-
1. 匿名 2021/12/13(月) 17:31:48
来年新一年生(小学校)になる息子がいます。
基本リビング学習の予定ですが、
(現在も公文などはダイニングテーブルでしています)
ランドセルや教科書を置く場所も必要なため、
学習机や棚などをやはり用意しようかと思っています。
何かオススメありますか?+19
-7
-
2. 匿名 2021/12/13(月) 17:31:58
カラーボックス+8
-5
-
3. 匿名 2021/12/13(月) 17:32:54
無印にしたよ。
可もなく不可もない。+27
-4
-
4. 匿名 2021/12/13(月) 17:33:17
ニトリ+17
-7
-
5. 匿名 2021/12/13(月) 17:33:18
+25
-1
-
6. 匿名 2021/12/13(月) 17:33:45
無印のシンプルなやつ。パイン材だから安かったけどすぐ傷だらけの天使になるから学習マット必須!+9
-1
-
7. 匿名 2021/12/13(月) 17:34:31
タンスのゲンとかいう会社の3万ぐらいのシンプルなやつ使ってるよ
+21
-0
-
8. 匿名 2021/12/13(月) 17:34:55
カラーボックスは重い教科書並べてると板が撓んでくるから結局まともな本棚買い直すことになったよ+27
-2
-
9. 匿名 2021/12/13(月) 17:35:53
子供用の学習机として売っているものを買うか、大人になっても使える普通の机を買うか迷ってる。
学習机って子供からすると使い勝手が便利なのかな?+7
-0
-
10. 匿名 2021/12/13(月) 17:38:18
>>9
上の棚が外せて引き出しが離れてて動かせるタイプの学習机なら、大人になっても使えるよ+13
-0
-
11. 匿名 2021/12/13(月) 17:39:18
ITOKI ZooEy
圧迫感なくていいよ+0
-2
-
12. 匿名 2021/12/13(月) 17:39:21
カリモク+23
-1
-
13. 匿名 2021/12/13(月) 17:39:42
3万くらいの組み合わせデスク。
本人が気にいったのが一番理由。
本棚もついていて収納多いし。使わなくなっても処分すればいい値段。
+2
-0
-
14. 匿名 2021/12/13(月) 17:41:02
ランドセル置くランドセルラック?ロウヤで悩んでる+0
-1
-
15. 匿名 2021/12/13(月) 17:41:39
>>1
こーんな感じの会社にあるようなテーブル。
今の子はパソコンやタブレットも置くから大きければ大きいほどいい。
学習机は引き出しが足が窮屈になって邪魔!
横にカラーボックスとか置いて置けばいいよ。
勉強へのモチベーションとか心配かもしれないけどそんなのは一時的なものだから気にすることはないし、中学生になって自分の好みを理解してから本当に好きなデザインに買い替えてあげたらいいよ。
小学生のうちはこんなので充分だよ。+22
-6
-
16. 匿名 2021/12/13(月) 17:41:48
うちは小学校に上がるタイミングでランドセルラックを買って、中学に上がって自分の部屋で勉強したいって言い出したタイミングで机を買ったよ。
子供に選ばせたし、学習机よりゴテゴテしてないから良かったとおもってる。+37
-2
-
17. 匿名 2021/12/13(月) 17:47:30
しろがね+0
-0
-
18. 匿名 2021/12/13(月) 17:48:37
>>17
ごめん
くろがねだった+6
-0
-
19. 匿名 2021/12/13(月) 17:50:14
>>16
うちも中学になるまで学習机買わない予定です
ランドセルラックどんなのにしましたか?
