-
1. 匿名 2021/12/16(木) 22:19:10
いませんか?
主は貿易事務をしているのですが常に急ぎの案件ばかり同時進行、臨機応変にアレコレやらないといけなくて一つの事にしか集中できない性格なので毎日ヒーヒー言ってメンタルもボロボロ。ずっと座って同じ狭い空間に人が密集してるのも苦手です。
事務職が合わなすぎて辞めることにしました。
事務職が合わなくて辞めた人いますか?+283
-4
-
2. 匿名 2021/12/16(木) 22:19:25
楽なのにー+26
-57
-
3. 匿名 2021/12/16(木) 22:19:59
貿易事務は陰険なお局がいて、長続きできなかったなー。+96
-6
-
4. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:01
if関数がわからなくてやめました😢+4
-32
-
5. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:06
我、事務するために生まれけり+137
-13
-
6. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:31
半年で辞めた
今は職人やってる
黙々と細かい作業するこっちのが合ってる+171
-4
-
7. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:38
ハローワークのセミナーで事務職は最高に人気でやめる人も少ないし競争率も高いと習った。+182
-5
-
8. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:42
新卒で2年半くらい事務してましたが辞めて清掃員になりました。+122
-2
-
9. 匿名 2021/12/16(木) 22:20:47
みんな辞めてなにやってる?
ちな私は辞めてから二年無職+126
-3
-
10. 匿名 2021/12/16(木) 22:21:08
+101
-0
-
11. 匿名 2021/12/16(木) 22:21:15
辞めました!
今別の仕事してみて、事務は体力的には楽だったなーと思ったりもします。でも、気疲れがすごかったので、辞めたことに後悔はないです。+201
-1
-
12. 匿名 2021/12/16(木) 22:21:41
事務良かったけど一人暮らしでは貯金を削る日々でキツかった。。
それ以外は何とか頑張れたんだけど、、+114
-1
-
13. 匿名 2021/12/16(木) 22:21:44
接客業→会計事務所の事務
事務職うんぬんより大手の事務がいいなと思った。
どうやったらなれるんですかーー?
やっぱり派遣からの直接雇用とかですかね+106
-8
-
14. 匿名 2021/12/16(木) 22:21:44
事務職にも色々あるよね
今のところは入力と電話取り次ぎだけだけど、前のところは死ぬほど何でもかんでもやらされたし責任重かった+149
-1
-
15. 匿名 2021/12/16(木) 22:22:02
相手が1社ならいいんだけど、同時に多数の得意先に対応して時間にも追われると、心、押しつぶされそうになる+100
-0
-
16. 匿名 2021/12/16(木) 22:22:06
>>6
かっこいい✨
何の職人ですか?+71
-1
-
17. 匿名 2021/12/16(木) 22:22:16
+0
-21
-
18. 匿名 2021/12/16(木) 22:22:33
>>7
正社員だからじゃないかなー?
派遣とかパートだったら受かると思う。+46
-7
-
19. 匿名 2021/12/16(木) 22:22:43
>>9
私も無職やで
事務やめたんだけどフリーで家でできる仕事やろうかなって考えてる
+80
-0
-
20. 匿名 2021/12/16(木) 22:23:01
+3
-0
-
21. 匿名 2021/12/16(木) 22:23:02
とにかく向いてなかった。
でも接客に転職したけど、将来のこと考えると我慢して続ければよかったのかなとも思う。+84
-1
-
22. 匿名 2021/12/16(木) 22:23:16
法律事務所の事務員やってました
楽すぎた+79
-5
-
23. 匿名 2021/12/16(木) 22:24:24
会社が合わなかったのかもしれないけど
やり甲斐を感じられなくて辞めた
私が作った見積もり、図面で契約取れても歩合貰えるわけじゃないし、感謝されるわけでもない
頑張るだけ無駄だな〜って思って
今は無職だけど、そろそろ働こうかなって探してる+117
-4
-
24. 匿名 2021/12/16(木) 22:24:38
>>1
まだ辞めては無いけど転職活動してる。
私も貿易事務で急ぎ案件ばかり。まあ予想してたし、慣れれば毎日殆ど同じ作業の繰り返しだから楽なんだけどね。事務ってだけでアレコレ他から頼まれて臨機応変に動かなきゃいけなくて、自分の手元がなかなか減らないのは本当ストレスだよね。
そもそも主は環境が合ってなかったんだね。私は仕事は合ってるけど人間関係が無理だ。+99
-3
-
25. 匿名 2021/12/16(木) 22:25:28
事務辞めて接客業になったけど、また事務に戻るよー。
接客業も好きだけど給料低いのと、シフト制だから長くは続けられない。+67
-0
-
26. 匿名 2021/12/16(木) 22:26:21
>>4
会社にもよるけど、事務ならある程度エクセルとか使えなきゃ仕事にならない場合多いよね。
うちには未経験でpc使えないから、研修期間でpcの勉強してる人がいて同じ給料だわ。+47
-0
-
27. 匿名 2021/12/16(木) 22:27:18
障害者雇用のパートで事務職として働いてました。会社側が期待してたところ(報連相100%できる、ノーミスはしないの当たり前)まで半年の試用期間まで行けなくて、正式採用されませんでした。+58
-1
-
28. 匿名 2021/12/16(木) 22:27:22
毎日同じような作業がつまらなくて耐えられなくて辞めた。いまは工務店でインテリアコーディネーターやってる+54
-0
-
29. 匿名 2021/12/16(木) 22:27:39
>>25
私は事務仕事好きだけど給料上がらないし、要領掴めば仕事は早くスムーズに進められるけど頼まれる事が増えていく。+102
-0
-
30. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:17
>>1
12年事務やってたけど、出てきた伝票や契約書を捌く側じゃなくて、自ら取ってきて回したいと思って、国家資格取ってエンジニア職に配置転換してもらいました。
38歳で現場監督デビューしました。1億円超える受注に6万円の収入印紙貼って請書返した時に、快感でした。+253
-3
-
31. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:34
事務でも、電話も来客も多くて社内折衝も頻繁だったから、向いてなさすぎて10年働いたけど辞めた。
ひたすら書類とにらめっこしてるような事務ならまたやりたい。+68
-0
-
32. 匿名 2021/12/16(木) 22:29:21
接客業から事務職に転職した
生理が重い日は立ち仕事よりデスクワークのがラク
トイレも気兼ねなく行けるし
在宅勤務もあるから助かる
やりがいとか楽しさは接客業のが大きかったけどね+89
-1
-
33. 匿名 2021/12/16(木) 22:30:59
食品卸の営業事務やってました。
午前中は比較的暇なんだけど昼からの出荷の時間がそりゃもう忙しくて毎日クタクタでした、
注文データと伝票の処理、現場への出荷指示、ドライバーとのやり取り、おまけに取引先からの電話対応来客対応急な追加注文の対応…これ書いてて改めてどんだけ一人の事務員にさせるんだアホかと思えてきました。
やめてよかった。+97
-4
-
34. 匿名 2021/12/16(木) 22:31:28
>>1
接客業の立ち仕事から事務に転職したけど3ヶ月でギブでした
座りっぱなしで人間関係変わらない、休憩はみんな一斉にってのが辛かった+89
-2
-
35. 匿名 2021/12/16(木) 22:31:56
>>9
接客10年→事務7年→今無職
販売も飲食もやったし、事務も受付や一般事務、営業事務と色々やったけど全部向いてなかった。
会社転々とし過ぎて履歴書ひどい。+123
-2
-
36. 匿名 2021/12/16(木) 22:32:30
事務本当にやめたい…
技術職に挑戦したくて勉強してるけど39歳だから二の足踏んでしまう+85
-2
-
37. 匿名 2021/12/16(木) 22:32:44
ずっと事務職やりたくて無事に採用されたけど、自分の適性に合わなさすぎて半年の試用期間でクビになりました。
正式採用の条件が独り立ちできることだったからそれができなかったんだけど、評価表に「周りの人の仕事も見て手伝う等もっと助け合って仕事をしてほしかった」「試用期間を切られるかもという不安で乗り越えて欲しくなかった」とか書かれてた。前者は分かるけど、後者はそんなの知らないし正式採用しないかもと言われると気持ちだけでいっぱいになるに決まってるだろと思う。
辞めてよかった+115
-5
-
38. 匿名 2021/12/16(木) 22:35:13
事務って全然楽じゃないよね
頭使うからバカで要領悪い自分には駄目だった
+141
-0
-
39. 匿名 2021/12/16(木) 22:36:15
>>29
そっか、仕事できるから頼まれちゃうのね。
私も事務仕事も好きだし、休みがしっかり取れるのがいいなと思って事務に戻るよ。
外資だから給料は良いし、残業もほぼ無し、時間外の顧客対応は基本しない、です。
事務が得意なら、条件の良い所に転職も良いかも。+44
-1
-
40. 匿名 2021/12/16(木) 22:37:13
貿易事務は陰険なお局がいて、長続きできなかったなー。+13
-1
-
41. 匿名 2021/12/16(木) 22:37:23
>>18
横だけど、パートや派遣も争奪戦だよー。
私は最低、都内の最低賃金近い時給制の契約社員30倍あって落ちたよ……結構ブラック評判なとこ。
派遣はコロナ禍でハイスぺな人が流入してる上、そもそも案件が少ないって言われた。+83
-1
-
42. 匿名 2021/12/16(木) 22:38:10
>>40
貿易事務と経理事務は局率高いイメージ
+9
-1
-
43. 匿名 2021/12/16(木) 22:40:04
>>13
大手の事務正社員ですが、契約社員から登用試験(筆記、面接)受けてなったよ。
2割はなれるらしい。
うちの会社は事務は契約社員からのルート(派遣→契約→正社員もある)のみだよ、あとは総合職の新卒。+60
-1
-
44. 匿名 2021/12/16(木) 22:43:36
>>1
わたしは貿易事務辞めました。
毎日何十件もの輸出、輸入をこなして、客のわがまま配送をこなす。新しい商品の輸入は通関のために書類揃えたり、食品系は検疫の書類も必要ですごく面倒!!!
わたしは空港がない県に住んでたので、トラックの配送依頼の締め切り、通関書類の締め切り、空港に書類を送る締め切りと1日の中に何個も締め切りがあった。その締め切りにむけて、客を急かしたり、急いで書類を作って依頼かけたり、本当に忙しかった。
辛すぎて、トイレで泣いたり、お腹にできた蕁麻疹が消えなくなったので、辞めました。
やめたら蕁麻疹は消えました。
普通の事務なら大丈夫だったのかなぁ。貿易事務って特殊ですよね。+89
-0
-
45. 匿名 2021/12/16(木) 22:44:08
>>5
横だけど羨ましい!
適当に生きてきたから初めての事務で抜けがあったり失敗ばかり。
細かくしっかりチェックするコツを教えて欲しいです!+25
-1
-
46. 匿名 2021/12/16(木) 22:44:25
>>18
派遣とかパートはやだよー
+8
-2
-
47. 匿名 2021/12/16(木) 22:48:42
医療事務してましたが人の役に立ちたい為看護学校に通って今看護師です。+62
-0
-
48. 匿名 2021/12/16(木) 22:49:21
>>1
私もっとくだらない理由でやめたよ。
毎日社員にお茶配るのが嫌でやめた。
お客さんに出すのだったら良いんだけど
社員が一々お茶の味にうるさいし
お局が必ず嫌味ったらしく残すの!
本当うざかった。
お茶当番がない事務やりたいよ+169
-1
-
49. 匿名 2021/12/16(木) 22:50:19
私は全く経験ない状態でメーカの営業事務として輸出業務をやらされたけど、L/Cの仕組み、日本の請求書とは違うインボイス、保険の仕組みあたりがおもしろくて、すっかり目覚めちゃったよ。
ちょっと仕事が絡むと、机上の学習もしたくなって、成り行きで、貿易事務C級、日商簿記2級、BATICのアカウントレベル、FP2級もとった。
プライベートの時間は結構使ったけど、達成感こそが一番のご褒美って思うようになったから、苦しいとかはないよ。
あと 、貿易事務では交渉力もついた気がする。お客や上司は色々な日付や金額の確定を迫ってくるけど、こっちは絶対に日付の断定はできない。
英語は最初は大変だったけど、しっかり説明するには日本語よりも文章にしやすいから、慣れたら英文の方が楽だった。電話や面と向かって話すことは全くできないからメールだけ。私にとっては英語は実践が一番の勉強方法だった。+76
-6
-
50. 匿名 2021/12/16(木) 22:50:51
>>5
このトピと無縁過ぎ…!+11
-2
-
51. 匿名 2021/12/16(木) 22:57:07
>>19
それなに?私もそうしたい…+30
-2
-
52. 匿名 2021/12/16(木) 22:58:40
>>49
脳のスペックよくて(容量が多い)かしこいんだろうなぁ+61
-1
-
53. 匿名 2021/12/16(木) 22:59:07
>>18
派遣なら20代なら受かりやすい
パートは社保入らなくていい主婦なら受かりやすい+24
-0
-
54. 匿名 2021/12/16(木) 22:59:55
内容は事務なのにとにかく人前での発表が多い…
事務やりたがるような人間が人前得意なわけないのに+70
-1
-
55. 匿名 2021/12/16(木) 23:00:38
ずっと事務職してたけど、出産を機に辞めた。
そして4年ぶりくらいに仕事始めようかと思ってるけれど、事務職は楽しくはなかったからもう選ばないかな。未経験だけど販売職に興味があります。+28
-2
-
56. 匿名 2021/12/16(木) 23:01:04
>>49
すごいなぁ〜✨
元々が賢い方なんでしょうね
羨ましい😊+39
-0
-
57. 匿名 2021/12/16(木) 23:01:46
>>48
それ辞めていい。+64
-0
-
58. 匿名 2021/12/16(木) 23:03:23
パソコンに向かい続けるので疲れたから人と会話できる接客に方向転換しようかと思ってる。+19
-0
-
59. 匿名 2021/12/16(木) 23:03:29
>>1
今は何してるのか気になる+1
-0
-
60. 匿名 2021/12/16(木) 23:05:08
>>1
はい!
数ヶ月しかもちませんでした、無理すぎた
お局いたし。
めちゃアナログな事務で昭和かよって感じのところ
思い出したくもない+31
-0
-
61. 匿名 2021/12/16(木) 23:06:38
>>48
めちゃくちゃめんどいよね。
社員から残されるの本当嫌になる。
私も数年前同じことあって、何日も続くからどうしてか聞いてみたらホットコーヒーが熱いアイスある?って言われたよ。
たしかに真夏だったけど、カフェじゃないから持参してって思う。
自分の仕事は進まないし、お茶出しに関する男性社員の甘えもめっちゃストレス。+67
-0
-
62. 匿名 2021/12/16(木) 23:08:19
>>5
極意を伝授してくだされ〜+4
-0
-
63. 匿名 2021/12/16(木) 23:09:48
>>45
今までやった抜けを書き出して、Excelでチェック表作っちゃいな!
印刷してペケしていっちゃいな!
よくあるよくある!大丈夫よ。+39
-0
-
64. 匿名 2021/12/16(木) 23:10:53
>>60
正社員?
非正規しかなれたことないけど、正社員で数ヶ月とか試用期間とかで辞めることになるのもまた面倒そう+6
-0
-
65. 匿名 2021/12/16(木) 23:19:30
>>1
1つのことに集中する仕事は、同じとこにずっと座ってやること多いよね
広い空間を動くのは、臨機応変求めらること多いよね
主様の要望叶えるのって難しい。amazonの倉庫くらい?
+13
-0
-
66. 匿名 2021/12/16(木) 23:21:29
>>16
私もそれ気になって書こうとした
私も事務合わなくて+41
-0
-
67. 匿名 2021/12/16(木) 23:23:57
このトピを参考にさせてもらいます🙇♀️
未経験なのですが一般事務を受けようと思っています。タイピングや入力だけどある求人もあり多くて迷います(>_<)+5
-4
-
68. 匿名 2021/12/16(木) 23:25:33
>>49
独身ですか?+4
-1
-
69. 匿名 2021/12/16(木) 23:27:41
>>52
そんなことないよ。興味が湧いたし折角だから勉強してみようって思うことの繰り返し。
振りかえって書いたから、コツコツとやったように見えるかもしれないけど。自分の脳ミソが消化不良にならないようペースでやったから、時間はかかってる。+17
-0
-
70. 匿名 2021/12/16(木) 23:33:12
>>13
一緒だー。
年末調整忙しい時期だよね。つらいー。+18
-1
-
71. 匿名 2021/12/16(木) 23:37:10
>>14
会社によって事務の定義全く違いますよね。
今の職場は事務といっても営業かけないだけで、顧客対応や契約手続き、荷電対応、クレーム処理などやっていることは営業と変わらない、のに営業との給与差は天と地ほどの差がある。
何なら営業は完全営業に集中して、契約書や資料作成、会議準備は何もしないで踏ん反り返っているから余計腹立つ、しかも数字も上げてない。+37
-0
-
72. 匿名 2021/12/16(木) 23:45:10
>>13
私も!
休日出勤も毎週あるしやんなる。
この業界みんなそう?
+10
-2
-
73. 匿名 2021/12/16(木) 23:45:48
>>63
優しくて泣ける!
事務業の溜まった書類が整理されていく感覚は好きなので失敗しながらも頑張る
ありがとうございます!!+34
-0
-
74. 匿名 2021/12/16(木) 23:47:22
事務職と言っても、主さんの貿易事務はスキルがないとできないよね? 一般事務や営業事務は何年続けてもキャリアにならない。経理系や労務系なら仕事しつつ自分で勉強もしていけば、年齢を重ねても続けられるから強い。+24
-2
-
75. 匿名 2021/12/16(木) 23:48:31
+66
-0
-
76. 匿名 2021/12/16(木) 23:50:55
>>9
私は一年半無職。何も向いてない。+50
-0
-
77. 匿名 2021/12/16(木) 23:55:25
>>53
派遣と言うか転職サイトの担当からは20代をとりやすいとは言われたな…
30だけど厳しさはひしひしと感じてます。面接してあげるよって言われるだけ有難い
なのに1回臆してしまってね…。面接希望日返信して、返信しましたってなったのに企業から全然返信こないなーって思って後で確認したらこちらからの返信が出来てなかった
遅くなっても返信し直せば良かったかなって今は思ってる
(面接対策の内容で臆してしまった…)+8
-0
-
78. 匿名 2021/12/16(木) 23:57:13
経理事務やってました。
社長が関係してる他の会社のお金の管理までやらされて、でも、給料は一つの会社からしか出ない。
しかも、手取り13万。
アホらしくなって辞めました。+42
-1
-
79. 匿名 2021/12/17(金) 00:12:13
>>67
タイピングだけってあるの?+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/17(金) 00:20:35
ずっと事務畑でした
でも子供できて正社員やめたので、一度やってみたかった飲食店の厨房でパート始めたら、その日の仕事はその日のうちに終わる、仕事に続きとか処理が後日とかないってことに感動
でも立ち仕事が大変すぎたので、転職して今はコールセンターで働いてる
コールセンターもその日の仕事はその日に終わるので気分がスッキリする+49
-0
-
81. 匿名 2021/12/17(金) 00:21:40
>>49
すごー!
輸入業務やってるけどマジで嫌すぎる(笑)
船の遅延はどうしょうもないのに何故か怒られるし、何故か謝らないといけないし‥!
そうやって仕事楽しんでる上司がいたら印象違ったのかもー!+26
-0
-
82. 匿名 2021/12/17(金) 00:22:18
毎日顔突合せて狭い空間にいるという環境が無理だった
今はパン屋で働いてるよ!事務と同じく黙々コツコツが好きで細かい変化にすぐ気付く(日によって変わる発酵具合や焼き具合、ラッピング等)という特性を生かせてて、毎日楽しい
朝早いし重いし火傷だらけだけど、じっと立ちっぱ座りっぱより動き回ってる方が身体は楽
ありがたいことに仕事仲間にも恵まれて、事務時代の人達よりみんな性格がカラッと爽やかな気がする+43
-0
-
83. 匿名 2021/12/17(金) 00:29:45
>>16
額を使ってます+37
-0
-
84. 匿名 2021/12/17(金) 00:30:36
>>83
誤字…
作っています!+24
-0
-
85. 匿名 2021/12/17(金) 00:37:29
>>45
横だけど、大丈夫だと思い込まずに見直すこと
人は必ずミスをするから、間違いがあるはずと思ってチェックする
あとは前にしたミスを忘れないこと
最初は失敗をたくさんすると思うけど、どこでつまづいたかを覚えていればチェックする箇所も分かってくると思います+27
-0
-
86. 匿名 2021/12/17(金) 00:49:38
>>53
派遣が20代だといいのってなんでだろう
採用側は同じ時給なら年齢いってても経験ある方がいいって考えにはならないのだろうか、、?+8
-0
-
87. 匿名 2021/12/17(金) 00:55:16
>>39
仕事も好きで働きやすい環境で、待遇も良くて羨ましいな。
なんだかんだ言って長く居たところが働きやすいっていう部分もあるけど、私も自分に合ったところ探してみるね。+10
-0
-
88. 匿名 2021/12/17(金) 01:08:26
>>55
私は子供小学生になるのを機に転職したよ
不動産営業から事務に。
土日休みがよいなと。
長く勤めるなら土日祝休みのが楽だよー。+15
-2
-
89. 匿名 2021/12/17(金) 01:08:27
>>1
他に何か出来るのかな?
40代の元事務員さんがヘルパーの
資格取ったからと特養で働き始めたけれど
1週間で辞めたよ。+6
-1
-
90. 匿名 2021/12/17(金) 01:10:54
>>86
よこ
年齢重ねると使いずらいんじゃないかな。
指示しにくい。
私が雇う側なら専門スキル持った派遣社員求めてる場合以外は若い人のが仕事お願いしやすいかなと思う。
(人によるんだろうけどさ)+24
-1
-
91. 匿名 2021/12/17(金) 01:17:04
>>67
入力のみとか簡単事務とか書いてある派遣求人って、沢山あるけど割と釣り多くない?
不動産屋の釣り物件みたいなやつ。私もデータ入力のみの案件を問い合わせたらコルセン勧められた+26
-0
-
92. 匿名 2021/12/17(金) 01:17:53
>>86
正社員にする気がない使い捨てだからじゃない?
30代の様な後がない人よりも20代の方が「若いから」って理由で契約終了できるから
あと仕事教える側が大体中堅の30代なので、事務派遣が30代だと年上後輩になりやすいので、仕事がやりにくいのも大きな理由かと
私も長年事務派遣やってたけど、30代になったらエントリーしても10件に1回しか顔合わせに進めない+22
-0
-
93. 匿名 2021/12/17(金) 01:28:43
ずっと接客業だったので、デスクワークの事務の仕事に憧れていて挑戦してみましたが試用期間で辞めました。。
挨拶を目を見てしない(全く作業していない朝や帰りも部署の皆さんみんな挨拶はするけれど、目を合わせてする人は誰も居なかったです)
百歩譲って急がしい時ならまだしも、誰一人目を見て挨拶しない所にとても違和感を覚えました。。
事務の仕事をされている方、これは普通でしょうか?+18
-2
-
94. 匿名 2021/12/17(金) 01:33:57
>>93
普通じゃないと思う。
1社目も今の仕事場もみんな良い人だよー。
ちゃんと1日目から目を見てあいさつしてくれていたよ。
それは事務職云々ではなく、会社がたまたま良くなかったんだと思う。+20
-0
-
95. 匿名 2021/12/17(金) 01:36:04
今日辞める段取りした。研修中だったけどさ…。さっぱり辞めたい。来年に持ち越したくないから今月中に退職意思を告げます。+20
-0
-
96. 匿名 2021/12/17(金) 01:37:07
>>48
自分の飲み物は自分で調達してほしいね
水筒持ってくるとか切ってくるとか自販機置くとかさあ
+35
-0
-
97. 匿名 2021/12/17(金) 01:45:33
>>91
つりですよね
その仕事なくなってー、
でもこの仕事どうですか??(時給低い)+4
-1
-
98. 匿名 2021/12/17(金) 01:46:43
>>90
ずらい→づらい
+1
-0
-
99. 匿名 2021/12/17(金) 01:52:41
>>1
2社ほど事務職をしてたけど当たりが悪くて狭い室内にお局と2人もしくは女3人とかの環境にいた
仕事内容が云々よりもそれが苦痛すぎてそれ以来事務職はやってない+34
-0
-
100. 匿名 2021/12/17(金) 02:02:44
>>91
えーー。そうなんですか(>_<)私が見ているサイトにデータ入力やタイピング、初心者歓迎といつ見てもあるのでどれに応募しようか迷っていました。+3
-0
-
101. 匿名 2021/12/17(金) 02:42:20
>>26
パソコンが使えなくて応募してくる人いるんだ。
でも勉強させてくれるなんて、良い会社だなぁ。+26
-0
-
102. 匿名 2021/12/17(金) 02:53:50
>>100
横。私そういうとこ入ったことある。電話無く本当に入力メイン。
だんだん人が増えて電話とか営業事務とかするようになった人も居たけど、ひたすら入力が多数だったよ。
私は途中から違う仕事が入って振り回され過ぎて辞めたけど。
同じ会社がずっと求人出してたらそれなりの理由も考えられるのでご注意を!+16
-1
-
103. 匿名 2021/12/17(金) 03:19:38
>>94
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、、
人柄としては皆さん良い人ばかりだったのですが、挨拶だけそんな感じでした。
+4
-0
-
104. 匿名 2021/12/17(金) 03:45:17
>>79
あるよ
+1
-0
-
105. 匿名 2021/12/17(金) 04:54:44
>>35
あ、私だ!
私は今清掃の仕事してるよ
接客業みたいに気は使わないし、事務業の閉塞感も無いし気楽で気に入ってる
清掃業界じゃ若い若い言われるとこも
アラフォーですけど笑+41
-0
-
106. 匿名 2021/12/17(金) 05:18:48
>>100
あなたみたいな人を登録させるための釣り求人+9
-0
-
107. 匿名 2021/12/17(金) 05:23:44
>>86
派遣元の営業の話では、派遣先企業が年齢制限出してるからだよ。28歳まででとかね。90さんが言うように、指導係の年齢や希望で若い方がいいとかで年齢も制限されたりするみたい。+15
-0
-
108. 匿名 2021/12/17(金) 05:46:28
1人の事務員に対して4人、5人と用事をいってくる先生方
しかも内容がしょうもない
子どもみたいな事。もうそれくらい自分でしてくださいよ💢いいたくなる
早くしてーって急かすし
二言目には「それはワシの仕事じゃない」だし
今でいうとあの職場は大門みち子だらけだったわ
「教員免許無くても出来る事はやりませーん」+19
-1
-
109. 匿名 2021/12/17(金) 06:43:42
今まで派遣で貿易事務や営業事務を転々としてきて何となく仕事好きじゃないし合わないなぁと思いながらも、土日休みだし座り仕事だし〜って意味もなく何故かこだわり続けて
ある職場に派遣された時に今までで一番仕事も職場の環境もキツくて「もうやっぱり辞めたい!」ってなって、
紹介予定派遣だったから勿体ない気もしたけど半年の派遣中に別の資格を勉強して今は違う仕事をしています。
工場で事務仕事に比べたら泥臭い仕事だけどメンタル的には本当にマシ。お給料も派遣事務の時と比べてちょびっとだけ良くなって嬉しい。+17
-0
-
110. 匿名 2021/12/17(金) 07:29:17
>>9
私は無職3か月目。精神を壊したので暫く休みます。
次は事務はしないと思う。+33
-2
-
111. 匿名 2021/12/17(金) 07:32:46
>>44
航空のひとは大変だよね。
私はお船だから、乙仲ではなくてメーカーの貿易事務だったらそのキャリア重宝されると思うよ?+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/17(金) 07:38:26
>>79
派遣とかじゃないかな+1
-0
-
113. 匿名 2021/12/17(金) 07:45:21
>>101
あるよ
求人多いときは契約社員だと経験者あまりこなくて
未経験の方に来てもらった
最初はヤフーの検索の仕方からだった
1年経ってもまだたまに聞かれたりとか
その方は締切先のやつをわざわざ残業したりしてたから
さすがに覚えなきゃいけないし、無駄な残業はと注意されてたよ+7
-0
-
114. 匿名 2021/12/17(金) 08:07:55
>>48
トイレ掃除と事務所の掃除と朝礼で一言言うのが嫌だった。+40
-0
-
115. 匿名 2021/12/17(金) 08:08:32
>>111
貿易事務やってる人たち揃ってみんなメーカー側に行きたいって言うよね
私はフォワーダーだけどしんどすぎた
あと業界特有の人間の癖がすごい&倉庫や運送関係の人も荒っぽい人多いから合う人はめっちゃ合うけど離職する人も多いよね
事務職の中では求人も多いのに人が集まらないし+8
-0
-
116. 匿名 2021/12/17(金) 08:20:28
>>109
全く同じです。
土日休み、デスクワークだと事務になってしまうけど、私も多分事務に向いてないとわかってきました。
どんな資格取られたんでしょうか?+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/17(金) 08:25:01
>>7
現場に寄るか分からんけど
私の場合良くなかったから
他所の部署がどんどん仕事押し付けてきたり責任転嫁が目立つし人権なんて無いっ感じたよ+6
-0
-
118. 匿名 2021/12/17(金) 08:28:04
事務15年やり今は工場パート。
人間相手嫌だわ。
でも文具触れなくてさみしい。ペンが好きだった。+19
-0
-
119. 匿名 2021/12/17(金) 08:33:31
>>43
筆記試験ってどんなことやりました?+6
-0
-
120. 匿名 2021/12/17(金) 08:39:01
>>114
よこ
トイレ掃除と社員の食器洗いは絶対やだ。
全社員全員で持ち回りなら良いけど。
明確に募集要項に書くべきことだと思う。
事務職以外に清掃員の時給払うべきだー。+32
-0
-
121. 匿名 2021/12/17(金) 09:06:32
>>44
メーカーの貿易事務兼内勤営業です。
乙仲さんには迷惑かけてます。インボイス出すのもギリギリでスミマセン。
特にエアーは大変だろうなと。倉庫代も関わってくるし。+4
-0
-
122. 匿名 2021/12/17(金) 09:13:22
>>101
いい会社だよね。ただ隣で仕事じゃなくpcの勉強を堂々とされても、、、ってところはある。
でもその人からしたら、あくまで仕事の為にpcを覚えてるから仕事中の勉強で当たり前。初めは皆わからないでしょって感覚っぽかった。笑+15
-0
-
123. 匿名 2021/12/17(金) 09:21:23
席にずっといなきゃいけないのが苦痛で、事務だけでなく、作業もするとこに転職した。
午前は工程作業、午後は分析結果を入力したり受発注、出荷処理(システム入力もあり)、メール対応。
今が一番いいです。+23
-0
-
124. 匿名 2021/12/17(金) 09:26:20
>>119
うちは玉手箱利用した試験だよー。
+2
-0
-
125. 匿名 2021/12/17(金) 09:37:00
>>28
素敵だなぁ+9
-0
-
126. 匿名 2021/12/17(金) 09:46:59
辞めました
小さな支店で一般事務と営業事務両方やってて忙しくていつもわたわたしてた。
二人事務だったんだけどもう一人とは気が合わなかったし仕事は押し付けられるし全然余裕無いのに給料はめちゃくちゃ安いから無理だった
もう二度と事務やりません+20
-0
-
127. 匿名 2021/12/17(金) 09:50:13
お客さんのクレーム対応は苦じゃないけど、社員の要望という名のわがままに付き合って世話焼くのが性に合わなかった
私はお前らのママじゃねーんだよ!強く主張すれば何でも通ると思うな!+22
-0
-
128. 匿名 2021/12/17(金) 10:00:06
>>17
伊藤投手のストーリーは記事と関係ないのでここに載せるのはやめてください。+3
-0
-
129. 匿名 2021/12/17(金) 10:26:19
>>30
かっこいい+27
-0
-
130. 匿名 2021/12/17(金) 10:28:30
座って黙々とより接客業の方が向いていた+4
-0
-
131. 匿名 2021/12/17(金) 10:35:53
今まさに辞めたい人。
アラサーなんだけど、事務職だとオバサンで営業職だとわかい子扱いになるの?
ちなみに事務は50代の人ばかりで営業は30代後半以上なんだけど、、
後ろでヒソヒソと40代の男が私と同い年のえ営業女性に一生懸命こちらのいちゃもん言ってて、女もキャピキャピ対応してる。。裏ではすごく太々しいし新人みたいに不慣れぶって全然仕事できないくせに一体何なんだろ?+11
-0
-
132. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:07
>>48
今時、事務にお茶汲みさせるなんて昭和じゃん。
辞めていいと思う。
私は絶対そこで働きたくないと思うよ。+49
-1
-
133. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:09
>>1
辞めました。
1ヵ所にずっと座ってるの苦手。
あんなに動かないのに普通にお腹は空くから普通に食べて、すごく太った。
動いてる仕事の方がちょこっと食べて身軽に動いてたのに…。
パソコンは得意だけど電話応対苦手。
事務って細々としたこと色々やらされて、事務=雑用のイメージが付いた。
二度とやりたくない。+23
-0
-
134. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:04
>>6
私も職人!
周りはうるさくないし、集中できて最高!+7
-1
-
135. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:29
>>9
やりたい仕事が見つかったから転職した。
転職する人はみんなそうだと思うけど、やっぱり働いてる間にまめに情報収集してる。+19
-1
-
136. 匿名 2021/12/17(金) 11:37:08
法律事務所とか税理士事務所ってよく募集されてるけど、やっぱり離職率高いのかな。ふ+8
-0
-
137. 匿名 2021/12/17(金) 11:46:35
事務合わなくて30代半ばで全く違う仕事に就いた。
コミュニケーション能力と照合力が高くないとストレスが溜まって病むと思う。+14
-0
-
138. 匿名 2021/12/17(金) 11:48:57
>>132
私もそう思うけど、お茶淹れてるだけで時給が発生するならそればかりやっていたいって事務員もいるからなくならないよね
職場の事務作業が多いからせめてお茶汲みは廃止して効率化しよう、必要な仕事に集中できて喜んでもらえるかなと思ったら、事務パートさんの半数くらいは嫌がったもん
それでもコーヒーマシン導入して廃止したけど+9
-1
-
139. 匿名 2021/12/17(金) 11:52:36
>>136
税理士事務所辞めました。
最低限の挨拶以外のコミュニケーション一切なく、話しかけんなオーラがひどい所長にメンタルやられた。
普通の事務と違って難しいし独特な雰囲気の事務所が多いはず。
社員と普通に世間話できる職場にいきたい。
+21
-0
-
140. 匿名 2021/12/17(金) 11:55:42
一日ずっと座り作業で、机向かい合わせの同じメンバーとずっと一緒にいるのも
お昼も皆でランチもしんどくて辞めた
接客業の方が自分には合ってたなあ+15
-0
-
141. 匿名 2021/12/17(金) 12:23:12
>>115
111です。私もフォワーダーなので、周囲が3年持たずに辞めていくんだ。
同じ業界で楽をしたいと思ったらメーカー商社しかないよね。私は好きでフォワーダー一択だったので激務でも耐えてる。+2
-0
-
142. 匿名 2021/12/17(金) 12:24:21
>>114
昔の中小企業みたいだね
今は令和ですよ!って社長に言いたくなるわ+8
-0
-
143. 匿名 2021/12/17(金) 12:29:15
>>1
貿易事務は、いつも案件詰め詰めで大変だよね。しかも「貿易」って響きから「自分は国際派」って変に勘違いしてる人も多い…。2年半で辞めた。最短記録。+5
-0
-
144. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:03
>>48
2回転職したけど2回あったな。
1回目は民間企業でガチの昭和のお茶当番。
2回目はみんなでお昼のお茶入れるのを協力する感じで味に文句言う人はいなかったけど
毎月お茶代払わなきゃいけないのが嫌だった。
お役所関連の仕事だからお茶が経費で落ちないの。+17
-0
-
145. 匿名 2021/12/17(金) 13:26:38
>>111
メーカーの貿易事務良さそうですね
疲れ果てて違う職業についてしまいましたが、その道もアリだったかもしれません。
>>121
営業も兼務は辛いですね💦
インボイス早めが助かります!!笑
でもまあ、依頼する方も忙しいですよね。
いまもコロナの影響でエアーは載せにくくなってるんですかね?
大変だと思いますが頑張ってくださいね!ー
+3
-1
-
146. 匿名 2021/12/17(金) 13:43:30
>>138
昭和な制度にしがみつく昭和人間がいるのね…。+8
-0
-
147. 匿名 2021/12/17(金) 13:48:36
>>136
資格とるために働いてる人もいるから「勉強させてあげてる」と思ってる先生が多いかも。
個人のところだと社保がない 残業代もない
税理士事務所は12~3月は休みが日曜日だけのところも多い
事務所内が常にしーんとしてて雑談もなし、トイレに行くのすら気を遣うのでさっさと辞めました+15
-0
-
148. 匿名 2021/12/17(金) 13:53:40
銀行事務辞めてインフラ事務辞めて今は建設会社の事務やってるよ。転職するごとに楽になっていった。業界で全然違うと思うよ!+7
-0
-
149. 匿名 2021/12/17(金) 14:01:46
>>3
私は、ヤバい男上司からの粘着で辞めました…
私がそいつのことめっちゃ好きやと勘違いされててずっとキモくて体壊した…+8
-0
-
150. 匿名 2021/12/17(金) 14:35:25
>>145
121です。
タイ向けのフライトはすぐに埋まるようです。
値引きもないので、なかなかキツイですね。
国際速達(D○L等)もコロナで値上げです。
基本メーカーでは社員で貿易事務だけやってる人は少ないかと思います。派遣さんぐらいかな。
まぁ、毎日輸出してる訳ではないので…
うちは営業部が担当していますが、他社だと生産管理が輸出を担当してたり色々ですね。+7
-1
-
151. 匿名 2021/12/17(金) 14:38:50
>>48
一日一回だけ社員にお茶入れるんだけど、一人のジジイが机に置いたらすぐに流しに行ってジャーって捨てるの見て、フザケンナって思った。ほんと、バカらしい。
社会人なんだから自分で出来る事は自分でやれ!
事務職で楽しい思いしたことなんて無い。+37
-0
-
152. 匿名 2021/12/17(金) 15:16:41
>>3
私はメーカー側なんですけと、フォワーダーさんで、すげぇムカつく担当者(大体おっさんで上から目線)に当たることが多いです。
あーいうのが沢山いるとなると大変ですね。
あまり良い環境ではなさそうだなとこっちも感じます。+6
-0
-
153. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:53
銀行の国債取引の事務職やってたけど、細かい数字のチェックは苦手だし、数分以内に処理を完璧にしないと億単位でニュースになる、という時間との戦いのプレッシャーで…一年半で正社員辞めました。
今はコールセンターで働いているけど、やっぱり入力作業は何度もチェックして、時間かかっちゃうから、事務職が本当に合わないんだと思う。+13
-0
-
154. 匿名 2021/12/17(金) 17:33:25
>>148
建設楽なの?
男社会で大変そうなイメージだけど+4
-0
-
155. 匿名 2021/12/17(金) 18:46:48
>>36
今が一番若い、ですよ+10
-0
-
156. 匿名 2021/12/17(金) 19:43:39
はーい
医療事務、受注事務、大学事務経験しました。
今は工場で加工業務してます。工場だと色々言う人居るかもしれないけど、資格やら何やら取っちゃえば資格手当とかくれるし、今年入ったばかりだけど
このまま行くと手取り25万はいけそうだから満足してる。
ずっと動かない事務よりかは、こっちのが合ってるかなー。+24
-1
-
157. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:18
地方事務員4年目!給料が下がることが決まりました!手取り14マンいかなくなります。土曜日は隔週仕事です。辞め時かな!!!+39
-1
-
158. 匿名 2021/12/17(金) 19:45:57
>>30
カッコいい!
何のエンジニアですか?+13
-0
-
159. 匿名 2021/12/17(金) 19:54:35
>>158
配管工事の監理です。男ばっかりの職場で昼夜関係なくて苦労も多いけど、毎日変わっていく現場を見るのはやり甲斐あります。
事務職の時はオフィスに引きこもってて季節の変化も感じられなかったから、アラフォーで第二の人生って感じで楽しいです。+30
-0
-
160. 匿名 2021/12/17(金) 20:22:31
>>48
わたしも
クッソ暑い日にホットのお茶なんか誰も飲まないのにださないとお局に注意された
+7
-0
-
161. 匿名 2021/12/17(金) 20:24:04
事務やめて半年以上経ったよ。何回か事務やったけど、やっぱり自分には合わないわ。
毎日同じ顔見て、そして絶対一人は変な人いるし、お茶出し必ずあるし、昼休みもデスクで食べて息抜きできない。
精神的に辛いし、給料安い。割に合わない。
次、何の仕事がいいか悩んでるけど、田舎だから悩むくらい求人ないわ…+26
-0
-
162. 匿名 2021/12/17(金) 21:04:28
>>109
私も海外営業事務や貿易ずっとやっててなんとなくきてしまったけど今までで一番やばい職場に当たって今その心境
結局飽きてきたってのもある
書類と物とお金の流れ、基本どこ行っても同じだし業界クセ強い人が多い
相手国の外国人相手にやり取りしてる方が楽
+5
-0
-
163. 匿名 2021/12/17(金) 21:06:39
>>152
どっち側でも経験あるけどすげえ非常識でムカつく荷主も同じくらいいるんですよね…
だからなんとも言えない
+2
-0
-
164. 匿名 2021/12/17(金) 21:20:35
タイムリーなトピですありがたい🙇🏻♀️
ずーっと美容接客業(美容師では無いです)をやっている28歳です。営業時間的な関係で時短勤務してます。
資格をとったし嫌いな職では無いのでもったいないかなとも思ったのですが、わたしの働いてる美容業ってMAX40代くらいで引退なので、長い目で見たら将来的にも早いうちに一般企業とかでキャリア詰んだ方がいいかなと思い事務職に転職しました。
大学も出てないし、子供のお迎えの時間があるので転職活動なかなか難航しましたが、2月から司法書士法人の事務職として採用していただきました。
理由としては土日休み、暦通り休日になりたかった、フルタイムで働きたかった、年収をあげたかった、ボーナスを貰ってみたかった(笑)、歳がいっても働ける環境になりたかったです。
1月末まで美容の仕事なので今も働いていますが、転職してよかったのかな?正解だったかな?とたまに不安に思う時があります。
皆さん的にはどう思いますか?転職して良かったでしょうか?
(もちろん働いてみないと環境云々はわかりませんが接客業からの事務職といった点での判断)
思い切った転職ですが、初めての業種なのでわくわくした気持ちではいます。+11
-0
-
165. 匿名 2021/12/17(金) 21:25:33
病院の経理。お茶出しも電話対応も掃除もないけど、締めの時期以外は暇で受付の方々がバタバタしてる中することないのが苦痛で辞めたい。でも貧血もちだから立ち仕事は辛い。。事務3社目だけど、ちょうどいい仕事量の事務ってなかなかないですよね。+18
-0
-
166. 匿名 2021/12/17(金) 21:25:34
>>22
楽なんですか?
イメージだと法律のこと知らないと大変なのかなって思ったり、弁護士先生と相性合わないとさいあくなのかなって。少人数ですか?大人数の職場ですか?
+15
-0
-
167. 匿名 2021/12/17(金) 21:30:41
建設業の一人事務は全部しないといけないから大変だったけど、女一人だからその面では楽だった。
見た目怖い人も案外優しかったり、人間関係では悩まずにすんだ。ただ、タバコで死にそうになったから辞めた。+21
-0
-
168. 匿名 2021/12/17(金) 21:33:50
>>30 かっこいい!私も技術職です。事務の女性でもどんどん仕事の幅広げて手に職つけていってほしいって思うんですが、給料が低いからそこまではやりたくないって人が多いんですよね。
+15
-1
-
169. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:26
>>164
元司法書士事務、現税理士事務の元美容師です。
ボーナスもらいたい土日休みたいにすごく共感しました!
