-
1. 匿名 2021/12/12(日) 15:03:15
旦那がタイトルのとおりです
たった今、リビングの消してあったテレビを付けるだけ付けて、別室の掃除へとリビングから消えていきました
全く見ずにスマホやタブレットに夢中なこともしょっちゅう
ひどい時はYouTubeみはじめたりもします
私は観てないテレビはストレスなのでなるべく消しておきたいタイプ
何度伝えても無意識に付けて、ろくに観ない旦那に腹が立ちます
同じような被害にあってる方、愚痴をどうぞ!+696
-97
-
2. 匿名 2021/12/12(日) 15:03:47
電気代もったいないよね…+473
-38
-
3. 匿名 2021/12/12(日) 15:04:19
私やってる
音聞いてるんだよ+1153
-78
-
4. 匿名 2021/12/12(日) 15:04:28
それで育ちがわかるよね+43
-166
-
5. 匿名 2021/12/12(日) 15:04:42
なんかガル民もアンケートトピみたいなのでそんな人結構いたような…+28
-0
-
6. 匿名 2021/12/12(日) 15:04:44
音楽やラジオ感覚で付けてるのかな+380
-2
-
7. 匿名 2021/12/12(日) 15:04:48
うちはテレビ見てるのに旦那が爆音でYou Tube流しやがる+210
-5
-
8. 匿名 2021/12/12(日) 15:05:02
見てるのっ!?とイライラする人が嫌+390
-135
-
9. 匿名 2021/12/12(日) 15:05:12
ラジオ変わりであえて付けてる訳じゃなく無意識で付けてるだけなら、リモコン隠しとく+13
-6
-
10. 匿名 2021/12/12(日) 15:05:27
また旦那の悪口トピかい?+36
-14
-
11. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:00
無音の場が嫌だからとりあえずテレビつけます…。
全く見てないけどBGM代わり。+600
-33
-
12. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:33
実家の父!
昔から常にテレビはつけっぱなし。
ちゃんと見てるならいいけど、コタツで寝落ちしてるからとチャンネル変えたり消したりすると目を覚まして「見てるから!」と。いま寝てただろ!
しかも最近耳が遠くなりはじめてボリューム大きいから余計腹立つ笑+283
-3
-
13. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:44
ついてるとなんか心が落ち着くんだけどダメかな+333
-43
-
14. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:46
テレビの電気代なんて知れてるよ
そんな事でイライラしなくても…+338
-63
-
15. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:52
テレビ付けっぱなしなのは作業BGMなのよ
動画やただの音楽じゃだめなの+246
-26
-
16. 匿名 2021/12/12(日) 15:06:56
ごめん付けてる…
無音が苦手なんだ。+355
-43
-
17. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:11
>>10
そうだよ。いい愚痴あるなら寄っといで+13
-3
-
18. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:14
>>7
うちも!うるさいって言ったら機嫌悪くするからテレビの音量上げたり、わたしテレビ見てるからって態度とってる。+46
-2
-
19. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:16
夫も親もそうです、こっちは老化で五月蝿く感じるのに観ないなら消せ思う。+76
-9
-
20. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:18
テレビつけてないと真っ黒な画面が気になるから、音消してつけてたりする+40
-19
-
21. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:22
なんとなく無音が嫌でつけてしまう。音だけ聞きながら他のことしてる感じ+173
-14
-
22. 匿名 2021/12/12(日) 15:07:33
聞き流ししてる。
うちの犬は静かだと落ち着かないので、起きてる時はテレビ見させてる+50
-10
-
23. 匿名 2021/12/12(日) 15:08:03
そんなことで怒れるなんて幸せだよ+16
-11
-
24. 匿名 2021/12/12(日) 15:08:07
母がそう
付けっぱなしで寝ちゃったりする+34
-2
-
25. 匿名 2021/12/12(日) 15:08:27
うちの旦那も全く同じ。
子どももまだ小さいし、特に観たいのないなら煩いだけだし消しときゃいいのにと思う。会話が少ないかといえばそうでもないし、つまらないテレビとデカい声で話かけてくる旦那とダブルパンチでこっちも迷惑。+85
-4
-
26. 匿名 2021/12/12(日) 15:08:44
>>1
スリープ機能を短い時間にする+10
-1
-
27. 匿名 2021/12/12(日) 15:08:45
誰かといるのにつけるって会話ないんじゃない?
旦那さんは無言の場が重くて嫌だ、二人の間が持たないと思ってるのかも…。+7
-18
-
28. 匿名 2021/12/12(日) 15:09:22
親がそう
消すよりマシだと思ってチャンネルを変えると文句を言われることがある
+12
-2
-
29. 匿名 2021/12/12(日) 15:09:36
無音が苦手ーなら消音でいいはずだけど画面ついてないとダメって感じだよね+2
-13
-
30. 匿名 2021/12/12(日) 15:09:40
わかる。イライラするよね。
うちのダンナはTVをBGMにゲームしてる。
義実家も常にTVつけっぱなし。
小さい頃からの癖?みたいなものなのかな?
理解できんわ。
+151
-14
-
31. 匿名 2021/12/12(日) 15:09:49
>>12
義親と旦那がそうだよ
電気代勿体無いし音でかくて五月蝿いし
嫌だよね+65
-10
-
32. 匿名 2021/12/12(日) 15:10:04
なんでつけんねん!て思うのはもう感情の部分だからしょうがないとして、主が消すしかないんちゃう?
それで向こうがなんで消すねん!てイライラするなら合わないんちゃう?+20
-0
-
33. 匿名 2021/12/12(日) 15:10:18
例えば外出先か帰宅して真っ先にリモコンに手を伸ばす人は典型的なテレビっ子
うちも夫と息子がそれだわ
で、少し経って観てないようであれば容赦なく消してやる+95
-5
-
34. 匿名 2021/12/12(日) 15:10:24
>>1
まあ、でも別室の掃除してくれてるから少しは大目に見るかなー
携帯ダラダラ触りながらテレビは、そういうやめなって一言添えてから消す
お互いイライラしたら元も子もないから何故見ないのにテレビ見ないのにつけるの?私は苦手だけどなにか事情があるから聞くよって話し合ったことある。
なんで俺テレビつけるんだろ…?でも見てないから今後は消していいよ、また癖で付けるかもしれないけどその時はごめん。ってことで解決。
問答無用で消す+21
-6
-
35. 匿名 2021/12/12(日) 15:10:52
毎日毎日それで喧嘩になります。
主人はTVを付けて、携帯を触ってるけど、見ないなら消して!うるさいから!と言っても、聞いてる、お前が鬱陶しい!と言ってきます。
夜もソフィアで寝ているのに、消したら激怒します。
勝手に消すなって、多分頭がちょい障害があるんじゃないか?って思う。
+22
-28
-
36. 匿名 2021/12/12(日) 15:12:01
寝てるから消したら「まだ見てるのに」って起きるやつめんどくさい+97
-7
-
37. 匿名 2021/12/12(日) 15:12:06
>>1
何にイライラするの?電気代?
テレビ1時間あたりの電気代2円もしないよ?休日に5時間付けっぱなしでも10円弱だよ。+25
-45
-
38. 匿名 2021/12/12(日) 15:12:07
テレビ付けっぱなしの家で育ったんだろうね
+88
-0
-
39. 匿名 2021/12/12(日) 15:12:54
一人暮らしの時の癖でやってる
無音だとGが「人いないな?今がチャンス」って活動してきたから常に音出しておかなきゃ怖くて…+37
-5
-
40. 匿名 2021/12/12(日) 15:13:24
>>1
イライラの原因他にもありそう。
主さんストレス溜まってないですか?
家族との生活もお互い譲り合いが必要になりますよね。+14
-7
-
41. 匿名 2021/12/12(日) 15:13:35
私テレビ付けっぱなしだー
何となく付けて、スマホを触ったりしてる
テレビ付けっぱなしにはしない人って、スマホを触るときに毎回テレビ消すの?+96
-13
-
42. 匿名 2021/12/12(日) 15:13:38
>>37
つまらない馬鹿騒ぎしてるTV、うるさいだけ+135
-9
-
43. 匿名 2021/12/12(日) 15:13:56
テレビつけて見たい番組がないときはそのままつけたままスマホ見てるときある。無音だとなんか寂しいしその方が落ち着くからかな。+38
-1
-
44. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:08
私もだわ。無音の空間にいるの嫌だ
仕事から帰ってきたら家事するからテレビ見る時間ないけど、速攻テレビつける+78
-7
-
45. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:11
そんなことでイライラするのくだらないから気にしない。お互い疲れちゃうよ。+18
-9
-
46. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:46
>>1
同じ!テレビの音、結構ストレスですよね。
私も消しておきたいタイプです。旦那は付けたがるから困る。+134
-1
-
47. 匿名 2021/12/12(日) 15:14:56
トピ主さんの文章読んだだけでイライラが伝わってきて怖い…+14
-19
-
48. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:02
>>3
わかる…シーンとしてるのが無理なんだよなー。
テレビはオンオフするときに電気代かかってるからこまめに消したりしない。+301
-22
-
49. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:03
私やってる。
一人暮らしで家にいる時は人の声の音が欲しい。
音楽流してる時は流石にテレビは消すけどそれ以外は絶対についてる。+19
-4
-
50. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:08
>>37
すぐ金のことだと思う人、逆に変わってるね+54
-9
-
51. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:13
昼寝するときも付けたままだよ。そんなにイライラされることだったのか。+14
-8
-
52. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:23
音が煩いから嫌と注意されるのは「あ~ごめんね」と素直に聞き入れるけど、電気代がかかると注意する人とは合わないかもストレス感じるわ。+26
-3
-
53. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:36
>>1
めちゃくちゃ分かります!!
うちの夫もテレビ付けるだけ付けて大体スマホばかり見てます!
しかも、バラエティならまだしも、ドラマ(←再放送ではない、初めて見る作品)ですらスマホ片手に見る始末です。その程度なら見なきゃいいのでは?っていつも思う。
自分の部屋なら好きにしたらいいけど(夫には個室があります)、リビングなんだから周りにも気を使ってほしい。
何回言っても同じことするから余計イライラします。+57
-11
-
54. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:47
旦那親と同居だけど、ずーっとテレビ付けっぱなし
消すと怒るし
病気だね
+30
-6
-
55. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:48
>>6
それそれ
あとリアルタイムになんとなく興味のあるテレビ放送も把握しときたい
とりあえず情報センサー張ってるってのもある+25
-6
-
56. 匿名 2021/12/12(日) 15:15:52
>>1
別室へいくなら何故点けるww
確かに無意味だね、どこかしこで音がしてないと気が済まないのかな
だからといって他人の生活音は嫌なんだろうけど+27
-3
-
57. 匿名 2021/12/12(日) 15:16:21
見たい情報はないけど寂しくて、人が喋ってる音がほしいんだ+12
-3
-
58. 匿名 2021/12/12(日) 15:16:49
>>50
逆って何?
ここのコメントで電気代って検索してみ
電気代かかるって怒ってる人多いから+12
-9
-
59. 匿名 2021/12/12(日) 15:17:25
テレビから得られる情報って、ニュース以外だとCMの情報くらいか+10
-0
-
60. 匿名 2021/12/12(日) 15:17:52
>>3
やってた時期あるわ
今はもう音が煩いと感じるようになって消してるけど+64
-1
-
61. 匿名 2021/12/12(日) 15:18:13
>>53
ガルちゃんで実況してるんじゃない?
テレビつけてスマホ見なきゃ実況なんてできないよ+8
-0
-
62. 匿名 2021/12/12(日) 15:18:20
>>1
解る。でもこれは解り合えない問題だ。うちも一緒。私はテレビの音を雑音と判断する。だから見てもないのに付いてるのは嫌。落ち着かない。
夫はテレビの音が聞こえるほうが安心するタイプなんだと思う。つけっぱなしだから。たぶんテレビじゃなくてもラジオでもok。
私は車でラジオつけない。やっぱり雑音と判断して気になる。
音楽は雑音とは思わないから流れてても気にならないが…やっぱり家計簿つけたり手紙など書くときは消す。家事のときは付けた方がはかどる。
音がある方が居心地がよい人間と居心地の悪い人間の解りあえない問題。+91
-0
-
63. 匿名 2021/12/12(日) 15:19:14
旦那さんのご実家に本棚ある?
読書しない家ってテレビ付けっぱなし率高いよ+20
-11
-
64. 匿名 2021/12/12(日) 15:19:16
わかります!つけるだけつけて自分は見ないとかしょっちゅうです!
そのくせ耳が悪いのか知らんけど音量も大きめです。
そのせいで私の声が聞こえないみたいで「え?なんだって?」と志村婆さん並みの返しが毎回あり、イラつき通り越して呆れてます。+18
-0
-
65. 匿名 2021/12/12(日) 15:19:51
うちの旦那もそうだよ。
無音が嫌なんだろうね。
私は興味ないテレビ付けとくくらいなら無音の方が好きだから旦那がテレビ付けて興味ない番組見始めたら別室行ってる。+22
-0
-
66. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:01
私の同居している73歳の母がそうです。テレビをつけたまま、別の部屋のベッドで横になっています。そこからは、テレビは見えません。お年寄り、あるあるなのかなあ。家に帰って来てからも、すぐにテレビをつけてお風呂に入ったりして。「いや、見てないなら消せば?」と言っても。「夜、暗くて静かだと嫌なのよ」と。でも、昼間もつけたままなんですよね。で、見ていないから時としてテレビつけっぱなしを注意すると、、、めっちゃイライラして切れて来ます。何なんでしょうね…。+11
-1
-
67. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:02
>>37
お金じゃないんだよ。
うるさいのが嫌なの。+77
-3
-
68. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:18
>>11
分かる!一人だと音がないと何か嫌。+32
-7
-
69. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:23
>>37
70型のでかいテレビなんだけどほんとに2円なのかな...
テレビの大きさにもよらない?+10
-1
-
70. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:33
うちの旦那も同じです
他の事してて見てないからうるさいし消そうとしたら見てるのにって言うし、夜はつけっぱなしでいつの間にか寝てるし
しかも音も大きい
こっちは年齢がいくにつれて音に敏感になってきてるからかなりストレスです+5
-0
-
71. 匿名 2021/12/12(日) 15:20:40
うちもそんな感じ。
テレビに限らず帰ってきたら廊下、トイレ、洗面所の電気も全部付けてそして消さない。+7
-0
-
72. 匿名 2021/12/12(日) 15:21:08
>>65
私も同じ!
観たくもないテレビだと隣の部屋にすぐ移動します。+9
-0
-
73. 匿名 2021/12/12(日) 15:21:15
私だ…
テレビ着けて
スマホで動画観てる
なんか安心感あるんです
反省します!+21
-5
-
74. 匿名 2021/12/12(日) 15:21:44
>>53
別にあなたが違うテレビを見たいわけじゃないならイライラすることじゃないでしょ
個人の自由を束縛しすぎ+10
-14
-
75. 匿名 2021/12/12(日) 15:22:07
ザッピングうざい+11
-0
-
76. 匿名 2021/12/12(日) 15:22:18
2時間ぐらいつけっぱなしだと耳(と脳?)が疲れてしまう+8
-0
-
77. 匿名 2021/12/12(日) 15:22:25
>>67
別室行くかそっと音量下げて別の事してればよくない?それかどこかお出かけしようと提案してみるとか。+2
-21
-
78. 匿名 2021/12/12(日) 15:22:35
>>48
ごめんけど育ち悪いなって思っちゃう+15
-69
-
79. 匿名 2021/12/12(日) 15:23:36
>>49 だけど、夜なら音楽流してる時ですらテレビつけて消音にしてる。
テレビの画面が真っ黒なのが怖い、特に夜は。
+7
-1
-
80. 匿名 2021/12/12(日) 15:23:39
見てるんだか見てないんだか分からないテレビの点けっぱなしも嫌だし、ザッピングされるのも嫌い
自分自身はテレビ好きじゃないし無くても平気、静かなのが好き+40
-3
-
81. 匿名 2021/12/12(日) 15:23:44
>>59
ネットも万能じゃないじゃん
通知、ピックアップ、収集漏れで引っかからないものもある
うとうと居眠りしてたら何か気になるニュースなり芸能なりが耳に入って覚醒するってこともあるw+1
-0
-
82. 匿名 2021/12/12(日) 15:25:49
一人でいるときなら良いけど家族でいるときならせめてイヤホンしてくれ
子供にも常にテレビは悪影響!+13
-0
-
83. 匿名 2021/12/12(日) 15:26:02
>>1
わかる
私は余計な音にはイライラしてしまうから、テレビ消したいタイプ
夫はBGM代わりにテレビつけっぱなしにしたいタイプ
夫が起きているときは相手に合わせるけど、なるべく消しておいてほしいなと思うよ
夫もたまに気を遣って消してくれたりするよ+28
-0
-
84. 匿名 2021/12/12(日) 15:26:17
>>1
うちと一緒!
テレビつけてswitchでゲームしてスマホでYouTube流してるし、ゲームやめたと思ったら漫画読む
私は全部消すかどれか一つに集中するタイプだからイライラするしまじで意味わからん
夫曰く「音聞いてるからわかる」らしいけど、ついてるテレビの話題ふっても覚えてないし出来てないじゃんって思う+11
-0
-
85. 匿名 2021/12/12(日) 15:26:21
テレビ付けっぱなしだと だいたい
有吉 みちょぱ 知らない芸人がワーワーギャハハ
で 辛い+27
-0
-
86. 匿名 2021/12/12(日) 15:26:26
>>65
うちマンションだから無理。前は嫌がってイヤホンつけてくれなかったがワイヤレスイヤホンのおかげでイヤホンつけて見てくれるようになった。
その前は私が耳栓つけてた。また音量も大きい。耳が悪くなるじゃないか?って思って最初は注意してたがもう知らん。聞かないし不機嫌になるもん。+5
-0
-
87. 匿名 2021/12/12(日) 15:26:59
>>54
依存症だよね+8
-4
-
88. 匿名 2021/12/12(日) 15:27:03
私は無音がストレスになるタイプだから朝起きてから夜寝るまでなんなら外出する時もつけっぱなしで出たりする。帰った時にテレビが付いてると安心するから。
うちは旦那が特にこだわりないから何も言われないけど、もし「観てないなら消せ」って言われたらストレスすごいと思う。価値観の違いってやつだよね。
別室で過ごすしか解決策ないと思う。
+22
-11
-
89. 匿名 2021/12/12(日) 15:27:06
>>1
利点があるとするなら、あっちの部屋もこっちの部屋にも人がいますよー!在宅中ですよー!という防犯としての役目は果たしてる・・・かも?ってくらいか。
2階に住人いてるのに、1階で空き巣入られてたとか普通に有るみたいだしね
+4
-0
-
90. 匿名 2021/12/12(日) 15:27:35
私やん+0
-0
-
91. 匿名 2021/12/12(日) 15:27:42
>>7
こっちの方がイライラするー!
テレビ見てるのにスマホゲームの音量大きかったりするとテレビ聞き取れなくて+34
-0
-
92. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:05
>>1
部屋のBGMに流してるよ
音楽番組とかが多い
後は、ニュースを流しておいたりとか
気になった時だけ反応して見る
逆にドラマとかアニメは流しっぱなしにしない
内容が気になると大変だから+2
-0
-
93. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:20
>>63
そんなことないよ
集中度で本にがっつり意識もっていかれることもあるけど雑音の中でもテレビついてても本は読める+18
-4
-
94. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:23
>>82
子供もテレビつけっぱなしじゃないと落ち着かない人になってしまうよね+10
-0
-
95. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:25
あ、ごめん+1
-0
-
96. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:55
消せば良いじゃん。+1
-3
-
97. 匿名 2021/12/12(日) 15:29:15
一人暮らしの特権かな〜ズッーと付けっ放しで電気代も許容範囲内+14
-0
-
98. 匿名 2021/12/12(日) 15:29:24
義理実家 ずーっとテレビ付けっぱなし
バカじゃないのと思う
+18
-12
-
99. 匿名 2021/12/12(日) 15:29:32
>>69
そのサイズでも4Kか普通のかでも違うけど、普通ので4円弱、4Kで6円弱。省エネモード使うともう少し安くなるかも。+3
-0
-
100. 匿名 2021/12/12(日) 15:29:34
>>3
見ろよ〜+5
-10
-
101. 匿名 2021/12/12(日) 15:30:10
うちも常につけっぱなし。
それに慣れちゃってテレビの音がないとなんとなく寂しくて落ち着かない。+10
-4
-
102. 匿名 2021/12/12(日) 15:30:19
>>3
ラジオにせい+22
-14
-
103. 匿名 2021/12/12(日) 15:30:37
>>14
それお金に余裕のある人が言えること+3
-35
-
104. 匿名 2021/12/12(日) 15:30:54
イヤホンで聴いてください+5
-0
-
105. 匿名 2021/12/12(日) 15:30:57
>>1
旦那は寝転がって、ウトウトうたた寝しながらテレビ見てる(ていうかほとんど目を閉じてる。たまに目を開けて見てるけど)。
別にそれは彼の勝手だしまあいいけど、ほとんど番組見ないならチャンネル代わってよって言いたくなる。
私たちがチャンネル変えようとすると突然目を開けて「見てるんだから」とか怒って元に戻す。+20
-1
-
106. 匿名 2021/12/12(日) 15:31:21
>>80
でも旦那さんは真逆で音があるのが好きで無音が嫌いなんだよ。+23
-1
-
107. 匿名 2021/12/12(日) 15:31:25
テレビつけてガルちゃんやりながらyoutube見ててごめんなさい。+8
-1
-
108. 匿名 2021/12/12(日) 15:31:29
>>14
もったいないものはもったいないよ+31
-15
-
109. 匿名 2021/12/12(日) 15:31:39
出典:up.gc-img.net
+1
-1
-
110. 匿名 2021/12/12(日) 15:32:20
無音が寂しい人はラジオつければ?
TVじゃないとダメなの?+4
-8
-
111. 匿名 2021/12/12(日) 15:32:44
>>3
私も。
テレビつけて音を聞きながらタブレットいじって、気になるものがあればテレビを見る。
私の場合はテレビ画面が真っ暗で無音なのが怖いから、常にテレビつけていたい。+230
-15
-
112. 匿名 2021/12/12(日) 15:33:24
主じゃないけど、結構テレビつけっぱなしの人が多くて驚いた…+22
-2
-
113. 匿名 2021/12/12(日) 15:33:25
テレビの音は大きいのにほぼ見てないのか内容が頭に入っていないようで、朝から同じニュースなのに夕方同じの見てびっくりしてたりしてる。
一人の時はほぼ無音で静かに暮らしてるからほんとにうるさいです。+5
-0
-
114. 匿名 2021/12/12(日) 15:34:00
テレビついてないと寝付けない男と付き合っていた頃は苦痛だった‥+9
-0
-
115. 匿名 2021/12/12(日) 15:34:16
>>1
こっちが見ない番組付けてグーグー寝てる義母父。
見ないならこっちが見たい番組見せろや!って思います😤+8
-1
-
116. 匿名 2021/12/12(日) 15:34:35
>>3
私も。なんかテレビ付いてないと怖い。+142
-6
-
117. 匿名 2021/12/12(日) 15:35:26
旦那が夜中に帰ってきてリビングで朝までテレビ付けっぱなしにして寝てた時は流石にイラついて怒った+0
-0
-
118. 匿名 2021/12/12(日) 15:35:39
>>98
私はバカじゃないけどテレビつけっぱなしだよ+7
-2
-
119. 匿名 2021/12/12(日) 15:36:28
音がないのがいやって言うなら、ラジオ、オーディオ、ヘッドホンでも使えばいいのに使わない
+6
-4
-
120. 匿名 2021/12/12(日) 15:37:20
>>3
けど主の旦那は別室の掃除だよ?
遠くから音だけ聞くくらいなら正直消せって思う+77
-4
-
121. 匿名 2021/12/12(日) 15:37:59
>>14
私ケチだから主の気持ちわかる+19
-15
-
122. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:17
>>1
音に敏感で辛いなら、怒らず神妙な空気で話し合うべき。
各家庭環境によっても違うだろうけど、大体はテレビつけっぱなしの家庭で育った人も多いはず。
その人たちから見たら当然のことを怒られて腑に落ちない。
だからいきなりイライラするんじゃなく「辛いからよろしく頼む…」ってな感じでお願いしてみるといいよ。
自分が折れるのは絶対嫌だ!って人は知らん
+11
-0
-
123. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:21
>>34
むやみにうるさいからやめて!とか怒ったりするのではなく話聞いてあげてどうするか決めるのが良いよね
+13
-0
-
124. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:22
>>1
うちの旦那も。
今も、テレビつけてるのにスマホで動画見てる。
どっちの音もうるさい。
育った環境だろうね、旦那の実家もいつ行ってもテレビついてる。
逆に私の実家は、見たい番組が無いときや、人が来るときはテレビ消してる。+21
-0
-
125. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:22
>>93
私もです。
子供の頃からテレビつけっぱなしの家で育って大人の今でもそうだけど、テレビつけたままリビングで宿題とか試験勉強してたし、今も普通に読書してる。
ストーリーも追えているし頭にも入ってる。+6
-4
-
126. 匿名 2021/12/12(日) 15:38:36
なんていうか安心するんだよね。お気楽な番組やってたら何も起こっていないってわかるから。ごめんね。+15
-2
-
127. 匿名 2021/12/12(日) 15:39:06
観てないテレビはストレス
旦那からしたらそんなの知らんって感じだし+8
-0
-
128. 匿名 2021/12/12(日) 15:39:29
>>93
だから確率の話してるのに…+0
-10
-
129. 匿名 2021/12/12(日) 15:39:35
リビングで自分の見ていたテレビ消さずに寝室に移動してきて寝るのなんで!?
+3
-1
-
130. 匿名 2021/12/12(日) 15:39:41
今まさに見てないでテレビつけっぱなしでガルしてるけど、ゴマフアザラシの赤ちゃんのコーナーがはじまったからチラチラ見ながらコメント書いてるよ+7
-0
-
131. 匿名 2021/12/12(日) 15:39:57
>>119
テレビの本体から音が出ているのがいいんです+3
-3
-
132. 匿名 2021/12/12(日) 15:41:15
>>1
TVって付けなければ真っ黒だから、ちょっと怖い。
見るもの無くても音楽聴いててもミュートにして付けてる。+6
-5
-
133. 匿名 2021/12/12(日) 15:41:15
>>110
テレビじゃないとダメ+11
-4
-
134. 匿名 2021/12/12(日) 15:41:45
>>8
電気代がもったいないんです。ごめんなさい。+27
-22
-
135. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:04
>>128
横
その確率が高いのだとしても、テレビ付けっぱなしだけど読書してる派もいますよ、という一例を書いているだけ+8
-0
-
136. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:19
>>110
ラジオつけていいならテレビでもいいじゃん
+12
-3
-
137. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:26
>>119
顔を上げると視覚から情報も入るしね+0
-2
-
138. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:27 ID:TwKpaea8vB
>>11
こういうタイプの人と主タイプの人が旅行とかで同じ部屋に泊まると地獄見るんだよね
寝る時も電気真っ暗だと怖いだの音ないと嫌だのごちゃごちゃうるさくて殺意覚えるレベルだよ
気が合うとか以前にこういう感覚が合わない人と一緒に生活してはいけない+42
-4
-
139. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:39
>>133
イヤホンつけないの?+2
-2
-
140. 匿名 2021/12/12(日) 15:42:48
>>14
うち余裕ない方からイライラしてしまう… 知れてても節約して損はないもん+15
-13
-
141. 匿名 2021/12/12(日) 15:43:14
テレビはほとんど見てなくてスマホで動画ばっかり見てるくせに、チャンネル決定権は旦那にある。大体いつもNHK+1
-0
-
142. 匿名 2021/12/12(日) 15:43:48
>>1
私は主に同意なんだけど、全然共感されてないね…w+10
-0
-
143. 匿名 2021/12/12(日) 15:44:21
私は常にテレビがついてる家庭で育ったからリビングにいてテレビを消して過ごすなんて考えられないし旦那もそうらしくつけるかつけないかでなんて揉めた事も無いしつけないで過ごす人がいる事にちょっとびっくりした
無音の部屋は怖くて落ち着かないし
育ちが悪いって書いてる人いるけどどこが育ちが悪いのか分からないしそんなんで育ちを判断してもらいたくない
テレビがついててもご飯中は箸を止めてまで見ちゃいけないとかそれなりにルールがあったし
たまたまでも夫婦で価値観が一緒で揉めなくて済んで良かったと思う+12
-11
-
144. 匿名 2021/12/12(日) 15:44:26
「音がないとダメ」が、全く分からないわ+15
-10
-
145. 匿名 2021/12/12(日) 15:45:00
なんか縄張り争いみたいなとこあるよね
実家はテレビいつも付いてたから対抗するように自室で別のチャンネル流しっぱなしだった
今は対抗する必要ないので見たい時しか付けなくなった+0
-2
-
146. 匿名 2021/12/12(日) 15:46:09
>>78
育ちは良くないけどほっといてくださいw
両親共働きで寂しかったのよ。
電気代は自分の働いたお金で払ってますからw+65
-11
-
147. 匿名 2021/12/12(日) 15:46:17
>>139
つけないよ
うちは家族全員テレビつけっぱなし派だし+8
-1
-
148. 匿名 2021/12/12(日) 15:46:38
>>97
同じく。
1人だから元々音はあまり大きくなくても聞こえるし、夜はさらに小さくしてるしうちは近所の生活音も聞こえない作りだから迷惑は掛けてない。
電気代も滞納することもなく問題無し。+8
-0
-
149. 匿名 2021/12/12(日) 15:47:14
同じ状態だったけど、ラジオかクラシックにかえたよ。すっごい心が落ち着いた生活になったよ+4
-1
-
150. 匿名 2021/12/12(日) 15:47:31
>>137
それそれ
耳だけで情報や音楽聴いてるとなんか疲れてくる
イヤホンも同じく
遠目から音が流れてきて、気になったらパッと映像観るっていうのが楽だからかも+7
-2
-
151. 匿名 2021/12/12(日) 15:48:00
>>82
私は子供時代テレビ付けっぱなしの家で育ったけど大学行って大手に就職して夫も子供もいるよ。
家ではテレビついていないといやだけどよそのお宅でテレビついていなければそれはそれで別にいいし、仕事中にテレビ見たいとか思わないし、テレビ中毒ではないです。
食事しながらテレビつけたままですが、普通に家族と会話しているし、行儀もいいです。
悪影響って、たとえばどんなことですか?
+4
-7
-
152. 匿名 2021/12/12(日) 15:48:03
>>77
横
田舎の広い家?テレビがうるさいからって理由でいちいち出かけてばっかり居られないでしょ…+10
-1
-
153. 匿名 2021/12/12(日) 15:49:36
そんなことで怒る妻では、夫は家は心安らがないでしょうね。自分が夫から何か止めるように言われたら、すぐ改善してるなら夫も譲歩するべきですが、主さんが言うこと聞かないならお互い様。+7
-7
-
154. 匿名 2021/12/12(日) 15:49:55
>>78
横ですが、「ごめんけど」という言葉を初めて見たのですが育ちが良い人が使う言葉なんですか?
育ちが悪いせいか、知らなくてすみません。+59
-5
-
155. 匿名 2021/12/12(日) 15:50:04
私だww+0
-0
-
156. 匿名 2021/12/12(日) 15:50:32
>>12
うちもそう
昭和の父親あるある+24
-1
-
157. 匿名 2021/12/12(日) 15:50:34
わたしはずっと一人暮らしだったので
結婚しても仕事から帰ってくると
まずテレビをつけます 音がないと寂しいので
+6
-1
-
158. 匿名 2021/12/12(日) 15:51:09
>>152
実際、テレビつけないといられない家って田舎者が多い気がする+9
-10
-
159. 匿名 2021/12/12(日) 15:51:40
>>1
うちもです。
見ないくせにTVの主導権握って
チャンネル変えてスマホでYouTube。
しょうが無いから、見たいTVがある時は
寝室のTVで見てる。
そしてリビングに戻ったら、TV消しておる!
自己中旦那に○意湧く時がありますwww.
+5
-0
-
160. 匿名 2021/12/12(日) 15:51:52
>>129
それは付けっぱなしにしてる私も消せやと思う+3
-0
-
161. 匿名 2021/12/12(日) 15:52:16
>>113
それ!それなの
テレビ見てるのに覚えてねーの
アホだなあ+8
-0
-
162. 匿名 2021/12/12(日) 15:53:43
>>144
いろんな人間がいるってことよ+9
-1
-
163. 匿名 2021/12/12(日) 15:53:53
会話の無い家庭かな?主様と同じです😣+0
-2
-
164. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:08
テレビって、リアルに多くの人が見ているからもあるんだろうな
上手く言えないんだけど、繋がってる感というか
勿論そんなのをいちいち考えてないけど、心の奥にそんな気持ちがある
+2
-4
-
165. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:09
>>152
音下げて静かにしてもらうとか+1
-1
-
166. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:12
>>3
私はイヤホンでラジオ聞きながらテレビで映像だけ見てる(笑)
もったいない!ってよく言われるけど、一人だと目からの情報もあると華やいでなんか落ち着く。
+30
-3
-
167. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:43
>>136
でも見てないんでしょ?+5
-3
-
168. 匿名 2021/12/12(日) 15:54:47
>>111
私もこれだなー。無音の部屋が嫌だからとりあえず付けて気になったらチラ見する
母親にあんたも子供も見てないのにテレビ付けっぱなし!って言われるけど、お母さんもラジオ付けながら新聞読んでるじゃん。それと同じよ!って言ってるw+39
-9
-
169. 匿名 2021/12/12(日) 15:55:53
少し違うかもしれないけど、友達と温泉旅行したときに、部屋食でゆっくり食べたかったのに断りもせずただ何もテレビつけて、とても嫌だった・・・+4
-0
-
170. 匿名 2021/12/12(日) 15:56:19
>>165
見もしない音も下げて大して聞こえもしないならもう消しなww+7
-0
-
171. 匿名 2021/12/12(日) 15:57:28
無音が嫌な人って音楽聴きながら勉強する?+2
-0
-
172. 匿名 2021/12/12(日) 15:57:45
メンタル病んでるときにテレビつけっぱなしになってる
雑音が気を紛らわせてくれるんだよね
逆に風呂場は雑音がない分、色々考えちゃってその日のひとり反省会になる+7
-1
-
173. 匿名 2021/12/12(日) 15:57:53
>>47
私は主じゃないけど、ひととおりコメントに目を通したけど、見たい番組なければテレビつけない派がカリカリしていて大変だなあと思った
お金かかる!節約節約!って言ってるけどただのケチのように感じる
月1000円もかからないんだから他のところで節約すればいいのに、と思う+17
-3
-
174. 匿名 2021/12/12(日) 15:57:56
ほとんど見てないけどつけてる派です。
ひどい時はテレビにスマホ、本が同時進行です。
ごめんね。+11
-0
-
175. 匿名 2021/12/12(日) 15:59:09
>>171
はい。
無音でもできるけど、音楽(できるだけテレビがいい)は聴きます。+5
-0
-
176. 匿名 2021/12/12(日) 15:59:51
>>3
さみしがりやはそう+19
-2
-
177. 匿名 2021/12/12(日) 15:59:54
無音恐怖症だから、24時間つけっぱなしです…+6
-0
-
178. 匿名 2021/12/12(日) 16:00:52
>>172
だからうつ病の人はお風呂に入れない
無音だから+3
-3
-
179. 匿名 2021/12/12(日) 16:00:53
>>173
自己レス。追記。
テレビの音を大音量で聞いているなら名薬だし怒られても仕方ないけど、ここで付けっぱなしにしてる人はおそらく小さめの常識的な音量だと思う+10
-1
-
180. 匿名 2021/12/12(日) 16:01:34
>>162
無音がいい人間は尊重しないのが自己中心的。+4
-0
-
181. 匿名 2021/12/12(日) 16:02:50
>>158
残念ですが都会生まれの都会育ちです+4
-2
-
182. 匿名 2021/12/12(日) 16:02:58
私もしょっちゅうするけど、主にFirestickTVにしてるから勝手にスリープ状態になって消える
普通のTVも勝手に消えるよね
気づいたら消すでいいんじゃない?そんなイライラするかな
+1
-0
-
183. 匿名 2021/12/12(日) 16:03:03
私はリビングいるときは基本つけてる
観ながらスマホいじったり
自由だからそうやって行動にいちいち言われるのは嫌だから1人が気楽+11
-0
-
184. 匿名 2021/12/12(日) 16:03:05
>>3
同じです
部屋で金縛りにあってから寝るときも音無しでつけてる
電気は消してるけど。+8
-3
-
185. 匿名 2021/12/12(日) 16:04:27
HSPなので無音が好きです+5
-1
-
186. 匿名 2021/12/12(日) 16:04:43
>>152
意味不明+3
-2
-
187. 匿名 2021/12/12(日) 16:04:55
>>180
無音派は付けっぱなし派への非難がすごいけど、付けっぱなし派は「私はこういう理由で付けっぱなし」とコメしているだけで、無音派批判はしていない。
どちらが自己中なんでしょうね。+20
-5
-
188. 匿名 2021/12/12(日) 16:05:35
>>180
横だけど尊重するしないは関係ないと思う。単純に無音がいい人もいれば音がある方がいい人もいるってことだと思う。+10
-0
-
189. 匿名 2021/12/12(日) 16:05:45
>>1
見てるから❗️勝手に消さないで❗️+2
-1
-
190. 匿名 2021/12/12(日) 16:05:55
>>179ですが誤変換失礼しました
×名薬
○迷惑+1
-0
-
191. 匿名 2021/12/12(日) 16:06:00
>>1
わかる。
私はテレビの音嫌いなので見ない時は消してて欲しい。
友達の家に行った時に皆で喋ってるのに無意味にテレビつけられるのも本当は嫌だけど、他所の家だから我慢してる。+9
-5
-
192. 匿名 2021/12/12(日) 16:06:20
私も苦手。人の話し声が苦痛だし、特に最近のテレビは面白くないから。
無音で家事するの嫌なときはYouTubeで好きな曲かけてる。+6
-3
-
193. 匿名 2021/12/12(日) 16:07:00
ながら勉強が好きなタイプの人は音楽流したり、テレビ流しっぱなしにしてるよね
私は勉強する時は無音じゃないと頭に入らなくて、必ずテレビ消します
あと、テレビはYouTubeみたいに自分が見たいものを選べなくて、勝手に様々な情報が流れてくるのも嫌です+9
-0
-
194. 匿名 2021/12/12(日) 16:07:43
>>88
旦那さんが別室へ行くの?
+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/12(日) 16:07:50
無音だとボーっとしちゃって気がついたらこんな時間!みたいな事になりそうで、見てないけどよくTVつけてる。
なんとなく夜のニュースの時間だとか、深夜番組始まったな程度しか認識してないかもだけど生活リズムのためかな。+5
-0
-
196. 匿名 2021/12/12(日) 16:08:20
無音が嫌な人は音楽かけるじゃダメなの?+3
-3
-
197. 匿名 2021/12/12(日) 16:09:24
>>172
私一人暮らしの頃防水ラジオ買っておふろで流してた+0
-0
-
198. 匿名 2021/12/12(日) 16:12:04
>>196
いくつかのコメントにもあるけど、私はテレビ画面が真っ暗だと怖いから映像も映っていてほしいです。
画面が真っ暗だと怖い理由は理解してもらえなくていいです。
よく分からんけどそういう人もいるんだなーくらいに思ってもらえればいいです。+8
-0
-
199. 匿名 2021/12/12(日) 16:12:19
わかる!
夫は外出先から帰ったらまずテレビをつける。大した見たいのもないのに。つけたくせに2階に着替えに行ったりして見てるわけでもない。
生まれながらのテレビっ子って感じ。+1
-4
-
200. 匿名 2021/12/12(日) 16:12:25
>>1
主さん厳しいんだね
見なくてもとりあえずつけてしまうなあ+10
-4
-
201. 匿名 2021/12/12(日) 16:13:16
同じ雑音でもテレビよりラジオの方が気にならない。
分かる人いるかな。
テレビはとにかく音も画面もガチャガチャしてて、付けっぱなしは苦手。+11
-2
-
202. 匿名 2021/12/12(日) 16:13:31
>>198
私もそうだよ
真っ暗なテレビって闇っていうかブラックホールみたいに感じて怖いんだよね💦
主さんタイプに理解してもらうのは難しそう😅+11
-3
-
203. 匿名 2021/12/12(日) 16:14:03
夫婦でテレビ付けていたいタイプで良かった☺️+14
-1
-
204. 匿名 2021/12/12(日) 16:14:32
>>1
けど、なんで相手があなたの価値観に合わせないといけないの?
