-
1. 匿名 2021/12/12(日) 12:28:31
子供の頃焼いたにんにくが美味しすぎてバクバク食べたら胃が荒れたらしく一日中吐き続けた
以来にんにくが食べられない+200
-5
-
2. 匿名 2021/12/12(日) 12:29:05
>>1
めっちゃおもろいやん+8
-53
-
3. 匿名 2021/12/12(日) 12:29:21
わたしはエビチリのエビに当たって吐いたことあるよ…
+59
-1
-
4. 匿名 2021/12/12(日) 12:29:42
キャベツの中から🐛+153
-3
-
5. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:04
給食のビワを割ったら出てきた+51
-1
-
6. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:12
茹でた栗にかぶりついたら中から虫が…+114
-4
-
7. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:13
パンがカビてた!+69
-0
-
8. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:17
お残しするともったいないおばけが出ます。+11
-1
-
9. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:24
+132
-6
-
10. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:24
>>1
1日1個までー(にんにく農家)+131
-0
-
11. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:27
子供の頃に家で家族で夕飯の焼肉食べてる時、しし唐からニョキニョキと小さな青虫のようなものが出てきて卒倒しそうになった。あれからしし唐は食べれなくなった。+60
-1
-
12. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:27
同じくニンニク食べ過ぎで自分の吐息が部屋に充満して
臭過ぎて寝れなかった+171
-2
-
13. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:35
スーパーで買った茄子にナメクジ付いてた。
叫んだ。+81
-4
-
14. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:44
初めて入ったラーメン屋さんで出てきたラーメンが二郎みたいな特大大盛りだった事+42
-0
-
15. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:06
>>1
にんにくは危ないよ
5カケラくらいが許容だったような
仰天ニュースでやってた+177
-2
-
16. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:22
豚肉を丸飲みして窒息死しそうになって以来たべれない
+23
-1
-
17. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:27
栗田さん怖い+104
-1
-
18. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:42
直売店で2キロで100円の長ネギを買って炭火で焼いて食べたら美味しかった。翌日マスクしたら自分の息が臭すぎて耐えきれずに会社を休んだ+179
-1
-
19. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:42
年末にハンバーグチェーン店で当たった。+7
-2
-
20. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:46
有頭エビ(アルゼンチン赤エビ)を焼いて食べたら焼きが甘くて下痢嘔吐。
2度目はよ〜〜く焼いたのに下痢嘔吐。エビアレルギー無しでおかしいなと思って病院で聞いたら、エビ自体に問題が無くても、エビの餌のプランクトンか餌の成分に何らかのアレルギーがあるのではとの事。
それからはこわくてエビは食べていません。+157
-5
-
21. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:54
31歳の時に牡蠣にあたって3日間下痢・嘔吐・高熱が続いて死ぬかと思った+155
-1
-
22. 匿名 2021/12/12(日) 12:31:56
小学校の給食当番の時、人気メニューのフルーツポンチをぶちまけた事+162
-2
-
23. 匿名 2021/12/12(日) 12:32:32
>>13
私は小松菜。それ以来買えなくなった。
ナメクジやナメクジが出す液体はあやまって口にすると下手したら死ぬ。+82
-3
-
24. 匿名 2021/12/12(日) 12:32:40
子供の頃飴飲み込んで窒息しかけた+105
-0
-
25. 匿名 2021/12/12(日) 12:33:38
>>1
ゴールデンボンバーのキリショーがにんにく食べすぎて血流がおかしくなって緊急搬送されたって言ってた+126
-1
-
26. 匿名 2021/12/12(日) 12:33:40
豆もやしが美味しすぎておならが止らなくなった+12
-1
-
27. 匿名 2021/12/12(日) 12:33:48
調理の仕事してて、ソテーしたししとうをつまみ食いしたらめちゃめちゃ辛いのに当たって胃が痛くなってくるし、気分悪くなってくるし、冷や汗出てくるし、つまみ食いしたのが恥ずかしくて言えなくて我慢してた。2時間くらいつらかった。+89
-3
-
28. 匿名 2021/12/12(日) 12:33:53
なけなしのお金でカップラーメン買いだめしたのにガスが止まってる
ちなみに今現在+114
-4
-
29. 匿名 2021/12/12(日) 12:33:54
幼い頃アサリのバター焼きが大好きでバクバク食べていたら、アサリの中に小さな蟹を発見。
それまではアサリに対して生命をあまり感じることもなく、こんな小さな石ころぐらいの貝が小さな可愛らしい蟹を補食するんだ…!と急にアサリという存在が怖くなりそこからアサリの見た目も全てが駄目になりました。大人になった今でも続いています。+145
-3
-
30. 匿名 2021/12/12(日) 12:34:17
>>17
これ最初コラかと思ったら本物でびっくりした+48
-0
-
31. 匿名 2021/12/12(日) 12:34:20
>>1
にんにくは刺激が強いから食べ過ぎちゃダメなんだよ+51
-0
-
32. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:10
>>27
ししとうの当たりはずれが分かる能力が欲しい。
あれ避けようがないよね‥‥+91
-2
-
33. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:22
>>18
めちゃくちゃ美味しそうですが2キロも食べたのですか?+19
-4
-
34. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:36
常温で保存してたココアの粉をマグカップに入れたらシバンムシが沸いてた+91
-1
-
35. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:55
>>30
コラじゃなかったんか+30
-0
-
36. 匿名 2021/12/12(日) 12:36:01
500ml無調整豆乳少し飲んで冷蔵庫入れてて数日後喉乾いてパックごと飲んだらフワフワとした感触と酸っぱい味が
急いで吐き出してみたらカビが
あれから無調整豆乳買えない+87
-0
-
37. 匿名 2021/12/12(日) 12:36:27
>>9
なぜこんな飛び方?事故物件のポルターガイストみたい+84
-3
-
38. 匿名 2021/12/12(日) 12:36:32
>>5
何が?+12
-1
-
39. 匿名 2021/12/12(日) 12:37:37
>>33
すみません。誤ってマイナスしてしまいました。+3
-1
-
40. 匿名 2021/12/12(日) 12:39:15
野菜スープ作って食べたら、あらびき胡椒がたくさん浮いてて、胡椒振ったっけ?と思いながら食べててよく見たら小さい虫がたくさん、、
調味料に虫わいてたらしい、、
食べた後にうわーーー!となった+92
-1
-
41. 匿名 2021/12/12(日) 12:39:31
>>6
地元が栗🌰で有名なんだけど、めちゃあるあるだよ😅
全部が全部入ってる訳じゃないから、🌰を嫌いにならないでね~😆💦+72
-0
-
42. 匿名 2021/12/12(日) 12:40:01
パン作ろうとしたらイースト菌に小さい虫?みたいなのがウニョウニョ動いてた+11
-1
-
43. 匿名 2021/12/12(日) 12:40:58
昔おばあちゃんが作った味噌汁にアブラムシがそこそこ浮いてて恐怖だった…。
おばあちゃんの目には見えないらしい。+79
-0
-
44. 匿名 2021/12/12(日) 12:41:05
スーパーの青果部でバイトしてた時、毎日のように野菜につく虫を取り除く作業が発生して嫌だった。
白菜ごと青虫を真っ二つとか、輸入フルーツに見たことない虫やカエルが入ってたりとか‥‥
他の作業は楽しかったけどもう青果では働きたくない。+111
-0
-
45. 匿名 2021/12/12(日) 12:41:34
>>16
気をつけてよ。あぶないな。+13
-0
-
46. 匿名 2021/12/12(日) 12:41:51
>>21
熱が出るとサルモネラ?+0
-2
-
47. 匿名 2021/12/12(日) 12:42:26
>>40
この前あった大量の虫料理の居酒屋もそんな感じだったのかな+52
-1
-
48. 匿名 2021/12/12(日) 12:42:45
>>1
腸内細菌死滅は免れた?+9
-0
-
49. 匿名 2021/12/12(日) 12:42:51
>>46
食中毒ではなく牡蠣って食べ続けるといつかあたるみたい+17
-1
-
50. 匿名 2021/12/12(日) 12:43:07
>>28
ここで遊んでる場合か?+45
-1
-
51. 匿名 2021/12/12(日) 12:43:31
>>4
モンシロ蝶の🦋赤ちゃん
よちよち歩き💕。+9
-8
-
52. 匿名 2021/12/12(日) 12:45:27
>>21
私も生牡蠣にあたって死ぬかと思った
しかも2回+29
-0
-
53. 匿名 2021/12/12(日) 12:45:34
>>22
ひょえ〜…その中でみんなと一緒に給食食べなきゃいけないの拷問過ぎる…
+58
-0
-
54. 匿名 2021/12/12(日) 12:45:44
>>18
加熱しても臭いって残るのか…+14
-0
-
55. 匿名 2021/12/12(日) 12:45:52
サラダの中に毛虫がいた
カサカサの食パンきったら中から茶色い虫が数匹埋まってて出てきたこと+22
-1
-
56. 匿名 2021/12/12(日) 12:46:01
>>22
今聞くと、あらら~かわいそうに~って思うだけだけど、当時はそうとう辛かっただろうね+54
-0
-
57. 匿名 2021/12/12(日) 12:46:07
>>1
私は焼きニンニク食べ過ぎて、次の日おならが止まらなかった。
受付の仕事してるんだけど
立ったらブー
座ってもブー
電話を取ったらブー
振り返ってブー
と一日中止まらなくて、たまたま同僚が休みで1人の日だったからギリギリセーフで。
それ以来ニンニクは休みの前の日限定で食べてる。+114
-0
-
58. 匿名 2021/12/12(日) 12:46:38
>>29
アサリの中から出てくる小さい蟹はアサリが捕食したんじゃないよ
あれは寄生蟹でアサリの栄養分を盗っているの
むしろアサリが被害者
+112
-0
-
59. 匿名 2021/12/12(日) 12:47:24
スーパーで 買った
小松菜🥬から 3㎝程のカタツムリ🐌が😱
生きてた それ以来そこのスーパーで
特価でも 小松菜🥬買えない。+15
-1
-
60. 匿名 2021/12/12(日) 12:48:12
葉がついた大根を買って、家に着いてよーく見たら、アブラムシがびっしりついてた。
それ以来、葉がついた大根は怖くて買えなくなった。+16
-1
-
61. 匿名 2021/12/12(日) 12:49:37
>>1
以前、業務スーパーのソーダゼリーの容器にガがくっついてた。そーっと元の場所に戻した。よく絶叫して放り投げなかったと今でも思う。
同じく業務スーパーで義姉がキャベツを買おうとして葉をめくったらはらぺこあおむしコンニチハ。驚いて回転かけてキャベツを投げてしまったらしい。
恥ずかしさと驚きで足速に店内を後にしたって。+24
-7
-
62. 匿名 2021/12/12(日) 12:50:18
>>41
大丈夫まだ栗はすきだよー笑
あなたの地元の栗いつか食べたい!+24
-0
-
63. 匿名 2021/12/12(日) 12:52:17
小さい仏壇があります
子供の頃、妹に取られないように食べかけをその仏壇にいつも隠して扉を閉めてました
ある日仏壇がガタガタ!!
家族がひぇ〜となり祖父が扉を開けるとコバエやハエがどば〜とでてきました、、、
はいご想像のとおり真夏にアンパンの食べかけを隠して忘れてました+60
-1
-
64. 匿名 2021/12/12(日) 12:52:36
20年以上前の話だけどいい?
とある試食や見学が出来る食べ物工場に行って、試食品と無料のお茶飲んでたら、お茶の中に蜂かアブの死骸が入っていて、口に含んでしまった!
田舎育ちの私は、あらまあ、くらいの平気さで何事も無かったように平然としてました。
今思えば、店員さんに教えても良かったと思う。
その半年後くらいに、その工場は放火により全焼した。恨みのある者の犯行らしい。
今思えば、あの虫は誰かが故意に入れたのではないかと思う。トラブルに巻き込まれるのも嫌だし、自分の鋼鉄のメンタル褒めたい。+61
-0
-
65. 匿名 2021/12/12(日) 12:53:12
子供の頃母のお手製ポテチを大量に食べると同時にレアチーズケーキも一緒に食べていた。
その後嘔吐と下痢。どう考えてもお腹壊しそうな組み合わせ。それ以来レアチーズが嫌いになった。ポテチは変わらず大好き。+15
-5
-
66. 匿名 2021/12/12(日) 12:54:58
>>21
ノロウイルスだわ
牡蠣怖い 牡蠣は餌たべたら
その餌に ノロウイルスが含まれてたら
牡蠣は 体内にノロウイルスまんま保持する
だから牡蠣は当たり易い
私も 牡蠣で食当たりになって食べるの無理。+32
-3
-
67. 匿名 2021/12/12(日) 12:55:13
>>58
そうだったんですね!!母親が「アサリも生きてるんだから何かしら食べるでしょう!」って言っていたので勘違いしていました。それにしてもどちらも生命を強く感じさせるのでやっぱり苦手ですw 潮吹きする時のうねうねする感じとかも含めて+53
-0
-
68. 匿名 2021/12/12(日) 12:55:29
長ネギの青い部分を切ったら、中からムカデの生首が転がり落ちた
運よく?頭だけ包丁で切り落としたため噛まれずに済んだ
この時だけは悲鳴上げたし、ネギの青い部分はそのまま捨てた
+39
-0
-
69. 匿名 2021/12/12(日) 12:55:55
>>22
そのパターンで色んなクラスに鍋持っておかずもらいにくる人いたよね。
フルーツポンチは辛いけど、多分誰も覚えてないから気にしなくていいよ笑+64
-0
-
70. 匿名 2021/12/12(日) 12:56:11
海老が大好きで、持ち帰りの寿司海老を10皿分くらい家で食べその後軽く運動してたら突然蕁麻疹っぽいのがブワッと全身・顔に出た。それまで海老でアレルギー反応なんて出たことなかったのに痒くて痒くてパニック。運動やめて大人しくしてたらジワジワ治まった。なんだったんだろう。それから海老食べた後に運動はしないようにしてる。+24
-0
-
71. 匿名 2021/12/12(日) 12:58:28
>>28
家、近所だったら
新品のカセットコンロと
カセットボンベ新品コン太
貴方に 無償であげたい
新品でマジ家に有るから。
+71
-1
-
72. 匿名 2021/12/12(日) 12:59:08
>>29
私も!!小さい頃あさりの味噌汁食べてたらあさりと同じくらいの小さな蟹が居てめっちゃトラウマになりいまだにあさりが食べられない...+27
-0
-
73. 匿名 2021/12/12(日) 12:59:26
>>70
運動がアナフィラキシーのトリガーになる事があるって聞いた事がある。
海老にアレルギー持っているか調べてみた方がいいかもね。気をつけてね。+46
-0
-
74. 匿名 2021/12/12(日) 13:01:18
子供の頃ツナマヨのおにぎりを食べた時乳歯が抜けて以来ツナマヨを食べていない😇ツナマヨ血だらけになったわ+6
-0
-
75. 匿名 2021/12/12(日) 13:01:22
>>36
開封後どのくらい?
怖いね。+15
-1
-
76. 匿名 2021/12/12(日) 13:04:07
家でお好み焼きパーティーしてて、お好み焼きが半生だったみたいであたってお腹痛すぎて本当にしんどかった...+4
-1
-
77. 匿名 2021/12/12(日) 13:05:43
>>57
オナラ匂い
ニンニク🧄の匂い
しなかった?。+5
-3
-
78. 匿名 2021/12/12(日) 13:07:57
ベビーリーフを洗ってボウルに入れておいたら葉っぱの上をナメクジが這ってた+6
-1
-
79. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:04
毎日緑茶作って冷蔵庫で冷やしてるんだけど、一泊2日の旅行から帰ってきてすぐ飲んだらめっちゃ不味くてすぐ口から出したらカビの白いモヤモヤが浮いてた
それ以来本当に自分で作った緑茶が飲めない。大好きなのに。
2日ぐらいでカビ生えるんだ、、、ってびっくりした+13
-1
-
80. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:37
>>59
こわ!!カタツムリの寄生虫で死者が出る話、アンビリーバボーだったか仰天ニュースかでやってたよね。葉野菜すごく洗ってしまう+10
-0
-
81. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:51
>>46
ノロも発熱するよ+8
-0
-
82. 匿名 2021/12/12(日) 13:08:59
>>56
22です。
もう40歳ですが今だに思い出して「うわぁっ!」ってなります!😅+11
-1
-
83. 匿名 2021/12/12(日) 13:09:17
>>58
へー、寄生蟹なんているんだ+6
-0
-
84. 匿名 2021/12/12(日) 13:10:17
>>69
24です。
お優しい‼︎
ありがとうございます!☺️+8
-1
-
85. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:12
>>70
運動するとアレルギー反応出やすくなるよ
エビアレルギーないか調べた方が良いかも…アレルギーあるのに食べ続けるとある日突然アナフィラキシー出たりして危険
せめて1人の時は食べない、食べた後は必ず家族と一緒に過ごすことを徹底してね+38
-2
-
86. 匿名 2021/12/12(日) 13:11:57
ナスを輪切りにしたら中に巣食っていた虫も輪切りになっていた+11
-1
-
87. 匿名 2021/12/12(日) 13:12:01
>>53
24です。
もう何十年も前の事ですが今だに覚えてます。
中々辛い時間でした。😅+8
-2
-
88. 匿名 2021/12/12(日) 13:13:08
取引先の中国人のお客様から
中国のお菓子を頂きました。
一口目で
長ーーーい髪の毛入ってた…。
さすがだと思った。
食べようとした私が馬鹿だった。+67
-0
-
89. 匿名 2021/12/12(日) 13:14:34
こないだの魚民の虫鍋で思い出したけど、うちの母がなぜか白菜だけ洗わない人で、鍋物によく小さい虫がたくさん浮いてた。
一回ものすごく大量に浮いてた時に、無理食べられない!と泣いてからはしばらく洗ってたけど、そのうちまた洗わなくなった。+16
-2
-
90. 匿名 2021/12/12(日) 13:14:36
>>28
ケトルとか無いの?
水をレンジで温めるとか。+17
-0
-
91. 匿名 2021/12/12(日) 13:14:50
最中。
パクっと食べたら?臭い?
もぐもぐしながら中を覗いたらカビだらけで一気に吐いた。+8
-1
-
92. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:06
旦那実家に帰省したとき旦那母に「お買い物行ってくるからお米といでおいて~」って言われて 袋開けたらちっさーいイモムシみたいなヤツがウヨウヨいた+22
-2
-
93. 匿名 2021/12/12(日) 13:15:15
>>29
そうなんだ
だからアサリのお味噌作って
食べてたら 結構な確率で
オレンジ色の小さい蟹🦀が居たのかなるほど
ちりめんじゃこに
イカ🦑 タコ🐙 カニ🦀 アジ🐟かな えび🦐
フグ🐡の 赤ちゃんたちが 混じってるのと同じか。+10
-4
-
94. 匿名 2021/12/12(日) 13:16:00
>>47
写真載ってたけど
遠目で見たら粗挽きコショウみたいな感じだったよ!+6
-0
-
95. 匿名 2021/12/12(日) 13:17:21
>>5
ビワから蟻が大量に出てきた事がある
中に巣があった+11
-0
-
96. 匿名 2021/12/12(日) 13:17:57
>>35
今検索したら、夫婦喧嘩の仲直りの為に
山岡が料理を作った時の栗田さんの台詞みたい+23
-0
-
97. 匿名 2021/12/12(日) 13:18:04
小松菜の中に蛾の死骸。
レタスの中に生きたナメクジが入ってたことがあり、それから葉野菜買えなくなってしまった。+2
-0
-
98. 匿名 2021/12/12(日) 13:19:08
🍒いつも一口で食べるけどなんとなく半分にかじったら白い芋虫がいた…+5
-0
-
99. 匿名 2021/12/12(日) 13:19:22
>>93
じゃこに
ミニタコ入ってると
うわー!当たりだー!って盛り上がるんだけど
食べていいんだよね?
当たりでもなんでもないんだろうけども。+19
-0
-
100. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:16
>>1
このトピ見てて
虫たちも 波瀾万丈って思う
虫たちが 野菜食べてる最中に
人間に 見つかり命を落とす。
虫たちが 餌食べるのも 命懸け。+17
-1
-
101. 匿名 2021/12/12(日) 13:20:21
>>85
>>73
運動がトリガーになると知りませんでした。教えて頂いて自身で非常に恐ろしくなってきてしまいました。検査しておこうと思います。助かりました…。コメント本当にありがとうございました。+24
-1
-
102. 匿名 2021/12/12(日) 13:21:02
>>15
銀杏も危ないですよね
ニンニクと同じ成分でしたっけ?
あまり食べ過ぎると毒が回って最悪亡くなる事もあるんですよね
+41
-0
-
103. 匿名 2021/12/12(日) 13:21:47
夫が実家から持って帰ってきたお米(市販、何故か封が空いてあって紐で縛ってるだけ)をあけたら、紐で縛ってプリーツになってる箇所に虫数匹留まって干からびてた
新聞紙にお米広げて虫がいないかどうか確認しながら米びつに入れて食べた
同じく夫が実家から持って帰ってきたビール(お寺のお下がり、義両親は酒飲めない)を飲んだら焼酎の味がして思わず吐いた
期限切れして変質していたらしい
もちろん両方、夫に報告(夫がショック受けてた)
義両親から受け取った時にその場で中身や期限を確認してもらうようにしてからそういった事はなくなった
+24
-0
-
104. 匿名 2021/12/12(日) 13:23:34
>>25
つんくも「大好きなペペロンチーノを食べ過ぎて
気持ち悪くなってにんにくがダメになった」と言ってたけど
念の為に検索したらその後ガーリッククリームパスタを食べてる
ファンが「にんにくは苦手だったのでは?」と書いてた+23
-0
-
105. 匿名 2021/12/12(日) 13:24:05
>>23
脳炎にかかるって聞いた+10
-0
-
106. 匿名 2021/12/12(日) 13:25:07
>>28
炊飯器でお湯沸かせるよ。
持ってる?+25
-0
-
107. 匿名 2021/12/12(日) 13:25:19
>>62
コロナ沈静化したら、茨城と岐阜に行きましょう!
あっ、先ほど茨城で地震あったようですが大丈夫でしたか💦+10
-0
-
108. 匿名 2021/12/12(日) 13:26:19
>>4
先日、有機の白菜にサナギが付いてましたー
ひーーー+2
-2
-
109. 匿名 2021/12/12(日) 13:27:05
>>9
アイスクリームは生物です+13
-0
-
110. 匿名 2021/12/12(日) 13:28:04
パセリ食べたら、中に芋虫
その場で、即死した+0
-0
-
111. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:03
>>34
これを思い出した
虫は書いてないけど多分いたんじゃないかな…賞味期限25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん―家族全員が病院へ運ばれるgirlschannel.net賞味期限25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん―家族全員が病院へ運ばれる その後…夕方になると家族全員がひどい下痢に嘔吐を繰り返し、全員病院の緊急治療室へ運ばれる騒動に。 そして、警察が自宅を調べたところ、おばあちゃんが使...