司法書士事務所に入ったら、書類の並べ順やホチキス止め(事務所でルールがある)、売買契約書の作成や登録免許税の計算等があると思います。
登録免許税はよく使うので、税率を調べて今のうちにノートに貼ったり(土地建物等で率が変わる)、戸籍謄本の古いものを読んだりしなきゃいけないので、練習に検索しておくと少しは役にたつかもです。+3
-0
-
170. 匿名 2021/12/17(金) 22:13:04
>>161
私は田舎で1年無職。求人ほんとに少ないよね😅+8
-0
-
171. 匿名 2021/12/17(金) 22:34:54
>>170
やめてすぐの頃はマメに求人見てたけど、無さすぎていまじゃ見ること少なくなった(笑)田舎ってほんと求人少ないよね…+7
-0
-
172. 匿名 2021/12/17(金) 22:42:33
>>171
私もそんな感じだわ😅なんかいい求人見つかるといいなぁ。+8
-0
-
173. 匿名 2021/12/17(金) 22:53:21
>>169
わ!すごく似てる経歴ですね!
どうですか?転職して後悔ないですか?
良かった点はなんですか?+1
-0
-
174. 匿名 2021/12/17(金) 23:13:00
>>172
そうだよね。今年は見つからなかったかもしれないけど、来年は見つかるかも。地道に、お互いがんばろうね。+4
-0
-
175. 匿名 2021/12/17(金) 23:43:05
>>173
よかった点はもう土日休みと賞与!これです!笑
応援してるよ。がんばろうね!+3
-0
-
176. 匿名 2021/12/17(金) 23:50:11
>>174
そうだね、頑張ろう😃+4
-0
-
177. 匿名 2021/12/18(土) 00:47:48
>>30
カッコいいです!!!!
+2
-0
-
178. 匿名 2021/12/18(土) 07:12:20
>>159
管工事ですか!
私も似たような業界で事務してるアラフォーです。
仕事で行き詰まってて。
ますます尊敬します。
返信ありがとうございます。+8
-0
-
179. 匿名 2021/12/18(土) 11:18:38
派遣で何社か事務やってました
事務はカレンダー通りのお休みで定時上がり等の環境が多いのは良かったけど仕事が破滅的に出来なくて辞めました
自分の中に落とし込んだらきちんと早く処理できるけど、それまでの覚えが遅いので社員さんから遅い遅いってプレッシャーの毎日
精神的にまいって3ヶ月で辞めてしまった
その前の派遣先は満期3年続けられたんだけどな
仕事が出来ない自分に悲しくなります+7
-0
-
180. 匿名 2021/12/18(土) 17:49:25
ずっと同じ姿勢で座っているのが首肩腰にツラいです。
パソコンと睨めっこで、強度近視で眼圧も高く、失明しないか不安です。
でもお腹弱いし頻尿なので、トイレを自由に行けるというメリットがあるから、事務以外に転職したくても、難しいです。+7
-0
-
181. 匿名 2021/12/18(土) 22:33:20
パソコンの仕事を辞めたら
毎年しもやけができるようになりました
タイピングは指の血行にいいんですね😲
タイピング練習するかWEB小説書くか...+1
-0
-
182. 匿名 2021/12/19(日) 01:11:15
事務職辞めましたー!
事務所にいて仕事したいのに、色んな話聞かされたり聞かれたり苦痛だし、ランチが毎回苦痛だった。
営業に変えたら大体1人行動なので自分にはあってるらしく自由になれたなという感覚です。
お客さんと話すのはそんなに苦痛じゃないし、クレームとかトラブルが起きて辛いこともあるけど前よりは良いかなと思ったりしてます。+6
-0
-
183. 匿名 2021/12/19(日) 03:49:38
>>22
楽なのに辞めてしまったの?+2
-0
-
184. 匿名 2021/12/19(日) 15:38:34
高卒でずっと事務。今30歳で主な手当無しで(既婚なので)年収340万。昇給あり。
忙しすぎず暇すぎず、人間関係も概ね良好で、何も不満はないけど、事務員は所詮事務員。それ以上にはなれないんだと感じる毎日。
どうせあと30年働くなら、違う仕事をしたいと思い始めて、今webデザイン関係の勉強をしてます。
どちらの業種も経験された方いたら、アドバイスいただきたいです。+3
-0
-
185. 匿名 2021/12/20(月) 02:37:03
>>33
うちはそれに梱包作業、パッケージデザイン、ポップ作成、ホームページ更新とかやらされ最低賃金
辞めようにも新しい人教えても覚えられないとかで2人辞めてしまって辞められない
優しくゆっくり教えてたつもりなのになー落ち込むー+3
-0
-
186. 匿名 2021/12/20(月) 23:36:59
>>7
割りと誰でもできるってイメージ強いしね!
私は合わなかったので勉強してエンジニアに転身した+3
-0
-
187. 匿名 2021/12/21(火) 16:57:41
>>184
わたしです!
事務からデザイナーに転身しました!+2
-0
-
188. 匿名 2021/12/21(火) 19:06:12
>>187
横ですが何か勉強しましたか?
事務員だけどエクセルでポップやらチラシやら作る仕事もやってて楽しくてデザイン系に興味があります+1
-0
-
189. 匿名 2021/12/22(水) 00:08:17
>>188
私は31からはじめました!
まずはHTML CSSを学んでコーディング!
progateとか無料なのでおすすめですよー!
後は本一冊やるといいです。
デザインは、udemyという動画教材でphotoshop、illustratorを学びました!あとはひたすらデザインの模写です!
Mentaというサイトで、デザインをプロに添削してもらうのもありです!
応援してます!✊‼️+3
-0
-
190. 匿名 2021/12/22(水) 00:11:38
>>189
補足
Photoshop、Illustratorはお金かかりますけどね😢
独学じゃない感じで学びたいなら、職業訓練とかいくと失業保険もらいながらスクールいけますよ!
私は独学なのでその点は詳しくありませんが…
最終的にはポートフォリオをつくって、転職活動という感じがスムーズだと思います!+2
-0
-
191. 匿名 2021/12/23(木) 20:40:22
>>190
ありがとうございます!
知らない単語ばかりでググってます
色々勉強されたんですね!
ちょっと興味があるだけじゃダメだと痛感しました+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/24(金) 09:51:44
>>191
私も若い頃からやりたいけど難しそうだしなぁと思って敬遠してたんですが、いざ勉強はじめたら楽しかったです!
また何かあればお答えしますので!
頑張って下さい(^o^)+1
-0
-
193. 匿名 2021/12/26(日) 17:43:34
事務職って女ばっかだから学校みたいでめんどくさい+4
-0
-
194. 匿名 2022/01/10(月) 15:03:44
ストレスから体調を崩して事務職を辞めました。
事務職はコロナ禍で求人が減って、プラスアルファの無い私は採用されにくくなってきました。
職種の範囲を広げて応募していきたいですが、事務職しか経験無い場合、志望動機どうしたらいいのだろう…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する