ガールズちゃんねる

「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響

552コメント2021/12/24(金) 01:40

  • 1. 匿名 2021/12/13(月) 17:54:42 

    「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響
    「弟がいる長女は文系を選びやすく収入が低い」きょうだいの組み合わせが人生に及ぼす意外な影響 "ブラザーペナルティ"発生の仕組み | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    きょうだいの組み合わせはその人の人生に影響があるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「弟がいる長女のほうが男性が少ない職場で働き、所得水準が低くなる傾向にある」という。その理由とは――。


    「長女・弟」と「長女・妹」では長女の直面する状況が異なります。

    「長女・弟」の場合ほど、母親と過ごす時間が増えるだけでなく、女の子らしく振る舞うことを意識するようになります。このため、「長女・弟」の場合ほど、伝統的な性別役割分業意識を持ちやすくなるわけです。

    この結果として、弟がいる長女ほど、伝統的な性別役割分業意識に沿った学業・職業選択や家族形成を行いやすい可能性があります。

    具体的に言えば、学業面では理系よりも文系を選びやすく、職業面では男性よりも女性比率が高い職種を選びやすい可能性があります。また、これらの職種は相対的に所得水準が低い場合が多いため、所得もやや低めになっていることが予想されます。

    デンマークの分析結果や、アメリカの研究結果からも、「長女・弟」の場合は年収が低くなっている傾向が見られたそうです。

    +97

    -409

  • 2. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:12 

    弟がいる長女だけど理系だよ

    +1123

    -62

  • 3. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:24 

    わらわのことか。

    +827

    -5

  • 4. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:26 

    バリバリ理系ですが何か

    +353

    -32

  • 5. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:35 

    何の関係もねーよ

    +627

    -41

  • 6. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:36 

    そんなの関係ねぇ

    +480

    -28

  • 7. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:47 

    弟とおっとっと

    +59

    -5

  • 8. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:55 

    男の娘の場合はどうなのか

    +5

    -23

  • 9. 匿名 2021/12/13(月) 17:55:56 

    何においても弟のいる長女は貧乏くじ人生

    +973

    -83

  • 10. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:06 

    弟がいる長女ですけど理系のお金持ちと結婚しました。以上!

    +13

    -58

  • 11. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:10 

    関係ないよ

    +64

    -12

  • 12. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:21 

    傾向として分かる気がする。

    +262

    -11

  • 13. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:26 

    ブラザーペナルティー


    はて?

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:27 

    私やん🤦‍♀️
    弟にお前のせいだって電話してくるわ

    +455

    -7

  • 15. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:29 

    昔は一姫二太郎とか言ったものだけどね
    時代は変わりましたな

    +200

    -7

  • 16. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:36 

    日本だけじゃなくアメリカやヨーロッパでも文系は女なんだ
    面白い

    +201

    -6

  • 17. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:38 

    私ですね!看護師やってます。

    +27

    -8

  • 18. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:38 

    長男「そもそも高校にすら進学させてもらえない」

    これ田舎だと未だにいる。家業押し付けられて。

    +38

    -19

  • 19. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:41 

    文系の方がいいよ
    理系の職業は過酷なのが多い

    +19

    -32

  • 20. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:41 

    私、弟いる長女だけど、理系でそこそこ高収入だったよ
    妊娠で辞めたけど

    +31

    -19

  • 21. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:42 

    >>6
    はい、オッパっピ〜やゃゃゃ

    +65

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:43 

    何目的の記事なのかしら

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:05 

    休日の過ごし方でも弟とお父さん、姉と母の組み合わせになりがちだから、その傾向が見られるのはあるだろうね。

    +8

    -8

  • 24. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:19 

    こんなことで収入が低いとか失礼な分析ね。

    +161

    -5

  • 25. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:28 

    >>1
    うっせー!うちのねーちゃんのほうはリケ女(予定)だわ。

    +15

    -13

  • 26. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:30 

    うちの子どもの兄弟構成や…

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:54 

    >>9
    ものすごくよく分かる
    男兄弟がいると女は不利

    +624

    -34

  • 28. 匿名 2021/12/13(月) 17:57:57 

    へーーーーーー!!!!!

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/13(月) 17:58:10 

    >>1
    周りの友達とかみてもちょっと納得

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/13(月) 17:58:38 

    >>3
    あちきもでありんす

    +160

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:00 

    弟いたら男っぽくならない?
    ソースは私。

    +87

    -9

  • 32. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:41 

    弟がいなかったとしても数学が得意な人生だった気がしない

    +193

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:41 

    決めつけが酷いな

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:42 

    >>9
    わかる気がする
    なんだかんだ言ってまだ長男教の人多いよね…

    +382

    -5

  • 35. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:46 

    一姫二太郎なんて、いまよく考えたら長女が割りを食うこと前提な感じ?

    長女は大人しく育てやすく、弟の面倒も見るみたいな?

    +201

    -4

  • 36. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:53 

    うちの母だけど弟いて医者だよ。
    関係ない。

    +14

    -21

  • 37. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:10 

    それは兄弟姉妹構成の問題じゃなくて企業側の問題じゃないの?

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:11 

    弟いる友達、けっこう気が強いししっかりしてるけどな
    弟の方は優しい

    +116

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:17 

    >>1
    なんだって⁉️弟3人もいる私は終わってるな(笑)

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:21 

    >>1
    親に資産があまりなかったりすると、「男の子には学歴が必要だ」と思って弟の進学の方にお金使うことが多いせいもあるんじゃない?

    +139

    -5

  • 41. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:39 

    >>14
    弟困惑ww

    +235

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:49 

    私が低収入は弟がいるからよ!と長女が言い訳するための記事

    +5

    -6

  • 43. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:54 

    >>2
    2コメで記事と正反対の人現る。笑
    こんなのほんとあてにならないよね〜

    +97

    -41

  • 44. 匿名 2021/12/13(月) 18:00:56 

    >>1
    プレジデントオンラインかよ…。

    +19

    -4

  • 45. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:20 

    長女だけど理系で年間貯金100-150万出来てるよー!
    根拠なさすぎ〜

    +15

    -7

  • 46. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:23 

    >>27
    どういう点で不利なの?

    +83

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:24 

    >>2

    コメントのアッサリ嫌味がない感じに『弟がいる長女』の空気が既に出てるw🌼

    私の見てきた限り、弟がいる長女って媚びないしっかり者でアッサリしてて、『仕事などの面で』気が強かったり上昇志向な人が多かった。

    男の前でもぜんぜん媚びないし、自分があるしっかり者でイヤミがない人が多い👍

    ちなみに私は兄がいる妹。

    +71

    -52

  • 48. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:32 

    弟がいる長女だけど
    夫は理系だよー

    女の子らしくを強要されるのは
    あってるかも。

    あなたは女の子なんだからとか言われてた

    +5

    -17

  • 49. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:33 

    >>2
    私も!

    +21

    -5

  • 50. 匿名 2021/12/13(月) 18:01:52 

    >>36
    〜の傾向がある、という話の時に必ず例外を出してきて否定する人いるよね
    全員が全員そうとは誰も言ってないし、例外を持ち出したところで傾向まで否定することはできないよ

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/13(月) 18:02:35 

    >>36
    お金ない家は結局男性に学を与えるよ

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:00 

    >>17
    看護士って理系じゃないの?

    +18

    -6

  • 53. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:04 

    色々なパターン空想するの好きな方だけどこの結果に行き着く説得力あるパターンが全然出てこない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:20 

    >>27
    めちゃくちゃ気が強い自分勝手な娘がいるけど何が不利?

    +18

    -35

  • 55. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:26 

    >>2
    私も弟いる長女だけど、理系。弟も理系。
    家系だと思う。

    +123

    -9

  • 56. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:33 

    私の知り合いだと、案外当たってる。

    一人は語学留学して英語ペラペラだけど一度も就職すること無く結婚。
    専業主婦してて自身の収入は無い。
    ご主人はバリバリ働く人らしい。

    もう一人は子持ちの専業主婦で自身の収入は無し。理数が苦手で子供の宿題見るのが苦痛って言ってた。
    こちらも旦那さんが働き者。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:43 

    兄と弟がいる長女はどうなんだろ?
    該当せずかな?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:45 

    >>9
    がるでよくこの意見見るけど
    納得だわ

    +239

    -9

  • 59. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:48 

    そもそも女性は兄弟関係なく文系が多数では??

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:50 

    >>9
    私なんて女女男の三兄弟の真ん中だよ。
    ほんと貧乏くじもいとこ。

    +249

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/13(月) 18:03:52 

    弟がいる長女ですが、理系出身今年収は600万位です

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/13(月) 18:04:19 

    >>51
    長女にお金かけて弟はないがしろパターンには目もくれないし誰も同情しないからカウントされないんだよなー

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/13(月) 18:04:39 

    >>1
    うーむ、文系、ペットショップ勤務→アパレル
    まぁ確かに収入は、、、

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/13(月) 18:04:49 

    >>56
    結婚には割と成功してない?
    働かなくてもよい旦那を見つけてる

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:09 

    そうなのか〜
    うちは弟がいる長女いるけど、年収高いから良かったわ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:22 

    >>2
    同じく

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:25 

    >>2
    文系。でもメーカーの企画職なんで結構もらってます

    +16

    -6

  • 68. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:34 

    >>50
    全体的にみて弟がいる長女は文系で低所得である割合が多いって話しだもんね。
    そりゃ一部の例外もたくさんいるわけで。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:39 

    >>18
    この苦労は分かってもらえないだろうね。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:46 

    看護師って文系?
    なお、田舎なため給料は低い。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/13(月) 18:06:01 

    >>2
    傾向の話だよね?

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/13(月) 18:06:27 

    兄と弟がいる私
    芸術系にいったよ
    兄は理系弟はヤンキー

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/13(月) 18:06:38 

    >>3
    そなたのことじゃ。
    そなたはいつも美しい。

    +138

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/13(月) 18:06:39 

    >>54
    そういうところじゃないかな‥

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:13 

    >>62
    そうそう。男とか女とか関係なく下の子にはお金かけないのは結構あるよね。それでも長女は被害者面しそう笑

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:16 

    >>70
    普通科文系の同級生は看護師になった子結構いた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:24 

    >>52
    横だけど弟がいる長女=私 ですね
    だと思うよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:59 

    >>74
    めちゃくちゃ気が強くならざるを得なかった環境については無かったことにされてるね……

    +57

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:10 

    >>27
    介護とか「女の子がいるといいよ~」て言うからね
    男の子ばかりだと「あら、かわいそう」なんて言ったりさ
    団塊の世代の人とか、そんな感じの人多い

    女の敵は女じゃないけど
    結局、女(母親)が娘を便利屋・介護要員扱いしてるからだよ

    そんな扱いしない母親なら、話は別だけど

    +229

    -4

  • 80. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:10 

    >>50
    文章が読めない人なんじゃない?

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:11 

    兄や姉がいて意地悪されるから嫌だと言ってる友人はいたけど、なんだかんだ要領よくて
    弟がいる私からしたら羨ましかったな
    兄弟構成こそ隣の芝は青いってかんじ

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:12 

    >>2
    あくまで傾向だからね
    そりゃ私は違うってパターンもあるだろ

    +85

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:27 

    弟がいる長女だけど確かに低収入ですね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:41 

    >>27
    兄がいる場合は例外
    それも年の離れた兄ならなおさら

    +10

    -17

  • 85. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:45 

    >>2
    私も理系だし3人兄弟の中で1番稼いでるわ
    傾向の話なのは分かるけど、友達も弟持ち多いけど理系の資格職で収入はいいはず

    +7

    -5

  • 86. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:52 

    >>71
    これよ
    すぐうちは違いますって反論するいるけど傾向の話ってのを理解すべき

    +80

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:52 

    世代もある?私の周りそもそも理系の女性凄く少ない。
    し、バリバリに働きたい女性皆無で同世代男性に比べて年収低いよ。結婚して専業主婦からパートも多い世代。

    私ももれなく。中間管理職なら派遣で気楽でもいいとか悩んでる。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:00 

    >>46
    今は分からないけど一昔前の子育てって男にだけ勉強やらスポーツやらお金と時間うんと掛けて女は嫁に行きゃ良いや、な考えの親が多かったからじゃない?
    今でも男女両方いる母親が「男の子は素直で可愛い〜」って言うのを結構聞くし、愛情に偏り出てる所多いと思う。

    +138

    -14

  • 89. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:06 

    サッカー日本代表に一人っ子はゼロ!

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:08 

    そんな訳ねーだろ笑

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:33 

    >>10
    だからなに?何か哀れ

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:50 

    >>15
    昔からよく言われている一姫二太郎をどのように解釈してるのかな?
    女の子は育てやすいから先に産むとラッキーっていう意味じゃなくて
    第一子に女の子を産んだ人に、今回は残念だったけど女の子で練習して男の子を育てる本番に備えなさい
    諦めないでまた子ども仕込むんだよ、っていう周りからの圧だよ
    あくまで男の子を産むことが大前提って話なんだよ
    今はそんな時代じゃなくなってよかったけど

    +47

    -30

  • 93. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:55 

    >>9
    弟だけ大学行かせてもらえた
    しかも一年浪人してまで

    +214

    -7

  • 94. 匿名 2021/12/13(月) 18:10:00 

    >>9
    母親からの手伝いの強要が多かったよなーと思うけど、異性の兄弟がいたことによるメリットもなくはないかな
    自分の趣味や興味の範囲が男性が好みそうな分野にも広がったのと、男性の現実を知ってるから恋愛に夢を見ないで済む
    でも、できれは優しい兄がいた方が良かったな

    +242

    -6

  • 95. 匿名 2021/12/13(月) 18:10:18 

    >>3
    あたいもだ。

    +71

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/13(月) 18:11:07 

    >>2
    傾向にある。っていう記事だし。100パーセントって書いてるなら反論して良いと思うけど。

    +57

    -2

  • 97. 匿名 2021/12/13(月) 18:11:25 

    >>1
    たまに意味不明なくそみたいな検証結果みたいなトピ立つよねw

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/13(月) 18:11:31 

    >>86
    あんな感じですぐ反論するのは余裕なさそうで収入低いのには当てはまっていそうと勝手に思ってしまう

    +39

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/13(月) 18:12:01 

    >>86
    ここで「うちは違います」をやってるのがみんな理系(自称)

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/13(月) 18:12:27 

    >>89

    うっちーが女兄弟に挟まれてるのなんかわかる!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/13(月) 18:12:35 

    >>1
    あほくさすぎるw
    完全に生み分けすることができるわけじゃないのにw
    それこそこんなの運要素だよね?

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/13(月) 18:12:42 

    >>78
    コレだよね。
    同じ様に育てたのに娘は気が強い、息子は素直で優しい!なんて言う母親いるけれど絶対同じ様になんて育ててないw
    気が強くならないとやっていけないぐらいの環境だったんだと察する家庭が多い。

    +90

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/13(月) 18:12:55 

    >>79
    結局、女(母親)が娘を便利屋・介護要員扱いしてるからだよ

    ↑まじこれ
    母親がこれだと長女は自分のために使う時間が少なくなるから勉強の優先順位低くなる

    母親が性別や生まれた順関係無く教育熱心なら問題ない

    +76

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/13(月) 18:13:03 

    人それぞれでしょ~
    とは思いますが、理系の5つ下の弟の初任給が私の倍あって実家の食卓が氷点下になったわ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/13(月) 18:13:15 

    >>43
    たった一例だけで反例にはならんでしょ

    +53

    -3

  • 106. 匿名 2021/12/13(月) 18:13:26 

    女の子らしく振る舞うことを意識するようになります。

    えー逆だと思ってた
    一緒に遊ぶから口悪かったし、ゲームだの何だの男っぽい遊びばっかだったから

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/13(月) 18:14:04 

    >>54
    娘さん可哀想。

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/13(月) 18:14:18 

    うちは逆に姉の私が理系で、弟は文系だよ。
    私は地元で、弟は中学から私立で大学は上京したから仕送りとか考えるとかトータルの学費は同じくらい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/13(月) 18:14:37 

    >>1
    姉弟の長男教家庭。ばっちり当てはまります
    弟は一人息子・長男・跡取りとりだからと大切にされて、進学代も車の免許代も親持ち。身の回りのことも全部やってもらってた。
    私は小学生の時からぐずぐず文句言われながら手伝いを要求され大掃除も私
    成績が良かったが弟の進学代は出すが、お前は大学行きたかったら自分で行け、ただし正社員で働き家にも3万入れろと言われてやってた。
    その反面10代の頃から早く結婚して子供を産むことを求められていた。
    跡取りは弟で財産も弟なのに、介護は一人娘の私が求められていた。

    結果的に働きながら学校行こうとして、 残業の多い仕事だったので転職したり 体を壊したり
    大学の通信課程で文学部卒業した頃には30歳。
    年齢的にも大学の卒業を生かした仕事に就くことはできなかった。定収入。
    親が体が弱く20代後半から介護生活にもなってしまった。

    今は親も亡くなり弟と二人暮らし。9割の家事は私。弟は3年以上掃除も布団干しもしていない汚れ部屋。
    もう結婚できそうもないし、結婚しても弟の代わりに夫の面倒を見るだけって感じがしてしまう。
    しかしこの環境から抜け出したい。

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/13(月) 18:14:42 

    >>56
    そうそう。
    これが悪いとかじゃなくて、傾向としては当たってるなと思ったから。
    奥さん自体の収入は無いけど、家庭としての収入はちゃんとあるからね。
    働き者の旦那さんがいるし、奥さんも家庭的だから結果うまくいってて幸せそうに暮らしてるよ。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2021/12/13(月) 18:15:36 

    >>9
    一姫二太郎じゃないのん

    +97

    -5

  • 112. 匿名 2021/12/13(月) 18:15:36 

    絶対そう、とか全員当てはまるって言ってるわけじゃなくて、そういう傾向にあるというだけなのに、私は弟がいる長女だけどそうじゃないっていう人が出没するよね

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2021/12/13(月) 18:15:39 

    関係ないと思う

    周りでお姉ちゃんいる人がってお姉さん自分のすきな仕事についてるしわがままな人おおいよ

    義姉も県立いけなくて私立行って大学もすきなところ行ってすきな仕事してるよ

    むしろ妹いるお姉さんのが堅実

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/13(月) 18:15:57 

    うちの子思いっきり理系なんだけど 笑

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/13(月) 18:16:28 

    >>92
    コレなんでマイナス?
    この通りだよ。
    育てやすい女の子で練習しなさいって事。
    大切な大切な長男が産まれたら上の女の子に子守りや手伝いして貰えるし。
    上が女で下に男が産まれたら"親と息子にとって"メリットがいっぱいあるよ〜って話。

    +80

    -4

  • 116. 匿名 2021/12/13(月) 18:16:51 

    理系卒だよFランだけど

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/13(月) 18:16:59 

    >>9
    その通りで泣ける😭😭

    +112

    -2

  • 118. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:07 

    >>9
    今40歳の私は凄く納得の意見だけど、まだそうなのかな?
    友達の家庭とか見てても、今はあまり関係なさそう。
    二人姉弟の長女も長男も嫁&婿養子に行ってる家庭もあるし。
    子の人生と親の人生わけて考える人も多いよね。

    +139

    -2

  • 119. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:09 

    女医やってる親戚は弟2人おるで。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:29 

    >>9
    弟が悪いことしても、
    「なんでお前が見てない、譲らないんだ?!」
    って言われたわ。
    2つしか違わないのに。

    +242

    -3

  • 121. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:37 

    >>64
    そうそう。
    これが悪いとかじゃなくて、傾向としては当たってるなと思ったから。
    奥さん自体の収入は無いけど、家庭としての収入はちゃんとあるからね。
    働き者の旦那さんがいるし、奥さんも家庭的だから結果うまくいってて幸せそうに暮らしてるよ。

    ※返信先間違えちゃったからもう一回コメントしました~(;´д`)

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:44 

    ハイハイすぐ年収に結びつける

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:47 

    >>2
    統計の話をしてるんだから「私はこうです」とか個人の話出されても意味ない。本当に理系なの?笑

    ってヤフコメで叩かれまくってたよこのコメント

    +88

    -4

  • 124. 匿名 2021/12/13(月) 18:17:56 

    >>3
    吾も

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/13(月) 18:18:16 

    >>112
    別にそんなの関係ないよと言う人が必ずいるんだよね
    ただ、統計自体が嘘っぱちだったりすることもたまにはあるから
    その人の感覚が実は正しかったということもあり
    そこは一概に言えないんだけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/13(月) 18:18:16 

    >>9
    理想の兄弟構成トピでも、姉弟の姉(一人娘)には絶対生まれたくないっていうのが定説だったみたい
    そして一番の理想は一人っ子だったみたい

    でも私の年上の友達は一人っ子で、本当大変だって嘆いてる。だから子供3人生んだって

    +84

    -8

  • 127. 匿名 2021/12/13(月) 18:18:30 

    >>9
    弟のいる長女だけど
    兄もいるから、その場合はまた違ってくるのか。

    +31

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/13(月) 18:19:01 

    >>3
    おら弟いねえだ

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/13(月) 18:19:24 

    >>1
    アホくさ〜‥
    弟がいる長女に何かされたんか?

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/13(月) 18:20:00 

    >>93
    うちも弟は大学のお金出してもらったのに2年も行かず退学、その後専門学校入り直してそこの学費も払ってもらって結局専門職には就職せずにフリーターしてるよ(--;)
    私は奨学金で大学行きました。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/13(月) 18:20:20 

    >>84
    末っ子の長女か第一子長女かは大きな違いだよね

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/13(月) 18:20:30 

    >>9
    1姫2太郎とか親が楽なだけだよね

    +237

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/13(月) 18:21:00 

    事実やけどほっといてくれや!

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/13(月) 18:21:27 

    第1子第2子男兄弟で歳離れて生まれた末っ子が女の子って溺愛されてるイメージで羨ましい。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/13(月) 18:23:15 

    >>84何が例外?
    兄達は私大の学費全て親持ち+家庭教師もいたのに、兄達にお金かけ過ぎて老後が心配になった親が私には高卒で働けと言ってきた。女は結婚すれば学歴なんていらないと言われた。
    年離れた兄弟いると上にはしたけど下にはしないことなんていっぱいある。

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/13(月) 18:23:26 

    >>9
    2人おるよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/13(月) 18:25:02 

    >>109
    通信教育に理系はないもんね
    働きながら理系行くのもお金が高くて無理だと思う
    必然的に文学部になってしまいますよね

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/13(月) 18:25:37 

    大学教授の研究結果よりガルちゃんのコメントの方がREALですから

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/13(月) 18:25:37 

    弟がいる長女だけど弟がとは19歳離れてるからその辺は影響されてない気がする

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/13(月) 18:25:46 

    >>98
    わかる
    憤慨してそう

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/13(月) 18:26:36 

    2度と弟がいる姉には生まれたくない
    姉弟妹で兄弟仲がいいならまだ姉の負担は少ないのかもしれないが

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/13(月) 18:26:43 

    弟も妹もいる場合はどうなるの

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/13(月) 18:27:03 

    性別や兄弟構成選べないからこんな情報該当者が不快になるだけじゃん

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/13(月) 18:27:14 

    おお、「あんたら2人とも暗くて大人しいから理系行け!」と親から言われ私も弟も理系にした

    性別関係なくフラットにみてくれた親に感謝してます

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/13(月) 18:27:29 

    単に結婚して仕事やめて専業主婦で、本人には収入がないってパターンじゃ。
    既婚率も加えて試算したら、違うデータになりそう。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/13(月) 18:28:05 

    >>9
    母親が弟可愛がるしね。

    我ながら要領悪くてひねた人間になったなぁと思う。

    ガルちゃんあくの巣窟みたいに言われるけど、高校生の頃にガルちゃんで母親も人間、平等ではない、弟を可愛いがる親が多いって知れたら、自分だけじゃないんだってちょっと救われたかもしれない。

    +304

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/13(月) 18:28:06 

    >>102 本当コレ。娘さんに同情する。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/13(月) 18:28:40 

    末子がいつも姉は横暴だの私は大変だったとか言うけど
    親の面倒な部分全部こっちにぶつけてたんだっつーの
    長子だから相談相手になるのめっちゃ多いし
    親のいい親部分浴びときながら何言ってんだっていつも思う
    言わないけど

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2021/12/13(月) 18:28:44 

    体の弱い弟がいた長女です
    子供の頃は「あんたはお姉ちゃんなんだから」
    と言われ育ちました
    文系でも理系でもなく面倒見のいいおばちゃんになりました
    低所得ですね…

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/13(月) 18:28:48 

    >>40
    うちそれだわ!
    弟たちが大学行くからあなたは短大にして。って言われたわ

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/13(月) 18:29:11 

    >>79
    うちもほんとこれ。娘は使ってナンボの母親だから、大人になっても「ここまで育ててもらっておいて…」を錦の御旗に、ずーっと家に縛り付けられて育ってきた。でも弟には気を遣いまくって本音も言わないし、用事や家事を言いつけるだなんてとんでもないって感じ。

    そして精神的にも私に依存してて、今は結婚して遠く離れて住んでるのに、父とか弟夫婦や職場の愚痴があると本人達に言えばいいのに、こっちに電話してきて私にぶちまけてくるからホントにウザい…。

    そりゃ親の性格にもよるんだろうけど、弟のいる長女がいつも貧乏くじを引かされるってのはあながち間違いではないと思う。

    +65

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/13(月) 18:29:19 

    >>9
    そうかなー
    やっぱり女の子だから大事にされてたと思う
    やりたいって言った事は何でもやらせてもらえたし
    うちも娘は心配だから送迎したり気にかけるけど
    弟の方はそんなに心配したり気にかけない

    +12

    -32

  • 153. 匿名 2021/12/13(月) 18:29:37 

    >>60
    私もだよ!
    ほっとかれたと言うか自由と言うか。
    頭の良い2人に挟まれ、自分には勉強無理だなと(そもそも期待されてない)23でさっさと結婚して家出たよ。

    親の長女への頼りっぷりや、弟可愛がりは尋常でない。で、私はいつも愚痴聞き役ε-(´Д` ;)

    +53

    -2

  • 154. 匿名 2021/12/13(月) 18:30:14 

    うちのいとこ、兄弟構成が
    女の姉妹(1家族、2人姉妹)、男の兄弟(1家族、2人兄弟)の所は全員兄弟全員結婚してるんだけど
    姉弟のきょうだい構成の(3家族。計7人)は誰1人結婚していません。
    何かあるような気がする。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/13(月) 18:31:26 

    私が大学行くとき→父親がまだ働き盛りで下も小さいから地元の国立か公立
    弟が大学行くとき→上は自立してるしお金かけるとこも減ったので私立OK車もあげちゃう

    うちはこのパターン
    私も弟も同給与ぐらいだけどね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/13(月) 18:31:46 

    二卵性男女の双子の母ですが女の子が先に生まれたので長女になりますが全く文系には興味なく理数系に強いです。。人によるのかな。

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2021/12/13(月) 18:32:02 

    >>1
    弟いるけど、理系だよ。同クラスの女子に弟いる人たくさんいるけど。
    どんな調査したんだろう??

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/13(月) 18:32:57 

    >>60
    介護とか病院とのやり取りケアマネのやり取りの時、お姉さんと相談できて負担も少なくていいんじゃないか
    一人娘は地獄だよ
    昔は跡取りの長男の嫁がやったのかもしれないけど

    +20

    -5

  • 159. 匿名 2021/12/13(月) 18:33:01 

    女の子が1人いて男の子妊娠中
    長女が今すごく可愛くて愛おしいのに弟が産まれたらやっぱりそっちが可愛く思えてくるのか…
    イヤイヤ期に入る頃だし仕方ないのかもだけどそんな自分寂しいな…

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2021/12/13(月) 18:34:25 

    >>151
    そういうお母さんの愚痴の場合は兄妹の妹でもあり得ることじゃないか
    女同士だから愚痴を聞いて欲しいと思ってんだよね

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2021/12/13(月) 18:34:29 

    >>3
    おいどんもでごんす

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/13(月) 18:34:39 

    >>1
    弟がいようといまいと、女は不利な世の中だよ。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/13(月) 18:34:45 

    山田優、弟2人いるけど、収入高いし、収入高い夫の小栗旬いるし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/13(月) 18:34:57 

    >>2
    私も!弟がいる長女だけど、理系で看護師だよ!

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2021/12/13(月) 18:35:17 

    >>46
    母親が末っ子だったりすると

    男の子✖️末っ子
    というので溺愛する
    長女はサンドバック

    +163

    -6

  • 166. 匿名 2021/12/13(月) 18:35:40 

    >>9
    さらに
    兄、私、弟の真ん中っ子なんてど貧乏くじだよ!!

    +34

    -7

  • 167. 匿名 2021/12/13(月) 18:35:57 

    男、男、男、私
    の兄弟だけど私も年収低いよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/13(月) 18:36:04 

    >>54
    娘が自分勝手に見えて母親がキツく当たる
    息子は可愛い😍😍😍

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/13(月) 18:36:10 

    >>79
    でも、今は祖父母頼みの育児する人も多いから娘も母親依存してそう

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/12/13(月) 18:37:14 

    >>54
    自分勝手にならないといけない理由があったのに親からは否定されて娘がかわいそう

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2021/12/13(月) 18:37:19 

    文系に就職して女性比率の多い職場に行くなんて、弟のいる長女とか関係なく女性にありがちなパターンじゃない?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/13(月) 18:37:24 

    >>1 掲載論文読むと比較も正しいし感情だけで無関係とは言えないね。無関係ときっぱり言う方はリンク先の論文読んだ?学術的に変な操作されてないきちんとしたやつだよ。

    +0

    -3

  • 173. 匿名 2021/12/13(月) 18:38:14 

    >>9 お姉ちゃんなんだから我慢しなさい的な事と、(あなたの)弟なんだから面倒見てやって!的な事しょっちゅう言われてた。これの何が問題なのかわからない親。ヤバい。

    +243

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/13(月) 18:38:57 

    >>9
    私は逆に大事にされた記憶。両親、両祖父母から甘やかされてたなぁ。で、女王のように育っちゃって強い性格になりました。
    弟は姉の為に、ご飯やケーキ作ったり送り迎えしたり、頼まなくてもやってくれる。

    +51

    -19

  • 175. 匿名 2021/12/13(月) 18:39:01 

    弟も妹もいる長女だけどその場合はどうなの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/13(月) 18:39:44 

    >>84
    アホ兄だと困る。兄はアホFラン私立大、末っ子の娘にはお金がないから国立大に行かなきゃ働けと言われた。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/13(月) 18:40:17 

    自分のことすぎて草
    文系・事務・喪女・実家暮らし
    弟はさっさと家出てってやりたいことやって結婚した

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/13(月) 18:40:29 

    >>109
    うまく逃げて!!

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/13(月) 18:40:52 

    >>54
    老後は見捨てられてもおかしくないな。

    +30

    -1

  • 180. 匿名 2021/12/13(月) 18:40:57 

    私は低収入で納得したが、
    義姉高収入でしたわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/13(月) 18:41:02 

    >>172
    それ以前に、男女平等が進んだ国ほど女性の理系比率が低くなるパラドックスがあるけどね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/13(月) 18:41:16 

    >>98
    やめたれw

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/13(月) 18:41:50 

    >>165 長女の呼称は「お姉ちゃん」だろうな。

    +61

    -2

  • 184. 匿名 2021/12/13(月) 18:41:54 

    >>173
    ダメ男製造機

    +41

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/13(月) 18:42:02 

    >>47
    兄がいる妹は周りをよく見てて、愛嬌があってモテる子が多いと思います

    by.一人っ子

    +36

    -5

  • 186. 匿名 2021/12/13(月) 18:42:48 

    >>135
    ガル民、兄妹に妙な幻想抱いてる人いるからさ…特に歳の離れた兄妹には
    現実はそんな漫画みたいな「歳の離れた憧れのお兄ちゃん♡」ばかりじゃないのにねぇ
    女で年下なんてナメられる要素しかない

    +17

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/13(月) 18:42:55 

    >>40
    それはそれで正しい

    女に金をかけてもプライドが高い高学歴未婚行き遅れ女が出来上がる可能性が高くなる訳だし

    +5

    -19

  • 188. 匿名 2021/12/13(月) 18:43:51 

    >>173
    将来親の面倒は弟(あるいはその嫁)にぶん投げればOK~🤗

    +35

    -1

  • 189. 匿名 2021/12/13(月) 18:44:07 

    うちの弟、私より女子力高いけど…
    男勝りの姉でごめんよ。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/13(月) 18:44:47 

    >>9
    女の子だから、と家事を一人任され、
    年上だから、と奢らされ、
    これからの時代は、と国立大学を目指すように言われ、
    いまの時代は、とキャリアウーマンで居続けることを求められる
    ほんま疲れるわ。

    +177

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/13(月) 18:45:06 

    >>60
    この組み合わせの長男とは結婚したくないって思う

    +93

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/13(月) 18:45:43 

    >>2
    うちのいとこも同じ環境で医学部の保健学科行ったわ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/13(月) 18:45:56 

    >>181 それは今回の件とは無関係だよ

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2021/12/13(月) 18:46:31 

    弟いないけど収入低い
    女の方が収入低いんだから別に弟云々気にしても仕方なくない?
    日本と海外はまた違うしね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/13(月) 18:47:41 

    >>159
    いやいや、普通に両方可愛いよ
    性別というよりは性格の相性はあるかもしれないけど

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/13(月) 18:48:45 

    >>14
    それは親にしてw

    +69

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/13(月) 18:49:23 

    >>193
    関係あるよ、今回のは擬似相関だから

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/13(月) 18:52:17 

    >>2
    傾向の話で全員がそうだとは言ってない

    +24

    -3

  • 199. 匿名 2021/12/13(月) 18:52:29 

    >>1
    バリバリのキャリアウーマンやってる友達いるけど

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/13(月) 18:52:33 

    >>27
    それ
    親が長男教で男優先だとね…

    +30

    -4

  • 201. 匿名 2021/12/13(月) 18:53:24 

    女は介護要員ですよー

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2021/12/13(月) 18:54:16 

    >>166
    私もー!

    兄、弟は県外大学行って就職、結婚、帰ってきやしない。自由度高い!
    私は県外出たのに地元一緒な人と結婚してUターン。

    両親の面倒は私に丸投げ…
    親も思いっきりあてにしてる…

    気が重い。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:02 

    >>93
    わぁー一緒だ。
    弟は勉強好きじゃなくてやる気もないのに長男だからって大学行かせて貰って車の免許まで面倒見てもらってた。私は短大卒…

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:17 

    弟いる長女でめっちゃ文系だったけど食いっぱぐれのないように看護師になったよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:26 

    高校生の頃、偏差値60ちょいの高校に通ってて
    親に大学に行きたいって言ったら、
    弟を大学に行かせなきゃいけないんだから、
    あんたは短大で十分でしょって笑われたなぁ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:42 

    >>17
    同じく看護師です。
    別に弟がいるからって理由で、自分の人生選択をマイナスに選んだつもりは今まで一度もない。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/13(月) 18:55:54 

    >>3
    ミートゥーーー

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/13(月) 18:56:32 

    >>118
    だとしたら、人類として進化してるようで嬉しいな〜。
    長男教時代って、変な一神教を信じてる未開民族みたいな社会だったもんね。武力で制圧されている封建社会(幕府政権下)なら生存戦略としてまだ理解できる。でも戦争で自滅した後、民主主義の法治国家になったというのに、まだ長男教信者でいた人たちについては、急に野に放たれた自由奴隷たちが無知ゆえに無闇に暴力を使ってただけだと思う。戦後の長男教については、本人たちが何もしなくても相続税制度で事実上どんどん解体していくのだし、本当にしょうもない価値観だったと思うよ。
    でも、権力機構や経済基盤を自分と子孫のために作って息子に継がせる男たちは、奴隷が長男教信者になったケースとは違う。彼らは長男教ではなくて、戦前も戦後もどの国にもいる、野心のある男だというだけで、イデオロギーは関係ない。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/13(月) 18:57:26 

    デンマークとアメリカの分析結果なんだね
    日本もそんな傾向ありそうだけど、どうだろね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/13(月) 18:57:51 

    >>9
    弟には甘いからねー

    +79

    -4

  • 211. 匿名 2021/12/13(月) 18:59:42 

    生まれ順でモヤモヤすること多かったけど、思い切って実家を飛び出したら、貧乏だけどめっちゃ楽しーい!!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/13(月) 19:00:00 

    >>9
    めっちゃわかる。
    私は許されなかったことが弟は許されすぎ。私にはお小遣いなかったのに弟は5000円以上もらってたし、大学も私は国公立以外選択肢なかったのに弟は駿台や河合塾にも通って浪人して私大に行った。食べ物の好き嫌いも許されなかったのに弟は「ネギ入ってるとあの子食べないから」とか許されてる。
    長男教っていうよりは2人目だからいろいろ適当になってるのとバカな子ほどかわいいってことだと思うけど、自分の時の締め付けがすごかったので順番逆ならよかったのにって思ってた。
    あと弟だから親が甘いのまだ許せるけど、妹だったら絶縁してると思う

    +188

    -6

  • 213. 匿名 2021/12/13(月) 19:01:11 

    >>1
    バリバリの理系ですけど

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/13(月) 19:04:51 

    >>1
    写真は凄く素晴らしい。
    こういう光景を研究が否定しててなんだかね。
    弟がいると理系脳にならないってのはどんなメカニズムなんだ?
    むしろ弟に算数とか数学とか教えて得意になるケースもあると思うけど。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/12/13(月) 19:05:02 

    女の人は女の人の中での割合的に文系多いけど、男の人も半分は文系じゃない?女の文系を妙にマイナスに言うけど男も文系わんさかいる

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/13(月) 19:05:59 

    確かに文系 年子の弟を妬んで育ったので性格はひねくれてる ただ高収入だよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/13(月) 19:07:11 

    >>9
    言えてる。
    自分の子は一人っ子一択だった。

    +45

    -3

  • 218. 匿名 2021/12/13(月) 19:09:34 

    >>1
    兄がいて妹だった場合はどうなるんだろう。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/13(月) 19:10:09 

    >>185
    アタクシ兄が2人もおりますのに、一度も告白されたことございませんのよ、おほほ

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/13(月) 19:10:53 

    うそだ!!私理系だし。年収800万だし。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/13(月) 19:12:03 

    >>2
    弟いる長女が全員文系だと言ってるんけじゃないんだから、そりゃ理系の人もいるでしょうよ

    +35

    -2

  • 222. 匿名 2021/12/13(月) 19:13:50 

    >>9
    わかる。
    母は弟には大学の学費、その後さらに国家資格費用を受かった28歳まで面倒みてたし免許費用も一人暮らしの資金も全て出してあげてた。
    この扱いの差はなんだろ…と思ってたし、今でも正月に実家に帰ったら弟は用意されたものを食べて寝正月、私は両家族分の料理やら片付けの手伝いしてせわしない。

    +75

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/13(月) 19:14:39 

    うちの旦那、姉3人いて兄もいるけど。一番上の姉だけ高校でてるよ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/13(月) 19:15:25 

    >>115
    横だけど、そうなんだ!知らなかったよ!

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/13(月) 19:16:30 

    お姉ちゃんがいる弟は勉強できない人が多い

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/13(月) 19:16:53 

    >>27
    兄と弟いるけど、兄嫁は私がいるから「義理母の介護は逃れたー」と思ってそう。
    弟はまだ結婚してなくて同棲中だけど、私が独身貫きそうだから両嫁は楽だろう。
    母は兄と弟には激甘で私とは全然態度が違うから介護は気が重いけど兄弟も頼りないし私しかいないから諦めた。

    +33

    -6

  • 227. 匿名 2021/12/13(月) 19:18:20 

    私兄妹で兄頭いい理系わたし馬鹿文系
    夫姉弟で姉頭いい理系夫馬鹿文系
    夫婦揃ってコンプレックス同じだよ
    義姉夫もめちゃくちゃ優秀で収入も格差すごいから、ことあるごとに義姉と義姉夫に口出されてつらい
    妊娠、マイホーム、車・・・それ大丈夫なの?と言われる
    本当は2人目ほしいけど、多分何か言われると思うともういいやってなる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/13(月) 19:22:02 

    >>2
    空気読めなさそうw

    +12

    -4

  • 229. 匿名 2021/12/13(月) 19:22:51 

    >>223
    ほとんど中卒!?ヤバいね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/13(月) 19:26:55 

    >>79
    その辺の世代って、どうにもこうにも男に家庭の事は頼めないっていう刷り込みがひどいんだと思う
    加えて、自分ばかり家のことしてるという負担や不満を旦那とか自分より強そうな人には言えないから娘に全部向ける
    嫌なことはいや、理不尽なことはおかしいって主張できないで弱い方に向ける親がいると子が苦労しまくる

    +47

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/13(月) 19:29:21 

    >>9
    上女の子、下男の子の母ですが娘に絶対にそう思ってほしくないので子育て頑張ります。

    +126

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/13(月) 19:29:30 

    >>43
    全体の傾向の話に対して個々の事例を出してくる人が本当に理系なのか?と言いたくなる

    +51

    -4

  • 233. 匿名 2021/12/13(月) 19:30:19 

    >>2
    理系なのに分析とか傾向とかわかってなさそう。

    +19

    -3

  • 234. 匿名 2021/12/13(月) 19:30:45 

    弟がいるから文系なんじゃない
    頭悪すぎて理数無理だったから文系行くしかなかっただけだわ(私のこと)

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/13(月) 19:31:38 

    >>93
    今の時代に男は大学女は短大なんて人いるの…?
    還暦とかかなり年配の方?か古い慣習が残ってる地域なの?

    +10

    -9

  • 236. 匿名 2021/12/13(月) 19:33:16 

    >>229
    すごいよね。今どきだよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/13(月) 19:33:18 

    >>183私、末っ子で下の子男の子だけど上の子の事お姉ちゃんって言ったことない。周りの友人も末っ子で下の子男の子でもお姉ちゃんて呼んでるの聞いたことないや

    +22

    -4

  • 238. 匿名 2021/12/13(月) 19:33:32 

    >>159
    私も今イヤイヤ期真っ只中の娘がいて、明後日男の子を出産予定です!私も娘が可愛くて愛おしくてたまらないので、2人目が生まれたあとの自分の感情が心配です(;o;)

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/13(月) 19:35:11 

    こんばんは、文系で低収入の「長女・妹」ですが、さらに家庭的でもないです。良いとこ無しー🤗

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/13(月) 19:35:11 

    >>2
    そりゃいるしょ
    傾向だからあくまでも
    理系ならこういうのデータ取ってるだけだからわかるっしょ

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2021/12/13(月) 19:36:18 

    >>9
    そんなこと言ったらきょうだい児のわたしはどうなるのか...

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/13(月) 19:37:38 

    >>27
    姉妹もだよー。
    姉がいるけど、お互い殺し合うくらい憎しみあってるよ笑

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/13(月) 19:38:53 

    >>89
    他のスポーツはどうなのかな?競争心がないから?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/13(月) 19:39:27 

    >>9
    正にそう。でも自分も一姫二太郎で産んじゃったので親を反面教師にしてそう思われないように頑張りたい😓

    +48

    -1

  • 245. 匿名 2021/12/13(月) 19:41:53 

    >>9
    わっかるー。
    何やっても褒めてもらえない、話は聞いてくれない、弟くんが1番可愛い!!だったのに大人になったら「やっぱり頼りになるのは娘なんだよねー」って。
    介護が必要になったら熨斗つけてあんたにあげるからよろしく。と事あるごとに弟には伝えている。

    +134

    -2

  • 246. 匿名 2021/12/13(月) 19:42:30 

    長女とか関係なく女子で理系の方が少数派だと思うけど。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/13(月) 19:42:43 

    >>41
    めっちゃうけた(笑)ありがと。

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/13(月) 19:44:29 

    >>17
    立派な職業じゃん! 私は契約社員よ笑

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/13(月) 19:45:36 

    >>2
    理系とは思えないコメント

    +9

    -5

  • 250. 匿名 2021/12/13(月) 19:46:36 

    そんなの人によるじゃん

    いちいちそんなこと気にしないし
    兄弟姉妹どうのこうの言われたところで
    どうしようもないんですけど

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/13(月) 19:47:30 

    >>9
    兄と妹も貧乏くじじゃない?

    +11

    -4

  • 252. 匿名 2021/12/13(月) 19:53:05 

    >>159
    私も正に今同じ状況で産まれる頃イヤイヤ期真っ只中だと思う😓なるべく上の子優先してあげたいけど産まれたらどうなるかすごく不安…

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/13(月) 19:53:55 

    >>115
    昔は子って男の子の事だもんね

    子女とかご子息とか

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2021/12/13(月) 19:54:42 

    >>235
    高校生ぐらいの人かな?お母さん世代に聞いてみて。
    そんな古い話じゃないから。
    文科省のデータだと、平成5年、今から28年前に18歳だった人(現在46歳)
    その人達の世代でも18歳女性97万人中、四年生大学進学は14万人、短大進学は24万人。
    残りは高卒か専門、就職など。
    四年生大学と短大に進める方が少数派。
    進学した人でも短大の方が全然多いのよ。
    そこから徐々に短大から四年制が増えていったんだから。
    あなたの言うほど古い話じゃないでしょ。

    まぁ、ガルちゃんでは「40代でも私の周囲では皆んな大学が当たり前、大学行かないなんて信じられない」て人がわんさかいるけどそんな人を信じちゃダメよ。
    仮に裕福なご家庭出身で、本当にその人の周囲は大卒が多くても、
    その人は大学は出たけれど、世間の常識やデータを読む、という事すら出来ずに
    自分の周囲でしか物を語れないお粗末な頭脳である事を恥ずかし気もなく自慢してる人なんだから。



    +17

    -2

  • 255. 匿名 2021/12/13(月) 19:57:03 

    >>219
    アタクシも兄2人いたけどまぁまぁな毒兄ですっかり男が苦手に育っておりましたが結婚もできて子供持つことができましたので、アータも諦めてはダメよ

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/13(月) 19:59:16 

    >>2
    田舎で裕福な家庭じゃなかったりするとだと今でも弟の方に進学費用をかけて姉にはお金かけない家ってまだあるんだよ
    信じられないだろうけど、リアルで「女の子だから大学行かなくてもねえ」って言う保護者がいる

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/13(月) 19:59:26 

    >>115
    弟が2人いる長女の私、泣ける

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/13(月) 20:00:24 

    >>235
    うちの友だちなんか短大行きたいもダメで弟だけ私立の4大 経済的なことなのかもしれないけど その時まだ弟中学生 高校も決まってなかったのに

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/13(月) 20:02:12 

    未だに日本の大学進学率は男女合計でも50%切るくらいだもんなぁ
    女子の大学進学率だけで考えたら18歳女子の半数以上は大学に行ってないんだよ。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/13(月) 20:08:38 

    むしろ姉のいる弟の方が地元指向で小さくまとまるイメージあったけどな
    私が長子長女だからか友達も同じ立場の人が多いんだけど、中でも弟のいる子って海外留学やワーホリ、海外赴任の経験ある率がすごく高い
    勤務先もいいとこだし、中には起業してるくらいバイタリティある人もいる
    逆にその弟は地元から出ずにずっと実家暮らしとか非正規とかそんなんばっかだよ

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2021/12/13(月) 20:09:52 

    小さな小学校出身だけど同級生で東大行った子、公認会計士になった子、どっちも一人っ子だった

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/13(月) 20:10:29 

    >>1
    失礼だな

    ウチの姉は大企業に就職して、ちゃんと経済力ある旦那さんと結婚して専業主婦やってますよし、頭も悪くはなかったわ

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2021/12/13(月) 20:13:11 

    >>238
    横です
    産後の心配はあるかもだけど、まずは出産頑張ってね!!母子ともに元気でいられるように陰ながら応援してるよ〜

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/13(月) 20:14:54 

    弟がいる長女で文系の短大卒ですが、性格はガラッパチです。女の子らしいという言葉からは程遠いです。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/13(月) 20:15:54 

    >>60
    私もそれ。しかも弟と年子
    子供の頃は可愛がられる弟を憎んでたんだけど、親の方に問題があると分かった時には自分が歪んでた

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/13(月) 20:15:56 

    弟×2の長女だけど私の家はどれも当てはまらないな。
    両親と私たち子どもも全員理系だわ。
    お互いの年収の話なんかしたことないからそこは知らんけど。
    誰も進路に口を出されたこともないし大学の費用も全員出してもらってるし。
    結局は環境や親の育て方次第では?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/13(月) 20:16:01 

    確かに家事は私が一手にやらされてた。
    今は親が自分の老後の世話を私にさせようとしてる。

    老後は息子に頼め。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/13(月) 20:16:05 

    クソくだらねぇ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/13(月) 20:17:57 

    >>60

    私も。しかも年子。
    ほんと親から愛情をもらったことがない。
    性格はもちろん冷めきってる。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/13(月) 20:19:15 

    >>191

    なんかわかる
    当たり前のように頼られそう

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/13(月) 20:21:53 

    弟がいる長女です。
    まさに文系。浪人は絶対許さないと言われた。
    弟は浪人した。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/13(月) 20:22:13 

    姉国立大医学科、弟1私大法学部、弟2私大法学部
    姉医療専門学校、弟医学科
    姉医学科、弟医学科
    姉1短大(内部進学)、弟医学科、妹医学科
    姉医学科、弟1理学科、弟2医学科
    姉文学部(内部進学)、弟私大文系から航大
    姉文学部(内部進学)、弟私大経済(推薦)、妹私大経済

    自分のまわり別に傾向関係ないと思う、姉弟の組み合わせ自体少ないかも


    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/13(月) 20:22:18 

    >>54

    私は母親のストレスのはけ口にされてたけど、母親はたぶんこんなふうに思ってるんだよ。

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/13(月) 20:23:50 

    そうなんだ。
    私は長女、弟の家系だけど、けっこう分け隔てなく育ててもらえたと思う。
    弟が羨ましいなってのもなかったし、弟が生まれた頃も母はなんでも私ファーストだった。
    結局はどんな兄弟構成でも生まれた家庭による。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/13(月) 20:28:26 

    >>269
    私もだよー。
    昔はあなたが親の愛情を独り占めにしたんだから譲ってあげなさいと言われたけど1年だよ。しかも覚えてるわけないじゃんねー。

    早くして、ちゃんとして、面倒かけないで、譲りなさい、聞き分け良くして

    こればっかりでした。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/13(月) 20:29:30 

    >>202
    だよね
    長男教で長男には甘いし
    弟は末っ子で甘やかして

    老後の面倒はわたし

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/13(月) 20:29:39 

    >>3
    文系の長女たち語彙力半端ねえ。

    +103

    -1

  • 278. 匿名 2021/12/13(月) 20:31:34 

    弟いる長女で文系だけど、弟がいなかったら自分が数学や物理が得意だったとは到底思えない。
    あれらの教科とは本能的に分かち合えない何かがある。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/13(月) 20:31:47 

    文系どころか弟たちを進学させるために進学すらさせてもらえなかった
    というのがうちの伯母の話

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/13(月) 20:32:51 

    弟のいる長女だけど理系です
    地元に戻るのに銀行に就職しました

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/13(月) 20:32:53 

    >>165

    私、そのパターン。
    末っ子母は怖いよ。

    +74

    -1

  • 282. 匿名 2021/12/13(月) 20:33:41 

    >>27
    女男男です。
    母子家庭だった為、手伝い要員は私。
    高卒で工場に就職しました。
    文系ではないかもしれませんが、収入は低いですね。
    弟二人は頭も自分より良いし大学行きました。

    +61

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/13(月) 20:34:24 

    うちの弟(44歳)、彼女いない歴=年齢、母と同居。
    母は弟を溺愛してて、ワイシャツにせっせとアイロンをかけ未だにお弁当まで作ってるんだよー。
    母が奥さんっぽいと思うけど、気持ち悪いから直視できない。

    でもね、母は満足してるし、おかげで私に介護だとか、母娘仲良しおでかけとかが回ってこないから、楽っちゃ楽だよ。
    子供の頃から母との思い出はあまりないし絆が薄いから、介護になっても逃げてやる。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/13(月) 20:35:49 

    子供は分け隔てなくっていうけど、なんであんなに露骨に分け隔てられてたんだろう?
    自分は養女なんじゃないかってずっと思ってた。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/13(月) 20:37:16 

    私のイメージだと弟のいる姉は高学歴高収入
    弟の方が学歴等劣っている家が多い

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/13(月) 20:41:06 

    >>231
    そうやって思えて気付いてるから大丈夫だと思うよ!

    +39

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/13(月) 20:41:49 

    第一子長女の親は毒親率高いわ。もともと毒親なのか、第一子長女だから親が毒化するのか…?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/13(月) 20:44:29 

    >>1
    私2人姉弟で弟いるけど半々当たってるorz

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/13(月) 20:46:24 

    私は妹のいる長女、娘は弟のいる長女、
    二人とも文系、お給料は女性としては普通かちょい良い。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/13(月) 20:48:33 

    >>212
    分かる。
    親ってさ、
    「子育てが適当になってきて〜」
    という名の甘やかしを二児目以降やるよね。
    いつでも長子は割りを食う。

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/13(月) 20:48:39 

    >>165
    母親が、末っ子の2人姉弟だけど幼少期から
    母親が死ぬほど嫌い!!笑笑笑
    多分、保育園でも学校でも私が1番母親嫌いでした。

    +51

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/13(月) 20:49:11 

    >>168
    私逆なんだなぁ
    高校生の娘が赤ちゃんの頃から可愛くしてしかたない
    同じく高校生の息子も可愛いけど、やっぱり娘が本当に特別な存在
    珍しいパターンなのかなー

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/13(月) 20:49:19 

    >>54
    口臭キツそうコイツ。

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2021/12/13(月) 20:49:25 

    >>115
    >>92
    そうだよね。
    女の子は小さい頃からわりと体も強いし、精神面も早熟な子が多いみたいけど、男の子はからだ弱い事も結構あるみたいだから、親は女の子で練習しとけってことで、決して子供にとっての最適ではないんだよね。

    うちも姉弟なので、初めて知ったときというか悟ったときはショックだったなぁ。

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/13(月) 20:49:48 

    収入はたしかに少ない

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/13(月) 20:50:09 

    >>31
    うちは弟が女子力高い。

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2021/12/13(月) 20:50:35 

    >>3
    それがしも!
    弟はやりたいことがハッキリしてて、
    学費が高かったので。。

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/13(月) 20:51:47 

    >>197 掲載論文読んでどこが疑似相関だと思ったの?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/12/13(月) 20:53:27 

    >>38
    友達の子ども、弟がカラスに威嚇されてるの見てお姉ちゃんがすっ飛んできて追い払ってた。
    見た目、大人しそうだったからびっくりした。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/13(月) 20:53:38 

    弟がいる女だけど、そこそこ高収入だよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/13(月) 20:54:30 

    >>41
    な、なんや急に、、

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/13(月) 20:56:10 

    またプレジデントオンラインか…

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/13(月) 20:56:38 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2021/12/13(月) 20:56:57 

    >>165
    うわ!私だ!どうりでお母さんとそりが合わないと思ってた!
    父や母の姉である叔母にはすごい気を使うのに、私はまさにサンドバッグ状態。
    まぁおかげで自立心が強く、性格もキツくなったわ。

    +53

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/13(月) 20:57:06 

    だから私は低所得パートタイマーなのか

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/13(月) 20:57:41 

    >>187
    手に職があるプライド高くて未婚生き遅れと、何の技能も職歴もないプライド低い既婚の女性だったら、前者の方が得をする時代だよ。

    +11

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/13(月) 20:59:39 

    逆に、跡取り息子の弟が不出来で姉が病院を継ぐという話をよく聞く。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/13(月) 21:01:03 

    >>15
    それは親が楽なだけなんよ。
    子供側からしたら、まぁ娘にはキツイこと辛い事しやがる!


    +52

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/13(月) 21:02:35 

    >>165
    母親末っ子だと介護もきつい
    体が動かなくなってくると
    「私って可哀想」と自分で何もしないで悲劇のヒロイン

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/13(月) 21:02:49 

    >>257
    仲間だ!
    本当に辛いよね!
    なぜ同じことしても弟は何も言われないのか。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/13(月) 21:07:03 

    >>120
    そうそう
    自分らのしつけが悪い癖になんでこっちに責任押し付けるんやと思ってたー

    他にも子守当たり前で、小間使いと一緒だよな

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/13(月) 21:07:24 

    >>304
    母の姉は伯母

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/13(月) 21:08:55 

    某宮家も弟が生まれて、姉二人はあんなのに仕上がっちゃった
    H様が生まれたあたりから長女おかしくなっていたんじゃねえの?

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2021/12/13(月) 21:09:04 

    文系選択ではないけど、大学進学は弟に譲ったわ。
    私のほうが頭良かったけど。
    奨学金で看護師の道に進んだ。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/13(月) 21:10:20 

    算数で十分
    数学やら物理やら得意な人や好きな人だけ学べばいいじゃん
    さっぱりわからんアホに教える必要ないよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/13(月) 21:10:21 

    >>263
    ありがとうございます!!泣
    頑張ってきます!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/13(月) 21:12:30 

    私弟弟だけど真ん中の長男だけ実家暮らしで未だに母親依存。
    私は自分のお店出していて1番下の弟は役職ついてるけど弟が1人だったら違ったのかもしれない。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/13(月) 21:13:44 

    >>291
    そんな幼少期からってすごいですね、、、
    何かされたのですか?

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/13(月) 21:15:58 

    >>40
    うちがそれ(>>109です)

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/13(月) 21:17:25 

    >>137
    資格取りたかったけどその学校は金銭的に無理でした
    今考えると文学部じゃなくて法学部ぐらい行っておけば良かった

    >>178
    ありがとう

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/13(月) 21:18:40 

    気になる人が弟なんだけども、
    お姉さんに何でもLINEしてるっぽくてちょっと怖い
    そんなもの?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/13(月) 21:19:19 

    親って兄弟で差があると指摘するとさ、
    完璧に平等なんて無理って言い訳してくるよね。
    はっきり嫌いと言ってくれればいいのに!

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/13(月) 21:23:13 

    >>46
    男の子にはお金かけるけど
    女の子は、嫁に行くからとお金をかけて貰えない
    私は、高卒だけど、弟は大卒

    家の跡継ぎだからって
    何でも弟が優先だった

    今どき跡継ぎも何も無い
    サラリーマン家庭なのにさ

    +61

    -2

  • 324. 匿名 2021/12/13(月) 21:26:38 

    >>43
    そりゃいるだろ

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/13(月) 21:28:39 

    わたしだ!
    もろに文系で生活相談員してます、、、。収入低いです、、

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/13(月) 21:30:05 

    >>40
    弟のほうが頭良かったしうちにお金がないのは知ってたから家から通える公立短大に行ったよ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/13(月) 21:34:23 

    >>146
    私も母に弟の方がかわいい、あんたも息子を持てばわかると言われました。
    今は資格取って給料も安定している私に今は甘くなり弟の愚痴を言ってきますが。
    資格を取らせてもらうために学費も出してくれたのは事実なので、もう諦めて割り切っています。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/13(月) 21:38:43 

    >>1
    当てはまってない
    親戚は稼ぎまくってるよ
    しかも理系

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/13(月) 21:39:17 

    >>259
    大学文系は理系研究費集めのためにあるだけ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/13(月) 21:40:33 

    >>183
    まさに私だ!!弟が2人いる第一子ですが、ずっと両親には「お姉ちゃん」と呼ばれてます…今も…もう34歳ですよ…

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/13(月) 21:41:57 

    >>259
    釣り針でか過ぎ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/13(月) 21:41:59 

    >>46
    田舎だとなにかと男が重宝されるから女は二の次なんだよね。
    私長女で弟がいるんだけど、私の結婚挨拶で親戚中回っても、話題は結局弟の就職とか大学のこととか。
    コロナ禍で最近親戚に会ってなかったけど、昔もこんな感じで私のことは誰も興味なかったな〜ってふと思い出した。

    +58

    -3

  • 333. 匿名 2021/12/13(月) 21:42:37 

    >>40
    まさに高市さんがそれだよね。
    早稲田慶応受かったけど(どちらかが第一志望)
    「女で私立、ましてや一人暮らしなんて」と言われて神戸大学に片道数時間かけて通っていたみたい。
    一方弟さんは私立中に入れてもらったってさ。

    だから逆にバイタリティーあるのかなと思ってみている。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/13(月) 21:42:48 

    >>165
    私も母親末っ子、私は長女、母は弟溺愛タイプです。

    もーね、めんどくさい。母がわがまますぎて無理。
    しかし、弟に素敵な妻ができて弟は全力で妻を庇った。そこは褒めてあげたい。

    あぶれた母は今私に全力で寄っかかってこようとしてる。
    いやいやいやいや、あんなに冷遇したでしょ、なんでいまさらあなたと仲良しこよしするのよ?
    あれだけ差をつけてたのに、恥ずかしくないのか?
    恥ずかしくないんだよなあ、あの人は。私からしたら宇宙人レベルに理解できない女性です。

    嫌いです。

    +74

    -1

  • 335. 匿名 2021/12/13(月) 21:43:11 

    >>313
    あれは最高の親への(国民への?)反抗だよね…

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/13(月) 21:46:15 

    >>3
    おいどんもでごわす!

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/13(月) 21:52:42 

    弟も妹もいる長女ですが、これはどうなるの。
    特にお金には困ってない人生だけども。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/13(月) 21:53:22 

    >>212

    これ別に妹でもやられない?
    うちは3姉妹だけどその傾向あったよ

    +13

    -6

  • 339. 匿名 2021/12/13(月) 21:56:14 

    >>1
    私の上司は弟妹がいる長女で理系に進学し金融業で入社以来絶対に数字を落とさないトップセールスでバリバリ稼いでるけどな?
    数字にめちゃ強いんだよ
    ちなみにイケメン好きで女らしい

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/13(月) 21:56:19 

    弟の進学費用しかないから、大学は諦めてと言われ、奨学金すら借りさせてくれなかった。
    就職した途端追い出されたし。大学費用貯めたくても、生活がやっとで全然捻出できなかった。
    もちろん貧乏です。
    弟は金持ちの娘と結婚して、いい暮らししてる。惨めすぎる。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/13(月) 21:57:32 

    >>165
    うちもだ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/13(月) 22:01:19 

    >>183
    えっ、いるのは妹だったけど皆にお姉ちゃんって呼ばれてる
    えっ、他の家庭では姉や兄をどう呼ぶの?

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2021/12/13(月) 22:01:41 

    >>60
    3人兄弟の真ん中って女・男の組み合わせ関係なく損するんだって。

    +25

    -1

  • 344. 匿名 2021/12/13(月) 22:04:49 

    >>1
    伝統的な性別役割分業意識って今の世の中だとだいぶ前時代的に感じるw

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/13(月) 22:14:44 

    >>9
    一姫二太郎が良いっていうけど、弟がいる長女の自分は全然そう思わなくて、姉弟をみると姉は我慢ばかりしてないか、親に甘えられてるかって気になってしまう。

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2021/12/13(月) 22:15:39 

    >>344
    今の10代以下の子たちはあんまり性別分割業意識は無くなっていくだろうね。親も若いし。

    今自分たちが社会人で親がザ・昭和な世代だと性別で差を付けられて育てられた人が多くてあるあるなんだと思う。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/13(月) 22:16:30 

    >>2
    私の周囲の弟がいる長女思いつくだけで5人いるけどみんな理系

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/13(月) 22:19:03 

    >>2
    絶対とか一言も言ってないのに「私は違うけど?」って言ってくる人いるよね

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2021/12/13(月) 22:19:59 

    めっちゃ当てはまってる笑
    わたし文系、弟は理系。

    新卒のときは一流企業で給料も良かったけど、激務すぎてやめてから安い事務してた。

    弟も一流企業入って激務だけど、新卒からずっと続けてるからすごいなと思う。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/13(月) 22:20:51 

    弟2人いる長女だけど、
    理系かつ年収1000万超えてるよ。

    ちなみに父母兄弟私入れて5人とも理系。
    こういう調査ってサンプル数ちゃんと取ってるのかな。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/13(月) 22:24:51 

    >>1
    こういう研究結果不快になる…
    私の友達は弟2人いるけど理系で立派な職についてるよ…
    私も弟が1人いて、文系ではあるけど給料は低くないよ。

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2021/12/13(月) 22:27:17 

    トイレ掃除、食器洗いは女の子だからってことで勝手に私の役目にされていたけど、小さい頃は弟可愛かったし、私自身の給料も特に低くない。
    弟持ち姉=残念。みたいなイメージやめて欲しい。

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2021/12/13(月) 22:28:11 

    >>1

    弟がいる長女だけど、美大出てデザイナー。
    男ばかりの職場だし収入は同世代と比べて断然いい。

    弟より稼いでる。

    妙な記事出さないでほしい。

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/13(月) 22:28:50 

    >>159
    わたし凄いマイペースで構われるの嫌いなタイプなので、弟生まれて母が掛かりっきりでも寂しいとか思ったことなかった
    むしろ興味がそっち行ってくれてホッとした記憶w
    上の子だから下の子だからとかじゃなくて、個人の性格をよく見てあげたらいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/13(月) 22:29:53 

    >>2
    私もです!なんなら、私以外弟含め親族みんな文系です。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/13(月) 22:29:57 

    >>342
    名前では呼ばれす、役割である「お姉ちゃん」って呼ばれるって話だと思う。

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/13(月) 22:37:06 

    >>27
    わかります。うちは兄ですが、兄だけ特別お金をかけてもらっています。浪人して、県外の大学行って、途中休学してバックパッカーして世界を周り、大学院まで出ています。
    私は県外に出るなら早稲田慶応意外だめだと言われました。
    兄が自分より頭良かったから納得していましたが、後から考えて悔しくなるときもあります。経済的に兄にそこまでお金かけなかったら、私にもかけてもらえたと思うので。

    +45

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/13(月) 22:37:07 

    >>260
    姉が天真爛漫だったり活発なタイプだと、弟は慎重でおとなしい
    姉がおっとりおとなしいタイプだと、弟はやんちゃで奔放
    だいたいこの組み合わせな気がする
    前者の友人達は文系理系問わずバリバリ仕事&家庭も両立
    私は後者で専業主婦で、結婚前は>>1のパターンにかなり当てはまってた

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/13(月) 22:39:44 

    >>46
    うちの場合、弟は県外の大学受験したいって言ったら好きなとこ受けさせてもらえた。受験も国立と私立好きなだけ受けてたわ。
    私は隣接してる県もしくは県内の国立大学に行けと言われた。

    +20

    -3

  • 360. 匿名 2021/12/13(月) 22:40:05 

    >>343
    4人兄弟の真ん中もね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/13(月) 22:42:21 

    妹と弟がいる長女は?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/13(月) 22:43:16 

    >>165
    私もそう。
    てか、母に限らず、末っ子という生き物がきらい。
    「末っ子」っていうワードが気持ち悪い。
    いつまでも甘えるな!!大人のくせに!

    でも、結局4兄弟の末っ子男性と結婚してしまった…
    末っ子って憎いけど、結局可愛いんだよ…なんか心を掴まれるんだよ…出来れば来世は私も末っ子に生まれたい。
    そして私は姉として生まれた以上、甘えん坊タイプの人はなんだかんだ可愛く見えてしまう。
    子供が産まれたら絶対に兄弟差別をしないように夫に言います。

    +25

    -14

  • 363. 匿名 2021/12/13(月) 22:44:29 

    >>40
    親に何か言われた訳じゃないけど、弟がいるから親にあまり学費使わせないように気遣って国立に行った。ほんとは私大に行きたかった。でも弟も国立行ったから、なんやねん!私立わたし行けたかもじゃん!て思ったけど、大学院まで進むらしい、、、やっぱ気遣って正解だった、、親孝行だよほんとじぶん、、

    +12

    -2

  • 364. 匿名 2021/12/13(月) 22:45:48 

    >>361
    多分その場合は当てはまらないと思います。
    弟しかいない姉の場合、一人娘状態でかつ女としての役割をすごく求められて、自身も伝統的で女性らしく振舞おうとするからみたいな事が書かれているから。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/13(月) 22:47:03 

    姉弟と同じように兄妹も同じ文系に行く傾向あるんだろうか
    やっぱり異性の兄弟いると女らしさみたいなの強要されるかも

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/13(月) 22:47:55 

    >>46
    長女は召使い扱いされる。
    家事は姉、介護も姉、姉は成績優秀・弟馬鹿でも姉は大学進学許さない、資産も弟、なんかあったら姉を頼る。弟実家暮らしで働いてても、家にお金入れない、自分の部屋掃除しない、お小遣いもらうのは男というのは付き合いがあるから、でも姉は払え、買い物連れて行け、弟警察沙汰おこしても弟には嫌われたくないから猫可愛がり。
    うちの場合は酷かったけど、周りみてもやっぱり息子しか子供いないのかというような母親多い。

    +53

    -3

  • 367. 匿名 2021/12/13(月) 22:50:28 

    差別される側はさ、ずーーーっと虚しい思いするんだよ。
    縁切ってもね。
    この気持ちはされた側にしか分かんないと思うよ。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/13(月) 22:52:03 

    >>111
    母親にとって楽なだけだと思う

    +43

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/13(月) 22:52:18 

    >>354
    横だけど同じ。
    私も物心ついた時から1人が好きだった。
    弟はスポーツが好きで、母は弟のスポーツを全力で応援して、合宿について行ったり土日に居なくなったりしていたけど、その間は一人っ子みたいな気分で最高に楽しかった笑 何でもやり放題だったから。
    容姿を比べられることもないし、妹じゃなくて弟で本当に良かった。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/13(月) 22:57:52 

    >>9
    これ職場でいつも言ってる45と55の人いるんだけど、もういい加減うざい。姉妹だって兄妹だって、兄弟姉妹ってそこそこの育ち方によって色々あるだろうよ。長子の長女ってほんと偉そうな物言いばっかりするんだなって思い込みそうだよ。

    +9

    -14

  • 371. 匿名 2021/12/13(月) 23:08:29 

    >>174
    いとこがおらず、祖父母にとって初孫だから私も祖父母からはとても溺愛された。
    私も、女王様のような性格かも。弟とは仲良い。
    家事を頼まれがちというのならあったが、うちの家は長男教は無かった。22歳です。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/13(月) 23:09:51 

    >>2
    私も弟がいるけど理系。弟は文系。弟より収入は上です。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/13(月) 23:09:54 

    >>362
    末っ子でも全く親に甘えず生きてる人も沢山います
    末っ子差別やめて欲しい

    +13

    -1

  • 374. 匿名 2021/12/13(月) 23:21:36 

    >>370
    割合的には末っ子で得な思いをしている人はかなり多いという統計を見たけど(世の中の7割の末っ子が生まれ順に満足しているらしい)、中には損をしている末っ子も見たことあるし、本当に人それぞれですよね。
    私の元彼は末っ子次男でしたが、元彼の母は長男ばかりを贔屓し、長男は学校のイジメによるストレスを弟(元彼)を殴ったり蹴ることで発散していたらしいが、母はそれでも長男ラブで、元彼は末っ子でめちゃくちゃ損したって言ってました。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2021/12/13(月) 23:21:55 

    >>3
    わたくしもそうでしてよ

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/13(月) 23:22:00 

    >>9
    私の友達で弟がいる女の子はしっかりしていて気が強い人が多いよ。だいたいが教育熱心。
    あと弟をベタ褒めしている。

    +8

    -5

  • 377. 匿名 2021/12/13(月) 23:35:51 

    弟がいる長女第一子の私。
    幼稚園児の頃には母は私より弟の方を可愛がってるように思えて、全然素直に甘えられなかった。直接的な抱っこもだし気持ち的にも遠慮してしまうと言うか…。
    大事にされてるのは分かるんだけど、弟に対しては純粋に「カワイイ」っていう感じがだだ漏れてるのに、私に対しては「お姉ちゃん」として一線引かれてるように感じてた。母が実際どう思ってたかは知らないけど。

    まあそういうものかと思って別に反抗したこともないし、勉強も就職もそれなりにこなして、大きな心配も迷惑もかけてないと思う。これからもそうであり続けるんだろうと思う。

    対して私の娘は1人っ子。両家の初孫でもあるので愛されっぷりがすごいし、自分でも「可愛がられている。大事にされてる」という肯定感がすごい。本人の気質もあるんだろうし、今のところはまあまあ出来がいいので可愛がられるスパイラルw

    年齢としては反抗期を過ぎる頃のはずで、確かに口ごたえはするけど、機嫌が治るとデカい身体で引っ付いてくるし、自室に篭ることもなくリビングでベラベラしゃべっている。彼氏のこともまあまあしゃべる。

    時代が変わったんだろうけど、娘が眩しく見えることがあるよね。こんな風に屈託なく親に甘えたり、気持ちを素直に委ねてみたかったなーとふと思ったり。

    そうは言ってもしっかり者キャラの自分は嫌いじゃなないし、長女気質のおばちゃん達による無意識の献身精神が世の中を回しているよなーとも思う。
    長文さーせん。

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2021/12/13(月) 23:36:37 

    >>40
    うん、娘は短大、息子は4大って勝手に思ってる節はあった様な?……特に母が

    父からは「進学は好きにして良いよ」って言われて、母親が焦ったように「女は短大で十分」と
    口挟んで来たけど、父から「お母さんの時代とは違うよ」と言われて、母はヒステリー起こしてた。
    弟が可愛いという意味では無く、完全に私の2年分の学費を浮かそうとしてたね……

    何度も母から都合の良い説得を受けたけど(自分の親や姉妹を使い)
    その度に「お母さんに頼まれたなら、私じゃ無くお父さん説得すれば?」と、正論で返してたら
    祖母も伯母も「まぁそりゃそうだねw」と。
    普通に私大の4年生の理工学部に進学して、エンジニアになったけど、母は何がやりたかったのか?
    むしろ弟は頭が良く高専に進み大学には行かず、道は違えど、同じく理工系エンジニアになりました。
    すごい裕福では無いけど、普通の家庭です!

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/13(月) 23:39:24 

    >>374
    末っ子って、生まれた時からそうだから、そういうものだと思って育つからね。そうじゃなかったらという想像がつかない。あと上の兄姉に逆らえないというのが潜在意識にある。思ってることの半分も上の兄姉には言えないんだよ。長子って威張り口調の人がほとんどだしね。

    +10

    -4

  • 380. 匿名 2021/12/13(月) 23:41:15 

    芸術関係の学部行った私はどっちだ?
    弟はバリバリ大学文系だよ

    家事も弟が料理手伝っているし
    弟の方が少食
    私は家では力持ちだから力仕事

    私の現職もどちらかというと理系だし
    あてになんないね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/13(月) 23:42:21 

    >>40
    姉妹でも、姉4大、妹短大とか、姉短大、妹4大とかなんてすごくよくあるのに、異性の姉弟になるとすごく気にしてる姉多いよね。

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2021/12/13(月) 23:45:26 

    ンなことはない。私が工学部で弟が理学部。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/13(月) 23:45:58 

    >>378
    まあ、時代的に20年くらい前までは短大の女子は多かったからね。姉妹で短大とか珍しくなかったし。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/13(月) 23:48:08 

    >>376
    横だけど、私の知り合いもそうだなぁ。しっかりしてて気が強い。まあ裏を返せば、偉そうにしてる。弟のことは好きだけど、母親のことは嫌いという子も多い。

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/13(月) 23:55:35 

    >>43
    統計って知ってる?

    +19

    -1

  • 386. 匿名 2021/12/13(月) 23:58:26 

    >>146
    うちもだよ
    私は口答えすると母親にビンタされたけど弟には、はいはいって感じだったわ
    いま弟がお嫁さんの味方で母親無視してるから私の方に擦り寄ろうとしてるけど無視してる

    +32

    -1

  • 387. 匿名 2021/12/14(火) 00:12:00 

    >>9
    うちの義姉は良いとこ取りだわ。弟である夫が全員の生活費見てるし介護は長男の嫁が同居してやるのが当たり前って義実家全員が思ってる

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2021/12/14(火) 00:23:46 

    >>15
    しかも上が女の子だからって楽でもなんでもなかったわって言われるし、弟の方が溺愛されてきたし、弟がいる長女の私可哀想w

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/14(火) 00:33:46 

    第一子が女の子で二人目は男の子が欲しいなーと思ってるけど、
    教育に関しては女の子には多少お金のかかる習い事でもさせてあげたいし、中学から大学まで私立で考えてるけど、男の子だったら本人が私立を強く希望しない限りは中高までは公立でいいのかなと思ってる。
    女の子は何かと心配だから私立行かせたいけど男の子だったら公立で荒波に揉まれるのもいいのかなと思ったり。
    こういう親も多い気がする

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2021/12/14(火) 00:59:25 

    >>294
    マジで弟体弱いのよ
    男の子ってこれか〜!!ってしみじみ
    本当すぐ風邪ひくし、喘息、アレルギーもう本当に同じ親から生まれた?ってかんじ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/14(火) 01:00:24 

    >>102
    弟が生まれる前から気が強かった場合もあるけどねー

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2021/12/14(火) 01:01:41 

    年収は違うと思うけど、男兄弟がいる人って前時代的な思想を持っているとは思う
    よく言えば古風みたいな
    自分が我慢すれば良いという感じ
    母親は息子溺愛しがちだからいつも後回しにされてそれを正当化する為に母親と同じ思想になってしまうんだろうな

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2021/12/14(火) 01:04:04 

    >>126
    うちの子、この構成なんだけど、上の子がこう思ってるなら悲しいなぁ。必要以上に上の子かわいがるわ!!もうある程度大きいけどw

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2021/12/14(火) 01:12:31 

    >>1
    こういうのいらん
    長子は何に置いても全て損って話しかないんだよ
    そういうのを子供の頃から言われ続ける
    ただでさえ疲れてるのにさらにがっかりさせないでほしい
    子供が希望持てないことわざわざ言わないでほしい

    多様性とか言う割に長子はこうとか末っ子はこうとか逆行してるよね
    長子がわがままに生きて末っ子が真面目でもいいわけで
    長子が親や下の兄弟世話するのを求めてこないでほしい

    +6

    -4

  • 395. 匿名 2021/12/14(火) 01:40:55 

    >>9
    わかるー
    小さい頃から弟ばっかりチヤホヤされてさ
    何かあったら怒られるのは姉の私だけ
    姉はしっかりしてて、頭が良くて、面倒見が良くて、テストでいつも満点なのが当たり前なんだよね
    褒めてももらえない

    親族の土地や不労所得得られる借家、でかい実家とか全部弟にあげるんだってー
    姉ってだけで、何でそこまで我慢しなきゃいけないの?
    ほんと男に生まれたかったなぁ

    +45

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/14(火) 01:46:03 

    それは無い。
    私は大学理系だったし独身時代は平均給与より上
    友人も弟いる子は、しっかりしてるし
    稼ぎも平均以上

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/14(火) 01:56:54  ID:Adzk5NUaCT 

    弟が2人いる長女ですが
    飲食店経営者です

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/14(火) 02:16:57 

    >>373
    末っ子の人って、姉(または第一子)になりたかって思ったりするの?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/14(火) 02:23:40 

    >>379
    上だと、親の役割も小さい時からさせられるから、そうなっちゃうんじゃないかな?
    でも上は上で、下は生意気だなと思うもんだよ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2021/12/14(火) 02:29:39 

    一下女ニ王子

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/14(火) 02:32:53 

    >>212
    そうそう。
    だから二人姉妹って仲悪い人たち多いのかも。
    まわり見てもそう。
    女同士だと気が合わなければ最悪。
    (嫁姑、新人とお局様もね) 
    ライバルみたいなものだし。
    異性だとまたちょっと違うのかな。

    +13

    -3

  • 402. 匿名 2021/12/14(火) 02:35:34 

    >>384
    そうそう!
    ファザコン多いよね

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2021/12/14(火) 02:51:30 

    >>9 
    確かに上はやっぱりなんにせよ損だな(割合的に)。
    一番貧乏くじなのは、妹がいる姉だよ。
    長男の役割もさせられるしさ~ 
    同性だと比べられる(容姿なども) 
    プライドもあるし 
    相性悪けりゃサイアクよ! 
    いろいろもめることも多い 
    結局、墓守しなけりゃいけないのだから男兄弟が欲しかったよ… 
    好きでなったわけじゃないのにねー 
    あと親の育て方も大きいと思う  

    +36

    -7

  • 404. 匿名 2021/12/14(火) 02:52:49 

    >>399
    生意気ってのは、同等ではない自分より下だと思ってるから出る言葉なんだよね。その時点で下の子は上の子のは言うこと聞けよってのが滲み出てる。上の子から言うと当たり前なのかな。

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2021/12/14(火) 02:55:48 

    >>384
    わりと弟かわいがってる人多いね。
    妹かわいいって聞いたことないな。
    やっぱり男の子ってかわいいのね。
    だからお母さんも男の子かわいいのか…。

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/14(火) 03:03:55 

    >>115
    どっちみち第1子って損じゃん!? 

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/14(火) 03:13:15 

    >>89
    ええ?
    第一子長男率低いね?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/14(火) 03:21:23 

    いや准教授なら日本でのデータで話しなさいよ。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/14(火) 03:24:46 

    あってるー

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/14(火) 03:35:52 

    >>1
    弟がいる長女。
    大学は文系だけど、会社は運送業だから男性比率高いよ。
    一概には言えない。
    まぁ選びやすい、とか可能性があります、とか言ってる時点で世間話と変わらん。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/14(火) 03:37:28 

    >>235
    家庭環境がいいんだね。ちゃんと親に感謝しなよ。毒親、機能不全家庭なんてわんさかあるんだから

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/14(火) 03:51:05 

    >>120
    そのうえお前は犬以下猿以下って言われて育ったわ…

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2021/12/14(火) 03:52:30 

    >>2
    へぇーと思ってたら、私もだった。
    小学校の時から実験大好きな理系でした!

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/14(火) 04:18:50 

    長女です。
    母は末っ子でベタ甘に可愛がられて未だに世間と自分がずれていることを直視しない泣き虫です。気に入らないことがあると泣いて相手に譲歩させようとするよ。
    泣きながらもチラッチラッとこっちを見てるw

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/14(火) 04:57:11 

    長女って甘やかされるし弟を家来のように扱うしなんでもやってもらうのが当たり前で大人になるけど、なぜか大人になってからも周りがなんでもやってくれたりするんだよね。あとそうやって人を動かすことが自然に身についてるから文系でも昇格するタイプが多い。女でゴリゴリに仕事してるのも弟がいる長女が多いイメージあるわ

    +3

    -5

  • 416. 匿名 2021/12/14(火) 05:35:02 

    >>398
    横だけど末っ子全体の2割ぐらいはそういうしっかりした人もいそう
    末っ子の8割は末っ子でいたい派だろうね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/14(火) 05:54:24 

    >>9
    分かる

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/14(火) 06:10:01 

    >>1
    私これで、保育士やってるわ。
    収入低い...( ´-`)

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/14(火) 06:21:14 

    >>235
    還暦までいかなくても今の40代〜50台くらいまでは、奨学金(学士ローン)も今のように普及してなくて、親が出してくれない時は本当に新聞配達で働きながらって時代だったのよ。
    だから「本当に大学行きたかったら奨学金でいけば」とはいかず、親の意向で進学先は決めざるを得なかった。
    まぁ、今のローン背負わせるやり方も問題あるが。

    考えてみたらうちも勉強苦手な兄は 私立高校→私立大 しかもちょっと裏口 →父のコネで大企業に就職。
    反対に優等生だった私は 公立高校→短大 すべて交通費のかからない近所だった。
    これだけ男優遇して、介護だけ娘に頼るってなんだかね。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/14(火) 06:30:34 

    >>146
    あーめっちゃわかる。
    甘え下手の長女で、弟は不出来なのにずっと愛されてる。
    すごくひねくれて、今でも弟のことは大嫌い。
    運良く愛情が深い人と結婚できて、やっと普通の人になれた気がする。親の世話は弟にしてもらおうと思ってる。

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/14(火) 06:32:42 

    それで、女らしさ求めて女っぽい職業になりたがるから、最初の正社員とか低収入だったなー。

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2021/12/14(火) 06:34:12 

    >>414
    酷い!母親の精神年齢いくつよ?!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/14(火) 06:49:51 

    >>174
    弟と2人の長女だけど私も初孫だったからめっちゃ祖父母に大事にされて、小学生までわがまま放題だったわ
    高学年の時に両親離婚したりでそこから複雑な家庭環境に陥って、弟2人は肩寄せあって仲良くて、私は一人っ子状態
    確かに文系だけど男ばっかりの職場で男勝りって言われて、行き遅れの扱いづらいババアになってますよ

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/14(火) 07:09:05 

    文系で男女半々の職場に就職したけど、収入は全く低くないよ。
    子供いるから時短だけどそこらの男より稼いでる。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/14(火) 07:11:24 

    >>191
    ヒサ坊ちゃまのこと?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/14(火) 07:18:10 

    >>9
    トータルで見るとそんなことない。家事やらされるから、料理できるようになるし。それに男選ぶ目は確かだと思う。まあ他の人生はどうなるか分からないけど。

    +0

    -5

  • 427. 匿名 2021/12/14(火) 07:26:08 

    >>212
    うちもそうだよ。魚の骨とか弟は取るけど私は自分でやれ。ブドウの皮むきとかも。まあ小さい時ね。
    あと親に抱きしめられたことがない。マジで記憶にない。
    女の子だから、ボーッとしてないで手伝え、とか。女の子だから、自分で洗濯しろとか。
    でも育った結果、全く女らしくない。ガサツ
    どう育ててもガサツはガサツなんだなーw

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/14(火) 07:28:06 

    >>165
    うちもまさしくそれだったわ。末っ子の母はワガママ、姉弟差別酷い、当時4歳だった私に生まれたばかりの弟の世話を強要する…など。まあー弟への溺愛ぶりがひどいことひどいこと。一番親にはなっていけない人だったかも。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/14(火) 07:40:40 

    妹がいる長女の傾向は?私のことなんだけど。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2021/12/14(火) 07:45:58 

    >>115
    なんだこれ
    >>92書いたけど賛同レスなのになんでこれの方がプラス多いんだよ
    内容に納得したからって>>15にマイナスが大量につくわけでも>>92にプラスがつくわけでもなく

    私のマネして書いただけなのに不愉快だわ
    こんなんだったら目障りだから始めから>>92にアンカーつけて書き込むなよ

    +0

    -12

  • 431. 匿名 2021/12/14(火) 08:12:54 

    うちは兄妹だけど、とにかく兄には金をかけてた。
    兄は1浪で県外の私立大学、私は地元の短大しか選べない。
    その当時不満を言ったら、母に『お兄ちゃんは長男だからあなたとは違うの!』ってハッキリ言われたよ。

    なのに今では、父は『2人を平等に育ててきた』なんてのたまってる(本気でそう思ってるらしい)
    母は何かと私を頼ってくる…
    あんなに良くしてた長男頼れよっていつも思ってる。

    長男の兄の方は、親のこと知らんぷりだけどね。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/14(火) 08:18:43 

    母親と姉3人の年金から未だに小遣い貰ってる50代のジジィならいる。
    男の子可愛いって甘やかされて育って我が儘で、妻子には呆れられ離婚。
    女姉妹の中に男の子1人で、末っ子はムリ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/14(火) 08:19:18 

    まさに私がそうなんだが

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/14(火) 08:19:38 

    >>17
    マイナス付けてる人いるけど、言葉が足りてないのかも

    弟は私立高私立大に仕送りの至れり尽くせりだったけど姉は公立高出たあと働きながら専門学校に行った、とか
    お姉ちゃん、看護師なんだから老後のお世話お願いね、弟ちゃんに迷惑かけたくないのとまで言われるパターンもある

    決して看護師disってる訳ではない

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/14(火) 08:20:14 

    >>429
    その人の性格と家庭環境による。
    全員が似てるわけがない。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/14(火) 08:22:29 

    有村架純姉妹や広瀬すず姉妹や周りの姉妹を見てると顔が可愛いほうが得
    ブスに生まれたほうは卑屈

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/14(火) 08:38:00 

    >>21
    よかったー、流れが想像通りで!笑

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/14(火) 08:44:00 

    まさに私
    給与低い、女性多い介護の仕事してる

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/14(火) 08:50:37 

    >>31
    小学生のころよく男の子っぽい服装ばかりでした。
    弟にお下がりを着せる為に。 なので男子にからかわれたり虐められてました。
    中学生の時は制服のスカートがしばらく違和感ありましたし、大人になってからリズリサとか可愛い服が好きになりました。

    男の子っぽい服着せたりするのに女の子なんだからとかお姉ちゃんなんだからと言われたり
    あまり関心されて無かったんだと思います。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/14(火) 08:51:24 

    >>38
    私の周りも多いけどこのパターン。
    お姉ちゃんしっかり、弟優しい。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/14(火) 08:52:42 

    弟いる長女です。確かに高校では文系にいましたが大学は理系です。母と同じ職に就けるように国家試験まで頑張っています〜
    私大の看護、親には迷惑かけてるので看護師になったらまずは親孝行します!!