これって『あなたが不快だから』相手にそれを押し付けてるって気づかない?
テレビをダラダラつけてる人って『ラジオがわり』にしてて、その人にとってはそれが心地いいんだよ、多分。
そこにイラつく気持ちも分かるけど、結婚生活って相手の意向も半分は聞く必要があって、相手も心地よく過ごす権利があるからね。
節約でも衛生面でも、キッチリしてる方が『自分が正しい、自分に合わせろ』っていう現象があるけど、
『私が不快だから』
で通るなら、逆に旦那さんもあなたが正しいと思っている事ですらその理由で辞めさせる事が可能になるよね。
やめて欲しいなら感情論じゃなくて『なぜ自分の意見が正当なのか』考えてから伝えた方がいいと思うよ。
じゃないと、価値観の押し付けだから。
+13
-11
-
205. 匿名 2021/12/12(日) 16:14:55
>>187
無音派の圧が凄いね+11
-3
-
206. 匿名 2021/12/12(日) 16:15:06
イヤホンしてスマホ観てるときでさえつけてる
+5
-0
-
207. 匿名 2021/12/12(日) 16:15:11
>>22
うちも似てるかも。
特に見てないけど、テレビなり音がしてないと些細な外からの音とかで 犬猫がソワソワし出すから。
私も小さい頃からテレビがいつも付いてる家庭だったから無意識につけてる。
私一人の時は大抵スカパーの音楽チャンネルにしてるから ずっと音楽がかかってる感じ+8
-0
-
208. 匿名 2021/12/12(日) 16:15:50
誰かと話してるのにテレビが付いてると気を取られてイライラする。あと聞きたくない会話や不快な笑い声、すべってるシーンなど苦痛。若い人の甲高い声のトークも。
なんなら音楽番組はトーク部分だけ消音で歌だけ聴いてる。
これも病気なんでしょうか?+12
-0
-
209. 匿名 2021/12/12(日) 16:16:09
>>1
あなたがうるさいのがイヤなように、旦那さんは無音がきらいなんだと思う。
一緒にいてそんな事も気づかないの?
あなたといても面白くないからテレビで気を紛らわせてるんでしょ
+8
-17
-
210. 匿名 2021/12/12(日) 16:16:46
私夜勤中それしちゃう
家ではしないけど笑+1
-0
-
211. 匿名 2021/12/12(日) 16:18:56
私はテレビがある部屋にいるときはテレビをつけるのが当たり前だからつける、
他人に強要はしないけどね。
見るか見ないかじゃなくて、そこにテレビがあるからつける。
なんとなく流れている番組でも、知らない世界を知ることができたりするから自分にとっては無駄じゃない。+6
-3
-
212. 匿名 2021/12/12(日) 16:20:42
テレビの時代は終わったとかよく聞くけど今も結構みんな観てるんだね+13
-1
-
213. 匿名 2021/12/12(日) 16:21:13
>>206
同じく!
それならテレビつけてる意味ないじゃんと思われそうだけど、テレビはついていてほしいのよ…
イヤホン越しにほんのりテレビの音が聞こえてほしいの+6
-0
-
214. 匿名 2021/12/12(日) 16:22:20
>>202
そうそう
今のテレビは大画面だから余計にそう感じる+4
-0
-
215. 匿名 2021/12/12(日) 16:22:59
>>192
あなたにとってのYouTubeのBGMと同じように、テレビ付けてる人はテレビの音がBGM感覚なんだと思うんだな+10
-0
-
216. 匿名 2021/12/12(日) 16:24:11
>>149
逆だ。
ラジオは切れ目なく喋るからうるさくて苦手。
クラシックも盛大で疲れる。+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/12(日) 16:24:20
>>180
音有りが良い人の事だって尊重してないじゃん
お互い様でしょ+6
-3
-
218. 匿名 2021/12/12(日) 16:25:04
>>78
そうやって人を判断する人こそ育ちが悪いなと思う+49
-3
-
219. 匿名 2021/12/12(日) 16:25:46
うちの旦那も常にテレビつけておきたい人のようで、しかも討論番組や政治論説みたいな各自が自分の意見をがなり立てる番組大好きだから側で聞こえてるだけで疲れます。+7
-2
-
220. 匿名 2021/12/12(日) 16:27:07
テレビが付いてる方が落ち着く人間と落ち着かない人間の差異だからどこまで行っても平行線。
共同生活だからお互いに工夫して生活するしかない。
手っ取り早いのはどちらかが耳栓かイヤホンつける。+10
-0
-
221. 匿名 2021/12/12(日) 16:28:16
>>1 夫がそう。見たいから付けてるのに結局無音でYouTube見てる。見ないなら消してよって言うけど聞いてるから大丈夫って。どっちかにして欲しい
+5
-2
-
222. 匿名 2021/12/12(日) 16:29:29
>>1
ウチもだ。
テレビ点けてるのに、全く観ずにソファに転がってスマホでゲームしてるわ。
観てないなら消せよ、うるさいから!って思う。
でも私が消すと文句を言う。+11
-2
-
223. 匿名 2021/12/12(日) 16:29:52
>>219
テレビ付けっぱなし派だけど、それは聞いてるだけで疲れるね💦
お察しします…+3
-1
-
224. 匿名 2021/12/12(日) 16:29:57
>>1
私も音がうるさく感じるタイプ
夫はテレビつけてすぐ部屋を出たりが多くていちいちリモコンで消すのイライラしてました
なのでアレクサを買った
夫がいなくなったらすぐアレクサに頼んでテレビ消してる
+12
-0
-
225. 匿名 2021/12/12(日) 16:30:33
見てなくても、付いてると安心する。シーンは寂しい。
ニュース速報とかあるし、何か付けてないと返って不安。+10
-1
-
226. 匿名 2021/12/12(日) 16:32:08
子供いないけど最近Eテレが好きでずっと付けてるわ
特に夜のEテレは至高よ+4
-0
-
227. 匿名 2021/12/12(日) 16:32:52
テレビつけないと静かで寂しいという人もいる
見てないテレビはうるさいと感じる自分とは別人種だと思った+13
-1
-
228. 匿名 2021/12/12(日) 16:33:24
40代以上に多くない?
テレビとともに育った世代というか、テレビがついてないとおちつかないのか、寝てたから消すと起きてまでまたつける人いるし。+13
-1
-
229. 匿名 2021/12/12(日) 16:36:14
電車とかで他人が大声で会話しているのはうるさくて不快だけど、付けっぱなしのテレビから流れる音は気にならないなあ。
ザッピングしたり音量を自分でコントロールできるからかな。+4
-2
-
230. 匿名 2021/12/12(日) 16:41:23
>>212
びっくりしたよ
テレビ大好き人間が熱く語って
しかもテレビの内容云々でなくとにかくついていてほしいって
+17
-3
-
231. 匿名 2021/12/12(日) 16:41:52
私もやっちゃう
無音が落ち着かないから+6
-3
-
232. 匿名 2021/12/12(日) 16:42:14
>>7
なんのためのイヤホンや!って言いたくなるよね+12
-1
-
233. 匿名 2021/12/12(日) 16:45:07
>>216
うるさいと思わないのは主にニュース聞いてるからかな。多忙な仕事の家族と受験生がいるから夜は丁度いい感じだよ。イヤーワームも治まったからうちには合ってたみたい+1
-2
-
234. 匿名 2021/12/12(日) 16:45:41
テレビ撤去した
あるから見る
テレビ見たきゃスマホかタブレットでそれぞれ見ればいい+9
-1
-
235. 匿名 2021/12/12(日) 16:47:59
>>3
それは洗脳状態だよ。意識してやめた方がいい。+5
-20
-
236. 匿名 2021/12/12(日) 16:50:45
テレビ付けっぱなしにする派だけど、無音派の主張は読んでいるだけで疲れました…+9
-5
-
237. 匿名 2021/12/12(日) 16:53:21
>>94
それの何がダメなの?+1
-1
-
238. 匿名 2021/12/12(日) 16:53:46
>>37
興味なければただの雑音
しかも視界に入ったら画面がチカチカしてるし、うざい。+22
-1
-
239. 匿名 2021/12/12(日) 16:54:32
>>93
そら読めるだろうけど、テレビをつけているのが通常の状態だという認識なのがまずいよ。無意識に「つけないとダメ」と思ってる証拠。+3
-7
-
240. 匿名 2021/12/12(日) 16:56:21
>>3
私もテレビつけてる。パソコンや
Switchしながらとか。
今日はお庭の掃除してる間もテレビつけてた
20分くらいかな。
戻った時のシーン…としてる部屋が
嫌なんだよなぁ。+81
-8
-
241. 匿名 2021/12/12(日) 16:58:20
ここ読んでて何となく無音派の人は几帳面というか細かいというかそんな感じがする
結婚したらお互い結構なストレス溜まるだろうから結婚前に確認しといた方が良いね
私は結婚してるけど旦那も音有り派でずーっとテレビつけてるし私がつけてても当然何とも思ってないから余計なストレス溜めなくて済んで良かったと思う+10
-3
-
242. 匿名 2021/12/12(日) 16:59:27
>>1
何か音があった方が安心できる人もいるし、旦那さんはそうなんじゃないのかな
感覚の違いだから理解できないと思うけどそうだとしたら消せ!じゃなくお互いが譲歩する方が良いと思う+7
-2
-
243. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:43
>>1
この手の男性って、ほかのところでも何かとイラつかせてくるよね。
+10
-3
-
244. 匿名 2021/12/12(日) 17:00:55
>>151
家ではテレビついていないといやだけど
↑充分中毒だよ。+12
-0
-
245. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:10
>>1
私は家にいるときはすぐ付けちゃうかも。
さすがにYouTube見ながらとかはないけど。+1
-1
-
246. 匿名 2021/12/12(日) 17:01:52
主です
午前中に申請したトピなので気がつくのが遅くなりました
うちは基本的には旦那在宅時は旦那の好きなように過ごしてもらっていて、チャンネル権も旦那です
おかげで日曜朝から昼過ぎまでずっとTBSが付いててうんざりですが我慢してます
テレビをつけてテレビの前に居てくれるのならまだいいのだけど、許せないのはテレビつけるだけ付けてすぐ風呂入りに行ったり、今日のように別室へ他ごとをしに行き戻ってこない時です
ずっとテレビの音を聞いていると情報過多になるのか頭が痛くなるからと、午後は少し消させてとお願いして消して貰うこともあります
音があると耳がそれを拾ってしまい、アレコレ考えてしまうタイプです
ちなみに私は電気代については全く気にしてません
理解し合うのはもう諦めていますが、同じような考えの方の話が聞きたいなとトピ申請しました
引き続きコメントよろしくお願いします
+16
-1
-
247. 匿名 2021/12/12(日) 17:04:35
他人の「ながら◯◯」にイラッとすることってあるあるだと思う。
ながら食べ、ながらスマホ、ながら見etc.
+2
-0
-
248. 匿名 2021/12/12(日) 17:07:04
>>243
それは価値観が違うからイラつくだけ
相手だってきっとあなたにイラついてる事あると思うよ
価値観の合う人と付き合うなり結婚するなりすれば良いだけの話+4
-2
-
249. 匿名 2021/12/12(日) 17:08:28
一人暮らしてて、無音だとなんか寂しくて隣の部屋の生活音も気になるから
寝る時以外ずーーっとつけっぱなしにしてる+6
-0
-
250. 匿名 2021/12/12(日) 17:10:55
朝起きてから夜寝るまでずっと韓流ドラマを見ている人をどう思う?
テレビの光も音も脳にダイレクトな刺激があるから、無意識な行動に組み込まれていてやめられない。パチンコ中毒者とそう変わらないんだよ。(該当者は認めないだろうけどね)
脳の発達させる子供にはテレビもYouTubeもゲームも節制した方がいい。年寄りは死ぬまで、一日中テレビ画面を見て呆けててもいいけどさ。
+4
-3
-
251. 匿名 2021/12/12(日) 17:16:02
>>116
多分だけど、あなたが赤ちゃんの頃から四六時中テレビついてたんじゃないかな?
違ったらごめんね。+3
-13
-
252. 匿名 2021/12/12(日) 17:21:34
ニュースだったら良いんだけど、パチパチチャンネル変えまくられたり、ドラゴンボールとかうるさいやつを夫が見てるとすごくイライラする
ニュースはアナウンサーの人の声がちょうど良くてうるさくないからイライラしないんだと思う+6
-1
-
253. 匿名 2021/12/12(日) 17:30:52
>>251
横ですが、私はテレビ付けないと落ち着かないタイプだけど、確かに小さい頃からテレビはずっと付いてました+12
-0
-
254. 匿名 2021/12/12(日) 17:31:38
>>37
テレビってすっごくうるさいよ。
あなたそれに気がついてないんだね…
馬鹿にしてるわけじゃなく。私も以前は気づいてなかったから。
このうるささにある日気づいてしまってからはもうダメ。本当にうるさい。なにあれ+26
-10
-
255. 匿名 2021/12/12(日) 17:34:03
>>198
たまに布かけてるお宅あるよね
そういう感覚だったのか。
鏡に布かけるのと同じ理由かな?
風水的には鏡に布はかけた方がいいらしい。+5
-0
-
256. 匿名 2021/12/12(日) 17:46:25
>>3
テレビに背中向けて台所立ってるわww
完璧、ラジオ代わり…+29
-0
-
257. 匿名 2021/12/12(日) 17:48:43
>>255
そういう感覚です
テレビを置いていない部屋なら気にならないけど置いてある部屋なら絶対つけます
鏡も気になるタイプです+5
-0
-
258. 匿名 2021/12/12(日) 17:56:07
テレビっ子男無理なのでもう3人別れました
音がないと寂しいらしいけど価値観の違いだよね
煩くてイライラするのでとにかく無理+14
-1
-
259. 匿名 2021/12/12(日) 18:24:21
テレビは見たい番組しか見ない。見たいテレビがない時はラジオとかポッドキャストや音楽流しながら家事する。聴きたいものしか耳に入れてないから偏ってるだろうなー。普段は音はなんかしらついてるけど、勉強みたいなのする時は無音派。+3
-1
-
260. 匿名 2021/12/12(日) 18:35:50
>>251
逆にうちテレビ見ない家庭だったよ!
小さい頃は父親が野球見るぐらい。
結婚してから見るようになって依存してるw+7
-0
-
261. 匿名 2021/12/12(日) 18:42:49
>>30
うん。大体、家庭環境と癖だよ。
私がそうだったから。
子供の頃、家にいる時はほぼずーっとテレビついてたから、逆についてないと落ち着かない。+25
-0
-
262. 匿名 2021/12/12(日) 19:12:18
>>254
可哀想+0
-10
-
263. 匿名 2021/12/12(日) 19:15:17
私と同じ
テレビの音がだめ
見ているなら仕方ないけど、テレビの音がないといられない人とはつきあえなかった。+13
-0
-
264. 匿名 2021/12/12(日) 19:25:39
気が散るから見てないなら消してと行っても消してくれないのに自分が大事な電話かけたりする時はあっさり消しててイラっとする
自分勝手な奴のイメージしかない
自室にこもって一人で存分に見てれば誰も文句言わないのにこいつら何故かリビングやダイニングの共用部でやりたがるんだよ+12
-0
-
265. 匿名 2021/12/12(日) 19:28:46
>>1
うちもテレビにYouTubeの音に子供のゲームと色々音が混ざってさらに聞こえないから音上げてでうるさすぎ。+1
-0
-
266. 匿名 2021/12/12(日) 19:37:01
>>3
同じく
仕事しながら音だけ聞いてる
人間には雑音がある方が集中できるタイプと
無音の方が集中できるタイプに分かれるみたいな+44
-1
-
267. 匿名 2021/12/12(日) 19:41:36
4人兄妹で近所の従兄弟とかと割と賑やかな環境で育ったせいで無音が落ち着かないから点けっぱなしにしてしまいます。+1
-0
-
268. 匿名 2021/12/12(日) 19:45:59
>>5
男が言ってるから批判になります!
がここ女性がいってたら擁護であふれてるよ笑+1
-0
-
269. 匿名 2021/12/12(日) 19:49:38
私はすぐ消したりする人に
めちゃイライラする+5
-4
-
270. 匿名 2021/12/12(日) 20:20:45
>>7
ウチもー。私テレビ見てるのに隣の部屋でめっちゃ大きい音でYouTube見たりするから、うるさい!って怒る。
特にオリラジの中田のYouTube見出した時はすぐに音小さくしに行く!あの人本当うるさい!+4
-0
-
271. 匿名 2021/12/12(日) 20:35:32
>>78
人様のご家族をすぐにバカにする人は、育ち以前に人間性が終わってる。+34
-0
-
272. 匿名 2021/12/12(日) 20:40:41
うちの旦那もまずテレビつけて、こっみ ちも興味ないながらも付いてるから見てたら
横から勝手に何度も何度も番組表に切り替えて番組表確認する
「番組表何回見ても一緒だよw」とか
最近はリモコン持った瞬間に「あー今日はつまんない番組しかないよ」って言ったりしてる
テレビ見てるのかと思いきやスマホでなんか見てるし、テレビ消せや!
飲食で老若男女色んな人見るけどスマホにかじりついてるの圧倒的に男が多い(幼児からその兆候ある)
男ってなにもつけずにじっとしてられないの?マジでムカつく+6
-0
-
273. 匿名 2021/12/12(日) 20:42:19
うるさいだけの、バカ騒ぎの番組でやられると超ストレス。せめてニュースにしてほしい。+6
-0
-
274. 匿名 2021/12/12(日) 20:46:37
>>3
実家でもずっとついてるからついてるのが当たり前だと思ってた+10
-8
-
275. 匿名 2021/12/12(日) 20:53:53
>>41
そもそもテレビをつけないかも。テレビでも何でも雑音があるとうるさくて落ち着かなくてダメなんだよな。もう年単位で付けてないから捨ててもいい。
部屋も散らかってたり物が多いとすごくストレスで、何もないのが落ち着く。+29
-0
-
276. 匿名 2021/12/12(日) 21:02:43
>>171
絶対必要!無音だと落ち着かない。
音楽でなくてもカフェとかある程度の環境音がある場所なら大丈夫。
読書も電車の中でするのが一番好き。+7
-1
-
277. 匿名 2021/12/12(日) 21:07:54
>>1
うちの夫と全く一緒だ。
容赦なく消してる。+4
-0
-
278. 匿名 2021/12/12(日) 21:19:35
>>1
会社のお昼休み
せっかくの癒し時間を不安しか言わないニュース見て
どっと疲れが出たので、
今は車でお昼休み中+4
-0
-
279. 匿名 2021/12/12(日) 21:26:38
テレビくらいの電気代はたかが知れてるからつけたまま携帯ゲームしたり本読んだりする+2
-3
-
280. 匿名 2021/12/12(日) 21:34:58
昔は見てなくてもなんとなくテレビつけっぱなしにしてたけど、今は消さないとウザく感じる。
テレビから垂れ流されてくるギャーギャーした音とか聞きたくないし鬱陶しい。
最近特にテレビがうるさいって思うようになってきた。+7
-0
-
281. 匿名 2021/12/12(日) 21:40:34
>>41
そもそもテレビがない
一人暮らしだからいらない+8
-0
-
282. 匿名 2021/12/12(日) 21:50:54
>>281
なんでこのトピ来たの?+0
-0
-
283. 匿名 2021/12/12(日) 21:54:48
>>134
テレビを一日中つけてた場合の電気代いくらか分かって言ってる?+11
-7
-
284. 匿名 2021/12/12(日) 21:55:54
>>10
新婚8ヶ月で風俗嬢と不倫してたのが発覚したので少しくらい書かせてください.....
あいつマジで殺す+1
-0
-
285. 匿名 2021/12/12(日) 21:59:27
>>282
見ないくせにテレビをつけたがる人が周りにいるからです
実家、彼氏家、など
+1
-0
-
286. 匿名 2021/12/12(日) 22:12:45
帰ってきたらすぐ電気とエアコンとテレビつける。
見てなくてもつけっぱなし。
無音がいやなんだよねー。+2
-1
-
287. 匿名 2021/12/12(日) 22:24:15
>>19
じゃ違う部屋行けばー?+2
-9
-
288. 匿名 2021/12/12(日) 22:45:33
>>208
いや、それが普通
テレビのバラエティーは頭がガンガンしてくるよね
あと、目がチカチカするどぎつい色の画面
Pチンコ店の大音量とギラギラした色とソックリ
大音量にする訳があって、正常な思考能力を麻痺させるためだって書いてた
ラジオは全然そんな症状にはならない
アナウンサーの人達の声がいいからだと思う
+5
-0
-
289. 匿名 2021/12/12(日) 23:17:03
わかる!!
電気代ももったいないけど私は小さい頃から見てないテレビの音が雑音みたいに感じてしまってとても苦手です。
なので見てないテレビをつけっぱなしにされてるとイライラしてきます!
旦那もだし義実家もつけっぱなし派で地味に嫌+9
-0
-
290. 匿名 2021/12/12(日) 23:18:58
うちの家で1日の消費電力グラフで見たことがあるんだけど、テレビ付けてる時だけぐんと上がってた。
画面の大きさもあると思うけど、こんなに分かりやすく上がるのかとビックリした。+3
-0
-
291. 匿名 2021/12/12(日) 23:21:15
>>38
テレビつけっぱなしの家で育ったけど付けっぱなしにしない派です
バラエティは特に観てない時に付いてると凄く耳障りです+21
-0
-
292. 匿名 2021/12/12(日) 23:22:45
>>41
テレビ見る時はご飯の時かティータイムだからそれが終わって面白いのやってなければ消す+9
-1
-
293. 匿名 2021/12/12(日) 23:28:10
ちゃうねん
テレビは相槌うたないでいい楽な家族やねん
家族の電源切ったらさみしいやん+3
-1
-
294. 匿名 2021/12/12(日) 23:30:52
うちの旦那は無音とか聞こえない程小さい音量でテレビつけてスマホいじってる。
意味わからんくてなんか気持ち悪い。+1
-0
-
295. 匿名 2021/12/12(日) 23:41:48
>>110
テレビでドラえもんとかまる子とか無害なアニメをつけっぱなしにしとくのが一番安心する+1
-0
-
296. 匿名 2021/12/12(日) 23:53:52
テレビつけっぱなしの人の意見、ぜーんぶうちのお母さんと同じで笑っちゃう
大昔に放送してたドラマ、やかましい韓国ドラマにガチャガチャうるさいバラエティとか大好きみたい
朝やってたニュースを同じ内容なのに夕方見てるのも一緒
リビングのテレビつけっぱなしなのに(消すと怒る)自分の部屋のテレビつけて見てる…+7
-0
-
297. 匿名 2021/12/12(日) 23:59:39
>>16
テレビで動画見れるなら焚火の動画がお勧め
Fireplace 10 hours full HD - YouTubewww.youtube.comFireplace 10 hours in full HD resolution.10 hours burning logs loop play.">
+2
-1
-
298. 匿名 2021/12/13(月) 00:01:45
>>1
旦那と同じタイプです
全部付けてる
無音が苦手+2
-0
-
299. 匿名 2021/12/13(月) 00:02:33
>>33
はい私です…
つけないと落ち着かない。
義実家しばらく滞在すると、たまにNHKつけるだけで、そのほかは無音だし話し方もみんな暗いし電気も暗いしで落ち着かなすぎる+4
-7
-
300. 匿名 2021/12/13(月) 00:02:47
私もとりあえずつける。見なくてもテレビつけないと時代に取り残される感覚というか、時事情報が入ってこなくなる気がして。+2
-5
-
301. 匿名 2021/12/13(月) 00:04:14
>>38
つけっぱなしの家で育ったことがこんなに悪いことに思う人もいるのだと知って、ちょっとショックを受けた38歳。+20
-6
-
302. 匿名 2021/12/13(月) 00:10:09
>>41
スマホ触ったり、パソコン使ってる時は無音。っていうか、1人の時はほとんどテレビつけてないわ。ニュース見るくらい。
無音が好き。+29
-0
-
303. 匿名 2021/12/13(月) 00:11:21
>>3
無音怖いからつけるのはある。リビングに居る時はテレビ、自室だとラジオ。共働きで家に帰ると人で居るのが怖いからつけていたのが習慣的になった。怒られ時とか、家族言い争いした後のシーンなった時を思い出すってもあるけど。
+9
-0
-
304. 匿名 2021/12/13(月) 00:15:47
もうね気がついたら消すそれだけです
+4
-0
-
305. 匿名 2021/12/13(月) 00:17:14
>>41
テレビは見る時は集中してみて終わったら消す
ダラダラとつけたままにしておかない
だからテレビ中はスマホ見ない
あと録画してみることも多い+14
-1
-
306. 匿名 2021/12/13(月) 00:24:19
>>1
同じです。ホント見る必要のない無意味なテレビの雑音にイライラします。
義実家も常にテレビがついていて、勝手に消せないから更にイライラします。+16
-1
-
307. 匿名 2021/12/13(月) 00:25:28
>>36
何なんだろうね、あれ
そういう時だけ反応する
でも消さないでいると、ずっと寝たままw+12
-1
-
308. 匿名 2021/12/13(月) 00:32:11
>>305
私もです。歌番組が好きだから何時間もあるのだと録画して
自分の見たいアーティストだけ見る。
テレビの時間はテレビ、スマホの時間はスマホ。
例外はテレビの実況トピを見る時。+4
-1
-
309. 匿名 2021/12/13(月) 00:37:37
うちのモラハラ夫だ+3
-1
-
310. 匿名 2021/12/13(月) 00:58:25
わたしもそれ、いやや。
でも寂しいから
つけてる。て人多いよね+3
-1
-
311. 匿名 2021/12/13(月) 00:59:56
>>138
殺意は言い過ぎじゃない?
反対に暗くしろ!音がウルサイ!キーーー💢殺意湧くー💢
の方もかなりヤバイって
+8
-10
-
312. 匿名 2021/12/13(月) 01:04:34
>>301
悪くないよ
煩いって人は神経質なだけでしょ
他人だしガル民と一緒に生活する訳じゃないから気にする事はないですよ
+15
-10
-
313. 匿名 2021/12/13(月) 01:21:24
>>1
うわーわかるー‼︎
旅行先、旅館で観ないのにテレビつける女友達いてストレス溜まるから一緒に旅行行くのやめた
ニュースならギリ我慢できるけどCMばっかりのうるさい番組
つけたまま平気で風呂入るし寝るし4泊したけど朝晩旅館にいる間はクソイライラした‼︎+14
-1
-
314. 匿名 2021/12/13(月) 02:06:28
>>6
なんかつけてないと寂しいかんじ。+3
-1
-
315. 匿名 2021/12/13(月) 02:07:29
テレビつけてると落ち着くんだよ。人通り多い、車通り多い、家の中で外で話してる人の声とか聞きたくないからつけてる。+2
-4
-
316. 匿名 2021/12/13(月) 02:12:31
>>168
横だけど子供いるのに実母と暮らせて楽だね。+3
-6
-
317. 匿名 2021/12/13(月) 02:22:32
>>112
私も。
テレビつけっぱなしにしたりするのは、年配の人と若くても男性が多いと思い込んでたから。
自分も周りの友達も、夫のテレビの音うるさいよねと愚痴ることがあっても逆はなくて。
勉強になった。+4
-0
-
318. 匿名 2021/12/13(月) 02:24:33
そんなイライラすんなよ+1
-4
-
319. 匿名 2021/12/13(月) 02:24:33
>>4
はあ?+4
-0
-
320. 匿名 2021/12/13(月) 02:34:39
速報がテレビはわかり易く音鳴ってくれるから速報が鳴ったら取り敢えずテレビに目を向ける!LINEニュースも早いけどあの上に出るテロップと音が見易い+0
-3
-
321. 匿名 2021/12/13(月) 02:40:08
>>313
注意やお願いしないで我慢したの?
それはストレスだよね。私なら言ってしまう。。+5
-0
-
322. 匿名 2021/12/13(月) 02:41:43
>>313
お風呂入りに行ってる若しくは部屋風呂入っている時もなんて友達、普段から部屋の電気も付けっぱなしの人だろうね。+5
-0
-
323. 匿名 2021/12/13(月) 02:42:09
>>316
何か嫌な言い方+3
-2
-
324. 匿名 2021/12/13(月) 02:45:35
>>3
私も
無音だと、耳鳴りが大きく聞こえてしまうから付けてる
古い実家とかは、物音がするとビクンってなるから付けてる+8
-1
-
325. 匿名 2021/12/13(月) 02:47:48
>>3
私もスマホいじりながらテレビ観てる時にあるよー+5
-1
-
326. 匿名 2021/12/13(月) 03:09:42
>>41
何となくつけることがない。テレビを観る時につける。
終わったら消す。+10
-1
-
327. 匿名 2021/12/13(月) 03:32:23
そういう人に限ってボリューム大きい。私はボリューム10とかで十分な人間だから余計に辛い+6
-1
-
328. 匿名 2021/12/13(月) 03:44:46
>>3
見てないけど緊急速報見逃したくないからずっと付けてるー+1
-2
-
329. 匿名 2021/12/13(月) 03:51:39
>>74
横
その発言はブーメランですよ+1
-0
-
330. 匿名 2021/12/13(月) 04:06:23
>>7
本当煽ってるのかって言うくらい爆音で見てる。
もうごちゃごちゃして何言ってるのか判らない声が聞こえて来るのストレスでしかない。
+4
-1
-
331. 匿名 2021/12/13(月) 04:37:35
>>78
それだけで?すごい価値観だね。+13
-0
-
332. 匿名 2021/12/13(月) 05:05:03
>>134
別に対した電気代じゃなさそう、、+16
-3
-
333. 匿名 2021/12/13(月) 05:06:59
>>138
>>11
私もなんか音ないと嫌だからBGMとして小さめの音でつけてるよ。
でも、人に合わせられる
そんなにテレビ見てないのにつけてるのが嫌だって人ならわかったって普通に消すよ
+6
-1
-
334. 匿名 2021/12/13(月) 05:09:24
>>297
横だけど動画や音楽だと違うのよね
それは寝る前とかに見ると落ち着くけど日常で焚き火流しても...あのバラエティでもドラマでもなんでもテレビの声が落ち着くの😭+1
-1
-
335. 匿名 2021/12/13(月) 05:22:16
>>205
横ですが、それだけ普段から無音派の意見が受け入れられていないって事ではないでしょうか。
少なからずうちでは話し合っても歩み寄ってはもらえません。
ずっとうるさくて、私は頭痛くなるし、眠くなるので本当に迷惑なんですよね。+6
-1
-
336. 匿名 2021/12/13(月) 05:33:28
テレビ消すと怒る人ってなんなの?バカなの?+7
-2
-
337. 匿名 2021/12/13(月) 05:37:49
>>315
「人通り多い、車通り多い、家の中で外で話してる人の声とか聞きたくない」
と同じように、消したい人達は
「テレビの音を聞きたくない、画面のチカチカを見たくない」
んですよ。+6
-0
-
338. 匿名 2021/12/13(月) 06:55:55
>>14
地上波はコロナ煽りに韓国情報ばっかで堪え難いよ
捏造情報は当たり前
あんなの有毒+10
-3
-
339. 匿名 2021/12/13(月) 07:02:10
>>316
子供いるのにって何?実親と二世帯の人もいるでしょ。
そもそも一緒に住んでるとは書いてないと思うけど
近くに頼れる人いなくて辛いのかな?お疲れ様+4
-1
-
340. 匿名 2021/12/13(月) 07:49:33
旦那がそうだわ
「無音が嫌」らしい。
しかもお笑い芸人のくだらない番組とかつけっぱなしだからストレス溜まる+7
-0
-
341. 匿名 2021/12/13(月) 07:51:02
>>168
自分の母親がその母親から注意されたりする感覚ってどんなだろ。私の母は別居で盆正月しか帰省しなかったからそんな場面見たこともなかったし、すごく親から自立してたからいつまでも子供みたいに注意される母ってどんな感覚なんだろなって思ってしまう。+1
-1
-
342. 匿名 2021/12/13(月) 08:09:23
私もつけてるよ
なんでテレビだけ必要以上に悪にするんだろうね。
テレビのある部屋以外のところで、ずっと過ごしているのならイライラもわかるけどね+2
-5
-
343. 匿名 2021/12/13(月) 08:19:23
>>342
私はテレビもラジオも音楽も嫌。
うるさい+2
-2
-
344. 匿名 2021/12/13(月) 08:37:03
>>3
音楽じゃダメなの?
+2
-0
-
345. 匿名 2021/12/13(月) 09:02:02
>>238
全てに同意します。雑音でしかない!+7
-0
-
346. 匿名 2021/12/13(月) 09:04:35
うちもだよ!
TV付けてる間はほぼザッピングでイライラ倍増だよ。
で、TVツマンネーって録画見始めたと思ったらスマホ弄りながらベッドに移動して寝ちゃう。
録画は始まって十分も見てないし、何で付けっ放しにするのか。
義実家はTV付けっ放しな家じゃないんだけど、一人暮らしが長かったから癖になってるみたい。+0
-0
-
347. 匿名 2021/12/13(月) 09:06:47
だいたい家庭は無音派が我慢してる気がする
つけっぱなし派にとっては無音派の苦しみが全然理解出来なくて、悪気なくつけっぱなしにしてるのに腹が立つ+4
-0
-
348. 匿名 2021/12/13(月) 09:37:47
>>1
分かります、私の勤務先でもお昼休憩の時にテレビを消しておいても必ずテレビを付ける人がいて煩わしいです。
しかも大抵チャンネルがフジテレビか日本テレビなので、あの不愉快な坂上忍か宮根誠司の顔がテレビに映し出されるので食事が不味くなります。
まあ職場のテレビなので消す事は出来ないので、せめてチャンネルをもっとましな番組に合わせようとすると文句を言われるので気が滅入ります。+3
-0
-
349. 匿名 2021/12/13(月) 09:39:09
>>338
捏造だって知ってるんだから、ついてても消してもどうでも良くない?
話がそれてるよ。+0
-1
-
350. 匿名 2021/12/13(月) 09:41:58
>>341
横
いつまでも子供みたいにって親からしたらいくつになっても子供は子供なんじゃない?親の性格にもよるよね。干渉、口出しするタイプとかさ
あなたのお母さんは自立して立派だったんだろうけど、金銭的にも育児も親に頼りまくってる人はいくらでもいるよ。
私もたまに帰省するとぐたぐだしちゃうなーw+0
-0
-
351. 匿名 2021/12/13(月) 09:44:36
>>1
追伸
あと自宅でも、食事の時に家族が見たくもないテレビを付けるので「食事の時は下らないテレビなんか見ないで静かにご飯を食べたい」と抗議すると、「テレビ話が下らないなんてあんたは頭がいいんだね」と言い返されて相手にされないので、これまたつまらないテレビ番組のせいで折角の食事が不味くなってしまいます。
コメント主の方もさぞかし理不尽な思いを堪えてみえるのではないかと同情します。+4
-1
-
352. 匿名 2021/12/13(月) 09:49:02
今テレビなかったり
つけないって人が多いの知ってるけど
みんながいる場で
消して良い?と聞かずに
勝手に消す人とかいて
無意識だったりするんだろうけれど
ないわーと痛感+1
-4
-
353. 匿名 2021/12/13(月) 09:50:11
私はテレビ音がないと嫌
見てないでしょと言われてもつけてないと落ち着かない。主人も同じだから本当によかった。+2
-6
-
354. 匿名 2021/12/13(月) 09:51:25
付けっぱなしが嫌とか言ってる
お前の存在が嫌だわ
テレビのがマシ+0
-8
-
355. 匿名 2021/12/13(月) 09:51:52
>>354
男でしょ+2
-0
-
356. 匿名 2021/12/13(月) 09:52:29
さみしいから音を鳴らしておきたいんだよね
+2
-1
-
357. 匿名 2021/12/13(月) 10:02:24
分かり合えないのだから、テレビのない部屋で過ごしたらよいんじやまない?+4
-0
-
358. 匿名 2021/12/13(月) 10:02:50
>>3
うちもずーっとつけっぱなし。シーンとしてると怖いからテレビつけっぱなし+3
-1
-
359. 匿名 2021/12/13(月) 10:22:36
>>226
2355診る派ですか?
結構好き。+2
-0
-
360. 匿名 2021/12/13(月) 11:11:24
いびきかいて寝てるからテレビ消すと「見てるんだよ」って言う義父。
寝るなら部屋に行けと言っても「こんな時間から寝たら夜中に目が覚めちゃう」って言う。あなたもう寝てんの!って感じ。
頭おかしいのかな。電気無駄。+6
-0
-
361. 匿名 2021/12/13(月) 12:23:59
テレビなんてBGМ代わりに、つけてて当然だと思ってる
うるさいからかと思ったら電気代かい
+2
-1
-
362. 匿名 2021/12/13(月) 12:40:53
父がそれ、自分の寝室のテレビつけてリビングのテレビつけて何がしたいの?って感じ
はよ寝ろや!+3
-0
-
363. 匿名 2021/12/13(月) 12:45:50
>>321
観ないなら消してよねーって最初は言ってたけど、後半はもう価値観の違いなんだと諦めて、二度と一緒に旅行するのはやめようと我慢したよ+4
-0
-
364. 匿名 2021/12/13(月) 13:28:00
>>3
同じく。仕事から帰ってきたらまず電気とテレビ+4
-2
-
365. 匿名 2021/12/13(月) 13:45:25
>>312
ありがとうございます!
なんか実家の生活を軽く全否定されたような気持ちが少ししてました!
今いろいろ言われてるけど、私は昔からずっとテレビが大好き+3
-3
-
366. 匿名 2021/12/13(月) 13:54:23
>>1
うちの旦那も同じです。
私はテレビを見ない時は、雑音のように感じて不快なので消しているんですが、
旦那の場合は、とりあえずテレビの電源を入れます。家にいる時は、お風呂に入っている時も、どこの部屋に居ようともリビングのテレビは入れっぱなしです。
どうやら、義母もそんな状態のようで、「テレビを見なくてもテレビをつけていないと落ち着かない」と言っていたので、旦那は義母に似たみたいです。
+3
-0
-
367. 匿名 2021/12/13(月) 14:39:51
>>1
うちも全く同じ。
死後から帰ってきてとりあえずリビングのテレビをつける。
でもつけてすぐに出ていってお風呂入るので意味が分からない。
私は見たい番組がある時だけ(殆ないけどw)つけるので、音声が邪魔でしかないからすぐに消すんですけど、お風呂から上がったらまたつけてスマホで動画見たりしてます。
見てないのに何でつけるん?って言うと「見てるわ」って嘘つきますw+5
-0
-
368. 匿名 2021/12/13(月) 14:40:28
>>367
死後ヤジ仕事です。
すみません+0
-0
-
369. 匿名 2021/12/13(月) 14:59:34
>>3
私もなんだよね。小さな頃から鍵っ子だったからか音がないと不安でね。シーンとするのが嫌なんだよ。習い事の送迎で子供が家で一人になるときにも、テレビつけて出かけているよ。なんとなく寂しいかなと思って。+2
-1
-
370. 匿名 2021/12/13(月) 18:22:14
>>275
そそ
つけないことに慣れると
ついていると目障りで煩く感じる
年末番組も見ないし
大掃除がてらテレビ処分だわ+2
-0
-
371. 匿名 2021/12/13(月) 18:50:25
>>363
4泊はキツいわ。次回から絶対行かない絶交覚悟で2泊目から別部屋で寝るわ。
旅行なんて中々出来ないのに我慢しましたね。
結局はストレスや迷惑かけられてる方が我慢をしいられたり諦めるんですよね。+2
-0
-
372. 匿名 2021/12/13(月) 20:50:03
>>354
ガル男はテレビだけが友達だもんな+0
-0
-
373. 匿名 2021/12/13(月) 22:14:35
私の部屋は電気ついてなくてテレビついてる
帰ってくるととりあえずすぐつける+0
-3
-
374. 匿名 2021/12/14(火) 16:29:53
>>366
うちの姑婆あなんかもっとひどかったよ。
夜中テレビつけっぱなしで寝てるの。
テレビつけながらでないと寝れないんだってさ。
年寄りで耳が遠いから音も大きいし。
こっちが寝ようとする時間からテレビつけ始めるからイライラして寝れなくなるし。
ほんと地獄だった。
今じゃその婆あも施設に行って一緒に住んでないから清清してる。
+1
-0
-
375. 匿名 2021/12/15(水) 13:51:11
>>312
そうだよねー+0
-1
-
376. 匿名 2021/12/16(木) 01:21:09
イライラはしないけど、自分1人でBGMが欲しい時はポッドキャストの方が好き。カフェmusic流したり。+0
-0
-
377. 匿名 2022/01/03(月) 07:16:42
見てなさそうなのにチャンネル変えると怒られる時イライラする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する