ガールズちゃんねる

【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

1037コメント2021/12/14(火) 18:52

  • 1. 匿名 2021/12/12(日) 00:04:42 

    こんばんは
    主は地方在住(人口は20万人近く居て県内では割と栄えてる方)なのですが遊ぶ場所がイオン位しかなく
    本当に娯楽がないです
    イオンも何回も行ってるのでさすがに飽きてきましたしここ最近は土日の休みの日は家でYouTubeやNetflixを見るくらいしか時間を潰せません

    地方に住むことのデメリットは遊ぶ場所がない事だと思います。。
    地方在住の方は休みの日は何をされてますか?

    +661

    -16

  • 2. 匿名 2021/12/12(日) 00:05:29 

    ドライブと道の駅巡り

    +666

    -5

  • 3. 匿名 2021/12/12(日) 00:05:38 

    遊ぶ場所ないからネットの電脳世界に繰り出してるよ
    今日もオールになりそう

    +480

    -10

  • 4. 匿名 2021/12/12(日) 00:05:50 

    キャンプ 釣り 登山 ハイキング 焚き火
    基本アウトドアになる

    +520

    -11

  • 5. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:04 

    それこそキャンプとかどうよ?

    +222

    -7

  • 6. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:08 

    私はゆめタウンがあるから平気だよ😘

    +312

    -15

  • 7. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:08 

    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +372

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:12 

    都心部に近いところに住んでるけど、ひとり遊びに飽きたよ

    +280

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:13 

    >>1
    もしかして和歌山県民?

    +78

    -15

  • 10. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:19 

    ただ田舎に慣れてる人が都会に出ても結局遊び方わからずに過ごすと思うよ

    +524

    -40

  • 11. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:24 

    遊ぶ場所がないから田舎は結婚妊娠出産が早いんだよ

    +615

    -25

  • 12. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:28 

    みんなイオンモールにいる

    +395

    -2

  • 13. 匿名 2021/12/12(日) 00:06:29 

    東京在住だけど土日も平日もずっと家にいるよ
    おうち大好き

    +476

    -7

  • 14. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:24 

    ネット世代で本当に良かった

    +230

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:35 

    春限定、堤防でつくし&よもぎ取り。

    +79

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:36 

    イオンがあっていいなぁ

    +214

    -3

  • 17. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:36 

    >>1
    都内住んでたら毎日どこて遊びたい?

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:38 

    >>1
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +34

    -36

  • 19. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:48 

    田舎のパチンコ率は異常だよね。やることないからかな。

    +385

    -10

  • 20. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:49 

    田舎ってマイルドヤンキー的なみんなで遊ぶって遊び方しかないと思う
    皆でドライブ、皆でBBQ、皆で飲み会、皆でお祭りみたいな
    独りで楽しめるのが都会

    +429

    -13

  • 21. 匿名 2021/12/12(日) 00:08:53 

    受験で島根に行ったけど、どこでみんな遊んでるの?って思った

    +198

    -3

  • 22. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:21 

    割と栄えてる方なら、町歩きとかしたら新たな発見があって面白いかも。意外なところに意外なお店があったりするもんだよ。

    +124

    -9

  • 23. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:23 

    >>11
    18歳で結婚した人、同級生にめちゃくちゃいるよ。高卒組は遅くても23歳には結婚してる。

    +258

    -7

  • 24. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:26 

    スーパー銭湯とか温泉は??

    うちは娯楽だらけの場所に住んでるけど、お金使っちゃうからほぼ出掛けてないよ。笑

    +201

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:26 

    例えば東京とかだとどこで遊ぶの?
    そんなに遊ぶとこある?
    何するにもお金かかるし結局家にいるしかなさそう

    +164

    -36

  • 26. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:27 

    富山飽きた
    日本一不便な場所

    +107

    -25

  • 27. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:34 

    なーんもねえずら
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +138

    -6

  • 28. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:39 

    イオンもマクドもガストもない、ど田舎しかも離島住みの私はどーなんの?
    デートは夜の島をぐるぐるドライブだよw

    +319

    -3

  • 29. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:47 

    >>18
    これ何?

    +34

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:49 

    >>1
    なにが飽きるの?

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2021/12/12(日) 00:09:53 

    うちもららぽーとかイオンしかないけど、ちょっと大きい公園で子どもたちは満足してる

    大きい複合遊具があったり、でかいすべり台あったり。お金もかからないしね。

    +8

    -36

  • 32. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:05 

    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +125

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:33 

    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:39 

    >>28
    食べ物やはなにがあるん

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:39 

    イオン、アウトレット、近くの観光地。
    綺麗な渓谷とかの自然系。温泉。
    もう何もなかったら高速で遠く行っちゃったり。意外と日帰りでも遠くまで行ける。

    +148

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:46 

    >>29
    GLAYっていうバンドの1999年にやった20万人ライブ

    +163

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/12(日) 00:10:46 

    東西南北あっちこっちの隣の市にも行ってる。ドライブ楽しいし、知らない小さな個人経営のお店はまだまだたくさんある。

    近所の同じ場所行って飽きるのは東京住んでたときも同じだった

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:07 

    田舎はみんな車持ちだから、ドライブとか遠出とかよくしてるイメージ。

    +183

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:13 

    田舎はたまに遊びで避暑や温泉行くくらいが良い。
    住むのは地獄

    +196

    -19

  • 40. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:14 

    地方在住ならこればかりはもう仕方ないよね。

    地方の人は職場と家を行き来して一生が終わる感じだよ
    東京に近い都内よりの埼玉や神奈川ならまだしも
    東北や四国ならマジで遊ぶところがないし
    本当に退屈
    お金が沢山あっても使う所がない

    +170

    -25

  • 41. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:30 

    インターパークやコストコ、ホームセンターに行きます。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:36 

    北関東在住なので時間あるときは日帰りで都内遊びに行くよ

    +85

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:36 

    温泉、ハイキング、スキー、釣り、果物狩り、キノコ採り、道の駅、食べ歩きとかかな。

    +59

    -5

  • 44. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:39 

    田舎に満足は貧乏人の集まりだからね

    +7

    -39

  • 45. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:46 

    電車で県外のショッピングモール行くとかどう?

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:47 

    むしろ東京の「遊ぶところ」って具体的に何なのかわからない

    +158

    -11

  • 47. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:55 

    近くにコンビニすらない所に住んでます
    もう慣れましたが遊ぶとしたらランニングとかウォーキングとかそんな感じです笑
    最近ふと都心に住んでみたいという感情になり、転職して東京移住計画立ててます

    +100

    -3

  • 48. 匿名 2021/12/12(日) 00:11:55 

    例えば遊園地や映画館など、所謂「用意された娯楽」でしか楽しめない外出好きなら田舎は厳しいかもね

    +135

    -8

  • 49. 匿名 2021/12/12(日) 00:12:10 

    >>11
    セックスしかやる事なさそう

    +223

    -18

  • 50. 匿名 2021/12/12(日) 00:12:11 

    >>1
    与えられることになれた人は地方じゃキツいかも。自分で何か生み出せる人ならとくに地方も楽しめるかと。私はただドライブ行ったり、散歩したり、ピアノしたり、絵描いたりで楽しんでる。
    たまにアーティストのライブ行くくらいかな。
    都会ってそんな娯楽ある?
    ファッションくらいじゃない?

    +142

    -28

  • 51. 匿名 2021/12/12(日) 00:12:20 

    >>12
    イオンモールすらない
    山に行っても大して感動ない
    最近はアマゾンプライムで動画を見て暇潰ししてます

    +63

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/12(日) 00:12:23 

    >>1
    ビッグカメラかヨドバシカメラが電車で10分以内の地域だったらまだマシだよね。

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:14 

    >>1

    親の転勤で数年地方で暮らしたことがあります。
    お休みのたびにと言うと大袈裟ですが、
    かなりの頻度で週末は色んな場所へ連れて行ってもらっていました。
    今ほどキャンプが流行ってもおりませんでしたので、コテージに泊まったり自然を楽しむようなイベントを両親が企画してくれて、すごく楽しかった記憶があります。

    水が美味しい、お米が美味しい、野菜が美味しい、なにより空気が住んでいて空が広く見えるというのは、最高です。都心だと味わえません。

    +123

    -10

  • 54. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:17 

    >>11
    セックスしか一日の楽しみないもんね

    +135

    -21

  • 55. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:36 

    お散歩

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:41 

    >>7 ごめん、この規模のイオンモールとか寂しすぎるわ…私は田舎向きではない。

    +33

    -57

  • 57. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:47 

    >>17
    どこにでも行くだろうね。
    都内に飽きたら湘南エリア、埼玉方面千葉方面にだって電車ですぐ行けるし。

    +91

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/12(日) 00:13:49 

    >>1
    自然相手のオフタイムが大好きなら地方最高
    そういう人も多い

    街の華やかな趣味しかないなら都会に行け

    +83

    -6

  • 59. 匿名 2021/12/12(日) 00:14:03 

    良さげな飲食店を適当に調べてそこまでドライブ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/12(日) 00:14:10 

    >>18
    主んとこの人口w

    +86

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/12(日) 00:14:22 

    >>34
    CMやってるチェーン店はありません。20時にしまるスーパーと22時にしまるレストランが数店、もちろんラブホもないよw

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/12(日) 00:14:59 

    ペット飼うといいよ!
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +9

    -54

  • 63. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:22 

    >>28
    シーグラスや流木拾いとかは?

    +11

    -7

  • 64. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:26 

    そう思って都会に行っても、地方民には何処も敷居が高くて結局遊べないんだよね
    それに単なるオフィスビルばっかりで、遊ぶ所あっても中身は何処も似たりよったりで都会である必要がない事に気づく
    アクティブに遊び慣れてる友人がいれば良いんだろうけど

    +97

    -9

  • 65. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:34 

    >>32
    地元がマジでこんな感じ
    同級生の半分くらいは仕事求めて上京してる。
    私も上京組、冠婚葬祭の時しか帰らない

    +73

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:35 

    >>1
    チュウカン商品だらけのはんにちイ×ンが嫌いなので
    ヨーカドーが中核の巨大ショッピングモールによく行く

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/12/12(日) 00:15:52 

    >>27 景色が変わらないと大した事ない距離がとんでもなく遠く感じるんだよね。感じ方は特に天気に左右される。

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2021/12/12(日) 00:16:29 

    >>1
    歴史遺産めぐり
    神社仏閣巡り

    +51

    -4

  • 69. 匿名 2021/12/12(日) 00:16:55 

    >>1
    温泉巡り
    秘湯とか穴場もある

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2021/12/12(日) 00:17:00 

    スキー! 山歩き 海で泳ぐ 
    こんなに面白い遊びはない

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/12(日) 00:17:28 

    >>1
    飲むのが趣味だと何も困らない

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/12(日) 00:17:50 

    >>7
    青山がメインみたいだね。

    +63

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/12(日) 00:17:54 

    >>7
    びっくりした
    洋服の青山で遊ぶのかと思ったwwwwww

    +146

    -2

  • 74. 匿名 2021/12/12(日) 00:18:15 

    田舎住みですけど 周りの人を見ると
    健全な人
    ・ 山菜やキノコ狩り
    ・ 山登り
    ・ 釣り
    ・ キャンプ
    ・ スノボやゴルフ
    ・ 秘境の温泉巡り

    不健全な人
    ・ パチンコパチスロ
    ・ 酒飲み
    ・ 麻雀
    って感じ。

    +95

    -3

  • 75. 匿名 2021/12/12(日) 00:18:28 

    今はわりと都会にいるけど
    田舎に住んでいた頃は
    一時間くらいかけて繁華街へ遊びに行ってたかな
    電車で行くと交通費が結構かかるのが辛かったな
    今は自転車でだいたいの事が済む

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/12(日) 00:19:23 

    >>26
    石川と福井の方がマシ

    +4

    -36

  • 77. 匿名 2021/12/12(日) 00:19:23 

    >>63
    そんなのたまに行って見つけるから楽しいのであって、毎日見てたら飽きるわ
    それ使ってアート作品作るセンスもないし

    +60

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/12(日) 00:19:49 

    イオン楽しいよね

    +16

    -7

  • 79. 匿名 2021/12/12(日) 00:19:52 

    若い頃は海や山に友達と遊びに行ったりしてたなー。アウトドアじゃないとやることないって感じだったし。
    アラフォーになったら、スーパー銭湯くらいしか行ってないわ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/12(日) 00:19:54 

    おじいちゃん、おばあちゃんは趣味で畑やってる人多いイメージ
    うちのおばあちゃんがまさにそうだった

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/12(日) 00:20:02 

    そもそも日常で遊びに行こうという発想がそんなにない
    友達と会う時は喋るために会うから飲食店に行ければいいし(たまに買い物とかカラオケとか)、1人で過ごす時は家でゲームやスポーツ中継やTVをダラダラ見て過ごすのが好きだし
    遊びに行くというと、ゴールデンウィークとか夏季休暇に県外に旅行に行くとかになる

    アクティブな友達は果物狩りに行ったり釣り堀に釣りに行ったりいろんなことしてるようだ

    +20

    -5

  • 82. 匿名 2021/12/12(日) 00:20:18 

    奈良
    なんもない

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/12(日) 00:20:57 

    九州だから温泉、スパ銭巡り
    600~800円で入れるし
    1日ダラダラする

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/12(日) 00:21:00 

    ボーリング場やカラオケがあるじゃん!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/12(日) 00:21:04 

    AEONに飽きたの?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/12(日) 00:21:10 

    >>1
    そんなの都会でも飽きるよー
    車持ちの人のがキャンプとか温泉とか遠方まで綺麗な景色を見に行ったりドライブとかできる。飽きる事ないし。

    +5

    -12

  • 87. 匿名 2021/12/12(日) 00:21:53 

    地元民があえて観光地に行くとかは?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/12(日) 00:22:08 

    >>18
    昔のGLAYの野外Liveに見えた

    +90

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/12(日) 00:22:28 

    地元にいた頃は好きなアイドルと一瞬握手するためだけに高速バス片道3時間かけて現場通ってた。
    今は埼玉だけど首都圏に住んでいて東京新宿渋谷へ片道30分の電車使ってる。10分おきに電車が来ます。
    憧れの東京がもはや庭。
    めちゃくちゃ詳しくなった。

    +57

    -4

  • 90. 匿名 2021/12/12(日) 00:22:44 

    田舎のイオンを練り歩くのも、都会のコレドやミッドタウンを練り歩くのも本質はあまり変わらないよ。練り歩いた挙句、どーせ使わない何か雑貨かったり、結局スタバで足を休めたりするのは同じじゃん

    +97

    -19

  • 91. 匿名 2021/12/12(日) 00:22:57 

    >>83
    私も九州!各地に安い貸切温泉あるし飽きるって発想がない。九州全県どこも楽しい。

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2021/12/12(日) 00:23:07 

    兵庫県北部のど田舎だけど、休みの日はバイク乗ってるわ
    それでスーパー銭湯行ってご飯食べて帰るだけ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/12(日) 00:23:07 

    ショッピングモールに入ってるブランドも、食事するチェーン店も、田舎と都会はそう変わりないなと思う。
    映画も娯楽施設も、よっぽどの田舎じゃなきゃあるから、そこまで田舎が不便とは思わないけどなあ。

    +14

    -20

  • 94. 匿名 2021/12/12(日) 00:23:39 

    20万人の街なら色々ありそうだけどな
    うちももう少し人口多いくらいだけど、美味しいお店、パン屋、カフェとか楽しい

    でもここ最近個人経営でセンスのいいセレクトショップが結構閉めちゃった
    コロナのせいもあるのかな

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/12(日) 00:24:51 

    >>7内原?

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2021/12/12(日) 00:24:57 

    都会から東北の田舎に引っ越してビックリしたことは、 24時間営業のスーパーが多かったこと。
    しかも駐車場無料でただっ広い。 まわりにコンビニもいっぱいあるのに何で24時間やってんだろう? 都会だとマルエツ以外 24時間 やってないよね

    +32

    -7

  • 97. 匿名 2021/12/12(日) 00:25:17 

    東京、大阪でしか暮らしたことがなく、転勤で田舎に住んだときに休みの日は海や無駄に広い公園で読書してました(車で20分くらい)
    その土地唯一のショッピングモールみたいなところに勤めていたので休みの日はそこには行かず過ごしていました。
    なんせ、なんにもなくて人が少ないのが私は嬉しかったけど生まれてずっとだとまた違うのかな〜。

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/12(日) 00:26:06 

    田舎にいたとき
    温泉、名所ドライブ、買い物、映画、食事

    今は関東
    上から温泉と名所ドライブを除いたもの

    →田舎のほうが行くとこあった

    +12

    -11

  • 99. 匿名 2021/12/12(日) 00:26:09 

    東京の人ってイオンモールとか パルコとか、 ららぽーと行かないの?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/12(日) 00:26:25 

     

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/12(日) 00:26:28 

    最近バッティングセンター行って、オートテニスやって卓球もやった

    めちゃくちゃ楽しい

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/12(日) 00:27:11 

    田舎は選択肢少ない飽きる

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/12(日) 00:27:29 

    骨埋める覚悟
    @青ヶ島村

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/12(日) 00:27:40 

    >>1
    それだけ遊ぶところなかったらお金貯まりそう。趣味貯金にしてその状況を楽しんでみたらどうだろう。

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2021/12/12(日) 00:27:46 

    都会に住めば自然溢れる所に行きたがる
    田舎に住めば何もないと都会に行きたがる
    人間て無い物ねだりが好きだよね

    +85

    -4

  • 106. 匿名 2021/12/12(日) 00:28:08 

    お金なかったら都会でも楽しめないと思うけど

    +28

    -3

  • 107. 匿名 2021/12/12(日) 00:28:28 

    アウトドア謳歌してる。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/12(日) 00:29:02 

    むしろ都会にあきて今田舎。田舎たのしいよ。

    +15

    -10

  • 109. 匿名 2021/12/12(日) 00:29:16 

    >>106
    そう?都会はお金なくても楽しめるイベント多い

    +10

    -6

  • 110. 匿名 2021/12/12(日) 00:29:31 

    >>17 横ですがホテルのランチビュッフェ
    色々な食べ放題
    宝塚見てみたい
    原画展
    TSUTAYAラウンジの月会員になる
    ジムの会員になる(田舎はジムまで遠い)
    色々なスパ
    好きな習い事やサークルに入る(田舎は少ない)

    コロナじゃなかったら
    合コン 街コン パーティー 異業種交流会
    すぐ空港行けて国内&海外旅行
    新宿や東京駅からバス旅行

    +108

    -10

  • 111. 匿名 2021/12/12(日) 00:29:34 

    地元がイオンすらない田舎でした
    飲食店いくか遠出してました

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/12(日) 00:29:43 

    県立の博物館に行ってみたり
    工場見学したり
    アウトドアとか寺めぐりとか
    体験系(皿作ったり)
    図書館
    道の駅
    カフェめぐり
    とかしてる

    ちなみに滋賀に住んでる

    +32

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/12(日) 00:30:01 

    関西出身で今は高知...
    もっと楽しいことしたい。綺麗なもの見たい。刺激無さすぎて気が狂いそうです

    +52

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/12(日) 00:30:29 

    田舎に引っ越したら、土曜か日曜の昼間にテレビ東京の深夜番組がやっているから 何時に予定がチェックしてみる。それで 充実した週末を過ごせる

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/12(日) 00:31:48 

    >>27
    ずらでお前の居場所を特定した

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/12(日) 00:31:49 

    >>61
    どこだろ…

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/12(日) 00:32:06 

    >>109 横 昔東京タワーで節分の時に菅田将暉が鬼ちゃんの格好で豆まきイベントやってた。みんなで投げ合う奴 東京はそういうイベント有って楽しそう

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/12(日) 00:32:17 

    釣りとかあさり取ったりたけのことったり、産直市いったり温泉いったり、であとはYouTubeとゲーム

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/12(日) 00:33:32 

    主さんの求めてる遊ぶくくりになるか分からないけど、県内の知らない大きめの公園散歩するの楽しいよ
    いつもと違う景色みながらコーヒーなんか買ってベンチに座りながらまったりするの良いよ〜
    流石に冬は寒いけどね

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/12(日) 00:33:55 

    >>36
    稲かと思ったら、人間なのか。

    +86

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:12 

    >>83
    山形県には無料~100円で入れる温泉が大量にありますよ。 そのかわり車と免許持ってて、 アイスバーンとホワイトアウトの運転に慣れてないといけない

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/12(日) 00:35:52 

    >>105
    だから私は住むのは都会
    仕事は田舎に行ってる
    たいていの人は逆だけどね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/12(日) 00:36:35 

    >>116
    コメントをすぐ返せる位暇がある島ですw

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/12(日) 00:36:44 

    うちの地元も何にもないけど、非日常感がほしくてたまにダムとか見に行く
    あと、近くの島に船で行ってみたりする
    通勤通学用の船だから自転車ごと乗ってたりしてちょっとした非日常が味わえます

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/12(日) 00:37:10 

    >>27
    信州の人?

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/12(日) 00:37:24 

    >>110
    お金があれば楽しいよね、都会は

    +104

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/12(日) 00:37:42 

    >>11
    中絶率も田舎の方が割合的に高かったりするよね。

    +54

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/12(日) 00:38:56 

    映画1000円くらいなら頻繁に観るのになぁ。
    イオンばっかり。
    子供居る子たちは、アスレチック、大型遊具ある公園、キャンプ場でBBQ、動物園、水族館、みたいな感じで楽しんでるみたいだけど

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:07 

    >>1
    友達、恋人がいないんじゃない?
    いたら、どこにいたって楽しい。
    いないなら、遊ぶ場所がどんなにあっても楽しくない。

    +48

    -13

  • 130. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:28 

    なんでわざわざ外出れない遊ぶの?
    今の時代ネットがあればいくらでも遊べるでしょ

    +7

    -6

  • 131. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:32 

    >>123
    淡路島?

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:35 

    >>105
    別にそれでいいんじゃない?
    田舎に住んでた時は 地元に買い物するとこないから わざわざ高速使って都会に買い物に行って
    都会に住んでた時は スーパーやコンビニに買い物行くだけでも人混みだらけだけら 地方のコストコに買い物行ってた

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:48 

    ピクニックくらいしか娯楽がない
    みんな東京に憧れるのもわかるわ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:49 

    >>1
    近所の散歩とかちょっと離れた街へ散策とかはしない?今週下調べして翌週はドライブして日帰り温泉、道の駅で野菜買うとか、料理しなくても時間潰しにはなると思う。興味があればだけど。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/12(日) 00:40:52 

    >>11
    ということは、一番貢献してるのが田舎なんだな
    感謝しろよ

    +159

    -12

  • 136. 匿名 2021/12/12(日) 00:41:17 

    おしゃれな服屋とか雑貨屋とか一番大きな市に行かないと無い。なぜならイオンがそこにしかないから。
    ユニバとかディズニーを求めている訳じゃないけど、暇を潰せる場所がない。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/12(日) 00:42:23 

    街を散策って発想が田舎にはない
    基本車だしたいして景色変わらないから

    +42

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/12(日) 00:42:31 

    >>57
    都内に飽きて湘南埼玉千葉行ったところでやること変わるかな

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2021/12/12(日) 00:42:33 

    >>26
    福井も負けてない笑by福井県民

    +93

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/12(日) 00:43:07 

    >>110
    毎週末やってたら破産する

    +86

    -3

  • 141. 匿名 2021/12/12(日) 00:43:31 

    イオンか道の駅巡り、またはカフェ探し

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/12(日) 00:44:16 

    ジムと海によく友達と行ってた
    ジムや海の駐車場で友達と待ち合わせ

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/12(日) 00:44:47 

    >>93
    変わりますよ
    愛媛県内のモールは2階建…
    店舗の規模が小さいし服屋ばっかり

    岡山駅・広島府中規模のイオンモールほしいです

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2021/12/12(日) 00:45:59 

    >>1
    図書館
    景色のいいカフェで読書
    センスの良い店を見まくる
    冬は遠征してスキー場(住まいは雪無し県)

    たまーにイオン行くけど買うものがない

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/12(日) 00:47:41 

    >>1
    イオンあるだけマシだよ。公園くらいしかないよここ 市内に映画館もないしね、本当ここで育ってきた人はそりゃー外遊びして逞しく育ってきたんだろうなって思う。ここで永住したくない。

    +45

    -3

  • 146. 匿名 2021/12/12(日) 00:49:00 

    >>27
    ずら使う地域だけど、そんな使いかたしませんよー。使えないくせに使わないでくださーい。

    +3

    -11

  • 147. 匿名 2021/12/12(日) 00:49:24 

    >>29
    ティラミス

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/12(日) 00:49:48 

    >>131
    特定やめてw

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2021/12/12(日) 00:50:16 

    >>73
    吹いたw

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/12(日) 00:50:56 

    >>31
    子供の話ではなく…

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/12(日) 00:50:57 

    オンラインゲェムをしてます🎮💪

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/12(日) 00:51:40 

    私は田舎育ちだから都会の複雑な交通手段についていけない。 分単位で正確な地下鉄と 目的地までの乗り換えとか 覚えきれない。てか、東京駅内で毎回迷子になりかける。
    車が一人一台の田舎で行きたいところに 自分の好きな時間に自分で運転していく生活だったから 都会の生活はきつい

    +42

    -3

  • 153. 匿名 2021/12/12(日) 00:51:51 

    >>7
    今はなきサンクス!!!
    懐かしいなぁ(。•́︿•̀。)

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/12(日) 00:52:13 

    たまに空港に行ってみたりします
    なんにもないけど笑

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/12(日) 00:52:13 

    >>121
    横ですが、大分も無料や格安の温泉は沢山あります♪
    コメ主さんの6〜800円は、コインタイマー式の毎回入れ替え式の家族風呂のことだと思います。
    温泉良いですよねー(о´∀`о)

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2021/12/12(日) 00:52:59 

    >>26
    サファリパークとかまだあるの?