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/14(火) 08:54:20 

    >>9
    祖母が由緒正しい家系だからか私と弟が喧嘩すると弟は長男なんだからたてなさいと叱られて理不尽を感じてた
    祖母のことは好きだけど理不尽もいいとこ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/14(火) 08:56:06 

    >>15
    え、私は姉に弟の面倒を見させるための効率の良い順番だね。
    の解釈だと思ってた。
    昔は7人とか普通に産んでたし。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2021/12/14(火) 08:56:35 

    >>2
    私も理系、弟も理系。そして二人とも私大。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/14(火) 09:01:32 

    >>89
    3人兄弟が多いのも面白い

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/14(火) 09:02:41 

    >>165
    わたしもそれー!
    たしかに私に母の当たりがキツい。
    弟には優しい。
    しかし父や祖父や祖母が優しくしてくれたから
    ありがたかったかな。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/14(火) 09:15:58 

    >>190
    周りの期待に応えるからだよ。
    自分の人生じゃん。

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2021/12/14(火) 09:18:09 

    >>2
    「傾向」を理解できない理系か…

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2021/12/14(火) 09:32:02 

    >>1
    たしかに弟2人の長女の文系で、女性らしくあることに重きを置いてる性格だから、あながち間違ってはないのかもしれないと思った…扶養内パートの低収入だし…
    でも、家庭内で性別による差別もなく大学も行かせてもらえたし、キャピキャピ女の子らしくしてたら幸せな想いも沢山するわけで、今もそれなりに幸せで満足な生活だよ。
    結局のところ親によるのかなと、、、

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/14(火) 09:35:04 

    >>343
    えーそうなのかなー?!
    姉兄私だけど、兄は徳だなと思うけどな

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/14(火) 09:40:04 

    普通に数学できなかったからだよ?
    弟のせいじゃない

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/14(火) 09:43:54 

    >>1
    弟いる長女で理系。自営エンジニアで年収750。高収入ではないけど低収入ではないと思ってる?
    弟は文系で総務だけど会社自体がいいとこなんできっともっと稼いでると思う。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/14(火) 09:46:02 

    >>212
    わかる。それプラス私が冒険したいタイプで、弟は家で寝てるのが至福タイプだったから私ばっかり怒られる(原因もあるけどw)
    わたしは父親にもガンガン殴られたけど、弟は怒られたことすらあんまりない。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/14(火) 09:56:37 

    なんとなくわかる。
    なんとなく文系選んでしまったけど
    後から気付いた。
    私、理系だわ。選択間違ったと思った。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/14(火) 09:57:36 

    弟のせいではないよね。
    環境だよね。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/14(火) 10:06:12 

    >>93
    私地方出身で早稲田受かったんだけど、東京出た後で母が地元の看護学校に行って欲しかったとため息ついてたと聞いた。ちなみに弟(勉強嫌いで小学校の通信簿半分ぐらい3)は自宅から通える範囲のバカ大学なのに当然一人暮らしさせてもらい、長期海外旅行がまだまだしたいから就活しないで大学卒業しそうな時に、親子が新卒カードのために大学院行かせてもいいとか言ってて頭大丈夫か?と思った。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/14(火) 10:18:12 

    >>357
    わ~私と似ていますね。うちも兄だけはお金かけてもらってる。
    指定校推薦で県外の私立大に進学したのに、遊びまくって単位とれなくて中退。一度帰ってきたけど翌年専門学校入り直してる。
    私は県外の大学へは進学させないって言われた。
    うちも兄の方が頭良かったからってのは分かるけど…一時期凄く父親のこと恨んでたよ。元々男尊女卑が酷い父親だからそれも相まって大嫌いだった。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/14(火) 10:34:56 

    >>253
    帰国子女の「子」って「男の子」の事だったのか!
    「女子」みたいな感じで何となく捉えてた
    何故女子だけ?しかもその言葉が出来た頃の時代って海外行くのって男子の方が多そうなのに?と不思議だったよ

    昔の日本語って、男尊女卑の表れが結構残ってるね
    保護者の事を「父兄」とかさ
    何で父と兄?父母じゃないの?兄いない家は?姉じゃダメなの?
    と子供心に謎だったなあ

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/14(火) 10:37:09 

    >>166
    兄弟構成同じ!
    でも小さい頃からずっと私が一番威張ってる

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/14(火) 10:37:37 

    >>9
    そうなの?知らなかった。
    うちの家系は男、女の順番ばかりだから。
    長男教えげつないよ、、

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/14(火) 10:42:08 

    姉妹だけど、この記事の言ってること少しわかるような気がする。うちの親が、男は理系、女は文系って考え方だったから、もし弟や兄がいたらあからさまにそう区別されて、子供だからそれに流された可能性は否定できないな。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/14(火) 10:45:00 

    >>120
    こういう親滅んでほしい
    下が同じ年になった時も当たり前に同じ事は言われない
    これで大人になってから兄弟仲良くしろって言われても無理

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/14(火) 10:45:49 

    >>27
    親の子育てが男尊女卑かどうかによる

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/14(火) 10:51:32 

    >>10
    他人の褌で…

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/14(火) 10:55:06 

    >>281
    めちゃくちゃ無自覚にお姫様やってることに気がついてないんだよね

    長女の叔母と会話していてその違いがよくわかる
    そっちはそっちで違う面倒事がありそうなんだけど

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/14(火) 10:56:51 

    2人姉妹の長女の方がそうなりやすいと思ってた…
    でもそっちも二極化してるかな
    ビジネスウーマンタイプか良妻賢母タイプかがはっきり

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/14(火) 11:04:15 

    こんなん考えたこともなかった。根っからの文系脳だから文系にしたよ。弟は理系で妹も理系。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/14(火) 11:07:30 

    私は妹がいる長女だけど文系だったし選んだ仕事は保育士。まぁ低収入の職種ですわ。
    娘は弟のいる長女だけど国語より算数が得意だし、女の子らしく振る舞うとは…?というくらいガサツでうるさい。
    外では猫10枚くらい被ってるけど。
    関係ないと思うけどな。

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2021/12/14(火) 11:08:14 

    母が弟を甘やかす傾向はあった。
    ので、私は母に手伝いを言われたら代わりに弟にさせてた。
    弟のことは、母が私のために家来を産んだんだと思いこんでいた子供の頃。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/14(火) 11:17:49 

    うちの姉はバリバリ理系!
    弟の下にとんでもない妹がいるからか?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/14(火) 11:22:14 

    >>43

    一方は統計から言ってるのに、たった一つの匿名の例外コメントの方を優先する意味w
    どっちがあてにならないんだかw

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2021/12/14(火) 11:42:39 

    >>416
    私事ですが、弟3人いて私含め全員既婚者。
    夫も弟のお嫁さんもみんな末っ子。
    なんなら両親も末っ子。
    なんかのきっかけで兄弟構成の話になったりするとみんな末っ子のままがいいって言う。
    やっぱり兄弟構成で多少性格の傾向はあると思う。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/14(火) 11:43:15 

    弟いる長女だけど何もかも真逆なんだが

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/14(火) 11:47:27 

    >>343
    えー女女男の真ん中だけど本当に思ったことありません。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/14(火) 11:48:49 

    >>2
    旦那のお姉さん理系(国立薬学部卒 薬剤師)だよ
    ついでに旦那の下に弟もいる

    皆理系(旦那旦那弟国公立理学部卒 旦那のみ大学院卒)

    というか、そもそも女の人文系多くない?
    アラフォーで公立進学校卒だけど、女子の理系は20から25%くらいだったよ
    理系少なめだよ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/14(火) 11:51:19 

    >>173
    なるほど、そういうことがあると姉が2人いる長男が嫌がられるんですね

    私の家は、姉と私は「弟を守れ」と言われながらも、弟は、「お前が姉さんたちを守るんだぞ」って言われていました。

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2021/12/14(火) 11:54:45 

    >>9
    長女だけどお洋服はいつも私が新品で妹弟はお下がりだったりしたし色々バランス良かったからそんなこと思ったことない

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/14(火) 12:01:14 

    >>3
    自分もだ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/14(火) 12:09:42 

    >>342
    普通に名前ですけど?
    それがあたりまえ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/14(火) 12:10:18 

    >>476
    お姉さん一人ならともかく二人以上いる長男弟…そういう人は女子から避けられる
    うるさい小姑二人も勘弁して欲しい

    結婚しても弟こき使うの当たり前な人もいるし、義理親より長生きするし、実親の介護には手やお金ださず口だけ出す、厄介者
    それが小姑なんだよね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/14(火) 12:33:10 

    >>45
    あなたが当てはまらない=根拠がない、にはならない

    +2

    -3

  • 482. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:29 

    >>212
    最後の、弟だったからまだ許せるけど妹だったら絶縁て、男女によって接し方が変わるのってお母様と同じなのでは?と感じました。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:58 

    >>43
    そりゃいるだろうしそういう人がまず一言言いたくなるのでしょう。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/14(火) 13:14:15 

    理工学部ですよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:31 

    中流家庭以下だと教育費弟につぎ込みがちってことかな、姉は学費の安い文系行くと

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/14(火) 13:22:39 

    >>1
    男女関係なく全体的にみて文系のが多いんだから当たり前じゃん。

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2021/12/14(火) 13:29:49 

    >>412
    あまりに酷いから間違ってマイナスしちゃった

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/14(火) 13:31:52 

    >>120
    分かる!
    私が6歳の頃、1歳年下の弟が怪我をしたんだけど、
    「お姉ちゃんがちゃんと見てなかったから弟くんが大怪我した!!」
    って大騒ぎされたのを未だにハッキリと覚えている。

    私も6歳児でまだまだ子供だったのになぁ。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:14 

    >>9
    私は弟が大人しくて気が利かないタイプだったからってのもあるかもしれないけど、
    幼少期は愛想が良くて口がうまい私が祖父母や親族からむちゃくちゃ可愛がられて、えこひいきされてたよな~と思う。成長した今もそうだし。
    もし妹だったら比べられて大変だっただろうから、弟で良かったなと思う。

    進路は私が文系、弟が理系だけど
    それは男女の差であって、生まれ方は関係ない気がする。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/14(火) 13:32:58 

    教育差別はゼロというかむしろ習い事たくさんやらせてもらったし、どこか行きたいって言うと連れて行ってくれたりしたけど、性的役割差別が結構酷かったかな。
    女の子だから、ってやつ。ていうかうちは兄弟揃って文系だけどさ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:24 

    子ども姉妹だけど、やっぱり女の子だからー、って言っちゃう。でもガサツはガサツ
    どんだけ言ってもガサツはガサツ
    まあ親がガサツだからしゃーないな。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/14(火) 13:43:21 

    親が、女の子だから、高校生くらいから自分で洗濯しろ、中学生からお弁当は自分で作れ、って方針だったけど、くっそめんどくさいし、やれって言うならちゃんと教えろよ、って感じだったなー。
    最初のほう自分で作った弁当恥ずかしくて隠して食べてたわ。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/14(火) 13:45:06 

    >>190
    そしたらある日突然「結婚は?」がくるよ
    それをクリアしても「子供は?」
    クリアしても「2人目は?」
    気にしても仕方ない

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/14(火) 13:47:17 

    ヨコだけど、私自身が弟がいる長女で、これまでの友人の中でも仲が良く長続きしてるのは、自分と同じ弟がいる長女ばかりだ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:20 

    女の子だからって言ってなんでもやらせるのもおかしいよね。女の子が全て大人っぽい訳じゃないから。成長速度無視して、女の子だから弁当作れとか洗濯しろとかおかしいんだよ。
    その子の成長速度見ないと。まあ私は絶対に女だからって中学生に弁当作らせたりしないわ。本人が作りたいならともかく。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/14(火) 13:49:56 

    >>480
    元彼がまさにその姉姉弟で小姑が強力すぎて別れた思い出。
    家の事業を姉の夫がついでると聞いて、その経緯聞いたら血の気が引いて、その状況をおかしいと思わない元彼とその一族も怖すぎて絶対上手くやってけないと思った。

    別れて、妹しかいなくて家族と疎遠な人と結婚して本当によかった。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/14(火) 13:53:09 

    >>468
    娘のこと嫌いなのはよく分かった
    将来束縛しないであげてね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/14(火) 14:00:08 

    >>9
    ひも旦那を手に入れた。
    しかし可愛くてたまらんから別れられない。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/14(火) 14:01:22 

    >>420
    横、分かる、弟が1番可愛いとか言うなら弟に世話になればいいのにそこは娘ってところが損な役回りだよ。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/14(火) 14:04:24 

    >>9
    長女はいつもこじらせてるなぁ

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。