってるとか環境の悪い会社。主さんに合ってないかも。
    そういう職場って実際多いの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/24(金) 10:34:13 

    >>7
    っていうか、教えてくれる人が自分の居場所確保の為に教えないのよ。
    あーやっとくやっとくって。
    で、忙しいアピールする。忙しいアピールするから大変なんだと思って人いれるが、大変アピールはパフォーマンスなのでそこまで仕事ないパターン。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/24(金) 10:35:06 

    >>48
    わたしだったら縁切って出てくかな…。
    なんか面倒な事に巻き込まれたりして自分の人生までめちゃくちゃにされたくないじゃん…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/24(金) 10:39:24 

    >>89
    なんだろうね、おノロケが気に入らないごときで徒党を組んでハブにするかね?
    そんな女、こちらこそ大嫌い☆

    卒業したときは向こうが幸せそうに見えても、その幸せが本当の意味で現在も続いているかどうかはわからないよ。
    向こうは性根がそんな性格なんだろうし。そんな性格の女を嫌う人もたくさんいるし。

    残像だけで、今もあいつに負けてるかもって悲しくなるのはコメ主にとって、もったいない気がする。

    とりあえず向こうが悪い!私は悪くないんだから堂々と向こうが悪いって思って生きてやる!自分はあんな女たちみたいに絶対ならない!って考えていつも胸張って生きていれば、必ず報われることがあるよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/24(金) 11:21:33 

    やり方がわからなくて事前に聞いてその通りにしたのにあとから違うと文句を言われた時。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/24(金) 11:27:10 

    >>48
    持ち家売ってそれぞれ暮らしたら?
    姉妹で半分づつにはなってしまうけど
    妹さんの彼氏が転がり込んてきたら 
    居場所がなくなって乗っ取られてしまうかもよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/24(金) 11:32:53 

    >>100
    あなたかっこいいね!
    私は悪くないと思うことにするね。堂々とします。
    必ず報われるといいな~少し元気が出たよ。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/24(金) 11:58:02 

    研修ないの?仕事は見て盗め的な?昭和の職人みたいな会社だね…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/24(金) 12:23:12 

    >>1
    未経験の正社員として入社してるなら、職場がおかしい
    スキルある中途入社や派遣でいるなら、主がぬるい
    それと、IT関係のスキルは、
    会社で教えてもらうものだと思わず自分で勉強して覚えた方がいい
    その方が自分の強みにできるから後が楽だよ

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/24(金) 12:23:37 

    いじめやパワハラの加害者は野放しで、被害者がその組織から離れること。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/24(金) 12:38:09 

    >>1
    自分たちの責任を主さんに責任があるように振舞って、ズルい人たちだね。

    それは主さんの問題ではなく、指導する人間の問題だよ。主さんは頑張ってるよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/24(金) 12:47:50 

    トピタイ
    自分の事はおかしいで
    相手の事は悪いて表現変えてるとこ引っ掛かった。
    自分は何も悪くないって意識の人ぽい。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/24(金) 12:52:36 

    >>48
    48です。

    最終的に全て奪われるという危機感があります。最後は弁護士たてたりしないと話し合いは無理と考えています。しかしながら精神面が限界に近いので、とりあえず安いアパートに引っ越しを考えようと思います。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/24(金) 12:57:11 

    そもそも平社員が仕事を教える義務がないから上司がしっかりしてないよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/24(金) 13:40:51 

    >>85
    クソだな。
    パコーンと殴ってやりたい。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/24(金) 14:55:14 

    本命彼女がいること隠してた男が以下の行動をしてきてて、そして最近そいつはその彼女と結婚しました。
    私は浮気というか、思わせぶりで最低だと思うのですが、距離感バグり男の可能性だったり…私の勘違いかな?

    ・会えばハグ
    ・デートしようと誘う
    ・マッサージしてとホテルに誘う
    ・クリスマスにはサプライズプレゼントする
    ・誕生日もお祝い
    ・連絡をが来なくなると、寂しいと送る
    ・顔写真を欲しがる
    ・『好き』『癒やして』『甘えたい』をいう
    ・『彼氏いないよね?彼氏いたら泣いちゃうよー。いなくて安心。好きな人は俺であってくれー!』とLINE

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/24(金) 17:09:22 

    >>93
    実際その場にいないと分からないし、片方の話だけ聞いてても判断できないからほとんどの人は背景が分からず回答しているんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/24(金) 17:10:11 

    >>84
    今自分で読み返してみたら確かに読みづらかったわw
    寝起きで文作ろうとしちゃダメだね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/24(金) 17:12:37 

    >>92
    仕事内容って普通上司から聞かない?新しい仕事なら新しい資料とか配られないのかな?同僚ってただの同僚だし誰かに仕事を教える立場ではなくない?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/24(金) 17:17:34 

    >>80
    幹事というか人をまとめたり提案するのが苦手な人もいるからなぁ。遊ぶ相手とかグループにもよるし。私は子無しだけど子持ちの友達たちと遊ぶ時は、友達の子供達中心になるから、子無しの私には分からないし友達にお店とか決めてもらうよ。でも子無し同士で飲みに行く時なんかは誰が幹事とかは決めずに行きたい店言い合って、この間海鮮系行ったから今度肉にしとく?みたいな。でその店提案した子が予約してる。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/24(金) 21:48:27 

    私も似ている状況かも・・職場で
    同じ事をしても私だけ注意してくる上司
    その上司は強い口調、上から目線

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/24(金) 22:10:36 

    同じ島の一人が双極性障害、一人が発達障害、一人の上司は寄り付かないためいつも3人でいると癇癪、暴言、脅迫のカオスな状態で普通の自分がおかしいのかと精神不安定になる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/25(土) 00:33:40 

    >>1
    気持ちわかる。私は新入社員でわからないところはどんどんきいてって言われるんだけどその人喧嘩腰だし不機嫌になったりするし聞き辛いんだよね…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/25(土) 06:20:10 

    一方的に色々な事に対して一人を集中攻撃する人って
    必ずいる
    私は攻撃受けるタイプだけど攻撃も自分の為と思える人と
    明らかに人を見て好き嫌いで攻撃する人に対しては
    また始まったよ…呆と思ってその場では黙って聞いてるけど半ば、何言ってんの?コイツ??と思いながら受け流してる
    全部を真面目に受け止めてたら自分が壊れる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/25(土) 07:00:55 

    >>114
    プライド高そうw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/25(土) 15:19:01 

    こんにちは、主です。
    まさかトピ採用されてるとは思わず遅れてしまいました💦

    いま働いているのは病院なんです

    後で説明されると思うからと、院内案内もなく始まり
    同じ部署になる人たちに挨拶しても返さないでジッと見てきたり
    上司?にあたる社員さんには私が入ってくることが事前に知らされておらず、その社員さんに挨拶しても無視をされます。

    教えてくださいと聞いても一切こっちを見ないで早口で説明されるので、確認のために復唱したら「は?何言っての?」って言われたり…

    それでも頑張って教えてくれる人を見つけては聞いていき仕事を覚えてきましたが、小さいミスや勘違いがあるとバカにしたように笑われて…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード