ガールズちゃんねる

流行りには敏感でいた方がいい?

76コメント2021/12/20(月) 08:41

  • 1. 匿名 2021/12/19(日) 17:06:05 

    流行に乗り遅れるとなんだか損してる気分になります。でも流行に合わせてる自分が嫌いです。

    +1

    -17

  • 2. 匿名 2021/12/19(日) 17:07:02 

    ある程度は知ってた方がいいと思う
    乗るか乗らないかは自己判断

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/19(日) 17:07:29 

    流行りには敏感でいた方がいい?

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/19(日) 17:07:35 

    いや全然
    流行りって広告代理店が流行らせたいだけのものだし
    テレビとかステマだらけだし、SNSもこれ案件だなってわかるの多くて萎えるよ

    +40

    -10

  • 5. 匿名 2021/12/19(日) 17:07:39 

    流行りというかコスメとかのいい商品、美味しい物などはいち早く知りたい

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/19(日) 17:08:04 

    日経トレンディの流行ったやつランキングは面白いから好きだな

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/19(日) 17:08:34 

    流行りはガルで知る

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/19(日) 17:08:43 

    そうでもない。
    作られた流行りだし。

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/19(日) 17:09:23 

    正直、ミーハーは痛い。
    周りが持ってるから、やってるからって言って欲しがるのは学生まで。

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:10 

    >>1
    流行りはおさえつつなでも乗るんじゃなくて興味のあるものだけ乗っかれば疲れない

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:21 

    月1ぐらいに友達に会うたびに、持ち物や私の服に「少し前に流行ったね^^!」 や、「もう次のブームがきてるよ」とかいちいちつっかかってくる。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:37 

    流行りだから!って言って朝鮮ブームに洗脳されたでしょ。流行りは日本人以外が作ってんのよ

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/19(日) 17:10:48 

    >>1
    流通業界でバイヤーやマスコミなどやっているなら流行の先取りは必須。
    それ以外なら別に。

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/19(日) 17:11:05 

    とりあえずチェックはするかな
    流行にも色々あるけど、最近は企業主導じゃなく口コミからじわじわ流行るパターンも多いし

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/19(日) 17:11:30 

    若い頃は流行を知らないと遅れてるとdisられ、年を取って流行に乗ると痛いとdisられる

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/19(日) 17:12:09 

    鬼滅は乗って良かったと思った
    K-POPは乗らなくて良かったと思った

    +19

    -4

  • 17. 匿名 2021/12/19(日) 17:12:24 

    流行りの服とかすぐ着られなくなるし、お金の無駄だから定番でクラシックなものしか買わない。

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/19(日) 17:13:15 

    >>1
    流行りに振り回され過ぎでは
    流行りだから手をつける、または手を付けないとか思った事ない

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/19(日) 17:13:31 

    若い子の流行りについて行こうとしている40代の先輩、正直痛い

    +8

    -9

  • 20. 匿名 2021/12/19(日) 17:13:49 

    株やってるなら知ってた方がいい
    流行りを先に察知する力があったら無敵

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/19(日) 17:14:30 

    >>1
    なんじゃそれ!w

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:24 

    >>5
    同意。メイクに基礎化粧品は特に敏感。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/19(日) 17:15:59 

    ミーハーでした
    流行りには敏感でいた方がいい?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/19(日) 17:16:15 

    >>3

    現在29歳。

    こういうの見てると今の中学生じゃなくて良かった。

    高校入学前日まで携帯買ってもらえなかったから。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/19(日) 17:16:59 

    気に入ったものだけのる

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:02 

    >>1
    流行りを知っておくと言うより、興味があるからこそ知るっていう感じじゃない?その分野に興味がないなら別にそのままでいいと思う。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:06 

    流行り言葉とかギャル語みたいなのは
    痛い

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:08 

    敏感である必要はないけど流行ってるからムカつくみたいなしょうもない理由で叩くのはやめたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:18 

    田舎者=流行りを全て取り入れる
    都会っ子=適度に流行を取り入れる

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:19 

    スキニーが当たり前の世の中ですが私はブーツカットデニム履いてます。
    流行りは無視です。

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/19(日) 17:19:14 

    >>2
    知らないよりは知っておいた方がいいかな…とは確かに思う。
    ファッション系の流行は全然わからないけど、わかりそうなものはとりあえず朝の番組とかネットで一通り暇なときチェックしておく。
    最近こんなことあったんだー、流行ってるんだーくらいは軽く知っておこうかなぁ…と思って。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/19(日) 17:19:24 

    >>9
    流行りものをとことん毛嫌いする人も同じくらい痛い

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/19(日) 17:20:30 

    >>19
    分かる‪w10代~20代なら若いし当然だとは思うけどそれ以降流行りに必死なおばさんおじさん正直痛いよね。やっぱり‪w

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/19(日) 17:20:31 

    >>19
    若い子の流行りにいちいちケチつけないと気がすまない人よりはマシかな…

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/19(日) 17:21:42 

    流行りを知るのと流行りに乗るのとは話が別だからね~。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/19(日) 17:22:16 

    >>19
    中高生から見ると、若いかおばさんか関係なく大人にまで流行るとこれももう古いなって思うらしいよ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/19(日) 17:22:52 

    >>4
    それめっちゃ流行りわかってますやん。

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/19(日) 17:23:12 

    服も無理している感じが
    ある人は………大変だな!と思う。
    ちょっとしたワンポイントとか
    取り入れる位は良いけど
    上から下までガチのやつは……
    しかも上から目線で流行りを取り入れない人をダサいとか言う様ならやめた方が良いよね!

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/19(日) 17:23:40 

    >>3
    コトバ部門、大人で使ってたらただの厨二病でダサすぎ笑笑

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/19(日) 17:23:51 

    仕事柄知っておくのは必要なので勉強してます。これを流行らせようとしてるんだなって知る事も面白い。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/19(日) 17:25:47 

    >>3
    Adoと地球グミとうま娘とはにゃ?しかわからん。うま娘とはにゃ?はがるちゃんで知った。私の情報網って考えたらほぼがるちゃんだわ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/19(日) 17:26:58 

    >>30
    ブーツカット……今きてるみたいですよ?
    何かの番組で見たから

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/19(日) 17:27:41 

    >>30
    いやいや、今スキニーの方が流行ってないでしょ…

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/19(日) 17:30:04 

    流行ってるものがわからないとかついていけないとか思う気持ちは仕方ないけど、だからといってそれを叩くのは違う気がする。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/19(日) 17:32:40 

    >>1
    この多様性の時代、ましてや年齢性別環境によって流行なんて各々違うと思うんだけど、あなたの考える「流行」ってどのへんの流行のこと?
    職場?テレビ?インスタ?Twitter?
    疲れるとか嫌いって感情があるならやめたほうがストレスにならずに済むかもよ。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/19(日) 17:39:01 

    あえて乗る必要もないけど、流行り物にそこまでムキになる必要もない。周りとのコミュニケーションツールとして利用したかったらすればいい。何も悪いことしてるわけじゃないから。興味ないなら興味ないでそっとしておけば。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/19(日) 17:40:02 


    若いと流行りで会話が弾むから、情報収集しといたほうがいいかも
    ちなみに自分は短大卒業して数ヶ月後にはSNSを削除して繋がりも断った
    流行りについていくのも大変だよね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/19(日) 17:40:13 

    私は幼児の母だけど、中高生のお母さんの方がやはり色々若い子の流行りを知ってるよね。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/19(日) 17:45:01 

    >>3
    中学生や高校生もパーソナルカラー気になるのね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/19(日) 17:45:20 

    >>19
    本当に流行りに乗れてて自分の中で取捨選択出来てたら素敵な人なんだけど大体乗りきれてないから痛くてダサいんだよな・・
    中年は最初から乗らないか乗りたいなら本気で取り組むかどっちかだと思う

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/19(日) 17:50:08 

    翻弄されるだけじゃない?
    人の顔色ばっかり伺ってる感じ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/19(日) 17:55:18 

    >>4
    わかる。しかも発信元がコリアだから更に萎える

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/19(日) 17:57:06 

    高校生息子と私は話がすっごい盛り上がる。

    趣味が合うわけじゃないけど、
    ツイッター、YouTube、漫画、本など、こういうの流行ってるよね?って語彙が通じるから。

    夫はまったく興味がないから「えっそれどういう意味?」「それネットのなんか流行り?」
    いちいち止まって会話が流れないから、息子も夫に面白い話はふらない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/19(日) 18:08:13  ID:uDymsDDan6 

    ネット見ていたらある程度知識入って来ない?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/19(日) 18:12:03 

    >>30
    スキニー流行りだしたの10年以上前だよ、その後定番になったけど
    その後ワイドパンツが流行った
    今はフレアパンツ(ブーツカット)が流行ってる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/19(日) 18:12:53 

    >>49
    正直若いうちはそこまで気にしすぎなくても大丈夫なんだがね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/19(日) 18:13:26 

    >>9
    わかります。流行ってるからとりあえず好きみたいなのは嫌です。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/19(日) 18:14:49 

    >>2

    ファッション系は全然好みじゃなくても、1つ買って取り入れてみると古臭さが無くなって意外と新鮮だったりする。

    情報には敏感と言うか知っている方が圧倒的に自分に得がある。さらっと触れて関係無さそうなものは捨てて行けばいいし。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/19(日) 18:15:39 

    流行りものをばかにする風潮もあるけど、年取ると思考も凝り固まって新しい楽しみもなくなりまじでつまらない人生になるから
    ある程度流行で新しいもの取り入れた方が刺激になって楽しいよ
    それに一生懸命になる必要はないけどね

    メイクやファッションも20代の流行から変わらないで固執しすぎるとむしろ若作りになるから今の雰囲気取り入れた方がいい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/19(日) 18:16:52 

    流行は知っておいたほうがいいとは思う
    ただそれに乗るかどうかは自分の興味次第かな
    みんなが見てるから見る、みんなが持ってるから持つとかはしたくない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/19(日) 18:19:18 

    音楽とかファッションとか自分が楽しいからチェックはしてる。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/19(日) 18:20:19 

    >>1
    若い子には流行ってるのに、そんなのわたしの周りでは流行ってないよ!ってガルちゃんコメントあるある

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/19(日) 18:23:29 

    高学年の娘、中学生の息子と今流行りのアニメの話で盛り上がるの楽しい。
    ふたりとも思春期で、わたしは更年期なのに吸血鬼すぐ死ぬ見て笑ってる間は平和。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/19(日) 18:33:43 

    流行りは何となく知ってるだけでいいと思う。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/19(日) 18:36:41 

    敏感である必要はないけど知っておいて損はないと思う
    「ああ、今流行ってるあれね」くらいでもいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/19(日) 18:49:49 

    乗るかどうかは流行りが好きかとか似合うかとか考えてから判断するけど、たまにいるあまりにも一昔前感あるメイクの人とかはちょっとなーとは思う
    あと自分が一番自分比で綺麗だった時の流行から更新されない人も

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/19(日) 19:17:37 

    >>1
    見事に同調現象というか集団心理が働いてるな
    自分に必要なら乗る、不要なら乗らない
    安易に飛びついても時間とお金の無駄になることもあるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/19(日) 19:22:32 

    ほぼ優勝しないトップバッターを勤めたことによるねぎらいみたいなものかな優しい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/19(日) 20:00:49 

    >>4
    昔はネットないのと、いい物宣伝されてたりで成り立ってたけど、韓国がやり過ぎて裏側暴いたようなものだよね
    そのお陰で日本は軽くなった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/19(日) 20:27:14 

    >>4
    本当にこれ。マスゴミに踊らされる時代じゃない

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/19(日) 20:27:51 

    流行りに乗ると周りに流されてる気がして嫌

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/19(日) 20:43:53 

    自分好きな物に囲まれてるならいいやと思っちゃう。
    たまーに流行りを見て好きなのを取り入れるくらいの距離感でいい気がしてきた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/19(日) 22:00:50 

    >>39
    厨二病では無いと思う

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/19(日) 22:06:08 

    >>29
    逆な気がする

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/20(月) 02:13:51 

    >>3
    コトバ部門だけ群を抜いて古いな。
    昭和から平成初期の香り。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/20(月) 08:41:21 

    話のネタで拾っておくくらい。乗るか乗らないかは自分が興味示すか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード