-
1. 匿名 2021/12/20(月) 01:01:28
今度、新入社員歓迎のためのウェルカムランチがあり、私は会社の先輩側として出席します。
実は、以前いた会社でも同じように選ばれ出席したことがあるのですが
先輩私含め2人、新入社員5人で
先輩のもう1人はただ座ってるだけのような人だったため
私がひたすら笑顔振りまいて会話回しをし、大変だった思い出しかありません。
この件もあり、今回のウェルカムランチがすでに億劫です。
(ごめんなさい…)
でも会社が違えば様式も違うはず!
前向きに臨むため、いろいろ聞いてみたいです。
皆さんの会社はどんな雰囲気でしたか?
先輩、新入社員どちらの立場からでもOKです。
教えてください!+75
-15
-
2. 匿名 2021/12/20(月) 01:02:25
あれ!
一時過ぎたのにトピ立った+10
-30
-
3. 匿名 2021/12/20(月) 01:03:08
+7
-80
-
4. 匿名 2021/12/20(月) 01:03:47
>>2
あなたお局って言われない?
時計気にしすぎ+7
-65
-
5. 匿名 2021/12/20(月) 01:03:54
コロナでもやるんだねぇ…大変だね
「質問等には快く答えますよ!あとは新入社員同士で楽しくやってくださいな」ぐらいの感じで飯食ったらええよ+285
-6
-
6. 匿名 2021/12/20(月) 01:04:08
あまり話しかけられすぎても…+33
-8
-
7. 匿名 2021/12/20(月) 01:04:30
>>4
言われねーよ寝ろガキが+15
-41
-
8. 匿名 2021/12/20(月) 01:04:57
+3
-11
-
9. 匿名 2021/12/20(月) 01:05:38
>>5
パーフェクト+67
-9
-
10. 匿名 2021/12/20(月) 01:06:04
>>7
え、まじ?嘘でしょ…+9
-16
-
11. 匿名 2021/12/20(月) 01:06:43
新入社員の側も迎え入れる側もやったことありますが、どちらも気を遣いますよね。
「お仕事どんなですか?」「困ったことないですか?」とかの無難な質問か、自分の面白いエピソードを話していました。
無難な受け答えができない人や、あまりに気遣いができない人がいると、どちらの立場のときも「おいおい」って心の中でつっこんでました。+89
-2
-
12. 匿名 2021/12/20(月) 01:06:54
うどん屋で新人同士の殴り合いが始まって大変なことになった+5
-16
-
13. 匿名 2021/12/20(月) 01:07:00
新人側も人数多いと、誰から話すか迷うだろうしね…+23
-0
-
14. 匿名 2021/12/20(月) 01:07:03
>>5
20点+3
-9
-
15. 匿名 2021/12/20(月) 01:08:56
>>7
おばーちゃんまだ朝じゃないよー+11
-11
-
16. 匿名 2021/12/20(月) 01:10:36
先輩が気持ち悪い下ネタ話してドン引きされてたからそういうのはやめた方がいいかも
昼間から汚いおじさんの肛門開発の話聞きたくない+54
-5
-
17. 匿名 2021/12/20(月) 01:11:33
>>4
そこを『シンデレラ』って言えないのはセンスないね+35
-16
-
18. 匿名 2021/12/20(月) 01:11:46
ひと言コメントしただけで、罵倒する様なレスする人。
ガルではよくいるけど、そんな人はきっと参加しないと思うのでトピ主さん、気楽に頑張って。+8
-10
-
19. 匿名 2021/12/20(月) 01:12:01
+0
-11
-
20. 匿名 2021/12/20(月) 01:15:08
ウェルカム腕噛む+3
-11
-
21. 匿名 2021/12/20(月) 01:15:46
村上隆専属泣き寝入り性奴隷契約お祝いウェルカムランチ食べたくないです……。+1
-15
-
22. 匿名 2021/12/20(月) 01:17:02
受け入れ側で会社の愚痴や人の噂話ペラペラ話す人がいて牽制したり話題そらすのが厄介だったことがある…いや入って早々そんな話されても苦笑いみたいな、新人さん側はそうなんですねと受け流してくれたけど
新人さんに自ら質問したり話題振り始めるとずっと自分のターンみたいな面接かよ的な流れになるから、向こうが聞きたいことにラフに答えるスタンスでいいと思うよ!+30
-2
-
23. 匿名 2021/12/20(月) 01:17:29
この前入社したけど、60歳の上司のオッサンと2人でお弁当。寂しかった。他誰も来なくて。3ヶ月経ったけど、基本在宅なんで他の人誰にも会ってない。+8
-7
-
24. 匿名 2021/12/20(月) 01:22:40
数年前入社前にそういうのに参加しました
その日は自分一人に会社の人3人で、緊張もあってご飯食べた気がしなかったです
質問もある?って言われたらしないといけないってプレッシャーになりますし…
新卒と先輩側の人数バランスに気をつけて固くなりすぎない感じだと良いのかなーと思います+34
-1
-
25. 匿名 2021/12/20(月) 01:23:03
フレンチのコース料理美味しかった!お話しも盛り上がったよ!+7
-8
-
26. 匿名 2021/12/20(月) 01:34:09
>>5
たしかに…
でもまぁ新入社員との交流は会社としても大切ですよね
前にテレビかなんかで
周りと交流なかったりテレワークだったりで仕事のこと聞けないのがコロナ禍新入社員の悩み
みたいなの見たな+27
-1
-
27. 匿名 2021/12/20(月) 01:35:24
>>5
『前の会社では』
先輩は私含め2人、新入社員5人で
先輩のもう1人はただ座ってるだけのような人だったため
…と書いてあるけど、今回の新人が何人かは分からないよ。新入社員は1人かも。
+0
-21
-
28. 匿名 2021/12/20(月) 01:36:41
クッソいらない風習だよね
新人として誘われたことあるけどだるかった+54
-9
-
29. 匿名 2021/12/20(月) 01:37:10
私は嫌だから初日から断る。
すみません昼は一人で取るって昔から決めてますって言ってます。感じ悪いし嫌われるけどそこから毎日一緒にご飯食べるとか無理すぎて。
大体嫌われるけど、後から1人は気の合う人ができて会社外で飲みに行ったり買い物したりするような同僚ができる。自分はそれでいい。
仕事もその分頑張る。+2
-28
-
30. 匿名 2021/12/20(月) 01:45:19
>>3
ニューハーフ?+6
-4
-
31. 匿名 2021/12/20(月) 01:45:38
>>25
家族経営の会社で
入社初日、社長と奥さんとホテルランチでコース料理食べながらいろいろ話しました。
まさかの展開にはじめ思考追い付かなかった(笑)
あまりない体験だろうと思ったら
同じような人いて驚きです!+6
-3
-
32. 匿名 2021/12/20(月) 01:48:46
>>29
新入社員側??+0
-0
-
33. 匿名 2021/12/20(月) 01:50:26
>>5
今年就活生してた者です。
コロナ禍ということもありオンラインで内定式をした後、会社から届いた食事をZoom飲み会的な感じでみんなで食べました。
正直、学生側から会話を切り出すのはきつかったです。
社員の方が満遍なく話を振ってくれて何とか成立してましたが笑
対面だとまた違うんですかね?+38
-0
-
34. 匿名 2021/12/20(月) 01:56:36
それやる側もやられる側も経験ある!笑
嫌な人はほんとに嫌だろうなー
義務ならば仕事と割り切る!そしてお金払って先に退席する!がいいかも?+6
-0
-
35. 匿名 2021/12/20(月) 01:56:44
>>9
いや、わざわざ先輩とのランチ会開くんだから
「新入社員同士で楽しくやって」は趣旨に反するのでは。
そのくらい楽な気持ちで参加しな~ってことなんだとは思うけど。+34
-4
-
36. 匿名 2021/12/20(月) 01:58:33
>>3
圧が怖い+10
-1
-
37. 匿名 2021/12/20(月) 02:00:31
嫌だね、ストレス溜まる
会話に気をつけないといけないし
そもそも、コロナ禍にやめてほしい+8
-1
-
38. 匿名 2021/12/20(月) 02:04:23
>>29
相手も毎日一緒に食べるつもり無いでしょ…。+34
-1
-
39. 匿名 2021/12/20(月) 02:05:04
>>7
キャラ豹変しすぎ+3
-2
-
40. 匿名 2021/12/20(月) 02:05:22
>>29
もうね
ウェルカムランチは強制だから(笑)
私もいつも1人でお昼過ごしてますけど、このときだけは出ましたよ+28
-2
-
41. 匿名 2021/12/20(月) 02:20:04
>>33
会社から届いた食事をZoom飲み会的な感じで…って
えー!
それなら食事無しで普通にオンラインで会話するだけがいい!
食事する意味が分からない!
コロナ禍の対応に会社も試行錯誤なんですかね
なんだか面倒そう、お疲れさまでした+30
-4
-
42. 匿名 2021/12/20(月) 02:21:20
ウェルカムランチは陽キャ先輩と陽キャ同期で盛り上がってくれてたので他の先輩と同期は静かに食べられた。陽キャ感謝。+16
-0
-
43. 匿名 2021/12/20(月) 02:27:01
>>29
毎日一緒に食べるつもりはないからこそ、こういう要所要所は抑えとかなきゃなのにー。+31
-0
-
44. 匿名 2021/12/20(月) 02:31:14
うんこ出た+0
-0
-
45. 匿名 2021/12/20(月) 02:34:39
ウェルカムもフェアウェルもどっちもつまらんくてドン引きした
誰も新人や退職する人に興味なくて
営業のイケメン風男性社員たちの話でキャッキャする
50ー60代のお局ばかり
次回から絶対断る
ちなみに超一流上場企業+10
-0
-
46. 匿名 2021/12/20(月) 03:01:58
ウェルカム!+2
-4
-
47. 匿名 2021/12/20(月) 03:05:04
派遣だけど新入派遣ウェルカムランチあった。
最近の職場は、年下指導係の男性社員と二人でランチでちょっと気まずかった…。他の職場は部署の皆でウェルカムランチでした。+2
-2
-
48. 匿名 2021/12/20(月) 04:06:37
>>39
お局扱いでキレた模様+2
-2
-
49. 匿名 2021/12/20(月) 04:09:02
>>29
断ったことないから、こういう強いメンタルはすごいと思う+10
-2
-
50. 匿名 2021/12/20(月) 04:32:46
参加者が無理して会話を回さないといけないような会合、今この時期に開く必要あるのかな。
しかも、そこいらの普通の会社で。+7
-1
-
51. 匿名 2021/12/20(月) 04:37:00
ちなみに、この手のランチって、費用はもちろん会社負担だよね?
当たり前でしょと言われるかもしれんけど、最近は会社主催の強制参加の催しでさえ社員からお金取るケースがあるから、念の為確認。+8
-0
-
52. 匿名 2021/12/20(月) 04:40:51
ランチって給与発生してない時間なのにウェルカムランチとかだるすぎ…休憩くらい一人でスマホいじりながら適当に食べてトイレで化粧直ししたりしたいよねww口の利き方も気をつけなきゃいけないしくそだるい+26
-0
-
53. 匿名 2021/12/20(月) 05:03:25
>>34
お金払うのに仕事って割り切るのは難しいよ〜😩+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/20(月) 05:51:40
>>14
20点満点だもんね+3
-0
-
55. 匿名 2021/12/20(月) 06:07:06
個人的にはいらないけど私のときは近所のカフェランチで結構気軽な感じだったわ+0
-0
-
56. 匿名 2021/12/20(月) 06:13:19
>>29
わたしは仕事の1つだと思って出てるよ。+8
-0
-
57. 匿名 2021/12/20(月) 06:16:42
>>1
コロナだからやめとこうか
でいいかもね+9
-0
-
58. 匿名 2021/12/20(月) 06:23:45
プライベートを色々聞いてくるのウザい+5
-0
-
59. 匿名 2021/12/20(月) 06:25:47
>>3
田舎の農業研修生達かな?+3
-5
-
60. 匿名 2021/12/20(月) 06:31:50
コロナで思ったこと、もうこういう交流いらないや。普通に普段マナー守った対応だけしてくれればありがたい。長年働いてきて思ったのが、やっぱりちょくの正社員同士じゃないとやりにくいということ。自分が非正規の立場なら、まずは会社の中や近くの施設など一通り案内して自分で行動できるようにしてくれればそれでいい。それで辞めるときにねぎらいの言葉やちょっとした図書カードかコーヒーチケットでもくれればうれしいかな。最後にランチ連れて行ってくれるのもありがたいけど、ぶっちゃけ話すことがないんだよね。
+2
-3
-
61. 匿名 2021/12/20(月) 06:32:32
>>16
最早セクハラじゃん...+21
-0
-
62. 匿名 2021/12/20(月) 06:35:07
>>26
テレワークはメンターが本当にしっかりした人じゃないと、疎外感半端ないと思う。
うちは小さい会社だし新卒は基本採らないけど、社会人経験のある中途入社ですら、鬼のコミュ力と鋼のメンタルがないと大変だなと思う。
コミュ力ある程度ある方だとは思ってたけど、鬼には敵わないわ…+5
-0
-
63. 匿名 2021/12/20(月) 06:36:55
>>1 昼休みは勤務時間内なの?+5
-0
-
64. 匿名 2021/12/20(月) 06:36:55
>>60
この改行無しで相手の読み辛さとか一切考えないコミュ力だと、ご自身も周りも、そりゃご苦労も多いでしょうね。+2
-4
-
65. 匿名 2021/12/20(月) 06:37:29
>>60
わかる。+3
-1
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 06:38:11
>>63
指揮命令下にあるかないが大事になってはくるけれど、巧妙な文章とやり方でしているんだろうな…。+6
-0
-
67. 匿名 2021/12/20(月) 06:42:38
>>29
強いw
別に毎日ランチどう?って誘ってるわけじゃないのに…+10
-0
-
68. 匿名 2021/12/20(月) 06:44:33
歓迎会とウェルカムランチは違うの?+0
-1
-
69. 匿名 2021/12/20(月) 06:46:13
ホテルブッフェでその次の日は役員と会食。ご飯が美味しかったから役員との話は覚えてない。+4
-0
-
70. 匿名 2021/12/20(月) 06:49:39
そもそもウェルカムランチってものをここで初めて知った。4ヶ所くらい働いたことあるけど。
そんなにメジャーな文化なのね❗
確かに夜の飲み会よりは気楽で短時間だし良さそう。+6
-1
-
71. 匿名 2021/12/20(月) 06:57:42
>>3
何の罰ゲーム?怖いよー!右側の真ん中がラスボス?自称美人ガルって感じ。+17
-2
-
72. 匿名 2021/12/20(月) 07:02:08
その新人も、なんかまるでまな板の鯉じゃん
あとから井戸端会議の共通のネタにされそうだし嫌だろうね。一番関係する人が個別に最初だけランチ誘ってくれるとかの方がまだまし+3
-0
-
73. 匿名 2021/12/20(月) 07:02:30
派遣OLしてた時に行く先々で居酒屋での歓迎会もお昼のウェルカムランチもあったよ。個人的には下戸なのでお昼にサクッと終わるランチの方が助かった。開催する方も負担が大きくて嫌だろうけど、こっちもぐったり疲れるので会社近くの定食屋か社食で1時間ぐらいで終わるのが有り難い!+3
-1
-
74. 匿名 2021/12/20(月) 07:19:56
>>16
なんだその後輩、、、どこでも空気読めなさそう+5
-4
-
75. 匿名 2021/12/20(月) 07:20:04
>>16
むしろ、昼間のランチミーティングでどういう流れになったらそんな話になるのw+36
-0
-
76. 匿名 2021/12/20(月) 07:25:24
自分が新人時代にした失敗や驚いたこと、出社退社のタイミング、服装、コミュニケーションの取り方など聞けたら嬉しいし和みそう。何曜日、何月、月のいつ頃がキツいとか。+2
-1
-
77. 匿名 2021/12/20(月) 07:27:51
それだけ人数いれば何とかなりそうだけどね+1
-0
-
78. 匿名 2021/12/20(月) 07:32:39
2日目に部長課長歳近い先輩と4人であったなー。
3人でワイワイしてくれてたからまだ助かったけど、休憩した気にはならなかった(笑)+2
-0
-
79. 匿名 2021/12/20(月) 07:38:02
>>20
どこ噛むねん+1
-1
-
80. 匿名 2021/12/20(月) 07:43:03
会社の近くの美味しいお店を教えて、あとは新入社員の好きな食べ物の話を聞いたり。
会社で誰がどういう仕事してるかをサラッと話すぐらい。
あまり話しすぎるとお互いに疲れるから軽い話がいいよね。+2
-1
-
81. 匿名 2021/12/20(月) 07:48:51
>>63
たしかに…!
こういうの仕事の一環的に思ってたけど昼休みは勤務時間外だわ!!+2
-0
-
82. 匿名 2021/12/20(月) 07:50:07
>>3
右端のお姉さん気合い入ってるね笑+1
-0
-
83. 匿名 2021/12/20(月) 07:52:32
>>51
行かない人が確認とってどうなるの?それぞれの会社で違うだろうし。+1
-1
-
84. 匿名 2021/12/20(月) 07:54:05
>>5
先輩もいるのに新人同士でって言われても困ると思う。
ある程度先輩から話題振った方がいいんじゃないかな〜。
趣味の話とか好きな音楽の話とかなんでもいいから+5
-0
-
85. 匿名 2021/12/20(月) 07:56:38
自分が開催側のときは、先輩側から何年目とか前部署とか自己紹介、簡単に部内の雰囲気が分かる課長は怖いけどやることやってればOKとかエピソード入れる
全員に趣味とか一つ入れた自己紹介してもらう、一人一人趣味についてひとつだけ料理なら得意メニューは?とか質問して答えもらったらありがとう~で次の方へと回す
全員回ったら、よくある質問と答え、経理は○○さんが頼れる等を言って、他に質問あれば答える、無ければフリートーク
人数によるけど、10~15人くらいならこれで参加者は人が話してるときに食べられる
昼休み終了10分前に食事の進み具合確認して遅れてそうな人がいたら急がせる
5分前に解散、としてました+1
-1
-
86. 匿名 2021/12/20(月) 07:58:55
>>1
たぶん、どっちも「あー、めんど」って思ってるよね笑
でも、やっぱり新人って不安なこともいっぱいだし、笑顔で気を遣うのは先輩の役目かなー?って思う。
ちょっと早めに終わらせてあげるとかもいいよね。
うちの会社も、2番目に後輩のおばさんが、一番後輩の若い子にツンとしたりして、こういうのってけっこう若い子は気にするよなーって思うもん。
先輩やおばさんは笑顔で明るくがいいかなと思う。
+2
-0
-
87. 匿名 2021/12/20(月) 08:00:28
>>41
ヨコだけど、私もお弁当届いての懇親会やったけど、私は結構嬉しかったー。
自分じゃなかなか買えない豪華なお弁当だったし、みんな同じもの食べてるから「この茶色の丸っこいやつ、美味しい!」とか「お肉かと思ったらタケノコだったw」とか、感想言いながら食べられて話しをするきっかけになったし。+13
-1
-
88. 匿名 2021/12/20(月) 08:00:51
>>73
うちの会社も、子持ちが増えてきたから歓迎会はお昼だよ~。おかげで助かってる。
でも、意外に子持ちのほうが飲み会に出るんだよね笑。+2
-0
-
89. 匿名 2021/12/20(月) 08:03:37
>>74
先輩の話だね。+0
-0
-
90. 匿名 2021/12/20(月) 08:05:06
そんなの聞いたことないし、したこともない
もしそんなランチあっても断るわ
する側もされる側も
休憩、ランチくらい自由+2
-4
-
91. 匿名 2021/12/20(月) 08:09:04
>>3
これガル民のオフ会?+3
-0
-
92. 匿名 2021/12/20(月) 08:09:17
ウェルカムランチとか
ランチミーティングとか
貧乏くさいことやめたほうがいいな。
食事で気が散るよ+0
-2
-
93. 匿名 2021/12/20(月) 08:15:05
新入社員側で参加したけど、
先輩無口な人だったなぁ。
おじさん上司が1人でしゃべってたわ
後に入社して、やっぱり無口な先輩だったw
営業職だったからびっくりした+0
-0
-
94. 匿名 2021/12/20(月) 08:16:25
昔働いてところでやってた
公式にじゃないけど、行ける人みんな行こーみたいな感じで
自分が転職した時も最初の1回はありがたかった
特定の少人数で行くと、新人も先輩も明日から別々ね!って宣言でもしない限り、そのあと探り合いみたいになっちゃうから、皆での方が後に一人でいきやすい
+0
-0
-
95. 匿名 2021/12/20(月) 08:18:12
>>89
ごめん、二日酔いの頭で文読んだら間違えた+1
-3
-
96. 匿名 2021/12/20(月) 08:19:52
>>35
よこ
新人だってそこでプライベートな話題ばかり話すわけではないと思う。
仕事関連の話題で打ち解ける中、先輩社員に質問したり、意見を聞いたりと、先輩社員主導で話すよりは堅苦しくならず済むんじゃないかな?+3
-3
-
97. 匿名 2021/12/20(月) 08:34:44
新人が入ってきたら入社1日目に、新人の子は社長と社長のコバンザメの部長にランチに誘われるんだけど、せめてもう1人先輩とか同じ職種の人も連れていけよ〜って思う。
+1
-0
-
98. 匿名 2021/12/20(月) 08:36:09
>>1
お洒落な会社かでっかい会社かな?
てか割合おかしいね。
昔ブラックに勤めてた時はサシだったわ。そして先輩が領収書切ってる間いたたまれなかった。
ヤバイ会社ですぐ辞めた。+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/20(月) 08:37:47
>>1
主は大丈夫だってわかってるけど、
プライベート丸裸にする社風のところは嫌だったわ。+3
-0
-
100. 匿名 2021/12/20(月) 08:38:15
新卒で入った会社でありました。
数名の人だけは会社に残って、ホテルのランチ(会社持ち)に行きました。
通常は1時間休憩ですが、その日だけは90分休憩になりました。
仕事中は喋ることがない人と喋れたので、よかったです。+0
-0
-
101. 匿名 2021/12/20(月) 08:39:30
>>70
30代の私が新入社員のときは、夜の飲み会+カラオケ
転職した会社はどこも、ウェルカムランチ
ちょうど最近の流れなんですかね~+5
-0
-
102. 匿名 2021/12/20(月) 08:47:00
ランチなのに仕事…業務後の飲み会よりはマシなのか??いやいやどちらも嫌だな+5
-0
-
103. 匿名 2021/12/20(月) 09:09:27
>>6
新入りが私1人だったとき、話しかけられすぎてランチが食べられなくて最後すごい焦った。
