ガールズちゃんねる

自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

397コメント2021/12/30(木) 15:07

  • 1. 匿名 2021/12/23(木) 22:34:33 


    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ- 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com

    年末年始はおうちで過ごす人も多いのでは。そんな中、「低温調理」という方法がSNSなどで注目されています。しかし、国は食中毒の危険があるとして注意を呼び掛けています。


    例えば、ローストビーフを作る場合、肉の中心温度が58度で、殺菌に28分以上の加熱が必要となります。

    厚さ4センチの牛もも肉300グラムを58度のお湯で加熱した場合、肉の中心温度が58度に達するまでは約100分。さらに、そこから殺菌のため、28分以上かかるので、あわせて、およそ130分の加熱が必要です。

    肉の外側や断面を見ても、見た目だけでは加熱が十分かどうかわからないといいます。

    食品安全委員会はYouTubeなどで「低温調理器メーカーのマニュアル本や正しいレシピを参考にしてほしい」と呼びかけています。

    +425

    -7

  • 2. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:30 

    左の方がピンク

    +731

    -6

  • 3. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:30 

    信用してないから作らない

    +1075

    -5

  • 4. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:38 

    なんでみんなそんなに生焼け食べたいかね

    +1143

    -17

  • 5. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:45 

    そういや、流行ったよね。機械もあるよね

    +212

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:47 

    この間NHKの料理番組でもやってた

    +117

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:48 

    体温調理が好きじゃない…

    +22

    -49

  • 8. 匿名 2021/12/23(木) 22:35:53 

    クックパッドとかインスタの料理アカで素人が自己流レシピ流しすぎなのよ。

    +825

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:00 

    つまり、ローストビーフはどうやって作ったら安全なのでしょうか

    +694

    -6

  • 10. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:05 

    >>1
    この比較の画像、見た目じゃ分からないね
    むしろ右のほうが火が通ってそうに見えた!

    +470

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:10 

    わかりました!!

    +7

    -16

  • 12. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:11 

    素人のレシピは基本使わない。
    食品メーカーの公式サイトのレシピしか勝たん

    +348

    -35

  • 13. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:17 

    知ってた

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:25 

    ちゃんとオーブンで肉用の温度計を刺して焼いてるよ

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:28 

    >>7
    体温調理wちょっとキモいw

    +259

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:36 

    自分で作るの怖くないのかな?食中毒怖くてできない。

    +241

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:36 

    Youtubeとかも危ないのいっぱいある。低温調理はホント危険だよ。

    +131

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:39 

    冷凍たまごも流行ったよね

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:40 

    生焼けじゃない…?いつも疑問に思ってた。

    +182

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:42 

    だろうね

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/23(木) 22:36:45 

    右と左の判別は難しいね。

    +116

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:02 

    明日明後日は作る人多そうだよね

    +156

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:06 

    私なんか揚げても中に火が通っていないときある

    +278

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:07 

    今とか素人料理のレシピ溢れているから注意したほうがいいね!

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:08 

    興味あったけど…やめとく!

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:18 

    >>1

    ローストビーフとか鶏ハムとか
    レンチンとかみんなやりまくってるけどどうなの?


    素人はなんもわからんし菌の状態とか目に見えないし確認もできないから信用ならないわ

    レンチンとかくさそうだし

    +162

    -27

  • 27. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:49 

    >>7
    なんか次世代の調理法が出てきたw

    +131

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:50 

    牛肉だし

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:52 

    鶏ハムとかも低温調理してたりする人いるよね
    カンピロバクターとか心配になる

    +271

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:55 

    >>4
    血の味するよね
    ウェルダンしか食べられない

    +243

    -41

  • 31. 匿名 2021/12/23(木) 22:37:57 

    牛肉は外側だけ焼けば食べられるっていうのは嘘なの?

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:02 

    >>9
    先のトガッた温度計を刺して温度を測る

    +251

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:07 

    今ちょうど菜々子が肉食って火加減気になってた

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:08 

    >>9
    肉の内部温度を測る

    +166

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:10 

    ローストビーフは店で買ってくるものだわ

    +160

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:25 

    夫が低音調理にはまっていて、主に鶏肉だけど
    子供に食べさせるから嫌だ
    私は気持ち悪くて食べない
    夫が出張に行くとき、作った鶏肉残ってるから食べさせて、と言われるけど全部捨ててる

    +208

    -10

  • 37. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:25 

    フォンダンショコラとかもそうだけど、素人レシピじゃなくてちゃんとしたレシピを見た方がいいよね

    +112

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:31 

    義妹が炊飯器で作ったというチャーシューが怖くて食べられなかったの思い出した

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/23(木) 22:38:52 

    >>12
    勝たん!w

    +69

    -5

  • 40. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:00 

    >>22
    食中毒に注意してほしい

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:01 

    まぁ新鮮な牛肉だったら中身赤くてもいけるよ

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:01 

    > ホイルで包んで余熱で火を通す→絶対ダメ

    これあらゆる所で紹介してるよね?
    この方法で作ったローストビーフは真っ赤な肉汁がどばーって溢れてくるからテレビで見る度に大丈夫なのかなと思ってた…

    +280

    -3

  • 43. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:04 

    料理なんて自己責任だし好きにしたらいいと思う

    +2

    -11

  • 44. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:11 

    >>7
    脇の下で…

    +72

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:23 

    >>7
    卵を抱く鶏

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:44 

    今日作っちゃったよー。炊飯器ローストビーフ。
    加熱し直したらダメかな。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:48 

    炊飯器でよく鶏ハムつくるんだけど
    不安になってきた

    +37

    -2

  • 48. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:52 

    前、生卵を漬けしてってあったわ。
    怖すぎる。

    +2

    -11

  • 49. 匿名 2021/12/23(木) 22:39:55 

    >>7
    ワロタw w

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:24 

    鶏とか豚とか怖くてできんわ。そしてそれを普通に配信するのはもっと恐ろしい。

    +70

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:52 

    >>44
    キタキタ親父か

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:52 

    >>7
    女体盛りでもしとるんか?

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:54 

    ちゃんと計ればいいのかな?

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/23(木) 22:40:56 

    これ今いろいろ検索してたところ💦
    ちょうどクリスマス時期だから多いよね
    ローストポークのピンクはどうしても信用できないな

    +88

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:04 

    >>30
    わたしも〜
    よく焼いてほしい

    +82

    -7

  • 56. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:06 

    >>4

    特別な流通してないくらいの新鮮な上質、高品質の信用できるそれはそれはいい肉ならわかるけど

    一般庶民がそこらで買えるような肉ってなんか古そうで血も綺麗じゃなさそうでイヤw

    +215

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:06 

    ギュウのたたきとかあるから牛肉は表面焼けば大丈夫じゃないの?

    +84

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:27 

    ドリップが気持ち悪い

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:30 

    自分で調整は本当難しいから圧力鍋に低温調理機能ついたの購入した
    なんとなく安心できる

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:30 

    >>9
    プロもちゃんと最後は温度計で計るよ。

    +265

    -4

  • 61. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:30 

    >>45
    コケコッコー!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:32 


    これよくやってるよね。こわ。

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:37 

    炊飯器の保温機能で60分加熱する作り方が一番失敗なくキレイに出来るから気に入ってるんだけど、魚焼きグリルで7分焼いてアルミホイルに包んで冷めるまで置くだけってレシピもあるよね。それだと肉が固かったのでやってないが。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:38 

    毎年ローストビーフ作るけど、肉に焼きめつけて、200℃のオーブンで10分焼く。
    毎年よく焼けてます(笑)
    赤い部分ほぼないけど、このトピに関してはOKってことだね!
    今も作って赤ワインと醤油の漬けだれに入れてる。

    +78

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:39 

    一応新鮮な牛肉は、輸送時に菌がつく表面だけ炙れば大丈夫だよ。ただ中が生の場合は腐りやすいから、当日中に食べるのが必然。

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:42 

    >>1
    家庭で作るローストビーフは安い生で食べてはいけないお肉だろうしな…

    +1

    -10

  • 67. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:48 

    >>22
    はーい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:50 

    牛肉なら多少生でも行けると思ってた
    ステーキのレアとかどうなるの?

