-
1. 匿名 2015/05/22(金) 11:27:31
パートとして働いている方、妊娠したら仕事はどうしますか?
続けたいとして、産休や育休はとれそうですか?
パートでも権利はあるとはいえ・・・とりづらいです。
かといって退職も・・・。
やはりやめるしかないのでしょうか+24
-58
-
2. 匿名 2015/05/22(金) 11:29:14
会社による。+82
-1
-
3. 匿名 2015/05/22(金) 11:29:19
パートなんだからいったん辞めようよ。+314
-56
-
4. 匿名 2015/05/22(金) 11:29:38
会社次第かな。
相談するしかないよね+65
-3
-
5. 匿名 2015/05/22(金) 11:29:49
私は派遣で産休のみとり、育休は諦めました。
正直、法律がどうでも厳しいのが現実だと思います。+82
-4
-
6. 匿名 2015/05/22(金) 11:30:26
とりずらいなら、辞めようよ+117
-15
-
7. 匿名 2015/05/22(金) 11:30:35
今育休中のパートの人います。
権利だから、どうこう言えませんが、
パートだし、他にもあるのでは?
って思います。
その人、すごくキツイ人なんで、また戻ってくるのかー、って気が重くなります。+181
-14
-
8. 匿名 2015/05/22(金) 11:30:58
仕事内容や主さんのポジションによるよね
+77
-3
-
9. 匿名 2015/05/22(金) 11:31:08
今時正社員でも育休取りにくいよ。雰囲気的にも。
今のパート先は辞めて保育園幼稚園に預けられるようになってから、もう一度仕事を探しましょう。+125
-15
-
10. 匿名 2015/05/22(金) 11:31:46
事例がないと難しいかもね。
未だに正社員でも取れない人もいるし。
パートでとった人、聞いたことない。+125
-12
-
11. 匿名 2015/05/22(金) 11:31:52
育休はどうかわからないけれど、わたしは家庭の事情でパート先を1年ほど休職しました。
店長が理解のある人だと、相談しやすいですが…+26
-2
-
12. 匿名 2015/05/22(金) 11:32:13
8
いや、だからパートでしょ。
+14
-29
-
13. 匿名 2015/05/22(金) 11:32:56
フルパートですが、育休取りました。
株式会社の介護職ですが、会社が大きいので、
育休とるパートが多いです。
半年で復帰しましたが、安易に辞めずによかったです。
子供の急な体調不良の際にも、柔軟に対応してくれたりするので、今まで頑張って働いてた甲斐があったかなと思います。+100
-6
-
14. 匿名 2015/05/22(金) 11:33:09
え、辞めないの??+70
-37
-
15. 匿名 2015/05/22(金) 11:34:51
保育園の申込みの時に仕事が内定している状態のが入りやすいからパートでも育休取れたらいいよね+61
-1
-
16. 匿名 2015/05/22(金) 11:35:11
ごめん(笑)
正社員からするとパートの育休とか「なに言ってんの?」って思ってしまう。
いや、ここではマイナスでもいいよ。
でも会社のみんなも正直そう思ってるでしょ。
+318
-104
-
17. 匿名 2015/05/22(金) 11:36:49
私のまわりではパートで育休とってる人はいないかな。
皆さん一旦退職されてます。
お子さんが幼稚園に入園した時期にもう1度改めてパートで働いてますよ。+107
-9
-
18. 匿名 2015/05/22(金) 11:37:12
非正規は辞めるしかないかもね
権利はあっても気持ちの問題とかではなく実質的に無理な職場がほとんどだからね
どうしても籍を置いておいてもらいたいなら
雇い主に期間限定の代わりの人を雇ってもらわなければならないけど
自分は次の仕事に不安があるから籍を置いたままにして欲しいのに
新しく入る人には期間限定(その次の仕事に不安が出る)っていうのはちょっとキツいね…
雇い主や次の人がそれでも良いっていうなら良いだろうけど+41
-6
-
19. 匿名 2015/05/22(金) 11:37:39
パートで介護職で働いています。
私の会社は取れるので今2人目出産したばかりですが、1人目の時も取らせてもらいました。
どちらも1年です。
本当に会社によると思います。2人目妊娠時は主人の扶養に入っていて短時間の勤務だったのでさすがに無理かと思いましたが大丈夫でした。
育休取らせてもらった以上責任持って復帰してまたがんばりたいと思います。+46
-3
-
20. 匿名 2015/05/22(金) 11:38:00
私はパート辞めずに長期休暇って事で出産の為の休みもらったよ。扶養内で働いてるから。
他の人はパートで、産休貰ってる人もいる。+33
-7
-
21. 匿名 2015/05/22(金) 11:38:55
出典:naosan.info
+11
-5
-
22. 匿名 2015/05/22(金) 11:39:30
会社による。これにつきます。+84
-1
-
23. 匿名 2015/05/22(金) 11:39:48
まじレスするとここで聞くよりも、今まで取ったことある人がいるならその人に相談。
いないなら、大きい会社なら人事にパートでも取れる要件を満たしているが、ここではそのような措置は取れないのか聞く。
気をつけてほしいのが、パートでも取れる権利あります!とらせないなんてブラック!と声をあらげてもややこしい人だと認定され、戻るのも戻りにくくなります。
駄目だったら、潔く一度辞めて、預けて働けるようになったらまた戻らせてもらう人間関係築くのもありですよ。+54
-1
-
24. 匿名 2015/05/22(金) 11:40:07
私は、パートでしたが産休・育休貰えました。
貰える立場なら貰うべきです。
ただ、何でも当たり前だとおもわず、周りの方への感謝や理解を忘れずにいなくてはいけないですよね。
育休あけてからは、人一倍頑張って働いてました。
妊娠中は、あまり体力的に動けない仕事もありましたが、座りながらでも頑張って業務こなしました。
+46
-14
-
25. 匿名 2015/05/22(金) 11:40:39
辞められると困る人の場合はこっちから言わなくても雇い主からそういう申し出があると思うよ
ないなら辞めても(負担はあったとしても)大丈夫な人
大抵の仕事には正社員、非正社員関係なく代わりはいるものだけどね+69
-0
-
26. 匿名 2015/05/22(金) 11:41:09
制度はあるけど今まで使った人がいなかった。
でも来月から4ヶ月間の予定で休む人がいます。
元気な赤ちゃん産んで来て帰ってきてほしい。+20
-2
-
27. 匿名 2015/05/22(金) 11:43:08
パートだから辞めろとかおかしい。
また荒れそうなトピだよね。
+85
-31
-
28. 匿名 2015/05/22(金) 11:45:16
パートで~?!
職種に依るとは思うけど、スーパーとかなら絶対に迷惑だと思う。
有資格職でも、人材不足の職種とかでなければ残留を希望されるかどうか…。余程の貢献度がないと厳しくないですか?+50
-17
-
29. 匿名 2015/05/22(金) 11:46:38
私も結婚でパートにして、妊娠きっかけに一応育休とれる!!って読んで考えたんだけど、
リアルに保育園料金高すぎて、パートレベルの給料じゃ、パート代ほとんど保育園にとられておしまいです。
現実的にはやはり、幼稚園行くようになったらまた戻れたらラッキー、もしくはまた探す
うちはこれしか選択肢ありません。
ギリギリまで働けるようなら、産休だけでも取れたらラッキーかもしれないですね!+27
-2
-
30. 匿名 2015/05/22(金) 11:46:49
私もパートで今秋出産予定ですが、産休頂く予定です!もう産前産後の話し合いはしています。私の働く会社は8割がパートなので比較的産休育休は取りやすいです。毎年妊婦さんがいますよ!雇用保険も入っているので育休中はそのお金で賄うつもりです。+31
-3
-
31. 匿名 2015/05/22(金) 11:47:14
正社員が
『パートで育休?笑』
なんて言ってるようじゃ少子化は止まらないし女性はいつまでたっても輝けないね。+194
-46
-
32. 匿名 2015/05/22(金) 11:47:54
パートを馬鹿にするような正社員や会社の体質って本当にどうかしてると思う。パートが何言ってんの?って言うけど、あんた達より仕事してますから!って正社員たくさんいる。
育休勧められたけど、悪阻が酷くてそれまでもたなかったから退職しましたけど、安易に退職しない方がいいですよ。+121
-30
-
33. 匿名 2015/05/22(金) 11:49:01
自分を『育休取らせてでも辞めてもらいたくない人材』と思えるなら、会社側に育休取るって宣言してみては+43
-2
-
34. 匿名 2015/05/22(金) 11:50:39
私は辞めたよ、さみしかったけど。
戻っておいでーとみんな言ってくれたけど戻らないで新しい仕事探しています+21
-1
-
35. 匿名 2015/05/22(金) 11:50:42
パートで育休取ってる人もいる!!!
ってぬかすひとはパートの人だけでしょ?
正社員からすると眠たい事言ってんじゃねーぞって感じ。これが世間の正直な意見です。
+57
-68
-
36. 匿名 2015/05/22(金) 11:53:33
権利があって、とりたいならとればいい。遠慮して辞めるとか、圧力で辞めざるを得ないなんておかしいでしょ。非正規雇用で成り立ってる職場なんてざらなんだし。+43
-4
-
37. 匿名 2015/05/22(金) 11:53:45
私の職場はみんなとってましたよー
妊娠出産ラッシュだったので、産休にはいる、戻る、他の人が妊娠するのループでした。
社員さんたちが優しかったので戻ってきなと言ってくれましたが私はやめて新しい仕事探しています+20
-1
-
38. 匿名 2015/05/22(金) 11:53:46
27
でもパートってそんなもんじゃないの?働くほうだって覚悟の上だけど。+64
-11
-
39. 匿名 2015/05/22(金) 11:54:24
パートも正社員もない。
正社員なんて、何倍もの給料もらってるくせに、パートに全部面倒くさいことやらせて、威張ってる。うちの会社の場合は、だけどね。+72
-23
-
40. 匿名 2015/05/22(金) 11:55:07
普通に復帰する人も割といますよー
六ヶ月とかで復帰した人が多かった
+12
-0
-
41. 匿名 2015/05/22(金) 11:55:37
パートの場合は仕事の内容次第で可能かどうかが決まる
非正規を馬鹿にする人は仕事が出来ない人だから気にする必要はない
待遇で仕事の中身が大幅に変わると思ってるってことは仕事を任せてもらえてないってことだからね+21
-3
-
42. 匿名 2015/05/22(金) 11:55:40
権利はあるけど正直難しいと思う。
会社によるんでしょうが…
パートなのに?と思う人が多いのが現実。+40
-7
-
43. 匿名 2015/05/22(金) 11:55:43
それこそマタハラってゆわれそうだねー+20
-7
-
44. 匿名 2015/05/22(金) 11:56:27
正社員だからとかパートだからとか関係ないよ。
一生懸命働いてるのは同じだよ。
+65
-16
-
45. 匿名 2015/05/22(金) 11:56:43
会社によるとしか言いようがないから上の人とよく話し合うしかないよね+9
-0
-
46. 匿名 2015/05/22(金) 11:56:46
パートですが、産休育休取りました。
私の職場は比較的取りやすく、有給も使っていいから無理しないようにねーと言われたので妊娠9ヶ月前から産休に入りましたよ(^^)
職場によると思うので、聞いてみたほうがいいですね♪+30
-4
-
47. 匿名 2015/05/22(金) 11:59:30
38
定年まで働く覚悟でいますが。+1
-4
-
48. 匿名 2015/05/22(金) 12:02:18
前職場のパートさんは取ってましたよ。
金融機関の窓口です。ただ同じ部署に戻れる確率は低いです。
職場の理解が必須です。前列がないと厳しいと思いますが、まずは上司に相談でしょう。+9
-1
-
49. 匿名 2015/05/22(金) 12:03:06
正直、仕事にやりがいもって戻りたいって思う人もいるけど、
結構一応権利はあるから取れるものは取っておけって感じで取りたがるパートの人多くない?で、とるだけとって、やっぱり戻りません!!!
このパターンはほぼパートです。社員じゃないから許されると思ってるのかな。+17
-9
-
50. 匿名 2015/05/22(金) 12:03:33
とれる会社ならいいいのでは?
私は一カ月くれたので一カ月休みました。
ほぼパートさんだらけの自営業だったので取りやすかったです。
でも、ほかのパートさんは
出産後に辞めて
盛大にお別れ会をして、子どもが3歳くらいになって復帰。
…あれ?お別れ会は?ってちょっと思いました。
+2
-6
-
51. 匿名 2015/05/22(金) 12:03:57
パートでも権利として会社で認められてるんなら取りたいって言うだけ言ってみたら?
まぁ、取れてたとしても、その間に別の人雇ってるだろうから
育休明けて帰ってももういらない人になってると思う。
+25
-12
-
52. 匿名 2015/05/22(金) 12:07:40
できる友だちはパートだけど、
産後戻ってきてと育児休暇扱いしてくれたみたい。
でも友だちは子どもと居る時間を大切にしたいと断ってた。
けど一応、登録だけしてるから考えといてと言われたみたい。
結局戻らず、来年幼稚園。
オファーが来てるらしい。+12
-2
-
53. 匿名 2015/05/22(金) 12:07:56
人が足らなくて、でも正社員増やしてとるほどじゃないから簡単なパート従業員として雇ってるのに
そのパートが産休はまだしも育休はきっつい。
主がその職場になくてはならないほどの人なら会社も待ってくれるかもしれないけど。+33
-5
-
54. 匿名 2015/05/22(金) 12:10:34
パートで育休とる人多いです。
非正規雇用だから育休取らずに辞めろっていう人が結構いてビックリ。本当に会社によるみたいだね。+39
-9
-
55. 匿名 2015/05/22(金) 12:16:15
私正社員で働いてるけど、パートさんが育休とっても何とも思わないよ。不満があるなら会社に言ったらいいのに。+41
-3
-
56. 匿名 2015/05/22(金) 12:20:18
とれるかどうかは会社により、周りにどう思われるかは仕事内容と勤務態度によるんでは。
+9
-1
-
57. 匿名 2015/05/22(金) 12:20:36
16 がいるような職場ってギスギスしてそう…
私社員だから!って主張する人に限ってパートや派遣に仕事取られる事をビビっって嫌がらせしてくる人が多い。+30
-9
-
58. 匿名 2015/05/22(金) 12:22:09
子供の都合でちょこちょこ休まれる人より
正直なこといったら、他の人を雇ってくれたほうが嬉しい。
人一倍頑張ってます!エヘン みたいな
人もいるけど、周りから気を遣われて
やっていけてるのはありますよね。
気をつかわないで良い人に代えられる
機会だから、職場によっては
戻っつきて欲しくない人もいると思います。+21
-13
-
59. 匿名 2015/05/22(金) 12:24:28
結局会社による。聞いてみて取れたらラッキーってことだね。+8
-1
-
60. 匿名 2015/05/22(金) 12:25:34
うちは取れそう。
正社員からすると〜、なんて上から目線の人いないし恵まれてるのかな。
というか、誰が社員で誰がパートかぱっと見わからない。
+24
-6
-
61. 匿名 2015/05/22(金) 12:27:25
会社によるよね。
うちは男性も産休育休とってるし、社内託児所もある会社だからパートさんも普通に育休とってるよ。
+8
-1
-
62. 匿名 2015/05/22(金) 12:40:33
やりたかった仕事だから、妊娠しても復帰したくて毎日成果だせるように頑張っています。
とはいえ空気よんで、駄目そうなら引き下がるかな、、+9
-0
-
63. 匿名 2015/05/22(金) 12:43:26
私ならパートで育休とれるとしても…かえって来たとき居づらそうだから…辞めるかもしれない…気が弱いので…+14
-3
-
64. 匿名 2015/05/22(金) 12:45:55
はー。迷惑だよね。
妊娠したいから手を抜く、妊娠したから簡単な仕事しかできない、うんで育てるから休むー。復帰。
サボりまくるからどれだけ苦労したか…。+13
-30
-
65. 匿名 2015/05/22(金) 12:49:11
権利はあるから、取ればいいよね、
大丈夫、大丈夫。頑張って。
なんて応援してる風でも
内心は
パートだよね?
そんなにこだわることか?
って、みーーんな思ってる現実。+37
-11
-
66. 匿名 2015/05/22(金) 12:49:42
病院の看護師ですが、パートでも育休とれます。
看護師が足りないので、ぜひ復帰して、辞めないでって風潮です。
二人目三人目育休があたりまえの流れで、みんな子ども育てながら仕事してます。+19
-1
-
67. 匿名 2015/05/22(金) 12:52:36
64は、フォロー体制整ってない未熟な会社にお勤めなんじゃないかな?+13
-7
-
68. 匿名 2015/05/22(金) 12:56:35
ここで相談すること?
会社に相談してください+6
-6
-
69. 匿名 2015/05/22(金) 13:02:18
本当に取りたいのなら、前に書かれているような事聞こえないフリする強さが必要そう。
パートでも社員でもある程度図太さが無いと、、+19
-1
-
70. 匿名 2015/05/22(金) 13:02:25
薬剤師です。
パートでもとれます。
人手不足なので、やめられるくらいなら産休育休とって復帰して…というスタンスです。
+14
-1
-
71. 匿名 2015/05/22(金) 13:03:32
64
その会社、個人経営ですか?
大手企業ほど、誰が抜けてもきちんとフォローしてくれるけどな。結婚すればおめでたを考慮するのは当たり前だし、文句ブツブツ言う人いなかったな。+12
-1
-
72. 匿名 2015/05/22(金) 13:04:12
もうすでにちらほらコメントにあがってるけど、会社によるとしか言えないと思う。規模とか雰囲気とか取得実績?とか方針とか・・・、会社によって差は大きいから。
というか、主が取りづらいと感じている時点である程度答えは出てるような・・・。
まずここで聞くより実際に会社に聞いてみては?
ここだと正社員vsパートで荒れるだけだと思うんだけどな。+8
-0
-
73. 匿名 2015/05/22(金) 13:28:28
看護師とか金融窓口とか薬剤師とか、専門スキルのあるパートと、スーパーのレジ打ちみたいな代わりのきくパートでは、話が多少違ってくると思う+37
-1
-
74. 匿名 2015/05/22(金) 13:32:24
医療事務(という名の雑用)、社保加入。書類上は産休育休あるけれど。。。まだ制度を取り入れたばかりで前例なし。取れないかなーと感じてる+0
-1
-
75. 匿名 2015/05/22(金) 13:50:42
31
輝く(笑)+8
-1
-
76. 匿名 2015/05/22(金) 13:51:11
会社によるんじゃないかな。
私の勤務する会社はできて10数年くらいなのですが、設立当時からいるパートさん数人は、仕事のことも会社のことも誰よりも知っている…といっても過言ではありません。なので皆さん産休育休とってましたよ、そのまま辞められても社長も社員も困る感じだったし。その代わり産休育休中も会社から電話で色々仕事のこと聞かれてて大変そうだったな。+6
-0
-
77. 匿名 2015/05/22(金) 13:51:13
飲食店パートで妊娠したので辞めるつもりだったけど落ち着いたらまた戻って来る気ない?て言われて嬉しかった。+9
-0
-
78. 匿名 2015/05/22(金) 13:55:05
73
スキルというよりも同レベルの代わりが見つかるかどうかの方が重要なんだよね
資格所有者はハロワに求人を出せばすぐ見つかるけど
資格を持ってるからって仕事が出来るとは限らないし
スーパーとかは大きい所なら人の補充はし易いけど能力のある人は少ないので
レジが激混みになったりしてマイナスになることも多い
小さい所だとそもそも募集がないし+3
-1
-
79. 匿名 2015/05/22(金) 13:57:24
育休とりたかったら、正社員になるしかない気がする。
私自身、今パートだけど、ボーナスや育休・有休ナシの代わりに、
残業ナシや、子供の病気の時に正社員さんより簡単に休み取れる等、
パートならではの恩恵も受けてるから。
+16
-3
-
80. 匿名 2015/05/22(金) 14:01:30
わたしは取れました!
元々正社員で働いていて、一人目出産後パートで復帰後二年目に二人目妊娠。
育休まではとれないよねーと思っていたところ、人事の方が育休も取れますと言ってくれました!このご時世有難いですm(_ _)m
+17
-0
-
81. 匿名 2015/05/22(金) 14:03:47
パートですが技術のいる仕事で
辞めるのは惜しかったので
育休取りました。
会社の雰囲気も介護休暇や
病気休暇を取ってる方も沢山いて
むしろ上司から言われたので取らせてもらいましたが、
こんなにも世間はパートの育休に否定的なのかとビックリです。
乳児がいて、またパートを探すとなると
雇ってもらえるか不安ですし、
戻れる職場があると安心して
過ごせて良かったです。+10
-3
-
82. 匿名 2015/05/22(金) 14:03:57
1さんが会社にとって代替えのきかない、絶対に必要な人材なら取れるだろうし
そうじゃなければ、やんわりと退職を促されると思う。
正社員でも、もともとお荷物だった場合は、出産を機に辞めれば?的な事を
言われることはあるし。+7
-1
-
83. 匿名 2015/05/22(金) 14:18:37
正社員は良くてパートはダメっておかしいなぁとは思うけど、休みの間も税金の支払いとか上の子いたら保育料の支払い考えたら損じゃない?って思ってしまう(*_*;
ちなみに工場勤務ですが、正社員もパートも普通に産休、育休取ってます。+9
-1
-
84. 匿名 2015/05/22(金) 14:35:29
うちもパートも社員も育休取りますよ。
給料出る期間が違いますけどね。
社員は三年貰えて、パートは半年だったかな?
パートでも有給、ボーナスしっかりあります。+7
-0
-
85. 匿名 2015/05/22(金) 15:07:01
みんなもうちょっと、背中押してあげればいいのに。
フルタイムで頑張ってきたからこそ産休育休取れたんだ、私達だけが得るべき権利なんだ、って思ってるんだろうか。
主さん、駄目かもしれないけどもっと強気で。+25
-2
-
86. 匿名 2015/05/22(金) 15:16:03
うちは、与えました。しかし復帰したと思えば、体調悪い、あげくに二人目が出来てたとか。( -_-)。一度辞めてもらえたら、お互い気を使いません。新しい人いれられるし。+8
-2
-
87. 匿名 2015/05/22(金) 17:02:26
無理かなって思ってたら、人事から育休って3年までとれるけどどうする?って聞かれました。
元々社員で働いていて、結婚後パートになったからというのもあるけど、すごく助かりました。
さすがに3年は気が引けるので、1年ほどで復帰の予定です。+7
-0
-
88. 匿名 2015/05/22(金) 17:12:09
何人かが言ってるように会社と仕事内容によるかな。
私もパートで4月から育休復帰しました。
私の場合9月に出産しましたが
仕事内容が専門職だったことと4月から復帰すると宣言してたので育休が取れたと思います。
実際同じパートでも事務で4月から保育園が決まらなかった人は退職してしまいました。
男性が言うならまだしも同じ女性に「パートが!?」とか言われると正直ショックです。
+10
-3
-
89. 匿名 2015/05/22(金) 17:56:55
主です。
やはり会社によりますよね。
仕事は事務で、社長と社員2名の小さな会社です。
派遣から直接雇用でパートになりました。
一人事務なので代わりの人がいないけど、子供の体調や行事を優先させてくれてとてもいい職場です。
妊娠してしまうと上の子の保育園も退園になるだろうし、仕事は続けたいのですが、やはり迷惑ですよね。
皆さんなら2人目を考えている事を前もって相談しますか?小さい会社だし急に妊娠報告するのはどうだろうと悩んでいます。+4
-0
-
90. 匿名 2015/05/22(金) 18:14:52
パートでもらえましたよ
会社との関係もよかったので、その間代わりの派遣をやとってつなぐ から、戻っておいでといってもらえました。たださ8ヶ月間だけ、子供は半年から保育園です。雇用保険に入ってたので、そこから給与の半分以下ですがお金もでてました!
+3
-0
-
91. 匿名 2015/05/22(金) 18:17:34
結構パートでも育休取得者多いね!
うちも二人目考えてるけどどうなるかわからないな+4
-0
-
92. 匿名 2015/05/22(金) 18:25:07
主さんの場合人数が少ないから育休中だけ誰かを雇う事になるよね?
そうしたら会社への負担が大きいように思う。
社長に相談して決めた方がいい(・ω・)ノ+5
-1
-
93. 匿名 2015/05/22(金) 18:51:41
妊娠する前から相談するのもどうなのかしら+0
-1
-
94. 匿名 2015/05/22(金) 19:45:30
パート勤務ですが、産休育休取得予定です。
女性が9割の職場なので、上司も理解して下さっているのでとても有難いです。+5
-1
-
95. 匿名 2015/05/22(金) 20:13:05
私の会社はパートで育休取れます。
実際私も取りました。
以前は同じ会社で正社員だったので両方の気持ちがわかります。
少子化も深刻だし子供を育てつつ働いている女性を社会はもっと応援すべきと感じます。
正社員の負担は増えてしまいますが
子供が増えないと日本の未来は暗いと思う。
パートでも育休が取れる会社は素晴らしいと思います。
+6
-1
-
96. 匿名 2015/05/22(金) 20:15:49
パートなんだから辞めるの当然って言ってる人、いつか自分がその身になればこのトピ主の気持ちがわかると思う。
私だって正社員の独身だったら同じ事言うし、パートで生活してる人の気持ちなんてわかんないよ!
私も全く同じ悩みを持っている。うちの会社は絶対無理かな。相談するしかないね。+14
-1
-
97. 匿名 2015/05/22(金) 20:20:37
やめるべきとかいうコメントに+ついてるのが恐ろしい。
パートは子供産むなってか?+20
-5
-
98. 匿名 2015/05/22(金) 20:32:36
田舎のスーパーで働いています。
1人目が1歳になってから就職して5歳の時に2人目妊娠。
前例がなかったのでダメ元で相談すると、快く産休育休取らせてもらえました。
仕事復帰してから子供が体調を崩して休ませてもらうけど、その分感謝の気持ちを忘れずに一生懸命働いています!!
パートで産休育休を取るのは難しいけど、頑張って働いていると、上の人はしっかり見ててくれます!!
+12
-0
-
99. 匿名 2015/05/22(金) 20:35:29
スーパーで働いてます。2人目、3人目育休できました。会社側から取ってくださいと言われました。うちの所は復帰後も暖かく迎え入れてくれました。パートだから辞めるべきというのは正直おかしいと思います。社員以上にできるパートさんだっていますから。+10
-1
-
100. 匿名 2015/05/22(金) 20:41:06
25さんが言ってるようにその人のポジションによる。
辞められて困る人は言わずとも向こうから言ってくる。
+5
-1
-
101. 匿名 2015/05/22(金) 21:09:23
パートで産休育休とりましたよー
上の子も下の子のときも。下の子は7ヶ月で保育園に入れて育休早めに切り上げて復帰しました。
休職中も新しい人を補てんしないでいてくれたので…
復帰してからも急に保育園から呼び出されたりしますが、かなり融通きかせてもらっているので、自分のできることはなんでもやろうと思って働いてます。+2
-0
-
102. 匿名 2015/05/22(金) 23:25:28
普通に退職しようと思ってたら、会社の方から育休取れるよーって言われました(笑)扶養内だから産休は取れなかったけど、おかげで復帰するまで上の子の保育料が払えて本当に助かった!
因みに、フルパートでもなく、下っ端の立場です。
育休すら貰えないとこがあるんですね…。
+2
-2
-
103. 匿名 2015/05/22(金) 23:39:54
介護職です。結婚を気に今の職場を辞めることになりました。常にギリギリの人員のため、会社の規定よりかなり前に退職願を提出していましたが、なかなか受理されず、そのうえ人出不足なのを分かっていて辞めたいだなんてと嫌味まで言われています。
退職後は落ちついたら就職活動をして、1~2年働いたら子ども!と思っていましたが今の状況とこのトピをみて、子どもを産んでから職場復帰のほうがいいのかなぁと悩んでいます。
トピズレだったらすいません。+1
-0
-
104. 匿名 2015/05/22(金) 23:44:32
私もパートですが、産休育休取れましたよ。
私の職場は雇用から外れて保険料を納めてたら貰えると言われました。
出産育児一時金だったか、お金も貰えました。+3
-1
-
105. 匿名 2015/05/22(金) 23:47:11
まさに!ウチの会社ではタイムリーな話です。
まだ入って半年の同じパートが!妊娠してギリギリまで働いて、産んでから0才から保育所に入れて戻って来る。
社員の男性達が危ないから気を使ってくれるのが、嬉しいらしい…。
1年契約なんだから、更新しないでほしいです。
悪阻で休んだ翌日、社員が気を使って定時で上がって下さい。って言ったら!影で私は19時まで残業したかったのに!とブツブツ言ってた!
何気にVIP待遇されているので調子に乗ってるらしいです。
+3
-1
-
106. 匿名 2015/05/22(金) 23:55:24
産休実績のない会社だったので妊娠前からの根回しをしっかりしてました。
でも所詮パート、契約更新しませんってのが怖くて子どもの首座りくらいで復帰しました。
なのに1年後他の人が○○さんと同じく私も~と言いながら保育園入れない~と1年以上育休取ったのはおもしろくないです、うちは出産前から保育園申請したから入れたの~‼
+1
-1
-
107. 匿名 2015/05/23(土) 00:59:55
介護職です。パート職の先輩が会社の勧めで育休取得中です。先輩は辞めるつもりでいたみたいですが、ほんとに会社によりますね。+1
-0
-
108. 匿名 2015/05/23(土) 01:00:37
私は一旦退職しました。
店長に落ち着いたら戻っておいでと言われているので、もう少ししたら復帰しようと思ってます。+3
-0
-
109. 匿名 2015/05/23(土) 02:42:41
産休・育休ともにとりました。
現場の店長やエリアマネージャーからは渋い顔されて遠回しに辞職を促されましたが、本社詰めの人事は申請したらあっさり手続きしてくれました。
育休明けでも気まずいこともありませんでしたよ。+1
-1
-
110. 匿名 2015/05/23(土) 02:47:22
介護職はなり手が少ないからパートでも育休とれるのかもね。
それ以外の職で育休取得は難しいでしょ。+0
-0
-
111. 匿名 2015/05/23(土) 06:02:58
大きい職場だと普通にとれますよね。
うちもパート、非正規の方もみなさん産休と育休一年とってます。
パートだから辞めればいいとか、他人がとやかく言うことじゃないでしょ。
私は育休産休とる人いても、特になにも思わないけど、意外と冷たい人多いんですね。
+6
-0
-
112. 匿名 2015/05/23(土) 06:42:43
103さん、
出産後に就活するってことですか?
出産後に就活しても、子供の預け先(保育園)が決まっていないのに内定出してくれる会社はほとんどありませんよ。かといって求職中で保育園入園の申請を出しても、よほど田舎でない限り入園出来ないと思います。正社員の育休復帰でもなかなか入園出来ないぐらいなので…。
福利厚生のしっかりした介護施設に就職して、最低でも1年間勤務してから妊娠、産休育休を取得というのが良いような気がします。
うちの主人も特養勤務ですが、まわりの女性職員は
みなさん産休育休取得されてますよ。
トピずれ失礼しました。+2
-0
-
113. 匿名 2015/05/23(土) 10:02:41
失礼ながら、パートで産休育休とれることにビックリした
私は正社員だったけど、産休育休とらせてもらえなくて、妊娠中に辞めたよ
小さい法律事務所に務めてた
いいなぁ…+2
-0
-
114. 匿名 2015/05/23(土) 14:45:36
正社員 小梨です。
なんだか、この話題を読んでいたら
この先働いて生きていくことが
嫌になりました…漠然とですが。
日本がダメなんですかね。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する