-
1. 匿名 2021/12/19(日) 15:06:07
初めまして。
私は現在32歳で、35歳までに起業したいと思っています!
美容(ヘア)関連です。
20代後半から株式投資で資金を増やし、最近相談窓口へ行ってきました。
起業された方、したい方で
起業するまでに〇〇しておいた方が良いよ
今こんな準備してるよ!
などお話しする場がほしいなと思いトピを立てました。
起業する予定がない方は応援していただけると嬉しいです(*^^*)
よろしくお願い致します。+78
-1
-
2. 匿名 2021/12/19(日) 15:07:00
ひろゆきに聞こう☝️+6
-27
-
3. 匿名 2021/12/19(日) 15:07:14
主がんばって!!+50
-1
-
4. 匿名 2021/12/19(日) 15:07:34
私も起業したい。。+60
-1
-
5. 匿名 2021/12/19(日) 15:07:41
美容関連って新規需要あんのかね
今更な気はするけど
+7
-24
-
6. 匿名 2021/12/19(日) 15:08:45
>>1
まずはどれぐらいの規模でやるのかな?
課税事業者にはなるの?+4
-5
-
7. 匿名 2021/12/19(日) 15:08:53
フレー!フレー!き・ぎょ・う!!
ガンバレガンバレき・ぎょ・う!!
ガンバレガンバレき・ぎょ・う!!
わぁーー!!!!+59
-9
-
8. 匿名 2021/12/19(日) 15:09:04
カッケェ
主がんば+47
-2
-
9. 匿名 2021/12/19(日) 15:09:18
私も起業考えてるよ〜
応援してます!+47
-2
-
10. 匿名 2021/12/19(日) 15:11:04
WEB関連の法人立てて細々やってる。
主さんは資金になるほど投資で成功してるようだし、引き続き投資を盤石に進めてお店は上限予算決めてやっていったら安泰そう。+46
-0
-
11. 匿名 2021/12/19(日) 15:11:13
主さんに相談やカットしてもらいたい
応援してます!+16
-2
-
12. 匿名 2021/12/19(日) 15:11:52
今は美容関連で働いてる?現金出納帳の付け方、覚えた方がいいよー。今はソフトあるけど、美容系は自分で仕訳を決める部分も多い。
コットンは消耗品か美容消耗品か、とか。
あと最初は法人にしないで青色申告した方が前年の税金も戻ってくるし、設備投資は減価償却できるし、青色で始めた方がいいと思う+30
-2
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 15:13:50
美容系は悪い取り引き先も居るんだよなぁ
+1
-0
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 15:13:52
今年の4月に出張エステ開業したけど、4~11月までの売上が20万くらいなので年明けに廃業届け出します+69
-1
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 15:14:03
まだ勤め人なんだよね?
私はハローワークの職業訓練で「起業支援」ってのをうけたよ!
結局起業は断念して雇われに戻ったけど、簿記とか各種手続や市から出る支援金みたいなのに応募する手伝いとかもしてくれたよ~!
仕事やめる前にハローワークで確認して職業訓練に参加できるかとか、いつやってるか?とか聞いて見てもいいかも(*´∀`)
起業するつもりがある人はマジでためになるよ!!+29
-1
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 15:14:42
>>1
とりあえず運営資金以外にも貯金
当面の生活費の確保は必要
仕事始めてすぐに利益上がればラッキーだけど予想以上に支出が多い
私は支払いに追われてかなりしんどかったよ+9
-1
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 15:15:03
みんなやりたい事や目標があって羨ましいわ…+49
-0
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 15:15:14
企業というか独立したよ+21
-2
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 15:15:16
私今40だけど24の時にネットショップを立ち上げました
その頃はまだライバル店もほとんどなくて売れに売れましたよ!
今思うと不思議ですがコロナの前の年に会社を売却しました。
とてもタイミングが良かったと思ってます。
普通の会社員では稼げないくらいのお金を稼ぐことができて、次は不動産を運用して不労所得を考えています。
その時代の先駆者になれれば莫大なお金を手にできると思うので頑張って下さい!
+102
-1
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 15:16:29
+1
-6
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 15:16:43
>>2
最近加藤浩次の番組でひろゆきが出て語ってたけど、本当に頭がよくて仕事も先々の事を考えて資格も取ってたり説明が分かりやすいし、すごい見入ってしまった。+4
-6
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 15:16:57
接客業はクチコミに殺されることがあるから、その前に自分の味方を作ること。インスタにキラキラ画像を上げて、同業者をF for Fでフォローして、悪いクチコミ書かれても、フォロワーがフォローしてくれる体制を作っとく。開業直後にひどいクチコミ書かれると、結構キツイ。ホットペッパーbeautyに逆らったら詰む+39
-1
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 15:17:07
>>1
来年から独立して働きます!
必要なものって、特にない気がする…
お店持つならお金はいるけど。
あとは人脈かな?お客さんとかもだし、起業仲間がいると、ちょっとした疑問とか聞けていいですよ。心強いし。わたしは市がやっている起業セミナーで人脈できました。(あやしいセミナーとかもあるらしいから注意!)+11
-4
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 15:17:20
働いたら負けの生ポ狙ってる私とは大違いだ+1
-4
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 15:17:49
オバちゃんだけど、起業に向けて動いています。年齢のせいにして諦めたくないなって思って😊。ゴールは決めているので、逆算して進めていますよ。最初に目的を決めるといいよね。頑張りましょうね。+51
-1
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 15:17:54
やめとけ+4
-3
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 15:18:13
会員制のカフェをやりたいんだけど、始める時に一人も会員がいないと事業として認められないのかな?
ペーパーカンパニーだと思われちゃう?+7
-0
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 15:18:50
>>21
ひろゆきは賢いのは賢いけど偏ってる部分もあるから盲信しない方が良いよ+22
-0
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 15:19:51
みんな鴨頭さんのYouTube勉強になるよ!+0
-5
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 15:20:27
ぶっちゃけ美容系は相当何か考えがないと厳しいと思うけどね
どこにでもあるしコンビニ並みに多い+10
-2
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 15:20:27
>>28
人間だもの+1
-0
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 15:21:08
起業したいと思っているけど
経理とかどうすればいいんだろ?
行政書士の所に丸投げ?
流石に自分でやってたら一日12時間以上労働になる+2
-8
-
33. 匿名 2021/12/19(日) 15:21:12
個人事業主で翻訳してました。
開業する時に、税務署で無料の会計指導を受けました。
会計ソフトの使い方も併せて。
開業の時ってめちゃくちゃ忙しいのにプラスして、会計関連が本当に難しくて頭が沸騰しそうだったので、時間があるうちに勉強しておけばよかったと思いました。+29
-1
-
34. 匿名 2021/12/19(日) 15:21:40
>>15
それって東京?
私も職業訓練系の情報はよく見てるけど
地元の職業訓練でそういうのは見たことない
あるとしたら、商工会議所がやってるセミナーかな
でもそれもコロナでほぼなくなった+4
-0
-
35. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:08
>>27
誰に事業として認めてもらいたいの?融資を受ける銀行?市町村?+4
-0
-
36. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:14
>>30
でも必要な仕事だから需要が無くなる事はない
人間生きてる限り髪は伸びて来るから定期的に切りに行かないといけないから+12
-2
-
37. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:39
>>28
叩かれてる人を応援したいって言ってたな…+0
-0
-
38. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:44
>>19
16年前だったら笑いが止まらないくらい儲けたはず
私の兄もそれくらいの時に海外から買い付けたものをネットで販売してたけどそれで億稼いでた+53
-1
-
39. 匿名 2021/12/19(日) 15:23:22
>>12
規模による。
小さい規模なら青色申告でもいいけど、ある程度の規模なら法人税のが払う税金安くなる。
社会保険に加入できたりもするしね。
+8
-0
-
40. 匿名 2021/12/19(日) 15:25:22
>>36
若い子は金ないよ
今どきセルフでカラーするの当たり前
どこをターゲットにするかだけど金持ってる世代は若い世代ではないんだよね+3
-1
-
41. 匿名 2021/12/19(日) 15:25:25
>>30
眉パーマやってる店はまだ少ないよ+0
-1
-
42. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:12
税金の高さに絶望して働くのがアホらしくなる、までがセットね+10
-2
-
43. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:27
キッチンカーやりたいです。まだ何にも準備してないけど、経験者の方いますか??+4
-2
-
44. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:40
>>23
個人事業主かな?
インボイス制度が始まるから、課税事業者から取引拒否されたりしないといいね。
課税事業者になったらなったで適格請求書や電子帳簿保存法、消費税納税とか負担も増えるから悩みどこだね。+8
-0
-
45. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:52
>>14
早っ!+7
-2
-
46. 匿名 2021/12/19(日) 15:27:28
年商1000万程度なら大人しく働いてた方が良いよ
1500以上ならまぁアリかもしれない+1
-7
-
47. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:16
インボイス本当うざい+6
-1
-
48. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:26
資格ないし、何やりたいかもないけど、自宅で自分のペースでできる仕事がしたいと思っています。
なるべく猫のそばにいたい。。+18
-2
-
49. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:38
>>32
行政書士じゃなくて税理士だよ。
マネーフォワードとかなら最初に設定すれば勝手に仕訳切ってくれる機能もあるよ。
個人事業主レベルなら自分で確定申告までできるよ。+15
-1
-
50. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:57
えっとぉ、なんだろう、要は頑張って欲しいと思ってるんすよねぇ。+4
-0
-
51. 匿名 2021/12/19(日) 15:29:19
>>40
青山に店を開いて、伊藤忠に勤めてるキラキラ女子をターゲットにすりゃええんよ。セルフカラーやってる人なんていないから+1
-4
-
52. 匿名 2021/12/19(日) 15:29:29
>>32
悪いけどこう言う人は向いてない
ハテナだらけじゃん
みんな自分で調べるんだよ+22
-1
-
53. 匿名 2021/12/19(日) 15:31:20
>>51
よこ
セルフカラーやってる人いないは流石に言い過ぎw
私美容師だけど素人にカラーを教える配信やってるけど毎回すごい人でホントに不景気なんだなって思う!これからはそっち方面でも稼ごうと思ってるくらいだよw+16
-0
-
54. 匿名 2021/12/19(日) 15:31:23
>>34
私は岡山だよ!
「事業計画書」っての作って具体的にどれだけ来店を見込んでて出店場所にどれだけのお客予備軍がいるのか?起業してやっていけるのか?
ってのを煮詰めていくの手伝ってくれたよ~
ただその過程で私は「あ、コレは起業してもダメっぽい」って気づいて起業するのはやめてしまった
やってない県もあるんだね
ハローワークって全国で同じ職業訓練が出来るのかと思ってた…+15
-2
-
55. 匿名 2021/12/19(日) 15:32:00
23歳既婚子なし
人とペットが一緒に暮らせる老人ホームを作りたいです。
そして、その近くに喫茶店&BARを作りたいです。
欲を言うなら保護犬(猫や小動物)の譲渡会をそこで開きたい。
叶えたいなぁ+26
-2
-
56. 匿名 2021/12/19(日) 15:32:07
>>51
私セルフでカラーしてる( ;∀;)なんならカットもやってる( ;∀;)+3
-0
-
57. 匿名 2021/12/19(日) 15:33:12
>>23
起業セミナー行ったけどクソの役にも立たんかったわ。自称起業コンサルタントの業種違いの話を週1回2時間3ヶ月聞かされて時間のムダムダムダムダムダーーー!だった。
+22
-0
-
58. 匿名 2021/12/19(日) 15:33:41
>>19
ヒカキンとかもだけどその分野において最初にやり始めた人がやっぱ強いんだろーね
なんでやろうと思ったのかヒラメキ?がすごいよね+51
-1
-
59. 匿名 2021/12/19(日) 15:33:47
>>55
まずは老人ホームで働いてお金の流れを把握しないとムリよ。
普通の会社とはちょっと違うからね。+10
-3
-
60. 匿名 2021/12/19(日) 15:34:22
>>1
20代美容師やってて独立が目標だったけど
結局、それから美容卸で働いてました
個人エステ店の先生は、気が強かったけれど
悩みごとも聞いたりして
サポートしやりがいもありました。
お主頑張って下さい!+6
-1
-
61. 匿名 2021/12/19(日) 15:35:02
>>51
なんかすごい安易な考えだね
起業ってそんなに簡単じゃないですよっと+5
-1
-
62. 匿名 2021/12/19(日) 15:37:06
>>32
開業当初は15時間労働くらい普通だよ。自分で仕入れから帳簿つけ、SNS発信までするんだから、プライベートな時間なんかないよ。
昔は、最初の3年は休みを取るなと言われた。今は、最初にそれやって慣れてから定休日を作ると客の印象が悪くなるから、最初から定休日を設定した方がいいと言われている。+21
-0
-
63. 匿名 2021/12/19(日) 15:37:36
>>14
私も今年の4月から開業して開業届けを税務署に出しに行ったら受付の人に「廃業届けですか」って言われてしまったよ。それだけ廃業する人が多いんだろうなと思った。+50
-1
-
64. 匿名 2021/12/19(日) 15:37:58
>>44
ガルのフリーランストピでなんとかなるよ~(^^)みたいな優しめのコメントすると、こういう感じで納税とかの難しい言葉バーって出して、小遣い程度の奴は消えろ!なめんなよ!みたいな人絶対出てくるよw
まぁ納税の知識とかは難しいけどちょっとずつ勉強していってもいいと思う。+20
-3
-
65. 匿名 2021/12/19(日) 15:38:58
美容系のサロン経営してた知り合い、旦那の転勤で続けられなくなったけど、丸ごと売却してけっこうな利益出したらしい
買い手がつくほどに育て上げれば、そういう儲け方もあるんだねー+9
-0
-
66. 匿名 2021/12/19(日) 15:39:19
>>35
市町村かな?自宅カフェみたいなのをやるとして、儲けが出ない場合は申告の必要は無いのかな?+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/19(日) 15:40:41
>>64
こんなYouTubeでも見たらすぐ分かる事が難しいって思うの?
むしろ経営するなら基礎じゃない?+7
-4
-
68. 匿名 2021/12/19(日) 15:41:44
主さんの文章読んで思うけど、ただ美容院やるなら「開業」と書くだろうし、多分美容院オープンとか独立って意味じゃないと思う。
ヘア関連の商品とか新しいサービスをする会社を「起業」するのではないかな?+7
-0
-
69. 匿名 2021/12/19(日) 15:42:00
EC販売関連で起業して5年目です!
色々既出なので、あと言えるのは口約束、信用はしないことです!+21
-1
-
70. 匿名 2021/12/19(日) 15:42:42
8年会社経営者でした。結局資金力が全て
自分のお金より借りた方がいいと思う。
+12
-0
-
71. 匿名 2021/12/19(日) 15:42:43
実店舗だと物件借りるのに保証金が家賃の1年分とかかかるし、ヘア関連だと水回りの内装費用が高くつくからとにかくお金に余裕を持って準備していくと良いと思うよ+6
-0
-
72. 匿名 2021/12/19(日) 15:42:55
>>55
埼玉にあるよね。+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/19(日) 15:43:28
>>62
あー近所のお店それでブレブレだわ
年中無休から定休日が出来て、更にまた定休日廃止になり
なんか経営状態が心配になった+1
-0
-
74. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:10
>>67
初心者の人にはってことでしょ、落ち着いて。+2
-0
-
75. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:14
>>12
親は地元の商工会に入っていた。
多分お手頃に決算書の書類を見てもらえていた。商工会がチェックをしてから税務署へ出してくれるためか税務署監査は少なかった。+10
-0
-
76. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:23
30半ばで自営を始め、50過ぎになって無理してたツケが回ってきたのか体壊して廃業。
歳には勝てないから、若いうちに稼げるだけ稼ぎなよ。ガンバレ!+26
-0
-
77. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:56
>>62
長時間労働だし軌道に乗るまでは殆どタダ働きだし(今年やっと80万円弱のプラスになりました)
定休日はしっかり完全週休二日制にしたけど店の電話はなく自分のスマホ1つでやってるから休みの日でも客から電話がかかってくるのがちょっと面倒。+9
-0
-
78. 匿名 2021/12/19(日) 15:48:12
>>19
何を売ってたの?+6
-1
-
79. 匿名 2021/12/19(日) 15:49:20
>>48
お住まいの自治体の商工会議所で相談してみてはどうでしょうか。
私も、自宅で自分のペースで働きたいけどそんなスキルも無いしやりたいこともないという状態で相談に行きましたが、アドバイスしてもらえましたよ☺️+13
-0
-
80. 匿名 2021/12/19(日) 15:50:43
>>73
最初のうちは仕方なくない?やってるうちにあーしようこーしようってなるよ。個人経営ならそこらへん自由に変えられるし。+1
-0
-
81. 匿名 2021/12/19(日) 15:52:01
インスタのプロフのとこに起業家って書いてあると一気に胡散臭く感じる。+6
-0
-
82. 匿名 2021/12/19(日) 15:53:01
>>27
いなくていいよ
今から始めるんだから事業を始める人のための融資だから+2
-0
-
83. 匿名 2021/12/19(日) 15:53:07
>>60
最後のコメントで吹いたw+15
-0
-
84. 匿名 2021/12/19(日) 15:54:10
>>52
ガルちゃんに丸投げの人は向いていないと思うよね。鵜呑みにしてはダメだし。+6
-0
-
85. 匿名 2021/12/19(日) 15:54:11
知り合いが今までシングルマザー実家暮らし、子供は0歳から6歳まで親に育てさせ、小学校入る前に再婚して出てった。
そしたら急に今まで興味あるとか聞いた事なかったのに、エステとかリフレ?とかの出張サロン始めた。インスタも女性起業家、ステップファミリー、キラキラママ、頑張ってる女性を応援みたいなやつになってて、再婚して急にキラキラ起業家ぶっててぞわっとしたんだよねー。+10
-3
-
86. 匿名 2021/12/19(日) 15:54:57
>>48
せどりじゃない?
安く仕入れて高く売る。基本的なことだけどそこそこ儲かるよ。
今年は売上1300万いった。利益率は20%ぐらいだから、生活費全部は賄えないけど副業程度ならオススメ。+6
-5
-
87. 匿名 2021/12/19(日) 15:58:31
>>61
本気では無いだろうね。本気なら高い起業セミナー講座会社に騙されそう。+1
-0
-
88. 匿名 2021/12/19(日) 16:02:09
>>76
大変でしたね。個人事業主って稼働時間に制限が無いから働き過ぎてしまいそう。+9
-0
-
89. 匿名 2021/12/19(日) 16:11:54
>>1
今年、個人事業主になった34歳です。
副業の範囲内で翻訳業をしています。
自分に万が一のことがあった時の為に、家族やお取引先様が困らないよう、エンディングノートのような感じでもしもの時用のノートをこつこつ作ってきました。
(PCのパスワードや仕事に関するフォルダの場所。自分が死んだり、再起不能になった場合の対処の流れとか色々まとめてます。)
もちろんエンディングノート自体も作りました。
他に営業用資料やメールのテンプレ作成とかも時間を見つけては作り込んでモチベ上げてましたよ。
今から始めておいて損は無いと思いますよ。
主さん、頑張ってください!!+10
-1
-
90. 匿名 2021/12/19(日) 16:18:54
ウェブショップやってます
起業するからには会計をしっかりと学んだ方がいいと思います
稼ぐためには原価計算とか経費とか回転率とか現実的なことがわからないと タダ働きになるので大切だと思います
+23
-1
-
91. 匿名 2021/12/19(日) 16:21:27
友達がもうすぐ会社をやめてフリーランス志望です
「会社員なんてもう古いからネットでスタバとかで仕事したい」と言ってていいなぁとも思ったけど実際のところどうなんだろうか。+1
-0
-
92. 匿名 2021/12/19(日) 16:29:59
>>91
全て自分の決断にかかってくるし、先々のことを考えると不安で押しつぶされそうになるよ。
夢を見てる時が一番楽しい。+9
-0
-
93. 匿名 2021/12/19(日) 16:35:12
>>30
田舎なら需要もあるだろうし、自宅でやってる人もいるし、店出すならキツイとは思うけど。+0
-0
-
94. 匿名 2021/12/19(日) 17:06:03
>>63
えー。それって失礼ですよね。+1
-0
-
95. 匿名 2021/12/19(日) 17:06:07
>>49
私は個人事業主で通訳ガイド(国家資格有り)通訳・翻訳やってるけど、弥生の会計ソフトで青色申告してます。まあ仕入れのない仕事だから経理も簡単。会社員時代に部内経理やってたのと、自営業旦那の経理やってるのが役に立ってる。
地元の商工会議所や青色申告会に入れば色々教えてもらえるよ。全然知識がないなら税理士に頼めば経費で落ちる。+6
-0
-
96. 匿名 2021/12/19(日) 17:13:10
>>43
私もキッチンカーやりたくて最近調べてます。
ちょうど家も建てたいと思っていて、1階をガレージ&仕込み用の厨房にして営業許可を取って〜とか妄想してます!
でも問題は資金😢
そして開業後ちゃんと儲けが出るか…+5
-0
-
97. 匿名 2021/12/19(日) 17:17:04
>>68
思った。
美容のヘアケア用品やらを海外から仕入れて売ったりするんかな〜とか
自社開発の美容品を売るんかな〜と思ったよ
固定費いらんし。+5
-0
-
98. 匿名 2021/12/19(日) 17:47:25
>>14
コロナ禍だったし仕方ない+3
-0
-
99. 匿名 2021/12/19(日) 18:05:05
>>94
コロナの時期に開業するなんてって色んな人に言われたよ。業種もサービス業だし言われても仕方ないところもあったから。常連さんもできてテレビや雑誌の取材のオファーもくるくらいになったので笑い話にしてるけど。+4
-0
-
100. 匿名 2021/12/19(日) 18:05:38
>>96
キッチンカーって当たると大きいよね。
イベントで呼んだキッチンカーの人、固定客がすごくて、インスタ見てめっちゃお客さん来てた。+4
-0
-
101. 匿名 2021/12/19(日) 18:12:35
上司の顔色伺ったり後輩が優秀だとかあいつはダメだとか噂が経ったり、ルールや規則がよく分からなかったり仕事のための仕事が多かったり、
会社がほんとに合わなくて起業したいなと思ってるけど、実際お給料安定的にもらえてるのはありがたいので、勇気が出ません。
カフェとかやりたい+8
-1
-
102. 匿名 2021/12/19(日) 18:23:17
>>101
まずはカフェで働いてみたら? 実状を知ったら一気に熱が冷めるかもよ。+12
-0
-
103. 匿名 2021/12/19(日) 18:41:42
>>101
社会保険や退職金制度のありがたみを感じるよ。
個人事業主だと社会的信用も無いから、住宅ローンとかも組むの大変。+12
-1
-
104. 匿名 2021/12/19(日) 18:54:07
>>44
おっしゃる通りです。
今年1番がるちゃんで的確なコメントです。+0
-0
-
105. 匿名 2021/12/19(日) 18:58:38
>>64
3年後は自分の番号を持ってないと
相手側に仕事がもらえなくなるの
パソコン上に会社の番号がのるの。
これは誰でもみれます。
番号がなければ取引できない。
イコール稼ぐことができないということです。+3
-0
-
106. 匿名 2021/12/19(日) 19:57:53
>>105
免税事業者同士で細々とやる
消費税分の付加価値をつける
値引きする
長年取引があって継続したい所はこのあたりで落とし所見つけてくんじゃない?
切るチャンスだ!と思ってる会社なら切られるね。+4
-0
-
107. 匿名 2021/12/19(日) 21:03:25
どこか場所を借りてやるんですか?
それとも自宅サロン系ですか?
うちは資金があまり多くなかったので、自宅改装にローン組んで家の中に工房を持ってオンラインで作成したものを発送するって仕組みにしました。ちなみにお菓子です。主人は本業は別にあるので副業としての週末起業ですが。
今はスキルがある人はマルシェなんかで箱を持たずに活動してる人も多いですね。+4
-0
-
108. 匿名 2021/12/19(日) 22:34:55
>>22
ホットペッパーbeauty分かる!!!
+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/19(日) 23:02:29
>>14
エステは資格いらないから開業しやすいけど、ライバルも多いし他とは違う何かがないと厳しいよね。
だからさっさと見切りつけることも大事だと思う。+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/19(日) 23:28:58
住宅ローンあっさり通ったのが意外だった。
ちゃんと稼いで法人化すれば厚生年金加入&退職金も用意できる。
年収800万くらいから法人化検討してみるのが良いと思う。私は法人じゃないと契約できない業務用ツールとかあったから400万しか年収無かった頃勿体無いけど法人化した。+5
-0
-
111. 匿名 2021/12/20(月) 00:45:40
>>91
フリーランスだけどスタバとか不特定多数のいる場所でモニター見られても構わないようなレベルの仕事してないからカフェで仕事とかありえないなあ。
+9
-1
-
112. 匿名 2021/12/20(月) 10:09:26
>>93
田舎住まいで近くに美容院ができた時は"誰が行くんだろう"と思っていたけど、近くにないからこそ近隣の人がひっきりなしに来ていてオープンしてから10年以上たったよ。今では私も常連。高すぎず、でも丁寧に接客してくれるから居心地いいです。+3
-0
-
113. 匿名 2021/12/20(月) 17:24:27
>>14
それまでは何してたの?
ある程度お客さんつけてからじゃないと独立しても厳しいよね。+1
-0
-
114. 匿名 2021/12/21(火) 06:25:40
>>59
老人ホームで働いたらお金の流れが分かるの?
オーナーならともかく、管理者ですらお金の流れはそこまで意識していないよ。
+1
-0
-
115. 匿名 2021/12/21(火) 07:25:16
>>114
まず介護事務からでしょ+0
-0
-
116. 匿名 2021/12/23(木) 21:36:42
会社を売却した方、交渉どうでした?
どちらから持ちかけたのか、条件もどちらから持ちかけたのか、交渉大変だったか、聞きたいです。
今交渉中で、胃が痛い。。+0
-1
-
117. 匿名 2021/12/26(日) 11:04:36
>>101
>>102さんのおっしゃる通り。
まずは現場を知ることが大事。
休日に短時間でもカフェでバイトするといいですよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する