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/23(木) 22:41:50 

    >>45
    調理されたらいかんやろw

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:22 

    >>56よこ
    実は肉って、魚の生け簀づくりみたいにその場で屠殺してすぐのお肉だと固くて美味しくないんだわ。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:34 

    >>36
    体力ある大人なら万が一当たってもお腹下すだけだけど子供相手は怖いよね。

    +159

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:40 

    たまにローストビーフのレシピで牛肉のたたきみたいな写真のやつあるけど、あそこまで生!だと心配になるわ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:48 

    最近インスタで出てくる人気の肉料理店なんてローストビーフではなく生肉ばっか
    いい肉使ってるのかもしれないけど衛生面しっかりしてるのか不明だしいつか事故起こりそう
    生肉を少し炙って生卵とかウニとか乗せて食べるような映えるの多いけど大丈夫なのかな

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:48 

    >>30
    レアが好きなのに変な発言しないで

    +16

    -35

  • 75. 匿名 2021/12/23(木) 22:42:58 

    >>31
    ほんと
    牛肉は菌ついてないから外側しか汚染されない
    だから低温調理の生焼けでもその日のうちに消費するならそんなに問題じゃない
    「加熱してるし」って数日持ち越すのがヤバイ

    +154

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:06 

    >>68
    食中毒菌は、主に牛肉の表面に付着しているので、牛肉の表面と側面をしっかり焼けば、牛ステーキをレア(中が赤い状態)で食べても基本的には問題ありません。
    ただし、食中毒菌は、時間とともに牛肉の表面から内部に浸透していくので、子供や高齢者など食中毒に対する抵抗力の弱い方は、中までしっかり焼いて食べましょう。

    だそうです。
    生の牛肉を食べてはいけないと聞きましたが、牛ステーキをレアで食べても大丈夫ですか?【食品安全FAQ】 東京都福祉保健局
    生の牛肉を食べてはいけないと聞きましたが、牛ステーキをレアで食べても大丈夫ですか?【食品安全FAQ】 東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp

    生の牛肉を食べてはいけないと聞きましたが、牛ステーキをレアで食べても大丈夫ですか?【食品安全FAQ】 東京都福祉保健局東京都福祉保健局のホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない...

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:14 

    >>9
    何度か作ったことあるけど不安すぎて結局茶色になるまで加熱してる
    そうなるともうローストビーフじゃないのかな?
    でも茶色になっても味しみて美味しいんだよ

    +373

    -4

  • 78. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:17 

    >>30
    >>55
    倫子じゃん
    『おねえちゃん、このお肉もう少し焼いて』
    『悪い倫子これも頼む、少しレアすぎる。ヴェルダンが好きなお前にしては珍しいな』

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:23 

    どんなに良い肉でもレアは無理。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/23(木) 22:43:33 

    >>7
    卵羽化させるんか?

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:01 

    >>78
    だれ?笑
    また古いネタ?

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:08 

    >>9
    ビーフは筋きりとかしてない塊肉なら、外側をちゃんと焼けばそれで大丈夫なんだけどね
    ステーキもレアでいけるし

    +345

    -5

  • 83. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:12 

    >>43
    自己責任ならいいんだけど、無責任レシピが出回ってるから警告出したんじゃない?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:17 

    >>12
    クックパッドとか怖いレシピいっぱいあるよね

    +83

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:58 

    >>6
    変なブームだよね。あの国が絡んでそう
    肉はしっかり焼くのが普通だと思う。またあの焼き肉屋の悲劇やギランバレーのマッチョの人みたいな被害が出そう

    +7

    -36

  • 86. 匿名 2021/12/23(木) 22:44:58 

    >>54
    ローストポークも美味しいけど、中ピンクは怖いね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:08 

    >>70

    わざわざまだ美味しくないのは食べなくていいよw
    古くない新鮮なのってそういうことじゃないでしょw

    +1

    -21

  • 88. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:18 

    「牛は大丈夫」説は無くなったってこと?
    ユッケとかもあったくらいだけど、やっぱり中が生だったらダメなのかな?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:22 

    >>73
    牛肉は腐ってさえ無ければ表面殺菌すれば平気。ただ生焼けのまま時間を置くと腐りやすいから、テイクアウトとかは要注意。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:31 

    >>85
    あーなるほどありえる

    +2

    -12

  • 91. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:31 

    >>1
    信用できないので私の作るロービーは大概は中まで茶色になる(笑)

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:36 

    >>42
    気持ち悪いし血が出てくるの無理で気持ちわるい
    動物の生肉やん気持ち悪い

    +40

    -13

  • 93. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:42 

    >>19
    私も😅でも食べて不具合起こしたことなかった

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/23(木) 22:45:49 

    >>26
    レンチンは中から火が通るからむしろ安全なのでは

    +121

    -2

  • 95. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:08 

    >>7
    羽柴秀吉かな

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:14 

    ローストビーフの家庭での作り方の正解を教えて!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:21 

    >>4
    筋繊維タンパク質が固まって硬くないからじゃない?知らんけど

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:23 

    ローストビーフよく作るけど、肉を常温に戻す作業を端折るとダメらしいね。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/23(木) 22:46:54 

    >>78
    闇のパープルアイw

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/23(木) 22:47:46 

    >>15
    なかやまきんに君とかできそうで草

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:09 

    新鮮なものなら多少レアでも大丈夫じゃないのかなぁ
    それなら刺身もたたきもだめじゃん。
    豚肉は論外だけどさ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:10 

    >>12
    素人レシピって基本家庭料理だからすぐ代用したり時短謳ったりで参考にならない。プロの料理はどのジャンルでもどの工程でも科学的根拠があるから信用出来る。

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:12 

    >>70

    そこじゃなくて一般庶民には手に入らないルートの肉があるのよ


    +2

    -15

  • 104. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:20 

    >>31
    だよね
    一番上の画像はすぐ食べるなら問題なさそうってか、美味しそう😋

    +36

    -3

  • 105. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:22 

    >>76
    へえ!ありがとう!勉強になりました。
    じゃあローストビーフもそんなに心配しなくても大丈夫そうだね。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:23 

    >>75
    でもローストビーフはダメなんだよね?

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:35 

    ローストビーフじゃないんだけど、ハンバーグ屋さんで中が生焼けで提供するお店あるけどあれは大丈夫なの?

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/23(木) 22:48:38 

    電気圧力鍋だったら大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:04 

    >>77
    美味しいのが一番!

    +72

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:13 

    >>5
    BONIQだったはず

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:15 

    何食べレシピあかんか

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:21 

    >>4
    インスタ映えとかじゃない?
    茶色一色より、ピンクがある方が目立つ

    +3

    -17

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:27 

    >>84
    赤ちゃんの離乳食レシピで蜂蜜使ったアホがいて問題になったよね

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:45 

    >>85
    何でも韓国と結びつけて馬鹿じゃないの。
    海外でも日本の高級焼肉とか鉄板焼きとか人気あるの知らない?日本の高品質な食材と技術があってこそ生でも美味しく食べられるのに。

    +53

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/23(木) 22:49:59 

    >>42
    むしろ、この作り方しか知らなかった。
    本当にタイムリーに明日作るつもりだった。
    ローストビーフは買う物なんだね…。

    +115

    -2

  • 116. 匿名 2021/12/23(木) 22:50:17 

    牛肉は中に菌いないんじゃなかったっけ?
    表面だけしっかり焼けばいいと思ってたけど間違ってるのか

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2021/12/23(木) 22:50:25 

    >>101
    刺身や牛肉は調理する人の技術や設備による
    豚と鶏は論外

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/23(木) 22:50:27 

    相葉ちゃんが低温調理にはまってるらしいから心配だ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/23(木) 22:51:06 

    2020年の家庭での食中毒は166件で、10年前と比べおよそ2倍に増えています 

    年間の食中毒の件数がこれだから、低温調理のお肉に関して言えば気をつけるに越したことないけどそんなに心配しなくても大丈夫なんではと思った

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/23(木) 22:51:23 

    え、じゃあ鳥の胸肉の鶏ハムとかやばかったりする?
    沸騰したお湯に浸けとくだけのやつ
    結構簡単で美味しいし作ってた

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/23(木) 22:51:30 

    >>1
    鶏肉とか火が通ってなかったりしてカンピロバクターがいたりすると、ギランバレーの危険もありますもんね…
    素人調理は怖い

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/23(木) 22:51:36 

    >>12
    本当にこれ
    前にがるでクックパッドの揚げるお菓子作って爆発したと言ってた人いた

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/23(木) 22:51:48 

    >>114
    韓国とは言ってないのになぜムキになってるの?

    +3

    -21

  • 124. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:13 

    >>42
    鶏ハムもダメなの?しょっちゅう食べてる。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:21 

    ホットクックで作ってるのは大丈夫?
    怖くなってきた💦

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:25 

    >>1
    消化器=ホルモンには菌がいることがあるけど
    筋肉は表面が汚染されていることはあっても
    深層部には菌がいないのでローストビーフは今後も低温調理で作る
    肉表面を内側に巻き込む鶏ハムは気をつけたほうがいいかも

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/23(木) 22:52:32 

    >>116
    間違ってないよ。食中毒は表面にしか居ない。
    ただ生焼けで調理したらすぐに食べないと、表面の菌が中に入り込んでくるし、単純に腐る。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/23(木) 22:53:06 

    >>123
    韓国じゃなくてもあの国とか言ってどこかの国を下げるようなコメントは不快だよ。

    +30

    -7

  • 129. 匿名 2021/12/23(木) 22:53:38 

    昔から半生は危ないと言われ育ってきた

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/23(木) 22:53:39 

    >>120
    沸騰してつける時間による。中まで熱通ればいいと思うけど、注意はしたがいいかもね

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:03 

    >>9
    私は周りを焼いてるよ
    その方が美味しい

    +91

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:06 

    >>123
    そう言うと思ったwじゃあどこの国のこと言ってるの??焼肉文化の国で“あの国”呼ばわりされてる国他にあったっけ?

    +26

    -6

  • 133. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:34 

    >>127
    今日作ったんだけど明日はだめなのー?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:53 

    鶏ハムも怖いよね
    むね肉で手軽に作れるから今作ってる人多いけど、あれで身体不自由になるとか本当に怖い。
    下痢嘔吐で済めばいいけど、ギランバレーになっちゃう恐れあるから本当に気をつけようね。

    +32

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/23(木) 22:54:58 

    いつも炊飯器に熱湯入れて保温モードにして作ってた

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/23(木) 22:55:02 

    >>36
    カンピロバクターは本当に怖い。万が一を考えたら子どもには絶対食べさせないほうがいいよね。
    素人の低音調理の鶏肉なんて、捨てて大正解だと思う。

    +181

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/23(木) 22:55:10 

    >>107
    ビーフ100%なんだろうし、品質管理されてるだろうから大丈夫じゃない?

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2021/12/23(木) 22:55:17 

    >>133
    私は翌日ならお腹壊したことない。ホットクックで作ってるけど。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/23(木) 22:55:38 

    >>119
    そのなかでも、生の鶏肉から下半身が不随になるとかあるからね。
    単純に腹を下すだけじゃないのよ。

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2021/12/23(木) 22:56:49 

    >>1
    私は20年間自家製の低温調理をしてるけど今まで一回も食中毒にならなかったよ?
    電子温度計で15分毎に温度を測って63℃を90分間キープしてる。
    勝手に危険だと決めつけないで欲しい。

    +6

    -26

  • 141. 匿名 2021/12/23(木) 22:56:54 

    まさに今日テレビでやってた安い肉でも美味しくできるローストビーフ風の予熱レシピは危ないのかも。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/23(木) 22:57:01 

    >>42
    作ってすぐ食べるならそれで何も問題ない
    表面は全部ちゃんと焼いてあるなら

    問題はローストポークやローストチキン
    こっちはちゃんと中まで火を通さないとヤバい

    +107

    -2

  • 143. 匿名 2021/12/23(木) 22:57:06 

    前々からそれは指摘されてたよね?今さらって気もするけど…。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/23(木) 22:57:47 

    >>133
    作ってからすぐに冷やして冷蔵庫で保存すれば基本的には大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/23(木) 22:57:50 

    >>42
    肉汁が赤いのは火が通ってないとは別だよ

    +66

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/23(木) 22:58:38 

    >>1
    できる限り生っぽいのが好きだからいろんなレシピ試して1番好きな仕上がりのものを見つけた。
    頻繁に作って食べてるけどもちろん一度もあたったことはないし誰かに食べさせるわけでもないし自己責任。好きなもの食べるよー。

    +4

    -4

  • 147. 匿名 2021/12/23(木) 22:58:39 

    >>70
    死後硬直って奴ですかい?
    魚は活けジメが美味いと言いますからね。
    死後の血の抜き方に腕があるんでしょうなぁ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/23(木) 22:59:07 

    >>130
    沸騰したあと火を止めてお湯が冷めるまで浸けていた
    中は火が通ってそうに見えたけど、このトピ見る限りでは見た目じゃなさそうで怖い

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/23(木) 22:59:52 

    >>1
    面倒くせぇ・・・
    知り合いからブロック肉と塩胡椒まで頂いたんだけどどうしよう

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2021/12/23(木) 23:01:22 

    >>1
    専用の調理器でも5時間掛かるとフランス人シェフが言ってた。あのマシーンはなんだか高そうだよね?

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/23(木) 23:01:43 

    呼びかけじゃなくて国が削除要請を出せばいい

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2021/12/23(木) 23:02:43 

    ローストビーフはちゃんとオーブンで焼いたものの方が美味しいと思うんだけど

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/23(木) 23:02:44 

    >>145
    あれは血じゃないの?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/23(木) 23:03:26 

    ボニーク使ってるけどレシピの温度より少し高めにして時間も10分くらい長くしてる。今のところお腹壊したことはないな。でも気をつけよう

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/23(木) 23:03:45 

    へぇーー!!
    クリスマスに初めてローストビーフ作ろうと思ってたけど、やーーーめたっ!

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/23(木) 23:03:48 

    >>7だけど、いっぱい返信来ててビビったww
    ごめん、低温調理の入力間違い!
    体温調理はもっと嫌!!!

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/23(木) 23:04:21 

    どんなに頑張ってもプロには勝てない
    買ってきちゃえばいいのにって思う
    クリスマスだからサボる
    頑張らなくていい

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2021/12/23(木) 23:04:34 

    こんなに赤くても大丈夫なの?
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/23(木) 23:04:52 

    >>123
    ムキにはなってない。キムだから

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:02 

    >>158
    見た目が気持ち悪くて食べられない

    +16

    -5

  • 161. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:06 

    トレーニーが胸肉余熱で一晩置いておいて鶏ハム作ってたの真似しようと思ったけどやめておこう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:30 

    カンピロバクター食中毒を防ぐのは難しいことではない。一定の加熱をすればいい。生理食塩水に菌を混ぜた実験では水温65℃30秒、60℃1分で菌は死滅したという。つまり汚染された肉でも芯温をこの条件に合うよう調理すれば、食中毒は抑止することができる。

    これまで一般に流通する鶏肉を対象に、さまざまな調査が行われてきた。それぞれの結果を見ると、カンピロバクターの汚染率は0~100%とばらつきがあるが、加熱用の鶏肉の汚染率は50%以上と言われ、カンピロバクター食中毒の件数は高水準で推移している。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/23(木) 23:06:39 

    >>157
    料理が好きな人もいるから

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/23(木) 23:07:23 

    >>42
    私いつもそれで作るけど真っ赤な肉汁どばーなんてなったことない。
    いつも綺麗なピンク色に仕上がるしお肉もしっとりして美味しい。

    +43

    -2

  • 165. 匿名 2021/12/23(木) 23:08:18 

    >>76
    体調悪かったのか、自宅焼肉で完全に火が通ってないものを食べて1人だけ夜中にトイレとお友達した。(家族みんな大丈夫)
    良い牛肉の油でお腹下したことはあるけど、当たった?のは初めて。
    あれから暫くお肉食べてないww

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/23(木) 23:08:24 

    >>36
    カレーに入れれば?

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:11 

    ネットで売ってる低温調理器具だめなの?検討してた。。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:26 

    >>125
    私はホットクックで使ってる
    色々安全性を調べて私のホットクックは発酵機能の最高65度までなので
    最初にコンロで沸騰させたお湯を入れて縦半分に切った鶏胸肉を使い65度で1時間半やってる
    かけ過ぎかもしれないけど充分しっとりしてる

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:40 

    >>158
    これは画像加工?明るさ調整?とかしてそうだからなんとも言えないけど…

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/23(木) 23:09:50 

    >>140
    あなたのやり方を危険って言ってるんじゃないんだよ。間違えたやり方だと危険って言ってるんだよ。

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:05 

    >>156
    女体盛りの者ですが、笑わせてもらいましたよ。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:09 

    >>87
    嫌なかんじ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:35 

    巷で売ってる低音調理器は水温を一定にキープしてくれるけど、肉の厚みによって加熱時間も変わるし、低い温度でダラダラ長時間加熱すると菌が増えちゃうから怖いよね。
    ローストビーフはいいけど、豚と鳥の低音調理は怖くて作る気にならないわ。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:48 

    >>163
    料理好きな人はホイルで包んで余熱で火を通すなんてことしない

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2021/12/23(木) 23:10:59 

    ステーキのレアはいいの?
    ローストビーフもまず表面は焼き色付けるよね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:03 

    ラーメン屋さんで低音調理のチャーシューあるよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:05 

    >>140
    危険なやり方もあるから注意しようって話

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:41 

    >>174
    いろんな人がいるのに決めつけなくても…

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/23(木) 23:11:50 

    >>7
    ネコ神様思い出したのは私だけ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/23(木) 23:12:12 

    普段料理しない友人がローストビーフ作ったって写真送ってきたけど低温調理ってこういうのあって難しいってどこかで見たから大丈夫?って言いたいのを我慢して美味しそうだねー私にも作ってー!と言っといた
    そう言って欲しくて送ってきたんだろうし

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2021/12/23(木) 23:12:14 

    自分で調理した完全に火を通さない生肉食べるなんて怖くて無理。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/23(木) 23:12:32 

    >>23
    あるね
    レンチンする

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/23(木) 23:12:35 

    >>135
    炊飯器の保温機能により維持できる温度は、約60度~約75度が一般的です、って書いてあったので、大丈夫じゃない?
    むしろ温度一定で長時間保てるから安全じゃない?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/23(木) 23:12:52 

    >>9
    オーブンのローストビーフモードで作ってる
    塊肉のグラム数によって時間変わるけど、大体1時間ぐらいは焼けるまでかかる

    +88

    -2

  • 185. 匿名 2021/12/23(木) 23:13:29 

    >>173
    専用の低温調理器具使ってるけど、あなたの中では低温調理器具ならいいってこと?ダメってこと?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/23(木) 23:15:07 

    >>4
    通ぶってレアにしてる奴が多い気がするのは気のせいかな?
    本当のとこはみんなどの焼き加減が好き?
    自分は正直ウェルダン気味のミディアムだわ。

    +30

    -17

  • 187. 匿名 2021/12/23(木) 23:15:24 

    >>180
    美味しそうー!だけでいいのに。
    わたしにも作って!なんて言って実際作ってきちゃったら速攻捨てて迷惑だったと書き込むんでしょ。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/23(木) 23:16:05 

    明日用に炊飯器で作るローストビーフを教えてもらったから作ったんだけどなんだか食べるの嫌になってきた。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/23(木) 23:16:30 

    >>82
    そうだよね!?
    ローストビーフなら大丈夫なんじゃないの?
    豚や鳥ならだめだけど。

    +278

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/23(木) 23:16:34 

    >>139
    わかった!気をつける!

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/23(木) 23:18:01 

    >>122
    怖すぎ

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/23(木) 23:18:47 

    牛肉って生で食べられないの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/23(木) 23:19:12 

    >>187
    友人は海外に住んでて作って持ってこれない距離に住んでるから大丈夫

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2021/12/23(木) 23:19:46 

    ヨコなんだけど
    鹿児島って鳥刺し食べるよね。常食じゃなくてたぶん飲み屋のメニュー。私も鹿児島にちょっとだけ住んでいたから一度だけご馳走になったけど。
    あれはなんで大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/23(木) 23:19:54 

    >>22
    今日作って一晩寝かせて明日食べる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/23(木) 23:22:15 

    >>107
    某県の有名なハンバーグ屋とかね。ステーキみたいな塊肉ならともかくミンチだからね。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/23(木) 23:22:16 

    なんだろ、、おうちでミディアムレア焼いてみようとか考えてしまうんかなw

    鉄板焼やさんのやり方みたいにできちゃうぜ!
    みたいな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/23(木) 23:24:27 

    ステーキハウスインディアンズに表面しか焼いてない大トロハンバーグってあるんだけど大丈夫なんかな?
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/23(木) 23:25:50 

    >>60
    そうなんだ〜!!

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/23(木) 23:27:25 

    >>140
    トピざっと見たら温度計で肉の温度を測って調理してるってコメにマイナスしてる人がいて、ガル民ほんと料理してないんだなと思った

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2021/12/23(木) 23:27:29 

    >>37
    ガナッシュを作らずに、焼く時間を短くしてトロッとしてるだけなのに『楽チン☆フォンダンショコラ』とかね。
    小麦粉の生焼けはお腹壊すのに。

    +77

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/23(木) 23:27:32 

    >>8
    本だしてるような人でも、多くない?
    ローストビーフは側面を何分づつ焼いて、あとはアルミホイルにくるんで15分!

    +76

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/23(木) 23:27:36 

    >>36
    低音じゃなく低温!

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/23(木) 23:28:17 

    >>194
    大丈夫じゃないから食中毒多発してる。スーパーで売ってる鳥刺しはかなり中までで加熱してる、

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/23(木) 23:29:16 

    >>186
    私はさっと表面だけ焼いたようなレアがめっちゃ好き。でも家では怖くて作れない
    あれは外でプロが作ったものを食べるものだと思ってる

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/23(木) 23:30:02 

    カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)
    カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)www.mhlw.go.jp

    カンピロバクター食中毒予防について(Q&A)ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメン...

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/23(木) 23:30:43 

    >>164
    だよね
    肉汁ドバーは加熱後すぐカットしてるのかなと思う

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/23(木) 23:31:03 

    ホットクックは予熱調理じゃなくて加熱しながらの調理だから時間をちゃんと掛けていたら大丈夫な気がする
    私はよく牛も豚も鶏も真空調理してる

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/23(木) 23:31:46 

    >>9
    中心温度計で測る
    2000円くらいであるから買った
    揚げ物とかも使えるし重宝してる

    +58

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/23(木) 23:32:06 

    >>78
    私もまったく同じことを思い出したよ。あなたと友達になれそうw

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/23(木) 23:33:57 

    ささみを沸騰したあと入れて1分くらいゆでて火を止めて蓋して10分放置でパサパサにならないからやってるんだけど大丈夫かな??
    ほぐすと火が通ってる色してるけど、ローストビーフの見たら心配!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/23(木) 23:33:59 

    でも牛肉に関してはレアは基本OK何だから
    ローストビーフがなぜ生焼けだと危険なのかわからない

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/23(木) 23:33:59 

    >>77
    ローストビーフってより煮牛よね。でも美味しそう

    +46

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/23(木) 23:35:02 

    たこ焼きで外は焼けているけど中がトロトロなのも生焼けなの?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/23(木) 23:35:10 

    >>82
    私もそう思う。
    結構レアで食べてる。

    +162

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/23(木) 23:35:17 

    ローストビーフのレシピで焼く前にフォークで刺す工程があるものが結構ありますが、それは大丈夫なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/23(木) 23:37:00 

    >>4
    みんなのことは知らないけどステーキはレアが好き
    ユッケも好き
    でも鶏ハムとか豚はしっかり火を通すよ

    +76

    -6

  • 218. 匿名 2021/12/23(木) 23:37:56 

    ウェルダンじゃないと肉食べられん。
    ローストビーフは買う!作らん。

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/23(木) 23:39:38 

    >>148
    気になるなら温度計で測ってみたらいいんじゃない。
    一つ持っとくと便利だよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/23(木) 23:40:32 

    >>9
    炊飯器でやるレシピは温度どうなんだろ?

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/23(木) 23:41:35 

    >>201
    そうだよね
    小麦粉で言うと、あのコストコのクッキー生地売ってるやつ焼かずに食べるの紹介されてるけどどうなの?
    あれ粉はローストされたものが混ぜられてるのかな
    いつも疑問

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/23(木) 23:42:36 

    >>211
    ささみは肉がそもそも薄くて小さいから火の通りは大丈夫だと思うよ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/23(木) 23:42:43 

    >>153
    横です
    ミオグロビンというたんぱく質の色素で肉汁が赤くなります

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/23(木) 23:43:41 

    >>214
    トロトロはグルテンに火が通ってる証拠だと思うよ
    実際生の生地のドロドロとは全然舌触りが違う

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/23(木) 23:45:40 

    クックパッド殿堂入りレシピの鶏ハム、ママ友に勧められたけど
    これ、絶対危ないやつじゃんと思って作らなかった

    だって鶏だよ?予熱だけじゃ絶対ダメでしょ

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/23(木) 23:46:00 

    >>212
    私もそれ
    基本的に牛は表面だけ熱が通ってれば概ね大丈夫みたいな定説はどこへ?

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/23(木) 23:46:14 

    フライパンで焼いたあと ヨーグルトメーカーで63℃で3時間調理してローストビーフ作ってるけれど それなら食中毒の心配はないのかな?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/23(木) 23:46:17 

    >>9
    調理済みを買ってください

    +58

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/23(木) 23:48:14 

    >>225
    人気のレシピのは、予熱って言っても沸騰からのそのままだから温度的には大丈夫じゃない?
    外に出すわけじゃないから

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/12/23(木) 23:48:54 

    >>226
    だよねー

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/23(木) 23:51:49 

    >>82
    すぐ食べるなら大丈夫でも、時間をおくから危険なんじゃない?

    +83

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/23(木) 23:52:31 

    今牛塊肉冷凍してあさって調理する予定…
    解凍してからの調理だとまた条件変わるのかな
    より慎重にならないといけないよね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/23(木) 23:53:53 

    鳥でヘタしたらギランバレーになりますよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/23(木) 23:56:10 

    >>225
    沸騰したら鍋に投入してすぐ火を止めるんだよ。
    冷たい肉が入れば温度はすぐ下がる。
    せめて沸騰後5分程度加熱してから火を止めるなら大丈夫そうだけど。
    すぐ止めるのは危険だと思う。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/23(木) 23:57:20 

    >>9
    ちゃんと自己流でやらずに、低温調理機能のついた圧力鍋や低温調理機を買うことだよ。あと水と空気じゃ温度の伝わり方も違うから食材入れたパックを真空にできる真空パック機も必要。
    真空パック機と低温調理機両方持ってるけど、専用の機械でちゃんと加熱基準表見ながら作ると問題なくおいしいよ。

    +65

    -3

  • 236. 匿名 2021/12/23(木) 23:58:26 

    >>154
    ボニーク使ってるなら問題ないと思う。ケチってなんの道具もないのに自分でしようとするから危ない

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/24(金) 00:00:58 

    >>173
    ボニークの加熱基準表みないの?鶏、牛、豚ごとにこの厚みでこの温度なら何分調理したら安全って出て便利だよ。ボニークの低温調理器買わなくてもボニークのホームページからダウンロードできるよ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/24(金) 00:01:19 

    >>216
    刺すと、表面の菌が中に入るから良くないって聞いたことある。
    表面の菌は焼けば死滅するけど、中に入った菌は完全に火を通さない限りなくならないって。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/24(金) 00:02:46 

    >>115
    専用の低温調理器買えば安全に美味しく作れるよ〜
    ステーキもローストビーフも美味しくできて低温調理器かってよかったな!って思う

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/24(金) 00:05:26 

    ん?ローストビーフは最初に周りを焼いておけば大丈夫なんじゃない?

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/24(金) 00:15:41 

    >>162
    鳥インフルエンザ人に感染した国に住んでた時、鶏肉は中心部も75℃で1分以上加熱するようにと領事館からお達しがあった記憶があるよ。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/24(金) 00:15:51 

    何年か前ローストビーフ作って
    あーこりゃ火通ってないなと思ってたら
    父親が
    ワシが食べるわって言って案の定腹壊してた
    オトンすまん

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/24(金) 00:26:18 

    >>46
    うちもさっき旦那が作ってた。

    大丈夫とは思うけど、私と子どもは一応少し焼いてから食べようかなと。旦那には悪いけど。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/24(金) 00:35:17 

    ローストビーフは表面焼いてジッパータイプの袋に入れて真空にしてから炊飯器に70℃ぐらいのお湯入れて保温して作ってた
    何回も作ったけど何とも無かった

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/24(金) 00:40:26 

    電気圧力鍋の低温調理機能でサラダチキン作ってるけど、レシピ通りなら大丈夫よね…

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/24(金) 00:41:15 

    お店の低音調理メニューも不安になる。
    個人店とか普通にクックパッドとかYouTubeのレシピ使ってるところもあるだろうから。。。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/24(金) 00:43:53 

    >>36
    温度と調理時間に気を付ければ大丈夫だよ
    むしろ、何度で何時間やってるかちゃんと確認しておいた方がいい

    +28

    -2

  • 248. 匿名 2021/12/24(金) 00:49:24 

    >>220
    炊飯器によって保てる温度が違う
    自宅の3合炊きは55度しかキープできなかった

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/24(金) 00:52:22 

    低温調理はホットクックを愛用してる。
    サラダチキンくらいしか作らないけど、肉の大きさによって加熱延長したりできるから便利。

    長めに加熱しても、塩麹入れると柔らかくジューシーに仕上がるから好き☺️

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/24(金) 00:57:06 

    >>36
    鶏肉はマジで怖い。機械使ってちゃんと出来てるならともかく鍋で適当にやってるなら絶対食べちゃダメ。子供は特に危険だよ。
    ズボラで牛肉はレア中のレアで食べる自分でも鶏肉だけは少し固くなるくらいまで火を通すし調理器具全消毒するよ。

    +63

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/24(金) 01:02:05 

    >>222
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/24(金) 01:03:35 

    旦那がローストビーフ好きでよく作ります。
    表面焼いて、お湯で茹でて、冷めるまで待つやり方で作ってるけど、時間によっては結構生っぽい事もあったけど今までお腹こわした事ないな。

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2021/12/24(金) 01:11:29 

    牛肉(消化器官とか内臓以外)の中は基本的には無菌だから、周りをちゃんと焼けば大丈夫だと聞いたけど、、違うのかいな?
    ひき肉はどの部分が菌に触れてるかわからないから完全に火を通さないと危険でしょうしね。
    鶏や豚は中にも菌があるから絶対火を通さないといけないのは周知だよね。。

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2021/12/24(金) 01:14:53 

    >>1
    やっぱり?!
    なんかツイッターでローストビーフの流れてきたけどこんな簡単なやり方でやって大丈夫?って思って真似しなかった
    危ねぇ危ねぇ

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/24(金) 01:21:43 

    >>96
    中まで計れる温度計買うか、低温調理器でちゃんと指定の時間火を入れたらいいのでは
    肉の厚みも測って作ってるよ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/24(金) 01:30:19 

    >>140
    こんな話を聞いた人が、違うサイズの肉で作るから危険なんだよ。
    厚みで加熱時間が違ってくるからね

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/24(金) 02:07:09 

    >>4
    『これはすごく良い物だから生でもいける!』
    この感覚は日本独自のものだと思う。
    肉でも魚でも野菜でも貝でも、昔から言われているけれど、火を通さなければ通さないほど最上の食べ方で、良い物は生食出来る、みたいな。

    まあ、生は美味しいけどね。

    +58

    -2

  • 258. 匿名 2021/12/24(金) 02:18:52 

    >>96
    低温調理器と真空パック機がないと無理。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/24(金) 02:41:15 

    >>1
    60度で2時間以上は守ってるよ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/24(金) 02:49:03 

    鶏肉でも沸騰したお湯に30分つけておくだけのレシピあるけど、怖くて食べられない。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/24(金) 02:59:20 

    >>158
    ローストビーフって何枠なのか疑問。

    ご飯のおかずにならないし、パスタのお供でもないし、強いて言えばパンだけど一緒に食べても正直微妙だし。。味もイマイチハッキリしなくて、無味では無いけど生肉をむっちゃむっちゃ食べてる感じ(笑)

    キッシュとかもそうだけど、組み合わせとか食べ方がイマイチ分からない。単体だと足りないけど、他のものと食べると重たいの私だけ?

    +0

    -12

  • 262. 匿名 2021/12/24(金) 03:04:06 

    >>17
    低温調理がこんなに危険なんて…ホッ◯クックでついてたレシピ通りに作るなら問題ないのかな。それでサラダチキンよく作るから気になります。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/24(金) 03:16:35 

    一応調理師免許持ってるけど食材の鮮度にもよるけど何度で何時間必要か守ったら家庭での調理も危なくはないよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/24(金) 03:34:27 

    >>261
    よこ。ワインとかお酒があうよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/24(金) 05:55:56 

    きのう何食べた?の原作でもあったな、ローストしないでフライパンで表面を焼くだけのローストビーフ
    生肉生魚駄目な私はやらないけど

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/24(金) 06:16:24 

    牛肉は基本的に外側を焼いてれば中が生に近くても大丈夫でしょ
    問題なのは鶏肉と豚肉
    鶏ハムとか流行ったけどあれは素人がやるのは危ないなと思う
    鶏肉の食中毒ヤバいんだよね

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/24(金) 06:26:53 

    >>60
    スチコンに任せてる

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/24(金) 06:26:54 

    >>9
    専用の機械に頼って手順通りつくるのが一番
    素人知識の鍋でーとか炊飯器でーを真に受けてやったらだめ

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2021/12/24(金) 06:40:40 

    >>4
    美味いから!焼いてもレアがいい。生肉も大好き!

    +13

    -5

  • 270. 匿名 2021/12/24(金) 07:18:13 

    鶏ハムは70度程度に下げたお湯を入れた炊飯器で二時間のレシピでしか作らない
    それでも充分柔らかいよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/24(金) 07:19:32 

    >>270
    もちろん保温モードでね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/24(金) 07:23:18 

    ガルの手料理トピでも中が生のローストビーフ多いよね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/24(金) 07:27:50 

    わたし調理師免許あるんだけど、料理覚えたての友人がよく作るというローストビーフを振舞ってくれて、見たら明らかに生焼けだった。指摘できない自分も悪いけど食べたフリしてビニール袋にサッと入れて持ち帰り廃棄しました。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/24(金) 07:29:29 

    >>272
    あまりにも生の人がいたから、危ないよとコメしたらローストビーフ食べたことないのかって言われて総スカンくらったことある

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/24(金) 07:31:26 

    >>8
    自家製みりんのレシピあった
    使うお酒の度数で酒税法に引っかかるから大丈夫なんかなと心配した

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/24(金) 07:34:02 

    >>106
    塊で作るから数日かけて生焼けを食べる人がいることが問題。
    ローストビーフもすべてすぐに食べきるなら問題ない。

    +20

    -2

  • 277. 匿名 2021/12/24(金) 07:35:06 

    >>31
    豚肉は菌が多いって聞いた

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/24(金) 07:41:36 

    私はトリムネを半分に切って水を浸るくらい入れて炊飯モードでグラグラ煮てるがやばかったのかな😭💦💦。お腹を壊さなかった幸運に感謝するわ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/24(金) 07:51:38 

    >>131
    普通焼くけど、それが安全って訳では無い
    こういう適当なこと言うから危険なレシピが浸透するんだよ

    +15

    -4

  • 280. 匿名 2021/12/24(金) 08:01:10 

    >>36
    きちんと火が通った鶏ハムならいいけどささみのタタキみたいなのだったら危ない。ギランバレー症候群になるよ

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/24(金) 08:15:26 

    >>31
    牛肉は確か 無こう条虫 と言う寄生虫がいるはず

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2021/12/24(金) 08:18:14 

    お正月ローストビーフ作ろうと思ってた。
    炊飯器の保温使ったレシピ教えてー!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/24(金) 08:28:56 

    >>26
    要は、生の肉が食べられないわけではなく、中の菌がウジャウジャ生き永らえててそれを食べてしまうのが問題だから、レンチンして絶滅させたほうがいい。

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/24(金) 08:34:15 

    >>5
    専用の機械だったら安全面に配慮していそうだけどどうなんだろう。

    +11

    -1

  • 285. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:21 

    家庭での食中毒が増えてるって書いてあるけど低温調理が原因で増えてるってこと?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/24(金) 08:35:29 

    自己流の低温料理って既に去年ぐらいから注意喚起されていたけどまだやってる人がいるのね。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/24(金) 08:36:31 

    YouTubeでサラダチキンも余熱で作ってる人みたな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2021/12/24(金) 08:40:05 

    ローストビーフ作ります!今日。

    フライパンで表面を焼いて、沸騰した鍋につけるやつ。クックパッドに出てるやり方で、過去に何回もしてるけど(ボイル時間は長めに調整してる)腹壊した事はないわ。

    一度でもお腹やられたら、もう作らないと思う。
    スポンジ焼きます〜。

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2021/12/24(金) 08:44:22 

    ???
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/24(金) 08:45:49 

    >>281
    必ずいるわけじゃないよ

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2021/12/24(金) 08:52:46 

    手軽にローストビーフが作れるようになってお店で余ってるんもんね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/24(金) 08:53:23 

    >>225
    火を止めて放置だと普通の鍋じゃ温度下がるよね
    保温調理はある程度の温度と時間保たないと危険

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2021/12/24(金) 08:58:22 

    IHなんかでお湯を一定の温度で保温できるなら低温調理できるし低温調理出来るオーブンや調理器具があるなら家庭で作るのに何の問題もない。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/24(金) 09:20:41 

    最近仲良くなった人が肉屋のおくさんなんだけど、生で食べられる肉はありません、って言ってたよ。牛でも鶏でも絶対に生はダメ、刺し身やユッケなんて絶対に食べちゃだめなんだって。生肉苦手でよかった〜

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2021/12/24(金) 09:26:06 

    >>158
    これはたたきだねw

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/24(金) 09:27:22 

    ヨーグルトメーカーで作るのは大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/24(金) 09:41:47 

    最近やたらとYouTubeに簡単な作り方出てくるから作ろうと思った矢先に。
    自己流じゃやはり危ないのかなあ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/24(金) 09:48:05 

    売ってるものを何日かかけて食べるのは大丈夫だよね?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/24(金) 09:52:32 

    ローストビーフは食塩とドライハーブ混ぜて塩釜にして100℃のオーブンで45分位焼いて作ってるよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/24(金) 10:05:30 

    >>9
    中心温度計で中心温度58度以上を計って、それをたままにする。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2021/12/24(金) 10:14:36 

    やっぱりなぁ。
    ローストビーフ自宅で作りたいけど、中毒怖くて挑戦できてない。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/24(金) 10:21:04 

    >>1
    鶏のカンピロバクターはギランバレー症候群になることがあるから気をつけてと書かれてた
    特に忙しい時の焼き鳥屋とか半焼けの時とかあるみたい
    ローストビーフは表面を焼いてホイル巻いてから80度のオーブンに放り込んでおけば良いとの事だけど
    2時間半近くジリジリ焼かないといけないのなら中々に面倒かも

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/24(金) 10:22:20 

    >>253
    火が通りやすいようにとフォークなどで表面を刺すと中に菌が入り込む可能性があるので低温調理ではやめといたほうがいいらしい
    もちろんしっかり加熱するレシピなら問題ない

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2021/12/24(金) 10:28:33 

    塊肉って、グラムが同じでも厚みがあって短いとか薄くて長いとかいろいろあるから公式レシピ見ても難しいよね。
    低温調理器買ったから、ローストビーフ作ってるけど一応途中で芯温測って、大丈夫だったらそこから30分はやるようにしてる。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/24(金) 10:31:03 

    >>292
    本当はトロ火でやらないとダメだよね
    となると温度調整無しの一般的なコンロなら定期的に火を付けたり止めたり2時間火加減を見てあげないといけないわけだから普通に手間のかかる料理
    中心温度計があると失敗は防げるけど手間は同じw

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/24(金) 10:40:51 

    義実家から毎年塊肉が送られてくるので、その度に夫がローストビーフ作って子供に食べさせようとする。
    毎回再度火を通す通さないで言い争いになってたから、今年は時間と温度をしっかり確認するわ。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/24(金) 10:42:33 

    ささみを沸騰後、ほったらかしにしてるけど、多分、大丈夫そう。時間は10分だけど私はそれ以上放置プレイ。

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2021/12/24(金) 10:50:23 

    >>299
    それ美味しそう!
    どのレシピ使っていますか??

