-
1. 匿名 2021/12/21(火) 08:35:01
人と話すのが苦手で毎回会話するときにめちゃくちゃ緊張して変な空気になって後で落ち込みます。緊張が伝わらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
おはようございます。+92
-2
-
3. 匿名 2021/12/21(火) 08:35:58
>>1
あなたみたいな人好きよ。+87
-2
-
4. 匿名 2021/12/21(火) 08:36:02
>>1
おはようございます!+86
-0
-
5. 匿名 2021/12/21(火) 08:36:36
トピ主絶対可愛い+8
-12
-
6. 匿名 2021/12/21(火) 08:36:52
+32
-0
-
7. 匿名 2021/12/21(火) 08:37:17
そもそもなんで伝わっちゃいけないの?緊張してるなって伝わってもいいと思うんだけど
たまにそういう人と話しても嫌悪感なんかまるでおきない+71
-1
-
8. 匿名 2021/12/21(火) 08:37:37
緊張して手とか震えます。変に汗も出やすい。不安障害って診断されました。+54
-1
-
9. 匿名 2021/12/21(火) 08:37:50
緊張が伝わらないように…てのは無理だから、正直に「すみません、ちょっと緊張しちゃってて」て言う
+33
-0
-
10. 匿名 2021/12/21(火) 08:38:18
>>1
主が落ち込まないようにその場の空気を変えて差し上げたい…!
+35
-0
-
11. 匿名 2021/12/21(火) 08:38:21
違う事を考える!
意識しない!+3
-1
-
12. 匿名 2021/12/21(火) 08:39:17
>>1
私もそうです。電話だと、対面よりとても悲惨(笑)
おはようございます。+52
-0
-
13. 匿名 2021/12/21(火) 08:39:29
初デートの時、「やべー!緊張する!」「汗とまんねー!」って露骨にきょどってた元カレが一番エモい思い出。緊張を隠さない人ってきゅんてする+50
-0
-
14. 匿名 2021/12/21(火) 08:39:37
すぐタコみたいに顔赤くなるし全身汗だくになるから分かる
多分病気だと思う+11
-0
-
15. 匿名 2021/12/21(火) 08:40:31
>>1
主さん可愛いですね
そのままでいいと思います
完璧な人はいませんから。
苦手なこともありますよ+30
-2
-
16. 匿名 2021/12/21(火) 08:40:37
隠すよりも緊張しやすいことを始めに伝えておくのも良いかと思います。それによって悪印象はあまり与えないと思いますよ。
発表などのスピーチの最初に緊張していることを話す人も見かけますが、そうなんだくらいにしか思いません。
+12
-0
-
17. 匿名 2021/12/21(火) 08:41:23
苦手意識が凝り固まってるんでしょ
ボランティア活動とかに参加して知らないどっかの誰かと話すといいよ
友だち相手ならいいけど、目上や仕事相手だと致命的だろうし
場数を踏んで慣れるのが良いと思う
あと、失敗したくないと思いすぎないこと
相手に失礼がないようにするためには自分に自信があるってマインドコントロールするのも大切だと思う+7
-1
-
18. 匿名 2021/12/21(火) 08:41:39
たぶん。考えすぎかも😊 私もあなたみたいな人好きかも!+3
-0
-
19. 匿名 2021/12/21(火) 08:42:41
>>1
あまり人の顔色とか反応を気にし過ぎない事かな。ま〜、いっか精神が大事です。同じく緊張仲間の私より。+3
-0
-
20. 匿名 2021/12/21(火) 08:42:42
>>1
おはようございます!
緊張するのわかるよー仲間+39
-0
-
21. 匿名 2021/12/21(火) 08:42:55
分かります!特に二人きりで対面で会話するとなると、私も緊張してしまうことがあります。目を見て話すことに変に集中してしまって目線をそらすタイミングが分からなくなり、相手の話も耳に入ってこなくなってしまう(-_-;)
意識し過ぎると緊張してしまって上手く話せなくなる。家族とか友達でもね。+15
-0
-
22. 匿名 2021/12/21(火) 08:45:10
>>1
おはよう!
私も「変なこと言わなかったかな?」「変な態度じゃなかったな?」って、よく後から考えまくるからわかる。
1回2回しか会わない人ならもう話すこともないんだし気にしないことにした。
何回か会う人は「すいません話すの苦手で…」「緊張してて…」とか言うようにしてる。
慣れれば改善するかもしれないけど性格ってなかなか変わらないし、あまり気にしすぎないでリラックスするのが1番だと思う。
+12
-0
-
23. 匿名 2021/12/21(火) 08:45:17
おはようございます。
私もです。そしていらんことをペラペラ喋っては帰宅して落ち込んでしまいます。
緊張して舞い上がってしまうんですよね。落ち着いてゆったりした感じになりたいよ〜。+8
-0
-
24. 匿名 2021/12/21(火) 08:45:30
腹式呼吸すると良いよ腹式呼吸をくりかえす|こころと体のセルフケア|ストレスとこころ|こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~|厚生労働省www.mhlw.go.jpこころの健康にはセルフケアが大切です。疲れたとき、つらいときに自分でできることは何でしょうか。日常生活の中で簡単にできるセルフケアの方法をご紹介します。
+3
-0
-
25. 匿名 2021/12/21(火) 08:45:31
お仕事が立て込んだ時に、自分では焦る気持ちを表情に出していないつもりでも周囲の人に「大丈夫?落ち着いて」と言われる。+6
-0
-
26. 匿名 2021/12/21(火) 08:45:31
普段から丹田呼吸法をずっと継続していれば、
絶対に緊張することはなくなる(*^^*)
ただし起きてる時間はずっとだけど
ソースは私+1
-0
-
27. 匿名 2021/12/21(火) 08:46:44
>>1
おはようごさいます。
の順番で笑ってしまった。主さん面白い人だね。
+30
-0
-
28. 匿名 2021/12/21(火) 08:47:09
>>22
わかる!ぁ、おはようございます。あ、今キモくなかったかなってずっと考えちゃう。+2
-0
-
29. 匿名 2021/12/21(火) 08:49:48
昭和を駆け抜けた男性も区役所の人と話す時に緊張してる。若い男性と話すマダムも緊張してる。+0
-0
-
30. 匿名 2021/12/21(火) 08:50:07
マイナスどんとこいなんだけど
これをかわいいと言えるのは
本人が容姿もかわいいと場合に限るって注釈はいるよね+0
-1
-
31. 匿名 2021/12/21(火) 08:50:23
馴れ馴れしくグイグイ来られるより好感度大!+7
-0
-
32. 匿名 2021/12/21(火) 08:50:26
>>1
場面は違えど緊張なんて誰でもすることだし、そんなことでイライラするような相手はスルーでいいと思うよ
「この人緊張してるのかな?それなら少しずつ距離を縮めていこうかな」位の気遣いできる人も山ほどいるから安心して
おはよう♪+13
-0
-
33. 匿名 2021/12/21(火) 08:50:32
>>1
おはようフェルプス君+2
-0
-
34. 匿名 2021/12/21(火) 08:51:21
>>5
その論理だと世の中の緊張する人はみんな可愛いことになるけど。+3
-0
-
35. 匿名 2021/12/21(火) 08:51:46
>>1
私もめちゃくちゃ緊張します。
話してて相手が「緊張してるでしょー」とか言ってくる人がいてそれがすごく嫌。+17
-0
-
36. 匿名 2021/12/21(火) 08:52:38
>>8
大丈夫やで。優しいひとも沢山居るからな。+17
-0
-
37. 匿名 2021/12/21(火) 08:53:43
>>1
私も緊張しすぎて、頭、顔、脇など全身から汗が吹き出してしまう。。
ホントに恥ずかしいから、適当に話切り上げて逃げてしまう。。
もっと沢山話したいのにさ…+8
-0
-
38. 匿名 2021/12/21(火) 08:54:17
わあ同じく!
です
30過ぎたら治るわよ、を信じて生きてきたが
40過ぎても治らない。
もうチャームポイントだと思ってる
図々しい人よりまし?+9
-0
-
39. 匿名 2021/12/21(火) 08:54:41
>>1
たくさん色んな人と関わってみると、
案外人間なんて緊張してあげるほど立派な人なんてそうそういないよ
人間なんて、どんなに善人のふりしてても未熟なところある人が大半だしときに身勝手にもなるし、 むしろ「この人といると緊張しないなぁリラックスできるなぁ」って人の方が、人のために繊細な気遣いができて気遣ってることすら気付かせないところまで気を配るような、緊張するに値する人物だったりするよ。+11
-0
-
40. 匿名 2021/12/21(火) 08:56:24
接客業。忙しい時に、私が焦ると回りにも伝染して迷惑だろうから「落ち着け、私」と焦ってる私が面白いと、仲間にウケてます。+0
-0
-
41. 匿名 2021/12/21(火) 08:58:25
>>39
相手が誰とかでなく、自分が変なことしゃべってないか?てのが気になる
自分の問題+5
-0
-
42. 匿名 2021/12/21(火) 08:59:00
顔がめちゃ赤くなるからおちょくられる対象となる…+3
-0
-
43. 匿名 2021/12/21(火) 09:02:42
>>1
おはようございますから真面目なんだな〜って凄い伝わるよ。
私は主みたいな人、好きだよ〜。+9
-0
-
44. 匿名 2021/12/21(火) 09:06:42
>>7
うんうん、私もそう思うよ
逆に緊張感伝わってくると
一生懸命話してくれてるんだって一生懸命聞いちゃう
もしも嫌な顔する人がいたなら、その人は少数派なんだと思って気にしない
今日も頑張りましょう😄+16
-1
-
45. 匿名 2021/12/21(火) 09:09:43
>>41
なるほどー。
自分へと内へと意識が向くんだね。
そしたら逆に、他人へと外へと意識を向けてみるのとかどうかな。
自分がどう振る舞ってるか変なこと言ってないかを急に気にしないのは無理だとしても、
そこにばかり目を向けずに、
他人はどう話してるのかな?他人はどう振る舞ってるかな?て。
そこから何か真似できること見つけたら真似するのもありだけど、そうしなくてもただ自分に自分にと向いてる意識を少し緩めることで、緊張しがちなのも緩まないかな?+4
-0
-
46. 匿名 2021/12/21(火) 09:09:51
>>26だけど、そもそも緊張しなければいい(*^^*)
そのためのメソッドはたくさんあるのに、
主みたいな人はなぜか、自分の緊張癖は一生消えない前提でいる
やってみてなれれば、
逆にやらない状態の方が落ち着かなくなるけどね…(´・ω・`)+0
-0
-
47. 匿名 2021/12/21(火) 09:12:56
>>1
私も緊張してたけど、
歳とって図々しくなったのかあまりしなくなった。
だから相手が緊張してると、頑張ってるなって気持ちが伝わるし、昔の自分みたいで微笑ましい。
そのままでいいと思います。
おはようございます!+3
-0
-
48. 匿名 2021/12/21(火) 09:14:21
おはようございます。
自律神経訓練法で調べてみて〜。
最初は自宅でくつろいで練習、そのうち外でもリラックスできるようになる。自分でもできるけど、最初は誰か合いそうな人の動画を見るのがいいかも。
あとは、どうなってもいいや!といい意味でふっきる。緊張してもいい、うまく言えなくてもいい。大事なのは今、ここにいる相手と自分が楽しい時間を過ごすこと、と思う。
主さん、肩の力を抜いてね。他の人はみんな会話の達人ってわけじゃないし、このトピみたいにあなたに好感を持って見てる人たち(私も)も周りにいそうだなと思いました。+1
-0
-
49. 匿名 2021/12/21(火) 09:15:04
主さんは絶対違うだろうけど
他の人たちには普通なのに自分に対してだけ緊張する人だと気になる
まんべんなく人を意識する人じゃなくて特定の人を意識してる人
半径4メートル以内に近づくとすっごく緊張してるのが態度でわかるから気を使う
私なんかした?と気になって気が滅入る+1
-0
-
50. 匿名 2021/12/21(火) 09:15:28
声が震えます
それを言われるとさらに緊張して声が震える...+3
-0
-
51. 匿名 2021/12/21(火) 09:19:26
>>1
わかる。わかるよ。
私は緊張し過ぎて、言わなくて良い事を喋ってしまいがちで、後で頭抱えて後悔したりしてます。
なので、余計な事は言わないと心に決めてると、
大切な事を言い忘れてたり…。
おはようございます。+5
-0
-
52. 匿名 2021/12/21(火) 09:21:35
>>1
伝わらないように隠そう隠そうとするからの悪循環と思われる。
隠れないから、緊張してますっ(✿><)と言うとかして、まずさらけ出す。それで受け入れて貰えたら徐々に緊張しなくなる。好循環に入る。
これじゃない??+0
-0
-
53. 匿名 2021/12/21(火) 09:28:20
私はしゃべる時、緊張してどもりがひどくなって相手に申し訳なく思ってしまいます…+3
-0
-
54. 匿名 2021/12/21(火) 09:30:31
私は自意識過剰だからそうなっちゃう。
良い人、わかってる人に見せたい気持ちが強い。
場慣れ感とか人慣れ感を出そうとして、ちぐはぐになっちゃう。
こんなの無意味なのに、やめられないんだよね、恥ずかしい人間性です。
主さんや他の皆さんは何が根本にありそうですか?+4
-0
-
55. 匿名 2021/12/21(火) 09:59:20
私もです!
なので知り合いと2人でランチすらできません。
なので、周りからは明るい性格だと思われてますが、友達は1人もいません。
本当に人生損してると思って生きてます。+4
-0
-
56. 匿名 2021/12/21(火) 10:04:40
>>1
私も緊張するんだけど、何故緊張するんだろうなと考えたところ、自分の話を理解してもらわなきゃ→うまく話さなきゃ→えーとどうやって話そう、でした。今は「疑問点があれば聞いてくるだろ」に変わりました。+4
-0
-
57. 匿名 2021/12/21(火) 10:12:03
緊張してるって相手に言っちゃうと少し楽になれるよ。
わたしは面接であまりにも声が震えて恥ずかしかったので
すみません緊張して声が震えてしまって…って言っちゃった。
それはあなたがまじめな証拠だからいいのよ、リラックスしてお話しましょう
って言ってくれて、そこから落ち着いたよ。
+6
-0
-
58. 匿名 2021/12/21(火) 10:28:31
最近婚活で出会って会っている人、何回あっても緊張しててそのせいかいつもお腹の調子も悪く全然食べない。だんだんこっちもナーバスな気分になってきて会うのが嫌になってきた。いい人なんだけどね。+2
-0
-
59. 匿名 2021/12/21(火) 10:38:13
目を合わせて話したときに、目の動きが左右に速く動いてる人がいるけど、自分が緊張してるのが顔に出てて伝わって向こうもなってるのかな?
+0
-0
-
60. 匿名 2021/12/21(火) 12:54:26
>>35
気遣って緊張をほぐそうとしてくれているのかもしれないけどね。あからさまにからかわれたら嫌だけどさ。+3
-1
-
61. 匿名 2021/12/21(火) 16:07:34
>>2
男?女?+1
-0
-
62. 匿名 2021/12/21(火) 16:47:18
>>1分かります!全然良いと思いますよ!
「すいません、私緊張しぃなんですよね、、へへ 笑」と先手を打っておくのも一つ手かと。+1
-0
-
63. 匿名 2021/12/21(火) 23:52:13
>>61
70代のエロジジイとみた+0
-0
-
64. 匿名 2021/12/22(水) 09:56:14
私は、逆に緊張される側です
怖いとかでなく、私の見た目が真面目らしく、変な事言ったと私に引かれないかと思うそうです
全然そんな事無くて、冗談とか言ってみるんですがね…
それでも真面目な表情で受けとめられて、変な空気になります
私の方が引かれてる…+0
-0
-
65. 匿名 2021/12/24(金) 11:47:10
>>38
私は37なんですが、こんな歳で若い子相手にも緊張するなんて…って思ってたけど、チャームポイントと思うことにします+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する