+16
-1
-
112. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:26
離乳食時期の子供をスーパーのカートに乗せて買い物してたら、カゴから飛び出してた長ネギの緑のところをむしゃむしゃ食べてた。
今日は大人しいなと思いながらゆっくり買い物してたら、苦しそうにむせ始めたから気がついた。
緑のところ半分は食べてたと思う。+5
-6
-
113. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:26
最近Twitterで見た「知人からもらった手作りヨーグルトを顕微鏡で見たら、乳酸菌はゼロでグラム陰性菌(歯周病菌とか大腸菌みたいなの)しか居なかった」って言う話。
どんなに清潔にしても、自家製の乳製品は危ないらしい。+58
-1
-
114. 匿名 2021/12/12(日) 13:29:54
天ぷらにホッチキスの針が入ってた。+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/12(日) 13:30:55
>>52
加熱してあるなら当たらないの?
牡蠣フライとかなら大丈夫なのかな+3
-0
-
116. 匿名 2021/12/12(日) 13:32:16
>>1
ラーメン屋でにんにくかけ放題で、微塵切りのにんにく何杯も入れたら、翌日お腹ピーピーでやばかった。
しばらく止まらなかった+21
-0
-
117. 匿名 2021/12/12(日) 13:36:17
>>115
姉は加熱済みの牡蠣のパスタであたり苦しんでました💦加熱でもだめなのかな?💦+16
-0
-
118. 匿名 2021/12/12(日) 13:36:58
>>79
麦茶は足が早い(傷みやすい)って聞くけど緑茶もなのか+10
-0
-
119. 匿名 2021/12/12(日) 13:37:03
>>10
そうなんだ…
いつもありがとうございます+28
-0
-
120. 匿名 2021/12/12(日) 13:38:21
>>85
>>73
運動がトリガーになると知りませんでした。教えて頂いて自身で非常に恐ろしくなってきてしまいました。検査しておこうと思います。助かりました…。コメント本当にありがとうございました。+6
-1
-
121. 匿名 2021/12/12(日) 13:39:59
8歳の時、寝る前に親に内緒でUCCの缶コーヒー飲んでカフェインの作用で眠れなかったこと。
目がギンギンに醒めて一生寝れないと思った
+13
-0
-
122. 匿名 2021/12/12(日) 13:46:44
他でもコメントしちゃったけど大根おろしの汁です。
空腹時におろしと一緒に汁もスプーンで食べた。
ポン酢とか麺つゆで食べた。
途中で胃が痛くなって来て、頭がグラングランしてトイレに這って行って吐いてしまい、そのまましばらく寝込みました...
強烈でした...
後になって調べたら汁に含まれるジアスターゼと言う成分が空腹時には危険だと書いてありました。
量はそんなに摂取してないのに、汁をいつも捨ててしまうから勿体ないと思ってたの。
大根の汁はある程度お腹を満たした後にしようと学びましたよ〜。
+24
-0
-
123. 匿名 2021/12/12(日) 13:48:53
>>99さん
93です
出来るだけ 🐙の赤ちゃん入ってるの
探して買います😄
ご飯食べる時 ご飯にじゃこ乗せて
ご飯の 1番天辺に 🐙の赤ちゃん
又は🦑の赤ちゃん乗せて食べます。
ちょうどお子様ランチの ご飯に刺してる
🇺🇸旗みたいに。+14
-6
-
124. 匿名 2021/12/12(日) 13:50:59
ケアマネです。
独居の人が救急搬送されてそのまま入院、数ヶ月後退院。
「がる子さん…炊飯器のご飯忘れてた…」と本人
二人でおそるおそる炊飯器を開けてみました…
炊飯器は買い替えましたとさ。+28
-1
-
125. 匿名 2021/12/12(日) 13:51:04
>>92
5ちゃんで読んだ話
旦那に「椎茸ご飯を食べたい、椎茸ご飯を炊いてくれ」としつこく言われ
報告者は普通の炊き込みご飯ならともかく
レシピも知らないし、椎茸だけ入ったご飯は
ちょっとなあ…と作らなかった
そして「何故作らない?作ってくれないなら離婚だ」とまで言われ
レシピを知らないから義母に聞きに行ったら
「そんなの炊いた事無い」と否定され、
とりあえずその日は義実家でご飯を食べたら
旦那が「これだよこれ!椎茸ご飯はやっぱり旨い!」と叫んだ
報告者がご飯を見つめるとそれは虫だった
指摘された旦那はその場でご飯を吐き出し、
義母は視力が落ちた為に虫入りご飯を食べさせた事で
罪悪感を感じて息子夫婦に行方を告げずに引っ越ししてしまった+7
-7
-
126. 匿名 2021/12/12(日) 13:51:53
安くなってた丸ごとバナナ二つ食べたら脂汗が床に滴り落ちるくらいの腹痛
過呼吸も起こして手足は痺れてくるし、本気で救急車呼ぶか考えた
会社休んだ+4
-0
-
127. 匿名 2021/12/12(日) 13:55:47
おばあちゃんの家で取れた長ネギ切ったら、中からムカデ出てきてトラウマになった+4
-0
-
128. 匿名 2021/12/12(日) 13:58:11
>>123
なんか可愛い+6
-1
-
129. 匿名 2021/12/12(日) 13:58:54
食べかけで長いことおいといたシリアルを食べようとして、牛乳を注いだら
ブワーってちっちゃな虫が無数に浮かんできたよ…+6
-0
-
130. 匿名 2021/12/12(日) 14:00:06
小さめの鯛を焼いて食べようとしたら、口からタイノエ出てきてました
めっちゃくちゃビビったよ+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/12(日) 14:00:12
>>102
ウェザーニュースの記事では大人で6、7粒ぐらい、子供で1、2粒って書いてあったよ
引用↓
「栄養価も高く非常においしい食べ物ですが、メチルピリドキシンという物質が含まれていて、これが脳の神経の情報伝達を助けるビタミンB6を阻害する作用があります。そのため、食べ過ぎると脳の神経伝達がうまくいかなくなり、呼吸困難やけいれんを引き起こすことがあります。メチルピリドキシンは加熱しても変質したり減少しないので、注意が必要です」(管理栄養士の柴田さん)+22
-0
-
132. 匿名 2021/12/12(日) 14:02:16
電子レンジで温めようとした、ナス炒めかなんかをなぜか数日忘れてて…
次に電子レンジ開けたとき、緑色のふわふわした何かがそこにありました
おぞましかった+7
-0
-
133. 匿名 2021/12/12(日) 14:04:28
>>118
沸かした水や浄水器の水は腐りやすいらしいね
水出しするなら、敢えて水道水を使うんだって+10
-0
-
134. 匿名 2021/12/12(日) 14:06:37
>>115
牡蠣鍋でノロになった人いたよ
わたしは、海の近くで網焼きで自分で焼くお店でたらふく食べてたら、帰り道体が痺れだして本気で焦りました+21
-1
-
135. 匿名 2021/12/12(日) 14:09:05
ブロッコリーにはたまに幼虫とかサナギついてることがある
毎回小さめに切り分けて、血眼で探してから茹でてる+7
-0
-
136. 匿名 2021/12/12(日) 14:09:06
>>10
1個って、一粒ですか?+20
-0
-
137. 匿名 2021/12/12(日) 14:10:03
牡蠣で下痢と嘔吐が酷くなって一晩中吐いてるか下痢してるかでどちらかになって眠れなかったこと。
酷い目にあって死にそうになった。
懲りずに数年後牡蠣食べてみたらまた同じだった。
それ以来牡蠣は食べないことにした。
どちらも加熱してある牡蠣です。+6
-1
-
138. 匿名 2021/12/12(日) 14:11:33
>>115
加熱用の牡蠣はあたりやすいよ+1
-2
-
139. 匿名 2021/12/12(日) 14:12:09
牛タン大好きだったけどある日突然ディープキッスしてる気持ちになって気持ち悪くて食べれなくなってしまった+12
-1
-
140. 匿名 2021/12/12(日) 14:14:01
>>138
追記
加熱用牡蠣で加熱をちゃんとしててもあたるときはあたる
一番いいのは生食用牡蠣を加熱調理して食べるのが良い
惣菜コーナーにおいてある牡蠣フライは避けた方がいい+7
-1
-
141. 匿名 2021/12/12(日) 14:14:46
>>59
葉物にはカタツムリつくのよー
内側に入り込んでて見つけにくいしね
家庭菜園してたらよくわかった
もちろん付いてたら嫌なんだけど、全く付いてないスーパーの野菜もなんか怖いような+10
-0
-
142. 匿名 2021/12/12(日) 14:17:48
アイクリームで嘔吐
クリスマスのケーキだったのに
冷凍庫のものも悪くなっちゃうの?+6
-0
-
143. 匿名 2021/12/12(日) 14:18:45
さくらんぼ狩りでさくらんぼ🍒から虫がニョロっと…😱
帰りの車中でお腹も痛くなり、それ以来さくらんぼは食べていない
+2
-0
-
144. 匿名 2021/12/12(日) 14:20:17
>>126
腹痛が原因の迷走神経反射も起こしたのかも?
便座に座っていられないぐらいフラフラになった?
それと過呼吸だと血液がアルカリ性に傾いて痺れやけいれんを起こすらしいよ
過呼吸は文字通り呼吸のし過ぎで酸素の吸い過ぎなんだけど
(だから昔は紙袋を口にかぶせて自分の吐いた二酸化炭素を吸わせたけど今は推奨されてない)
爪の色が青紫になってたら本当に酸素が足りなくて窒息しかけているらしい+4
-0
-
145. 匿名 2021/12/12(日) 14:21:04
>>52
私も牡蠣で二回酷くあたった
けど、喉元過ぎればなんとやらで、未だに好きだし食べちゃうよ〜+4
-0
-
146. 匿名 2021/12/12(日) 14:23:07
アジ(開きではない)の塩焼きを食べていたとき
エラの部分に隙間なくびっしりとオキアミが…+9
-0
-
147. 匿名 2021/12/12(日) 14:23:59
>>40
虫が怖いから、塩と油以外の調味料は全部冷蔵庫に入れてるわ。小麦粉とか片栗粉なんかの粉物も全て。+25
-0
-
148. 匿名 2021/12/12(日) 14:25:21
>>4
コンビニのサンドイッチから生きてる🐛出て来てトラウマになってる
あれから10年以上経ってるけどレタスは苦手+19
-0
-
149. 匿名 2021/12/12(日) 14:26:37
とある老舗の有名な店で懐石料理の、串に刺さった餅ふ田楽を食べたら髪の毛が練り込まれていた。
そのまま、厨房まで持っていったらひとりぶんただにしてくれた。
+9
-0
-
150. 匿名 2021/12/12(日) 14:26:52
>>137
それで医者行ったら、あたった経験のある医者だったようで「あんなものは食べるべきじゃない!とにかく菌がいっぱいなんだから」って言ってた+9
-1
-
151. 匿名 2021/12/12(日) 14:28:27
>>96
にしたって栗田さん物騒な単語使うねww+6
-0
-
152. 匿名 2021/12/12(日) 14:28:46
鯛の塩焼き食べてて、何気なく鯛の口を開けたらタイノエが入ってた
※知らない人はググって+5
-2
-
153. 匿名 2021/12/12(日) 14:34:15
>>127
>>68でもコメントがあったけど、ムカデは長葱が好きなのね
私も長葱も青葱も大好きだから気が合うな(そういう問題じゃない)+9
-0
-
154. 匿名 2021/12/12(日) 14:35:18
>>1
ニンニクの天麩羅が好きすぎてパクパク食べた記憶
胃に問題は無かったけど身体中から漂うニンニク臭は一週間消えなかったのが辛すぎた+6
-0
-
155. 匿名 2021/12/12(日) 14:35:54
>>151
どうせ「山岡さんが不味い料理を作る訳ないじゃない♥」ってオチじゃないの+3
-0
-
156. 匿名 2021/12/12(日) 14:40:33
>>147
冷蔵庫に入れずに食卓に置いてた一味唐辛子や七味唐辛子に虫が湧いてた話をよく聞く
お好み焼きやホットケーキを焼いて食べたら
粉にダニが湧いていて中った話も+10
-0
-
157. 匿名 2021/12/12(日) 14:44:48
>>21
生牡蠣しか当たらないのかな🤔?
怖くて生牡蠣は食べたことない!+2
-0
-
158. 匿名 2021/12/12(日) 14:58:39
>>93
この書き込みだけ見ると絵文字がおじさんのメールみたいですき。
+14
-1
-
159. 人生に絶望し始めてしまったローザ 2021/12/12(日) 14:59:43
>>1
酒飲んだら蕁麻疹出た
もう酒嫌い+0
-6
-
160. 匿名 2021/12/12(日) 15:01:03
>>36
パックごと飲む習慣あるからカビたのでは?
コップに移した方が…+43
-0
-
161. 匿名 2021/12/12(日) 15:05:25
レタスに大きなナメクジついてた+2
-0
-
162. 匿名 2021/12/12(日) 15:10:31
>>3
やすけんかな?+1
-0
-
163. 匿名 2021/12/12(日) 15:11:08
ここでも見かけると調味料や粉に虫湧くのって冷蔵庫保存したら回避出来る?+1
-0
-
164. 匿名 2021/12/12(日) 15:18:03
>>152
ググって落ち込みました、、
お魚食べる時確認しちゃいそう😭+3
-0
-
165. 匿名 2021/12/12(日) 16:06:49
居酒屋でそら豆が美味しくて、沢山食べ過ぎたらそんなに飲んでないのにトイレで気持ち悪くなって倒れて救急車で運ばれた。
それ以来、そら豆は食べない。+5
-0
-
166. 匿名 2021/12/12(日) 16:11:49
>>157
加熱した牡蠣でもあたった人の書き込みが幾つかあるよ〜+5
-0
-
167. 匿名 2021/12/12(日) 16:13:16
>>160
口の中の雑菌がパックの中で繁殖したのかもね+20
-0
-
168. 匿名 2021/12/12(日) 16:24:32
>>165
貧血になった?消化不良という可能性もあるけど
一応貼っておくねそら豆の食べ過ぎるとどうなる?栄養・効果と効能は便秘や美肌にも! | 食べいろナビ|野菜・果物の情報・野菜宅配・季節の食べ物tabemono-jiten.com枝豆・大豆などに並んで代表的な食用豆であるそら豆。 4月から6月頃に野菜売り場に並び、食卓に彩りを加えてくれま ...
+6
-0
-
169. 匿名 2021/12/12(日) 16:30:36
友達とスーパーで蓋付きのAYAと言う、アイスクリームを2つ買った。
友達が蓋を開けたら……
スプーンですくった跡があって
もちろん食べず。
引いた……
+11
-0
-
170. 匿名 2021/12/12(日) 16:35:42
コンビニの中華丼食べてたらオオスズメバチが出てきた。オオスズメバチは死んでたから刺されたりはしないけど、気持ち悪かった。+9
-0
-
171. 匿名 2021/12/12(日) 16:38:00
自宅の裏で椎茸栽培をしていたので、
焼き椎茸を食べていた時のこと。
パッ!と割いた椎茸の裏の傘の部分から、チョロチョロした白い幼虫が!しかも何匹も!
以来思い出してしまい、ちよっと食べられない時期もあったけど、年齢を重ねた今は、よく焼けば大丈夫っしょ!という考えに至り、気にせず食べてます。+9
-1
-
172. 匿名 2021/12/12(日) 17:09:54
街のイベントで無農薬の枝豆販売してて
おいしいねー、って食べていたら
豆の一粒一粒に青虫がいたこと。
芽がでてる?とまじまじと見つめたら
小さな青虫だった。
農薬ってやっぱ少しは必要なんだね。+9
-0
-
173. 匿名 2021/12/12(日) 17:29:27
>>1
バナナを食べたら、
腹ペコあおむし、こんにちわ♡
バナナ食べられなくなった。+2
-5
-
174. 匿名 2021/12/12(日) 17:38:21
>>168
ありがとうございます!参考になりました。+2
-0
-
175. 匿名 2021/12/12(日) 17:41:45
ある焼肉屋で良い肉を頼んだら、サシが凄いのではなく、ほぼ脂の肉が出てきた。ちょっと引きながらも高いお金出してるんだからと、旦那と食べたけど、私は合わなかったのか、その店で3度もトイレに行って、下痢と腹痛が止まらなかった。旦那は何とも無かったから、食中毒でもなく、ただ脂が合わないっていうのは店に言ってもどうにもならないと思ってそのまま帰ってきた。それからその店には行ってない。赤身のお肉が今は好き。+15
-0
-
176. 匿名 2021/12/12(日) 17:45:27
>>21
私は祖母の家で食べた、スーパーのお惣菜のカキフライに痛い目にあった!上から下から止まらないし、気絶しそうなくらいキツかった。3日ほどで治ったけど、それからスーパーのカキフライだけは食べれなくなった!
その後、鮮魚コーナーで売り切れなかった残った牡蠣を、お惣菜の方でカキフライにして出してると聞いて、怖くて食べられません。
一緒に食べた祖母も父も同じ症状になった…。+11
-0
-
177. 匿名 2021/12/12(日) 17:48:13
昔、果物に虫が湧いてるのを見た事があって、そのトラウマなのか、近年インスタとかで流行ってる、桃に紅茶の葉をまぶしてるやつが、虫にしか見えなくて無理。+1
-1
-
178. 匿名 2021/12/12(日) 17:55:10
農家の義実家が送ってくるキャベツに、いつもナメクジが数匹ついていて、受け取るのも嫌だった。一応お礼は伝えていたけど…。帰省した時は、義母や義姉がナメクジを取って普通にその葉も使っていて尚更嫌だった😖+1
-2
-
179. 匿名 2021/12/12(日) 18:07:46
>>131
詳しくありがとうございます^^*
+6
-0
-
180. 匿名 2021/12/12(日) 18:49:16
>>4
私は鍋の白菜の間から芋虫が+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/12(日) 18:54:02
>>157
冷凍牡蠣にあたったことあるよ
牡蠣全般危険+2
-0
-
182. 匿名 2021/12/12(日) 19:22:07
>>123
可愛いw私も見つけたらやります!
なかなかタコちゃん入り無いんですよねぇー+2
-0
-
183. 匿名 2021/12/12(日) 19:29:04
漁師の知り合いから小さな伊勢海老を5匹貰った
もう死んでると思ってたけど、車の中で「ぎぃぃぃぃ」と鳴いた
それだけで震え上がるほど恐ろしかったのに
茹でようとして触覚を持ち上げたらビクンと跳ねて、また「ぎぃぃぃぃ」と鳴いた
恐ろしくて放り投げてしまった
その後恐る恐る茹でたけど食べたら美味しい伊勢海老でした
それからは怖すぎて伊勢海老貰えない
+27
-0
-
184. 匿名 2021/12/12(日) 19:33:13
>>34
優勝まではいかんがワースト5までは入るかな?
+0
-0
-
185. 匿名 2021/12/12(日) 19:34:10
10年位前。部屋でベッドに寝転がってふと壁を見ると、ちっちゃい白い芋虫?が壁を上に向かって這っている。え、どこから・・・と思いベッドの下をのぞいたら、奥の方にチョコレートの包みが。恐る恐る取り出してみたら、包み紙の中いっぱいに虫が!ギャー!!!ですよ。その後の掃除の大変だったこと。いまだにそのチョコレートは食べられません↓。+5
-0
-
186. 匿名 2021/12/12(日) 19:42:51
>>18
ネギって美味しいのよね
悪魔だわ+7
-0
-
187. 匿名 2021/12/12(日) 19:55:57
>>4
昨日レタスをむこうとしたら、レタスから蟻🐜が元気に出てきたよ。+1
-0
-
188. 匿名 2021/12/12(日) 20:05:05
>>104
ニンニク≠ガーリックだと思ってたんじゃない
さすがにないか+4
-0
-
189. 匿名 2021/12/12(日) 20:14:52
>>77
それが本当に無臭で、お腹の空気がドンドン抜けていく感じ。
ネットでも調べてみたけど、同じような症状が載ってなくて。
確かに、あれで臭いがあったら早退するレベルだったよ。
+5
-0
-
190. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:10
貰い物のブロッコリー
立派すぎて冷蔵庫に入らないから
常温で置いておいたら
次の日緑の粒々の部分から
無数の羽虫が羽化して
手に取った瞬間
ぶわ〜〜〜
と一斉に飛び立った光景が今でもトラウマです。
ご近所のおばさまが
農薬をなるべく使わずに丹精込めて作ってくださったんですが、
流石に食べられなかった…+6
-0
-
191. 匿名 2021/12/12(日) 20:51:40
>>136
でかいにんにくはホントはヒトカケ。
+13
-1
-
192. 匿名 2021/12/12(日) 21:08:01
冷蔵庫に入れていたきゅうりが溶けていた
存在忘れていた……+8
-0
-
193. 匿名 2021/12/12(日) 21:11:32
何回かガルちゃんで書いた事あるけど賞味期限の切れたココアには本当に気をつけてね+8
-0
-
194. 匿名 2021/12/12(日) 21:27:03
学生の頃、自販機で缶入りの紅茶を買って一口飲んだら、スッゴク微妙な味がしたので、すぐに吐き出して、中身を全部溝に捨てたら………何か塊みたいなのが出てきた。
缶の裏確認したら、賞味期限が1年前だった。
我が目を疑ったよ、本当に。
それから 自販機でなにかを買うときは、人通りの多いところに設置されてるものから買うようにした。+12
-0
-
195. 匿名 2021/12/12(日) 21:58:03
小さい頃氷1個口に入れた瞬間、つば飲み込むタイミングだったのか普通にゴクン!って氷も飲み込んじゃって死ぬかと本気で思いました。
ググググ・・・と氷が通る痛いような感覚と、息が出来ない怖さで近くの親に知らせるって事も忘れて1人で死の恐怖を感じてました・・・。
大人になったらまず噛んでとりあえず口の中で2個に分けるようになりました。+12
-0
-
196. 匿名 2021/12/12(日) 22:07:02
某有名中華料理店の咳き込む激辛麻婆。激辛はなんでも完食してきた私ですが10口と食べられず脂汗が。その後猛烈な胃痛の末に激辛の嘔吐下痢。そのあとはけろっと治ったけど、死ぬかと思った。以来激辛はあまり油断しないようにしてる+10
-0
-
197. 匿名 2021/12/12(日) 22:07:50
小学生の頃、心身ともに問題な子がいた。
その子が給食の配膳をした時、よそった五目豆の器の中にドロッとした鼻水をこぼした!!
それが私のところに来た!!
それ以来すべての豆が苦手でーす(T_T)+8
-1
-
198. 匿名 2021/12/12(日) 22:11:59
丸どり唐揚げの有名店で、半身の唐揚げ買って食べたら、翌日胃痛からの昼から嘔吐。飲み物も受け付けなくなって吐瀉物に血が混じり出して、半泣きで病院行った。晴れてるのにビニ傘を杖代わりに15分の距離2時間かかって歩いた。急性胃腸炎言われたけど、あれが有名なカンピロバクターではないかと…+13
-0
-
199. 匿名 2021/12/12(日) 22:20:07
>>4
ブロッコリーから出てきたことある…+3
-0
-
200. 匿名 2021/12/12(日) 22:40:13
ブロッコリーを買い包丁で切っていたら茎の根元の部分に細い脚が見えた。悲鳴あげてにげて義母に助けを求めた。義母が見てみるとムカデだった。
あれ以来、ブロッコリーを買うときは根元に隠れていないかくるくる回して確認している。+6
-1
-
201. 匿名 2021/12/12(日) 23:20:09
>>4
白菜から出てきて今大切に飼ってるよ!
こないだサナギになった+5
-0
-
202. 匿名 2021/12/12(日) 23:20:40
>>36
1L位の量は開封後3日間で飲み切るように、と書いてあるよ+10
-0
-
203. 匿名 2021/12/12(日) 23:23:43
10年くらい前ネットでお節を買って31日に届いて楽しみにしてたからすぐ食べたんだけど暫くしたら体が震え始めて凄い寒気
多分イカのウニあえとか他の数品ある生もののうちのなんかが当たったんだと思う
でもおせち会社が悪いんじゃなくて宅配状況のせいかなって思ったんだよね
霜とかついていかにもずっと冷凍で運んできた風に見えたけど多分仕分けの時に途中常温で長いこと放置したりしてるね
それ以来お節のパンフを見るとゾッとして拒絶反応起こす
もう絶対通販で買わないって思った+17
-0
-
204. 匿名 2021/12/12(日) 23:27:21
>>198
豚も危ないけど鳥も危ないよね
飲食店もたまに火通ってないんじゃない!?って時ある+8
-0
-
205. 匿名 2021/12/12(日) 23:32:20
>>122
貧乏性な私は、大根のすりおろし汁味噌汁を作る最中に混ぜて使用しています。
+4
-0
-
206. 匿名 2021/12/13(月) 00:07:25
開封済みのヨーグルトを開けたら大量のグリーンピースが入っていた
全部カビでした!+4
-0
-
207. 匿名 2021/12/13(月) 00:09:37
>>20
餌に反応するするならエビだけじゃなくて他の海鮮も危ないよね??+11
-0
-
208. 匿名 2021/12/13(月) 00:14:17
>>36
もし直飲みだったら次の日でも飲むのはやめた方がいい
雑菌だらけだよ+19
-0
-
209. 匿名 2021/12/13(月) 00:26:24
関西の某駅の近くの居酒屋チェーンで出てきたフライの中に揚げたゴキブリが入っていた
それ店員に見せたけど 半額にしてくれただけだった 若かったから納得しちゃったけど 今だったらもっと怒るだろうしネットで本部に伝えただろうな+3
-0
-
210. 匿名 2021/12/13(月) 00:30:47
>>163
粉やパスタは開けたら保存は冷蔵庫がいい
ダニアレルギーを防げるって ためしてガッテンだったかな?見た覚えがあります
なので収納番組で開けた粉類とか常温で保存してるの見ると心配になります+6
-0
-
211. 匿名 2021/12/13(月) 00:36:57
高級焼肉店行くと 油が普段受け付けてない種類のせいか だいたいトイレに駆け込むことになります
以前 本当にお腹が痛くて 昭和に建てられたであろう 普段は怖くて入ろうとしなかったトイレに駆け込みました もうおばけよりお腹が痛くて 幽霊さんごめんなさい もう死にそうだから許して って感じで入りました+7
-0
-
212. 匿名 2021/12/13(月) 00:55:18
小学生の頃授業で先生がかぼちゃを半分に切ったら蛆虫がドバーーーっと出てきた。
落ちたのが木の床の隙間にも挟まってたりで気持ち悪かった。
ぎっしり詰まってて本当に気持ち悪かった。+7
-0
-
213. 匿名 2021/12/13(月) 01:02:08
農家だったんだけど、小学校低学年の夏休みに祖母がお昼ごはんを食べさせに帰ってきた
忙しかったらしく茹でてあったそうめんを「もうこれで食え」と言ってめんつゆではなくお味噌汁を出してきた
それが腐っていた
大人になるまでそうめんが食べれなかった+2
-0
-
214. 匿名 2021/12/13(月) 01:03:59
>>204
鶏の生焼けでギラン・バレー症候群起こした人の話が世界仰天ニュースか何かでやってた+7
-0
-
215. 匿名 2021/12/13(月) 01:04:00
>>152
ぎゃああああああああ+1
-0
-
216. 匿名 2021/12/13(月) 01:07:11
大学生初めての一人暮らしのとき、お米を茶色い袋のまま洗面の下に保管してたんだけど、袋は2回くらいゆるく折るだけだったせいか、ある日計量したら小さい虫?糞?みたいなのがたくさん出てきて悲鳴あげた。
でも実家のお爺ちゃんが作ってくれたお米だったから捨てたくなくて、大丈夫そうなところ救って食べてたな・・・。
+3
-1
-
217. 匿名 2021/12/13(月) 01:09:57
好きな物を好きなだけ食べてたらもうすぐ100kg。+3
-1
-
218. 匿名 2021/12/13(月) 01:21:09
ぶりのむし+1
-1
-
219. 匿名 2021/12/13(月) 01:48:34
>>211
一頭買いしているような店ならともかく、最近の肉は油を注入しているみたい。
霜降りは特に。+0
-1
-
220. 匿名 2021/12/13(月) 01:56:14
個人経営の寿司屋で食べたあとシャーシャーになって猛烈な吐き気に襲われた事があります。
吐いた方が楽なんだろうけど、吐いてる瞬間息が強制的に止められるあの感じが怖くて吐くの我慢して、
吐いたら治まるであろう時間の倍はトイレでゼーハーしてました・・・。
アニサキスとかだと待ってても治まらないと思うのでただの食あたりかな?
その後個人経営の焼肉屋の海鮮丼も同じことになりました。
でも寿司は大好きなのでスシロー万歳!!+0
-1
-
221. 匿名 2021/12/13(月) 02:05:54
生の鱈の身を買ってムニエルを作ろうと小麦粉をつけたとたん中から長くて細い白い虫が小麦粉にまみれてでてきて、パタパタ動いてるのを見てしまった。それ以来鱈が食べられなくなりました。あんなに好きだったのに。+4
-1
-
222. 匿名 2021/12/13(月) 02:23:36
おばあちゃんが小学生の頃に変な人たちに騙されはじめて
牛乳には毒が入ってるとか砂糖は化学結合物とか●●からは放射線がーとか言い始め米しか食べさせてくれなかった
とにかくお米が一番健康だって言われて家では米しか食べれず…
お父さんも私も給食や外食をかくれて行ってたからよかったけどまじで米(たまに漬物とかお味噌汁は食べてた)
祖母は脚気になりかけてぶったおれた
しかも家族異常な米の食べ方してたから家族全員糖尿病になった…
+2
-1
-
223. 匿名 2021/12/13(月) 02:31:31
>>1 高齢になったらニンニクは、食べない方が良いらしいよ。
+4
-1
-
224. 匿名 2021/12/13(月) 02:32:16
おばあちゃん洗脳されやすいのかその後もホメオパシーとかでとにかく騙され続けてた
腐ったものを食べることで胃が強くなる!体の自己治癒の力!ってネチャネチャに溶けた野菜とかカビの生えた食べ物とにかくこちらがげぇっとなるものを好んで食べてた…
一度叔母さん(祖母の娘)に説得のために家にきてもらってたんだけど目を離した隙に祖母が叔母さんの子供(まだ離乳食食べてる)に例のネチャネチャ野菜を食べさせようとして縁切られてた
おばあちゃんは孫を立派に育てたかったんだって…
その後、奇妙な食事がたたったのか祖母は早めに他界したんだけど
私は家で散々変なもの食べさせられ続けてきた影響か
食べ物に限りめちゃくちゃ潔癖症みたいになっちゃって人の作ったご飯は食べられない(スーパーとかコンビニとかは可能)になっちゃった
スーパーとかコンビニの方が衛生観念が…ってのは知ってるし塩分とか栄養とかもちゃんとわかってるけど体が食べ物を
拒否してしまうのでそういうのしか食べれない…
今は完全栄養食とか出てるから今度はそっちをメインにしていこうと思う
+3
-1
-
225. 匿名 2021/12/13(月) 02:53:20
バナナ食べたらアナフィラキシーで死にそうになった
バナナ大好きだったのに
毎朝食べすぎた+3
-1
-
226. 匿名 2021/12/13(月) 03:21:58
>>41
栗硬いのに虫入れるの?+1
-1
-
227. 匿名 2021/12/13(月) 05:31:33
シーフードカレーを1日おいてたらノロになって地獄をみた
それ以来ノーマルのカレーでもあまったら即冷蔵か冷凍+2
-2
-
228. 匿名 2021/12/13(月) 06:23:56
小学生の時に卵焼き作りにハマって食べまくってたら蕁麻疹が出た
卵アレルギー?
とりあえず治って良かった+1
-1
-
229. 匿名 2021/12/13(月) 07:00:37
子供の頃枝豆をおやつに食べてた時、いつもならしないのにその時はなぜか指で皮を剥いて中を見たら茹で上がって丸くなってる芋虫がいた。
それ以来ちゃんと皮を剥いてから食べてる。+2
-0
-
230. 匿名 2021/12/13(月) 09:44:50
スーパーでベビーリーフ買ったら、未開封なのに中に生きてる小さいハエみたいなのがいた
思わず製造元に問い合わせしたけど仕方ないみたいな返答だったのでもうそこのベビーリーフは買わなくなった+0
-1
-
231. 匿名 2021/12/13(月) 09:57:30
夏に24時間営業のスーパーでバラ売りの玉ねぎ買おうとして一つ持ち上げたら、大量のコバエがバァーー!っと出てきてびっくりしてすぐ戻した
結局玉ねぎは買えなかった😢
同じ店で前にジャガイモ買った時も中が腐ってて使えなかったし、24時間営業だと管理が悪いのかな?+0
-0
-
232. 匿名 2021/12/13(月) 10:02:37
>>175
加齢もあるのかもしれないけど、どんなにいい肉でもサシが多いお肉って、お腹を下すことありますよね!
私も赤みの多い肉の方が好きです。+5
-0
-
233. 匿名 2021/12/13(月) 10:03:49
とんかつ作るのに新しく小麦粉買おうと思ってたのに買い忘れて、使っちゃいけないと思いつつ常温保存の開封済み賞味期限切れの小麦粉使ったんですが、食べてから丸一日鼻水とくしゃみ、目の痒みが止まらなくなりました💦
目視では虫は見えなかったのですがダニアレルギーあるので多分何かしら湧いてたのかも。。
少量だから大丈夫かなと思ったけどダメですね
これでお好み焼きとか作ったら本当危険だったー
それからは冷蔵庫で保存してます…+2
-0
-
234. 匿名 2021/12/13(月) 10:45:31
>>152
すごく気になるんですが皆さんの反応が、かなりヤバそうでビビって検索出来ずにいます😭
寄生虫か何かですか??+0
-0
-
235. 匿名 2021/12/13(月) 10:49:59
ブリの切り身を塩焼きしててグリルを開けたら
切り身からアニサキスが大量に飛び出してたのは
今でもゾッとする光景
切り身ひとつにつき10匹くらいついてたから
刺身で食べてたら大変なことになってたかも+3
-0
-
236. 匿名 2021/12/13(月) 10:51:34
>>234
寄生虫
よく見るとつぶらな瞳でわりと可愛い顔してるよ+1
-0
-
237. 匿名 2021/12/13(月) 10:54:41
>>157
生牡蠣大好きで夏は岩牡蠣、冬は真牡蠣を何年も大量に食べてるけど一度もあたったことはない
でも、旦那だけあたったりしてるから
体調や体質の影響であたりやすい人はいるかもね+2
-0
-
238. 匿名 2021/12/13(月) 11:30:09
>>219
教えてくれてありがとうございます😊+0
-0
-
239. 匿名 2021/12/13(月) 11:53:26
知らないこと多くて震えた…
救急車を呼ぶかまでの判断出来ないだろうな私+3
-0
-
240. 匿名 2021/12/13(月) 12:00:57
>>10
マジか。漬物になってるのすごい食べてる。+2
-0
-
241. 匿名 2021/12/13(月) 12:06:27
>>237
うちの親適当だったから、どう考えても加熱用のボンボンになってる牡蠣生で食べさせられてたけど、中ったことないわ。シメサバだけは何しても中るのに。+0
-0
-
242. 匿名 2021/12/13(月) 12:08:07
>>235
それはブリ線虫かも。アニサキスと違って害は無いけど、ひたすらキモイ。魚屋なので見慣れてますが。+1
-0
-
243. 匿名 2021/12/13(月) 12:08:44
>>236
食べれるらしいよ。+0
-0
-
244. 匿名 2021/12/13(月) 12:39:04
>>239
#7119か 地域の消防署、緊急医療センターに電話して聞けば教えてくれるよ+0
-0
-
245. 匿名 2021/12/13(月) 12:42:02
>>242
やっぱりそういうのって見るとイヤな気持ちになる?
外国人に何で生魚なんて食べるんだ 虫がいっぱいいるのよ とか言われてドン引きされるし ひどい人なんか日本人は魚臭いよね とか言われたよ+1
-0
-
246. 匿名 2021/12/13(月) 13:19:04
>>242
ググってきましたがそれかもしれないです!
気持ち悪すぎて切り身ごと廃棄しました
害はないとわかってても食べるのは無理ですね 笑+2
-0
-
247. 匿名 2021/12/13(月) 13:20:03
>>236
ありがとうございます!
可愛い顔となるとますます気になりますね(笑)+0
-0
-
248. 匿名 2021/12/13(月) 13:21:13
>>245
なんていうか、ミミズみたいな虫ってうねうねしてるとキモイのよね。+1
-0
-
249. 匿名 2021/12/13(月) 13:24:08
>>246
お刺身とか作るのに太刀って半身を中落ち取って縦に割った状態から切り出すんだけど、切ってくと断面に見えるのね。それで引っ張るとびよーんって長いのが抜けてくるから引っこ抜くんだけど、天然のいいブリほどいっぱいいるのよ。+2
-2
-
250. 匿名 2021/12/13(月) 13:46:48
レバニラの残りがフライパンに入ったままなのをすっかり忘れて友達の家に二日お泊まりして帰ってきたら台所に小バエが大量発生。フライパンの中で小バエの幼虫がうじゃうじゃ這いずりまわってた。+2
-0
-
251. 匿名 2021/12/13(月) 19:26:24
>>240
漬物は大丈夫じゃない?+0
-0
-
252. 匿名 2021/12/14(火) 19:21:10
>>6
そんなんしょっちゅうてか当たり前だと思ってた+0
-0
-
253. 匿名 2022/01/05(水) 18:48:46
>>65
油のとりすぎでお腹壊しちゃったのかも+0
-0
-
254. 匿名 2022/01/06(木) 22:52:13
結局、焼き肉の肉を床に叩きつけるのはヤラセだったのか?お店の秘伝だったのか??
日テレ報道の焼肉店「取材の方に嘘をついた。いつも床に肉を叩きつけている」 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp日テレ報道の焼肉店「取材の方に嘘をついた。いつも床に肉を叩きつけている」
+0
-0
-
255. 匿名 2022/01/06(木) 22:57:50
>>226
殻が硬くなる前に親虫が卵を産むのかも。
…もっと時間がたつと散々中身を食い散らかして穴を開けて巣立つ模様+0
-0
-
256. 匿名 2022/01/06(木) 23:01:40
>>140
一般的に出回っている生食用牡蠣は、貧栄養下での養殖だから身も小さいし実は味も貧弱。
悩ましいところだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する