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:13 

    >>6
    かわいい、うちの周辺はフジだけだす。

    +48

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:39 

    >>25
    都バスで街めぐるだけでも楽しいよ。
    1日乗車券500円とご飯やお茶代だけ。
    お金かけずに遊ぶ方法なんて幾らでもあるのも都会こそじゃないかな。まぁ1〜2000円も出せないと言うなら引きこもりだけども。

    +122

    -9

  • 159. 匿名 2021/12/12(日) 00:53:45 

    >>1
    海行って寝転んでぼけーー。
    帰りに道の駅で干し柿とみかんと大福買って帰った。
    あとチャリで業務スーパー行ったりしてる 笑
    私はお酒飲めないけどお酒飲める人はバー発掘したり楽しそうだよね。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/12(日) 00:54:40 

    美味しい食材買って料理してる

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/12(日) 00:56:02 

    >>110
    あまり惹かれない
    なんか文化的じゃないね、そこに挙げたどらもこれも。自然が嫌いな人ってこうなのか

    +8

    -22

  • 162. 匿名 2021/12/12(日) 00:56:38 

    >>56
    この規模のイオンだとかなりでかい方だと思うけど。もっと小さいイオンとか沢山あるよ。
    1つの街にでかいイオンと小さいイオンの2店舗あったり。
    越谷レイクタウンみたいな大きすぎる方が少数。

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/12(日) 00:56:48 

    >>54

    友達がザックリ言うと、
    その件と少子化回避の件で論文書いてた。
    読んだら、ものすごく腑に落ちるというか納得できる内容だった。

    もちろん現時点での日本の法律方針流れなどが主だってはいたけど。その中に、娯楽と憧れ(上京)の話も組み込まれてた。

    あぁ私の頭と語彙力だと簡潔に伝えられないのが悔しい

    +70

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/12(日) 00:57:00 

    >>18
    私ここにガチでいたわww

    +71

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/12(日) 00:57:18 

    >>1
    独身かな?
    月に1、2回ぐらい週末に大都市に泊りがけで遊びに行くとかどうかな?
    アパとかのビジホなら安い所もあるし泊りがけなら時間を気にせず
    思いっきり遊べるよ
    でも友達と一緒じゃないと遊べないなら無理なんだろうけど

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/12(日) 00:58:00 

    遊ぶ場所がないと言うより趣味がないだけでしょ
    田舎都会とか関係ないわ

    +12

    -11

  • 167. 匿名 2021/12/12(日) 00:59:57 

    >>20
    私一人が好きだから誘われるとほんと苦痛。
    旦那の同僚とか妻も混じえたBBQとか誘ってくるけどマジでやめてくれーーーって思ってる。

    +103

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/12(日) 01:00:54 

    洋服の青山が潰れてリサイクルショップになったのでほぼ毎週行ってる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/12(日) 01:01:05 

    熊本阿蘇の大観峰行ってボケーっとして放牧されてる馬や牛見てミルクソフト食べて夕方になったら温泉に行って地獄蒸し食べてファミリーカーで車中泊。最高よ。
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +40

    -5

  • 170. 匿名 2021/12/12(日) 01:01:15 

    >>10
    自由に使えるお金が限られてるから結局イオンモールや大きめの公園しか行かない
    それなら同じ値段で広い家に住める地方の方がいいなっていつも思ってるのに抜け出せない都民

    +150

    -8

  • 171. 匿名 2021/12/12(日) 01:02:27 

    もし田舎に住むとしたら、なんか楽器やりたい
    高校の頃やってたクラリネットをもう一度吹いてみたい

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/12(日) 01:03:09 

    >>20
    景色見に行ったりアウトドア趣味な人はそうでもないよ。ソロキャンとかもあるし。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/12(日) 01:03:36 

    >>166
    趣味があったら家は広い方がいいと思う
    趣味のグッズも作業場も存分に取れるし

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/12(日) 01:03:55 

    >>166
    これなんだよなぁ。
    特に趣味がない人が手軽に楽しめるのが都会だと思う。

    +41

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/12(日) 01:04:03 

    ヨガやダンスの教室行くよ。
    ジムより楽しい。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/12(日) 01:04:32 

    >>173
    あ、だから趣味が多い人にとっては地方の方が良い

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/12(日) 01:04:40 

    >>26
    夏に青森から兵庫まで日本海側をずっと車で南下したんだけど富山街並みマジでキレイだよね!?
    富山の街の綺麗さと若狭湾の美しさが特に印象に残っている。

    +109

    -6

  • 178. 匿名 2021/12/12(日) 01:06:44 

    >>28
    まだネットのある時代でよかったよね。
    私はネットがあれば本当に十分だ。動画配信サイト含む。

    +99

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/12(日) 01:08:00 

    >>11
    遊ぶ場所がないからというより田舎の進学率の低さに関係してると思う。遊ぶ場所があってもセックスしまくってる人沢山いるし。

    +152

    -2

  • 180. 匿名 2021/12/12(日) 01:09:55 

    カフェ巡りとか滝みたりしてるわ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/12(日) 01:10:10 

    学生の頃田舎に引っ越してきました。
    結婚後子供産んでから数年、夏は川ばっかり行ってます。

    おかげさまで30年間カナヅチだったのに、人並みに泳げるようになりました。
    子供連れていくなら助けられないと…!
    っていう一心で練習しました。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/12(日) 01:10:37 

    >>7
    盛岡のイオンに似てる気がする

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2021/12/12(日) 01:11:32 

    何にもない田舎に住んだら、ドラムとかピアノもやってみたい
    あと、はた織りみたいな手仕事もやってみたい

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/12(日) 01:15:06 

    >>164
    私もいたわw

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/12(日) 01:17:23 

    寺に座禅しに行ってるよ。
    テレビとかと違ってあまり叩いてくれないんだけど。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/12(日) 01:17:34 

    >>95
    水戸内原のイオンはもっと大きいから違う

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/12(日) 01:19:04 

    アラサーになったら
    遊ぶとこない > 混んでるとこ行きたくない、並びたくない
    になったわ 笑
    どうせ引きこもってるし菓子とネットがあればそれでよい。

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2021/12/12(日) 01:25:34 

    うちの実家のお墓の裏道が旧街道になっていて、昔、薩摩藩が武器をこっそり運んだ道じゃないかって言われてるんだけど、他にも有名な芸者さんのお墓があったり、石で出来た暗渠の側面が見えたり、歴史的な調べ物をしてから散策するとご近所の散歩でもそれなりに楽しい

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/12(日) 01:26:58 

    >>25
    イオンモール的な商業ビルがひとつの街にいっぱいあるし、そこへ行くまでにも沢山お店や見るところがあって飽きないよ
    住宅街でも素敵なお店があったりして街歩きが楽しい

    +94

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/12(日) 01:27:35 

    >>157
    フジって四国や中国地方にあるスーパー?
    完全にAEON傘下になったよね

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/12(日) 01:29:13 

    もし本当に何にもないのなら、ナスDみたいに石と土でカマド作ってみたらいいんじゃないかな

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2021/12/12(日) 01:31:03 

    >>183
    近くに家がないとピアノも弾き放題だって

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/12(日) 01:33:38 

    >>138
    湘南はともかく、埼玉千葉だと微妙
    秩父とか銚子、外房あたりまで含めたらいけるけど結構遠い
    ディズニーランドに通いつめるか

    +4

    -6

  • 194. 匿名 2021/12/12(日) 01:34:28 

    大阪南部
    イオンモール20km2軒、ららぽーと5km
    難波まで電車で30分
    地方だけど大阪だから不自由はしてない
    カラオケや飲食店もいっぱいあるし

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/12(日) 01:36:59 

    近くに国道が通っててそこに大型店が沢山あるから買い物も遊びもし放題よ
    海でサーフィンやら魚釣ってる人もいるし
    登山やらキャンプもし放題

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/12(日) 01:37:15 

    >>13
    私も東京出身でおうち大好きだから、どこに住んでも同じだと思ってたんだけど全然違う。例えば都内なら普通に通勤通学してるだけで美術展やコンサートや演劇などのポスターが山ほど目に入ってくるけど、田舎にはそういうのがまったくない。都内にいてもどうせそんなに出かけないんだけど、それでも「その気になればすぐ行ける」のと、「行きたくても行けない」のでは雲泥の差。申し訳ないけどやっぱりこういう環境に住んでると文化や芸術の感覚は育まれないなと思ってしまう。

    +171

    -4

  • 197. 匿名 2021/12/12(日) 01:41:17 

    放課後にディズニーやUSJで遊ぶ世界線が想像もできない

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/12(日) 01:41:23 

    >>11
    まじでこれ
    独身の人見ると趣味があったり遊ぶこと分かってる人だなーと思ってる

    +66

    -5

  • 199. 匿名 2021/12/12(日) 01:41:47 

    >>1
    主が何処かわかんないけど、私は名古屋
    暇でたまらんよ つまらない
    行く場所なし
    名古屋駅って場所と栄って場所があるけど飽きた
    結局、東京周辺に住むしかないんだなと痛感してる
    映画観るにしてもたいした作品ないしね
    大阪は関西弁だからかな?敷居が高いわ私には合わない気がする
    だから東京しかないかなって物件探してるとこ
    主みたく名古屋もイオンしかないよ
    飽きたらつまらなくてたまんないよね、、、死にそうなほど退屈だ

    +14

    -20

  • 200. 匿名 2021/12/12(日) 01:42:30 

    >>182
    南イオンに似てるねww

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/12(日) 01:42:48 

    >>148
    素直に嬉しいw
    明石海峡の向かい側の麓(舞子)に子どもの頃住んでた。
    毎日淡路島眺めて育ったよ〜
    懐かしいな‥

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/12(日) 01:43:58 

    >>11
    言い方は酷いが正解

    +88

    -3

  • 203. 匿名 2021/12/12(日) 01:44:42 

    >>36
    当時地元の高校生だったので、会場の外にあった歩道橋の上で見物してましたww

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/12(日) 01:45:01 

    >>26
    高速も通っててあの面積で新幹線駅が3つもある富山が不便はないでしょ
    本当に不便なのは輪島とか珠洲あたりの能登半島の先端の方だよ

    +125

    -5

  • 205. 匿名 2021/12/12(日) 01:46:44 

    >>18
    地獄絵図
    ファンだとしても絶対行きたくない
    幕張の1Dですら地獄だった
    傾斜ない席はマジでサウナだし身動き取れない視界悪いで密室空間なる

    +76

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/12(日) 01:50:01 

    >>12
    AEONをみて「田舎だな~」って思う派と「都会だ!」って思う派がいるらしい 笑

    +62

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/12(日) 01:51:47 

    山登りして温泉に入るの至福
    都会にいても田舎にいても、遊び方は覚えるものだ!

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/12(日) 01:54:33 

    >>196
    地方だと美術展もコンサートも回ってくるし、車で名所旧跡探訪できるんだよね
    どちらがより本物の芸術的な生活が楽しめるかと比べたら断然都会より地方の方がいい

    +12

    -42

  • 209. 匿名 2021/12/12(日) 01:57:59 

    都会に住んでる人もする事が無いから何時間も並んで時間を潰したりしてるよ。

    +4

    -8

  • 210. 匿名 2021/12/12(日) 02:00:22 

    なんにもないけど住宅密集地だし、公園でやると不審者でしかないから縄跳びをやる場所がない
    めちゃ田舎に住んだら思う存分縄跳びしたい

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/12(日) 02:01:12 

    >>208
    農作物の生産者から直に新鮮な食材買ったりとかさ。豊かだよ

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2021/12/12(日) 02:01:38 

    >>1
    地元の景観の美しい自然国定公園によく行きます

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/12(日) 02:03:18 

    その辺の木を切って仏像掘りとか、一生に一度くらいはそういう暮らしもやってみたいよね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/12(日) 02:03:35 

    >>104
    お金より子供が欲しい

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2021/12/12(日) 02:07:47 

    セックスしかすることない

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2021/12/12(日) 02:10:00 

    >>18
    こういうところならやりたい放題なのに、不思議と通り魔的な事件が起きないな

    +1

    -21

  • 217. 匿名 2021/12/12(日) 02:10:59 

    >>210
    ごめん、想像したら笑った。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/12(日) 02:11:41 

    車があれば何でも出来そうなイメージだけど違うのかな?
    移動で一時間ぐらいだとしても東京でも電車に乗ってそれぐらい離れた場所で遊びにいくこともあるし。
    ネットで行きたいお店探して、ショッピングモールの映画館とか美術館やら展示会行ったり。
    私は東京住んでるけど車の免許が無いしコロナ禍もあってチャリで行ける範囲で休日過ごしてます。
    行きたかったカフェとかラーメン屋、パン屋巡って、大きいイトーヨーカドーのフードコートでセブンのコーヒー飲んで帰るみたいなことしてました。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/12(日) 02:14:19 

    クソ田舎から神戸に引っ越した。
    神戸ってめっちゃ田舎では無いのに、海や山が近くにあるし車1時間でUSJにも行けるわ淡路島なんてすぐそこだわ、温泉沢山あるわでめっちゃ楽しんでる。
    コストコも、勿論イオンも数店舗ある。
    田舎住みだった23年間、なーんも外の世界を知らなかったんだな… と思ったよ。

    +35

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/12(日) 02:25:08 

    >>208
    いや、>>196のコメントは地方では文化や芸術の素養は育まれにくいってニュアンスでしょ。

    勝手に改変しない。

    +66

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/12(日) 02:27:29 

    >>11
    田舎のカップルって自分が男であること・女であることにしか誇りを持てなさそう。

    +28

    -34

  • 222. 匿名 2021/12/12(日) 02:31:04 

    >>1 近くにはイオンが無いからイオンが欲しい。イオンモールが無いなんてどこの田舎よっていつも思ってる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/12(日) 02:33:39 

    >>7
    イオンやら吉野家やらマックやらクスリノアオキやらが並んでいるでっかい国道ありそう

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/12(日) 02:35:47 

    >>9 奈良県民もだよ

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/12(日) 02:39:07 

    >>10
    そんなことはない

    +34

    -2

  • 226. 匿名 2021/12/12(日) 02:41:08 

    >>1
    イオンって遊ぶところなの?買い物する所としか認識した事無かった

    +26

    -5

  • 227. 匿名 2021/12/12(日) 02:41:30 

    >>1
    田舎だとオシャレのしがいがないところが辛い。

    自分は一点物の古着が好きなんだけど、周囲に話の合う人はいない。せいぜい都会の人と同じ服を着ているだけで悦に浸っている見掛け倒しのオシャレさんを見かけるくらい。

    イオンに行くにしても人のことをジロジロ見る人が多くて、「こんな田舎なのにオシャレ頑張っちゃって」という不毛な足の引っ張り合いに出くわす。

    イオンで周りを見渡せば、「地元サイコ-」みたいないつまでも学生ノリを引きずったか井の中の蛙系の集団か、何かを諦め、妥協しながら生きているような若者ばかり。

    次第に、イオンでは売っていないようなこだわりの服を着てイオンに行くことも馬鹿馬鹿しくなってくる。

    +23

    -12

  • 228. 匿名 2021/12/12(日) 02:42:06 

    やっぱ東京でしょ🤩🤩🤩🤩🤩

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/12(日) 02:46:07 

    >>25
    街を歩くって楽しいよ。

    それぞれの街に個性があって退屈しないし、歩くことが好きなら靴にこだわったりするのも楽しいし、歩き疲れたら純喫茶みたいな場所もある。

    +92

    -2

  • 230. 匿名 2021/12/12(日) 02:46:35 

    個人経営のおしゃカフェとか巡る人が最近は多いよ
    県の中心都市よりも県の中でも田舎の地域のほうがそういう店多い

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2021/12/12(日) 02:52:30 

    何にもない田舎の一軒家で精神統一して写経とかやってみたい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/12(日) 02:59:25 

    >>1
    何言ってんの?
    北海道なんか沢山公園あるし
    広くて子供遊ばせられるよ?

    +1

    -11

  • 233. 匿名 2021/12/12(日) 03:11:05 

    田舎も近所の目があったりして、自分ちの2話で縄跳びなんて気軽に出来ない気がしてきた

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/12(日) 03:15:58 

    >>54
    それしか考えられないってヤバイ

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2021/12/12(日) 03:19:28 

    >>221
    すげー偏見だな
    そういうあなたは都民なのかな?

    +18

    -3

  • 236. 匿名 2021/12/12(日) 03:23:11 

    >>174
    都会で遊ぶにはお金がいるよね

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2021/12/12(日) 03:25:58 

    >>1
    人口5万人以下のど田舎住みで周りに何にもないからドライブがてら隣県のデパートにショッピング行く
    家にいるときはカラオケ歌う
    ピアノ弾く
    周り田んぼと畑だらけで大音量で歌ってる
    今のところ苦情きたことないよ

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/12(日) 03:27:49 

    >>221
    何でこれにプラスつくの?やばいね

    +22

    -3

  • 239. 匿名 2021/12/12(日) 03:31:18 

    >>236
    それよく言うけど、地方だってお金いるよ。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2021/12/12(日) 03:32:55 

    >>46
    田舎で出来て東京で出来ない遊びを探す方が難しいと思う
    それくらい何でも出来る

    +37

    -6

  • 241. 匿名 2021/12/12(日) 03:33:42 

    >>1
    昔岩手の親戚に会いに行ったんだけど、バスに乗ってイオン行った。小岩井牧場とかあったけど、親戚が乗り気じゃないから2日目もバスに乗ってイオン行ったw
    一泊2日だったけど3日目もいたら同じ行動パターンだったのかなぁといまだに思い出すw会うのが目的だからどこでもいいんだけどね

    +19

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/12(日) 03:35:22 

    県内の美味しいお店発掘したりしてる!
    私が住んでる市も同じくらいの人口だけど、個人でやってる雰囲気良いお店とか結構あるし

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/12(日) 03:37:19 

    うちの周りは個人でやってるお店は
    全部イオンにもってかれてつぶれてしまった
    街中も閑散としてる

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/12(日) 03:43:27 

    >>229
    東京はそこがいいよね。
    西側と東側でも雰囲気全然違うし、駅ひとつ違うだけで空気変わる。
    観光できるとこもたくさんあるし歩いてるだけで楽しい。

    地方はそんなに景色変わらない。
    みんな車移動だから歩いてる人すらいないけど。

    +39

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/12(日) 04:02:03 

    >>18
    左下らへんとかもはや画面見にきてるようなもんだよねw
    一応音響いてきてるんだろうけど

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2021/12/12(日) 04:06:35 

    >>208
    本気で言ってる?京都とか奈良に住んでるなら日本の歴史や芸術に親しみはあると思うけど、基本的に都内の方が世界各国のさまざまな文化や芸術に触れる機会は格段に多いよ。
    とりあえず、上野公園内の美術館と博物館群を全部巡ってからそのセリフ言ってみて。

    +39

    -5

  • 247. 匿名 2021/12/12(日) 04:08:29 

    都心に住んでて遊ぶお金もあるけど観劇、ショッピング、ディズニー、外食、夜中のお茶と遊びつくしてきたけど30代後半になると終電までには帰りたいし混雑してるところには疲れるから行かなくなった。ショッピングも決まった店にしか行かない。そしてコロナ流行してからは外出はほとんどせずネットフリックスが中心だよ。それでもたまに用事で買い物行くときはラグジュアリーなお店とかすぐ行けるところがいいところだけど今はネットショッピングも充実してるし。地方に住んで休暇でいろんな都会に定期的に旅行したらいいと思うよ。それもコロナ終わったらの話。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/12(日) 04:14:38 

    遊ぶ場所ってどんな場所のことだろう
    用意された娯楽施設がないと楽しめないってことかな
    友人と食事するにもちょっとおしゃれなカフェとか無いとか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/12(日) 04:35:49 

    地方都市って
    安くて綺麗なゴルフ場とかキャンプ場 とか遠くない所にたくさんありそうだし
    ウエイクボードやジェットできる海岸もあったり どこ行っても駐車場タダだし
    都会でしか暮らした事ない私からすると
    遊ぶ所だらけだと思うのに
    家の敷地もめちゃくちゃ大きいから 地方の住宅展示場はそのメーカーの最上位クラスばかりだし見応えあって楽しかったよ

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2021/12/12(日) 04:36:51 

    >>6
    あれゆめタウンって呼ぶんだ?
    ユーミーかと思ってた😲
    行った事無いけど

    +30

    -6

  • 251. 匿名 2021/12/12(日) 04:37:00 

    >>246
    w

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2021/12/12(日) 04:55:54 

    >>1
    子供にとっては東京の方がまじで遊ぶ場所がない
    公演があってもボール禁止とかはしゃげないとか可哀想

    +7

    -9

  • 253. 匿名 2021/12/12(日) 05:14:51 

    >>53
    人間も動物の一部だから
    自然の中にいると本来の本能っていうか生命力が蘇る気がする

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2021/12/12(日) 05:19:39 

    >>47
    行動派で素敵です!

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/12(日) 05:23:31 

    この間まで地方転勤してたけど、車があればどこでも行けるから、直売所で買い物して県内の温泉だったり隣の県の滝見たり、観光したり、楽しかったけどなぁ。ずっと住んでるとそういうのは興味ないのかな。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/12(日) 05:45:02 

    >>239
    外食に関しては田舎だと選択肢が少ない上に
    悪い意味で値段とクオリティが合ってない場合が多い

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/12(日) 05:46:30 

    社会に出てから遊ぶという感覚が変わり、友達と会って話すか一人でいる時は今したい事を好きなようにするようになり寝るか買い物か何かを見るになってたわ、どこでも出来る事出掛けなくてもOKな事限定に・・・。
    主を見習って明日はどこかに出掛けようと思ったよ。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/12/12(日) 05:54:02 

    島暮らしだからイオンなんてない。コンビニはファミマしかない。
    夏は毎週のように海行ってたけど、冬は何もやることない。
    最近は真っ暗の部屋でろうそくのあかりを眺めるのが日課。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/12(日) 05:54:37 

    川とかで遊ぶ
    自分たちで遊びを作って遊ぶ

    それが田舎

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2021/12/12(日) 06:00:20 

    都会も田舎も住んだことあるけど、インドアな私はどっちでも問題ない(^^)

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2021/12/12(日) 06:01:07 

    >>1
    自分は岩手県民だけど温泉巡り
    ガソリン高いから月1だけど。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/12(日) 06:08:48 

    >>12
    イオンで何して遊んでるのか疑問

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/12(日) 06:13:37 

    >>1
    日帰り温泉やサウナ、ボーリングやカラオケ、ドライブと散歩、衣料品のショッピングとランチ、カフェ巡り、フルーツ狩りや釣り、ジム運動とスポーツ衣料品のショッピング、ゲーセンやパチスロや競馬、海でお絵描き、登山、映画やレンタルDVD鑑賞、漫画喫茶、ミニホームパーティー風(たこ焼きとか焼肉とか二人で楽しむ)、読書やネット観覧…

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/12(日) 06:22:55 

    >>203
    いいなぁ
    私も当時、中学生か高校生でGLAYのファンでした
    この幕張ライブめちゃくちゃ行きたかったけど、西日本の不便な田舎に住んでたから当然行かせてもらえなかった
    関東の都会に住んでたらひょいっと行けたんだろうなぁ

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/12(日) 06:31:57 

    旦那が職場から去年の3月からコロナで県外に出る事を禁止させられてからずっと県内しか行けなかった。
    県内には動物園も水族館もなくて、場末感満載の遊園地しかなくイオンは感染者情報が多発、1年半県内のありとあらゆる公園に子供を連れて行くしかなくて毎週苦慮してたけど、この度職場から県外行っていいって許可が出て久しぶりに県外に出た。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/12(日) 06:33:44 

    そこそこの都会から田舎に帰ってきたよ。
    車必須だから趣味がドライブになった。
    そこからカメラ買って写真撮影が趣味になり、インスタに載せてるw
    田舎だから自然だけはたくさんあるよ。
    一時期は神社で御朱印集めるのにもハマってたな。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/12(日) 06:34:10 

    >>227

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/12(日) 06:34:26 

    地方だと安く本物の温泉があるだろう 温泉巡りは?
    ラーメン屋巡りもいいね

    +3

    -6

  • 269. 匿名 2021/12/12(日) 06:34:33 

    >>6
    ゆめタウン行き過ぎて飽きた😂

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/12(日) 06:34:42 

    >>28
    島から出た方がいいね…

    +5

    -6

  • 271. 匿名 2021/12/12(日) 06:35:50 

    >>258
    石垣島とか宮古島ですか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/12(日) 06:37:07 

    まじで海か山(山登りできるような山じゃない)ぐらいしかない。
    最寄りのイオンまで車で2時間。
    でも、お金使わなくていい♪
    休みの日はネット見てます。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/12(日) 06:40:31 

    >>268
    どこでかしこでも温泉があると思ってるのがすごいな。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/12(日) 06:42:12 

    >>224
    和歌山、奈良ならまだマシ。
    車で大阪や名古屋に出れる。

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/12(日) 06:44:38 

    >>26
    宮崎、沖縄もきついよ

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/12(日) 06:45:23 

    都内ではないのですが
    神奈川に住んでた時は春は三渓園行った後に元町のカフェでお茶して、夏は海で遊び秋は赤煉瓦のビール祭り
    冬はみなとみらいの夜景を見に行くのが好きだった。

    地方に住んでからはずっと家に引きこもってるよ。

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2021/12/12(日) 06:45:44 

    >>179
    これだと思うなー
    高卒や専門卒の人は結婚が早い印象
    あとデキ婚も多い

    +37

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/12(日) 06:45:51 

    たしかにネットのある現代でよかったけど、
    動画見るのが特に趣味ではない田舎民からしたら
    キツイよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/12(日) 06:45:53 

    人口20万人ってかなり多い街ですね。
    西東京の栄えてる街立川市の人口が17万人ですから。
    立川はかなり便利な街です。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/12(日) 06:46:34 

    >>12
    なんなら家もイオンの近くに建てる人多くない?
    イオン周りの土地はイオン無ければど田舎なのに結構高い

    +21

    -1

  • 281. 匿名 2021/12/12(日) 06:47:20 

    >>17
    色んなホテルのアフタヌーンティー巡り
    地方はおしゃれな場所が本当に無い

    +72

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/12(日) 06:49:00 

    庭をポタジェにした。
    一般的な野菜は買った方が安いから
    珍しい野菜やハーブを育てて。
    アーティチョーク面白いよ!
    娘達の遊び(色水作りやおままごと)用に花もたくさん植えて。
    あれから10年。
    年頃の娘達はハーブを使って料理したり
    花を自分の部屋に飾ったり。
    家族の成長と共にポタジェの役割も変わってきたのが、とても楽しい。
    頑張りすぎない家庭菜園、良いですよ。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/12(日) 06:49:50 

    >>74
    東京でも不健全な人は同じです😨
    パチンコ、ギャンブル、酒

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/12(日) 06:55:30 

    めちゃくちゃ分かる。
    生まれてからずっと田舎暮らしだとこんなものかって思うんだろうけど10年以上東京で暮らしてUターンして来たから余計つまらなく感じるよ

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/12(日) 06:56:51 

    >>277
    遊びに行くところがないから、結局ホテルだよね。
    実家住みだしホテル代で給料消える。

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/12/12(日) 07:03:16 

    >>261
    私も!岩手は小麦の産地と牧場多いから私はパン屋巡りやジェラート屋巡りも楽しい
    全国的に有名な店って地方にも結構あるからそういうところも行く

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/12(日) 07:03:42 

    >>170
    同じ。都内の遊び=お金がかかる。田舎の実家の方が環境の良い広い公園があったり、三井アウトレットモールや広い遊園地があったり。子ども持ちには生活しやすい。

    +33

    -2

  • 288. 匿名 2021/12/12(日) 07:07:42 

    都心で生まれ育って就職して、ダンナの転勤で初めて地方に来た。
    美術館、芝居、舞台、コンサートホールがこんなに少ないとは思わなかった…

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/12(日) 07:11:18 

    >>1
    名古屋から北陸に来てやる事なくて困ってる
    みんな休みの日何してるんだろうって不思議
    車で出かけるとめちゃくちゃ道混んでるし謎

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2021/12/12(日) 07:15:13 

    パチンコ、セックス、不倫率

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/12(日) 07:17:02 

    ポジティブな言い方してみる。

    地方都市だと、都会と田舎両方楽しめる面がある。
    都会といっても「なんちゃって都会」な場合が多いけど。

    例えば、ROUND1みたいなレジャー施設で1日遊んだ後、温泉宿が立ち並ぶ温泉街に日帰り温泉入って汗を流す。


    +3

    -2

  • 292. 匿名 2021/12/12(日) 07:17:53 

    >>279
    人口密度が全然違うから人口数は当てにならないよ
    20倍くらい違ったりする
    立川駅前より栄えてない県庁所在地はザラにある

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/12(日) 07:17:55 

    >>199
    3年前に青森から名古屋に旅行しに行ったけどかなり都会だと思ったし楽しかったよ!!
    ナガスパとかも近いし私の好きなラーメン屋チェーンの店舗もあるしすっごい日本に何台かしかない大きいプラネタリウムの施設とかパルコとか有名デパートとかあるよね!?
    名古屋でダメならマジでもう東京しかないんじゃないかな·····笑

    +39

    -2

  • 294. 匿名 2021/12/12(日) 07:18:32 

    >>1
    ないですよね。
    都会だといつもどこかしらのビルやら美術館で何かしら興味ある展示がされているし、地方料理や海外料理の専門店もあるからそれなりに楽しめる。
    買い物もどの駅降りても大体栄えてるし。
    地方は本当に何もない。
    私は山と海が近い県にいるから登山や釣りしてます。
    あと、Huluアマプラとか洋裁・ガーデニング。
    学生時代に三級止まりだった英検二級や宅建や簿記二級とか取得してみたりかな。
    一級は私には無理だからやる気起きない。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2021/12/12(日) 07:21:10 

    >>273
    ホントそう!
    東京は温泉の銭湯も沢山あるし、温泉地へのアクセスも良いから、しょっちゅう行ってた。
    今は地方だから車ないとどこへも行けない…

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/12(日) 07:21:11 

    >>288
    ファッションの街とか言われてる県にきたけど、田舎過ぎて隣県や県跨がないと全くと言って良い程何もない。
    何でも2年遅れで流行っているし、イメージと違いすぎた。
    住めば都でもう慣れたけど。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/12(日) 07:22:35 

    東京は家賃が高いから貴方が思うほど遊びに行かないと思います

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2021/12/12(日) 07:23:38 

    >>92
    もしかして豊岡か香住ですか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/12(日) 07:23:43 

    >>104
    遊びに行かなくても生活するのに車が必要なので趣味にするほど貯金はできない

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/12(日) 07:24:46 

    >>25
    私なら美術館や博物館の年間パスポートを作る。
    いまは日時指定をしなくちゃだし、無くなったかも知れないね。

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/12(日) 07:25:55 

    >>279
    でも、そんな市区ばかりが集まっているのが東京だから。
    関西に住んでるけどコロナ前は京都のイベントや展示にはよく行ってたよ。
    奈良とかも穴場だと思う。
    地方でも東北とか東海九州とか島なら、自然を見るだけで最高な気がするけど、生活となればまた違ってくるのかな。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/12(日) 07:26:23 

    >>40
    リニアモーターカーできればいいのにね

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/12/12(日) 07:29:36 

    >>246
    ヒルズだけで三展くらいは違う催しやってるしね。
    京都はやはり日本史に関する展示が多いから、そこだけピンポイントなら良いんだろうね。
    神社仏閣が所有していて他の美術館には貸与せずに、期間限定で一般公開したりするから、そこに行くしかないっていう。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/12(日) 07:29:40 

    >>1
    嗜好の違いはもちろんあるけど農業や戸外で身体を動かすの時間が多い仕事の人なら休日のアウトドアやスポーツはそんなに魅力ないかもね
    でもパソコンで緻密な作業とかじゃなくごく普通の事務員とかくらいなら休みは外で発散するのは気持ちいいと思う オフィスでずっとデスク作業ってストレス溜まりそう

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/12(日) 07:32:20 

    >>50
    都内ではなく横浜の中心部住みです。 
    車は持っていません。
    家遊びや散歩も飽きてヒマだなーと感じたときにフラッと行く場所は、
    カフェやレストラン、商店街、ショッピングモール、アウトレット、デパート、映画館などでしょうか。
    いずれも徒歩かバス、電車で5〜20分以内で行けます。
    多分田舎と違うのは、店の選択肢が多いことだと思います。

    +100

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/12(日) 07:37:05 

    >>1
    そのうちその地方暮らしにも慣れるもんだよ

    +0

    -6

  • 307. 匿名 2021/12/12(日) 07:40:57 

    >>1
    同じような地方民で独身です
    朝からコメダでモーニングしてます
    帰ったら昼寝

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/12(日) 07:41:39 

    >>1
    滋賀に住んでるけどここもほんとに行くところがない。街がない。でも位置的に京都、大阪、名古屋ならすぐ行ける。主さんところはどう?

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/12(日) 07:43:21 

    実際遊ぶところがなくて困るのは高校生までで、田舎は18ですぐ免許と車を手に入れるからそれからは都会の人がたまにしか行かないような小旅行を毎回の休みのたびにするようになって遊ぶのに困らない。
    絶景、映えスポット、観光地、カフェ巡り、温泉、お寺、秘境、どんな場所にも車さえあればネットで調べてすぐ行ける。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/12(日) 07:46:39 

    >>46
    東京生まれ東京育ちですが、近所で遊ぶことにあまり興味ないかも。
    遠出して道の駅とかで産直の野菜買ったり潮干狩り行ったり夫の実家で家庭菜園手伝わせてもらう方がずっと楽しい。

    +63

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/12(日) 07:46:47 

    >>36
    GLAYっていうバンドww
    今の子はGLAY知らないのか😅

    +85

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/12(日) 07:47:46 

    >>6
    田舎だけどイオンとゆめタウンが近いのだけは救い笑

    +43

    -1

  • 313. 匿名 2021/12/12(日) 07:48:36 

    >>18

    この日、千葉の海に行ってて帰りに高速で横通って地響きみたいななのを感じたよ。
    すごいよね。
    今の世の中、こんな事絶対できない。

    +73

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/12(日) 07:51:14 

    >>50
    東京住んでたときは歩きで日替わりでいろいろな施設楽しめるくらい行くところがあった。田舎に引っ越してきて、歩きで行けるところなんてイオンしかない。

    +48

    -1

  • 315. 匿名 2021/12/12(日) 07:52:32 

    東京から夫の転勤で地方にきたけど、鬱になりかけたよ、行く所なくて。そしたらコロナ禍になり全国的にステイホームになっても、その前からほぼステイホームしていたよってほぼ変わらない生活を送ってます。

    美味しいものお取り寄せしたり、3キロ離れたコメダ珈琲までウォーキングしたり、歩いて15分の所でBBQしたりしてなんとか暮らしてます。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2021/12/12(日) 07:52:55 

    >>274
    いやほんとに。
    宮崎とかやばいよ。本当に何にもない。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/12(日) 07:54:28 

    東京に転勤してる時は仕事終わりにフラッと美術館行ったり落語見に行ったり、思いつきで一人遊びできるのが良かったなー

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/12(日) 07:54:48 

    >>50
    食べ歩きとか街歩きが楽しいかも。

    てか趣味色々被ってる!友達になりたい🌟

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/12(日) 07:56:20 

    >>93
    その、よほどの田舎なので

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/12(日) 07:58:31 

    >>73
    プー(´゚;Ж;゚`)ーッ!!

