ガールズちゃんねる

都会と田舎では分かり合えなさそうな事!

875コメント2021/12/29(水) 21:47

  • 501. 匿名 2021/12/19(日) 00:19:39 

    >>499
    あ、那覇か。実はもしや那覇かなともオモタ。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/19(日) 00:19:54 

    >>12
    都会でも持つけどな

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2021/12/19(日) 00:19:59 

    >>48
    島だとそこそこ人住んでるけど発展しないからド田舎のまま

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2021/12/19(日) 00:20:22 

    >>500
    じゃブサイクなわたしは住むことできないや😊🔪ブスだから誰からも嫌われまくってきたからな😊🔪

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2021/12/19(日) 00:20:35 

    >>453
    むしろどこにも入れない馬鹿が入る

    +5

    -3

  • 506. 匿名 2021/12/19(日) 00:22:04 

    >>283
    歩いて30分程度なら電動自転車で余裕そう

    今住んでるところ80代くらいでも普通に自転車乗ってるわ

    +4

    -6

  • 507. 匿名 2021/12/19(日) 00:22:48 

    >>499
    >>496 だけど、どうやら本当にそうだったっぽい
    那覇市は何に分類される?地方都市?

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/19(日) 00:24:29 

    四国の人の実家に行った時に家の鍵も車の鍵もしないからびっくりした

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2021/12/19(日) 00:25:35 

    >>507
    政令指定都市以外は地方都市に分類されると思われ。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2021/12/19(日) 00:26:42 

    >>64
    どこから入るの!?

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/19(日) 00:27:37 

    >>483
    イオンがなかったとしたら?
    マックとかファストフードは近くにありました?

    私は神奈川と東京の境に住んでた神奈川県民で、最寄り駅になんでもありましたが、祖父母の出身地である東北の何もない町に生まれてたら…と思ったもので。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/12/19(日) 00:30:57 

    >>200
    都会は明るいけど、田舎は暗いんだよ。
    しかも人なんか歩いてないから、明るいうちはいいけど、薄暗くなってきたら危ない。
    たまに熊出たから気をつけてね〜なんて消防車とかパトカーとか巡回してるし、冬なんて雪で歩道が埋まって歩けない。
    そもそも他の人が書いてるようにジムまで徒歩1時間なんてザラだし、私は車で20分。
    家から職場まで車で30分。
    職場からジムまではほぼ1時間。
    それを歩くか自転車でやるとなると無理だよ。
    とにかく何をやるにも全て移動距離が長すぎる。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/19(日) 00:35:13 

    >>83
    実際は文京区や港区ですら公立中に進む子の方が多いんだけどね

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2021/12/19(日) 00:41:33 

    >>511
    マックは無かったと思う
    もしイオンがなかったら地元のスーパーの中に入ってる小さいフードコート?というか軽食屋さん?みたいなのに行ってたかな
    それかスーパーやコンビニでお菓子買って友達の家か
    私の場合田舎だけど、徒歩圏内に何とか小さいお店はあるレベルの田舎だからガチンコのど田舎の人だとまた話は違うと思う

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/12/19(日) 00:41:38 

    >>23
    落ち武者伝説的なことですか

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2021/12/19(日) 00:41:42 

    >>231
    ミニマリストとか節約とかそういうYouTuberの言ってることって都会だからできること多い

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2021/12/19(日) 00:41:47 

    >>319
    すごいわかるよー!!うちも歩いていける距離に自販機ひとつなし!(つぶれた商店後の自販機は虫だらけで使えない)イオンっていうよりビックとマックスバリューだよ( ´_ゝ`)

    超ど田舎狐の叫び声うるさいし家に車停めようとするとタヌキ飛び出してくるし、学校の連絡網のメールは近くで熊が出ました。だし。わたしは都会に帰りたいよ。雪掻きしないと車出せないし。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/19(日) 00:42:30 

    >>26
    第二の人生スタート。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2021/12/19(日) 00:43:58 

    1階のシャッター
    ど田舎山育ちだから台風以外でシャッター閉めた事がなかったから都内に越してきてみんなシャッター閉めてる事にびっくりした

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/19(日) 00:46:35 

    1時間に1回ほどしか下がらない遮断機
    たまーに引っかかるけど通学時間じゃないと一両だけの電車がガタンゴトンと通っていくwww

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/19(日) 01:15:36 

    仕事終わりに軽く飲んで帰る事

    田舎は車通勤が多いので
    お酒は飲めないし代行は高い
    そこまでして飲まない

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/12/19(日) 01:16:41 

    1時間に1回ほどしか下がらない遮断機
    たまーに引っかかるけど通学時間じゃないと一両だけの電車がガタンゴトンと通っていくwww

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2021/12/19(日) 01:17:21 

    夏にカエルが鳴くのでテレビが
    きこえない

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2021/12/19(日) 01:21:03 

    >>11
    この道怖い
    道路と家の隙間が

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2021/12/19(日) 01:25:32 

    >>225
    関東(地方)って習わなかったっけ?
    地方の意味が分かって無さそう。

    +2

    -4

  • 526. 匿名 2021/12/19(日) 01:25:38 

    >>14
    免許有るけどお金が無くて自分の車は無くて自転車乗ってたら免許すら無い人だと思われてたよ
    それに自転車で1㎞以下を自転車通勤してたらド根性だと言われたよ

    +31

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/19(日) 01:27:11 

    >>53
    一本道に、ポツンと1人で歩いてる状態になるわ。
    それが電車から丸見え。
    誰が歩いてるかバッチリ分かると思う。
    恥ずかしくて歩けない。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/19(日) 01:27:30 

    >>393
    日の丸って何ですか?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2021/12/19(日) 01:28:49 

    >>383
    私のお母さんなんか家の前(踏み切り)から電車乗ってたらしい
    今はまぁまぁ都会で昔の話です

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2021/12/19(日) 01:30:54 

    >>55
    歩道のアスファルトがガタガタで、ひび割れた所から草が伸びててもなかなか修繕されない。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/19(日) 01:31:11 

    >>331
    銀行や食品の買い物もだよー!

    保険の通勤に使うかどーか?って、通勤も何もかもだよー!!

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/19(日) 01:32:06 

    >>170
    干物にもなってる。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/19(日) 01:32:09 

    >>297
    徒歩20分でスーパーが有るなんていいよ!!

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/19(日) 01:33:05 

    >>14
    変人、訳有りで免許取れない人とか

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/19(日) 01:33:41 

    >>17
    田舎は迷惑にならないよ、周りに家が無いから

    +30

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/19(日) 01:34:17 

    >>21
    10㎞も歩けないよ、しかも昔はハイヒールとかはいてた。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2021/12/19(日) 01:35:03 

    >>60
    安く出来るから自宅兼用にしたり

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/19(日) 01:36:04 

    >>27
    飲酒運転になるよ

    +3

    -3

  • 539. 匿名 2021/12/19(日) 01:36:36 

    >>58
    自分は何年も乗ってない

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/19(日) 01:37:22 

    >>30
    長浜市は田舎だけど自転車でも有料だよ

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2021/12/19(日) 01:37:41 

    >>30
    車庫証明は田舎でも普通車なら要るよ

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/19(日) 01:38:31 

    >>37
    私アラフィフなんだけど赤ちゃん扱いされる

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/19(日) 01:38:51 

    >>38
    ゴミ出し車

    +8

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/19(日) 01:39:07 

    >>39
    Twitterより速い

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/19(日) 01:39:38 

    >>41
    マンション有るなんて、そこまでヒドイ田舎じゃない

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/19(日) 01:40:11 

    >>42
    雪がドスドス落ちて来たり

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/19(日) 01:41:06 

    >>83
    都会の私立(高校)は賢いから
    田舎の私立(高校)はアホで行く所無いから

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/19(日) 01:41:57 

    >>44
    大学から1人暮らしさせたら凄い掛かる
    都会なら通える

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/19(日) 01:42:54 

    >>49
    貰った野菜は買ったのと違って扱いが大変、泥とか色々

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2021/12/19(日) 01:44:24 

    >>53

    歩ける道迄出てから10㎞だよ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/19(日) 01:46:54 

    どこの銀行の口座を持つか。

    都会→メガバンク。
    田舎→地銀か信金。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2021/12/19(日) 01:48:45 

    >>67

    何なら都会はICカードしかダメな改札機もありますよね。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/19(日) 01:50:50 

    >>4
    田舎(都市部)って田舎県の県庁所在地レベルだよね
    私の地元も人口30万の県庁所在地だけど
    そのイメージがある
    ここ以外県で栄えてる所はない
    一極集中だから
    皆田舎県だから、県庁所在地なのに田舎だ田舎だって言うけど、ガチのド田舎出身の人からはこれで田舎なんて贅沢って言われた

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2021/12/19(日) 01:58:30 

    >>513
    83の言い分だと文京区や港区の半分以上は低所得層やヤンキーってことになってしまうね

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/19(日) 02:12:29 

    >>284
    >>286
    大宮、大阪の駅前ではなく外れたところを田舎と言ってるのでは?