今年1年生の子供がいるのですが去年からずーっと悩んでまだ買えてません(笑)+12
-1
-
20. 匿名 2021/12/13(月) 17:56:42
アトリエデスクは?+5
-8
-
21. 匿名 2021/12/13(月) 17:58:35
>>9
リビングハウスで大人が使ってもお洒落なデスク10万くらいでかったけど、落書きするし穴掘るしとても大人になって使える程きれいじゃないよ。
ただ、しばらくはリビング学習させるからリビングに勉強机置きたくなかった大人の勝手だから仕方ないと諦めるのみ。+7
-0
-
22. 匿名 2021/12/13(月) 17:59:38
>>9
私は子どもが机置いていっても自分の作業台として使えそうな机を買った。小3までリビング学習してたから小4のときに。
実家の学習机で揉めたからさ。親がもったいないから一人暮らしするときに持って行け!って。いやそんなスペースないし。結婚するときも持って行け!って。良い机買ったんだって。いや持っていけないから!って。
処分することになったが物凄く「良い机だったのに!」って言われて罪悪感が…
だから子どもが一人暮らしするときに持っていけるようなデザインで持っていく気がないなら私が使えるような机にした。+35
-0
-
23. 匿名 2021/12/13(月) 18:02:32
>>22
なるほど!と思った。
子供に大人になっても使わせるというより、いずれ自分の作業机とか自分用にするものという選び方ね。+11
-0
-
24. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:22
現小1でリビング 学習の為にこれを買ってリビング横の部屋で勉強してもらってます
今はまだ下が勉強しないので1人で使ってますが2人並んでも使える程度に横長です
専用の学習机の方がいいのかなと悩んでます+12
-1
-
25. 匿名 2021/12/13(月) 18:07:47
大人になっても使ってほしくて
杉工場でデスクとシェルフ買った
ただ男子にはコンパスで穴をあけられ(補修できるとは思う)
女子には「白のキラキラした学習デスクがよかったよう」と言われた
オイルの学習机にはサイズのあったデスクマット必須です+6
-2
-
26. 匿名 2021/12/13(月) 18:09:31
>>22
うちの母親と全く一緒だ
いい机なんだから!大人になってからも使えるようなの買ったんだから!ってよく言われたし住む所変わる度に持っていけって…
場所取るわ重いわで負担だった本当+20
-0
-
27. 匿名 2021/12/13(月) 18:11:20
子供が好きなの買うようにした
自分がそうして欲しかったから+4
-0
-
28. 匿名 2021/12/13(月) 18:16:29
>>9
小学入学祝で買って貰った学習机(椅子の高さや棚を変えられる)
小中高大と使って、結婚した今はミシン置いて裁縫机として使ってる
使いやすいし思い入れもあって気に入ってるよw+9
-0
-
29. 匿名 2021/12/13(月) 18:35:09
浜本工芸+8
-0
-
30. 匿名 2021/12/13(月) 18:49:02
机や棚は何でもいいけど椅子だけは学習用の椅子がいいと思う。+10
-0
-
31. 匿名 2021/12/13(月) 18:49:46
IKEAだったらビリーかカラックスで、必ずドアをつけたほうがいい!!!
オープンシェルフは片付けても片付けても片付いて見えない、とくに子供のものってごちゃごちゃカラフルだから+6
-0
-
32. 匿名 2021/12/13(月) 18:52:46
小一の入園時にまるで大学生や社会人が使うようなデスクは買った。
時々工作で座る位であとはリビングのテーブルとかパソコンデスクとか色々。
自分の部屋では小6になってもあまり勉強しない。
娘にはローテブルのみ。
同じくその日の気分で色々な場所で勉強。
+1
-3
-
33. 匿名 2021/12/13(月) 18:53:20
女の子ならYou Tubeのお部屋紹介みたいな動画を見てインテリアに中学くらいからこだわる子も居るからあまり高い机は買わないほうがいい。
こだわる子はこだわって誕プレ・クリスマスプレゼント・お年玉とすべてを部屋につぎ込む。我が娘のことだけど。+4
-0
-
34. 匿名 2021/12/13(月) 19:03:16
うちはダイニングテーブルで勉強しているので、とりあえず少しでも収納場所を確保したくて、椅子の下にランドセルをしまえる椅子にしたよ。
ダイニングテーブルに本棚もあるので、勉強はすべてダイニングで完結してる。+20
-0
-
35. 匿名 2021/12/13(月) 19:26:51
>>16
ゴテゴテしたザ・学習机!って感じのは必要ないかもしれないけれど、これは脚が細すぎて消しゴムかけたり体制変える度に机が揺れない?+7
-1
-
36. 匿名 2021/12/13(月) 19:30:07
>>22
私もその予定
だから娘と私で少しだけ意見を擦り合わせしたよ
結果、カリモクの素敵なデスクになったから置いていってくれないかなーと少し期待している自分がいるw
でも持っていってくれたら、思い出も一緒に大事に持って行ってもらえるみたいな感覚になりそうだからそれはそれで嬉し泣きしちゃうかも+8
-2
-
37. 匿名 2021/12/13(月) 19:31:15
>>29
愛子さまもそこのだよね+2
-0
-
38. 匿名 2021/12/13(月) 19:34:45
>>22
うちの義母だ。
旦那が初めての子供で両家にとっても初孫。
有名な彫刻家の彫刻が入って、良い木材を使ってるとかで、うちの息子が小学校に上がるタイミングで実家から持って行けと言ってきた。
狭い賃貸マンションに立派な学習机。何よりはっきりいってダサかったし、丁重にお断りしたよ。
息子は中学生だけど、未だに机の事を言われるのでうんざりしてる。+6
-0
-
39. 匿名 2021/12/13(月) 19:41:11
コイズミのやつにした+6
-0
-
40. 匿名 2021/12/13(月) 19:47:00
+0
-6
-
41. 匿名 2021/12/13(月) 19:55:44
リビングの壁際に机置きたいな
学習スペースみたいな感じで+0
-0
-
42. 匿名 2021/12/13(月) 20:07:29
高いけどカリモクおすすめです。+5
-5
-
43. 匿名 2021/12/13(月) 20:23:10
>>7
タンスのゲンの家具ってめちゃくちゃ丈夫だよね
おままごとキッチンがタンスのゲンなんだけど、オモチャというかシッカリした家具ってかんじ
+8
-1
-
44. 匿名 2021/12/13(月) 20:28:23
椅子は足裏がしっかり床につくのが集中できるそうです。
机も椅子も細かく高さ調整できるものを探してます。+0
-0
-
45. 匿名 2021/12/13(月) 20:28:56
>>22
私もその予定
息子は小1でまだリビング学習なんだけど、子供部屋を作るタイミングでリノキッズを購入する予定です
息子が独立したらパソコンとミシンと隣に置いて使うんだ〜♪ とまだ買ってもいないのに自分で使う時のことをアレコレ妄想していますw+10
-0
-
46. 匿名 2021/12/13(月) 20:36:02
>>7
今見てきたけどシンプルで良さげだね。
うちはもうニトリで買ってしまったけどこっちのがよかったなー。+5
-0
-
47. 匿名 2021/12/13(月) 20:50:24
ニトリのThe学習机を買ったら、棚の建て付け悪くて開かない!兄弟ふたりとも!+1
-0
-
48. 匿名 2021/12/13(月) 21:01:43
うちも来年新一年です。
こんな感じのランドセルラックを購入しました。
リビング学習になると思うので、学習机は購入していません。
本当は専用の机もあった方が良いと思いますが、ダイニングテーブルで代用する予定です。
とりあえず、このラックに教科書やランドセル、絵の具やピアニカは置けそうなので、子供が使ってくれたら嬉しいな+11
-0
-
49. 匿名 2021/12/13(月) 21:16:30
>>45 広々してるね!+4
-0
-
50. 匿名 2021/12/13(月) 21:41:46
>>45
リノキッズ初耳だったからググったけど、回転してベッドになるんだね。すごいと思ったけど、作るのがしんどそう‥自分で運搬して作る人本当にすごいわ。+1
-0
-
51. 匿名 2021/12/13(月) 21:58:39
>>49
ベッドと同じサイズの天板が回転して机になるんですよ
説明が難しいんですが、机に物を置いたままでもベッドに変身させられます
水の入ったカップを机に置きっぱなしにしたままでもベッドに変えられるのです
これならスペース取らないからいいなーと思いまして+3
-0
-
52. 匿名 2021/12/13(月) 21:59:35
>>50
自分で作るのはかなりしんどそうですよね
夫婦で悪戦苦闘したというブログを見かけます
設置のときは組み立てまでやってくれるサービス使いたいな…+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/13(月) 22:09:25
>>51 へぇー!考えた人凄い!説明ありがとうございました(^_^)+3
-0
-
54. 匿名 2021/12/13(月) 22:13:59
>>51
びっくりして調べました。すごい!こんなのもあるですね。+3
-1
-
55. 匿名 2021/12/13(月) 22:23:17
>>1
うちも低学年のうちは親が近くで勉強を見たかったので、まずはカリモクで棚だけ先に買って自分の部屋にランドセルや教科書収納をつくり、
リビング学習でした。
中学年から通塾も始まったので、同シリーズの学習机を追加購入しました。
リビングに初めから机と棚を置くのであれば、少し華奢なこちらのmasterwalの学習机セットもいいなと思います。
自分の個室インテリアにも影響するし、これからオンライン授業も続くかもしれないので、シンプルで長く使えるものがいいですよ。+6
-2
-
56. 匿名 2021/12/14(火) 12:53:41
>>7
我が家もタンスのゲン!
とりあえずで買ったけど使い勝手良くてリビングにも馴染んでるからもうこのまま卒業まで現役でいてくれたら嬉しい+1
-0
-
57. 匿名 2021/12/14(火) 22:47:25
>>29
うちも浜本工芸。
正直買いに行くまで存じ上げなかったんだけど、子供が見て気に入って、親の目から見てもよさそうで椅子もセットで買ったけど、本当にいい。
コロナ禍で私は在宅ワークが増えたけど、リビングの無印のテーブルじゃ腰や肩が痛むけど、浜本工芸の机は全然疲れないしすごく集中できるし手触りもいい。よく考えられて丁寧に作られてると感じたよ。引き出しとかスッス開くし閉じる時もバタン!とならずすごく気持ちいい。+0
-0
-
58. 匿名 2021/12/15(水) 08:52:23
>>57
ネット見たら、ほとんどが売り切れでした。この時期、買う人が多いからなのか、ウッドショックのせいなのか。
何月ごろに購入しましたか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する