ガールズちゃんねる

【転職】正社員登用がある所でそれを目標にパート勤務している方・実際に正社員になった方~!

128コメント2022/01/06(木) 21:31

  • 1. 匿名 2021/12/20(月) 23:55:25 

    トピのようなそれ関連の経験(成功例)などある方は色々お話お聞きしたいです。

    31歳独身一人暮らしです。医療事務です。
    前のクリニックを辞めて新しいクリニックを探しています。
    コロナ禍という事や長く働ける職場=自分の希望条件に近いところを探したいというのがあり、もし採用を貰っても悩む可能性がある所には応募してきませんでした。
    しかし、就活が長期化してきて金銭的にも気持ち的にも余裕がなくなると、避けていた前と同じ科にも応募するようになり、結果一ヶ所採用を貰ったのですが、かなり悩んだ末に色々考えて辞退しました。

    現在、中々未経験の科を最初から正社員というのは難しいかな、とも思うので正社員登用のある所でパートとして始め、そこの正社員を目指すのはどうかと考えています。
    パート期間は収入も少なくなるけどそこは我慢かな、と。
    でも、実際問題、正社員登用なんて本当になかなかしてくれる所はない(クリニックに限らず)とか、応募をさせる為の釣りだとも聞くので、経験のある方のお話お聞きしたいです。

    +19

    -26

  • 2. 匿名 2021/12/20(月) 23:55:45 

    【転職】正社員登用がある所でそれを目標にパート勤務している方・実際に正社員になった方~!

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2021/12/20(月) 23:56:38 

    >>1
    最初から正社員目指した方が早いと思う

    +201

    -3

  • 4. 匿名 2021/12/20(月) 23:56:41 

    【転職】正社員登用がある所でそれを目標にパート勤務している方・実際に正社員になった方~!

    +2

    -19

  • 5. 匿名 2021/12/20(月) 23:57:06 

    実際どうなんだろうね
    入ってみないとなかなかわからないよね
    紹介予定派遣とかはどうなんだろう?

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:13 

    >>1
    マイナスだろうけど正社員で入社したほうがいいよ
    あらゆる意味で気に入られないといけないから悪い意味の場合下手すると人格歪むよ

    +175

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:33 

    派遣→契約社員→正社員になったよ
    大手メーカーでラッキーだった

    +129

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/20(月) 23:58:35 

    >>3
    それね!正社員欲しいところは回りくどいことしないよね。

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/21(火) 00:00:45 

    >>1
    中々ねぇ、そんなうまくいかないよ。
    正社員になっても、パート上がりの正社員って扱いは残る。大学卒正社員の人には悪気はないだろうけど結局パート扱いされて任される仕事は全く違うし。
    主のイメージしてる正社員が、男にも負けないくらいバリバリ働く!ならパートからだとステージが違うと思うよ。

    +5

    -19

  • 10. 匿名 2021/12/21(火) 00:01:49 

    チェーンレストラン正社員でしたがきつかったので辞めて、ハロワの就職支援でwebデザイナーを受講してジョブチェンして、派遣で都心の会社に入りました。正社員登用があって、いまはしっかりと稼げるようになりました。webデザはフリーランスとか副業でも稼げるって文言がよく出てるけど、ちゃんと会社に雇用してもらったほうが安定してるし自分には合ってました

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/21(火) 00:02:08 

    >>1
    成功例のみって書いてるのにゴメン。
    居酒屋バイトしてて、あと一歩で社員になれる!ってところで、コロナ禍。
    その話はなかったことになったよ。
    世の中何があるか分からなくて泣いた。

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/21(火) 00:04:47 

    >>1
    トピ主さんは地方住み、都心住み?
    それによっても状況が違うと思う

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/21(火) 00:05:38 

    大きめな会社の、商業施設の事務。
    繋ぎ?でパート入社したところでそのまま働き続け
    パート→契約社員(いまココ)→正社員
    なルートの途中。6年目。
    正社員登用試験が1年に1回、数人しか受けられないから
    安定を目指すなら最初から正社員目指すべき!!!!

    試験去年落ちたのよ
    今年もまた受けられるか試されてる最中。

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/21(火) 00:07:45 

    医療事務でも未経験の科だと難しいんだね

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/21(火) 00:10:27 

    うちのクリニックは正社員登用は釣り
    それに怒って数ヶ月で辞めていった人がいた
    面接の時には正社員にしてあげると院長が言ってたらしいから悪質

    +143

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/21(火) 00:10:31 

    >>1
    正社員登用前提(店長候補)のアルバイトからはいって半年で正社員になりました。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/21(火) 00:13:26 

    クリニックとか個人経営に良いイメージがない

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/21(火) 00:15:55 

    事務です。
    1年半バイトして、正社員にあげてもらえて一年半たったよ。
    お給料もあがったしボーナスあるし、ありがたい。

    ちなみに私以外にもアルバイトから正社員の人何人もいるからそういう会社もあると思う!

    がんばって!

    +78

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/21(火) 00:16:03 

    >>5

    紹介予定派遣も、契約社員とかで『正社員採用制度あり』となっている場所も、実際は正社員になれないケースの方が多い。

    私自身も紹介予定派遣や『正社員登用制度あり』の契約社員なりをやってたけど、まったくちゃんとしてもらえなかったわ。

    身近な人の話を聞いてもそういうのはほぼ正社員登用はされてなかった。

    こういうのって

    【同棲したら結婚が遠のく】

    みたいなもんで、相手は自分を都合よく使って責任は持たなくていい状態が1番いい訳だから、そりゃぁ都合よく契約社員やバイトのままで

    『いつか正社員登用するかも?』

    っていう空気をチラつかせながら上手く利用するだろうね、腹立たしいけど。

    で、用済みになったり、正社員にしてくれないんですか?って聞いてきたらポイ。

    もちろん、たまにはちゃんと正社員登用してもらえた話も聞くけど、そういう仕事をするなら、同棲と一緒で

    『半年(1年)で正社員登用してもらえなかったら辞める』

    って決めておいた方がいい気がする。

    みんなも知っての通り、この国のほとんどの企業は『いかに従業員に安く正社員並の仕事をさせるか』ばっかり考えてるからね。

    企業の図々しさを考えたら、途中から正社員になんて滅多になれないのは分かると思う。

    『いい働きを見せてくれたら正社員になれるかも?』って言って従業員のパフォーマンスを最大に引き出しておいて850円の時給しか払わないのが奴らの常套手段だから。

    +110

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/21(火) 00:20:51 

    旦那と結婚前に旦那がそうだったよ、半年契約社員後→正社員

    こういうのってネットで実際はなれないとかばっか書いてあるし
    当時は本当に正社員なれるの…?って疑心暗鬼だったけど無事に。

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/21(火) 00:21:16 

    パートで怒られまくりだと正社員登用あっても
    受ける気にもならない。
    そう思う以前に社員にならないか?と
    言われないってことは受けても落ちそう。

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/21(火) 00:26:46 

    失業手当や貯金もあるだろうけどどれくらいの期間パートでも大丈夫な計算なんだろう

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/21(火) 00:27:28 

    期間のある契約社員から面接潜り抜けて正社員になったよ
    昔は派遣もやってたけどその時の年収の倍以上になった
    派遣の時1,600円だったけど交通費出なかったしボーナスなしで
    年収で考えると少ないんだよね

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/21(火) 00:29:07 

    正社員登用ありの会社に契約で入ったけど、25歳までじゃないと正社員になれないって事を入社してから知った。
    前の会社では勤続1年で正社員になれたから疑わなかったし、面接で言わないのは詐欺だと思ったわ。

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/21(火) 00:30:20 

    パート3年後正社員
    同じ月に入った新人社員と同じ給料
    3年の下積み考慮なし

    そして使えないと新人社員は場所移動
    安月給で馬鹿馬鹿しい
    手取り12万

    +33

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/21(火) 00:36:07 

    >>19

    分かる。

    私の経験から言うと、会社も男も誠意があってマトモなら最初の段階で「6ヶ月後に問題がなければ正式に…」みたいに明確な基準を示してくれた。

    入社前の段階でそこをハッキリ説明してくれない企業は漏れなくだらしなかった。

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/21(火) 00:36:20 

    >>1
    派遣で時給1650円で高卒で無資格で免許さえないし未経験で31歳なのに事務で働けて女上司に気に入られて2年派遣を介して勤務して一回退職したのち普通に正社員として面接受けて採用で今正社員。
    お互いに喫煙者で喫煙所トークで可愛がられた感じ。こんなのは稀だと思うから資格があったり似た職歴があるなら最初から正社員で面接受けまくった方がいいよ。

    +10

    -7

  • 28. 匿名 2021/12/21(火) 00:44:42 

    地銀
    新卒採用は有名大卒ばかりだけど、フルタイムパートから行員登用試験を受ける際には学歴不問だった。
    8年前に転換して今は主任クラス、なんとか課長までは成れそう。福利厚生はホワイトなので、職制が同じなら男女関係なく社歴も問われず基本給は同じ、そこそこ賢い大卒男性と変わらない年収になる。
    労働環境はホワイトとは言い難いけどね…

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/21(火) 01:00:13 

    零細企業でボーナスも無いし、一人事務だから仕事内容もきっと変わらない。社員になるとしたら本当に肩書だけなんだけどそれでも志望した方がいいかな?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/21(火) 01:00:21 

    今まさに正社員登用試験受けてます!
    派遣社員として入社、今契約社員
    筆記は終わって来月面接です。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/21(火) 01:08:38 

    清掃だけどいいかな?

    パートから入って、3年間の間に正社員登用試験を何度か受けて受かり正社員になりました。今年で7年になります。

    3回目受からなかったから辞めて他の仕事に就こうと思ってたけどなんとか受かったので働いてます。

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/21(火) 01:19:40 

    >>1
    それ目指してパート頑張っていた時期あったけど無駄な時間だったと後悔してる。転職して正社員でとってもらい年収倍増

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/21(火) 01:48:55 

    パート事務職だけど正社員なって定時まで居てほしいって話は来ます。
    中小の工場勤務だからかなぁ。
    とにかく人が足りない。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/21(火) 01:49:08 

    >>1
    医療事務(調剤事務含む)20年以上です。
    主さんの質問からはずれますが、もしまだ医療事務長くないのなら、別の職種も検討されてはどうですか?
    医療事務、拘束時間長い(クリニックで中抜けあればなお)割に年収300万台が多いです。
    年も年だし私はもう異業種にはいけないですが、昔の自分に別の道選べと言ってやりたいです。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/21(火) 01:59:52 

    >>1

    41歳でフルタイムパートで入社して
    6年後に正社員
    更に二年でエリアマネージャーとなり
    現在は本社で課長となりました。
    これ以上は望まないです。
    お給料がどんどん良くなるし、ボーナスも2回あるし、パートより大変だけど凄く楽しく働けています。
    70歳まで働けるので頑張ります。
    夫と娘が協力してくれたおかげだと感謝しています。

    +75

    -4

  • 36. 匿名 2021/12/21(火) 02:07:07 

    パート3ヶ月→契約社員1年→正社員
    最初から2年目までには正社員にすると言われたので入社した。
    ボーナスと退職金あるのは良いけど、労働組合やらなきゃいけなくなった。月給と仕事内容は変わらないかな。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/21(火) 02:08:05 

    正社員登用ありの会社で今契約社員
    面接の時「がんばれば正社員になれる」って言われたけど正社員の人達の大変さ、ストレスとか間近で見ててみんな「ブラックだから正社員にならない方がいい」って言うから、目指せばなれるのかすら微妙ではあるけどもしチャンスがあっても迷う…
    契約期間がある外国人実習生、障害者、高齢者が多くて離職率高いから、私を育てたいらしいけど

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/21(火) 02:13:17 

    社員登用ありの所ですぐ社員になれるよと言われて頑張ったけど契約満了の5年で無期雇用になっただけだった
    社員になるにはさらに何年か必要で時給も上がらないし仕事の量は大幅に増えるし限界で辞めた
    この5年間ただ良いように使われただけで何やってたんだろうって虚しくなった

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/21(火) 02:24:40 

    寧ろ正社員登用とか書いていなくてもその話来たよ。
    私は学歴や資格が全然ダメだから履歴書で勝負する気になれなくて最初から正社員で挑むのは無理。
    実際働き出して仕事覚えの早さやメンタルの強さで評価して貰うタイプ。
    初っ端正社員の面接受けられる人が羨ましい。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/21(火) 02:31:26 

    >>1
    物流の有名企業で働いてます。
    数年前に現場は社員の採用止めて契約社員の社員登用だけになりました。何度も試験受ける人もいるけど割りと正社員になれてるようです。
    が、ウチは契約社員の条件が社員と比べてそんなに悪くないので登用試験なんて受けない人が多いです。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/21(火) 02:39:06 

    >>3
    本当それ!
    私は面接で「いずれ正社員として働きたい」→「もちろん何年か後にそういった道も可能です」ってことで入社決めたのに、入社2年後そんなことできないって事実を知った。
    一人事務だったから、事務所の内情はお金のことから何から全部知れてなんかおかしいと気づいたときに所属長(面接官)にそれとなく聞いたら「ここでは正社員になれないから、本社の事務採用の募集が出たら受けてみたら?」だって。。
    口約束なんてそんなもんよ。
    トピ主さんもはじめから正社員で採用された方がいいですよ。頑張ってください。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/21(火) 02:43:25 

    >>29
    転職する時に社員の方が多少アピールできるかなって感じ。面接官って分野外の事務職だとわからなくて会話も弾まない傾向があるので。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/21(火) 04:02:58 

    大手の非正規から正社員になりました。
    ただ、正直後悔しています。
    所々でプロパー正社員との待遇差が有り、都合の良い安い労働力として使われていると感じます。
    運悪く、私が正社員登用制度を利用する直前に社内規定が改悪されてしまったことも原因かと思いますが…。
    可能なら最初から正社員で入社することをオススメします。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/21(火) 04:29:09 

    >>1
    ミスドのフランチャイズ店で大昔にそれやられました

    朝6時くらいから夜0時までの時間帯でシフトが薄い所をいいように安時給でこき使われて社会保険にも入れてもらえず、普通にバイトしてた固定シフトの人より大変でした

    もちろん正社員にはしてもらえませんでした

    時給750円。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/21(火) 04:30:34 

    普通に派遣として入ったらそこが正社員登用ありの場所だった。
    今いる正社員も元々派遣からというが多く、順当にいけばなれる風土。
    ベンチャー企業です。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/21(火) 05:15:41 

    規定で中途採用は契約社員からだけど勤務状況を見て最短で一年で正社員、平均二年で正社員になると言われて、半年で正社員になったよ。
    部署の推薦と役員面接だけだった。
    業界的に大手企業です。

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/21(火) 05:42:33 

    私は準社員で入ったけど、独身で休日出勤や残業に出れるからだったかな?試用期間終わったらすぐに正社員にしてくれた。職場の同じ部署の女性はほとんどが子持ちの非正規だったため、よく思われていなかったかも知れないけど。
    その後、子供が大きくなって手がかからなくなったおばさん達(始業時間から出れて、残業休出OKな人)も正社員にしてもらったらしい。でもこれはブラック企業だから可能なんだと思う。

    私は結局、上司や人間関係、仕事に適性がない事などが原因で辞めましたが。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/21(火) 06:34:39 

    人手不足過ぎて正社員になってくれと言われる。
    ありがたいけど、まだ子供小さいし、正直、今じゃない…。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/21(火) 06:36:37 

    >>1
    結局コネと上司に
    気に入られてるかどうかなんだよね、
    郵便局では。
    だからどう見ても
    使えないバカを社員にして
    使える人を辞めさせて
    どうしようも無い事態になってるわ。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/21(火) 06:44:40 

    私は銀行で2年働いて正社員になりました。
    定期的に正社員登用の面接が開かれていました。
    新人を雇うよりも即戦力で良いみたいです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/21(火) 06:53:51 

    大手金融事務
    契約社員募集に正社員登用ありとなってるけど正社員にもいろいろあって新卒より仕事が楽な待遇悪い職種になる
    その上かなりの狭き門
    自分が知ってる受かった人は学歴良し税理士試験科目合格、仕事めっちゃ出来る人だった
    大手はコンプライアンスで制度自体は持ってるところが多いと思うけど、運用は厳しめだと思う
    何人受けて何人受かったか聞いてみるといいけど公開してない気がする

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/21(火) 06:54:00 

    >>6
    分かります。
    私は完全にベテランずに気に入られなかったので、性格が歪んだ自覚があります。
    また、正社入社でなかった事が原因か未経験職種で専門知識を求められるのに、誤ったことを教えられ結果ミスをしたり、「他に何かありませんか?」と自発的に質問をしても「ない」と嘘をつかれたり、散々な記憶しかない。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/21(火) 07:06:23 

    35で正社員探したけど
    子持ちもあって全滅し
    パートで社員を目指してます
    平均2年で契約社員orパートから社員になった人
    3年以内にいます。(30~50歳)
    声かかったら嬉しいな、と思い日々仕事

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/21(火) 07:07:14 

    門戸の広いサービス業だったからか、アルバイト入社→一年後には準社員登用され、そこから私は時間がかかってしまい数年後に正社員登用となりました。
    準社員時代は責任だけ重くなりアルバイト時代と差程収入が変わらず、当時個人的に足だった車に維持費がかかり金銭的精神的に参りました。
    短期就労目的以外なら、最初から正社員入社を目指してもいいのでは?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/21(火) 07:21:35 

    パートから正社員、ってのもなくはない。よほど優秀なら企業の方も今なかなか良い人材が不足してるから、正社員にならないか、みたいな話もあるっちゃある。でも、大抵は替えのきくレベルの人間だから、なかなか難しいかも。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/21(火) 07:21:42 

    大型ショッピングセンターのスーパーで勤務しています。
    入社の時は毎年社内テストがあり昇級していくと社員試験の試験を受けて社員になれますやる気のある方は挑戦して下さい!
    たくさんいますので!と言われたのですが…
    仕事ができなくても店長に気に入ってもらえればテストなしで面接だけで社員になれる事を知った…
    しかも皆さんが知らない間に…
    パートから社員になった方がいた…

    店長に気に入られない私は毎年昇級してもなれない…
    まったくやる気をなくす職場です。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/21(火) 07:28:29 

    逆に夜勤やシフト制のある配属先で正社員になった。今はこどもが小さいから日勤のみ。
    でも病気になってしまい、シフト制や夜勤は突然の替えがきかない、精神的、体力的にきついため
    今後、上記の勤務は無理で今のままで定年まで働かせてほしい。
    でも君だけ特別扱いは出来ない。正社員なら必須だ、みたいなことを今の時点できくので、病気だとしてもパートへ落とされるか、クビなんだろうか。
    10年は猶予ある。
    こういう場合、昇給した分のお金や退職金系のカウントはどうなるのだろうかと不安でたまらない。
    病気なので転職も中々簡単ではないからどうしたらいいの。。。
    せっかくのキャリアもゼロになり、辞めないなら退職金カウントも消えて、時給900円とかになるんだろうか。。。。
    手取り大幅に減るので生活できない。
    今ですら手取り13万くらいなのに。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/21(火) 07:39:50 

    調剤薬局の事務を2年続けた後、健康診断を主に行う機関のパート職員になり、その後正社員になりました。仕事内容はほぼ入力業務です。大きな団体なので福利厚生もよく気に入っています。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/21(火) 07:45:31 

    未経験ならアルバイトから社員登用目指す人いるんじゃない?またはアルバイトで経験積んで正規雇用を探すパターンか

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/21(火) 07:49:46 

    >>19
    そういうとこもあるだろうけど、人手不足の業種でなかなか集まらないとこは紹介予定で社員になってるよ
    一人だけなれなかった人いたけど余程じゃない限りなれてるような
    特に地方は人材不足だから正社員になりやすい業種もあるよ、なってからは大変そうだけど

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2021/12/21(火) 07:58:32 

    >>35
    すごく優秀なのですね👏

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/21(火) 08:01:00 

    営業事務。
    扶養内パートで入社したが、そのまま社員になったよー。
    中堅で忙しいとこなら大丈夫かも。
    今の所忙しいけど、人間関係、給料いいので満足
    大手は初めから社員募集じゃないと難しいと思う。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/21(火) 08:05:19 

    >>15

    気が弱い人は言い返せず我慢して働いちゃってきたから味しめたんだろうね。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/21(火) 08:11:16 

    同じ職場で社員からパートになり、また社員登用の話しがきています。
    もう若くもないし、今の方が自分的には丁度いいけれど割りに合わない事もしょっちゅうあるのでそこは悩みます。
    主さんの場合は、やはり始めから社員の方がいいかなと思います。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/21(火) 08:11:35 

    >>35

    才能が羨ましい!!
    私も子供が大きくなったらフルパート頑張りたい!

    今は凄く頑張ってきて上の方からは評価されて優しくして頂いているけど、下からはあの怖い人達が優しいなんてみたいな、ゴマスリでしょ?とかあいつ色目使ってるとか言われてやる気出ない!笑

    ずっと営業してたから口が達者で同じ歳くらいの上司だから仲良くなるだけなんだけどなあ。
    悪口言ってる人愛想ない人か高校生なんだけどw4〜5で出てるから立場が辛い。フルパートして見返したい。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2021/12/21(火) 08:13:42 

    >>64
    世の中そんなもんだと思います。
    割にあうだとか、先にお試しバイトしてるうちに歳重ねるし、短期バイト大量にしないと合う合わない、社員なれるか分からないならとりあえず就職するかな。
    いやなら転職。人間関係が良いなら我慢する!!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/21(火) 08:17:23 

    >>60
    そういう職場って紹介予定でも派遣さんの方から辞めていくんだよね😅
    労働環境悪いから定着しないので常に人手不足、とりあえず人が欲しいからよっぽどヤバい人じゃなければ選ばない感じではあるよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/21(火) 08:20:45 

    中小企業なら結構ある話だと思う。
    うちの会社がそうなんだけど、正社員で雇うと問題アリな人でも簡単に辞めさせる事はできないから非正規で雇って仕事ができれば希望すればほぼ正社員にしてもらえてる。
    私も今は扶養内事務パートだけど、子育てがひと段落したら希望したらいつでも正社員に切り替えれるからねって言われてるよ。
    うちの会社の規模だと沢山雇う余裕はないから使える人だけ残したいってなっちゃうんだと思う。
    新卒でそれなりの規模の会社で働いてたけど、そっちのほうが正規と非正規ときっぱりルートが分かれてた。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/21(火) 08:42:23 

    パートからじゃきついんじゃない?
    せめて契約社員なら、業務に慣れたら無期雇用とかになれると思うけど。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/21(火) 08:52:10 

    大手で派遣から契約社員で無期雇用で働いています。周りは正社員になって出世していっている人もいてます。
    私は認められなくて正社員になるのは難しいけど、年齢的に転職は厳しい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/21(火) 09:23:17 

    パートで入って1年半、正社員を目指していた訳ではなく、ただ仕事を頑張ってやっていたらまさかの正社員の話を頂きました。そんな会社もあります。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/21(火) 09:38:01 

    私の居た会社は正社でもパートと何ら変わりない。ボーナスも無いし。パートから正社員になったけど、責任だけ負わされていつでも早出残業は当たり前。なかなか休みをとれない。給料はパートの時とほとんど変わらない。こんな会社で社員でいるメリットは何もないと思い退職した。重宝されるパートの立ち位置が一番いい。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/21(火) 09:51:35 

    サービス業ではよくあるパートスタッフ→店長で正社員になりました。
    パート期間は3年です。大変なこともあるけど年収は倍近くになったし給料面では安定度が全然違います。
    正社員登用は積極的に行ってるようです。ちなみにパートで入社する時の面接時にも説明はありました。
    募集要項に正社員登用制度ありの記述があれば、面接のときにどのくらいの割合で登用してますか?とかどういった制度ですか?って聞いてみるのが良いと思います!
    詳しく説明してくれれば積極的に行ってるところだと思うので。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/21(火) 10:00:57 

    パートから正社員になりました。
    もともとフリーターで、次を見つけるまでの繋ぎのつもりで入った会社だったけど意外にも続いてしまったのと福利厚生など充実してたので、ここで正社員になろうと思って頑張りました。
    うちの会社で正社員登用でパートから正社員なった人はだいたいなんとなく続けてて良かったから正社員目指した、という人がほとんどで最初から正社員目的で入る人はいないように思います。

    どのみち、パートから正社員なるまでに数年はかかるでしょうし、仕事が合わなかったら時間が無駄になるので正社員が目的なら正社員でお仕事を探した方がいいのかな?とは思います。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/21(火) 10:20:43 

    >>6
    性格悪い社員の手下になって
    いじめパワハラのお手伝い
    噂話の仕入れ役
    そんなんでのしあがっていく人もいる。
    わたしはずっとパートでいいので
    正社員登用とかはないところで
    働きたいと思ってる。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2021/12/21(火) 10:22:54 

    >>35
    優秀な方すぎる!!
    ご主人、お嬢さんも素敵な方なんでしょう。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/21(火) 10:25:05 

    未経験で事務職正社員探すも
    なかなか採用決まらず正社員は諦めてパートで面接受けたら今の勤め先が採用してくれました。
    時給も試用期間終わったらどんどんあげてくれ
    パートでも良いと思っていたら
    10ヶ月目くらいで正社員にしてくれました。
    私から正社員の話をした事はなかったので
    本当に嬉しかったです!

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/21(火) 10:27:20 

    >>3
    うちも派遣から正社員登用あるよ〜って言われて頑張ってきたのに
    普通に2ヶ月後に中途採用で私と同じポジションの人が正社員で入社してきて、絶望した
    それと同時に大企業だからこそ、最初から筆記や面接などの採用試験を通過しているので
    派遣から登用なんてそんな上手い話なんてないよなぁって

    100%、正社員になれるのは最初から正社員で選考をしているだけだよ

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/21(火) 10:34:32 

    >>1
    給与下げられたりすることもありそう
    数ヶ月後必ずなれますと確約し、その時の給与額に幅があまりないならいいけど

    ただ、あまりに無職期間が長くなるなら仕方なく転職活動のつなぎに働くかな

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/21(火) 11:03:47 

    パートで入り、3ヶ月で500マンの売り上げを達成して社員になりました。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2021/12/21(火) 11:31:34 

    >>49
    郵便局で働いてるけど局によりけりだと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/21(火) 11:39:55 

    >>1
    小さいクリニックの正社員て拘束時間長かったり定額使い放題ありそうだから大きい病院の契約社員の方が良いような気がします。
    あと産休育休も取れないだろうし。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/21(火) 11:45:04 

    契約社員から正社員です
    こればかりは会社によると思う
    釣りの所もあるだろうし
    私は最初から正社員になると
    分かっていた訳ではありませんが
    1年経つ頃に正社員にしてもらえました
    技術系の会社のためどちらかと言うと
    正社員になってからの方が
    もの凄い努力が必要でしたね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/21(火) 11:46:04 

    >>8
    うちは正社員登用でパート募集してる会社なんだけど
    前に正社員で直で雇った人が仕事全然出来なくて、でもクビに出来ないし辞めないわ(その人が異様でした)で大変だった過去があって慎重にはなってるけど、普通の人であれば少し経ったら即正社員にしたいので
    たまにそういう会社もありますよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/21(火) 11:54:28 

    実際は正社員になれる事はほとんどない(過去1人だけ)って働いてから聞いたことならある。
    やっぱり最初から正社員の方がいいよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/21(火) 12:08:10 

    薬剤師
    正社員だと21時、22時帰宅になるので子供が小さいうちはパート。正社員登用もある職場で実際にパート→正社員の人もいる。
    正社員に戻るのは今の職場でなくてもいいしその時になったら残るかどうか再考するけど今はとりあえず認定薬剤師を複数取得+スキルアップに励んでる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/21(火) 12:30:28 

    >>67
    社員になってもいずれ辞めてまた求人出しての繰り返しだね
    ホワイト企業の正社員になるのはほんと難しいよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/21(火) 15:51:09 

    そういう野望なくゆるくパートしていましたが、周りのベテランがやめていき、辞めていった人達の穴埋めの為に?資格をとらされ(費用は会社負担)あれよあれよと契約社員になりました。
    再来年辺りには正社員になってほしいと言われますが私はアラフォー、試験に受かるかが怪しいです。
    契約社員になって大変な事も増えたし、社員になったら会議に参加したりといろいろやる事を考えると今の立ち位置が1番良く感じます。
    でも何がきっかけで人生変わるかわからないなって思いました。
    大袈裟ですが。
    私の働きぶりが評価されたのは純粋に嬉しかったです。
    まだ正社員になれていませんが、こういう人もいるということでコメントさせていただきました。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/21(火) 16:34:45 

    >>23
    今は年収500万以上ですか?
    総合職でしょうか?
    私は派遣で働いて年収340くらいなので、とても羨ましいです。
    正社員だと期間とか考えずに働けるし良いですよね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/21(火) 16:50:22 

    >>26
    ウチの会社は逆かも。
    面接で聞かれたら言うだろうけど求人する時言わなくてウリにもしてなくて、入ってきてから正社員登用制度聞く感じ。実際に登用制度で正社員になった人が大勢いるんだけどね。
    あと女性社員少ない事もあって定年以外で辞める正社員って滅多にいなくて、女性社員も産休育休取るから滅多に辞めない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/21(火) 18:32:10 

    私は派遣でやっていたら、
    正社員にならないかと担当に言われて、やるー!と言ったら、
    採用のほうからいきなり正社員はだめ、契約社員からと言われたらしく、契約社員からになったよ。
    それを言ってきた採用の人は契約社員だから、
    なんか違う感情があると思っている。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/21(火) 18:44:46 

    正社員は全く違う存在だよね。
    最近は派遣も交通費でるわけだし、
    ボーナスがないんだったら契約社員と派遣って何が違うのだろう?

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/21(火) 19:31:29 

    正社員登用狙ってアルバイトで入って、その業種の国家資格とって正社員になったよ!
    でもアルバイトの時には見えなかった悪いところがたくさんあって、耐えきれずに1年も持たずに辞めた
    転職にその資格が活かせて年収100万以上あがったし結果オーライではあったけど

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/21(火) 19:57:21 

    >>49
    友達は非正規でフルタイムじゃないのに評価(有給日数等が決まる?)の為に上司からノルマ押し付けられてた。なんかやたらと贈り物届くから気づかずお礼したりして、今思えば大迷惑。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/21(火) 20:46:25 

    契約社員から正社員になりました。正社員登用あり、と求人に載ってて釣りか?!と半信半疑でしたが無事になれました。自分ではないですが、以前に派遣で働いてた大手企業では派遣→契約→正社員になった人が結構いました。そのルートで正社員になった人たちは皆さん仕事ができる人達ばかりでした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/21(火) 20:55:08 

    >>68 うちもです!中小企業ですが、最初は契約社員からスタートで1年後に問題なければ正社員。うちは正社員登用試験はなくて、上司が偉い人に推薦して認められればなれるった感じでした。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/21(火) 20:59:46 

    >>35 すごい!!かっこいいです!!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/21(火) 21:09:01 

    >>58
    同じような職種に応募しようか迷ってます。
    受診された方のデータを黙々と入力するのですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/21(火) 21:17:46 

    年 1回ある正社員へのテストに受かったらなれる。
    ただ、 2年以上在籍してることが条件。
    正社員目指してパートとして入社したけど、今の正社員を見てると残業は当たり前、土日祝出勤ありの部署移動の可能性ありってわかったから早く次見つけて辞めたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/21(火) 21:24:31 

    >>92
    全然違う。
    契約社員は直接雇用だから派遣よりは切られにくい。

    あと無期雇用になった場合派遣は派遣会社の無期雇用。
    契約社員ならA社で無期雇用になったら定年までA社だけど、派遣はA社→B社→C社と次々変わって契約内容も変わる可能性ある。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/22(水) 00:03:30 

    >>61

    ありがとうございます。
    パートからだからこそ、現場の状態がよく見えたのとパートさん達の意気を上げる方法もわかったので、良かったんだと思います。
    いきなり本社だときっと無理でした。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/22(水) 03:13:20 

    >>1
    契約から正社員なったけど大変だったよ!
    はじめから正社員募集してるとこ探すのがいいよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/22(水) 06:28:17 

    非正規として働いてて、時給は850円でした。
    年収で200万。うちの会社(地方の小規模な会社)に仕事を依頼してた会社の課長が定年退職することになり、人手が足りないからとその課長が上層部に私を推薦してくれました。

    リアルタイムのお話なのですが、今日本部の人が来て話し合いになりましたが、事前に何も聞かされてなかったので驚きです。提示された年収が残業代は別に450万円でした。
    正社員になるルートなんてありませんでしたし、ましてや仕事を頂いてるクライアントからヘッドハンティングされるとは思いませんでした。

    本部の人にまだこの話は表に出さないでと言われてるので、これ以上の詳細は伏せますが、こういう事もあるんですね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/22(水) 07:24:00 

    >>1
    クリニックの看護師でパートから3ヶ月で正社員になりました。ですが、パートの応募でしたが面接で気に入っていただき、正社員にならないか?と最初から言われていたパターンです。
    フルタイムパートだったので正社員移行もスムーズでした。

    ですが最初から正社員の方が早いとおもいます!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/22(水) 08:00:29 

    >>103
    すごいです❣️
    外部の方々にも評価いただける程、優秀で得がたい方なのでしょう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/22(水) 08:00:49 

    契約社員から正社員になるための試験の内容ってどんな感じですか?もちろん会社によるとは思いますが…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/22(水) 08:32:11 

    >>100
    辞めにくいのがいやだな。
    正社員なら辞めにくくてもメリットがあるけど、
    自由がなくなるメリットが契約社員にはあまりないというか。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/22(水) 15:16:47 

    40歳目前で正社員になりました。
    私は飲食業→医療事務→工場です。契約社員で入って普通に仕事していたら声がかかった。周囲も正社員を目指しているけど、タイミングもある。
    自発的に清掃、勉強、人材育成など周囲が面倒がってやらなかった事をやってきた事が評価された。俯瞰してみると、正社員登用を目標にしすぎて周りが見えない働き方はダメ(ほとんど人が成果だけを求めすぎ)で、経営陣と同じ目線で動く事が大事だと思う。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2021/12/22(水) 15:17:41 