気を使ってもらってるのは重々承知だけど、食べる時間も欲しかったな。+8
-0
-
104. 匿名 2021/12/20(月) 09:21:05
オバサンが新卒で入った会社は、ありましたね。内定式終わったら食事会、とか、正月の仕事初めの日は、午前中で仕事終わるから振袖着てランチ、とか。(幸い振袖ランチは1回だけだった)
最近は、すぐにパワハラだのセクハラとか言われるから大変だよね。
当たり障りなさそうなところだと、
「どこ出身なの」
「あそこの○○おいしいよね」
とか、そのあたりかなぁ。
話は変わりますが、ここでコメントされている方々は、外回りとか、リモートワークの人が多いのかな?私が働いていた会社は、休憩室や食堂で、お昼はみんなで食べるところが多かったので。一人で別の場所でノンビリ食べるという選択肢がない会社もあるよ。+1
-2
-
105. 匿名 2021/12/20(月) 09:28:06
>>3
こんな頭のてっぺんから足のつま先までジロジロ見られそうな所に絶対混じりたくねぇーーーw+8
-1
-
106. 匿名 2021/12/20(月) 10:11:33
>>91
こんなビジュ綺麗に整えてない。平均体重プラス20キロ+1
-0
-
107. 匿名 2021/12/20(月) 10:34:18
新入社員が仲良くなる会に変更。
あとは皆さんでごゆっくり。+0
-2
-
108. 匿名 2021/12/20(月) 10:39:04
昼休みは就業時間外なんだからそれとは別にランチの時間とってくれたらいいのになー+4
-0
-
109. 匿名 2021/12/20(月) 10:41:09
2時間ビュッフエ会社持ちで行って良いよとかならアリ+3
-1
-
110. 匿名 2021/12/20(月) 10:53:54
そういうのって、これから接待で食事の機会があった時に、新入社員はマナーがちゃんとできてるかどうか見る面接みたいなもんかと思ってたw
相手に失礼があってはいけないし、会社として。+2
-0
-
111. 匿名 2021/12/20(月) 11:00:01
>>16
いや強烈ww+2
-0
-
112. 匿名 2021/12/20(月) 11:17:11
>>1
先輩側が大変な思いをしているのなら、新人側はもっと苦痛だってことを想像して
コロナ禍だし会食はやめよう+3
-1
-
113. 匿名 2021/12/20(月) 11:43:16
私の会社、人数10人未満だけど、コロナ前から、いつもみんな自分のデスクで食べてるから、新入社員入った時も、ちょっといいお昼頼んで、みんな自分の席で黙々と食べる感じです。+4
-0
-
114. 匿名 2021/12/20(月) 11:47:05
新入社員の立場だと、お座敷で、なんだかよくわからん偉い肩書の人の隣に座らされて、
酔っぱらってめっちゃ絡んで来た時に、超カッコイイ美人上司が、別の席に攫ってくれて、
代わりに先輩男性が生贄になった事はありました。以来、私も、新入社員を攫うようにしてます。席ってすごい重要。
今は、コロナだから、飲み会自体がないけどね。+4
-0
-
115. 匿名 2021/12/20(月) 12:24:39
なんかそういう不要で意味ないことをいつまでも続けて変わらない会社ってブラック気味だよね+5
-0
-
116. 匿名 2021/12/20(月) 12:30:35
>>95
あるある😂+1
-3
-
117. 匿名 2021/12/20(月) 12:47:30
>>45
気持ち悪いね、オバサンなのに。
でもわかる。そんな綺麗じゃないのにやけに自分に自信があって、年下の若手の男性社員たち(独身も既婚も)の噂話が大好きなオバサン社員達。吐き気がする。+1
-0
-
118. 匿名 2021/12/20(月) 12:53:35
>>66
これって強制ですか?と
聞いてはいけない雰囲気よね…
研修で懇親会あったから
懇親会終わった時間で勤怠つけたら
人事から定時に直してください
って連絡きた笑笑
ごねたいけどごねたらそれはそれで
めんどくさそうだし…
本当に無駄な集まり嫌い。+1
-1
-
119. 匿名 2021/12/21(火) 17:00:58
>>12
ある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する