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/19(日) 02:13:41 

    >>394
    田舎は井の中の蛙な人が多い
    視野が狭いし、新しいこと、価値観を受け入れられない
    だから取り残されていくし、発展もしない
    うちの親とか見てると本当にそう思う

    +23

    -8

  • 557. 匿名 2021/12/19(日) 02:22:46 

    >>555
    286だけど、大阪市内の電車もバスも時刻表見ないような所に住んでる子が、自分の住んでる所を本気で田舎と思ってるんだよ
    地方民の私からしたら、じゃあ私の実家なんてなんなの?ド田舎?って言いたくなるよ

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/19(日) 02:30:40 

    >>557
    そうなのか。ということは中心部だよネ。一昨日火災あったようなところかな?東京の中心部と比較してるとしか思えない。あとそれならニューヨークのマンハッタンは異次元なんだね。

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2021/12/19(日) 02:41:36 

    >>506
    車の運転が危ないレベルなら電動自転車も危険なんじゃ?
    手元足元フラッフラだと思う

    +15

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/19(日) 02:43:17 

    都会は車が要らない。百貨店へも自転車か歩いて行ける。
    地下鉄が走ってるから便利だけど、
    必要ならタクシーは直ぐ捕まるしアプリで呼んでもいい。

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2021/12/19(日) 02:45:57 

    徒歩10分圏内にスーパー、病院がある。
    5分圏内に駅、3分圏内にコンビニは数件ある。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/19(日) 02:49:25 

    >>28
    都会は次待つかと思う前に電車来ることあるよね
    山手線とか2分くらいで来る

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/19(日) 02:50:31 

    >>308
    そう、田舎って歩道も整備されていなくて、車通りの多い車道の脇とか通らなきゃ行けない

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/19(日) 02:50:39 

    >>562
    そして駅とかいろんな施設が首を振ればあるらしいね。それは逆に車あったら邪魔そう。

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/19(日) 02:55:03 

    学がないって悲惨だなって思った。

    +5

    -2

  • 566. 匿名 2021/12/19(日) 02:56:04 

    >>110
    坪3万?!都民ですがかなり衝撃です。
    最近マンション探してますが、坪単価300万で安い方だと思っていました。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/19(日) 03:01:38 

    >>566
    一行目はわたしも思った。でも坪300万が安いのも驚き。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/19(日) 03:08:38 

    >>384
    免許がないと生きていけない環境に生まれる可能性ある時点で格差社会やばい。

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2021/12/19(日) 03:59:58 

    歩くの苦手、徒歩10分すらわりかしみんな車移動。

    歩いてるのは学生、子ども、観光客!!

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/19(日) 04:10:06 

    >>296
    都内住んでるけど周りの人結構持ってる
    マンションの駐車場常に空き待ちだし。
    子どもがいるとやっぱり便利だよ

    +10

    -2

  • 571. 匿名 2021/12/19(日) 04:11:32 

    >>38
    えっ50メートルって、もう目視できるぐらいの距離なのに歩かない理由は何だろ?

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2021/12/19(日) 04:12:09 

    >>154
    子どもがいる家庭は何だかんだ持ってる

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/19(日) 04:15:07 

    >>562
    そうだね、乗り遅れてもホームを歩いてるうちに次の電車来る。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/19(日) 04:15:13 

    >>4
    ベッドタウンて、主要道路外れると超ド田舎。
    住宅街抜けると畑。

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2021/12/19(日) 04:45:09 

    >>184
    多分愛光高校かラサールか、真和か、青雲高校

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/19(日) 04:53:27 

    >>296
    持ち家ならほぼ100%持ってる。
    やっぱりお金が有れば持つ物だと思う。

    +10

    -1

  • 577. 匿名 2021/12/19(日) 04:54:23 

    >>38
    だから田舎のおばあさんは骨粗鬆症が多いと聞いた。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2021/12/19(日) 04:57:39 

    団塊世代のじいさんばあさんがのさぼる。
    男尊女卑

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/19(日) 05:01:26 

    >>54
    高いマンションがあることを認めないよね。

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2021/12/19(日) 05:02:46 

    >>177
    可哀想になるよね
    狭い狭い世界で一生終えて見栄はってさ。
    九州の義理家族がそう。
    他人の家庭と比べるし卑屈っぽい。
    東京生まれ東京育ちの私に故郷がないなんて哀れね~って笑われたけどあんな田舎に閉じ籠るの地獄(笑)
    そんな地元が嫌だから息子も田舎捨ててこっちに来たんだよ~って腹の中で笑ってる。

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2021/12/19(日) 05:04:52 

    >>482
    山口県の山陰側はショッピングモールすらない。
    2階建てのスーパーはあるけど、ちょっとお洒落な服や雑貨が欲しい時は山口市内とか山陽側まで車を走らせる。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/19(日) 05:06:41 

    >>93
    横だけど、こんなん普通に見るよ。
    その辺にコンビニタたくさんあるから、駅から家まで帰る時にファミマの前通ってセブンの前通って、またファミマの前通って帰るルートがある。
    前通らないだけでローソンもかなり近くにある。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/19(日) 05:12:45 

    >>179
    車を停めて入れるトイレがコンビニしかない。道の駅だってどこにでもあるわけじゃないし。
    駅やオフィスビルがそもそもない地域も多い。ガチの田舎だとコンビニすらなくてピンチになる。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/19(日) 05:15:49 

    >>541
    ウチの実家があるところ普通車でも車庫証明いらないw
    市町村合併する前まで○○村だった山の中の町ど田舎。合併後も車庫証明いらないままでok。

    +1

    -3

  • 585. 匿名 2021/12/19(日) 05:24:34 

    >>151

    そうだよなー…
    新宿駅とか工事中の渋谷駅なんて、迷って帰って来られないかも。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2021/12/19(日) 05:32:07 

    >>583
    県内最後のコンビニですって看板があったりする笑
    そこのがしたら高速乗るならいいけど一般道だとかなーりしんどいコース。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2021/12/19(日) 05:50:54 

    >>580
    熊本市内はそうですわ✨

    +0

    -2

  • 588. 匿名 2021/12/19(日) 06:05:46 

    >>93
    ホントねwご法度だよねwかわいいw

    しかし、まぁ実際には他チェーンならいざ知らず
    同じチェーンでもフランチャイズ店のド近所に本部店を出して、元々あるオーナーフランチャイズ店をツブすとか、
    オタクんとこ売り上げないらしいじゃん?と詰めて本部から指導入れて勉強会的なコンサル料みたいなのせしめるだとかよくあるらしい
    そもそも出せる場所すらも本部が決めた場所にしか出せないタイプの契約もあるのに。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/12/19(日) 06:09:31 

    >>90
    苫小牧みある
    船便からのコンテナトラックとか、トヨタ工場→発送あるからこんな勢いで広い

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2021/12/19(日) 06:37:36 

    >>49
    今まさに、多方面から頂いた大根が有り余ってます。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/12/19(日) 06:43:49 

    >>93
    5キロルールなんてないよ。セブンは所構わず敵を目視で確認できるとこにあとから立ててるイメージ。しかも立地が間違いなく先にあったコンビニよりいいとこにしか立てない。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/19(日) 07:05:54 

    >>283
    私の実家、病院まで徒歩2時間くらいかかるわ…
    バスなんて走ってない。車ないと終わる。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/19(日) 07:05:59 

    分かり合えなさそうというより、今までベットタウンにしか住んでおらず 田舎暮らしした経験がないのであまりピンとこない。
    ガルちゃんで田舎暮らししてる人の話を聞いてると色々大変そうだなと思ってる。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2021/12/19(日) 07:14:07 

    >>511
    大手ファストフードはなくてもなんやかんや学校近いとこに謎のたこ焼きやとかあったりするんだよ。ソフトクリームとか。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/19(日) 07:22:02 

    一駅歩く

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/19(日) 07:26:19 

    >>1
    近所のコンビニがトラックの溜まり場みたいになってる。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/19(日) 07:39:20 

    >>48
    ないよね。
    建物はあっても、空き家になってたりね。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2021/12/19(日) 07:56:24 

    都民▶︎まだ19時
    田舎▶︎もう19時

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/19(日) 07:59:28 

    >>46
    そうなの?知らなかった!

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2021/12/19(日) 08:02:49 

    >>591
    うちの田舎はコンビニ2㎞ルールくらいかな。セブンは潰れたコンビニ跡地に入るだけだよ。だから立地の良い所には少ない。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/19(日) 08:03:42 

    >>598
    19時は消灯タイムよ。真っ暗よ。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2021/12/19(日) 08:04:24 

    >>8
    夜に列成して停まってるよ

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/12/19(日) 08:04:59 

    >>551
    そもそもメガバンが近くにない

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/12/19(日) 08:06:02 

    >>552
    クレカもダメなの?

    +0

    -5

  • 605. 匿名 2021/12/19(日) 08:12:57 

    >>553
    東村山市が県庁所在地よりも都会。

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2021/12/19(日) 08:25:27 

    >>47
    皇居には原生林があるの知らないの?

    +2

    -4

  • 607. 匿名 2021/12/19(日) 08:32:41 

    >>177
    都下で働いてるけど、高校閥あるよ。国立高校出身者の

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/19(日) 08:37:46 

    >>288
    地方でレンタカー借りて悠々自適に旅行。
    よくやります…
    (コロナ禍でも一人旅なら密にならない)

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2021/12/19(日) 08:39:55 

    >>90
    これは平野部ですね。
    うちは山沿いだから駐車場が狭い。
    だだっ広い何も無い田舎の方が住みやすいだろうな。
    「のどかな田舎」って平らな所。
    よく田舎は庭が大きいとか見るけど、山と川に挟まれた家は激せま。車を道路と家の隙間に斜めに停めたり。道路も幅が狭い。
    田舎の象徴みたいな田んぼや畑も少なかったりね。

    +9

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/19(日) 08:44:10 

    >>34
    バスなんて走ってない

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2021/12/19(日) 08:48:21 

    >>128
    都会の早隠居した半ぼけ老人と
    田舎のバリバリ現役老人を
    同じに考えちゃいけないよね

    交通事情も違うしね

    +23

    -1

  • 612. 匿名 2021/12/19(日) 08:55:06 

    都会人「田舎は生活費安いよね」

    ちょっと県内に出かけるにも、高速料金4千円+ガソリン代
    使わないと+3時間
    音楽展覧会文化に触れようとすると県外遠征○万円
    食費はスーパーだって運送費が加算され安くない
    小さな食堂も安くない
    自動車の維持費税金は重複で取られる
    うちの会社は東京だと都市手当が万あるが、田舎はない
    普通に田舎のほうが金がかかる

    +10

    -1

  • 613. 匿名 2021/12/19(日) 08:55:57 

    >>4
    田舎(都市部)で生まれてベッドタウンに住んでる
    一生ど田舎・農村には住みたくない
    ゴミゴミした都市部は嫌だけど、生活に便利なところじゃないと住めない

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2021/12/19(日) 08:58:43 

    >>7
    60歳なんて現役バリバリだよ。

    でもさ、田舎は道が広くて人が歩いてないだけで町だと事故してるだろうなーって人沢山いる。
    免許返納は定期的に短いスパンで認知症検査して引っかかると即返納って国が決めてほしい。

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2021/12/19(日) 08:59:02 

    >>38
    歩くという選択肢は元々ないのか。

    うちは車あるけど、マンション住まいで駐車場に行って車出すのが面倒で、徒歩で15分ぐらいなら歩いて行ってる。

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2021/12/19(日) 09:01:14 

    田舎の人って車運転してる時、ウィンカー出さないと聞いた事あるんだけどホント?

    って群馬出身の人から聞いたんだけど、からかわれたのかな。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2021/12/19(日) 09:02:41 

    >>528
    横だけど山手線から見えるやつじゃないの?

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2021/12/19(日) 09:10:30 

    >>34
    そもそもバスの機能が不便過ぎて誰も使ってない。
    東京から帰省した時に駅までバスで向かおうとしたら、県庁所在地の最寄り駅までのバスが無くて絶望した事ある。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2021/12/19(日) 09:11:40 

    >>616
    しないよ。老害ばっかりだから免許持ってるかすら疑わしい。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/19(日) 09:17:15 

    >>552
    なんなら田舎は訳の分からない独自のICカードがある。
    電車乗ろうとしたらICって表示してあるとこあったからスイカかざしたらブー!って拒否されてICとは??ってなった🤣

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/19(日) 09:22:05 

    >>619
    えー!やっぱり本当だったのか。
    それだと、繁華街とかそれこそ都内なんて走れないね。
    ウィンカー出さない癖がついてそうで。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2021/12/19(日) 09:23:41 

    >>46
    店員さん用のトイレしかないってこと?

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/12/19(日) 09:24:13 

    田舎の車社会だと、例えばSuicaとかPASMOも持ってる人は少ないんですか?

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/19(日) 09:25:33 

    >>5
    京浜東北線乗り始めた頃に神田から秋葉原まで歩いて行ったことあるんだけど、「こんなに近いんだ!」って衝撃だった。

    地元で1駅って言ったら、車やタクシーで移動する距離だから。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/19(日) 09:37:09 

    >>510
    田舎はちょっと隣の畑に行くくらいだったら施錠しないのですよ

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/19(日) 09:39:49 

    >>46
    上京したて、トイレしたくてコンビニ入ったらなくて、東京なんでも揃ってると思ってたからびっくりしたな

    +13

    -0

  • 627. 匿名 2021/12/19(日) 09:43:26 

    >>541
    うち不要の地域。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/19(日) 09:43:57 

    >>34
    逆にフリー乗降(笑)

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/12/19(日) 09:44:10 

    >>90
    まあまあ田舎に住んでいるけどここまで広いのは初めて見た

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2021/12/19(日) 10:47:17 

    >>115
    うちもあんまりない。
    近くに大手の工場がたくさんあって、全国から色々な地域の人が定住してるからそこまで陰湿じゃないよ。
    あんまり人に構わない感じよ。田舎だけど。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/19(日) 10:49:21 

    田舎では県立に行くのが賢いから私立っていうと勉強出来んかった?って思われる

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/19(日) 10:50:45 

    >>623
    はい。
    学校を卒業して免許を取ると電車やバスに乗らなくなる人が多いし、小さな駅だとSuicaやPASMO(交通系カード)がまだ使えないこともあるので。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/19(日) 10:50:54 

    >>4
    ベッドタウン生まれベッドタウン育ち大人になってもベッドタウン住まいから田舎(都市部)に引っ越しました
    違いは車が必要になったことと、車乗っても買い物行く場所の選択肢が少なすぎて飽きてネット通販頼みになったこと、東京に出にくくイベントや流行に疎くなったこと…って結構あるなw
    日常生活はとくに不便なしです。でも無駄遣いは減った

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/12/19(日) 10:52:52 

    >>612
    車がないとめっちゃ金貯まる
    都市部の高い家賃家賃と相殺しても金が浮く
    都市部で車持たない生活が一番良いw

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:05 

    >>1
    高速のサービスエリアみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:18 

    >>46
    え?!急に催した時はどうするの?

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:44 

    >>462
    カエルの合唱をどのレベルで想像してるか分からないけど、数百匹の声がずーーーっと聴こえてる感じだよ。
    何故かたまにタイミングが合う瞬間があって、今までグワググググワグクワ……!!!みたいだったのが一斉にグワッ!グワッ!グワッ!…ってなる。
    田舎民だと分かるよね?笑

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:55 

    >>611
    80代でも元気な人はめっちゃ元気。
    田舎で農業とかやってるおじいちゃんは体がよく動く。農業は健康に良いのかも。

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:55 

    >>66
    駐車場すら無い店舗がほとんどや

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/19(日) 10:54:56 

    >>326
    駐車場なんてあったら家賃高すぎてすぐ潰れるよ。
    場所によるけど、この写真のコンビニの規模なら家賃20万くらい?もっと高いかも?
    ただそのかわり駅が近いから車無しで全然生活できる。
    下手したら電車と徒歩の方が車より早く移動出来るよ。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/12/19(日) 10:55:50 

    >>602
    田舎のコンビニ、22時には閉まるよ

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2021/12/19(日) 10:57:25 

    >>9
    種類も多そう!

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/19(日) 11:00:09 

    >>571
    歩くのが面倒くさいと思ってしまう。夏は暑いし冬は寒いし。

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2021/12/19(日) 11:01:19 

    >>62
    観光地の近くとか、移住した人が多い地域なら住みやすいかも。
    自分は田舎者だけど、周りに移住してきた人が多くて、それが当たり前と思ってますよ。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2021/12/19(日) 11:13:31 

    >>606
    皇居のど真ん中は綺麗かもだけど、我々には無関係。

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2021/12/19(日) 11:15:00 

    >>641
    そんなコンビニ知らんわw

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/19(日) 11:17:45 

    >>571
    ほんと歩かないよ。直射日光に当たりたくない。寒くない夜ならたまに50mくらいなら歩くけど。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2021/12/19(日) 11:17:53 

    >>273
    田舎にもたまにレベル高い私立あるし、低めな私立でも特進クラスは県立トップ校レベルの偏差値だったりするよ。
    私立は大学受験対策を色々してくれるから、あえて私立を選ぶ人も最近は増えてるよ。

    でも私の県は田舎とはいっても東京まで車で1時間半以内でいけるからそこまで田舎じゃないのかもしれない。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2021/12/19(日) 11:19:26 

    >>642
    そうでもない。室内は都会の方が多い。Gとか。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/19(日) 11:21:22 

    >>6
    次、2時間後か。。。

    駅前にはベンチと自販機しかない

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/19(日) 11:24:21 

    電車はとても不便な乗り物
    (本数少ない、乗り継ぎの待ち時間長い)

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/12/19(日) 11:26:21 

    オートロックの仕組みしらない

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/19(日) 11:29:20 

    >>458
    横だけど、本物の田舎県だけど、田舎県の僻地の私立は通学範囲に1校だけあるのが普通。でも中心都市には数高ある。でもどれもだいたい偏差値40未満から入れるマンモス高校。中心都市には大企業直営の私立高校もあるけど、多分偏差値50くらいで入れる。特進クラスなら偏差値60くらい持ってる子もいるだろうけど、高校によっては特進でも平均偏差値が55あるか分からない。なので田舎では県立高校が重視される。金持ちでなくても確実に高卒の資格を得るために、みんな滑り止めとして私立高校を受験しとく。

    +7

    -1

  • 654. 匿名 2021/12/19(日) 11:29:45 

    >>571
    同意。田舎は危ない人でも歩いてるならともかくね。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/19(日) 11:32:23 

    >>646
    都会民…!!

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2021/12/19(日) 11:35:26 

    >>209
    実際、地方で私立を第一志望にする子は大学のスポーツ推薦を狙って強い私立に入る子くらいだからね。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2021/12/19(日) 11:36:03 

    >>655
    人口4万人の田舎市だよ。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2021/12/19(日) 11:37:47 

    >>651
    車はとても便利な乗り物
    (道路網の方が多い、待ち時間なし)

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/19(日) 11:38:47 

    >>654
    そもそも歩いてるのは、通学中の義務教育中の子供か、畑をやってる老人か、犬の散歩してる人か、ウォーキングしてる人くらいなんだよ。ほとんどの店は駐車場完備だから近所でもマイカーで行く。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/19(日) 11:39:58 

    >>14
    18で免許取って39才でど田舎で暮らすことになったけど、、やっぱり乗れないし、馬鹿なんだろうって思われてると思う。

    実家が地下鉄駅直結のマンションなので車は必要なかった。

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2021/12/19(日) 11:42:25 

    >>657
    万…だと…??

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/12/19(日) 11:42:43 

    >>571
    家でたら目の前に車が置いてあってさっと乗り込んで
    広くてもちろん渋滞もしていない道を走らせて
    コンビニの駐車場も広くて空いてるから
    歩くより車動かした方が楽で早いってなります。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2021/12/19(日) 11:54:29 

    >>14
    転勤族や60過ぎてるなら言われないけど、まだ50未満で田舎をついの住処にするつもりなら、取らないと不便。田舎で暮らすメリットがない。街中住みで半径300mで全てが完結するならチャリでいいかもだけど、それでも雨天だとキツイ。

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/19(日) 11:55:21 

    >>13
    京都の人間はその言葉をきくとドキッとする。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2021/12/19(日) 11:55:23 

    >>661
    万無いんだ?うちの実家も過疎って万切ったよw

    +2

    -1

  • 666. 匿名 2021/12/19(日) 11:57:35 

    >>62
    夢見すぎ。
    どこ行くにも車だし、噂はすぐ回るし、同調圧力がすごいから田舎に敵したコミュ力がないとすぐ村八にされます。一回でも人間関係に失敗すると終わる。

    地方都市の緑が多い鉄道が走ってる地域に住むぐらいにしとくべき。

    スーパーはあるけどパンツだ~靴下買うってなったらイオンまで車だして行かないといけない。

    都会にかえりたいわ。

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2021/12/19(日) 12:00:34 

    >>375
    田舎住みです
    なんで受験しないママたちが僻むんですか?

    +15

    -3

  • 668. 匿名 2021/12/19(日) 12:00:53 

    田舎は偏差値問わず絶対国立大学志向。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/19(日) 12:03:20 

    >>86
    地価が安いところに住んでいるんだね。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2021/12/19(日) 12:05:06 

    >>391
    分譲マンションというのもあるんですけどね。田舎の人はマンション=賃貸と思っているのかな?

    +2

    -3

  • 671. 匿名 2021/12/19(日) 12:08:26 

    >>579
    広い分譲マンションの住人から見ると、狭小3階建てペンシルハウスの方がよく住めるなあと思う。あれでも一応一戸建てだけど。
    年取ったらどうするのだろう?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/12/19(日) 12:08:54 

    >>659
    まあ、一度車覚えてしまうと歩くの面倒になりそう

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2021/12/19(日) 12:10:54 

    >>54
    今時そんな人いるの?
    田舎でも新築マンション建ってたりするけどな

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/19(日) 12:14:58 

    >>653
    そんなの県によって違うでしょ
    うちの田舎は滑り止めの私立もあるけど、偏差値70の私立もあるよ
    行ってるのはほとんどが医者の子

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2021/12/19(日) 12:24:20 

    >>108
    頭が良い人じゃない限りそれ東京もだよ

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/19(日) 12:24:59 

    >>547
    都内は私立たくさんあるから偏差値も様々よ

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/19(日) 12:25:54 

    >>38
    いや田舎民だけど50メートルだったらさすがに歩くわ
    車出す方がめんどくさい

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2021/12/19(日) 12:27:53 

    >>528
    よこ
    日の丸自動車教習所

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/19(日) 12:35:18 

    >>666
    車ないのにそんな不便な所に住むからだよ。街近のショッピングセンターの近くとかに住めば良かったのに。
    うちのローカル線駅側の古い住宅街は空き地と空き家が多いよ。大きなスーパーはチャリで5分半位の場所に2軒ある。うち1つはちいさなショッピングゾーンになってるから、しまむらや靴屋や100均も併設してる。書店も近い。畑も借りられる。ファミレスも結構ある。田舎街の郊外だからか人付き合いも楽だよ。

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2021/12/19(日) 12:36:17 

    駐車場にお金がかからない。
    スーパーやショッピングモール必要ないくらい広い駐車場あるし、コンビニの駐車場も広め。
    たまに都会に車で行くと駐車場探しに苦労する…

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/19(日) 12:36:23 

    >>672
    電車も面倒。たまの新幹線くらいしか利用しない。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/12/19(日) 12:38:21 

    >>543
    ミートゥー。直ぐ見える所なのに車出すw

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2021/12/19(日) 12:39:20 

    >>676
    知ってるよ。たかだか偏差値55〜60の所に高い金を払うんでしょ?

    +1

    -7

  • 684. 匿名 2021/12/19(日) 12:42:11 

    やたら学校の偏差値にこだわってる人何なの?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2021/12/19(日) 12:43:53 

    >>48
    あるよ。あるけどほんとにこれだけ。この画像に写ってない部分に家はなく、見渡す限り田んぼと畑と山川森。東北以北だと隣家は小さくしか見えないなんてとこも多いみたいだね。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/19(日) 12:47:55 

    >>4
    うち、ただの田舎(いうて日本人の8割はこんなもんやろ)って思ってたけど、ど田舎だったんだ…

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/19(日) 12:48:42 

    >>681
    車だと自分の好きで移動できるから車は楽だろうね

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/19(日) 12:48:55 

    美容院とか歯医者とか駐車場は広いのに
    自転車置き場はない
    (車利用が前提で自転車で来る人まず居ない)

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/19(日) 12:56:38 

    >>14
    私も東京から田舎に引っ越した当初、すごい驚かれて自転車乗ってたら一時期近所のプチ有名人になりました笑

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/19(日) 12:57:05 

    >>674
    だから、本物の田舎県と言ってるでしょ。偏差値70代の子が行くのは国立の付属中。

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2021/12/19(日) 12:57:50 

    >>28
    もはや駅行くまで車かタクシー以外手段ないし、電車も1日数本だから結局目的地まで車。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/19(日) 12:58:32 

    >>650
    昔は駅員もキヨスクもあったけど、いつの間にか無人になってた。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2021/12/19(日) 13:00:14 

    >>383
    都心から郊外に引っ越しして、電車やバス乗るために走ったら待っててくれた事あって感動した!

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/12/19(日) 13:00:43 

    >>687
    めっちゃ楽だよ。なので普段の行動範囲は時間に縛られずに半径20㎞。20㎞を超える場合は高速使えば早い。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/19(日) 13:02:20 

    >>694
    時間は読めないけどそれ我慢すればね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/19(日) 13:02:40 

    >>179
    支払いとかATMとかお弁当買う為とかより、むしろトイレに行く為にコンビニに行く方が多いかも。
    そのついでに飲み物とか買う感じ。
    子供も一緒の時は特に。
    さっと車止めてトイレ借りやすいのは、コンビニとドラッグストア。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/19(日) 13:03:30 

    このトピのコメント見るとそりゃ田舎在住の人は車免許とるわなとオモタ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/12/19(日) 13:03:33 

    >>28
    そもそも電車じゃなくて汽車(ディーゼル車)しか走っていない

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/19(日) 13:04:48 

    >>677
    それは想像できる

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/19(日) 13:05:41 

    >>375
    妬まないよ、私立に入れないといけないなんて大変ねって思っているよ。

    +11

    -1

  • 701. 匿名 2021/12/19(日) 13:06:16 

    車社会で車持ってない私、結構浮いてるというかそれを人に話すとなんで??って不思議がられるよ
    でもあまり外にでないから車持つよりバスが楽だし安い気がするんだよね

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2021/12/19(日) 13:08:04 

    >>319
    そこはこの表だと超ド田舎にあたるのでは。

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2021/12/19(日) 13:09:07 

    >>14
    うちの住んでるところは車必須地域。
    子供の友達でお父さんの転勤で都心の方から引っ越してきた子がいるんだけど、その子のお母さんが車の運転ができないと言ってたわ。
    今まで必要ないところに住んでたし運転出来ないのが変人とは全く思わないけど、勝手に気の毒に思ってる。
    住宅街だけどスーパーや病院なんかも全部遠いし、郵便局や銀行なんかも歩きの距離にないのよ。バスは本数あるけど、大通り以外はバス停から距離あるし。
    山の方だから坂もきついし、この地域で子育てするの大変だろうな。

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2021/12/19(日) 13:09:15 

    母75才。
    先月母の車の車検時期だったんだけど、母は車検に出してまだ運転するたつもりだったのに、兄が勝手に母の車を他人にあげてしまった。
    まだ仕事してて、職場にも車で通勤してるのに。
    バスや電車で通勤するように、てアドバイスあるけど、田舎なのでそれは現実的でない。
    働く意欲はあるのにあえなく退職。
    安全運転してるし、まだあと2年位は大丈夫だと思うんだけどなぁ。
    車ないから買い物に行けない、病院に行けない、友人宅に遊びにも行けない、と引きこもりになった。

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2021/12/19(日) 13:15:42 

    >>8
    お昼は何台もトラックが停まってる。寝てたりする人いるね

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/19(日) 13:18:01 

    ドラマとか漫画でよくある、学校帰りにマック、映画、ゲーセンに憧れたなぁ。
    私の住んでた、ど田舎高校の現実だと先輩のお父さんがやっている食堂。お姉ちゃんの同級生が働いているセブンイレブン。同級生のお母さんがレジ打ってるスーパー。こんなもんよ。
    どこ行っても知り合い。同級生の男の子一緒に帰った日には「あんた○○くんと付き合ってるの?」と、母親がどこからか聞いてきてちゃかしてきやがる。
    はぁーー!!こんな村嫌だ!!!オラ東京さ出るだ!!

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2021/12/19(日) 13:18:36 

    >>526
    都内だと1キロくらいなら歩くよね?

    +18

    -1

  • 708. 匿名 2021/12/19(日) 13:19:40 

    >>202
    分かるw
    結婚して都会に来て、普通に散歩してたら隣の駅に着いた時、感動したもんw
    けど田舎は歩く文化がそもそもないから、歩ける距離でもすぐ車乗る人多いよね。

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2021/12/19(日) 13:24:24 

    >>31
    そしてそれを食べるヤモリ

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/12/19(日) 13:25:45 

    >>375
    なんで僻むの?

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2021/12/19(日) 13:30:09 

    >>49
    しかも貰う量が米袋(茶色い袋)とか農作業用のコンテナカゴいっぱいとかだから多すぎるんだわ
    都会と田舎では分かり合えなさそうな事!

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2021/12/19(日) 13:36:43 

    >>319
    個人的に
    田舎はイオンやしまむらがある。
    ど田舎はAコープや個人商店がある。
    超ど田舎は何もない。少し走れば自販機はある。
    ポツンと…は何もない。人すらいない

    ってイメージ

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/19(日) 13:36:44 

    >>8
    結構うまってるよ
    そもそも従業員も車だから2.3台はいつもあるし

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/19(日) 13:39:37 

    >>3
    地方出身の同僚に都内の私立中出身だと話した時(何故そんな話になった中は謎だけど)、「頭悪いお嬢様ってこと?」って言われてビックリした
    どんな偏見だよw

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2021/12/19(日) 13:41:55 

    >>709
    ヤモリは許す。
    益虫だけどデカイ蜘蛛は心臓に悪いわw

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/19(日) 13:43:04 

    東北ですが湿っぽい玄関やトイレ、台所とかに、カマドウマがいる。結構ビビる。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/12/19(日) 13:43:45 

    >>714
    地方に住んでるけど中学は私立だったって言われたら「頭いいお嬢様なんだ!」と思うわw

    +10

    -1

  • 718. 匿名 2021/12/19(日) 13:51:27 

    >>27
    田舎の人は仕事帰り飲んで帰らないの??

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/19(日) 13:53:47 

    イオンなんて大して安くないし、入ってる専門店もビミョーなのばっかりだから、年に1,2回行けば十分。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/19(日) 13:55:05 

    >>670
    そういってるよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/12/19(日) 13:55:20 

    猪や鹿が出たぐらいで警察に通報すること。
    前にテレビで警察に追いかけられてる猪を見て可哀想だった。
    田舎だと野良猫レベルでスルーされるのに…。

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2021/12/19(日) 13:59:43 

    >>9
    星の数

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2021/12/19(日) 14:00:33 

    24時間コンビニかUberがあるから夜勤明けでも困る事がない。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2021/12/19(日) 14:01:19 

    >>142
    この国はニュースだけ見てたら
    国マスコミに騙される

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/19(日) 14:01:51 

    >>228
    超ど田舎だとイオンがあるのは割と栄えた地域って感覚だけど、
    イオンは田舎にしかないって人もいるもんね。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2021/12/19(日) 14:01:54 

    自然の豊かさは旅行先で経験するだけでいい。
    日常は自然より便利さ。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2021/12/19(日) 14:02:41 

    マンションにはゴキブリさえいない。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/19(日) 14:02:45 

    >>715
    でかいクモ取ってくれる
    生き物っていないのかな?

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/19(日) 14:04:08 

    田舎に産まれた時点で人生詰む

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2021/12/19(日) 14:08:28 

    田舎で育ってそのまま田舎育ちの人は視野が狭い。
    大人になっても子供の頃の事をハッキリ覚えているし、それだけ大人ににっても刺激が無く、いつまでもご近所同士の付き合いが続くとこんな風になってしまうんだなと思いました。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2021/12/19(日) 14:11:43 

    >>4
    田舎は共通の知人ネタが好き
    ○○さんがどうだとか
    △△さんってこうらしいよとか
    全部漏れてく

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:29 

    >>175
    東京生まれの両親も知らなかった。
    東日本では集落の意味でしか使わないよね。

    +9

    -0

  • 733. 匿名 2021/12/19(日) 14:12:29 

    >>718
    運転代行頼むよ

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/19(日) 14:14:19 

    >>375
    自意識過剰だよ。

    +5

    -1

  • 735. 匿名 2021/12/19(日) 14:24:22 

    >>2
    旅行で地方や義実家行くと免許必要だなーって
    つくづく思う。
    車ないと不便感じそう。最寄り駅から目的地まで
    徒歩だと40分とか近くのコンビニまで車で行く
    距離とか都会育ちには衝撃的。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/19(日) 14:28:55 

    >>4
    ド田舎と超ド田舎の間だなあ私の地元

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/19(日) 14:29:35 

    >>128
    移動スーパーだけだと餓死しちゃうわ

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/19(日) 14:31:08 

    >>730
    田舎育ちでも、海外20ヵ国バッグパッカーでまわった友達はさすがに視野が広いから、一概には言えないよ

    +3

    -5

  • 739. 匿名 2021/12/19(日) 14:32:09 

    >>701
    バスが通ってるなら、田舎ではないと思うし、車なくても大丈夫でしょ

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2021/12/19(日) 14:33:33 

    >>285
    上北山なんかは郊外より限界集落では?
    昔に谷瀬の吊り橋をカブで走ってた郵便局の人を見た時は圧巻だった
    怖く無いのかよ〜

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/19(日) 14:33:34  ID:bNxZZm8NCX 

    >>3
    地方の公立学校の制服がセーラー服や詰襟とか
    凄く羨ましい!
    東京だと公立は地味なブレザーが多い。
    私立だと有名なデザイナーが手がけた可愛い制服
    あるんだけどね....

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2021/12/19(日) 14:34:16 

    >>690
    田舎に本物も偽物もあるのかよ
    うちの田舎の偏差値の高い私立中高は旧郡部で少し前に市と合併した山の中のど田舎にあるけど

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/19(日) 14:34:36 

    >>714
    いや、でも地方の私立は滑り止めとか学力のない子っていうイメージはあるわ。
    二月の勝者で他方が思い描く中学受験が全然違うこと浸透してほしいなとも思う。

    +13

    -1

  • 744. 匿名 2021/12/19(日) 14:34:51 

    >>704
    お母さんの車を勝手に処分って、普通に盗難でしょ。
    家族間だから、罪にするのは難しいけど。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/19(日) 14:35:51 

    >>28
    赤ちゃん泣くたびに電車降りろとか見るたびに、多分5分に一本くらいくる文化圏の人なんだろうなと思ってみてる。
    こっちでそんなんしたら泣くたびに何時間単位で潰れる。

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/19(日) 14:37:43 

    >>741
    地方の公立校の制服なんて、ダサダサばっかりだよ。
    たまーにかわいい制服のところもあるけど。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/19(日) 14:39:08 

    >>375
    田舎ママは他人事だね
    受験出来ない都民が攻撃してくるけど

    +4

    -2

  • 748. 匿名 2021/12/19(日) 14:39:29 

    >>54
    田舎と都会の土地の価値なんて鼻くそとダイヤモンドくらい違うもんね、、、

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/19(日) 14:43:05 

    >>671
    田舎にペンシルハウスはない

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/19(日) 14:43:58 

    偏差値40代の県立行った人が必死なのかな
    私立なんて田舎では滑り止めだけだって

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/19(日) 14:48:58 

    >>86
    自分も結婚するまで集合住宅に住んだことなくて 家の玄関より部屋が狭くてびっくりしたけれど
    防音がしっかりしているからマンションの方がいいよw 実家の3倍の値段だし

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2021/12/19(日) 14:51:21 

    >>671
    ほんとそうだよね
    階段もあるし 車必要だし 老後便利な所を買おうにも売れないし

    一戸建てコンプレックスの人は何かに縛れて気の毒だ
    別荘コンプレックスの人も可哀そう

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2021/12/19(日) 14:51:58 

    >>738
    よく見て下さいね、産まれてそのまま田舎育ちの人、と書いていますよ。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/19(日) 14:52:29 

    ベランダ(庭)でタバコを吸うこと。
    前に旦那がベランダでタバコ吸ってるって何かのトピで書いたら(別にそれが話のメインではなかった)めちゃくちゃマイナスくらって、他所様の迷惑考えられない人間って最低!一軒家でも迷惑!あんたみないなのがいるから洗濯物に臭いがつくありえない!とフルボッコのコメントたくさんついてびっくりした。
    特に問題なく庭でBBQできるくらいには各宅の土地がだだっ広い集落に住んでるからタバコの煙なんて誰も気にしない。(うちはBBQはやらないけど)
    でも都会の人はタバコの煙で揉めるくらい近くに住んでるのねってびっくりした。
    マンションは分かるけど一軒家でも隣のタバコが迷惑ってどういう感じなのか……?

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2021/12/19(日) 14:52:52 

    >>730
    あなたの方が視野が狭いと感じました。

    +1

    -6

  • 756. 匿名 2021/12/19(日) 14:55:30 

    ウリ坊🐗でます。
    猟友会が駆除してる。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2021/12/19(日) 14:56:45 

    >>730
    自己紹介?

    +3

    -3

  • 758. 匿名 2021/12/19(日) 14:57:44 

    家族で住んでいるところは、最寄りのコンビニまで1時間です。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2021/12/19(日) 14:58:52 

    >>571 そもそも江戸時代じゃないんだから歩くとか原始的な事をしてる方がおかしいと気付くべき。

    +3

    -4

  • 760. 匿名 2021/12/19(日) 15:00:27 

    >>375
    自分の周りだけの少数な意見や勝手なイメージでこういうことを書くからバチバチするんだと思うよ

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2021/12/19(日) 15:01:18 

    運転技術。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/12/19(日) 15:01:46 

    猫がモグラやコウモリ捕獲する

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2021/12/19(日) 15:01:50 

    >>559
    車の運転されるよりはマシかな

    +1

    -2

  • 764. 匿名 2021/12/19(日) 15:07:49 

    エスカレーター片側あけの話は田舎と都会、というより住んでる場所によってなのか全然見方が違うな~と思う。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/12/19(日) 15:12:17 

    >>48
    多分人が住んでるのが1件だけで後は廃墟なんだよ!

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/12/19(日) 15:12:27 

    校庭の無駄なだだっ広さ
    田舎の学校の体育での校庭〇周は普通にしねる
    都会に来たら校庭が本当に小さくて羨ましかった

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/19(日) 15:18:26 

    >>741
    まさに地方の公立学校のセーラー服で都会の学校や私立のブレザーが羨ましかったな
    男子の詰襟学ランも高校の頃はもう見飽きてたわ

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2021/12/19(日) 15:22:38 

    >>28
    そうなのか…大阪の中百舌鳥、そんな都会じゃない地域だけど乗り遅れたら5分後に電車くるわ。恵まれてたんやなぁ。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2021/12/19(日) 15:24:19 

    都会に来て、職場から家までの道のりをランニングウェア着て走って帰る同僚や上司がいてびっくりした。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2021/12/19(日) 15:25:01 

    女性で年収600万がどれだけいるんだとか言われてるけど、大阪だとまあまあ普通にいる。31歳。仲良い高校5人組みんな産休育休経て500万は超えてる。

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/12/19(日) 15:26:19 

    >>751
    家の玄関より部屋が狭くてびっくりめっちゃ分かるw
    実家玄関広すぎてそこで犬飼ってた。来客来たら鍵付きの部屋に入れるんだけどそれ以外は玄関に出したまま、玄関でローラースケートの練習や縄跳びして遊んだり犬と戯れあってた。
    アパート暮らしして玄関が靴しか置けずびっくりした。

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2021/12/19(日) 15:27:03 

    謎の、ほんとに謎すぎる「公立高校行ったうちの孫や子供偉い」感!蓋を開けてみると商業高校とか総合学科?みたいな偏差値50以下とかゴロゴロ…というかそれしかいなかったりするのに何故か転勤していった私たちが私立高校だったりすると「親不孝やね〜」「うちは代々公立!」

    …ごめんなさいね。うちは小中高公立か国立で。
    ちなみに一生懸命頑張って私立中とか付属小とかはいってるのに高校だけわけわからん公立行ったら親泣いて家族会議ですわw

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2021/12/19(日) 15:28:25 

    >>741
    名門女子中高とかならいまでもたまにセーラーあるよね。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2021/12/19(日) 15:29:47 

    田舎の人って色々大変そう
    トピ見て思った

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2021/12/19(日) 15:33:54 

    >>718
    ①運転代行
    ②みんな車で通勤なのでアルコールなしで食事して帰る
    ③誰かがハンドルキーパーになる

    車以外での通勤者がすごく少ないのでこうなる。

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/19(日) 15:38:28 

    田舎の闇
    毎年夏に誰かがはまる溜め池
    台風になると田んぼを見に行っちゃうおじいちゃん

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2021/12/19(日) 15:39:00 

    >>176
    公務員も農協の人も上に作業着着てない?中からシャツとネクタイがチラリ。あの格好結構すき。

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2021/12/19(日) 15:39:41 

    干渉の度合い

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/12/19(日) 15:39:43 

    >>1
    あれは滑走路だ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/12/19(日) 15:39:47 

    >>714
    地方だけど私立中が少ないからこそは頭が良いってイメージだよ。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/12/19(日) 15:41:01 

    公務員はコネ採用

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2021/12/19(日) 15:41:49 

    >>725
    イオンがあるのは栄えてる地域だよな。
    僻地は自販機かJAの売店、良くて直売所か道の駅しか買い物する所ない。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/19(日) 15:45:38 

    色々言われてるけど子供の頃は釣りしたり岩山よじ登ったり虫採りしたりで楽しかったし
    学校行ったら色んな家庭の色んな子がごちゃ混ぜである意味サバイバル感あったし
    進学で都会に出てきたらキラキラしててわくわくしたし
    田舎もんでよかったとも思ってます

    +4

    -3

  • 784. 匿名 2021/12/19(日) 15:52:20 

    近所の人を知らない。両隣とかなら分かるけど家から3分位すると把握しきれないしマンション住んでた時なんて全住人把握出来なかったわ。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/19(日) 15:52:35 

    >>57
    えっ今どき都会から来た人村八分とかあるの?
    そういうところは都会から来てもほかの田舎から来ても村八分にされそう

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/19(日) 15:53:06 

    田舎は移住者が多い地域の金持ち家庭だとそんなに苦じゃないよ。
    貧乏だと詰むけど。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/19(日) 15:55:33 

    >>17
    ウチもお隣さんまで徒歩3分のど田舎だから庭バーベキュー当たり前。なんで皆そんなに怒るんだろって疑問に思ってたわ。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2021/12/19(日) 16:03:29 

    >>571
    冬は風が強すぎて歩けない笑。いやほんとだよ。車すら軽なら横から煽られる感じ。自転車進まない。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/19(日) 16:04:25 

    本当の田舎にマンションなんて存在しない

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/19(日) 16:05:26 

    >>114

    私の言いたい事全部書いてあった。

    都会から田舎ほど辛いものはない。
    その逆は慣れるし最初はビビるけど楽しくなるはず。
    本当に何もなくて、ちょっと頑張ってデパート行ったらマダムな店員さんに張り付かれて買う気がなくなったり。
    新幹線で買い物に出かけた自分にビックリした。
    交通費かけているから、何が何でも買って帰るってなぞの使命感なんて都会の人は感じた事ないよね。

    そして同じく、子供の進学を理由に都会に戻るよ。
    もう田舎には2度と住まないと心に誓ってます!

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2021/12/19(日) 16:07:53 

    >>765
    捕獲する。
    捕獲して生殺しにして持って帰ってきてよかったらあんたら食べなよ〜みたいな目でみてくる。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/19(日) 16:16:00 

    >>57
    そうそう
    田舎者として生きて行くつもりないもんね

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2021/12/19(日) 16:19:46 

    >>462
    ウシガエルいっぱいいるよ
    夏になるとモ゛ーっていう声があっちこっちから聞こえるよ

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/12/19(日) 16:29:45 

    子供会、自治会のドロドロ
    三世代同居の人はしがらみから自治会派になりがち(違う人もいるけど)
    合理化や下の世代のことを考える保護者と意見が合わず、ママ友と気まずくなる

    都会ではこの辺が随分前に整理されているので羨ましい
    同世代でやってるPTAどころじゃなく古臭い組織

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2021/12/19(日) 16:32:51 

    >>687
    めっちゃ楽だよ。なので普段の行動範囲は時間に縛られずに半径20㎞。20㎞を超える場合は高速使えば早い。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/12/19(日) 16:34:51 

    都会と田舎では分かり合えなさそうな事!

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/19(日) 16:39:08 

    >>6
    電車が通ってるだけましだ!うちは一時間に一本のバスだ! 

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/12/19(日) 16:47:00 

    >>4
    ど田舎、超ど田舎、郊外の中間くらいだわ。
    ベッドタウンに住みたかった。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/19(日) 16:54:36 

    >>506
    電動車椅子ならともかく、自転車は超危険だと思う。
    ド田舎というか山に住んでるので、そもそも自転車に乗れない大人が多い。
    坂道が急で自転車が移動手段ではない地域で、高齢者の若い頃は電動自転車なんてなかった。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2021/12/19(日) 16:57:42 

    >>22
    田舎は鍵閉めないよね

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/12/19(日) 17:04:14 

    >>283
    うちもー。
    1番近いコンビニですら車ないと行けない。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2021/12/19(日) 17:04:28 

    >>57
    村八分というより、距離を測りかねてると思う。
    ずっと親戚同様のご近所さんとしか喋らず(実際遡ればどこかで血が繋がってる)、それ以外は病院や農協さんお巡りさんなんかの仕事の人と関わるくらいで、初対面の人との関わりに慣れてないから。

    あと田舎に引っ越したのに「田舎者と関わりたくないわ」って人に好意的な人はいない。
    それは職場でも、習い事でも「あなた達とは関わりたくないわ」って人に好意的になられないのと同じ。

    +4

    -5

  • 803. 匿名 2021/12/19(日) 17:08:31 

    >>770
    いや男性を合わせた20代から50代の年収中間値が400万円代だからかなり稼いでいる方よ

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/12/19(日) 17:12:33 

    >>4
    イオン行くのに山越えなきゃならない場合は
    ド田舎ですよね?

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2021/12/19(日) 17:13:13 

    >>311
    大手町→東京間とか滅茶苦茶近いよねww

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:12 

    都会はバスでICカード利用は普通だけど、田舎に行くといまだにICカード不可で現金or磁気カードのみOKのバスがある

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2021/12/19(日) 17:18:45 

    >>687
    めっちゃ楽だよ。なので普段の行動範囲は時間に縛られずに半径20㎞。20㎞を超える場合は高速使えば早い。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/12/19(日) 17:31:39 

    >>394
    一軒家と車ぐらいしかマウントとれそうなネタが無いんだよ…
    ソッとしといておやり

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/12/19(日) 17:33:07 

    >>175
    私は部落という言葉を大人になって知りました。
    親戚も都内です、知りうるタイミングが無かったです。
    兵庫の人が、その話をしてて、初めて知りました。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2021/12/19(日) 17:33:18 

    >>3
    日本を代表する田舎県だけど、公立中が荒れてて自然と公立高の偏差値も全体的に下がるから、お金のある親は中学から私立に入れて都会のGMARCHレベル狙わせるよ

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2021/12/19(日) 17:36:08 

    >>2
    電車でもバスでも通えないから就職するなら免許なんだなぁ

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2021/12/19(日) 17:38:24 

    同居して当たり前

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2021/12/19(日) 17:40:19 

    >>687
    めっちゃ楽だよ。なので普段の行動範囲は時間に縛られずに半径20㎞。20㎞を超える場合は高速使えば早い。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/19(日) 17:47:47 

    >>394
    バスも電車もジャンジャン来るし
    最寄り駅も2~3個使えたり
    車なくても全く困らないし必要性ないんだよね
    ただ、経済的に余裕のある家では
    1家に1台外車を所有してたりするからなぁ
    車の話は微妙なところだよね

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2021/12/19(日) 17:49:10 

    >>100
    可愛い女の子たちのダンス動画で足元を駆け抜けて行って驚いた〜まるまると太ってた

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/19(日) 17:55:41 

    >>175
    島根県出身ですが同じですよ。
    ずっと集落や村の意味で使っています。
    いまでも部落ごとの花見や敬老会がある

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2021/12/19(日) 17:56:04 

    >>7
    80近づいたらせめてマニュアル車を検討してほしい

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2021/12/19(日) 17:56:13 

    >>808
    世田谷区や杉並区の話?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2021/12/19(日) 17:56:18 

    >>26
    人生の楽園はなんかちがうなっておもっちゃう
    カッコつけて田舎住まいしてる人が多い気がする
    そうじゃない人ももちろんいるけどね

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/19(日) 17:57:02 

    >>57
    ゴミの回収をしてもらえないのは困る
    実際に裁判沙汰があったよね
    何処だった?分かる人いる?

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2021/12/19(日) 17:59:17 

    >>176
    スーツ着る職業の人も普段はワイシャツの上に作業着とか何か羽織ってる人が多いかな
    カッチリスーツはそうそう見ないよ

    都市部とか東京出てきてテカテカの革靴見た時はびっくりしたな〜w

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/19(日) 18:00:46 

    >>13
    地元では町内会と同じ意味だったよ
    被差別部落は教科書でしった

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2021/12/19(日) 18:04:02 

    家の庭に普通に野生動物が来る

    キジもテンもウサギもタヌキも来た

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/12/19(日) 18:06:03 

    >>754
    建売物件をイメージして
    建物と建物の間が1メートルと離れてない
    お互い手を伸ばせば手が届く
    庭は駐車場で無い感じ
    都会でなくても建売物件は今はこんな感じ

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/19(日) 18:08:48 

    >>672
    一度覚えてしまえば楽
    東京で育ったら地下鉄と同じくらいの常識レベル

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/12/19(日) 18:11:00 

    >>824
    外壁塗替えの時に足場組めるのかしら

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/19(日) 18:15:30 

    ガソリン1Lいくらかチェックする事

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2021/12/19(日) 18:19:09 

    最寄り駅までバスだと聞いた時ウソだと思った。
    歩き又は自転車で行けないなんて。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/19(日) 18:22:02 

    田舎で暮らしてる人とは話題が盛り上がりにくい。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2021/12/19(日) 18:24:25 

    >>5
    ホームから隣の駅が見えるところあるよ

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2021/12/19(日) 18:25:02 

    >>34
    そもそもバスが廃線

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/19(日) 18:25:24 

    >>506
    歩いててもつまずきそうになるくらい
    歩道部分がデコボコで狭くて自転車だと危ない
    国道沿いもガードレールない
    都市部に住んでたとき、高齢者がショッピングカートひいて
    スーパーに買い物いく風景に疑問を持たなかったけど
    あれは歩道がちゃんと整備されてるから可能なんだって
    田舎に引越してから気づいた

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2021/12/19(日) 18:26:05 

    スーパーやコンビニや最寄駅が徒歩圏内の地方都市で車持って生活するのが一番便利なんじゃないかと思ってる田舎民だけど、都会の人にはあんまり理解されない
    そんな中途半端なところに住むなら都会で良くない?みたいな

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2021/12/19(日) 18:26:23 

    郊外に家を買った先輩の通勤時間が片道1時間30分。
    往復3時間を、予定では定年まで続けるらしいが、満員電車では立ってる事しか出来ない、時間の無駄。
    地獄だなと思った。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/19(日) 18:29:08 

    体調が悪い時に病院へ行くのも徒歩5分圏内。高齢者はこういう場所に住んだ方がいいと思うけど、変化が嫌だから不便な場所を選んでるのは高齢者らしいなと思います。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/19(日) 18:31:31 

    >>90
    この位広い駐車場ありますよ!
    大型車が多く通る場所だし、駅が近くにあるからかな?

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2021/12/19(日) 18:33:36 

    >>66
    あったとしても2〜3台位で駐車するのに自信のない私は絶対に停めない位、狭い。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/19(日) 18:35:23 

    >>56
    田舎では、東京でキャバ嬢やっていたことを近所に知られると評判が悪くなるのでしょうか。
    田舎といっても宮崎県で市に3つぐらい高校があります。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/19(日) 18:53:44 

    >>53
    山越えなきゃあかんからな…

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/12/19(日) 18:54:52 

    田舎っぺ必死だねw

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2021/12/19(日) 19:00:30 

    >>828
    >>831
    都会でも不便な所だと最寄駅まで歩かないとバスに乗れない
    最寄駅まで歩いてもバスに乗れないのは秘境駅と呼ばれる

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2021/12/19(日) 19:03:47 

    >>802
    だから何?

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2021/12/19(日) 19:04:30 

    >>754

    ピリピリしていてヤダね。

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2021/12/19(日) 19:06:44 

    お互いに歩み寄れば寄るほど全てにおいて理解し合えない気がします。笑

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/19(日) 19:31:14 

    >>375
    そもそも中学を受験するという発想が無かったな
    受験は高校から
    保育園幼稚園小中学校がすぐそこに纏まってあって、地元の子達は皆そこに行くって感覚だったから

    +5

    -1

  • 846. 匿名 2021/12/19(日) 19:44:31 

    >>704
    移動手段を失って一気に痴呆になったりしないか心配しちゃう。
    お兄さんは連れ出してあげたりしないんだよね、無責任だよね……

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/19(日) 19:48:35 

    >>3
    田舎に住んでるけど公立王国だから皆高校までは公立がほとんど。公立=進学校、私立=滑り止めって感じだわ。
    勉強苦手な子が私立にいくよ。
    ちなみに公立には偏差値70越えの学校がそこそこあるが、私立はとても偏差値低いよ。

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2021/12/19(日) 19:56:21 

    >>847
    なんで高校受験の話してんの

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2021/12/19(日) 19:59:25 

    >>221 その沢山走ってる電車に乗るまで徒歩25分なのは計算に入ってるのかな?

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/12/19(日) 20:05:18 

    このトピ読んでると田舎が過疎るのわかる気がする

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2021/12/19(日) 20:12:20 

    >>848
    受験できる私立中学校がないから、田舎は高校までは公立だよって話。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2021/12/19(日) 20:15:24 

    >>851
    だったらすっこんでなよ
    中学受験の話だよ

    +0

    -3

  • 853. 匿名 2021/12/19(日) 20:21:10 

    >>852
    すみません。
    タイトルが都会と田舎では分かり合えなさそうな事!
    だったので都会と違うところを書いてみたかったのです。
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/12/19(日) 20:29:30 

    >>853
    だったら私立高校の偏差値うんぬんいらないよね?
    私立貶めたいだけだろ

    +0

    -3

  • 855. 匿名 2021/12/19(日) 20:37:01 

    >>854
    都会の私立の偏差値が高いのは知っています。
    私の住んでる田舎の私立は偏差値が低いということも「都会との違い」として書きました。

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2021/12/19(日) 20:39:29 

    田舎、
    未だに女の子はお尻を叩く躾が現役。
    都会と田舎では分かり合えなさそうな事!

    +1

    -5

  • 857. 匿名 2021/12/19(日) 20:42:54 

    >>801
    うちの実家も一番違いコンビニまで片道15キロ。コンビニに行くのに車が必要。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/19(日) 20:46:05 

    >>828
    電車が通ってない地域がある。最寄り駅まで車で1時間とか普通なので、電車に乗らない。

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2021/12/19(日) 20:46:48 

    >>855
    で?
    私立中学の話なのに、私立高校は関係ないよね

    +0

    -3

  • 860. 匿名 2021/12/19(日) 21:22:14 

    >>556
    違うよ。都会は金がかかる割に豊かな生活ができないからたまに遊びに行く程度でいいんだよ。
    そりゃあ金があれば都会の低層階の200㎡ほどのマンションに住むか、大きな戸建てに住みたいよ。でもそんな金が無い。なので狭いマンションに住むくらいなら、地方から新幹線で都会へ行く方がいいってだけ。
    普段は車があるから特に生活には困らない。世界的な専門店などが少ないから、代理店の通販になってしまうのでつまらないと思うことはある。

    +3

    -3

  • 861. 匿名 2021/12/19(日) 21:23:08 

    >>695
    読めるよ。渋滞が少ないから。

    +0

    -2

  • 862. 匿名 2021/12/19(日) 21:26:56 

    >>742
    宗教系かな?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2021/12/19(日) 21:35:39 

    >>859
    横だけど、偏差値の高い私立高校すらないのに偏差値の高い私立中学の受験なんかあるわけないじゃん。私立中の自慢なんかされても意味がないんだよ。地方は公立中学から偏差値55〜70の県立高校へ行くのが普通なんだよ。

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2021/12/19(日) 21:37:15 

    >>856
    小尻だね。でも通報しとくわ。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/19(日) 21:46:13 

    >>863
    しらんがな
    そもそも847が中学受験の話なのに高校の偏差値の話をしてきたんだろ

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2021/12/20(月) 07:24:44 

    >>383
    え?
    私の所待ってくれないよ…
    それで、「はい、もう次乗ってね」だわ…

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2021/12/20(月) 08:24:56 

    >>612

    うちの夫(北海道の田舎町育ち)が言うけど、この時期は光熱費が今暮らしてるところ(私の地元でもある大阪在住です)とは比べ物にならないくらいかかるし、例えば乃木坂とかが北海道でライブしてくれるとなっても夫の地元近くじゃなくて札幌になることが殆どだから行くなら札幌までの交通費と、ライブ終わる時間によっては札幌で泊まらないといけなくなるからそのホテル代がかかるし、同じテレビとか買うにしても輸送費かかる分大阪や京都のヨドバシで買うのと、札幌のヨドバシで買うのでは金額が違うと話してくれたよ。

    車絶対いるからガソリン代や税金もあるらしいしね。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/20(月) 10:44:00 

    >>865
    だからさ、その人は中受がない理由を言ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/12/20(月) 11:04:13 

    その人、中学受験に対してのレスに田舎の私立高校が偏差値低いって書いてるからおかしいんじゃない?
    指摘されて都会との違いとか言い訳してたけど。

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2021/12/20(月) 16:28:34 

    >>192
    そこまで言わなくても。。。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/27(月) 02:46:37 

    >>869
    別だけどそれがそもそも都会と違うっていいたいのでは
    田舎の私立と公立は都会のザお受験っていうのとは真反対なんだよね。
    私立はお金払えば入れて公立は頭良くないと行けない感じ。本当に真逆。

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2021/12/29(水) 21:01:00 

    >>871
    必死になって気持ち悪い人

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2021/12/29(水) 21:06:11 

    >>871
    論点ずれてる。

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2021/12/29(水) 21:43:12 

    >>872
    ブーメラン

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/12/29(水) 21:47:05 

    >>873
    ならどこがどうズレてるか説明すれば?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。