    >>106
    うちは大手に近いので適正試験と面接と小論文だったよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/23(木) 02:59:55 

    >>107
    別に辞めにくいなんて事はないと思う、例え正社員だとしても。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/23(木) 12:04:27 

    >>110
    いや自由がなくなるだけだからメリットが契約社員には少ないなと思って。
    例えば時短にしたり日数減らしたり自由に今はしてるけど、
    契約社員の話がきて月給らしいし、
    ボーナスもないしなにも変わらないのに縛られるってしんどいなと思って。
    正社員なら色々メリットあるからありなんだけど。という話。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/23(木) 17:38:40 

    >>111
    半年契約の契約社員を期間満了で雇い止めするにしてめ説明したりなんだりだけど、派遣だったら派遣会社に契約更新の時に更新しないと言うだけなのでリースのコピー機断るくらい簡単だよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/23(木) 21:04:40 

    >>112
    手に職あるから大丈夫

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/24(金) 07:02:53 

    事務派遣パートで入社(週3回の扶養内)→1年でフルパート→3年目で正社員になりました。

    派遣パートになる前は正社員で色々受けましたが、数社落ちました。
    事務未経験だったので、とりあえず経験だ!と派遣事務に応募しました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/25(土) 06:46:22 

    わたしは2年で契約社員に上がりました。
    さらに4〜5年すれば、正社員になれそう。

    正社員登用って本当にあるんだって思って、自分がそれに該当したことにも驚きました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/25(土) 21:37:38 

    2社派遣で働いた経験があって、どちらも正社員にならないかと言われたから意外と正社員になれるもんだな〜と思った!会社によるのかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/25(土) 22:52:08 

    >>24
    私も面接では良いことしか言われなくて実際は違った。もう信用できないから契約社員だったこで、契約更新しないで退職する。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/27(月) 01:03:09 

    >>1
    主さん、医療事務の仕事の経験がいかせてすぐ採用貰えそうなところなら調剤薬局事務とかはどう?医療事務よりまだ覚えること少ないし、調剤薬局事務は割と募集がパートか正社員の二極化してるから選びやすいとは思うんだけど、どうかな?(ただ収入的にはあまりおすすめしないけど)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/27(月) 11:55:30 

    事務系専門職でパート入社した会社で正社員になりました。
    入社時は知らなかったのですが、正社員になると営業が必須業務になりました。
    いくら事務スキルが上がっても営業で数字が上がらなければ給料据え置き。

    ベテランのパートさんが相次いで退職したり、私の夫が大病して仕事できなくなったりしたので、私がここで頑張らないと!と思っていました。
    しかし元々メンタルが強くないので、目の前で会話してる人の声がいきなり聞こえなくなるとか、痛み止めを最大量飲んでも止まらない頭痛が毎日起きるとか、営業のストレスで体調がどんどんおかしくなり…

    このままではまずいと思い上司に仕事内容と量の調節を相談したところ、営業ができないなら
    パートに戻ってもらうしかないと言われました。
    その際提示された時給がびっくりするほど安くて、到底生活できる金額ではなかったのでもう退職するつもりです。
    私一人、社長一人の会社ですが、後のことは知りません。
    自分が思うほど会社は社員のことをなんとも思ってないとわかりました。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/29(水) 07:49:36 

    派遣です。
    正社員登用にあたり人事などと面接があるのですが、
    もし落ちた場合はどうなるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/29(水) 07:58:41 

    紹介ではなく一般派遣から正社員登用に声かかった場合、
    履歴書とか経歴書はどうしてるの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/29(水) 13:30:21 

    正社員登用は、それに釣られて低賃金で一生懸命働いてくれる人が来るから求人に書いてるだけだったりするよね。

    私は、正社員登用とか一切書かれてないバイト求人に応募して、入って3ヶ月で正社員にならないか?って聞かれた事はあるよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:21 

    アラフィフで契約社員から正社員になり、収入も倍に。
    会社が業務拡大していたので、運が良かったです。
    ちなみに英検1級、TOEIC900台。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/31(金) 11:43:27 

    何の会社?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/01(土) 01:22:34 

    ネタおつ
    英語出来るだけの人なんて山程いるからアラ50のおばちゃんを正社員にしないわ

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/04(火) 13:19:30 

    在宅勤務で面白そうだったので、雑用で扶養内パートで入社。
    少し経った頃メイン業務に興味ないかと問われ、そちらの業務もお手伝いしながら忙しくなってきた頃正社員にならないかとお声がけ頂きました。
    パートだからと手を抜かない心がけと毎日ひとつでも知識増やしたい気持ちでいました。
    1年以内でした。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:25 

    ハローワークの契約社員の求人でも正社員への登用あり。過去3年の実績なしみたいのばかり

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 21:31:32 

    >>39
    わたしも学歴資格ないけど、それでもオッケーの正社員の面接受ける。あんまり卑屈にならないで堂々としてた方がいい。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。