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/24(金) 11:21:39 

    >>85
    ブームとかw
    ずっと昔からステーキはレアを好んで食べる人が多いじゃん。

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2021/12/24(金) 11:30:05 

    ローストビーフ作ってみたいけど余熱で火が通るのか不安で作れない
    料理家の人達はどうやって見分けてるんだろう

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2021/12/24(金) 11:42:16 

    >>225
    食中毒は後遺症の危険もあるから怖い。
    節約のために予熱調理するのかわからないけど医療費のほうが高く付くよね。そのママ友浅はか過ぎる、子どもが後遺症にでもなったら悔やんでも悔やみきれないよ。

    +5

    -3

  • 312. 匿名 2021/12/24(金) 11:43:37 

    >>299
    私もローストビーフはオーブンで焼くやり方
    フライパンで表面焼いてから130℃で30分、120℃で20分の後アルミホイルで包むやり方
    お腹壊したことはないな〜

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/24(金) 12:11:16 

    >>253
    ささみの霜降りはどうなんだろか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/24(金) 12:16:52 

    >>225
    つくれぽみたけど、明らかピンクっぽくてやばくね!?ってのあるね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/24(金) 12:32:11 

    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +1

    -11

  • 316. 匿名 2021/12/24(金) 12:58:03 

    >>4
    なんなら、焼肉の肉もカリカリになるまで焼いてから食べる。

    +34

    -2

  • 317. 匿名 2021/12/24(金) 13:10:16 

    >>9
    ラクッキングリル

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2021/12/24(金) 13:12:18 

    >>294
    え?馬肉は?

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2021/12/24(金) 13:59:38 

    >>100
    パワー!

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/24(金) 14:00:29 

    >>5
    きちんと時間と温度守って機械で作ったらとても美味しいし一回もあたったことないよ。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/24(金) 14:07:25 

    >>158
    ローストビーフは切ったときは薄ピンクでも、お肉の中のヘモグロビンと酸素が反応して赤みが濃くなるよ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/24(金) 14:17:27 

    少し前に娘が外食後に半焼きの肉に当たって大変な目にあってました。
    思ってる以上に、案外簡単に当たってしまうみたい

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/24(金) 14:19:44 

    >>31
    牛肉によるよね
    大丈夫なのもあるはず
    基本、輸入牛はダメだと思う

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/24(金) 14:36:47 

    >>299
    塩釜おいしいよね
    魚でもよくやる

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/24(金) 14:37:11 

    >>27
    次世代www

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/24(金) 14:56:14 

    去年にもトピあるんじゃん
    このトピではギリギリの温度の58度で書かれてるけど中心温度を把握していれば短くしても問題はないみたい
    75度だと1分でも良いんだって
    去年のトピ

    厚生労働省は肉の食中毒防止の条件として、肉の中心部を75度で少なくとも1分間という目安を示しています。それより低い温度で調理する場合、加熱時間は長くしなくてはなりません。75度1分と同等とみなされるのは、70度では3分、65度では15分とされています。さらに低い温度だと、63度で30分、計算上は58度だと126分ということになります。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/24(金) 15:02:40 

    そりゃそうだわ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/24(金) 15:02:49 

    >>68
    レアと生は違う
    レアは肉に火は通って60℃くらいにはなってるけど茶色く変わるほど高温じゃない状態
    このトピで問題にしてるローストビーフの間違った作り方は、加熱が足りずに内部が低温のままなのに焼けたと思ってるパターン
    こういうのはレアじゃなく生焼けと言う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/24(金) 15:05:00 

    恥ずかしながらローストビーフ作ったことない。周りからはご馳走感があるのに簡単に作れるから買わなくても良いのにと言われる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/24(金) 15:08:36 

    >>329
    ローストビーフって少なめに作れないんで、牛肉すごく好きな人がいない家だと余るから買ってもいいと思う

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/24(金) 15:10:05 

    >>77
    生焼けの食べて後で苦しむよりしっかり焼いてくれた方が嬉しい

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/24(金) 15:21:21 

    生肉で思い出したけど焼き肉の時、生肉を挟んだトングで焼けた肉を挟むと食中毒のリスクが上がって危ないんだよね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/24(金) 15:50:53 

    うちで使ってる肉用温度計はめっちゃ原始的
    でもどの肉は何度って書いてあるし、肉に突き刺したまま焼くとオーブンの窓から見えるから便利でいいんだよね
    ↓この画像はAmazonのだけどだいたい同じ形
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/24(金) 15:51:47 

    >>332
    わかってても間違えてしまう焼肉初心者💦
    あと焼肉きんぐ行ったら、もう焼肉行かないと思う。焼くのめんどくせぇ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/24(金) 15:57:37 

    >>281
    いるとしても内臓ね
    普通のお肉の部分にいることはまずないから、レアのステーキも普通に食べられてるんだよー

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2021/12/24(金) 16:01:20 

    >>328
    数秒〜数十秒しか焼かないブルーとかブルーレアとかの焼き方もあるし、ステーキはべつに生焼けが悪いわけじゃないよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/24(金) 17:04:49 

    >>273
    本当に調理師なら、その友人にプロがしている安全に美味しく食べれる調理法教えてあげたら?
    匿名掲示板やSNSでわたし~(職や資格)なんだけどと書く人て、プロの割には全く身になるアドバイスしてるひといないよね。

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2021/12/24(金) 17:06:48 

    >>328
    それミディアムだよ。切ったら赤い汁が出てくるくらいがレア

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/24(金) 17:09:56 

    >>36
    捨てるのか
    レンジでチンすれば食べられるよ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/24(金) 17:20:24 

    >>310
    わかる!お肉無駄にしたら悲しいし…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/24(金) 17:29:07 

    ローストビーフはパナのホットクックで作ってる。腹壊したことないから一応信用してる

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/24(金) 17:58:36 

    >>36
    勿体無いから、もう一度炒めたり煮たりしちゃえば?

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2021/12/24(金) 18:00:51 

    ローストビーフは周り焼いてジップロック入れて
    沸騰させて火を止めたお湯に30から40分入れて放置で作ってる。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/24(金) 18:01:46 

    鶏肉と豚肉はしっかり加熱、牛肉は外側焼けてれば気にしない

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/24(金) 18:11:59 

    牛っていいと思ってた。
    もっとレアな牛のたたきとかあるし。。
    牛肉のたたき | 豊村薫さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
    牛肉のたたき | 豊村薫さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピwww.orangepage.net

    豊村薫さんによる牛肉のたたきのレシピです。料理のプロが作ったレシピなので、おいしい食事を誰でも簡単に作れるヒントが満載です。オレンジページnetの厳選レシピ集なら、今日のメニューがきっと決まります!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/24(金) 18:19:23 

    >>26
    レンチンがくさそうって??
    プラス多いからみんな分かる感覚なのー?

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2021/12/24(金) 18:57:28 

    牛肉は表面を焼けば大丈夫でしょ。危ないのは挽き肉と豚肉と鶏肉。中まで火を通さないと。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/24(金) 19:05:19 

    >>319
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/24(金) 19:08:43 

    >>308
    たしかYouTubeでマカロニかクラシルのレシピだったと思うよー。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/24(金) 19:13:58 

    >>1
    国も大変だな
    調理法にまで指導しないといけないなんて

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/24(金) 19:14:04 

    余熱だけで火が通ると思ってるやついるんかいな
    アホなん?

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/24(金) 19:37:49 

    最悪
    牛肉は焼けば大丈夫だと思ってローストビーフ初挑戦して食べました。子供も。
    大丈夫かな、やらなきゃ良かった

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2021/12/24(金) 19:39:20 

    >>352
    2分半で全面焼いて5分ぐつぐつ茹でて20分放置
    無理かな…今更だけど不安で泣きそう

    +3

    -4

  • 354. 匿名 2021/12/24(金) 19:42:18 

    この間、ママ友が「ローストビーフなんて簡単よ!買うなんて勿体ない。私、買ったことないわよ!フライパンで肉を1分焼いて、後はアルミホイルにしばらく包めばOK。美味しいの!」ってドヤ顔で教えてくれた。
    もう一人の友人は、電気圧力鍋でメーカーのレシピ通りに作ってる、でも他の人が集まる時は取り寄せしてるって言ってた。

    楽そうで安上がりだから、フライパンで作ってみようかと調べてたところ。危なかったわ....。
    もう一人の友人はに取り寄せてるお店を聞いてみよう。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2021/12/24(金) 19:54:08 

    >>337
    偏見ですよね?
    状況もわからないのにそんなふうに言われてもって思いますが。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/24(金) 19:58:19 

    >>9
    コウケンテツさんのユーチューブのやつ、蒸し焼きみたいにしてて安心だなぁと思ったよ

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2021/12/24(金) 20:02:30 

    スチームオーブン購入時に添付してあった、レシピブックに載っている方法でローストビーフを作っています。

    肉の重さだけでなく、直径や長さも指定されているので出来る限り近いサイズの肉をスーパーで買っています。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/24(金) 20:04:00 

    >>4
    タンパク質は高温調理すると固くなるし、油使って炒めたりするとAgesっていう終末糖化物質が出て老化の原因になる。熱で栄養素も壊れる。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/24(金) 20:04:02 

    >>231
    普通の雑菌程度なら大丈夫だけどO-157なんかはアウト

    牛肉は基本的に外側にだけ菌が付着するから表面だけ加熱すれば大丈夫なんだけど
    肉屋で既に筋切りしたりって場合が多いからやっぱり加熱した方がいいよ

    +5

    -4

  • 360. 匿名 2021/12/24(金) 20:26:35 

    >>12
    ほんとそれにつきる。
    私ヨーグルトメーカーの会社が出してる公式レシピで低温調理サラダチキンを良く作るけど、鍋でとか加減がわからないから絶対出来ない。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/24(金) 20:33:23 

    >>1
    ストウブの料理本(鍋買った時に付いてくる付属のやつ)に、強火で全体焼いて蓋して弱火で片面5分、裏返して5分、アルミホイルをニ重にして冷めるまで冷蔵庫か放置。と書かれててその手順で作ってるんだけど大丈夫なのか心配になってきた。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/24(金) 20:37:30 

    >>30
    血生臭いんだよね
    私も無理

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/24(金) 20:38:57 

    >>279
    牛の塊ならそれで安全だよ。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2021/12/24(金) 20:39:19 

    鶏ハムを炊飯器で作ってたけど、大丈夫なのかな💦不安になってきた

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/24(金) 20:42:09 

    牛肉って中側には菌いないって話はガセって事?

    外側しっかり焼いて、低温調理器58度で1時間半で頻繁に作って5年…今のところ当たった事ない

    加熱130分必要って事は足りないよね
    これからは2時間半にしようかな

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/24(金) 20:42:26 

    >>346
    色々調理したがレンジが1番不味いのは間違いない。ゆで卵くらいなら同じだけど。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/24(金) 20:43:26 

    >>356
    ちょうど昨日の夜、コウケンテツさんを参考にしてローストビーフ作ったよ!
    一日冷蔵庫で寝かせてみたら、柔らかくてジューシーで、めちゃくちゃおいしかったです!
    下に敷いた玉ねぎもめちゃくちゃおいしかった!
    しかし、生なのか焼けてんのかはよく分かんなかったなぁ。
    切ってすぐ食べたし、多分大丈夫だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/24(金) 20:54:11 

    >>10
    火が通ってそうに見えても危険だよ
    見た目じゃわからないよって事なんじゃない?⑅◡̈*

    +0

    -5

  • 369. 匿名 2021/12/24(金) 20:55:26 

    cook padは別名cook bad

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/24(金) 20:58:54 

    >>228
    スーパーとか市販なら安全なのかな?
    今年はおせちに少し入れたいと思ってた(すぐ食べる前提です)

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/24(金) 21:01:43 

    >>4
    ほんと生肉好きな人多い!
    私は絶対よく焼かないと無理

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/24(金) 21:05:06 

    >>270
    同じく70度以下らしいから69度設定で作ってる
    鶏ハム美味しいけどドキドキするよね

    一度忘れて3時間放置しちゃたけど柔らかかった

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/24(金) 21:05:24 

    >>367
    今日それ見て、めんどくさそーと思って違うレシピで作っちゃった。
    次はコウケンテツさんのレシピで作ってみます!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/24(金) 21:05:25 

    >>3
    私も。そういうのはお店で買う。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/24(金) 21:09:04 

    >>232
    しっかり解凍して常温に戻してからね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/24(金) 21:22:16 

    >>356
    やっぱりプロは、そういうところちゃんと考えてますよね。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/24(金) 21:26:51 

    >>354
    そういう人ってちゃんとしたレシピや料理番組で見たものを参考にしてるんだろうか?
    だとしたらそれにも責任あるよね?
    悪いけど数分焼いてあとは予熱でっていうやつ信用できない。
    ステーキみたいな厚さ2、3センチなら予熱で良いだろうけど、ローストビーフ用のお肉なんて5センチ10センチあるじゃん。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/24(金) 21:39:37 

    >>274
    従姉妹が作ったローストビーフも生焼けの血まみれで指摘したら本場の(イギリスかフランス?)ローストビーフはこんなだったと言われたんだけど本当なんだろうか?
    ガル民でもそういう事言う人なん人か見かけて絶対食べたくないと思った。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/24(金) 21:40:04 

    サラダチキンとかも明らかにやばそうなのある

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/24(金) 21:59:06 

    牛って外側しか菌がないから、レアでも食べられるんだよね?ローストビーフなら中まで火を通す必要ないんじゃないの?と思ってしまうんだけど、それじゃあこんなトピたたないよね?誰か教えてくださいー( ; ; )

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/24(金) 22:03:52 

    >>221
    こないだテレビで紹介されてたけど、あれはちゃんとローストした小麦粉だから生で食べられるんだって

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/24(金) 22:12:49 

    Twitterで炊飯器で放置みたいなのながれてきてたな

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/24(金) 22:22:04 

    >>3
    私もそう
    低温調理器貰ったけど怖くて使えない
    サラダチキン数回作ったけど本の設定温度より高めにしてた。食材の温度も毎回一緒じゃないしお腹壊すのが怖いから向いてなかった

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/24(金) 22:25:09 

    >>2
    私もそう思った

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/24(金) 22:26:14 

    小川菜摘のレシピはダメっぽいね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/24(金) 22:28:52 

    >>9
    できあがりに串刺して
    出てきた汁が真っ赤な血じゃなくて
    少し茶色いのだったらOKと習いましたが

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2021/12/24(金) 22:47:01 

    >>23
    唐揚げとか不安すぎて結局レンチンしちゃうからかりっかりにはならない。基本揚げる肉料理は買ってくる。買ってきたやつでもたまに少しピンクなのあって食べていいのか悩む

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2021/12/24(金) 22:50:22 

    低温調理機器買おうと思っていたけど
    なんか不安になってきた
    メーカーレシピなら本当に大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/24(金) 23:08:48 

    >>349
    ありがとう。探したけど見つからないや
    100℃で45分っていうのをやってみるよ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/24(金) 23:17:20 

    >>388
    ローストビーフも常温に戻したものと冷たいものとでは若干違います
    基本タンパク質は70℃以上で固まり始めるので
    それ以下の低温調理なら
    時間をかけてゆっくり加熱すればOK

    心配なら一度仕上がり時点で
    一番分厚いとこを切って断面を見て 
    こりゃ生々しいと思えば
    切ったとこをフライパンでソテーして肉汁を閉じ込めてから
    もう少し低温調理したらいいですよ
    赤いけど少し白っぽくなってたら出来上がりです

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/24(金) 23:54:05 

    ココスのビーフステーキハンバーグもどうなのかな?中身ミディアムだよね
    好きで何度も食べてて具合悪くなったことないけど、一度気になってから食べれてない

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/25(土) 04:33:41 

    >>365
    温度はいいけど、厚みはいつもお肉買うたびに違うんだから厚み測って加熱時間変えないと駄目だよ。これはボニークの加熱基準表。低温調理器専門の使って、真空パック機で真空パックして加熱基準守ってつくる、そしたらおいしく安全
    自己流の“低温料理”は危険「余熱だけで火は通りません」 SNSで人気の調理法に国が注意呼びかけ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/25(土) 04:38:06 

    昨日ローストビーフをホットクックで作ろうと思ったけど面倒でやめたんだよね
    スーパーで買ったやつにしといてほんとに良かった😭

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/25(土) 09:42:41 

    低温調理系なんかは特にちゃんとした料理研究家やメーカーさんのレシピしか信用しない
    クックパッドとかにある「ほっとくだけ☆旦那さんも大好き☆ローストビーフbyがる子☆☆」みたいなのは絶対手を出さないな

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/25(土) 10:58:53 

    >>394
    笑ったww
    よくあるよね、そういうの。ボニークの公式レシピとかしか使わないや

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/26(日) 10:48:03 

    >>390
    ありがとうございます!
    低温調理楽しみになって来ました。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/30(木) 15:07:56 

    >>2
    見た目では判断できないから加熱時間が重要という例だからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。