-
1. 匿名 2021/12/18(土) 23:55:55
業界団体の東京ネクタイ協同組合の和田理事長は、「これまでの三重苦に加え、シルクなど原材料価格の高騰の影響が出ている」と、コロナ禍だけでない複層的な要因をあげた。
だが、「(2021年の)秋口からようやくネクタイ売り場が動き出し、注文も徐々に回復してきた」と、苦境が続く業界に明るさが差し始めたと語る。和田理事長は、大事な商談やオフィシャルな会議、プレゼンなど、TPOに合わせたネクタイの着用を勧める。ビジネスシーンでネクタイは一つの身だしなみであることに変わりはない。「絶対にネクタイはなくならない」(和田理事長)と断言する。
(↑一部抜粋)+6
-2
-
2. 匿名 2021/12/18(土) 23:56:37
ブリティッシュスタイルが好きだから、ネクタイしてる男性が好き!!!+91
-5
-
3. 匿名 2021/12/18(土) 23:57:37
女性の制服にネクタイを起用するよう業界が働きかけたら需要が伸びるんじゃないの。ジェンダーレスに対応した商品というのは伸びしろがありそうな気がするけどなあ。頭が古いままでは盲点がたくさんあったりしてね。
+73
-7
-
4. 匿名 2021/12/18(土) 23:57:37
なくならないけど
そう何本も購入するものではない+75
-4
-
5. 匿名 2021/12/18(土) 23:58:11
仕事、両家顔合わせやら冠婚葬祭で最低限持ってないも行けないもんね+10
-2
-
6. 匿名 2021/12/18(土) 23:58:36
+1
-19
-
7. 匿名 2021/12/18(土) 23:58:38
スーツ姿が好きだから、ネクタイなくなって欲しくないな。
ノーネクタイのビジネススーツ姿って、なんか間が抜けてるし。+52
-4
-
8. 匿名 2021/12/18(土) 23:58:41
男からしたらネクタイは嫌だろうな
する意味もイマイチ分からないし+39
-1
-
9. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:15
絶対無くならないのと、その業界で食っていけるかは
別だけどね。
+5
-1
-
10. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:16
コロナかなくても夏場はノーネクタイが増えだし厳しいんじゃないかね+12
-0
-
11. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:38
ネクタイつけてない人見ると金田一のタロット山荘殺人事件思い出す+14
-3
-
12. 匿名 2021/12/18(土) 23:59:55
>>2
出来ればベストも着て欲しい!+14
-7
-
13. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:39
>>4
そしてぽんぽん買い換えるものでもないしねえ+3
-5
-
14. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:54
男は夏は和服の着流しスタイル
それ以外はスーツスタイルで仕事すれば良い+4
-1
-
15. 匿名 2021/12/19(日) 00:06:10
なくならないだろうけど購入する本数は減るよね
+1
-0
-
16. 匿名 2021/12/19(日) 00:07:33
大多数の男はネクタイ嫌いだと思う。
本当に好きならプライベートでもネクタイしてるはず。+17
-3
-
17. 匿名 2021/12/19(日) 00:12:45
>>2
アメトラが似合う男らしい人が好き。+1
-1
-
18. 匿名 2021/12/19(日) 00:14:45
まぁ合理的なものではないよね、ネクタイ
あると便利で快適ってものじゃないから必要性は実際分からん+9
-1
-
19. 匿名 2021/12/19(日) 00:16:08
>>8
女にとっての化粧みたいなもんかな
社会人としての場では求められる面もある
面倒だけど魅力アップ
面倒に思わず好きでこだわる派もいる
+15
-6
-
20. 匿名 2021/12/19(日) 00:18:06
>>8
首から下げるIDってあるじゃない?
あれって色んな所に入り込むよね。
ゴミ捨てに行こうとゴミ箱抱えたら、その中に入っちゃったたり、手を洗おうとしたら洗面台の中に入っちゃったり。
ネクタイもそうだと思う。
そう思うと汚い。+8
-3
-
21. 匿名 2021/12/19(日) 00:22:09
それより、マフラーと手袋市場が
ヤバそう
フードを常時かぶったり、萌え袖で手を隠す
ちょっと気持ち悪い人達が、増えて来たけど
あれで、マフラーと手袋の代わりになるもん。
売れなくなっちゃうよ。+1
-15
-
22. 匿名 2021/12/19(日) 00:25:09
>>4
スーツを着る男性は多数持っているのでは?+1
-4
-
23. 匿名 2021/12/19(日) 00:27:41
>>2
ネクタイすると2割増とか言うよね
うちの夫はネクタイすると10割増になる
普段は0+7
-2
-
24. 匿名 2021/12/19(日) 00:27:58
>>19
今はネクタイを要求されない職場も多いから女性にとっての化粧ほどじゃないと思う。
ITやエンタメ系企業だと上場していてもスーツを着ないところが多いし+5
-0
-
25. 匿名 2021/12/19(日) 00:28:11
>>6
何このスカした顔+5
-0
-
26. 匿名 2021/12/19(日) 00:31:29
海外は私服だから単なる利権に感じるわ
+5
-0
-
27. 匿名 2021/12/19(日) 00:33:00
>>21
気持ち悪っ!こんな奴見たことないわよ+4
-2
-
28. 匿名 2021/12/19(日) 00:37:27
>>27さん
何言ってるの!
いま大阪市内に出たら、こんなんだらけですよ!
キモチ悪いですよね~!+6
-4
-
29. 匿名 2021/12/19(日) 00:38:32
なくならないかもしれないけど、この先も需要は減りそうだよね。
ネクタイの使用を勧めるPRをするよりも、時代に合わせて商売を方向転換させた方が良さそう。+8
-0
-
30. 匿名 2021/12/19(日) 00:57:24
>>23
本体がメガネならぬ本体がネクタイやないか+6
-0
-
31. 匿名 2021/12/19(日) 01:01:53
>>28
マジかよ!+1
-2
-
32. 匿名 2021/12/19(日) 01:30:30
>>27
誹謗中傷なので通報しました!+0
-4
-
33. 匿名 2021/12/19(日) 03:29:55
>>11
私はホリエモンとかネクタイしない起業家が大々的に取り上げられたときに思い出した
今じゃぴんとこない動機だよね+5
-0
-
34. 匿名 2021/12/19(日) 04:34:10
ブレザーの学生服も増えたから、細く長い需要があると思う。
簡単に取り付けるタイプだけど、うちの子の幼稚園ですら、ネクタイあるわ。笑+2
-0
-
35. 匿名 2021/12/19(日) 05:01:00
>>23
普段が0なら10割増しでも0っていうトリックですか?+7
-0
-
36. 匿名 2021/12/19(日) 06:10:46
発想変えないと厳しいよね。
成人男性のオフィスと学生服に需要が集中してるなら、レディースを代々的にプッシュするとか。
女子のリクルートスーツもネクタイが当たり前にしたり、プライベートでも女子にネクタイをしてもらえる様にしないと、先細りになっちゃう。+4
-0
-
37. 匿名 2021/12/19(日) 06:16:11
なくならないとは思うけど「ネクタイしたくない」という男性がいるのも確か+4
-1
-
38. 匿名 2021/12/19(日) 06:25:42
>>8
正直女にとってのストッキングくらい意味がよくわからないやつだとは思う。+7
-0
-
39. 匿名 2021/12/19(日) 06:27:33
>>36
これ以上就活スタイルに変なもの付け足さなくても…+4
-1
-
40. 匿名 2021/12/19(日) 06:34:14
>>39
あくまでネクタイ業界の事だけを考えてのことだから、就活や大学の入学式とかでも、フリル付きのブラウスが許される雰囲気に変わってるってどこかで聞いたから、チャンスかなと思ってね。
あと、私が個人的にネクタイ好きだから、頑張って欲しいってのはあるかもww+2
-0
-
41. 匿名 2021/12/19(日) 06:36:58
>>40
生き残りたいならネクタイ以外を作って売る方が早い。+2
-1
-
42. 匿名 2021/12/19(日) 07:51:13
>>10
うちなんて冬も規則でノーネクタイになったよ。対外的に必要なときだけ着用するルール。+3
-0
-
43. 匿名 2021/12/19(日) 07:56:36
>>38
ストッキングはさ、一応足のベタつきを押さえたり、靴中の滑りをよくしたり、多少の防寒だったり役割があるけど、ネクタイはそのあたり一切ないよねwww
あえて言うなら萌え要素くらいか。+4
-0
-
44. 匿名 2021/12/19(日) 07:57:38
>>2
わかる。
私も大好き。
推しがアイドルだけど、キラキラ衣装よりスーツにネクタイが素敵。+1
-1
-
45. 匿名 2021/12/19(日) 08:00:30
>>21
手袋はスマホになって壊滅的だよね。
私は手袋する方だったけど、スマホに機種変してからほぼしなくなった。+3
-0
-
46. 匿名 2021/12/19(日) 08:08:42
仕事用としては減っていく一方だろうね
男はほとんどネクタイ嫌がってるし+1
-0
-
47. 匿名 2021/12/19(日) 08:09:59
スーツも減っていってるね
男だけスーツ強制から変わってきてる+4
-0
-
48. 匿名 2021/12/19(日) 08:44:13
>>6
ゾゾスーツよりは見栄えがいいよね。+0
-0
-
49. 匿名 2021/12/19(日) 09:05:51
若い頃は自分もネクタイしてたから、少し寂しいかも。
流石にアラフォーになるとレディースのネクタイは出来ないしね。+1
-1
-
50. 匿名 2021/12/19(日) 13:16:30
>>6
みんなこれ着て轢き逃げデビューしようや+0
-0
-
51. 匿名 2021/12/19(日) 13:28:37
>>36
これ以上面倒要素を足さないでくれ。+1
-0
-
52. 匿名 2021/12/19(日) 18:02:28
>>2
剣先がブラブラしてるの馬鹿みたいだから、ちゃんとネクタイピンつけて欲しい。
ドラマとかで勢いよく頭下げてネクタイが顔に当たりそうになってるシーンよく見るけど変だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「カジュアル化」「クールビズ」「在宅勤務」と、三重苦が続くネクタイ業界。ネクタイ需要は、バブル期のピークから7割減少し、コロナ禍がさらに追い打ちをかけている。<略>ネクタイ業界のコロナ破たんは目立たない。業界団体の東京ネクタイ協同組合の和田匡生理事長は「(組合員は)コロナよりずっと前から厳しい環境が続き、耐え方を知っている。無理せず、無駄を省いた経営が生かされている」と話す。