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/12(日) 08:00:28 

    都会はお金がかかる。すぐ近くにスタバが何軒もあるし、おしゃれな人多いから洋服も変なの着られないしすぐ買ってしまう。休みは遠出してお金かかるし、近場だと美味しいレストラン高い。
    そういったお金を使わないで貯めて、海外旅行や温泉旅行に使いたいわ。

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2021/12/12(日) 08:00:33 

    >>1
    コロナ禍なってから引きこもってYouTubeばっかり見てる
    友達と遊ぶとしてもランチ行くくらい

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/12(日) 08:03:04 

    幼児いる間は広くてきれいな地方の公園天国だよ。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/12/12(日) 08:05:32 

    >>65
    どっかのサイコロ降って食事しながらバス乗るテレビみたいだな

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2021/12/12(日) 08:05:38 

    >>317
    ホント!東京は美術館たくさんあるし、落語も歌舞伎も庭園も楽しむことがたくさんありますよね。
    それらは意外と低料金で楽しめます。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/12(日) 08:10:48 

    >>9
    私は岡山とみた。

    +47

    -2

  • 327. 匿名 2021/12/12(日) 08:10:52 

    東京に住んでても子供いれば受験だの何だので遊ぶお金も時間もないよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/12(日) 08:12:36 

    >>200
    画像だと青山旗で分からないだろうけど、実はイオンの横に焼き肉キングがあるんだよね(この画像が盛岡ならだけど)

    そんで向かいに広いTSUTAYA

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/12(日) 08:16:59 

    神戸だけど地元飽きたら大阪とか京都いけば良い

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/12/12(日) 08:18:55 

    >>9
    新潟県民ですね

    +41

    -1

  • 331. 匿名 2021/12/12(日) 08:22:16 

    >>28
    沖縄本島でも暇で島をぐるぐるしてるから、離島絶対きつい

    +25

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/12(日) 08:24:41 

    >>196
    これは確かに思います
    子供の頃から住んでれば夢に近づきやすいし周りに逸材が沢山いる、選択肢も多い、向上心も育てられる

    とか思ってる田舎民です
    実際は知らない

    +66

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/12(日) 08:27:30 

    >>26
    まあまあ、自分の住んでる街をそんな風に言わないでください
    わたしは富山大好きでいつも旅行に行かせて貰ってます!

    +50

    -1

  • 334. 匿名 2021/12/12(日) 08:28:19 

    >>1
    もう店開いちゃう?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/12(日) 08:28:37 

    イオンも疲れるからあまり行かないけど、音楽が好きなので気が向いたらコロナ前は無料のランチコンサートや公民館などで行われる地元の大学、高校の音楽発表会などに行ってました。
    新聞や広報誌タウン誌などでチェックしておりました。
    あとお城や神社にもたまに行ってましたね。大きい神社も小さい神社も空気が澄んでいて気持ちがいいですよ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/12(日) 08:28:58 

    >>331
    バターになっちゃうやん。

    +22

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/12(日) 08:31:17 

    都会は楽しいけどどこに行っても一定数人がいるし、トイレがどこも混んでるのが1番嫌笑
    わたしはせっかち?なので外食で並ぶのもトイレで並ぶのもストレス溜まっちゃう
    でも結局本当に欲しいものは都会にしかなかったりする

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/12(日) 08:33:45 

    >>26
    富山ご飯美味しいし水も海も綺麗だよ。
    最高だよ。

    +51

    -2

  • 339. 匿名 2021/12/12(日) 08:33:59 

    >>312
    逆じゃない? 田舎だからイオンとかゆめタウンがあるんだと思ってた

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/12(日) 08:34:23 

    >>71
    主じゃないけど、田舎だと車しか足がないから夜にならないと飲めないんだよね……

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/12(日) 08:34:26 

    >>1
    痛い程よくわかるよ。
    都会住みは本当に楽しくて飽きないから。

    田舎に住んでた時は、テレビばっかり見てたなあ。後は手芸に熱中したり、ネットショッピングばかりしてくだらない物の収集して飾って楽しんでたかな。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/12(日) 08:34:31 

    >>48
    なんもなくても楽しめるのは10代まででしょ。
    いい歳した大人がなんもないところで何をどうやって楽しむの…
    田舎育ちだからって大人になっても山だ川だってはしゃげないよ。

    +19

    -4

  • 343. 匿名 2021/12/12(日) 08:36:33 

    京阪沿線住み、電車一本で京都へ行けるけど遠足(小、中高)でいっているのでそもそも行く発想がない
    人間性からいえば奈良の方が好きです
    我が物顔でのし歩く鹿をボケーとながめるのも楽しい
    大阪府民です

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2021/12/12(日) 08:37:45 

    >>46
    わかる。
    というか普段の遊びってご飯食べるぐらいだと思ってた。
    たまに遠出しようってなったら近隣の県に遊びに行ったりするけど、むしろ都会より田舎に行ったりするし…。

    +46

    -1

  • 345. 匿名 2021/12/12(日) 08:39:26 

    人口が1万の町に住んでますが、遊ぶところがありません。半径100キロはそんな感じで、何にもありません。20キロ先にイオンがありますが、モールではなくただのスーパーです。古い公園か、ちょっとした公園行っても知り合いに会ってしまい、本当窮屈です。
    海へピクニック行くも、とんびにご飯とられるし、芝生のある広場は鹿のフンだらけ。楽しくありません。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/12(日) 08:40:01 

    >>325
    それが趣味な人はいいだろうけど、あんまり友達と遊ぼうってなったときに美術館行こうとか落語行こうとかならないなあ。
    インスタとかYouTubeで話題の〜とかは大体東京だからそういう点で東京は便利だとは思うけど。

    +5

    -5

  • 347. 匿名 2021/12/12(日) 08:40:13 

    私は手芸が趣味なのでそれやってるから遊ぶとこがなくても困らないかな 友人は写真撮りに行ったり、遠いとこにあるカフェとか暇つぶしに行ったりしてます 自分も誘われてドライブがてら行きます 楽しいよ

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/12(日) 08:40:32 

    >>1
    そちらの地元のターミナル駅から近所いろいろなところに路線バス出てるはずなんで、終点までフラフラ乗ってみるゲームとかしてみたらどうですか?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/12(日) 08:42:21 

    >>140
    そうなると結局都民も家で過ごす休日が多くなるw

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/12(日) 08:43:33 

    辛いな
    義実家行くたびに遊ぶ場所なくて困っている
    デパートすらも潰れて県内にひとつもない
    終わってるわ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/12(日) 08:45:15 

    >>275
    年末年始の旅行で宮崎に行きます
    歴史が好きな私からすればとてつもなく魅力があります
    高千穂とかトンカラリンを考察するのは楽しいと思いますよ

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2021/12/12(日) 08:45:23 

    >>1
    人口20万なんて都会じゃないか!

    私は人口3万人もいない田舎すぎるところで二十歳まで過ごしたけど、マックやケンタッキーはテレビの世界にしか存在しない食べ物、名ばかりイオンは19時前には閉店。
    服とかイオンで○○円だったって面と向かって指摘されるレベルw
    だから車で2時間半かかる隣町のでっかいイオンで服を調達しないとダメでさ。。
    月に一度の土日のどこかでそのでっかいイオンに行くのが楽しみだった。
    知り合いに会わなくて済むから。(それでもバッタリ会ってしまうことはある…)
    遊ぶところがなさすぎて暇だからみんな人のことばかり気にするし見栄を張るんだよね。
    パチンコやらない人はつまんない人扱い。
    週末は飲み歩くのがステータス。
    お金持ってまーすアピールしなくちゃだから。
    車買ったばかりで浮かれてる若い子はドライブする時間が長いからガソリン貧乏に陥る。
    私は実家ごと都心に引っ越したけど、今はネットが充実してるし変な価値観を持った人が絶滅してるといいなと思ってる。

    +26

    -1

  • 353. 匿名 2021/12/12(日) 08:48:32 

    >>93
    モールの中じゃなくて外が問題。
    娯楽施設は田舎ホントに無い。
    ど田舎のイオンは平屋だぜ?
    土地あるし費用節約でイオンタウンよ。
    モールですらない。
    映画館ももちろん無い。
    店間の移動や駐車場からの行き来で既に不便。
    駐車場迷子になってるファミリーやお年寄りよく見かける。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/12(日) 08:51:05 

    >>1
    もしかして長野県松本市ですか?
    私も全く同じことを思っているので。

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2021/12/12(日) 08:51:35 

    >>1
    日本全国イオン巡りやってみてください。
    なかなか旅行ブログでもそんな人いないですよね。笑

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/12(日) 08:52:53 

    >>110
    コロナ前だけど海外旅行行くのも地方出発だと高いけど成田発は安いのいっぱいあったんだよねー
    数が違うから仕方ないけど、旅行好きなら東京住みがいいなと思った

    +37

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/12(日) 08:53:58 

    >>289
    名古屋の時は何してましたか?
    名古屋もあまり遊ぶところがない気がするのですが

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/12/12(日) 08:54:30 

    そんなもんかもしれない。
    田舎だと車2時間くらいドライブして遊びに行くとかザラだよね。
    私はもうコロナ禍から外に遊びに行ってない…
    家でネット通販で欲しいもの買ってダラダラしてるw
    アクティブな友達はキャンプや登山、釣りとか行ってるかな。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/12(日) 08:55:24 

    >>7
    茨城県?

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/12(日) 08:55:37 

    >>224
    奈良はちょっと頑張れば都会に出れる❗️
    頑張ればusjも行けるし☀️

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2021/12/12(日) 08:55:39 

    人口10万人強の小樽に住んでるけど釣りと食べ歩きと散歩が趣味だよ
    この規模の街でも楽しめてるけど、夜遊びたい人はもっと都会に行かないとダメだと思う
    私は札幌に遊びに行っても服買うくらいしか変わらないから、今で丁度いいな

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/12(日) 08:55:46 

    就職で上京したものの仕事が辛すぎて辞めて地元に帰ってきてしまい本当後悔。仕事は辛くても東京での暮らしは楽しかった。人間関係も1人行動も東京のほうが断然楽で楽しい。

    地元に帰ってすぐ今の旦那に出会って結婚したから東京で暮らすことはもうないけど、どんなに幸せでもこの先もずっと後悔しながら生きていくんだろうな。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/12/12(日) 08:55:49 

    同じ地方でも観光地かそうでないかでかわってくる
    九州はとかはどこも観光地だし隠れた名店、おしゃれなカフェがありそう

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2021/12/12(日) 08:57:20 

    >>1
    何をして遊びたいの?
    東京にいても出歩かないよ
    多摩川散歩するぐらい

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2021/12/12(日) 08:58:37 

    >>16
    イオンすらない県に住んでます・・・

    +26

    -1

  • 366. 匿名 2021/12/12(日) 09:02:22 

    >>27
    コマさん🤗❤️

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/12(日) 09:02:31 

    >>316
    福岡や熊本には行きませんか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/12(日) 09:04:02 

    うちも田舎で、イオンとららぽーとくらいしかない。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/12(日) 09:04:21 

    >>11
    確かに子育てしかやることなさそう

    +37

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/12(日) 09:04:29 

    >>10
    そうかな
    地方から観光や進学、就職で来た方々のほうが色々な情報を積極的に集めて楽しんでいるように感じるよ

    +71

    -1

  • 371. 匿名 2021/12/12(日) 09:05:59 

    >>362
    仕事が辛すぎて辞めたなら、田舎暮らしが正解じゃない?結婚相手も見つかったんでしょう?
    辛すぎる仕事を続けていたら、それはそれで後悔してそう。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/12(日) 09:06:03 

    >>196
    確かにね。自分、東北の田舎出身で音楽を仕事にしてるけど、都会っ子なら幼少期から最高の教育受けられて、人前で演奏する経験をたくさん積めていいなと思う。
    都会っ子さんは環境という土台が違うから、大人になっても実力では敵わないよ。

    田舎から新幹線で都会の先生のお宅行くの大変だった。交通費もイタイ。

    唯一良かったのは、自然と向き合いのーびのび育ったから情緒豊かで感受性も高いほうかも。自分で言うなw

    +65

    -1

  • 373. 匿名 2021/12/12(日) 09:07:33 

    >>370
    その遊び方が、元からの都民と違うってことだと思った。

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2021/12/12(日) 09:07:33 

    >>1
    私はインドア派だけどアウトドア派の人達は水上バイクしたりラフティングしたり、これからの季節はスキースノボーとか地方の方が行きやすいスポットたくさんあるけどな

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/12(日) 09:08:03 

    都会は都会で、遊ぶ場所は人疲れするし、どこも混んでて並ぶし、疲れてくるんだよね。
    程々なところがいいよね〜。

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2021/12/12(日) 09:08:59 

    >>375
    仙台とか札幌とか博多とかに憧れる。暮らしやすそう。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/12(日) 09:10:29 

    >>363
    九州に引っ越してきて一年だけど、車あれば街にも田舎(温泉とか自然豊かなところ)にも行けるし、すごくいいと思ってる〜。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/12(日) 09:11:49 

    >>170
    お金があれば、都会生活は最高なんだけど、無いと全く楽しめないよね。
    お金無いなら田舎の方が楽しめる。

    +34

    -6

  • 379. 匿名 2021/12/12(日) 09:11:52 

    イオンすらないよ。福井。
    21時を過ぎると夜中かと思うほど車も人もいなくなる。
    飲食店もほとんどが21時に閉まる。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/12(日) 09:12:53 

    >>376
    仙台は、夏そんなに暑くなく冬そんなに寒くない。
    生活は都会と田舎のいいとこ取りだと思ってる。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2021/12/12(日) 09:15:49 

    >>380
    いいなあ。羨ましい。
    私は埼玉住みだけど、都会に出るには電車で30分かかるし、かといって田舎を堪能できるほど自然豊かなわけではない。
    都会と田舎の悪いところ取りだと思う。

    +1

    -7

  • 382. 匿名 2021/12/12(日) 09:19:54 

    >>378

    お金はあっても駐車場代ばからしいと思うよ。
    スーパーも有料でしょ?

    都内で数台分借りてた駐車場料金でローン組める人いっぱいいる。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2021/12/12(日) 09:20:53 

    >>360
    奈良も場所によるよ、吉野よりもっと奥の友達は本当に遊べない。すぐ帰っちゃう。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/12(日) 09:21:39 

    >>381

    空気が綺麗!
    人がいなくてのんびりできる!

    都心なんてどこいたって見られてる。
    ベランダで洗濯物干してても、自転車とめてても見られてる。散歩の老人いっぱいいるから。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2021/12/12(日) 09:24:30 

    >>342
    大人とか子供とか線引きしてる時点で遊んだり楽しむ才能がないね。

    +7

    -6

  • 386. 匿名 2021/12/12(日) 09:33:16 

    >>342
    子供より山だ川だってはしゃぐわ…キラキラした、清流とかもうワクワクが止まらないのよ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/12(日) 09:34:29 

    >>367
    福岡にはバスで5時間、熊本でも3時間、気軽に行かないよ…

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/12(日) 09:34:34 

    地方でも場所によっては隣県の温泉や隣県の観光地、テーマパークに行ったりして遊び場には困らない地方もあるから、主は関西や九州では無い感じかな

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/12(日) 09:37:00 

    珍しく新しい建物を建設中、何が出来るかワクワクしながら待ってるけどだいたい携帯ショップ、ドラッグストア、コンビニのどれかw
    無印良品やスタバが来て欲しいなぁ…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/12(日) 09:38:55 

    >>32
    うちの実家の近辺こんな感じ。
    昼間はいいけど、夜怖いんだよね。
    学生時代地方都市に出てアパート暮らしした時に、隣や上の人の気配を感じて滅茶苦茶嬉しかった記憶がある。

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/12(日) 09:40:09 

    >>32
    領土取りゲームアプリみたい笑

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/12(日) 09:40:51 

    >>196
    こちら田舎出身民だけど、修学旅行の時に東京の博物館や美術館プランに入れたら
    『そんなのにお金使うのもったいない!』
    って言われて田舎の民度に絶望した思い出w

    これじゃあ田舎者はイオンと子作りとブランド物しか興味無いって言われるのも無理ないわw

    +38

    -2

  • 393. 匿名 2021/12/12(日) 09:42:41 

    >>387
    すみません、そんなに掛かると思いませんでした💦
    てっきり、一時間位で博多に行けるのかなと思ってました‥

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/12(日) 09:44:24 

    >>9
    鳥取県だとみた!!

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/12(日) 09:44:40 

    >>373

    そうかもしれないね。だけど、楽しみ方なんて人それぞれだからだから何?としか思えない。

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/12(日) 09:48:26 

    >>275
    宮崎県って神話の国ですし高千穂とかロマンチックで良いなと思うのですが‥🍀

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/12(日) 09:48:28 

    >>40
    四国出身だけどカラオケ行ったり飲みに行ったりカフェ巡りするしかない。笑
    でも車で隣の県や中国地方行ったり楽しかったよ〜!

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/12(日) 09:49:25 

    温泉、山登り、海、イオン、カラオケ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/12(日) 09:50:43 

    >>279
    あれ、福井県って西武百貨店ありませんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/12(日) 09:57:32 

    >>373

    そうかもしれないね。だけど、楽しみ方なんて人それぞれだからだから何?としか思えない。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/12(日) 09:58:09 

    >>382
    買い物すれぼ無料なところがほとんどですよ

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2021/12/12(日) 09:59:05 

    >>18
    これの最前列とか優越感凄そう

    +36

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/12(日) 09:59:42 

    >>362
    どちらにしても仕事が辛くて帰ったのなら都会では暮らせないよね。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/12(日) 09:59:45 

    >>1
    私の地域は人口50000人位ですが、高齢者が多いこともあり確かに遊ぶ所はありません。映画館、イオンモールは車で片道二時間くらいかかる。
    コロナが流行してからは、子供と大きめの公園に行くか近場のドラッグストア、スーパー位しか出掛けてないな。そのせいもあるのか、県外に出る友達が多いです。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/12(日) 09:59:52 

    >>11
    転勤で、地方にいた時、ゴルフ場が近かったので、ゴルフに沢山行けて嬉しかった。東京だとゴルフ場が遠くて、近いと高いし。

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2021/12/12(日) 10:02:14 

    >>365
    きっと同じ県ですね笑

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/12(日) 10:03:37 

    >>392
    田舎と言うより博物館や美術館は個人の趣味だと思うけど。都会に住んでいても興味ない人はないよ。

    +14

    -8

  • 408. 匿名 2021/12/12(日) 10:06:02 

    東京住んでるけどイオンとか三井のモールは一回行っただけでもういいやって思うから、そこしかないってのはキツいね。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2021/12/12(日) 10:06:26 

    >>373
    それはそうだけど、いろいろなニーズに応えられるのが都会の良さでは?

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/12(日) 10:06:49 

    春から秋まではドライブてがら各地の庭巡りで忙しい
    自分の家の庭のメンテも忙しい
    悪天候の時は家で楽器を弾いたり趣味に忙しい
    車でちょっと走れば子供が遊べる大規模な遊具のある公園もあるし、冬でも毎日スキー場に通えるし
    温泉は基本的にそこら辺にあるので日帰り入浴や岩盤浴にハマっていた時もあった
    食事は基本的にどこで食べても美味しい
    観光客を意識したお洒落なカフェも増えたよ
    都会はたまに美術館や催しに行くくらいで丁度いいかな

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/12/12(日) 10:07:21 

    >>229
    東京で本格的に街歩きしてると、東京にもヘタしたら地方より活気がなくて寂れた地域とか商店街とかあるんだなぁと気がついて別に東京にこだわる必要性感じなくなると思う

    +2

    -5

  • 412. 匿名 2021/12/12(日) 10:07:36 

    >>386
    都会からたまに行くならそりゃ楽しめるよ。
    都会の遊びもしつつ、田舎の自然もっていうなら楽しいだろうけど、田舎に住んでずーっと自然しかないってなると、その状況を大人になっても楽しめる人は多くないと思うな。

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/12(日) 10:14:16 

    >>19
    マジでどこよりも人集まってる
    平日でも笑

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/12(日) 10:14:43 

    >>411
    複数の街や商店街に気軽に行ける選択肢が羨ましいと感じます
    田舎には選択肢がほとんど無いし、施設自体がない場合もあります

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/12(日) 10:15:15 

    茨城県央住み

    公園行くには車必須
    スーパーとかちょっとした買い物とかそういうのは車でできても、娯楽なんて内原イオンまで行くか、わざわざ車飛ばして公園行くか……

    最近図書館好きだけど、図書館までもくるまで30分はかかる………

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/12(日) 10:16:43 

    地方で生み出された良いものがセレクトされて3倍ぐらいの値段で売られてるのが東京。地元住んでたら安くて品質の良いものが直に手に入る。見る目があれば探し出して楽しめる

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2021/12/12(日) 10:16:59 

    >>25
    国営の施設が充実してるから激安で楽しめるし、学べるよー

    +32

    -2

  • 418. 匿名 2021/12/12(日) 10:18:06 

    >>414
    東京で複数の商店街を渡り歩くような人はほとんどいないけどね。
    車も持ってない人が多いし人が多いから避けるの大変

    +0

    -4

  • 419. 匿名 2021/12/12(日) 10:18:35 

    >>1
    うちも田舎だったからよくわかる
    カップルのお出かけ先はどこもない
    夜景の綺麗なところなんてない
    信号も点滅

    イオンが1番の娯楽施設
    今はネットで色々買えるようになったけどどこで買ったとかすぐわかる

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2021/12/12(日) 10:18:36 

    >>417
    別にそこまで安くない。

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2021/12/12(日) 10:19:39 

    図書館などは敷地が広いから地方の方が充実してるところも多いなと思った。
    東京の図書館はしょぼ過ぎ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/12(日) 10:22:13 

    >>342
    自然を愛せない、楽しめないなら、あなたの中のなにかが病んでいるっていってたわ
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +6

    -5

  • 423. 匿名 2021/12/12(日) 10:23:20 

    >>418
    商店街じゃなくても色々なものが選択できると思います
    都内でも子持ちは車持ちがほとんどじゃないですか?
    ちなみに田舎のイオンの人混みもなかなかです

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/12(日) 10:23:31 

    >>40
    お金沢山あるなら交通費にお金かけられるよ。
    日帰りで旅行で新幹線や飛行機使えばいいのでは?

    +33

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/12(日) 10:25:20 

    >>421
    東京の図書館は大きいと思う

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/12(日) 10:25:45 

    >>236
    都民だけどお金なくてもなんとかなる遊び場多いよ

    学生の頃とか定期とお昼代位しか持って行かなくても、なんだかんだ毎日どこかで遊んでた

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/12/12(日) 10:27:02 

    >>28

    離島って普通の田舎以上に何もないからきついよね
    通販も送料高いし届くの遅いからきつい

    凄く小さな離島出身の人数年前までファストフード店を生で見たことなかったらしい
    内装がキレイなお店が携帯ショップしかないって言ってた…

    +37

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/12(日) 10:27:16 

    >>423
    東京には子持ちでも大企業勤務でも駐車場高すぎて車持ってない人たくさんいるよ
    バッテリー盗難におびえながら電動自転車でチマチマ頑張るしかない

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2021/12/12(日) 10:30:07 

    >>425
    思う。だよね

    どこも規模が小さい

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2021/12/12(日) 10:32:31 

    結婚して都市部から地方に来たけど、私はもう大人だし満足してる。
    でも子どもはこれから電車に乗るにも駅が遠いし、免許取るまでは苦労しそうだなって思ってる。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/12(日) 10:37:28 

    >>161コメント主です 田舎に住んでるので普段自然の中に居るので自然を楽しむ遊びは間に合ってるのかもです。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/12(日) 10:38:11 

    >>5

    キャンプって本当に好きな人しか
    出来ないんじゃないかって思う!

    まえ庭にテントはってここで寝る!と
    テントでカレー食べて(家からチンしてもってきた)
    携帯で映画見てたら「あれ?家で布団入って見たい」
    と思ってベッドで寝たwww

    +59

    -1

  • 433. 匿名 2021/12/12(日) 10:39:23 

    >>429
    どこと比べるか確定していないと断定はできないです

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/12(日) 10:39:32 

    >>1
    わかる、わかりすぎる!
    娯楽がないんだよね。

    首都圏おいで、お金は湯水のようになくなるけど楽しいし、地方にはないものがたくさんある。

    けど首都圏にはないものも地方にはある。金持ちでもない限り、家は地方の方が広くて安くてストレス溜まらない。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/12(日) 10:41:36 

    >>49
    下品だな
    人間性は田舎者以下

    +21

    -9

  • 436. 匿名 2021/12/12(日) 10:48:27 

    >>1
    分かる。
    人口10万人くらいの小都市に住んでて、すぐ隣が県庁所在地なので人口も多いからそっちへ遊びに行くけど、その県庁所在地すら行くところが限られて来て飽きてきているよ。

    昔は老若男女でワイワイ賑わってて歩いているだけでも楽しかった街の中心にあったアーケード商店街も、少子高齢化の影響なのか、歩いている人も少くなり、シャッター店舗もポツポツ目立つようになり、大きなデパートは撤退してなくなったり活気が無くなっているよ。県内の観光地にも遊びに行ったりしてるけど、観光地すら活気がなくなってきている。本当につまらなくなった。

    だから時間をかけて首都圏にまで遊びに行くようになったけど、やっぱり首都圏は活気もあってイベントも多くて楽しいわ。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/12(日) 10:49:26 

    >>9
    いやいや、青森県民でしょ!!

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/12(日) 10:49:32 

    >>340
    代行で帰れないからってことかな?
    私は昼から夜まで、もしくは夜から朝まで飲むから時間はあんまり関係ないな笑
    独身の頃は呑んだら車中泊かカラオケで寝てたし車さえあればどこにも飲みに行けて泊まる場所も確保されるし最高よ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/12(日) 10:52:56 

    >>50
    イルミネーション、ブランドのお店とか用事がある目的地まで表参道歩いただけで目が楽しかった。
    素敵な服、コート着てる人もいいなと思って見てた。
    道中歩いてて楽しいのが都会だなと思った。

    +49

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/12(日) 10:57:01 

    >>1
    他の地方に出掛けてる。割と発見あって面白いよ。
    コロナ前は海外言ってたけど(国内の都会に行くより安いので…)。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/12(日) 10:57:05 

    だから上京移民が東京ではっちゃけるのか。
    東京生まれ東京育ちとしては、迷惑

    +2

    -2

  • 442. 匿名 2021/12/12(日) 11:02:11 

    >>434
    うちの地元民は首都圏に行くこと多いよ
    特にディズニーランドが多いかな

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/12(日) 11:04:38 

    >>1
    イオンの株主優待を使うと映画が1000円になるんだよ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/12(日) 11:07:46 

    >>182
    私も盛岡のイオンかと思ったwww

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/12(日) 11:11:29 

    >>425
    自治体による
    地方に住んでたときは大きい図書館があって、軽食食べていい部屋もあってよかったな

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/12/12(日) 11:15:47 

    >>5
    寂れた田舎だとキャンプできるような場所も県外に行かないとないのよ‥。庭先でやったら近所のジジババにキ◯ガイだと思われるw

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/12(日) 11:22:38 

    >>7
    うちの市はイオンもないよ。
    洋服の青山とヤマダ電機、スーパー、ホームセンター、しまむら、回転寿司、変なチェーン店ラーメンしかない。
    そこが1番栄えてる。
    セリアができてオープン初日には外まで行列が出来たくらい田舎w
    職場の会話もセリア行った⁈どうだった⁈で持ちきり。
    する事ないのかデキ婚ばっかり。離婚率も高くてバツイチじゃない方が珍しい。シンママとDV男の再婚率もめちゃ高い。

    +48

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/12(日) 11:24:40 

    >>50
    移動面を考えると都内は本当に楽。ライブに行くにしても会場まですぐに電車で行けちゃうし。私の地元は北九州市だけど、大きなライブ会場は福岡市内にしかなくてライブ行くだけで移動に一時間かかるから大変だった

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2021/12/12(日) 11:25:28 

    >>417
    混んでるじゃん…
    コロナもあって行けなくなってしまったよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/12(日) 11:26:26 

    >>448
    うーん
    1時間くらいなら都内に住んでてもかかる人多いよ

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/12(日) 11:32:10 

    >>10
    遊び方なんか知らなくてもただ歩いてるだけで娯楽だよ
    とにかく歩けば何かしらある都会と、ひたすら何もない田舎とではまるで別世界

    +143

    -1

  • 452. 匿名 2021/12/12(日) 11:36:09 

    >>1
    手芸が趣味だけど材料売ってるお店がまったくないので不便です
    都合で田舎に越しましたが何をするにも障害だらけでまるで生きたままお墓の中に入れられたみたい

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/12(日) 11:37:06 

    >>27
    ほーづらほーづら

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/12(日) 11:38:46 

    >>401
    5000円とか一万いかないと割引きならない。
    安いとこはただのスーパーとかヨーカードー、イオン

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/12/12(日) 11:41:57 

    イオンは土日めちゃくちゃ混むから行きたくないし結局何もしてない

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/12(日) 11:42:38 

    歳も取ったし仕事終わってセックスして帰ってる。デートできたらいいなぁって思う時もあるけど、近場だとスーパーと山と海しか無いし。都会田舎関係ないかもしれないけど結構不倫の話も聞く。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/12(日) 11:45:59 

    >>27
    何もないけど、右側がレンガ?で固めてあるのが、手入れされているというか若いというか、まだ垢抜ける見込みがある気がする。上手く言えないけど。
    本当の田舎はそんな手の込んだものなんてない。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/12(日) 11:47:14 

    >>49
    セックスを極めればいいのでは?
    多分一般人には極めきれない深い世界だから、やってみる価値はある

    +24

    -6

  • 459. 匿名 2021/12/12(日) 11:47:53 

    >>27
    【地方住み】マジで遊ぶ場所がない

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/12(日) 11:54:44 

    遊ぼうと思えばどこでも変わらないよ
    遊び方を知らないだけ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/12(日) 11:54:56 

    >>437
    わかる、八戸市かな

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/12(日) 11:56:22 

    >>1
    定期的に東京や横浜に行くしかないよ

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/12(日) 11:56:31 

    >>420
    数百円とかですよ……(´・・`)

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/12(日) 11:58:13 

    >>449
    でも田んぼや畑しかないような田舎よりは選択肢ありますよね😂

    元々何もない。より、今はコロナ禍だから外出控えよう。の「何もない」とはだいぶ違いますよ😂
    東京から地方に引っ越して感じました😅

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/12(日) 11:59:58 

    >>1
    愛知の尾張地方の田舎です
    ほぼ、出た事は無いです
    狸もテンも牛ガエルもヌートリアも出るけど、名古屋からも近いしコストコも車で1時間で行けるところが2件もあるし、映画館有、スタバ有のモールがいっぱいあってアウトレットもあって仕事もあって最高です
    引っ越してきたら?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/12(日) 12:01:28 

    >>458
    \(//∇//)\キャー

    +11

    -1

  • 467. 匿名 2021/12/12(日) 12:01:33 

    >>199
    わかりますよ名古屋って本当何もないですよね
    人間性も最悪な人が多いし街並みもダサいし閉塞感しかないし、デパートの品揃えも悪いし何一ついいところがない日本で一番最悪の都市だと思います

    +4

    -14

  • 468. 匿名 2021/12/12(日) 12:02:31 

    >>25
    商店街巡りは楽しい

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/12(日) 12:04:30 

    横浜が最強。東京ほど混んでいなく、山も海もあり街もおしゃれで都会。東京に行こうと思えばアクセスも良いのですぐ行ける。横浜以外で生まれ育った人ってかわいそう。

    +1

    -4

  • 470. 匿名 2021/12/12(日) 12:05:42 

    >>156
    あるよ

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/12/12(日) 12:06:12 

    >>393
    宮崎には新幹線が通ってないので、バスしか選択肢がなくて🥲陸の孤島と言われています笑

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/12(日) 12:08:52 

    >>199
    尾張のオバチャンです
    楽しみは自分で見つけるものだから場所は関係ないんじゃない?
    東京での活躍を期待してまーす
    頑張ってね🤪

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2021/12/12(日) 12:10:26 

    >>40
    ほんとにそんな毎日
    外出するとしてもガソリン代が気になるし、遠出しない&買い物は仕事帰りに済ませる

    +14

    -1

  • 474. 匿名 2021/12/12(日) 12:10:33 

    名古屋はでかい田舎だからね
    札幌や福岡の方が街並みも人の気質も都会的
    札幌はスモール東京だし福岡はスモール大阪
    名古屋は街並みも人の気質も田舎文化

    +3

    -4

  • 475. 匿名 2021/12/12(日) 12:10:45 

    >>402
    でもステージがめっっっちゃ高いから首グインってしないとなんだよww

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/12(日) 12:11:41 

    >>471
    東京に行けるやん
    九州中から福岡に人が集まるけど大分宮崎民は東京志向

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/12(日) 12:12:29 

    >>163
    少子化ってお金だけじゃないですよね。
    今は、産んでも綺麗でいたいし、ランチやママでもできる趣味とかもあるし、そうなると産んでも1人か2人になるし。
    仕事バリバリできる人は、結婚しなくても生活できるし、ある程度都会に住んでたら昔みたいに何人も産むことなんてよほど子育てが生きがいみたいな人じゃないと無理だと思う。

    +27

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/12(日) 12:13:00 

    >>28
    離島めちゃくちゃ羨ましい🥺
    移住したいと思ってた

    +5

    -7

  • 479. 匿名 2021/12/12(日) 12:13:08 

    >>199
    都内に住んでますが、名古屋好きですよ。名古屋、札幌、大阪、福岡など日本の主要都市は旅行で行きましたが、東京以外だと私は断然名古屋が好きです。実際に住んでみるとまた違うかもしれませんが、魅力的なとこ多いと思いますよ

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/12(日) 12:13:27 

    >>477
    定年まで仕事バリバリできる女性は稀
    ほとんどが中年で失速

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2021/12/12(日) 12:14:47 

    >>271
    そうです(^^)

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/12(日) 12:15:01 

    >>46
    おしゃれしてお洒落な街をショッピングやランチやホテルカフェなどを想像
    夜はバーやら

    +8

    -3

  • 483. 匿名 2021/12/12(日) 12:15:08 

    >>1
    イオンがあるだけ羨ましい。うちは車で2時間かけてイオンだよ。
    行くところはスーパーが道の駅しかない。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2021/12/12(日) 12:16:07 

    >>479
    転勤族のリーマンに人気なのは札幌福岡
    名古屋は主要都市で一番不人気

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/12(日) 12:17:39 

    >>418
    たぶん通じないと思うけど駅を中心に発展してるから電車で楽に回れるんだけどね

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/12(日) 12:19:06 

    >>7
    サンクス懐かしすぎる

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/12(日) 12:20:32 

    下町と言われる荒川に住んでいるけど腐っても東京だよ
    電車とバスでどこにでも行ける
    上野秋葉新宿池袋に行き放題
    区内でも充実

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2021/12/12(日) 12:24:09 

    >>467
    外商に頼べばいいんじゃない?
    何でも持ってきてくれるよ
    ショッピングは手段で目的はソレを身につけて何かする事だから
    デパートで買った物を身につけてとこで何をするのが目的なの?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/12(日) 12:25:00 

    >>484

    リーマンじゃないから

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/12(日) 12:26:10 

    >>17
    神奈川住みの都内勤務。コロナ禍前は月曜日に有給取れば金曜日の夜から海外旅行に行けた。マレーシアやシンガポールに何回も行きました。今はコロナ禍なので、何処にも行けないから田舎の方が寧ろ良いよー

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2021/12/12(日) 12:27:50 

    >>39
    地方都市に住んで東京に遊びに行く+
    東京に住んで地方に遊びに行く-

    +7

    -17

  • 492. 匿名 2021/12/12(日) 12:28:32 

    >>489
    女性こそ名古屋より札幌福岡の方が好きになる

    +1

    -7

  • 493. 匿名 2021/12/12(日) 12:29:56 

    >>7
    もっと小さいイオンが義田舎にある
    イオン行くぞって言われて「こんな田舎に!?やった~」ウキウキして行ったら二階建てのちんまりしたとこだった

    +2

    -3

  • 494. 匿名 2021/12/12(日) 12:30:56 

    >>362
    こんな人もいるんだね。私は地方配属で仕事辛すぎたし出身の東京に帰りたかったけど、やめるにやめれなくて何故か続いてしまって気づいたら結婚して地方から出れんくなったwめっちゃ後悔で未だに泣くこともある、あん時さっさ会社やめとけばよかったなってw

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/12(日) 12:32:28 

    半端な田舎住みなので子供の送迎待ちの間、行くところが無くて今まさに住宅街の道路脇の車中にいる
    じろじろ見られて落ち着かない

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/12(日) 12:34:18 

    >>478
    若いうちは良いけど年取ったらJIGOKUだよ

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/12(日) 12:35:41 

    >>112
    滋賀は案外色々楽しめそうだけど

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/12(日) 12:37:17 

    >>493
    義田舎w義の活用法って色々あるのね。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/12(日) 12:38:08 

    >>182
    でもサンクスなんてあったっけ?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/12(日) 12:38:46 

    >>46
    私も!地方に遊ぶところがないのはよくわかるけど、東京で遊ぶって何を指すんだろ?
    ライブやイベント参加や飲み食べ歩きとか?
    お金がたくさんあればめちゃくちゃ楽しくできそうだけど、そうでなかったら、やることは実質地方都市住みと大差ないんじゃないかと想像してる。

    +31

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード